JP6685982B2 - トランスデューサおよび検査装置 - Google Patents

トランスデューサおよび検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6685982B2
JP6685982B2 JP2017180598A JP2017180598A JP6685982B2 JP 6685982 B2 JP6685982 B2 JP 6685982B2 JP 2017180598 A JP2017180598 A JP 2017180598A JP 2017180598 A JP2017180598 A JP 2017180598A JP 6685982 B2 JP6685982 B2 JP 6685982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structure portions
along
piezoelectric
portions
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057804A (ja
Inventor
逸見 和弘
和弘 逸見
小野 富男
富男 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017180598A priority Critical patent/JP6685982B2/ja
Priority to CN201810164250.7A priority patent/CN109523687B/zh
Priority to EP18159435.9A priority patent/EP3460464A1/en
Priority to US15/909,472 priority patent/US10950655B2/en
Publication of JP2019057804A publication Critical patent/JP2019057804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685982B2 publication Critical patent/JP6685982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/27Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/08Acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/181Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
    • G07D7/189Detecting attached objects, e.g. tapes or clips
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. external electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2632Surfaces flat

Description

本発明の実施形態は、トランスデューサおよび検査装置に関する。
トランスデューサは、例えば、音波を電気信号に変換する。トランスデューサを用いたセンサが、紙葉類(例えば紙幣)の判別(検査など)に用いられる。トランスデューサの分解能は、高いことが望ましい。
特許第5178599号
本発明の実施形態は、分解能を向上できるトランスデューサおよび検査装置を提供する。
実施形態に係るトランスデューサは、複数の第1構造部と、複数の第2構造部と、複数の第1支持部と、複数の第2支持部と、を含む。前記複数の第1構造部は、第1方向において互いに離れる。前記複数の第1構造部のそれぞれは、第1膜部と、第1圧電部と、第1導電部と、第1電極と、を含む。前記第1導電部は、前記第1方向と交差する第2方向において、前記第1膜部の少なくとも一部と前記第1圧電部との間に設けられる。前記第1圧電部の少なくとも一部は、前記第2方向において、前記第1導電部の少なくとも一部と前記第1電極との間に位置する。前記複数の第1構造部のそれぞれの一部は、固定される。前記複数の第2構造部は、前記第1方向において互いに離れる。前記複数の第2構造部のそれぞれは、第2膜部と、第2圧電部と、第2導電部と、第2電極と、を含む。前記第2導電部は、前記第2方向において、前記第2膜部の少なくとも一部と前記第2圧電部との間に設けられる。前記第2圧電部の少なくとも一部は、前記第2方向において、前記第2導電部の少なくとも一部と前記第2電極との間に位置する。前記複数の第2構造部のそれぞれの一部は、固定される。前記複数の第2構造部は、前記第1方向において、前記複数の第1構造部から離れる。前記複数の第2構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第1構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い。前記複数の第1支持部から前記複数の第1構造部に向かう方向は、前記第2方向に沿う。前記複数の第2支持部から前記複数の第2構造部に向かう方向は、前記第2方向に沿う。前記複数の第1構造部の1つは、前記第2方向において前記複数の第1支持部の1つと重ならない第1領域と、前記第2方向において前記複数の第1支持部の前記1つと重なる第1重複領域と、を含む。前記複数の第2構造部の1つは、前記第2方向において前記複数の第2支持部の1つと重ならない第2領域と、前記第2方向において前記複数の第2支持部の前記1つと重なる第2重複領域と、を含む。前記第2領域の前記第1方向に沿う長さは、前記第1領域の前記第1方向に沿う長さよりも短い。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係るトランスデューサを例示する模式図である。 図2(a)及び図2(b)は、第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式図である。 図3(a)および図3(b)は、第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第2実施形態に係るトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第2実施形態に係るトランスデューサを例示する模式的断面図である。 図8(a)および図8(b)は、第2実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第2実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。 第3実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。 第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的平面図である。 第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的平面図である。 第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的断面図である。 図14(a)および図14(b)は、第3実施形態に係る別の検査装置を例示する模式的平面図である。 第3実施形態に係る別の検査装置を例示する模式的平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係るトランスデューサを例示する模式図である。
図1(a)は、図1(b)の矢印AR1から見た平面図である。図1(b)は、図1(a)のA1−A1’線断面図である。
図1(a)および図1(b)に表したように、トランスデューサ110は、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2を含む。
