JP6685970B2 - 照明装置、撮像装置および制御方法 - Google Patents

照明装置、撮像装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6685970B2
JP6685970B2 JP2017114359A JP2017114359A JP6685970B2 JP 6685970 B2 JP6685970 B2 JP 6685970B2 JP 2017114359 A JP2017114359 A JP 2017114359A JP 2017114359 A JP2017114359 A JP 2017114359A JP 6685970 B2 JP6685970 B2 JP 6685970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
irradiation direction
unit
setting
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205666A (ja
Inventor
▲高▼井 淳司
淳司 ▲高▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017114359A priority Critical patent/JP6685970B2/ja
Priority to CN201880038180.9A priority patent/CN110730929B/zh
Priority to PCT/JP2018/021337 priority patent/WO2018225675A1/ja
Publication of JP2018205666A publication Critical patent/JP2018205666A/ja
Priority to US16/702,258 priority patent/US11187399B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6685970B2 publication Critical patent/JP6685970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/04Combinations of cameras with non-electronic flash apparatus; Non-electronic flash units
    • G03B15/041Separatable flash apparatus; Means for mounting the flash apparatus on the photographic apparatus
    • G03B15/0431Rotatable mounting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0521Housing movable housing, e.g. bounce-light

Description

本発明は、照明装置に関し、特に照射方向を自動的に変更可能な照明装置に関するものである。
従来、照明装置の光を天井等に向けて照射して天井等からの拡散反射光を被写体に照射する発光撮影(以下、バウンス発光撮影とする)が知られている。バウンス発光撮影によれば、照明装置の光を直接的ではなく間接的に被写体に照射することができるため、柔らかい光での描写が可能となる。バウンス発光撮影を適切に行うためには、照明装置の照射方向を適切な角度に変更する必要がある。被写体距離や天井までの距離を考慮してユーザが手動で照射方向を適切な角度に変更するのは熟練した技術が必要であった。そこで、照明装置の照射方向を自動で適切な角度に変更する(オートバウンス)方法として、照明装置に測距手段を搭載し、被写体と天井のそれぞれの距離を測定し、これらの距離情報に基づき、バウンス発光撮影の照射角度を演算する撮像装置が提案されている。
また、特許文献1では、ストロボ光の照射方向を所望の方向に常に向くように制御する撮影モードにおいて、ストロボ光の照射方向を現在の照射方向から所望の照射方向に即時に変更することが可能なストロボ装置が開示されている。
特開2013−92747号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、新たに所望照射方向を設定しようとユーザが発光部の向きを変えたとき、操作部を操作して所望照射方向が記憶されるまでに発光部の向きが自動的に変更前の所望照射方向に戻るおそれがある。
そこで、本発明は、手動操作による照射方向の設定を妨げることなく、ストロボ光の照射方向を自動的に変更させることができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる照明装置は、発光部と、第1の筐体と、前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、前記発光部からの光の照射方向を設定する設定手段と、前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度に関する情報を検出する検出手段と、前記発光部の照射方向が前記設定手段により設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする。
本発明によれば、手動操作による照射方向の設定を妨げることなく、ストロボ光の照射方向を自動的に変更させることができる。
本発明の実施形態にかかるカメラシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態にかかる照射方向の自動補正動作のフローチャートを示す図である。 本発明の実施形態にかかる照射方向設定サブルーチンのフローチャートを示す図である。 本発明の実施形態にかかる照射方向差分チェックサブルーチンのフローチャートを示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる照射方向自動補正動作のフローチャートを示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる照射方向自動補正動作のフローチャートを示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる、照明装置であるストロボ装置300、撮像装置であるカメラ本体部100、レンズユニットであるレンズ部200を有するカメラシステムの構成を示すブロック図である。カメラ本体部100の前面にはレンズ部200が着脱可能に装着される。カメラ本体部100とレンズ部200は、マウント接点群103を介して電気的に接続されている。カメラ本体部100の上面にはストロボ装置300が着脱可能に装着される。カメラ本体部100とストロボ装置300は、ストロボ接続部109を介して電気的に接続されている。
