JP6686100B2 - 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents

成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6686100B2
JP6686100B2 JP2018200353A JP2018200353A JP6686100B2 JP 6686100 B2 JP6686100 B2 JP 6686100B2 JP 2018200353 A JP2018200353 A JP 2018200353A JP 2018200353 A JP2018200353 A JP 2018200353A JP 6686100 B2 JP6686100 B2 JP 6686100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mask
film forming
magnetic force
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106532A (ja
Inventor
石井 博
石井  博
一史 柏倉
一史 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Tokki Corp
Original Assignee
Canon Tokki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Tokki Corp filed Critical Canon Tokki Corp
Publication of JP2019106532A publication Critical patent/JP2019106532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686100B2 publication Critical patent/JP6686100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、成膜装置及び成膜方法に関するもので、具体的には、成膜装置において、基板を静電引力によって保持する静電チャックプレート部に電を供給するための給電端子部の構造に関するものである。
最近、フラットパネル表示装置として有機EL表示装置が脚光を浴びている。有機EL表示装置は自発光ディスプレイであり、応答速度、視野角、薄型化などの特性が液晶パネルディスプレイより優れており、モニタ、テレビ、スマートフォンに代表される各種携帯端末などで既存の液晶パネルディスプレイを早いスピードで代替している。また、自動車用ディスプレイ等にも、その応用分野を広げている。
有機EL表示装置の素子は、2つの向かい合う電極(カソード電極、アノード電極)の間に発光を起こす有機物層が形成された基本構造を持つ。有機ELディスプレイ素子の有機物層と電極金属層は真空チャンバ内で、画素パターンが形成されたマスクを介して基板に蒸着物質を蒸着させることで製造される。
このような成膜プロセスにおいて、マスク上の画素パターンを高精度で基板に転写するためには、基板への蒸着が行われる前にマスクと基板の相対的位置を精密に調整し、マスクを基板の成膜面に密着させなければならない。
マスクを基板の成膜面に密着させるために、マグネット板を用いて基板の上部から基板の下部の金属製のマスクに磁力を印加している。すなわち、従来技術においては、相対的位置が調整(アライメント)された基板をマスクの上面に載置した状態で、マグネット板を基板の上面に当接させることで、マグネット板のマグネットによって金属製のマスクに印加される磁力を通じて基板とマスクとを密着させる。
最近、基板の自重による撓みを防止するため、基板の上面を静電チャックの静電引力によって保持する方法が検討されている。静電チャックは、基板の上面を、静電引力によって吸着させるので、基板の上面の鉛直方向における上方に設置される。
したがって、静電チャックを用いて基板を保持し、このような基板とマスクをマグネット板により密着させる構造の成膜装置においては、静電チャックがマグネット板の下方で基板を保持することになる。従来技術ではマグネット板の下部に配置される静電チャックに電を供給するため、成膜装置の外部からの給電線がマグネット板を貫通して、マグネット板の下部に配置される静電チャックに到達するように設置した。
つまり、図7に示すように、マグネット板724のマグネット725が配置されている領域内に、マグネット725以外に静電チャック723に電を供給するための給電端子731が設置される。これにより、マグネット板724のマグネット725が配置される
領域内には、給電端子731が一緒に配置されて、マグネット725が配置されない局所領域が存在することになる。
その結果、マグネット725が配置されない局所領域の周りでは、磁力が弱まり、マグ
ネット板724のマグネット725が配置された領域全体において、マスクへの磁力が不均一になり、基板とマスクの密着性が低下して、成膜精度も低下する。
本発明は、静電チャックを用いて基板を保持し、磁力印加手段を用いて基板とマスクを密着させる構造の成膜装置において、磁力印加手段による磁力の均一度への影響を低減しながらも静電チャックへの電力供給が可能な構造を有する成膜装置、これを用いる成膜方法及び電子デバイスの製造方法を提供することを主な目的とする。
本発明の成膜装置は、
マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
前記マスク取付装置は、
前記基板の成膜面の反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記マスクに作用させて前記マスクを引き寄せるための磁力印加手段と、
前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
を含み、
前記静電チャックプレート部は、前記磁力印加手段に向かって面している第1面と、前記第1面の反対側の面であって、前記基板の成膜面の反対側の面を保持するための第2面とを含み、
前記給電端子部は、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられるように構成されると共に、
