JP6685540B2 - 光学顕微鏡およびレンズの液浸を検出するための方法 - Google Patents

光学顕微鏡およびレンズの液浸を検出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6685540B2
JP6685540B2 JP2017567336A JP2017567336A JP6685540B2 JP 6685540 B2 JP6685540 B2 JP 6685540B2 JP 2017567336 A JP2017567336 A JP 2017567336A JP 2017567336 A JP2017567336 A JP 2017567336A JP 6685540 B2 JP6685540 B2 JP 6685540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
ultrasonic
sample slide
pulse
immersion fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521355A (ja
Inventor
ドゥハティ,ウィリアム・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018521355A publication Critical patent/JP2018521355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685540B2 publication Critical patent/JP6685540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/245Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
    • G02B21/247Differential detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/14Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/245Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/33Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本開示は、広くには、光学顕微鏡ならびに対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触したことを検出するための方法に関する。
光学顕微鏡法、とりわけ高分解能の光学顕微鏡法においては、特定の屈折率を有する液浸用流体が、対物レンズと試料スライドとの間の作業空間において使用される。空気の屈折率より大きく、対物レンズの屈折率により近い屈折率を有する液浸用流体を使用することにより、対物レンズでより多くの光を集めることができ、光学顕微鏡の分解能の改善がもたらされる。
液浸用流体などの液浸用流体を使用する場合、対物レンズおよび試料スライドの両方が、液浸用流体に直接接触することが不可欠である。試料スライドと対物レンズとの間にエアギャップが存在すると、液浸用流体の使用の利点が著しく減少する。対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に接触するように、両者を互いに充分に近づけて配置することが重要であるが、対物レンズが試料スライドに直接接触しないようにすることも、同様に重要である。試料スライドと対物レンズとの間の直接接触は、試料および対物レンズの一方または両方に損傷をもたらす可能性がある。対物レンズは、光学顕微鏡の重要部品であり、交換が高価につく。さらに、試料は、画像化の準備が困難であり、高価につき、時間がかかる可能性がある。
典型的なワークフローにおいては、光学顕微鏡の焦点を合わせるために、対物レンズと試料スライドとの間の距離が調整される。光学顕微鏡の焦点合わせの過程において、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触しているかどうかを正確に判断することは、多くの場合に作業者にとって困難である。上述のように、試料スライドと対物レンズとの間のエアギャップをなくしつつ、対物レンズを試料スライドに直接接触させることがないようにすることが望ましい。試料の正確な厚さは、数マイクロメートルを超える尺度にてきわめて様々である。したがって、個々の試料の各々について対物レンズの焦点高さを正確に予測することは、不可能である。
これらの理由および他の理由で、改良された光学顕微鏡および光学顕微鏡法においてレンズの液浸を判断する方法が、望まれている。
米国特許出願公開第2014/360273号明細書
上述の欠点、不便、および問題は、以下の説明を検討および理解することによって理解される本明細書において対処される。
一実施形態においては、光学顕微鏡法においてレンズの液浸を検出するための方法が、光学顕微鏡の対物レンズおよび試料スライドの両方に音響的に結合した超音波回路を用意することを含み、超音波回路は、超音波送信部および超音波受信部を備え、超音波回路は、対物レンズおよび試料スライドの両方は液浸用流体に直接接触していない場合に、光学顕微鏡の本体を通る第1の音響経路をもたらし、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触している場合に、液浸用流体を通る第2のより短い音響経路をもたらすように構成される。この方法は、超音波送信部から超音波受信部へと超音波パルスを送信することと、パルス弁別器により、超音波パルスの通過時間が、パルスが第1の音響経路に沿って伝わったのか、あるいは第2の音響経路に沿って伝わったのかを判定するように選択されるしきい値時間よりも短いと判定することと、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触していることを知らせるために、超音波パルスの通過時間がしきい値時間よりも短いことを示す出力信号を、パルス弁別器からもたらすこととを含む。