複数の第1構造部1は、第1方向D1において互いに離れている。複数の第2構造部2は、第1方向D1において互いに離れている。複数の第2構造部2は、第1方向D1において、複数の第1構造部1から離れている。
第1方向D1は、例えば、図1(a)及び図1(b)に表したX方向に沿う。第1方向D1と交差する方向を第2方向D2とする。第2方向D2は、例えば、図1に表したZ方向に沿う。第1方向D1および第2方向D2を含む面と交差する方向を第3方向D3とする。第3方向D3は、例えば、図1に表したY方向に沿う。
以下では、第1方向D1、第2方向D2、および第3方向D3が、それぞれ、X方向、Z方向、およびY方向に沿う場合を説明する。
複数の第1構造部1および複数の第2構造部2は、例えば、X方向に沿って並ぶ。複数の第2構造部2から複数の第1構造部1に向かう方向は、例えば、X方向に沿う。
複数の第1構造部1のそれぞれは、第1膜部11、第1導電部21、第1圧電部31、および第1電極41を含む。図1に表した例では、複数の第1構造部1のそれぞれは、第1対向導電部51をさらに含む。
第1膜部11は、Z方向において、第1導電部21と第1対向導電部51との間に設けられる。第1導電部21は、Z方向において、第1膜部11と第1圧電部31との間に設けられる。第1圧電部31の一部は、Z方向において、第1導電部21の一部と第1電極41との間に設けられる。
複数の第2構造部2のそれぞれは、第2膜部12、第2導電部22、第2圧電部32、および第2電極42を含む。図1に表した例では、複数の第2構造部2のそれぞれは、第2対向導電部52をさらに含む。
第2膜部12は、Z方向において、第2導電部22と第2対向導電部52との間に設けられる。第2導電部22は、Z方向において、第2膜部12と第2圧電部32との間に設けられる。第2圧電部32の一部は、Z方向において、第2導電部22の一部と第2電極42との間に設けられる。第2圧電部32の厚さ(Z方向における長さ)は、例えば、第1圧電部31の厚さと同じである。
複数の第1構造部1のそれぞれの一部および複数の第2構造部2のそれぞれの一部は、固定される。例えば、トランスデューサ110は、図1に表したように、複数の第1支持部61および複数の第2支持部62をさらに含む。複数の第1支持部61から複数の第1構造部1に向かう方向は、Z方向に沿う。複数の第2支持部62から複数の第2構造部2に向かう方向は、Z方向に沿う。第1構造部1の一部は、Z方向において、第1支持部61と重なる。第2構造部2の一部は、Z方向において、第2支持部62と重なる。
図1(a)に表したように、複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチP2aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。
ピッチP1aは、例えば、複数の第1電極41の1つのX方向における中心と、複数の第1電極41の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向に沿う距離と同じである。複数の第1電極41の上記別の1つは、X方向において、複数の第1電極41の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP2aは、例えば、複数の第2電極42の1つのX方向における中心と、複数の第2電極42の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向における距離と同じである。複数の第2電極42の上記別の1つは、X方向において、複数の第2電極42の上記1つの隣りに位置する。
トランスデューサは、例えば、紙(例えば紙幣)の検査に用いることができる。トランスデューサは、例えば、紙を透過した音波を受信し、電気信号に変換する。紙の一部にテープが貼られて補修される場合がある。紙のテープが貼られた上記一部を透過する音波は、紙の別の部分を透過する音波よりも減衰する。トランスデューサを用いて紙を透過した音波を検出し、紙にテープ等の異物が付着していないかを検査することができる。紙の端部では、紙の中央に比べて、検査の精度が低いことが多い。これは、例えば、音波が紙を透過せずに、紙を回り込んでトランスデューサに入射することなどに基づく。
第1実施形態に係るトランスデューサ110によれば、複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチP2aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。これにより、複数の第2構造部2における分解能を向上させることができる。例えば、複数の第2構造部2で、紙のX方向における端部付近を検査する。これにより、紙に付着した異物をより高精度に検出できる。
第1実施形態に係るトランスデューサ110では、ピッチP1aは、ピッチP2aよりも長い。これにより、複数の第1構造部1に接続される配線数を減らすことができる。この結果、例えば、トランスデューサ110を含む検査装置の構造を簡易化することができる。例えば、トランスデューサ110を含む検査装置の処理速度を向上させることができる。
図2(a)及び図2(b)は、第1実施形態に係るトランスデューサを例示する模式図である。
図2(a)は、図2(b)の矢印AR2から見た平面図である。図2(b)は、図2(a)のA2−A2’線断面図である。
図2(a)および図2(b)に表したトランスデューサ120では、第1構造部1は、第1領域1aおよび第1重複領域1oを含む。第1領域1aは、Z方向において、第1支持部61と重なっていない。第1重複領域1oは、Z方向において、第1支持部61と重なっている。第1領域1aから第1重複領域1oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
第2構造部2は、第2領域2aおよび第2重複領域2oを含む。第2領域2aは、Z方向において、第2支持部62と重なっていない。第2重複領域2oは、Z方向において、第2支持部62と重なっている。第2領域2aから第2重複領域2oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
図2(a)に表したように、第2領域2aのX方向に沿う長さL2aは、第1領域1aのX方向に沿う長さL1aよりも短い。第2領域2aのY方向に沿う長さL2bは、第1領域1aのY方向に沿う長さL1bよりも短い。複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチP2aは、例えば、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。
このトランスデューサ120によれば、例えば、複数の第2構造部2における分解能をさらに向上させることができる。
図3(a)および図3(b)は、第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図3(a)に表したトランスデューサ130では、複数の第2構造部2は、さらに、Y方向において、複数の第1構造部1から離れている。
図3(b)に表したトランスデューサ140では、複数の第1構造部1は、X方向およびZ方向を含む面と交差する第4方向に沿って並ぶ。複数の第2構造部2は、X方向およびZ方向を含む面と交差する第5方向に沿って並ぶ。第5方向は、例えば、第4方向と異なる。第5方向は、第4方向と同じでも良い。第4方向および第5方向は、X方向およびY方向を含む面に沿う。第4方向および第5方向は、例えば、それぞれ、図3(b)に表した、方向D4および方向D5に沿う。
トランスデューサ130および140において、複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチP2aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。