前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする。
また、他の本発明は、
マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
前記マスク取付装置は、
基板の成膜面とは反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記基板および前記静電チャックプレートを挟んでマスクに印加するための磁力印加手段と、
前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
を含み、
前記給電端子部を前記基板の前記成膜面を含む平面上に投影した領域は、前記磁力発生部を前記基板の前記成膜面を含む平面上に投影した領域と重複しないと共に、
前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする。
更に、他の発明は、
マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
前記マスク取付装置は、
基板の成膜面とは反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記基板および前記静電チャックプレートを挟んでマスクに印加するための磁力印加手段と、
前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
を含み、
前記給電端子部は、前記磁力発生部からの磁力が前記基板および前記静電チャックプレート部を挟んで前記マスクに印加された状態において、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられると共に、
前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする。
本発明の成膜方法は、
上記の成膜装置を用いて、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜方法であって、
成膜装置内に前記マスクを搬入して、マスク台上に載置する段階と、前記成膜装置内に前記基板を搬入して、基板支持台上に載置する段階と、前記基板支持台上の前記基板を、前記静電チャックプレート部によって保持する段階と、前記静電チャックプレート部に保持された前記基板をマスク上に載置する段階と、磁力発生部を含む磁力印加手段によって前記マスクと前記マスク上の前記基板を密着させる段階と、蒸着源から蒸発した蒸着材料を、前記マスクを介して前記基板上に成膜させる段階と、を含む。
また、本発明の他の成膜方法は、上記の成膜装置を用いて、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜方法であって、前記マスク取付装置によってマスクを基板の成膜面側に取り付ける段階と、蒸着源から蒸発した蒸着材料を、マスクを介して基板上に成膜させる段階と、を含む。
本発明の電子デバイスの製造方法は、上記の成膜方法を用いて電子デバイスを製造する。
本発明によると、磁力印加手段の磁力発生部が配置された領域の外側に静電チャック装置の給電端子部を設けることで、静電チャックプレート部に電を供給するための給電線又は給電端子部が磁力印加手段の磁力発生部の配置領域を貫通せず、磁力印加手段の磁力発生部の配置領域を避けることができる。これによって、磁力印加手段の磁力発生部が配置された領域内に、給電線又は給電端子部の貫通によって磁力発生部が局所的に配置されていない部分が生じないため、磁力印加手段の磁力が不均一になることを防止することができる。その結果、磁力印加手段がマスクを引き寄せる磁場が均一になってマスクと基板間の密着精度が向上する。
図1は、有機EL表示装置の製造ラインの一部の模式図である。 図2は、本実施例による成膜装置の模式図である。 図3は、本実施例による静電チャック装置を含むマスク取付装置を示す模式図である。 図4は、本発明の他の実施例による静電チャック装置を含むマスク取付装置を示す模式図である。 図5は、本実施例の静電チャック装置の平面構造及び基板支持台の支持部の配置を示す模式図である。 図6は、本実施例による成膜方法を用いて製造される電子デバイスの一例を示す概略図である。 図7は、従来技術の静電チャック及びマグネット板の構造を示す模式図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施例を説明する。ただし、以下の実施例は本発明の好ましい構成を例示的に示すものにすぎず、本発明の範囲はそれらの構成に限定されない。また、以下の説明における、装置のハードウェア構成及びソフトウェア構成、処理フロー、製造条件、寸法、材質、形状などは、特に特定的な記載がないかぎりは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本発明は、基板の表面に真空蒸着によって所望のパターンの薄膜(材料層)を形成する装置に好ましく適用することができる。基板の材料としては、硝子、高分子材料のフィルム、金属などの任意の材料を選択することができ、また、蒸着材料としても有機材料、金属性材料(金属、金属酸化物など)などの任意の材料を選択することができる。本発明の技術は、具体的には、有機電子デバイス(例えば、有機EL表示装置、薄膜太陽電池)、光学部材などの製造装置に適用可能である。その中でも、有機EL表示装置の製造装置は、基板の大型化又は、表示パネルの高精密化などによって、基板とマスクのアライメント精度及び密着精度のさらなる向上が求められているので、本発明の好ましい適用例の一つである。
<電子デバイス製造ライン>
図1は、電子デバイスの製造ラインの構成の一部を模式的に示す上視図である。図1の製造ラインは、例えば、スマートフォン用の有機EL表示装置の表示パネルの製造に用いられる。スマートフォン用の表示パネルの場合、例えば、約1800mm×約1500mmのサイズの基板に有機ELの成膜を行った後、該基板をダイシングして複数の小さなサイズのパネルが作製される。
電子デバイスの製造ラインは、一般に、図1に示すように、複数の成膜室11、12と、搬送室13とを有する。搬送室13内には、基板10を保持し搬送する搬送ロボット14が設けられている。搬送ロボット14は、例えば、多関節アームに、基板10を保持するロボットハンドが取り付けられた構造を持つロボットであり、各成膜室への基板10の搬入や搬出を行う。