一実施形態においては、光学顕微鏡法においてレンズの液浸を検出するための方法が、光学顕微鏡の対物レンズおよび試料スライドの両方に音響的に結合した超音波回路を用意することを含み、超音波回路は、超音波送信部および超音波受信部を備え、超音波回路は、対物レンズおよび試料スライドの両方は液浸用流体に直接接触していない場合に、光学顕微鏡の本体を通る第1の音響経路をもたらし、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触している場合に、液浸用流体を通る第2のより短い音響経路をもたらすように構成される。この方法は、超音波送信部から超音波受信部へと複数の超音波パルスを送信することと、パルス弁別器により、複数の超音波パルスの各々の通過時間が、複数の超音波パルスの各々が第1の音響経路に沿って伝わったのか、あるいは第2の音響経路に沿って伝わったのかを識別するために使用されるしきい値時間よりも長いか、あるいは短いかを判定することと、複数の超音波パルスの各々の通過時間がしきい値時間よりも短いか、あるいは長いかを示す出力信号を、パルス弁別器からもたらすことと、対物レンズおよび試料スライドの両方を液浸用流体に直接接触した状態にするために、出力信号に基づいて対物レンズと試料スライドとの間の距離を自動的に調整することとを含む。
一実施形態においては、光学顕微鏡が、対物レンズと、試料スライドを受け入れるように構成されたスライドホルダと、対物レンズおよび試料スライドの少なくとも一方に配置された液浸用流体と、対物レンズおよびスライドホルダに接続された本体とを含む。この光学顕微鏡は、本体に取り付けられ、対物レンズとスライドホルダ内の試料スライドとの間の距離を調整するように構成された調整機構と、対物レンズおよびスライドホルダ内の試料スライドに音響的に結合し、超音波送信部および超音波受信部を備えており、対物レンズおよび試料スライドの両方は液浸用流体に直接接触していない場合に、光学顕微鏡の本体を通る第1の音響経路をもたらし、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触している場合に、液浸用流体を通る第2のより短い音響経路をもたらすように構成された超音波回路とを含む。この光学顕微鏡は、超音波回路に電気的に接続されたパルス弁別器を含み、パルス弁別器は、超音波送信部と超音波受信部との間を伝わる各々の超音波パルスの通過時間が、超音波パルスが第1の音響経路または第2の音響経路のどちらに沿って移動したかを識別するように選択されるしきい値時間よりも短いか否かを判定するように構成され、パルス弁別器は、各々の超音波パルスの通過時間がしきい値時間よりも短いか、あるいは長いかを示す出力信号をもたらすように構成されている。
本発明の種々の他の特徴、目的、および利点は、添付の図面およびその詳細な説明から、当業者にとって明らかになるであろう。
典型的な実施形態による光学顕微鏡の概略図である。 典型的な実施形態による光学顕微鏡の概略図である。 典型的な実施形態による方法のフローチャートである。 典型的な実施形態による方法のフローチャートである。 典型的な実施形態による光学顕微鏡の概略図である。 典型的な実施形態による方法のフローチャートである。 典型的な実施形態による方法のフローチャートである。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成しており、実施され得る特定の実施形態を例示として示している添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者による実施形態の実施を可能にするように充分に詳細に説明されており、他の実施形態も利用可能であること、ならびに実施形態の範囲から外れることなく論理的、機械的、電気的、および他の変更を行うことができることを、理解すべきである。したがって、以下の詳細な説明を、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
図1は、典型的な実施形態による光学顕微鏡100の概略図である。光学顕微鏡100は、本体102と、対物レンズ104と、スライドホルダ106と、試料スライド108とを含む。本開示の目的のために、「スライド」という用語は、カバースリップを有しても、有していなくてもよいガラスまたはプラスチックスライド、マイクロタイターウェルアレイ、フローセル、あるいは光学顕微鏡100による観察のために試料を保持または支持するように構成された任意の他の固定具を含むと定義される。本体102を、アルミニウム合金または合金鋼などの金属、プラスチック、あるいは超音波エネルギを伝達する任意の他の材料から製作することができる。本体102は、対物レンズ104および試料スライド108を受け入れるように構成されたスライドホルダ106の両方に直接的または間接的に接続されてよい。対物レンズ104および試料スライド108の両方は、本体102に音響的に結合させられている。本開示の目的のために、用語「音響的に結合」は、超音波または音響エネルギを伝達するように構成されたやり方で取り付けられた2つ以上の構造物または構成要素を含むと定義される。スライドホルダ106は、試料スライド108などの試料スライドを受け入れるように構成されている。スライドホルダ106は、図1に示されるように試料スライド108をクランプして所定の位置に保持するように構成されてよく、あるいはスライドホルダ106は、試料スライド108を主として重力によって所定の位置に保持するように試料スライド108を受け入れるように構成されてよい。試料スライド108は、ガラス基板に接着または他の方法で添えられてよいカバースリップ(図1には図示せず)を含むことができる。他の実施形態によれば、試料スライド108は、カバースリップを含まなくてよい。試料スライド108は、他の実施形態によれば、複数の個別の試料を収容するマイクロタイタープレートを備えることができる。
図1は、試料スライド108上に配置された一滴の液浸用流体110を含む。液浸用流体110は、典型的な実施形態によれば、約1.5の屈折率を有する液浸油であってよい。他の実施形態は、異なる屈折率を有する別の種類の液浸用流体を使用することができる。例えば、水およびグリセリンなどの流体を、他の実施形態において使用することができる。いくつかの実施形態によれば、空気の屈折率(約1)よりも大きく、対物レンズ104の屈折率に近い屈折率を有する液浸用流体を選択することが、一般には望ましいかもしれない。
調整機構112が、本体102に接続され、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を調整するように構成される。調整機構112は、ユーザによって手動で調整されるように構成されたねじまたはウォーム駆動装置などの手動機構を含むことができ、あるいは調整機構112は、自動または半自動機構を含むことができる。例えば、調整機構112は、ステッパモータ、圧電制御機構、油圧回路、または試料スライド108に対する対物レンズ104の位置を調整するために使用され得る任意の他の機構を含むことができる。図1に示した顕微鏡100が、反転させた配置を有しており、対物レンズ104が、試料スライド108の直下に位置していることに、注意すべきである。しかしながら、他の実施形態が、標準的な配置を有し、すなわち対物レンズが試料スライドの上方に位置する顕微鏡を含むことができることを、理解すべきである。