カメラ制御部101は、カメラ本体部100の各部の動作を制御するマイクロコンピューターである。撮像素子102は、撮影レンズ202を通して入射する被写体からの光を電気信号に変換して画像データを生成し、カメラ制御部101へ出力する。フォーカルプレーンシャッター104は、撮像素子102と撮影レンズ202との間に配置され、カメラ制御部101の指示により動作する。
操作部105は、ユーザが操作する操作部材を備えており、カメラ本体部100に取り付けられたボタン、スイッチ、ダイヤルなどの操作部材に対してユーザが行った操作を検知し、操作指示に応じた信号をカメラ制御部101へ送る。操作部105は、ユーザがレリーズボタンを半押し操作した場合に発する指示信号(以下、SW1信号という)と、レリーズボタンを深く押し込む全押し操作を行った場合に発する指示信号(以下、SW2信号という)をカメラ制御部101に出力する。表示部106は、カメラ制御部101の指示により、撮影情報の表示や撮影画像の表示を行う。
カメラ姿勢検出部108は、加速度センサなどを用いてカメラ本体部100の重力方向に対する左右の傾き、および、前後の傾きに関する情報を取得することでカメラ本体部100の姿勢を検出する。
カメラ制御部101は、操作部105の出力信号に基づいて、カメラ本体部100の動作制御を行う。操作部105の出力信号がSW2信号である場合、撮影レンズ202内の絞りを駆動し、撮像素子102の感度(ISO感度)を設定して、フォーカルプレーンシャッター104を制御して撮像素子102を露光させる。カメラ制御部101は、撮像素子102から取得した画像データに従って表示部106の画面上に撮影画像を表示させるとともに、画像記憶部107へ画像データを書き込む制御を行う。
次に、レンズ部200の構成について説明する。レンズ制御部201は、レンズ部200の各部の動作を制御するマイクロコンピューターである。撮影レンズ202は、複数のレンズにより構成され、被写体像を撮像素子102に結像させる。さらに、撮影レンズ202内には光量を調節するための絞り(不図示)やピントを調整するためのフォーカスレンズ(不図示)などが備えられている。フォーカスレンズの位置情報から撮像装置から合焦面までの距離情報を得ることができる。レンズ制御部201は、マウント接点群103を介した制御により、カメラ制御部101からの指示に従い、カメラ内に取り込む光量とピントを調整するとともに、距離情報をカメラ制御部101に通知する。
次に、ストロボ装置300の構成について説明する。ストロボ装置300は、第1の筐体である本体部300aと第2の筐体であるヘッド部300bを有し、ヘッド部300bは本体部300aに対して左右、および、上下方向に相対的に回転可能なように本体部300aに連結されている。ここで、カメラ接続部309を重力方向に向けた状態における本体部300aのカメラ接続部309側を下側、本体部300aの上下方向に平行な軸を回転中心とした回転を左右方向の回転、上下方向と直交する軸を回転中心とした回転を左右方向の回転とする。また、ストロボ装置300がカメラ本体部100に装着された状態においてカメラ本体部100の背面側となる側を本体部300aの後側、カメラ本体部100の正面側となる側を本体部300aの前側とする。ストロボ制御部301は、ストロボ装置300の各部の動作を制御するマイクロコンピューターである。ストロボ制御部301は、カメラ接続部309を介して、カメラ制御部101と通信可能で、カメラ情報の受信とストロボ情報の送信を行うことができる。
発光部302は、放電管、発光用コンデンサー、発光回路、発光光学系より構成され、閃光発光を行うことができる。発光部302は、ストロボ制御部301の指示により、発光回路を駆動し、発光用コンデンサーに充電されたエネルギーを放電管に放出することにより発光を行い、発光光学系を介して、被写体を照射する。なお、発光部302の光源は放電管に限定されず、LEDを光源としてもよい。
ストロボ制御部301は、カメラ接続部309を介して、カメラ制御部101からの制御信号を受けて、カメラ本体部100の撮影動作に同期して発光部302を発光させることができる。
測距用測光部303は、発光部302から発光された光が測距対象に反射した光を受光し、受光量に関する情報をストロボ制御部301に出力する。ストロボ制御部301は、受光量に応じて測距対象までの距離を算出する。なお、測距の方法は特に限定されず、例えば、レーザ測距などを用いてもよい。
近接検知部304は、人体が発する赤外線を検知し、ストロボ制御部301に出力する。これにより、ヘッド部300bの近くに人体が存在することを検出することができる。なお、近接検知部304は、赤外線を検知するセンサを用いるのではなく、抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチセンサを用いてもよい。
ヘッド駆動制御部305は、ストロボ制御部301からの指示により、モータによりヘッド部300bを本体部300aに対して左右、および、上下方向に回転駆動させることができる。また、その回転量(駆動量)をロータリーエンコーダなどにより検出し、本体部300aに対する相対角度としてストロボ制御部301に出力する。相対角度は、本体部300aに対してヘッド部300bが所定位置にあるときを基準にしてどの程度回転しているかを示す。ヘッド部300bを駆動させることにより、発光部302および測距用測光部303を測距対象の方向に正対させることができる。また、モータの駆動を行わずに手動操作にてヘッド部300bを左右、および、上下に回転駆動させることも可能である。この時の駆動量も同様に、本体部300aに対する相対角度としてストロボ制御部301に出力することができる。