各成膜室11、12にはそれぞれ成膜装置(蒸着装置とも呼ぶ)が設けられている。搬送ロボット14との基板10の受け渡し、基板10とマスクの相対位置の調整(アライメント)、マスク上への基板10の固定、成膜(蒸着)などの一連の成膜プロセスは、成膜
装置によって自動で行われる。
以下、成膜室の成膜装置の構成について説明する。
<成膜装置>
図2は成膜装置2の構成を概略的に示す断面図である。以下の説明においては、鉛直方向をZ方向とするXYZ直交座標系を使う。成膜時に、基板10が水平面(XY平面)と平行に固定されることを仮定し、基板10の短辺に平行な方向をX方向、長辺に平行な方向をY方向とする。また、Z軸周りの回転角をθで表示する。
成膜装置2は、成膜工程が行われる空間を定義する真空チャンバ20を具備する。真空チャンバ20の内部は真空雰囲気、或いは、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気で維持される。
成膜装置2の真空チャンバ20内の上部には基板を支持する基板支持台21、マスクが置かれるマスク台22、基板を静電引力によって保持する静電チャック装置23、金属製のマスクに磁力を印加するための磁力印加手段24などが設けられ、成膜装置の真空チャンバ20内の下部には蒸着材料が収納される蒸着源25などが設けられる。
基板支持台21は、搬送室13の搬送ロボット14によって真空チャンバ20内に搬入された基板10が載置される。基板支持台21は、真空チャンバ20に固定されるように設けられてもよく、鉛直方向に昇降可能に設けられてもよい。基板支持台21は、基板の下面の周縁部を支持する支持部211、212を含む。
基板支持台21の下には、フレーム状のマスク台22が設置され、マスク台22には、基板10上に形成される薄膜パターンに対応する開口パターンを有するマスク221が設置される。特に、スマートフォン用の有機EL素子を製造するのに使われるマスクは微細な開口パターンが形成された金属製のマスクであり、FMM(Fine Metal Mask)とも呼ぶ。
基板支持台21の支持部211、212の上方には、基板10を静電引力によって保持し固定させるための静電チャック装置23が設けられる。静電チャック装置23は、例えば、誘電体(例えば、セラミック材質)マトリックス内に金属電極などの電気回路が埋設された構造を有する。金属電極にプラス(+)及びマイナス(−)の電圧が印加されると、誘電体マトリックスを通じて基板10に金属電極と反対極性の分極電荷が誘導され、基板10と静電チャック装置23との間の静電気的引力によって基板10が静電チャック装置23に保持及び固定される。静電チャック装置23は一つのプレートで形成することもでき、複数のサブプレートを持つように形成してもよい。また、一つのプレートで形成する場合にも、その内部に電気回路を複数含むことで、一つのプレート内における電気回路の位置によって静電引力が異なるように制御することができる。
静電チャック装置23の上部には、金属製のマスク221に磁力を印加してマスクの撓みを防止し、マスク221と基板10を密着させるための磁力印加手段24が設けられる。磁力印加手段24は、永久磁石または電磁石などの複数の磁力発生部241を含む。
本実施例において、静電チャック装置23は、図3や後述するように、静電チャックプレート部31に電を供給するための給電線が連結される給電端子部32が、磁力印加手段24の磁力発生部241の配置領域の外側に設置される。これによって、静電チャック装置23の給電線又は給電端子部32が磁力印加手段24の磁力発生部241の配置領域を貫通しないようになる。
図2には図示しなかったが、静電チャック装置23と磁力印加手段24との間には、基板10を冷却するための冷却板が設けられていてもよい。冷却板は、静電チャック装置23又は、磁力印加手段24と一体に形成されてもよい。
蒸着源25は、基板10に成膜される蒸着材料が収納されるるつぼ(不図示)、るつぼを加熱するためのヒータ(不図示)、蒸着源からの蒸発レートが一定になるまで蒸着材料が基板に飛散することを阻むシャッタ(不図示)などを含む。蒸着源25は、点(point)蒸着源、線形(linear)蒸着源、リボルバ蒸着源などの用途によって多様な構成を持つことができる。
図2に図示しなかったが、成膜装置2は、基板に蒸着された膜の厚さを測定するための膜厚モニタ(不図示)及び膜厚算出ユニット(不図示)を含む。
成膜装置2の真空チャンバ20の外部上面には、基板支持台21、静電チャック装置23、磁力印加手段24などを鉛直方向(Z方向)に移動させるための駆動機構、及び基板10とマスク221のアライメントのために水平面に平行に(X方向、Y方向、θ方向に)静電チャック装置23などを移動させるための駆動機構などが設けられる。また、マスク221と基板10のアライメントのために、真空チャンバ20の天井に設けられた窓を通じて基板10及びマスク221に形成されたアライメントマークを撮影するアライメント用カメラ(不図示)も設けられる。
成膜装置2は制御部26を具備する。制御部26は基板10の搬送及びアライメント、蒸着源25の制御、成膜の制御などの機能を有する。制御部26は、例えば、プロセッサ、メモリ、ストレージ、I/Oなどを持つコンピューターによって構成可能である。この場合、制御部26の機能はメモリまたはストレージに格納されたプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。コンピューターとしては汎用のパーソナルコンピュータを使用してもよいし、組込み型のコンピューターまたはPLC(programmable logic controller)を使用してもよい。または、制御部26の機能の一部または全部をASICやFPGAのような回路で構成してもよい。また、成膜装置ごとに制御部26が設置されていてもよいし、一つの制御部26が複数の成膜装置を制御するものとしてもよい。
以下、本実施例の成膜装置で行われる成膜プロセスを説明する。
まず、成膜装置の真空チャンバ20内に新しいマスクが搬入され、マスク台22の上に載置される。
搬送室13の搬送ロボット14によって、基板が真空チャンバ20内に搬入されて基板支持台21に設置される。続いて、静電チャック装置23が下降し、基板10を静電引力によって保持する。