さらに、光学顕微鏡100は、超音波送信部114および超音波受信部115を含む。図1に示した実施形態によれば、超音波送信部114は、試料スライド108に音響的に結合させられ、超音波受信部115は、対物レンズ104に音響的に結合させられる。超音波送信部114は、図1に示した実施形態においては、本体102およびスライドホルダ106に直接接触しているが、他の実施形態によれば、超音波送信部114は、試料スライド108に直接接触してもよい。超音波受信部115は、光学顕微鏡100の対物レンズ104に直接接触して示されているが、他の実施形態においては、超音波受信部115を、1つ以上の追加の構成要素を介して対物レンズ104に音響的に結合させてもよい。
光学顕微鏡100は、超音波送信部114と、超音波受信部115と、第1の音響経路119とを備える超音波回路を含む。破線で示されている第1の音響経路119は、図1に示される実施形態において、超音波パルスが超音波送信部114から超音波受信部115へと移動する経路を表す。他の実施形態によれば、超音波送信部114および超音波受信部115の位置を入れ換えることが可能である。例えば、他の実施形態において、光学顕微鏡は、図1において超音波送信部114が位置する場所に配置された超音波受信部を含むことができ、光学顕微鏡は、図1において超音波受信部115が位置する場所に配置された超音波送信部を含むことができる。すべての実施形態は、試料スライド108および対物レンズ104に音響的に結合した超音波回路を含まなければならない。超音波送信部114は、超音波受信部115から離れていなければならない。超音波送信部114および超音波受信部115の目的は、以下でさらに詳細に説明される。さらに、光学顕微鏡100は、超音波回路に電気的に接続されたパルス弁別器116を含む。パルス弁別器116は、超音波受信部115からデータを受信することができる。パルス弁別器116は、一実施形態によれば、電気回路であってよい。パルス弁別器116は、他の実施形態によれば、プロセッサを含むこともできる。
図1は、対物レンズ104と試料スライド108に接触している液浸用流体110との間のエアギャップ118の存在によって示されるとおり、対物レンズ104が液浸用流体110に接触していない状態の光学顕微鏡を示している。1〜50MHzの範囲の周波数を有する超音波信号に関して、空気を通した音響伝達がゼロにきわめて近いことを、当業者であれば理解すべきである。
図2は、典型的な実施形態による光学顕微鏡100の概略図である。図1および図2の両方において、共通の参照番号は同一の構成要素を指して使用されている。
図2の光学顕微鏡100は、対物レンズ104および試料スライド108の両方が液浸用流体110に直接接触している状態にて示されている。したがって、調整機構112は、図2において図1とは異なる位置にあってよい。調整機構112は、試料スライド108の位置を直接制御することができ、さらには/あるいは調整機構112は、対物レンズ104の位置を直接制御することができる。他の実施形態によれば、調整機構112は、対物レンズ104に対する試料スライド108の相対位置を制御するために、本体102の一部または全部を調整することができる。
図3は、典型的な実施形態に従って実行され得る方法300のフローチャートである。フローチャートの個々のブロックは、方法300に従って実行され得るステップを表す。追加の実施形態は、図示のステップを異なる順序で実行してもよく、さらには/あるいは追加の実施形態は、図3には示されていない追加のステップを含んでもよい。方法300の技術的効果は、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に直接接触しているかどうかを、超音波の使用を通じて判断することである。方法300を、図1および図2に示した光学顕微鏡100を使用する典型的な実施形態に従って説明する。
図1、図2、および図3を参照すると、ステップ302において、1つ以上の超音波パルスが、超音波送信部114から超音波受信部115へと送信される。典型的な実施形態によれば、超音波パルスは、MHz範囲の中心周波数を有することができ、約1KHzの繰り返し速度で繰り返されてよい。他の実施形態が、異なる中心周波数および/または異なる繰り返し速度の超音波パルスを使用してよいことを、理解すべきである。
次に、ステップ304において、超音波回路からのタイミングデータが、パルス弁別器116へともたらされる。パルス弁別器116は、各々の超音波パルスの通過時間がしきい値時間未満であるかどうかを判定する。図1は、対物レンズ104が液浸用流体110に接触していない構成を示している。超音波パルスが超音波送信部114から送信されるとき、超音波パルスは、液浸用流体110と対物レンズ104との間のエアギャップ118を横切って移動することができない。代わりに、超音波パルスは、超音波受信部115に到達するために、顕微鏡100の本体102を通って移動しなければならない。第1の音響経路119が、超音波送信部114から超音波受信部115への超音波パルスの移動の経路を表している。第1の音響経路119は、光学顕微鏡100の本体を通る1つの考えられる音響経路を表している。しかしながら、他の実施形態が、異なる音響経路を有してもよいことを、理解すべきである。通過時間、すなわち超音波パルスが送信部114から受信部115まで移動するのにかかる時間は、音響経路の長さに基づいて決定される。対照的に、図2は、試料スライド108および対物レンズ104が液浸用流体110に直接接触している構成を示している。したがって、送信部114から送信された超音波パルスは、スライドホルダ106、試料スライド108、液浸用流体110、対物レンズ、およびフレームを通って移動して、受信部115に到達することができる。図1に関して説明したように超音波パルスが第1の音響経路119に沿って移動するのに要する時間は、図2に関して説明したように超音波パルスが液浸用流体110を通る第2の音響経路121に沿って移動するのに要する時間よりも測定可能に長く、なぜならば、第1の音響経路119は第2の音響経路121よりもかなり長いからである。本体102を通る第1の音響経路119に沿った典型的な顕微鏡の通過時間は、約40μSであり得る。対照的に、液浸用流体110を通って進む第2の音響経路121に沿って移動する超音波パルスの通過時間は、約15μSであり得る。したがって、一実施形態によれば、目標時間は、15μSおよび25μSの間であってよい。他の実施形態は、光学顕微鏡の具体的な構成に依存して、目標時間の値を経験的に決定することができる。超音波回路は、(図1に示されるとおり、第1の音響経路119によって表されるように)本体102を通って移動して受信部115に到達するか、あるいは(図2に示されるとおり、第2の音響経路によって表されるように)液浸用流体110を通って移動するかに依存して、超音波パルスの通過時間に測定可能な差が存在するように構成されるべきである。図1および図2に関して説明した実施形態によれば、しきい値時間を、超音波パルスがしきい値時間よりも短くなるためには液浸用流体110を通って移動しなければならないように、選択することができる。当業者であれば、超音波回路における超音波送信部114および超音波受信部115の正確な配置が、しきい値時間について選択される値に影響を及ぼすことを、理解できるであろう。