ストロボ姿勢検出部306は、加速度センサなどを用いて本体部300aの重力方向に対する左右の傾き、および、前後の傾きに関する情報を取得することでストロボ装置300の姿勢を検出する。なお、本体部300aの傾きに関する情報を取得するために用いる加速度センサなどは本体部300a内に配置される。
バウンス角度演算部307は、測距用測光部303で取得した情報とストロボ姿勢検出部306で取得した情報をもとにバウンス撮影に適したバウンス角度を算出する。なお、バウンス角度演算部307によるバウンス角度の算出方法は、例えば、特開2015−4932号公報などに記載された方法を用いればよい。具体的には、被写体に対して天井などの反射体で反射されたストロボ光が所定の角度で照射されるバウンス角度(ストロボ光の照射方向)を算出すればよい。ここで、バウンス角度はストロボ光の照射方向を表すもので、ヘッド部300bの回転角度とは異なる。
操作部308は、ユーザからの操作を受け付ける入力部としての各種操作部材である。操作部308は、発光モード設定ボタン、オートバウンス指示ボタン、照射方向設定ボタン、各種操作ボタンを有し、ユーザによる入力操作をストロボ制御部301に出力する。
[第1の実施形態]
以下、図2〜4を用いて本発明の第1の実施形態における照射方向の自動補正動作について説明する。図2は、照射方向の自動補正動作のフローチャートを示す図であり、ストロボ装置300の電源がONされた状態において周期的に実行される。
ステップS101は、照射方向設定サブルーチンであり、図3を参照して詳細を説明する。図3は、ストロボ制御部301で実行される照射方向設定サブルーチンのフローチャートを示す図である。
まず、ステップS201で、照射方向設定を行ったか否かの判定を行う。操作部308の照射方向設定ボタンを操作した(ONした)場合は、ステップS202へ進み、照射方向設定ボタンを操作していない場合は、照射方向設定処理を終了する。
ステップS202で、ヘッド駆動制御部305からヘッド部300bの相対角度である現在の上下/左右の回転角度の取得を行い、設定角度(RegAngle)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶をする。
ステップS203で、ストロボ姿勢検出部306から本体部300aの傾きを取得し、設定ストロボ本体部傾き(RegSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS204で、ヘッド部300bの回転角度と本体部300aの傾きを合わせてストロボ光の照射方向とし、設定照射方向(RegDir=RegAngle+RegSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。例えば、ヘッド部300bの回転角度が上方向に90度、左右方向に0度、本体部300aの傾きが前方向に10度、左右方向に0度の場合、設定照射方向は、上方向に80度、左右方向に0度となる。また、別の例として、ヘッド部300bの回転角度が上下方向に0度、右方向に90度、本体部300aの傾きが前後方向に0度、左方向に0度の場合、ヘッド部300bを上方向に回転させていないが設定照射方向は、上方向に90度、左右方向に0度となる。
ステップS205で、照射方向を記憶したことを判断するためのフラグをDirFlg=1としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶し、照射方向サブルーチンを終了する。なお、本サブルーチンのRegAngle、RegSlope、RegDirのRAMに記憶される初期値は0とする。
次のステップS102は、照射方向差分チェックサブルーチンであり、図4を参照して詳細を説明する。図4は、ストロボ制御部301で実行される照射方向差分チェックサブルーチンのフローチャートを示す図であり、ストロボ装置300の電源をONしてから1回目の場合と2回目以降の場合とで処理が異なる。
1回目の場合、まず、ステップS211aで、ヘッド駆動制御部305からヘッド部300bの相対角度である現在の上下/左右の回転角度の取得を行い、過去角度(OldAngle)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS212aで、ストロボ姿勢検出部306から本体部300aの傾きを取得し、過去ストロボ本体部傾き(OldSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS213で、ヘッド部300bの回転角度と本体部300aの傾きを合わせてストロボ光の照射方向とし、過去照射方向(OldDir=OldAngle+OldSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS214で、所定の時間間隔で照射方向の検出を行うために所定時間(例えば、100ms)待機する。
ステップS215で、ヘッド駆動制御部305からヘッド部300bの相対角度である現在の上下/左右の回転角度の取得を行い、現在角度(CurAngle)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS216で、ストロボ姿勢検出部306から本体部300bの傾きを取得し、現在ストロボ本体部傾き(CurSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS217で、ヘッド部300bの回転角度と本体部300aの傾きを合わせてストロボ光の照射方向とし、現在照射方向(CurDir=CurAngle+CurSlope)としてストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。そして、照射方向差分チェックサブルーチンを終了する。
2回目以降の場合、ステップS211aの代わりにステップS211b、ステップS212aの代わりにステップS212bの処理を行う。
ステップS211bで、前回のステップS215で取得した現在角度(CurAngle)の値を過去角度(OldAngle)に設定してストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
ステップS212bで、前回のステップS216で取得した現在ストロボ本体部傾き(CurSlope)の値を過去ストロボ本体部傾き(OldSlope)に設定してストロボ制御部301内の不図示のRAMに記憶する。