静電チャック装置23に保持された基板10とマスク台に置かれたマスク221との水平(XYθ)方向においての相対的位置の測定及び調整を行う基板アライメント工程が行われる。
基板アライメント工程が完了すれば、静電チャック装置23及び基板支持台21の少なくとも一方が駆動機構によって下降し、基板10をマスク221上に設置し、その後、磁力印加手段24が駆動機構によって下降し、基板10とマスク221とを密着させる。
この状態で、蒸着源25のシャッタが開かれて、蒸着源25のるつぼから蒸発された蒸着材料がマスク221の微細パターン開口を通して基板10に蒸着される。
基板10に蒸着された蒸着材料の膜厚が所定の厚さに到逹すれば、蒸着源25のシャッタが閉じ、その後、搬送ロボット14が基板10を真空チャンバ20から搬送室13に搬出する。所定の枚数の基板に対して、基板搬入から基板搬出までの工程を繰り返し行った後、蒸着材料が堆積されて使用済みのマスクを成膜装置から搬出し、新しいマスクを成膜装置に搬入する。
<マスク取付装置>
以下、図3及び図4を参照して、本実施例による静電チャック装置を含むマスク取付装置について説明する。
本実施例のマスク取付装置30は、マスク221を基板10の成膜面上に取付けるための装置であって、基板10の成膜面の反対側の面を保持するための静電チャック装置23と基板10の成膜面側のマスクを磁力によって基板の成膜面に付着させるための磁力印加手段24とを含む。
本実施例の静電チャック装置23は、基板10の成膜面の反対側の面を静電引力によって保持するための静電チャックプレート部31と、静電チャックプレート部31に電を供給するための給電線が連結される給電端子部32とを含む。
静電チャックプレート部31は、静電引力を発生させるため、プラスおよびマイナスの電圧が印加される複数の電極311を含む。
静電チャックプレート部31は、その上面(第1面)が磁力印加手段24に向くように設置され、上面の反対側にある静電チャックプレート部31の下面(第2面)には基板10が保持される。
静電チャック装置23の給電端子部32は、図3に示すように、磁力印加手段24の磁力発生部241が配置される領域の外側で、静電チャックプレート部31の上面(第1面)に連結されるように設置される(実施例1)。
このように、静電チャック装置23の給電端子部32を磁力印加手段24の磁力発生部241が配置される領域の外側に設置することで、静電チャック装置23の給電端子部32またはこれに電を供給するための給電線が、磁力発生部241が配置される領域を貫通しないようになる。これによって、磁力印加手段24内に磁力発生部241が抜けた領域がなく、複数の磁力発生部241が連続的に配置されるようになり、磁力印加手段24によって発生する磁力もしくは磁場が均一になる。
図3では、給電端子部32が静電チャックプレート部31の上面(第1面)側に設置されることとして図示したが、本発明はこれに限定されず、他の配置構造を有することもできる。
例えば、図4(a)に示すように、本発明の静電チャック装置23の実施例2によると、給電端子部32は、静電チャックプレート部31の側面(第1面及び第2面と交差する第3面)に配置されてもよい。給電端子部32を静電チャックプレート部31の側面に配置することにより、静電チャックプレート部31を実施例1の場合よりX方向又はY方向にさらに短く形成できるようになる。なお、給電端子部32を配置する上述の第3面は、図4(a)に示すような第1面と第2面の外縁部分同士を接続する面ではなくてもよく、
静電チャックプレート部31を実施例1の場合よりもX方向又はY方向に短く形成できるような面であればあらゆる面が含まれる。
また、図4(b)に示すように、本発明の静電チャック装置23の実施例3によると、給電端子部32は、静電チャックプレート部31の下面(第2面)に配置されてもよい。給電端子部32が静電チャックプレート部31の下面に設置される場合、成膜プロセスにおいて、静電チャックプレート部31の下面に保持される基板10と干渉しないように設置する。
静電チャック装置23の給電端子部32を、静電チャックプレート部31の上面から磁力発生部241の配置領域の外側に向けて、つまり、磁力発生部241の配置領域を貫通しないように設置しながらも、静電チャックプレート部31のX方向またはY方向への長さが長くなることを防止するため、図4(c)に示すように、給電端子部32の形状を曲がった形状とすることもできる(実施例4)。ただし、この場合、静電チャックプレート部31の上面のうち磁力印加手段24によって覆われる領域内に給電端子部32が配置されるので、磁力印加手段24が静電チャックプレート部31に十分に近接するように給電端子部32の厚さを調節してもよく、給電端子部32の厚さの減少による抵抗増加を防止するため、静電チャックプレート部31の上面の一部を削ってその上に給電端子部32を設置することもできる。
以上、本発明の各実施例における静電チャック装置23の給電端子部32の配置構造について図3及び4を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、給電端子部32を磁力発生部241の配置領域外側に、つまり、磁力発生部241の配置領域を貫通しないように設置することができる限り、多様な配置構造及び形状が考えられる。例えば、成膜装置2の真空チャンバ20外側から引き込まれる給電線の設置位置に従って、給電線との連結がより簡単になるように給電端子部32を多様な形状とすることが考えられる。例えば、図4(a)に図示された給電端子部32の自由先端部が、成膜装置2の真空チャンバ20外部上部から引き込まれる給電線との連結をより簡単にするため、上方に向かって曲がった形状を持つように変形してもよい。
また、図4(d)に示すように、静電チャック装置23の給電端子部32が磁力印加手段24の磁力発生部241が配置される領域を通過せず、磁力印加手段24の他の部分を貫通するように設けられてもよい。この場合、給電端子部32が磁力印加手段24を貫通するが、磁力発生部241の配置領域を避けて貫通するので、磁力発生部241の配置に影響を及ぼすことはなく、均一な磁場を維持できるようになる。
<静電チャックプレート部及び基板支持部材の構造>
以下、図5を参照して本実施例の静電チャックプレート部31及び基板支持台21の支持部の構造について説明する。