通過時間がしきい値時間以上である場合、方法300は、ステップ306に進む。図1および図2に示した顕微鏡100において、第2の音響経路121などによる液浸用流体110を介したパルスの送信は、送信部114から受信部115までのより短い経路、したがってより短い時間を呈する。したがって、通過時間がしきい値時間よりも長いということは、対物レンズ104および試料スライド108の両方は液浸用流体110に直接接触していないため、超音波パルスがより長い経路を移動したことを示していると考えられる。
ステップ306において、パルス弁別器116は、通過時間がしきい値時間よりも長いことを示す出力信号をもたらす。一実施形態によれば、この信号は、特定の電圧またはTTLレベルであってよい。他の実施形態によれば、任意の他の種類の出力信号を使用できることを、理解すべきである。
ステップ308において、調整機構112は、パルス弁別器からの出力信号の受信に応答して、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を減少させるように動作させられる。調整機構112は、作業者によって手動で操作されてよい。出力信号を、最初に状態インジケータをトリガするために使用することもできる。例えば、光、テキストベースのメッセージ、可聴トーン、または記録済みのメッセージなどの状態インジケータを使用して、作業者に調整を行う必要がある旨を知らせることができる。他の実施形態によれば、状態インジケータは、表示されなくてもよい。調整機構は、対物レンズ104および試料スライド108の両方が液浸用流体110に接触している旨の確認を受信するまで、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離を減少させることができる。一実施形態によれば、作業者は、対物レンズ104と試料スライド108との間のギャップを調整するために、ダイヤルまたはねじを調節することができる。
典型的な実施形態によれば、パルス弁別器116からの出力信号を使用して、調整機構112の動きを自動的に開始することができる。例えば、パルス弁別器116は、通過時間がしきい値時間より長いことを示す出力信号をもたらすことができる。この出力信号は、調整機構112による動きを自動的にトリガすることができる。別の実施形態によれば、パルス弁別器は、随意によりプロセッサを含むことができ、プロセッサは、通過時間がしきい値時間よりも長いという判定に応答して、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を増加させるように調整機構112を自動的に制御することができる。
ステップ308の後で、方法300は、ステップ302に戻る。ステップ302、304、306、および308を、通過時間がしきい値時間未満になるまで、必要な回数だけ繰り返すことができる。典型的な実施形態によれば、超音波パルスは、方法300の実施中に規則的な間隔で送信されてよい。ステップ304において、超音波パルスの通過時間がしきい値時間未満である場合、方法300は、ステップ310に進む。ステップ310において、パルス弁別器116は、超音波パルスの通過時間が目標時間より短いことを示す出力信号をもたらす。図1および図2に関して説明した実施形態の場合、通過時間がしきい値時間未満であるということは、試料スライド108および対物レンズの両方が液浸用流体110に直接接触していることを示している。次に、ステップ312において、状態確認が提供される。状態確認は、スピーカによる可聴なノイズまたはトーンの再生、表示装置におけるテキストフレーズまたは光の表示、触覚フィードバック、あるいは対物レンズ104および試料スライド108の両方が液浸用流体に直接接触していることを示すべくフィードバックをもたらすための任意の他の技術を含むことができる。
図3に示した方法300は、状態確認を提供するステップ312を含むが、完全に自動化された実施形態を含む他の実施形態は、状態確認を提供するステップ312を含まなくてもよいことを、理解すべきである。例えば、調整機構112の制御が完全に自動である場合、状態確認を提供する必要はないかもしれない。
図4は、典型的な実施形態に従って実行され得る方法400のフローチャートである。フローチャートの個々のブロックは、方法400に従って実行され得るステップを表す。追加の実施形態は、図示のステップを異なる順序で実行してもよく、さらには/あるいは追加の実施形態は、図4には示されていない追加のステップを含んでもよい。方法400の技術的効果は、対物レンズおよび試料スライドが液浸用流体に直接接触しているかどうかを、超音波の使用を通じて判断することである。方法400を、図1および図2に示した光学顕微鏡100を使用する典型的な実施形態に従って説明する。図4に示されるステップの多くは、図3に関してすでに説明したステップと同一である。図3および図4の間で同一のステップは同一の参照番号で示されている。具体的には、図4に示されているステップ302、304、306、308、310、および312は、図3に関して説明した対応する番号が付けられたステップと同一である。したがって、方法400の説明を、ステップ314から開始する。
ステップ312の後で、方法400は、ステップ314に進む。ステップ314において、パルス弁別器116は、超音波パルスの振幅が振幅しきい値よりも大きいかどうかを判定する。方法400がステップ314に進む場合、超音波パルスの通過時間は、必然的に、ステップ304に基づくしきい値時間よりも短い。通過時間がしきい値時間よりも短いため、超音波パルスは、図2に関して説明した音響経路121と同様の液浸用流体110を通る音響経路を辿っていると仮定される。振幅しきい値を、対物レンズ104が試料スライド108に直接接触しているか否かを示すように選択することができる。対物レンズ104と試料スライド108との直接接触は、すでに本発明の背景において述べた理由で望ましくなく、具体的には対物レンズの損傷および/または試料スライド108上の試料の破壊の恐れが大きいため、望ましくない。対物レンズ104が液浸用流体に接触しているが、試料スライド108に直接には接触していない場合、液浸用流体は音波の導体として対物レンズ104または試料スライド108ほどには効率的でないため、超音波パルスの振幅の一部が、超音波パルスが液浸用流体110を通って移動するときに減衰を被る。したがって、しきい値振幅を上回る超音波パルスの振幅は、対物レンズ104が試料スライド108に直接接触していることを示し、望ましくない。しきい値振幅を、光学顕微鏡100における材料の音響減衰に基づいて理論的に決定することができ、あるいは実験的に決定することができる。初期の実験により、対物レンズ104が試料スライド108に直接接触している場合に、超音波受信部115によって受信される超音波パルスの振幅が、対物レンズ104と試料スライド108が互いに直接には接触しておらず、超音波パルスが液浸用流体110を通って伝わる状況と比べて、2桁以上大きい振幅を有し得ることが示されている。しきい値振幅は、画像化に用いられる光学顕微鏡の正確な構成に基づいて様々であり得る。振幅が振幅しきい値よりも大きい場合、方法は、ステップ316に進む。