図4は、第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図4に表したトランスデューサ170では、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2は、X方向およびY方向に沿って並ぶ。複数の第2構造部2のY方向の沿うピッチP2bは、複数の第1構造部1のY方向の沿うピッチP1bよりも短い。
ピッチP1bは、例えば、複数の第1電極41の1つのY方向における中心と、複数の第1電極41の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第1電極41の上記別の1つは、Y方向において、複数の第1電極41の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP2bは、例えば、複数の第2電極42の1つのY方向における中心と、複数の第2電極42の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第2電極42の上記別の1つは、Y方向において、複数の第2電極42の上記1つの隣りに位置する。
図5は、第1実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図5に表したトランスデューサ180では、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2は、X方向および第4方向に沿って並ぶ。第4方向は、X方向およびY方向と交差し、X方向およびY方向を含む面に沿う。第4方向は、例えば、図5に表した方向D4に沿う。
複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチP2aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。複数の第2構造部2のY方向に沿うピッチP2bは、複数の第1構造部1の方向に沿うピッチP1bよりも短い。
ピッチP1bは、例えば、複数の第1電極41の1つのY方向における中心と、複数の第1電極41の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第1電極41の上記別の1つは、第4方向において、複数の第1電極41の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP2bは、例えば、複数の第2電極42の1つのY方向における中心と、複数の第2電極42の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第2電極42の上記別の1つは、第4方向において、複数の第2電極42の上記1つの隣りに位置する。
図6は、第2実施形態に係るトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図7は、第2実施形態に係るトランスデューサを例示する模式的断面図である。
図6は、図7の矢印AR7から見た平面図である。図7は、図6のA8−A8’線断面図である。
図6および図7に表したトランスデューサ210は、複数の第3構造部3をさらに含む。複数の第3構造部3は、X方向において互いに離れている。複数の第3構造部3は、X方向において、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2から離れている。複数の第1構造部1の1つのX方向上の位置は、複数の第2構造部2の1つのX方向上の位置と、複数の第3構造部3の1つのX方向上の位置と、の間にある。
複数の第1構造部1から複数の第3構造部3に向かう方向は、例えば、X方向に沿う。
複数の第3構造部3は、さらに、Y方向において、複数の第1構造部1から離れていても良い。
複数の第3構造部3のそれぞれは、第3膜部13、第3導電部23、第3圧電部33、および第3電極43を含む。図7に表した例では、複数の第3構造部3のそれぞれは、第3対向導電部53をさらに含む。
第3膜部13は、Z方向において、第3導電部23と第3対向導電部53との間に設けられる。第3導電部23は、Z方向において、第3膜部13と第3圧電部33との間に設けられる。第3圧電部33の一部は、Z方向において、第3導電部23の一部と第3電極43との間に設けられる。第3圧電部33の厚さは、例えば、第1圧電部31の厚さと同じである。
複数の第3構造部3のそれぞれの一部は、固定される。例えば、トランスデューサ210は、図6および図7に表したように、複数の第3支持部63をさらに含む。複数の第3支持部63から複数の第3構造部3に向かう方向は、Z方向に沿う。第3圧電部33の一部は、Z方向において第3支持部63と重なる。
図6に表したように、複数の第3構造部3のX方向に沿うピッチP3aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。ピッチP3aは、例えば、複数の第3電極43の1つのX方向における中心と、複数の第3電極43の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向に沿う距離と同じである。複数の第3電極43の上記別の1つは、X方向において、複数の第3電極43の上記1つの隣りに位置する。
このトランスデューサ210によれば、例えば、複数の第3構造部3における分解能を向上させることができる。
図8(a)および図8(b)は、第2実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図8(a)および図8(b)に表したトランスデューサ220では、第3構造部3は、第3領域3aおよび第3重複領域3oを含む。第3領域3aは、Z方向において、第3支持部63と重なっていない。第3重複領域3oは、Z方向において、第3支持部63と重なる。第3領域3aから第3重複領域3oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
図2(a)および図2(b)に表したトランスデューサ120と同様に、第1構造部1は、第1領域1aおよび第1重複領域1oを含む。第2構造部2は、第2領域2aおよび第2重複領域2oを含む。
第3領域3aのX方向に沿う長さL3aは、第1領域1aのX方向に沿う長さL1aよりも短い。第3領域3aのY方向に沿う長さL3bは、第1領域1aのY方向に沿う長さL1bよりも短い。
このトランスデューサ220によれば、複数の第3構造部3における分解能をさらに向上させることができる。
図9は、第2実施形態に係る別のトランスデューサを例示する模式的平面図である。
図9に表したトランスデューサ230では、複数の第1構造部1、複数の第2構造部2、および複数の第3構造部3は、X方向および第4方向に沿って並ぶ。第4方向は、X方向およびY方向と交差し、X方向およびY方向を含む面に沿う。第4方向は、例えば、図5に表した方向D4に沿う。
複数の第3構造部3のX方向に沿うピッチP3aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。複数の第3構造部3のY方向に沿うピッチP3bは、複数の第1構造部1のY方向に沿うピッチP1bよりも短い。
ピッチP3bは、例えば、複数の第3電極43の1つのY方向における中心と、複数の第3電極43の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向における距離と同じである。複数の第3電極43の上記別の1つは、第4方向において、複数の第3電極43の上記1つの隣に位置する。
トランスデューサ230において、複数の第3構造部3は、図4に表したトランスデューサ170における複数の第2構造部2と同様に、X方向およびY方向に沿って並んでいても良い。この場合、複数の第3構造部3のY方向に沿うピッチは、複数の第1構造部1のY方向に沿うピッチよりも短い。