本実施例の静電チャックプレート部31は、複数の基板保持部を含む。例えば、本実施例の静電チャックプレート部31は、図5(a)に示すとおり、2つの基板保持部312、313を持ち、図5(b)に示す場合は、3つの基板保持部312、313、314を持つが、これに限らず、基板の保持精度の制御のため、これより多くの基板保持部を持つこともできる。
複数の基板保持部は、基板の長辺方向(Y軸方向)に細長い形状を持ち、基板の短辺方向(X軸方向)に分離されるが、これに限らず、基板の長辺方向に分離することもできる。複数の基板保持部は、物理的に一つのプレートの内の電気回路が複数に分離されることで構成されていてもよいし、物理的に分離された複数のサブプレートで構成されていても
よい。複数の基板保持部それぞれに独立的に基板保持のための電圧が印加されるように構成されていればよく(つまり、複数の基板保持部それぞれへの基板の保持が独立的に制御できる限り)、その構成によって、物理的構造及び電気回路的構造は変わりうる。
本実施例の静電チャックプレート部31の複数の基板保持部312、313、314には、複数の基板保持部のうち基板のある一つの長辺(第1辺)側に配置された第1基板保持部312から基板の他の長辺(第2辺)側に配置された第2基板保持部312に向かって順番に(図5の矢印参照)電圧が印加される。つまり、図5(a)に示すとおり、第1基板保持部312に先に電圧が印加され、次いで、第2基板保持部313に電圧が印加される。図5(b)に図示する静電チャックプレート部31においては、第1基板保持部312に最初に吸着電圧が印加され、次いで、第3基板保持部314、第2基板保持部313の順で電圧が印加される。
基板は、第1基板保持部312によって基板の第1辺側の周縁部が静電チャックプレート部31に最初に保持され、次いで第3基板保持部314によって基板の中央部が保持され、第2基板保持部313によって基板の第2辺側の周縁部が最後に保持される。これにより、基板中央部の撓みを効果的に基板の第2辺側の周縁部に伸ばすことができるようになる。すなわち、第1辺側の周縁部、中央部、第2辺側の周縁部の順番で基板が静電チャックプレート部31に保持されるので、基板中央部の撓みを第2辺側の周縁部に伸ばすことができるようになり、基板中央部にしわが残らないようにすることができる。
本実施例の成膜装置2の基板支持台21の支持部は、基板10を支持する複数の支持部材211、212を含む。
例えば、図5(a)に示したとおり、基板支持台21の支持部は少なくとも基板の対向する二辺側の周縁部を支持するように設置される。つまり、基板支持台21の支持部は少なくとも、基板の対向する二辺のいずれかの一辺(第1辺)に沿って配置される複数の第1支持部材211と他の辺(第2辺)に沿って配置される複数の第2支持部材212とを含む。
複数の第1支持部材211は基板の長辺方向(Y方向)に沿って配置され、複数の第2支持部材212は複数の第1支持部材211と対向するように基板の長辺方向(Y方向)に沿って配置されてもよい。
本実施例の基板支持台21の支持部は、図5(b)に示すとおり、基板の一端側である第1辺側の周縁部を支持するように配置される複数の第1支持部材211、第1辺と対向し、基板の他端側である第2辺側の周縁部を支持するように配置される複数の第2支持部材212以外に、第1辺と第2辺をつなぐ第3辺側及び第4辺側の周縁部を支持するように第2方向(短辺方向、X方向)に沿って配置される複数の第3支持部材213及び複数の第4支持部材214が含まれる。
図5では、第1支持部材211及び第2支持部材212がそれぞれ複数の支持部材から成る構成を示したが、本発明はこれに限定されず、第1支持部材211及び第2支持部材212の少なくとも一方はそれぞれ第1方向に長く延びる一つの支持部材で構成されてもよい。
それぞれの支持部材は、基板の下面の周縁部を支持する基板支持面部215と基板支持面部を弾性的に支持する弾性体部216を含む。基板支持面部215上には基板の損傷を防止するため、フッ素でコーティングされたパッド(不図示)が設置される。支持部材の弾性体部216はコイルばね、板ばねやシリコンゴムのような弾性体を含み、基板を静電
チャックプレート部31に吸着させる時、静電チャックプレート部31からの押圧力によって、弾性変位することで、基板が静電チャックプレート部と支持部材の間で破損されることを防止する。
第1支持部材211の基板支持面部215は、基板を静電チャックプレート部31に全体的に平らに付着するため、第2支持部材212の基板支持面部215より高さが高くなるように設置することができる。また、第1支持部材211の弾性体部216の弾性係数を、第2支持部材212の弾性体部216の弾性係数とは異なるようにしたり(例えば、より大きくしたり)、弾性体部216の長さを互いに異なるようにして(例えば、より長くして)、第1支持部材211が基板を支持する支持力を第2支持部材212が基板を支持する支持力とは異なるように(例えば、より大きく)することもできる。
<電子デバイスの製造方法>
次に、本実施例の成膜装置を用いた電子デバイスの製造方法の一例を説明する。以下、電子デバイスの例として有機EL表示装置の構成及び製造方法を例示する。
まず、製造する有機EL表示装置について説明する。図6(a)は有機EL表示装置60の全体図、図6(b)は1画素の断面構造を表している。
図6(a)に示すように、有機EL表示装置60の表示領域61には、発光素子を複数備える画素62がマトリクス状に複数配置されている。詳細は後で説明するが、発光素子のそれぞれは、一対の電極に挟まれた有機層を備えた構造を有している。なお、ここでいう画素とは、表示領域61において所望の色の表示を可能とする最小単位を指している。本実施例にかかる有機EL表示装置の場合、互いに異なる発光を示す第1発光素子62R、第2発光素子62G、第3発光素子62Bの組合せにより画素62が構成されている。画素62は、赤色発光素子と緑色発光素子と青色発光素子の組合せで構成されることが多いが、黄色発光素子とシアン発光素子と白色発光素子の組み合わせでもよく、少なくとも1色以上であれば特に制限されるものではない。