ステップ316において、パルス弁別器116は、振幅が振幅しきい値を上回っていることを示す出力信号をもたらす。出力信号は、特定の電圧またはTTLレベルであってよい。他の実施形態によれば、任意の他の種類の信号を使用できることを、理解すべきである。次に、ステップ318において、出力信号が、調整機構112を作動させて対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を増加させるために使用される。調整機構112は、ステップ316における出力信号を受信した後に、対物レンズ104を試料スライド108から所定の距離だけ自動的に移動させることができる。例えば、調整機構112は、対物レンズ104と試料スライド108との間に例えば300μmなどの一定量の空間が存在するように距離を増加させることができる。調整機構112を、他の実施形態によれば、別の量の空間を追加するように制御してもよい。ステップ318の後に、方法400はステップ302に戻り、上述したステップがさらに実行される。
ステップ314において、パルス弁別器が、超音波パルスの振幅が振幅しきい値を超えていないと判定した場合、方法400は、ステップ320に進む。ステップ320において、パルス弁別器116は、パルスの振幅が振幅しきい値よりも小さいことを示す出力信号をもたらす。出力信号は、特定の電圧またはTTLレベルであってよい。他の実施形態によれば、任意の他の種類の信号を使用できることを、理解すべきである。次に、ステップ322において、方法400は、振幅がしきい値振幅よりも小さいことを知らせる状態確認を提供することができる。ステップ304における判定において通過時間がしきい値時間よりも短く、かつ振幅がしきい値振幅よりも小さいため、ステップ322において表示される状態確認は、対物レンズ104が試料スライド108に直接接触していないことを示す。方法400がステップ322に到達すると、光学顕微鏡100は、試料の最終的な合焦および画像化の準備が整った状態である。
図5は、一実施形態による光学顕微鏡500の概略図である。光学顕微鏡は、本体502と、対物レンズ504と、スライドホルダ506と、試料スライド508と、液浸用流体510の液滴と、調整機構512と、超音波送信部514、超音波受信部515、およびパルス弁別器516を含む超音波回路とを含む。本体502、対物レンズ504、スライドホルダ506、試料スライド508、液浸用流体510、調整機構512、超音波送信部514、超音波受信部515、およびパルス弁別器516は、いずれも機能的には図1および図2に関してすでに説明した同一の名称の構成要素と同等であり、したがって図5に関しては詳細には説明しない。光学顕微鏡500は、スピーカ518と、表示装置520と、第1のランプ522と、第2のランプ524とをさらに含む。スピーカ518および表示装置520は、どちらもパルス弁別器516に電気的に接続されている。第1のランプ522および第2のランプ524は、どちらも図5の表示装置上に示されているが、1つ以上のランプは、他の実施形態によれば、表示装置520以外の場所で光学顕微鏡500上に配置されてもよい。
スピーカ518、表示装置520、第1のランプ522、および第2のランプ524は、いずれも、一実施形態によれば、1つ以上の状態インジケータを表示するために使用されてよい。図3および図4に関して説明したように、状態インジケータを使用して以下の状態を示すことができ、すなわち、対物レンズ504および試料スライド508の両方は液浸用流体510に接触していなこと、対物レンズ504および試料スライド508がどちらも液浸用流体510に接触していること、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していないこと、ならびに対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していることを示すことができる。
スピーカ518を、状態確認を伝えるために可聴ノイズ、トーン、または記録済みのメッセージを発するために使用することができる。例えば、第1のトーンまたは第1の記録済みのメッセージを使用して、対物レンズ504および試料スライド508の両方が液浸用流体510に直接接触していることを確認することができる。第2のトーンまたは第2の記録済みのメッセージを使用して、対物レンズ504および試料スライド508の両方は液浸用流体510に直接接触していないことを確認することができる。第3のトーンまたは第3の記録済みのメッセージを使用して、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していないことを確認することができる。第4のトーンまたは第4の記録済みのメッセージを使用して、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していることを確認することができる。
他の実施形態において、状態確認は、光の使用によって提供されてもよい。異なる色のランプあるいは光学顕微鏡または表示装置上の位置の異なる光を使用して、上述した各々の状態についての状態確認を提供することができる。例えば、第1のランプ522を、対物レンズ504および試料スライド508の両方が液浸用流体510に直接接触していることを示すために使用することができる。第1のランプ522は、対物レンズ504および試料スライド508の両方が液浸用流体510に直接接触しているとき、緑色などの第1の色であってよく、ランプ522は、対物レンズ504および試料スライド508の両方は液浸用流体510に直接接触していないとき、赤色などの第2の色であってよい。第2のランプ524を、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していることを示すために使用することができる。第2のランプ524は、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していることを示すために赤色であってよく、対物レンズ504が試料スライド508に直接接触していないことを示すために緑色であってよい。他の実施形態においては、より小数またはより多数のランプを使用してもよく、さらには/あるいは色に関する別の決まりを使用して、種々の状態確認をもたらしてもよいことを、理解すべきである。表示装置520は、文章表現526を含む。文章表現526は、対物レンズ504および試料スライド508の両方は液浸用流体510に接触していないことを知らせる「接触なし」を示す。他の文章表現を、状態変化として、あるいは他の実施形態に従って表示することができる。