以上のように、2回目以降の場合、照射方向差分チェックサブルーチンにおいてバウンス角度取得及びストロボ傾き取得はそれぞれ1回ずつ行われる。
次のステップS103で、ストロボ制御部301は、ステップS101、S102のサブルーチンで取得した値の比較を行う。設定照射方向(RegDir)と現在照射方向(CurDir)に差があり、かつ過去照射方向(OldDir)と現在照射方向(CurDir)に差がない場合はステップS104へ進む。そうでなければ、ステップS101へ戻り、サブルーチンを再度実行する。ステップS104へ進む場合は、現在照射方向がなにかしらの要因で設定照射方向とは異なる状態になって、その状態が維持されている(照射方向が変化途中ではない)場合である。
ステップS104で、ストロボ制御部301は、照射方向を記憶しているかの判定(DirFlg=1か否か)を行い、照射方向を記憶していればステップS105へ進み、記憶していなければステップS106へ進む。
ステップS105で、ストロボ制御部301は、DirFlg=0にして、ステップS107へ進む。
ステップS106で、ストロボ制御部301は、設定角度(RegAngle)と現在角度(CurAngle)の比較を行い、差があればステップS109へ進み、差がなければ、照射方向の自動補正動作を終了する。
ステップS107で、ストロボ制御部301は、設定角度(RegAngle)と現在角度(CurAngle)の比較を行い、差があればステップS109へ進み、差がなければステップS108へ進む。
ステップS108とS109で、ストロボ制御部301は、設定照射方向(RegDir)へ駆動させるための動作の開始時間(開始タイミング)を設定する。ステップS108では、開始時間を第1の時間(例えば、200ms)に設定し、ステップS109では、開始時間を第1の時間よりも長い第2の時間(例えば、1秒)に設定する。
設定照射方向(RegDir)と現在照射方向(CurDir)に差がある場合、本体部300aの姿勢変化が要因であるケースとヘッド部300bの角度変化が要因であるケースがある。本体部300aの姿勢変化が要因であるケースは、カメラ本体部100を横位置から縦位置に変更したりなど構図変更を行ったときに多く生じ、照射方向をユーザの意図する照射方向へと素早く自動的に変更させることが望ましい。
一方、ヘッド部300bの角度変化が要因であるケースは、ユーザが新たな設定照射方向(RegDir)を設定するためにヘッド部300bを手動で動かしている途中にも生じる。この場合、照射方向を自動的に変更するとユーザの手動操作の妨げになる。ところが、ヘッド部300bの角度変化が要因であるケースは、ユーザがヘッド部300bを手動で動かしている途中だけでなく、ヘッド部300bが障害物に接触することによっても生じる。この場合、照射方向をユーザの意図する照射方向へと素早く自動的に変更させることが望ましい。
そこで、設定角度(RegAngle)と現在角度(CurAngle)に差があれば、ユーザの手動操作の妨げとならないように自動補正動作の開始時間を遅くする。ただし、自動補正動作の開始時間を遅くしすぎると、ヘッド部300bが障害物に接触した場合に自動補正動作が長時間開始されないため、両者のバランスを考慮して開始時間を設定する。
ステップS110は、ストロボ制御部301は、照射方向設定サブルーチン処理を行う。ステップS111で、ストロボ制御部301は、照射方向を記憶しているかの判定(DirFlg=1か否か)を行い、照射方向を記憶していればステップS112へ進み、記憶してなければステップS113へ進む。
ステップS112で、ストロボ制御部301は、DirFlg=0にして、照射方向の自動補正動作を終了する。
ステップS113で、ストロボ制御部301は、ステップS108、S109で設定された開始時間が経過したか否かを判定する。経過していない場合は、ステップS110へ戻り、経過した場合はステップS114へ進む。
ステップS114で、ストロボ制御部301は、ヘッド駆動制御部305に指示して照射方向が設定照射方向(RegDir)となるように照射方向の自動補正動作を開始させる。
ステップS115で、ストロボ制御部301は、照射方向が設定照射方向(RegDir)となるまで自動補正動作が行われたか否かの判定を行い、照射方向が設定照射方向(RegDir)となるまで自動補正動作を継続する。ステップS115での判定処理は、ステップS115にてステップS215と同様に取得した現在角度(CurAngle)が、設定照射方向(RegDir)=現在照射方向(CurDir)となる角度か否かを判定すればよい。
以上のように、本実施形態では、自動補正動作の開始時間を変更することで、手動による照射方向の設定を妨げることなく、照射方向を自動的に変更させることができる。
[第2の実施形態]
以下、図3〜5を用いて本発明の第2の実施形態における照射方向の自動補正動作について説明する。図5は、照射方向の自動補正動作のフローチャートを示す図であり、ストロボ装置300の電源がONされた状態において周期的に実行される。図5において、図2と同様の処理を行うステップには図2と同じ番号をつけ、図2と異なる処理を行うステップのみ詳細に説明する。
ステップS107で、ストロボ制御部301は、設定角度(RegAngle)と現在角度(CurAngle)の比較を行い、差があればステップS309へ進み、差がなければステップS308へ進む。
ステップS308とS309で、ストロボ制御部301は、設定照射方向(RegDir)へ駆動させるためのヘッド部300bの駆動速度を設定する。ステップS308では、駆動速度を第1の速度(高速モード)に設定し、ステップS309では、駆動速度を第1の速度よりも遅い第2の速度(低速モード)に設定する。
ステップS310では、ストロボ制御部301は、ヘッド駆動制御部305に指示して、ステップS308、S309で設定された駆動速度にて照射方向が設定照射方向(RegDir)となるように照射方向の自動補正動作を開始させる。
以上のように、本実施形態では、第1の実施形態で照射方向の自動補正動作の開始時間を変更していたところを、照射方向の自動補正動作の駆動速度を変更する。このように、駆動速度を変更することで、自動補正動作の開始時間を変更する構成と同様に、手動による照射方向の設定を妨げることなく、照射方向を自動的に変更させることができる。
[第3の実施形態]