図6(b)は、図6(a)のA−B線における部分断面模式図である。画素62は、基板63上に、第1電極(陽極)64と、正孔輸送層65と、発光層66R、66G、66Bのいずれかと、電子輸送層67と、第2電極(陰極)68と、を備える有機EL素子を有している。これらのうち、正孔輸送層65、発光層66R、66G、66B、電子輸送層67が有機層に当たる。また、本実施例では、発光層66Rは赤色を発する有機EL層、発光層66Gは緑色を発する有機EL層、発光層66Bは青色を発する有機EL層である。発光層66R、66G、66Bは、それぞれ赤色、緑色、青色を発する発光素子(有機EL素子と記述する場合もある)に対応するパターンに形成されている。また、第1電極64は、発光素子ごとに分離して形成されている。正孔輸送層65と電子輸送層67と第2電極68は、複数の発光素子62R、62G、62Bと共通で形成されていてもよいし、発光素子毎に形成されていてもよい。なお、第1電極64と第2電極68とが異物によってショートするのを防ぐために、第1電極64間に絶縁層69が設けられている。さらに、有機EL層は水分や酸素によって劣化するため、水分や酸素から有機EL素子を保護するための保護層70が設けられている。
図6(b)では正孔輸送層65や電子輸送層67が一つの層で示されているが、有機EL表示素子の構造によって、正孔ブロック層や電子ブロック層を含む複数の層で形成されてもよい。また、第1電極64と正孔輸送層65との間には第1電極64から正孔輸送層65への正孔の注入を円滑に行うことのできるエネルギーバンド構造を有する正孔注入層を形成することもできる。同様に、第2電極68と電子輸送層67の間にも電子注入層を形成することができる。
次に、有機EL表示装置の製造方法の例について具体的に説明する。
まず、有機EL表示装置を駆動するための回路(不図示)及び第1電極64が形成された基板63を準備する。
第1電極64が形成された基板63の上にアクリル樹脂をスピンコートで形成し、アクリル樹脂をリソグラフィ法により、第1電極64が形成された部分に開口が形成されるようにパターニングし絶縁層69を形成する。この開口部が、発光素子が実際に発光する発光領域に相当する。
絶縁層69がパターニングされた基板63を第1の有機材料成膜装置に搬入し、基板保持ユニットにて基板63を保持し、正孔輸送層65を、表示領域の第1電極64の上に共通する層として成膜する。正孔輸送層65は真空蒸着により成膜される。実際には正孔輸送層65は表示領域61よりも大きなサイズに形成されるため、高精細なマスクは不要である。
次に、正孔輸送層65までが形成された基板63を第2の有機材料成膜装置に搬入し、基板支持台21にて保持する。基板支持台21上の基板を静電チャック装置23によって保持した後、基板63とマスクとのアライメントを行う。続いて、基板63をマスクの上に載置し、基板63とマスクを磁力印加手段24によって密着させる。この状態で、基板63の赤色を発する素子を配置する部分に、赤色を発する発光層66Rを成膜する。
本発明によると、静電チャック装置23の給電端子部32が磁力印加手段24の磁力発生部241の配置領域の外側に設置され、磁力発生部241の配置領域を貫通しないようになるので、磁力印加手段24によってマスクへ作用する磁力を均一に維持することができ、基板63とマスクとの間の密着度を向上させることができる。
発光層66Rの成膜と同様に、第3の有機材料成膜装置により緑色を発する発光層66Gを成膜し、さらに第4の有機材料成膜装置により青色を発する発光層66Bを成膜する。発光層66R、66G、66Bの成膜が完了した後、第5の成膜装置により表示領域61の全体に電子輸送層67を成膜する。電子輸送層67は、3色の発光層66R、66G、66Bに共通の層として形成される。
電子輸送層67まで形成された基板63を金属性蒸着材料成膜装置で移動させて第2電極68を成膜する。
その後プラズマCVD装置に移動して保護層70を成膜して、有機EL表示装置60が完成する。
絶縁層69がパターニングされた基板63を成膜装置に搬入してから保護層70の成膜が完了するまでは、水分や酸素を含む雰囲気にさらしてしまうと、有機EL材料からなる発光層が水分や酸素によって劣化してしまうおそれがある。従って、本実施例において、成膜装置間の基板の搬入搬出は、真空雰囲気または不活性ガス雰囲気の下で行われる。
上記実施例は本発明の一例を示すものでしかなく、本発明が適用可能な構成は上記実施例の構成に限定されないし、その技術思想の範囲内で適宜に変形しても良い。
10:基板
21:基板支持台
22:マスク台
23:静電チャック装置
24:磁力印加手段
30:マスク取付装置
31:静電チャックプレート
32:給電端子部
241:磁力発生部

Claims (14)

  1. マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
    前記マスク取付装置は、
    前記基板の成膜面の反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
    前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
    磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記マスクに作用させて前記マスクを引き寄せるための磁力印加手段と、
    前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
    を含み、
    前記静電チャックプレート部は、前記磁力印加手段に向かって面している第1面と、前記第1面の反対側の面であって、前記基板の成膜面の反対側の面を保持するための第2面とを含み、
    前記給電端子部は、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられるように構成されると共に、
    前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記複数の支持部材は、前記マスク取付装置の静電チャックプレート部の前記第1面及び前記第2面と交差する第3面に沿って配備されていることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記給電端子部は、前記静電チャックプレート部の前記第1面に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  4. 前記給電端子部は、前記静電チャックプレート部の前記第2面に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  5. 前記給電端子部は、前記静電チャックプレート部の前記第1面及び前記第2面と交差する第3面に設けられることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  6. 前記給電端子部は、前記静電チャックプレート部において、前記磁力印加手段によって覆われる領域の外側に設けられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の成膜装置。