いくつかの実施形態は、上述した状態のうちのいくつかについてのみ状態確認を提供すればよいことを、理解すべきである。例えば、典型的な実施形態においては、対物レンズおよび試料スライドの両方が液浸用流体に接触したことだけを示し、対物レンズが試料スライドに直接接触したときに作業者に警報する状態インジケータを提供することが、有益であり得ると考えられる。さらに、様々な実施形態に従って、異なる状態インジケータを異なるやり方で提供することができる。
図6は、典型的な実施形態に従って実行され得る方法600のフローチャートである。フローチャートの個々のブロックは、方法600に従って実行され得るステップを表す。追加の実施形態は、図示のステップを異なる順序で実行してもよく、さらには/あるいは追加の実施形態は、図6には示されていない追加のステップを含んでもよい。方法600の技術的効果は、1つ以上の超音波パルスに基づいて対物レンズとスライドとの間の距離を決定すること、および調整機構を作動させ対物レンズをスライドに対して焦点合わせすることである。
方法600を、図1に関連して説明する。ステップ602において、超音波パルスが、送信部114から受信部115へと送信される。超音波パルスは、単一の周波数のパルスであってよく、あるいは超音波パルスは、種々の周波数のスペクトルを含むスペクトルパルスであってよい。スペクトルは、複素であってよく、例えば、振幅成分および位相成分の一方または両方を含むことができる。一実施形態によれば、スペクトルパルスは、チャープパルスであってよい。ステップ604において、パルス弁別器116は、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定する。
超音波パルスが単一周波数である実施形態によれば、パルス弁別器116は、超音波パルスの減衰を測定することによって、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を計算することができる。対物レンズ104および試料スライド108の両方が液浸用流体に接触している場合、超音波パルスは、液浸用流体110を通って移動するときに指数関数的減衰をおおよそ示すはずである。超音波パルスの正確な減衰特性は、周波数に依存する。パルス弁別器116は、信号の強度をモデルと比較すること、あるいは実験的に決定またはモデル化された液浸用流体110の所与の距離を通過するときの減衰値で埋められた参照表にアクセスすることにより、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定することができる。別の実施形態によれば、パルス弁別器116は、測定された超音波パルスの強度をもたらす液浸用流体110におけるパルスの移動距離を計算するための式へと、受信した超音波パルスの強度を入力することで、距離を計算することができる。
超音波パルスがスペクトルパルスである実施形態によれば、パルス弁別器116は、スペクトルパルス内の様々な周波数が液浸用流体110を通って移動するときにどのように減衰するかを測定することによって、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定することができる。スペクトルパルス内のより高い周波数は、より低い周波数よりも減衰が大きいため、受信波形の形状は、対物レンズ104と試料スライド108との間の隔たりに基づいて変化する。パルス弁別器116は、受信した波形を分析し、送信されたスペクトルパルスにおける種々の成分周波数の相対減衰を決定する。パルス弁別器116は、受信した超音波パルス内の種々の周波数の相対減衰に基づいて、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定する。パルス弁別器116は、減衰値をモデルに入力することで、対物レンズ104と試料スライド108との間の液浸用流体110の量を決定でき、あるいはパルス弁別器116は、参照表を参照することで、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離を決定することができる。
ステップ606において、パルス弁別器116は、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離が、試料スライド108に対して対物レンズ104を合焦させるために正しいか否かを判定する。距離が正しくない場合、方法600はステップ608に進み、ここでパルス弁別器116は、調整機構112を作動させて、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離を調整する。試料スライド108と対物レンズ104との間の距離が近すぎる場合、調整機構112は、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離を増加させる。試料スライド108と対物レンズ104との間の距離が遠すぎる場合、調整機構112は、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離を減少させる。
方法600は、試料スライド108と対物レンズ104との間の距離が試料スライド108に対して対物レンズ104を合焦させるための正しい距離になるまで、ステップ604、606、および608を繰り返し循環することができる。方法600は、ステップ606において試料スライド108と対物レンズ104との間の距離が試料スライド108に対して対物レンズ104を合焦させるための正しい距離である場合、ステップ610に進み、試料スライド108上の試料の観察が行われる。他の実施形態によれば、方法600のステップ604、606、および608においてパルス弁別器116以外のプロセッサを使用してもよいことを、理解すべきである。さらに、プロセッサまたはパルス弁別器116は、典型的な実施形態に従って、大きさおよび位相の両方を測定するスペクトル技術を使用することができる。