以下、図3,4,6を用いて本発明の第3の実施形態における照射方向の自動補正動作について説明する。図6は、照射方向の自動補正動作のフローチャートを示す図であり、ストロボ装置300の電源がONされた状態において周期的に実行される。図6において、図2と同様の処理を行うステップには図2と同じ番号をつけ、図2と異なる処理を行うステップのみ詳細に説明する。
ステップS107で、ストロボ制御部301は、設定角度(RegAngle)と現在角度(CurAngle)の比較を行い、差があればステップS408へ進み、差がなければステップS114へ進む。
ステップS408で、ストロボ制御部301は、近接検知部304の検知結果に基づいて、ユーザがヘッド部300bを手動で動かしているか否かを判定する。近接検知部304によりヘッド部300bの近くに人体が存在すると検知した場合はユーザがヘッド部300bを手動で動かしているものと判定して自動補正動作を終了する。一方、近接検知部304によりヘッド部300bの近くに人体が存在すると検知していない場合は、ヘッド部300bが障害物に接触したと判定してステップS114へ進む。
以上のように、本実施形態では、照射方向が変化した場合にユーザがヘッド部300bを手動で動かしていると思われるときは自動補正動作を行わないため、手動による照射方向の設定を妨げることなく、照射方向を自動的に変更させることができる。
なお、上記の3つの実施形態では、ストロボ姿勢検出部306から本体部300aの傾きを取得し、ストロボ本体部傾きとしたが、カメラ本体部100にストロボ装置300が装着された状態ではカメラ本体部100が傾くとストロボ装置300も同様に傾く。そこで、カメラ姿勢検出部108で検出したカメラ本体部100の傾きをストロボ制御部301が取得し、取得したカメラ本体部100の傾きをストロボ本体部傾きとしてもよい。
また、上記の3つの実施形態においてストロボ制御部301で実行した処理の少なくとも一部をカメラ制御部101で実行するようにしてもよい。
また、上記の3つの実施形態では、カメラ本体部100に着脱可能な照射方向を自動的に変更できるストロボ装置300を用いているが、ストロボ装置300の代わりに照射方向を自動的に変更できる内蔵ストロボを用いてもよい。
また、上記の3つの実施形態ではレンズユニットを着脱可能な撮像装置を説明したが、撮像装置がレンズユニットと一体化している構成でもよい。
また、上記の3つの実施形態の構成を組み合わせてもよく、例えば、補正駆動開始時間と駆動速度の両方を変更するようにしてもよい。その他、ユーザがヘッド部300bを手動で動かした場合に自動補正動作の開始時間を遅くしたり駆動速度を遅くしたりしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 カメラ本体部
101 カメラ制御部
108 カメラ姿勢検出部
300 ストロボ装置
301 ストロボ制御部
302 発光部
303 測距用測光部
304 近接検知部
305 ヘッド駆動制御部
306 ストロボ姿勢検出部
307 バウンス角度演算部
308 操作部

Claims (11)

  1. 発光部と、
    第1の筐体と、
    前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、
    前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定手段と、
    前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度に関する情報を検出する検出手段と、
    前記発光部の照射方向が前記設定手段により設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする照明装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするための前記駆動手段の動作の開始タイミングを異ならせることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なる場合、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異ならない場合よりも、前記開始タイミングを遅くすることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするための前記駆動手段の動作の速度を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なる場合、前記検出手段により検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異ならない場合よりも、前記速度を遅くすることを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記第1の筐体の姿勢に関する情報を検出する姿勢検出手段と、
    前記設定手段に照射方向を設定させるための操作を受け付ける操作手段と、を有し、
    前記設定手段は、前記操作手段が操作されたときに前記検出手段により検出された情報及び前記検出手段により検出された情報に基づいて、照射方向を設定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 発光部と、
    第1の筐体と、
    前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、
    前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定手段と、
    前記発光部の照射方向が前記設定手段により設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、ユーザの手動操作によって前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度から変化したか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする照明装置。
  8. 発光部と、第1の筐体と、前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、を有する照明装置を制御する撮像装置であって、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定手段と、