図10は、第3実施形態に係る検査装置を例示する模式図である。
図11は、第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的平面図である。
図12は、第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的平面図である。図12は、図13の矢印AR13から見た平面図である。
図13は、第3実施形態に係る検査装置を例示する模式的断面図である。図13は、図12のA14−A14’線断面図である。
図10に表した検査装置300は、第1トランスデューサ310、第2トランスデューサ320、および搬送部330を含む。第2トランスデューサ320は、Z方向において、第1トランスデューサ310から離れている。搬送部330の一部は、Z方向において、第1トランスデューサ310と第2トランスデューサ320との間に設けられる。第1トランスデューサ310から第2トランスデューサ320に向かう方向は、X方向およびZ方向と交差し、X方向およびZ方向を含む面に沿っていても良い。
第1トランスデューサ310は、図11に表したように、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2を含む。第1トランスデューサ310における複数の第1構造部1および複数の第2構造部2の構造は、例えば、第1実施形態に係るいずれかのトランスデューサにおける複数の第1構造部1および複数の第2構造部2の構造と同様である。
図11に表した例では、第1トランスデューサ310は、さらに、複数の第3構造部3を含む。第1トランスデューサ310における、複数の第1構造部1、複数の第2構造部2、および複数の第3構造部3の構造は、例えば、第2実施形態に係るいずれかのトランスデューサにおける、複数の第1構造部1、複数の第2構造部2、および複数の第3構造部3の構造と同様である。
第2トランスデューサ320は、例えば図12に表したように、複数の第4構造部4および複数の第5構造部5を含む。複数の第4構造部4は、X方向において互いに離れている。複数の第5構造部5は、X方向において互いに離れている。複数の第5構造部5は、X方向において、複数の第4構造部4から離れている。
複数の第4構造部4および複数の第5構造部は、例えば、X方向に沿って並ぶ。複数の第4構造部4および複数の第5構造部5は、X方向およびY方向と交差し、X方向およびY方向を含む面と交差する方向に沿って並んでいても良い。
複数の第5構造部5から複数の第4構造部4に向かう方向は、例えば、X方向に沿う。複数の第5構造部5は、さらに、Y方向において、複数の第4構造部4から離れていても良い。
図13に表したように、複数の第4構造部4のそれぞれは、第4膜部14、第4導電部24、第4圧電部34、および第4電極44を含む。図13に表した例では、複数の第4構造部4のそれぞれは、第4対向導電部54をさらに含む。
第4膜部14は、Z方向において、第4導電部24と第4対向導電部54との間に設けられる。第4導電部24は、Z方向において、第4膜部14と第4圧電部34との間に設けられる。第4圧電部34の一部は、Z方向において、第4導電部24の一部と第4電極44との間に設けられる。
複数の第5構造部5のそれぞれは、第5膜部15、第5導電部25、第5圧電部35、および第5電極45を含む。図13に表した例では、複数の第5構造部5のそれぞれは、第5対向導電部55をさらに含む。
第5膜部15は、Z方向において、第5導電部25と第5対向導電部55との間に設けられる。第5導電部25は、Z方向において、第5膜部15と第5圧電部35との間に設けられる。第5圧電部35の一部は、Z方向において、第5導電部25の一部と第5電極45との間に設けられる。第5圧電部35の厚さは、例えば、第4圧電部34の厚さと同じである。
複数の第4構造部4のそれぞれの一部および複数の第5構造部5のそれぞれの一部は、固定される。例えば、第2トランスデューサ320は、複数の第4支持部64および複数の第5支持部65をさらに含む。複数の第4支持部64から複数の第4構造部4に向かう方向は、Z方向に沿う。複数の第5支持部65から複数の第5構造部5に向かう方向は、Z方向に沿う。第4構造部4の一部は、Z方向において、第4支持部64と重なる。第5構造部5の一部は、Z方向において、第5支持部65と重なる。
図12に表したように、複数の第5構造部5のX方向に沿うピッチP5aは、複数の第4構造部4のX方向に沿うピッチP4aよりも短い。
ピッチP4aは、例えば、複数の第4電極44の1つのX方向における中心と、複数の第4電極44の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向に沿う距離と同じである。複数の第4電極44の上記別の1つは、X方向において、複数の第4電極44の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP5aは、例えば、複数の第5電極45の1つのX方向における中心と、複数の第5電極45の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向における距離と同じである。複数の第5電極45の上記別の1つは、X方向において、複数の第5電極45の上記1つの隣りに位置する。
図12および図13に表した例では、第2トランスデューサ320は、複数の第6構造部6をさらに含む。複数の第6構造部6は、X方向において互いに離れている。複数の第6構造部6は、X方向において、複数の第4構造部4および複数の第5構造部5から離れている。複数の第4構造部4の1つのX方向上の位置は、複数の第5構造部5の1つのX方向上の位置と、複数の第6構造部6の1つのX方向上の位置と、の間にある。
複数の第4構造部4から複数の第6構造部6に向かう方向は、例えば、X方向に沿う。
複数の第6構造部6は、さらに、Y方向において、複数の第4構造部4から離れていても良い。複数の第6構造部6は、例えば、X方向に沿って並ぶ。複数の第6構造部6は、X方向およびZ方向を含む面と交差する方向に沿って並んでいても良い。
複数の第6構造部6のそれぞれは、第6膜部16、第6導電部26、第6圧電部36、および第6電極46を含む。図13に表した例では、複数の第6構造部6のそれぞれは、第6対向導電部56をさらに含む。
第6膜部16は、Z方向において、第6導電部26と第6対向導電部56との間に設けられる。第6導電部26は、Z方向において、第6膜部16と第6圧電部36との間に設けられる。第6圧電部36の一部は、Z方向において、第6導電部26の一部と第6電極46との間に設けられる。第6圧電部36の厚さは、例えば、第4圧電部34の厚さと同じである。
複数の第6構造部6のそれぞれの一部は、固定される。例えば、第2トランスデューサ320は、複数の第6支持部66をさらに含む。複数の第6支持部66から複数の第6構造部6に向かう方向は、Z方向に沿う。第6圧電部36の一部は、Z方向において第6支持部66と重なる。
図12に表したように、複数の第6構造部6のX方向に沿うピッチP6aは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチP1aよりも短い。ピッチP6aは、例えば、複数の第6電極46の1つのX方向における中心と、複数の第6電極46の別の1つのX方向における中心と、の間のX方向に沿う距離と同じである。複数の第6電極46の上記別の1つは、X方向において、複数の第6電極46の上記1つの隣りに位置する。
第1トランスデューサ310は、例えば、超音波を発する送信器として機能する。第2トランスデューサ320は、例えば、超音波を受信する受信器として機能する。搬送部330は、紙(例えば紙幣)332を搬送する。紙332が搬送される方向は、複数の第1構造部1、複数の第2構造部2、および複数の第3構造部3が並べられた方向と交差することが望ましい。紙332が搬送される方向は、複数の第4構造部4、複数の第5構造部5、および複数の第6構造部6が並べられた方向と交差することが望ましい。搬送部330は、例えば、紙332をY方向に沿って搬送する。