図7は、典型的な実施形態に従って実行され得る方法700のフローチャートである。フローチャートの個々のブロックは、方法700に従って実行され得るステップを表す。追加の実施形態は、図示のステップを異なる順序で実行してもよく、さらには/あるいは追加の実施形態は、図7には示されていない追加のステップを含んでもよい。方法700の技術的効果は、1つ以上の超音波パルスに基づいて対物レンズとスライドとの間の距離を決定し、距離に基づいて出力をもたらすことである。方法700を、図2に示したシステム100に関連して説明する。
ステップ702において、送信部114は、超音波パルスを受信部115へと送信する。超音波パルスは、単一周波数のパルスであってよく、あるいは超音波パルスは、種々の周波数のスペクトルを含むスペクトルパルスであってよい。スペクトルは、複素であってよく、例えば、振幅成分および位相成分の一方または両方を含むことができる。一実施形態によれば、スペクトルパルスは、チャープパルスであってよい。ステップ704において、パルス弁別器116は、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定する。パルス弁別器116は、方法600のステップ604に関して上述した技術のいずれかによって、対物レンズ104と試料スライド108との間の距離を決定することができる。
ステップ706において、パルス弁別器116は、ステップ704で計算された距離に基づいて出力をもたらす。出力は、距離を表示すること、距離が近すぎるときに警告を出すこと、または対物レンズ104を試料スライド108に近づけるプロセスにおいて対物レンズ104の試料スライド108との衝突を防止するように調整機構112を作動させることを含むことができる。他の実施形態によれば、パルス弁別器以外のプロセッサを使用してステップ704および706を実行できることを、理解すべきである。さらに、プロセッサまたはパルス弁別器116は、典型的な実施形態に従って、大きさおよび位相の両方を測定するスペクトル技術を使用することができる。
本明細書は、最良の様式を含む本発明を開示するため、およびどのような当業者も、任意のデバイスまたはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含む本発明の実践を可能にするために、実施例を使用している。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定められ、当業者であれば想到できる他の実施例も含むことができる。このような他の実施例が請求項の字義通りの文言と異ならない構造要素を有する場合、または、それらが請求項の字義通りの文言と実質的な差異がない等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
100 光学顕微鏡
102 (光学顕微鏡の)本体
104 対物レンズ
106 スライドホルダ
108 試料スライド
110 液浸用流体
112 調整機構
114 超音波送信部
115 超音波受信部
116 パルス弁別器
118 エアギャップ
119 第1の音響経路
121 第2の音響経路
300 方法
400 方法
500 光学顕微鏡
502 (光学顕微鏡の)本体
504 対物レンズ
506 スライドホルダ
508 試料スライド
510 液浸用流体
512 調整機構
514 超音波送信部
515 超音波受信部
516 パルス弁別器
518 スピーカ
520 表示装置
522 第1のランプ
524 第2のランプ
526 文章表現

Claims (20)

  1. 光学顕微鏡法においてレンズの液浸を検出するための方法(300、400)であって、
    光学顕微鏡(100)の対物レンズ(104)および試料スライド(108)の両方に音響的に結合した超音波回路であって、超音波送信部(114)および超音波受信部(115)を備えており、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方は液浸用流体(110)に直接接触していない場合に、前記光学顕微鏡(100)の本体(102)を通る第1の音響経路(119)をもたらし、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方が液浸用流体(110)に直接接触している場合に、該液浸用流体(110)を通る第2のより短い音響経路(121)をもたらすように構成された超音波回路を用意するステップと、
    前記超音波送信部(114)から前記超音波受信部(115)へと超音波パルスを送信するステップ(302)と、
    パルス弁別器(116)により、前記超音波パルスの通過時間が、該パルスが前記第1の音響経路(119)に沿って伝わったのか、あるいは前記第2の音響経路(121)に沿って伝わったのかを判定するように選択されるしきい値時間よりも短いと判定するステップ(304)と、
    前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方が前記液浸用流体(110)に直接接触していることを知らせるために、前記超音波パルスの前記通過時間が前記しきい値時間よりも短いことを示す出力信号を、前記パルス弁別器(116)からもたらすステップ(310)と
    を含む方法(300、400)。
  2. 前記パルス弁別器(116)からの出力信号を使用して、前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を制御するように構成された調整機構(112)を制御するステップ(308)をさらに含む、請求項1に記載の方法(300、400)。
  3. 前記パルス弁別器(116)からの出力信号に応答して、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方が前記液浸用流体(110)に直接接触していることを確認する状態確認を提供するステップ(312)をさらに含む、請求項1に記載の方法(300、400)。
  4. 前記状態確認を提供するステップ(312)は、可聴なノイズまたはトーンをスピーカ(518)によって再生することを含む、請求項1に記載の方法(300、400)。
  5. 前記状態確認を提供するステップ(312)は、表示装置(520)上に文章表現(526)またはランプ(522、524)を表示することを含む、請求項1に記載の方法(300、400)。
  6. 前記超音波パルスの振幅が振幅しきい値よりも大きいことを前記パルス弁別器(116)によって検出するステップ(314)と、前記超音波パルスの振幅が前記振幅しきい値よりも大きいことを知らせるさらなる出力信号を前記パルス弁別器(116)からもたらすステップ(316)とをさらに含む、請求項1に記載の方法(300、400)。
  7. 前記さらなる出力信号に応答して、前記対物レンズ(104)が前記試料スライド(108)に直接接触していることを示すための追加の状態確認を提供するステップ(312)をさらに含む、請求項6に記載の方法(400)。