  7. マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
    前記マスク取付装置は、
    基板の成膜面とは反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
    前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
    磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記基板および前記静電チャックプレートを挟んでマスクに印加するための磁力印加手段と、
    前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
    を含み、
    前記給電端子部を前記基板の前記成膜面を含む平面上に投影した領域は、前記磁力発生部を前記基板の前記成膜面を含む平面上に投影した領域と重複しないと共に、
    前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする成膜装置。
  8. 前記給電端子部は、前記磁力発生部からの磁力が前記基板および前記静電チャックプレート部を挟んで前記マスクに印加された状態において、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  9. マスクを基板の成膜面側に取り付けるためのマスク取付装置を含み、かつ、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜装置であって、
    前記マスク取付装置は、
    基板の成膜面とは反対側の面を保持するための静電チャックプレート部と、
    前記静電チャックプレート部に電力を供給するための給電端子部と、
    磁力発生部を有し、前記磁力発生部からの磁力を前記基板および前記静電チャックプレートを挟んでマスクに印加するための磁力印加手段と、
    前記基板の成膜面の周縁部を支持するための複数の支持部材を有する基板支持台と、
    を含み、
    前記給電端子部は、前記磁力発生部からの磁力が前記基板および前記静電チャックプレート部を挟んで前記マスクに印加された状態において、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられると共に、
    前記複数の支持部材の一部の支持部材は、他の支持部材と支持力が異なることを特徴とする成膜装置。
  10. 前記給電端子部は、前記磁力発生部からの磁力が前記基板および前記静電チャックプレート部を挟んで前記マスクに印加され、前記マスクが前記基板に接触した状態において、前記磁力印加手段の前記磁力発生部が配置される領域の外側に設けられることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の成膜装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の成膜装置を用いて、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜方法であって、
    成膜装置内に前記マスクを搬入して、マスク台上に載置する段階と、
    前記成膜装置内に前記基板を搬入して、基板支持台上に載置する段階と、
    前記基板支持台上の前記基板を、前記静電チャックプレート部によって保持する段階と、
    前記静電チャックプレート部に保持された前記基板をマスク上に載置する段階と、
    磁力発生部を含む磁力印加手段によって前記マスクと前記マスク上の前記基板を密着させる段階と、
    蒸着源から蒸発した蒸着材料を、前記マスクを介して前記基板上に成膜させる段階と、を含むことを特徴とする成膜方法。
  12. 前記基板支持台上の前記基板を、前記静電チャックプレート部によって保持する段階と、
    前記静電チャックプレート部に保持された前記基板をマスク上に載置する段階と、の間に、
    前記静電チャックプレート部に保持された前記基板を前記マスクに対して位置調整するアライメント段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の成膜方法。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の成膜装置を用いて、マスクを介して基板上に蒸着材料を成膜するための成膜方法であって、
    前記マスク取付装置によってマスクを基板の成膜面側に取り付ける段階と、
    蒸着源から蒸発した蒸着材料を、マスクを介して基板上に成膜させる段階と、を含むことを特徴とする成膜方法。
  14. 電子デバイスの製造方法であって、
    請求項11〜13のいずれか1項に記載の成膜方法を用いて電子デバイスを製造することを特徴とする電子デバイスの製造方法。
JP2018200353A 2017-12-13 2018-10-24 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 Active JP6686100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170171453A KR101953038B1 (ko) 2017-12-13 2017-12-13 정전척 장치, 마스크 부착장치, 성막장치, 성막방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