検査装置300は、例えば、制御回路315、制御部316、増幅器325、および検出器326をさらに含む。制御回路315は、第1トランスデューサ310と制御部316との間に電気的に接続される。
制御部316は、制御回路315に制御信号を送信する。制御回路315は、この制御信号に基づき、駆動信号(例えば正弦波信号)を発生させる。第1トランスデューサ310は、この駆動信号によって駆動され、超音波を発する。
第2トランスデューサ320は、超音波を受信する。第2トランスデューサ320は、振動を信号に変換し、増幅器325に出力する。増幅器325は、入力された信号を増幅する。増幅された信号は、検出器326へ出力される。検出器326は、例えば、入力された信号の電圧値を検出する。
検出器326は、例えば、検出した電圧値を、所定の閾値と比較する。電圧値が閾値よりも低い場合、その比較結果を外部に通知する。例えば、紙にテープ等が貼り付けられている場合、紙を透過する超音波がテープによって減衰する。このため、検出器326で検出される電圧値は、低下する。これにより、検査装置300は、紙への異物の付着を検出できる。
第1トランスデューサ310は、複数の第1構造部1および複数の第2構造部2を含む。複数の第2構造部2のX方向に沿うピッチは、複数の第1構造部1のX方向に沿うピッチよりも短い。複数の第2構造部2から発せられる超音波の出力が低下する。例えば、紙の端部に向けて発せられる超音波の出力を低下させることができる。これにより、例えば、紙の端部を回り込んで第2トランスデューサ320に到達する超音波の出力を小さくすることができる。
第2トランスデューサ320は、複数の第4構造部4および複数の第5構造部5を含む。複数の第5構造部5のX方向に沿うピッチは、複数の第4構造部4のX方向に沿うピッチよりも短い。複数の第5構造部5における分解能が向上する。例えば、紙の端部を透過した音波を高い分解能で検出することができる。これにより、紙の端部に付着した異物をより高精度に検査することができる。
図14(a)および図14(b)は、第3実施形態に係る別の検査装置を例示する模式的平面図である。
検査装置300は、第2トランスデューサ320に代えて、第2トランスデューサ321を含んでいても良い。図14(a)および図14(b)に表した第2トランスデューサ321では、第4構造部4は、第4領域4aおよび第4重複領域4oを含む。第4領域4aは、Z方向において、第4支持部64と重なっていない。第4重複領域4oは、Z方向において、第4支持部64と重なっている。第4領域4aから第4重複領域4oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
第5構造部5は、第5領域5aおよび第5重複領域5oを含む。第5領域5aは、Z方向において、第5支持部65と重なっていない。第5重複領域5oは、Z方向において、第5支持部65と重なっている。第5領域5aから第5重複領域5oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
第6構造部6は、第6領域6aおよび第6重複領域6oを含む。第6領域6aは、Z方向において、第6支持部66と重なっていない。第6重複領域6oは、Z方向において、第6支持部66と重なっている。第6領域6aから第6重複領域6oに向かう方向は、Z方向と交差する面に沿う。
図14(a)に表したように、第5領域5aのX方向に沿う長さL5aは、第4領域4aのX方向に沿う長さL4aよりも短い。第5領域5aのY方向に沿う長さL5bは、第4領域4aのY方向に沿う長さL4bよりも短い。複数の第5構造部5のX方向に沿うピッチP5aは、例えば、複数の第4構造部4のX方向に沿うピッチP4aよりも短い。
図14(b)に表したように、第6領域6aのX方向に沿う長さL6aは、長さL4aよりも短い。第6領域6aのY方向に沿う長さL6bは、長さL4bよりも短い。複数の第6構造部6のX方向に沿うピッチP6aは、例えば、ピッチP4aよりも短い。
図15は、第3実施形態に係る別の検査装置を例示する模式的平面図である。
検査装置300は、第2トランスデューサ320に代えて、第2トランスデューサ322を含んでいても良い。図15に表した第2トランスデューサ322では、複数の第4構造部4、複数の第5構造部5、および複数の第6構造部6は、X方向および第4方向に沿って並ぶ。第4方向は、X方向およびY方向と交差し、X方向およびY方向を含む面に沿う。第4方向は、例えば、図15に表した方向D4に沿う。
複数の第5構造部5のX方向に沿うピッチP5aは、複数の第4構造部4のX方向に沿うピッチP4aよりも短い。複数の第5構造部5の方向に沿うピッチP5bは、複数の第4構造部4の方向に沿うピッチP4bよりも短い。複数の第6構造部6のX方向に沿うピッチP6aは、ピッチP4aよりも短い。複数の第6構造部6の方向に沿うピッチP6bは、ピッチP4bよりも短い。
ピッチP4bは、例えば、複数の第4電極44の1つのY方向における中心と、複数の第4電極44の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第4電極44の上記別の1つは、第4方向において、複数の第4電極44の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP5bは、例えば、複数の第5電極45の1つのY方向における中心と、複数の第5電極45の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第5電極45の上記別の1つは、第4方向において、複数の第5電極45の上記1つの隣りに位置する。
ピッチP6bは、例えば、複数の第6電極46の1つのY方向における中心と、複数の第6電極46の別の1つのY方向における中心と、の間のY方向に沿う距離と同じである。複数の第6電極46の上記別の1つは、第4方向において、複数の第6電極46の上記1つの隣りに位置する。
各構成要素の材料の一例を説明する。
第1膜部11、第2膜部12、第3膜部13、第4膜部14、第5膜部15、および第6膜部16は、例えば、絶縁性セラミックスを含む。絶縁性セラミックスは、例えば、アルミナである。第1膜部11、第2膜部12、第3膜部13、第4膜部14、第5膜部15、および第6膜部16に含まれる材料は、第1圧電部31、第2圧電部32、第3圧電部33、第4圧電部34、第5圧電部35、および第6圧電部36の少なくともいずれかに含まれる材料と同じであっても良い。
第1導電部21、第2導電部22、第3導電部23、第4導電部24、第5導電部25、および第6導電部26は、金属を含む。第1導電部21、第2導電部22、第3導電部23、第4導電部24、第5導電部25、および第6導電部26は、例えば、Au、Ag、およびCuからなる群より選択される少なくとも1つを含む。
第1圧電部31、第2圧電部32、第3圧電部33、第4圧電部34、第5圧電部35、および第6圧電部36は、例えば、PZTセラミックスおよび圧電単結晶からなる群より選択される少なくとも1つを含む。これらの圧電部は、電圧が印加された際に、たわみ振動が発生する圧電材料を含むことが望ましい。
第1電極41、第2電極42、第3電極43、第4電極44、第5電極45、および第6電極46は、金属を含む。第1電極41、第2電極42、第3電極43、第4電極44、第5電極45、および第6電極46は、例えば、Au、Ag、およびCuからなる群より選択される少なくとも1つを含む。
第1対向導電部51、第2対向導電部52、第3対向導電部53、第4対向導電部54、第5対向導電部55、および第6対向導電部56は、金属を含む。第1対向導電部51、第2対向導電部52、第3対向導電部53、第4対向導電部54、第5対向導電部55、および第6対向導電部56は、例えば、Au、Ag、およびCuからなる群より選択される少なくとも1つを含む。