    前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度に関する情報を取得する取得手段と、
    前記発光部の照射方向が前記設定手段により設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報が表わす前記相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする撮像装置。
  9. 発光部と、第1の筐体と、前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、を有する照明装置を制御する撮像装置であって、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定手段と、
    前記発光部の照射方向が前記設定手段により設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、ユーザの手動操作によって前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度が前記設定手段により照射方向を設定したときの前記相対角度から変化したか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定手段により設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする撮像装置。
  10. 発光部と、第1の筐体と、前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定ステップと、
    前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度に関する情報を検出する検出ステップと、
    前記発光部の照射方向が前記設定ステップで設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御ステップと、
    を有し、
    前記制御ステップは、前記検出ステップで検出された情報が表わす前記相対角度が前記設定ステップで照射方向を設定したときの前記相対角度と異なるか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定ステップで設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする照明装置の制御方法。
  11. 発光部と、第1の筐体と、前記発光部を有し、前記第1の筐体に対して相対的に回転可能に連結された第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させる駆動手段と、を有する照明装置の制御方法であって、
    前記発光部からの光の照射方向を設定する設定ステップと、
    前記発光部の照射方向が前記設定ステップで設定された方向となるように前記駆動手段の制御を行う制御ステップと、
    を有し、
    前記制御ステップは、ユーザの手動操作によって前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の相対角度が前記設定ステップで照射方向を設定したときの前記相対角度から変化したか否かに応じて、前記発光部の照射方向を前記設定ステップで設定された方向とするために前記駆動手段により前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して相対的に回転させるときの制御を異ならせることを特徴とする照明装置の制御方法。
JP2017114359A 2017-06-09 2017-06-09 照明装置、撮像装置および制御方法 Active JP6685970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114359A JP6685970B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 照明装置、撮像装置および制御方法
CN201880038180.9A CN110730929B (zh) 2017-06-09 2018-06-04 能够改变发光部的照射光的照射方向的照明装置、摄像设备及其控制方法
PCT/JP2018/021337 WO2018225675A1 (ja) 2017-06-09 2018-06-04 発光部の照射光の照射方向を変更可能な照明装置、撮像装置及びその制御方法
US16/702,258 US11187399B2 (en) 2017-06-09 2019-12-03 Illumination device capable of changing irradiation direction of irradiation light from light-emitting portion, imaging apparatus, and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114359A JP6685970B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 照明装置、撮像装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205666A JP2018205666A (ja) 2018-12-27
JP6685970B2 true JP6685970B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=64567073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114359A Active JP6685970B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 照明装置、撮像装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11187399B2 (ja)
JP (1) JP6685970B2 (ja)
CN (1) CN110730929B (ja)