KR10-2017-0171453 2017-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106532A JP2019106532A (ja) 2019-06-27
JP6686100B2 true JP6686100B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=65561220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200353A Active JP6686100B2 (ja) 2017-12-13 2018-10-24 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6686100B2 (ja)
KR (1) KR101953038B1 (ja)
CN (1) CN109913842B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210045745A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막장치, 전자 디바이스 제조장치, 성막방법, 및 전자 디바이스 제조방법
CN113005398B (zh) * 2019-12-20 2023-04-07 佳能特机株式会社 成膜装置、成膜方法及电子器件的制造方法
KR20210081700A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막장치 및 이를 사용하여 전자 디바이스를 제조하는 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204325A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Hitachi Ltd 静電吸着装置およびその吸着方法
JPH09213773A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Kyocera Corp ウェハ保持部材及び耐プラズマ用部材
JP4609759B2 (ja) * 2005-03-24 2011-01-12 三井造船株式会社 成膜装置
JP4377453B2 (ja) * 2007-11-30 2009-12-02 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
JP4659112B1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-30 三菱重工業株式会社 接合装置
NL2008630A (en) * 2011-04-27 2012-10-30 Asml Netherlands Bv Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder.
JP2014065959A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi High-Technologies Corp 蒸着装置、および、蒸着装置における基板設置方法
KR102081282B1 (ko) * 2013-05-27 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 증착용 기판이동부, 이를 포함하는 증착장치, 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조방법 및 유기발광 디스플레이 장치
KR102311586B1 (ko) * 2014-12-26 2021-10-12 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 증착 장치 내 기판 정렬 방법
JP6464071B2 (ja) * 2015-10-13 2019-02-06 日本特殊陶業株式会社 基板保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101953038B1 (ko) 2019-02-27
CN109913842A (zh) 2019-06-21
CN109913842B (zh) 2022-03-29
JP2019106532A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990643B2 (ja) 静電チャック、成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7010800B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、及び有機el表示装置の製造方法
JP7289421B2 (ja) 基板支持装置および成膜装置
JP7138757B2 (ja) 成膜装置、及び電子デバイスの製造方法
JP6936205B2 (ja) 成膜装置及びこれを用いる有機el表示装置の製造方法
JP6931851B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7120545B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及びこれを用いる有機el表示装置の製造方法
JP6686100B2 (ja) 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7241048B2 (ja) 基板支持装置および成膜装置
JP7012962B2 (ja) 静電チャック、これを含む成膜装置、基板の保持及び分離方法、これを含む成膜方法、及びこれを用いる電子デバイスの製造方法
KR102505832B1 (ko) 흡착장치, 위치 조정 방법, 및 성막 방법
JP7127765B2 (ja) 静電チャック、成膜装置、基板吸着方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
KR102050688B1 (ko) 마스크 부착장치, 성막장치, 성막방법, 및 전자 디바이스의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250