第1支持部61、第2支持部62、第3支持部63、第4支持部64、第5支持部65、および第6支持部66は、例えば、金属、樹脂、またはセラミックを含む。金属は、例えば、ステンレス鋼およびアルミからなる群より選択された少なくとも1つである。樹脂は、例えば、アクリル樹脂である。セラミックは、例えば、マコールである。
搬送部330は、例えば、紙332を搬送するための、ローラおよびベルトの少なくともいずれかを含む。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、第1構造部、第2構造部、第3構造部、第4構造部、第5構造部、第6構造部、第1支持部、第2支持部、第3支持部、第4支持部、第5支持部、第6支持部、搬送部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述したトランスデューサおよび検査装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのトランスデューサおよび検査装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 第1構造部、 1a 第1領域、 1o 第1重複領域、 2 第2構造部、 2a 第2領域、 2o 第2重複領域、 3 第3構造部、 3a 第3領域、 3o 第3重複領域、 4 第4構造部、 4a 第4領域、 4o 第4重複領域、 5 第5構造部、 5a 第5領域、 5o 第5重複領域、 6 第6構造部、 6a 第6領域、 6o 第6重複領域、 11 第1膜部、 12 第2膜部、 13 第3膜部、 14 第4膜部、 15 第5膜部、 16 第6膜部、 21 第1導電部、 22 第2導電部、 23 第3導電部、 24 第4導電部、 25 第5導電部、 26 第6導電部、 31 第1圧電部、 32 第2圧電部、 33 第3圧電部、 34 第4圧電部、 35 第5圧電部、 36 第6圧電部、 41 第1電極、 42 第2電極、 43 第3電極、 44 第4電極、 45 第5電極、 46 第6電極、 51 第1対向導電部、 52 第2対向導電部、 53 第3対向導電部、 54 第4対向導電部、 55 第5対向導電部、 56 第6対向導電部、 61 第1支持部、 62 第2支持部、 63 第3支持部、 64 第4支持部、 65 第5支持部、 66 第6支持部、 110〜140、170、180、210〜230 トランスデューサ、 300 検査装置、 310 第1トランスデューサ、 315 制御回路、 316 制御部、 320 第2トランスデューサ、 321 第2トランスデューサ、 322 第2トランスデューサ、 325 増幅器、 326 検出器、 330 搬送部、 D1、D2、D3、D4、D5 方向、 L1a、L1b、L2a、L2b、L3a、L3b、L4a、L4b、L5a、L5b、L6a、L6b 長さ、 P1a、P1b、P2a、P2b、P3a、P3b、P4a、P4b、P5a、P5b、P6a、P6b ピッチ

Claims (7)

  1. 第1方向において互いに離れた複数の第1構造部であって、前記複数の第1構造部のそれぞれは、
    第1膜部と、
    第1圧電部と、
    前記第1方向と交差する第2方向において、前記第1膜部の少なくとも一部と前記第1圧電部との間に設けられた第1導電部と、
    第1電極であって、前記第1圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第1導電部の少なくとも一部と前記第1電極との間に位置する、前記第1電極と、
    を含み、前記複数の第1構造部のそれぞれの一部は固定された、前記複数の第1構造部と、
    前記第1方向において互いに離れた複数の第2構造部であって、前記複数の第2構造部のそれぞれは、
    第2膜部と、
    第2圧電部と、
    前記第2方向において、前記第2膜部の少なくとも一部と前記第2圧電部との間に設けられた第2導電部と、
    第2電極であって、前記第2圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第2導電部の少なくとも一部と前記第2電極との間に位置する、前記第2電極と、
    を含み、前記複数の第2構造部のそれぞれの一部は固定され、前記複数の第2構造部は前記第1方向において前記複数の第1構造部から離れ、前記複数の第2構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第1構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い、前記複数の第2構造部と、
    複数の第1支持部であって、前記複数の第1支持部から前記複数の第1構造部に向かう方向は前記第2方向に沿う、前記複数の第1支持部と、
    複数の第2支持部であって、前記複数の第2支持部から前記複数の第2構造部に向かう方向は前記第2方向に沿う、前記複数の第2支持部と、
    を備え
    前記複数の第1構造部の1つは、
    前記第2方向において前記複数の第1支持部の1つと重ならない第1領域と、
    前記第2方向において前記複数の第1支持部の前記1つと重なる第1重複領域と、
    を含み、
    前記複数の第2構造部の1つは、
    前記第2方向において前記複数の第2支持部の1つと重ならない第2領域と、
    前記第2方向において前記複数の第2支持部の前記1つと重なる第2重複領域と、
    を含み、
    前記第2領域の前記第1方向に沿う長さは、前記第1領域の前記第1方向に沿う長さよりも短いトランスデューサ。
  2. 第1方向において互いに離れた複数の第1構造部であって、前記複数の第1構造部のそれぞれは、
    第1膜部と、
    第1圧電部と、
    前記第1方向と交差する第2方向において、前記第1膜部の少なくとも一部と前記第1圧電部との間に設けられた第1導電部と、
    第1電極であって、前記第1圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第1導電部の少なくとも一部と前記第1電極との間に位置する、前記第1電極と、
    を含み、前記複数の第1構造部のそれぞれの一部は固定された、前記複数の第1構造部と、
    前記第1方向において互いに離れた複数の第2構造部であって、前記複数の第2構造部のそれぞれは、
    第2膜部と、
    第2圧電部と、
    前記第2方向において、前記第2膜部の少なくとも一部と前記第2圧電部との間に設けられた第2導電部と、
    第2電極であって、前記第2圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第2導電部の少なくとも一部と前記第2電極との間に位置する、前記第2電極と、
    を含み、前記複数の第2構造部のそれぞれの一部は固定され、前記複数の第2構造部は前記第1方向において前記複数の第1構造部から離れ、前記複数の第2構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第1構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い、前記複数の第2構造部と、
    複数の第1支持部であって、前記複数の第1支持部から前記複数の第1構造部に向かう方向は前記第2方向に沿う、前記複数の第1支持部と、
    複数の第2支持部であって、前記複数の第2支持部から前記複数の第2構造部に向かう方向は前記第2方向に沿う、前記複数の第2支持部と、
    を備え、
    前記複数の第1構造部の1つは、
    前記第2方向において前記複数の第1支持部の1つと重ならない第1領域と、
    前記第2方向において前記複数の第1支持部の前記1つと重なる第1重複領域と、
    を含み、
    前記複数の第2構造部の1つは、
    前記第2方向において前記複数の第2支持部の1つと重ならない第2領域と、