WO (1) WO2018225675A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156783A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Olympus Optical Co Ltd ストロボ装置
US8449141B1 (en) * 2009-06-18 2013-05-28 Martin Professional A/S Intelligent light fixture with manual follow spot function
JP6010749B2 (ja) 2011-10-07 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
JP2013178354A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
CN104246600A (zh) * 2012-04-25 2014-12-24 松下知识产权经营株式会社 闪光灯装置以及具备该闪光灯装置的摄像装置
JP2014038267A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Panasonic Corp ストロボ装置及び撮像装置
JP2014081474A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Olympus Corp 撮影用照明装置および撮像装置
JP2015004932A (ja) 2013-06-24 2015-01-08 キヤノン株式会社 カメラシステム、撮像装置、照明装置及び制御方法
JP6288992B2 (ja) * 2013-08-30 2018-03-07 キヤノン株式会社 照明装置及び撮像装置
JP2015194576A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ニコン 照明装置
JP6512768B2 (ja) * 2014-08-08 2019-05-15 キヤノン株式会社 照明装置、撮像装置及びカメラシステム
US9961248B2 (en) * 2014-09-10 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system, illumination device, and control method
JP2017083720A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置
US10678220B2 (en) * 2017-04-03 2020-06-09 Robe Lighting S.R.O. Follow spot control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200103096A1 (en) 2020-04-02
CN110730929B (zh) 2022-08-02
US11187399B2 (en) 2021-11-30
CN110730929A (zh) 2020-01-24
WO2018225675A1 (ja) 2018-12-13
JP2018205666A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494410B2 (ja) 照明装置及び制御方法
WO2013128880A1 (ja) ストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
JP2015001669A (ja) 撮像装置、カメラシステム及び制御方法
JP6512768B2 (ja) 照明装置、撮像装置及びカメラシステム
JP2018010246A (ja) 照明装置、撮像装置及び制御方法
JP6611483B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び焦点検出方法
US9716818B2 (en) Illumination apparatus having first case and second case rotatable relative to first case, and imaging apparatus having detachable illumination apparatus
JP6685970B2 (ja) 照明装置、撮像装置および制御方法
JP6132661B2 (ja) 撮像装置、照明装置及び制御方法
JP6584129B2 (ja) 照明装置
JP6486040B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び制御方法
JP2011069920A (ja) 照明装置、撮像装置および照明方法
JP2010134091A (ja) ストロボ装置、撮像装置およびカメラシステム
JP6584128B2 (ja) 照明装置、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP6584130B2 (ja) 照明装置、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP2015001671A (ja) 撮像装置、照明装置、カメラシステム及び制御方法
JP6643376B2 (ja) 照明装置及びその制御方法
JP6489925B2 (ja) 照明装置、撮像装置、撮像システム及びその制御方法
JP2019148636A (ja) 照明装置、撮像装置、照明装置の制御方法、および、プログラム
JP2016109824A (ja) 撮像システム、照明装置および撮像装置とその制御方法
JP2016080741A (ja) 撮像装置
JP2020173391A (ja) 照明装置及びその姿勢制御方法、撮像システム
JP2020034810A (ja) ストロボ装置の撮像システム
JP2020056853A (ja) 照明装置
JP2017215530A (ja) 撮像装置、照明装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6685970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151