    前記第2方向において前記複数の第2支持部の前記1つと重なる第2重複領域と、
    を含み、
    前記第1方向および前記第2方向を含む面と交差する第3方向に沿う前記第2領域の長さは、前記第3方向に沿う前記第1領域の長さよりも短いトランスデューサ。
  3. 前記複数の第1構造部は、前記第1方向に並び、
    前記複数の第2構造部は、前記第1方向に並ぶ請求項1又は2に記載のトランスデューサ。
  4. 前記複数の第1構造部のそれぞれは、第1対向導電部をさらに含み、
    前記第1膜部の少なくとも一部は、前記第1対向導電部の少なくとも一部と前記第1導電部との間に設けられ、
    前記複数の第2構造部のそれぞれは、第2対向導電部をさらに含み、
    前記第2膜部の少なくとも一部は、前記第2対向導電部の少なくとも一部と前記第2導電部との間に設けられた請求項1〜のいずれか1つに記載のトランスデューサ。
  5. 複数の第3構造部をさらに含み、
    前記複数の第3構造部のそれぞれは、
    第3膜部と、
    第3圧電部と、
    前記第2方向において、前記第3膜部の少なくとも一部と前記第3圧電部との間に設けられた第3導電部と、
    第3電極であって、前記第3圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第3導電部の少なくとも一部と前記第3電極との間に位置する、前記第3電極と、
    を含み、
    前記複数の第3構造部は、前記第1方向において、前記複数の第1構造部および前記複数の第2構造部から離れ、
    前記複数の第1構造部の1つの前記第1方向上の位置は、前記複数の第2構造部の1つの前記第1方向上の位置と、前記複数の第3構造部の1つの前記第1方向上の位置と、の間にあり、
    前記複数の第3構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第1構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い請求項1又は2に記載のトランスデューサ。
  6. 第1方向において互いに離れた複数の第1構造部であって、前記複数の第1構造部のそれぞれは、
    第1膜部と、
    第1圧電部と、
    前記第1方向と交差する第2方向において、前記第1膜部の少なくとも一部と前記第1圧電部との間に設けられた第1導電部と、
    第1電極であって、前記第1圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第1導電部の少なくとも一部と前記第1電極との間に位置する、前記第1電極と、
    を含み、前記複数の第1構造部のそれぞれの一部は固定された、前記複数の第1構造部と、
    前記第1方向において互いに離れた複数の第2構造部であって、前記複数の第2構造部のそれぞれは、
    第2膜部と、
    第2圧電部と、
    前記第2方向において、前記第2膜部の少なくとも一部と前記第2圧電部との間に設けられた第2導電部と、
    第2電極であって、前記第2圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第2導電部の少なくとも一部と前記第2電極との間に位置する、前記第2電極と、
    を含み、前記複数の第2構造部のそれぞれの一部は固定され、前記複数の第2構造部は前記第1方向において前記複数の第1構造部から離れ、前記複数の第2構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第1構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い、前記複数の第2構造部と、
    を含む第1トランスデューサと、
    前記第2方向において、前記第1トランスデューサから離れた第2トランスデューサと、
    前記第1トランスデューサと前記第2トランスデューサとの間に設けられた搬送部と、
    を備えた検査装置。
  7. 前記第2トランスデューサは、
    前記第1方向において互いに離れた複数の第4構造部であって、前記複数の第4構造部のそれぞれは、
    第4膜部と、
    第4圧電部と、
    前記第2方向において、前記第4膜部の少なくとも一部と前記第4圧電部との間に設けられた第4導電部と、
    第4電極であって、前記第4圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第4導電部の少なくとも一部と前記第4電極との間に位置する、前記第4電極と、
    を含み、前記複数の第4構造部のそれぞれの一部は固定された、前記複数の第4構造部と、
    前記第1方向において互いに離れた複数の第5構造部であって、前記複数の第5構造部のそれぞれは、
    第5膜部と、
    第5圧電部と、
    前記第2方向において、前記第5膜部の少なくとも一部と前記第5圧電部との間に設けられた第5導電部と、
    第5電極であって、前記第5圧電部の少なくとも一部は前記第2方向において前記第5導電部の少なくとも一部と前記第5電極との間に位置する、前記第5電極と、
    を含み、前記複数の第5構造部のそれぞれの一部は固定され、前記複数の第5構造部は前記第1方向において前記複数の第4構造部から離れ、前記複数の第5構造部の前記第1方向に沿うピッチは、前記複数の第4構造部の前記第1方向に沿うピッチよりも短い、前記複数の第5構造部と、
    を含む請求項記載の検査装置。
JP2017180598A 2017-09-20 2017-09-20 トランスデューサおよび検査装置 Active JP6685982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180598A JP6685982B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 トランスデューサおよび検査装置
CN201810164250.7A CN109523687B (zh) 2017-09-20 2018-02-28 换能器以及检查装置
EP18159435.9A EP3460464A1 (en) 2017-09-20 2018-03-01 Transducer and inspection device
US15/909,472 US10950655B2 (en) 2017-09-20 2018-03-01 Transducer and inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180598A JP6685982B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 トランスデューサおよび検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057804A JP2019057804A (ja) 2019-04-11
JP6685982B2 true JP6685982B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61526741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180598A Active JP6685982B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 トランスデューサおよび検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10950655B2 (ja)
EP (1) EP3460464A1 (ja)
JP (1) JP6685982B2 (ja)
CN (1) CN109523687B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757350B2 (ja) 2018-03-15 2020-09-16 株式会社東芝 検査装置及び検査方法
JP7249924B2 (ja) 2019-10-23 2023-03-31 株式会社東芝 センサ及び検査装置
JP7377180B2 (ja) 2020-08-31 2023-11-09 株式会社東芝 駆動回路、トランスデューサシステム、及び、検査装置
JP7388996B2 (ja) 2020-09-03 2023-11-29 株式会社東芝 検査装置及び検査方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214757B2 (ja) 1973-03-24 1977-04-23
US4066969A (en) 1975-09-22 1978-01-03 Eastman Kodak Company Multiple sheet detecting apparatus
JP2001025094A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Tayca Corp 1−3複合圧電体
JP3954543B2 (ja) 2002-07-22 2007-08-08 松下電器産業株式会社 複合圧電体
US6984922B1 (en) 2002-07-22 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite piezoelectric transducer and method of fabricating the same
KR100867971B1 (ko) * 2004-04-26 2008-11-11 가부시끼가이샤 도시바 초음파 검사용 센서 장치
DE602008002404D1 (de) 2007-01-05 2010-10-14 Rue De Int Ltd Verfahren zur überwachung einer dokumentsequenz
JP4812114B2 (ja) 2007-02-23 2011-11-09 オムロン株式会社 紙葉類重送検知装置及び紙葉類重送検知方法
JP5178599B2 (ja) 2009-03-25 2013-04-10 株式会社東芝 紙葉類の弾性率計測装置及び紙葉類処理装置
JP5214757B2 (ja) 2011-03-07 2013-06-19 株式会社東芝 状態判定装置
US20120061901A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic detecting device and sheet handling apparatus comprising ultrasonic detecting device
US8767512B2 (en) * 2012-05-01 2014-07-01 Fujifilm Dimatix, Inc. Multi-frequency ultra wide bandwidth transducer
US9061320B2 (en) * 2012-05-01 2015-06-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Ultra wide bandwidth piezoelectric transducer arrays
US9660170B2 (en) * 2012-10-26 2017-05-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Micromachined ultrasonic transducer arrays with multiple harmonic modes
JP2014195495A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
DE102015009899A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Giesecke & Devrient Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Wertdokumenten und / oder des Transports von Wertdokumenten mittels Ultraschall
US11813639B2 (en) * 2016-05-03 2023-11-14 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Electrode arrangement for a pMUT and pMUT transducer array
US10888897B2 (en) * 2016-10-27 2021-01-12 Cts Corporation Transducer, transducer array, and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057804A (ja) 2019-04-11
US20190088710A1 (en) 2019-03-21
CN109523687B (zh) 2022-03-29
US10950655B2 (en) 2021-03-16
CN109523687A (zh) 2019-03-26
EP3460464A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685982B2 (ja) トランスデューサおよび検査装置
JP2016206867A5 (ja)
JP5126154B2 (ja) 電流センサ装置
JP5718282B2 (ja) 静電容量検出装置
JP7249924B2 (ja) センサ及び検査装置
WO2014141507A1 (ja) 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン
JP2007018839A (ja) 静電容量式近接センサ
JP2001094408A (ja) 静電容量型センサ、静電容量型センサ部品および物体搭載体
JPWO2017082104A1 (ja) 圧電たわみセンサ
JP7258526B2 (ja) 電流検出装置
RU2348927C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
JP5214757B2 (ja) 状態判定装置
US10338031B2 (en) Component-embedded substrate and substrate flaw detecting method
JP6248399B2 (ja) 振動検知装置
WO2018168168A1 (ja) センサーユニット
JP4872989B2 (ja) 静電容量型センサ部品、物体搭載体、半導体製造装置および液晶表示素子製造装置
RU2723971C1 (ru) Электростатический датчик для контроля перемещаемого тонкого объекта
JP2016085179A5 (ja)
JP4788270B2 (ja) 紙葉類計数装置およびこれを用いた紙葉類検査システム
JP2019152455A (ja) 振動センサ
US11852659B2 (en) Current detection device
JP2018072071A (ja) 糊付け検査装置
JP6868828B2 (ja) 焦電素子及びそれを備える赤外線検出装置
JP2014235143A (ja) 焦電センサ
JP2016085181A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6685982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151