  8. 前記さらなる出力信号に基づいて調整機構(112)を作動させ、前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を自動的に増加させるステップ(318)をさらに含む、請求項6に記載の方法(300、400)。
  9. 前記しきい値時間は、15μSと25μSとの間である、請求項1に記載の方法(300、400)。
  10. 光学顕微鏡法においてレンズの液浸を検出するための方法(300、400)であって、
    光学顕微鏡(100)の対物レンズ(104)および試料スライド(108)の両方に音響的に結合した超音波回路であって、超音波送信部(114)および超音波受信部(115)を備えており、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方は液浸用流体(110)に直接接触していない場合に、前記光学顕微鏡(100)の本体(102)を通る第1の音響経路(119)をもたらし、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方が液浸用流体(110)に直接接触している場合に、該液浸用流体(110)を通る第2のより短い音響経路(121)をもたらすように構成された超音波回路を用意するステップと、
    前記超音波送信部(114)から前記超音波受信部(115)へと複数の超音波パルスを送信するステップ(302)と、
    パルス弁別器(116)により、前記複数の超音波パルスの各々の通過時間が、該複数の超音波パルスの各々が前記第1の音響経路(119)に沿って伝わったのか、あるいは前記第2の音響経路(121)に沿って伝わったのかを識別するために使用されるしきい値時間よりも長いか、あるいは短いかを判定するステップ(304)と、
    前記複数の超音波パルスの各々の通過時間が前記しきい値時間よりも短いか、あるいは長いかを示す出力信号を、前記パルス弁別器(116)からもたらすステップ(306、310)と、
    前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方を前記液浸用流体(110)に直接接触した状態にするために、前記出力信号に基づいて前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を自動的に調整するステップ(308)と
    を含む方法(300、400)。
  11. 前記しきい値時間は、15μSと25μSとの間である、請求項10に記載の方法(300、400)。
  12. 前記通過時間が前記しきい値時間よりも短いことが検出された後に、所定の距離だけ前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を自動的に減少させるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法(300、400)。
  13. 前記距離を自動的に調整するステップ(308)は、前記通過時間が前記しきい値時間よりも短くなるまで前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を減少させるステップを含む、請求項10に記載の方法(300、400)。
  14. 対物レンズ(104)と、
    試料スライド(108)を受け入れるように構成されたスライドホルダ(106)と、
    前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の少なくとも一方に配置された液浸用流体(110)と、
    前記対物レンズ(104)および前記スライドホルダ(106)に接続された本体(102)と、
    前記対物レンズ(104)および前記スライドホルダ(106)内の前記試料スライド(108)に音響的に結合し、超音波送信部(114)および超音波受信部(115)を備えており、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方は前記液浸用流体(110)に直接接触していない場合に、前記本体(102)を通る第1の音響経路(119)をもたらし、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)が液浸用流体(110)に直接接触している場合に、該液浸用流体(110)を通る第2のより短い音響経路(121)をもたらすように構成された超音波回路と、
    前記超音波回路に電気的に接続されたパルス弁別器(116)と
    を備えており、
    前記パルス弁別器(116)は、前記超音波送信部(114)と前記超音波受信部(115)との間を伝わる各々の超音波パルスの通過時間が、超音波パルスが前記第1の音響経路(119)または前記第2の音響経路(121)のどちらに沿って移動したかを識別するように選択されるしきい値時間よりも短いか否かを判定するように構成され、前記パルス弁別器(116)は、各々の超音波パルスの前記通過時間が前記しきい値時間よりも短いか、あるいは長いかを示す出力信号をもたらすように構成されている、光学顕微鏡(100)。
  15. 前記超音波送信部(114)は、前記対物レンズ(104)に直接結合している、請求項14に記載の光学顕微鏡(100)。
  16. 前記超音波受信部(115)は、前記対物レンズ(104)に直接結合している、請求項14に記載の光学顕微鏡(100)。
  17. 前記本体(102)に取り付けられ、前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を調整するように構成された調整機構(112)をさらに備える、請求項14に記載の光学顕微鏡(100)。
  18. 前記調整機構(112)は、前記対物レンズ(104)および前記試料スライド(108)の両方を前記液浸用流体(110)に直接接触した状態にするために前記パルス弁別器(116)からの出力信号によって制御されるように構成されている、請求項17に記載の光学顕微鏡(100)。
  19. 前記パルス弁別器(116)は、前記超音波パルスがしきい値振幅よりも大きい振幅を有するか否かを判定するようにさらに構成され、前記しきい値振幅は、前記対物レンズ(104)が前記試料スライド(108)に直接接触していることを示す、請求項14に記載の光学顕微鏡(100)。
  20. 前記パルス弁別器(116)は、前記振幅が前記しきい値振幅よりも大きいという判定に応答して前記対物レンズ(104)と前記試料スライド(108)との間の距離を増加させるように前記調整機構(112)を制御するように構成されている、請求項19に記載の光学顕微鏡(100)。
JP2017567336A 2015-06-30 2016-06-15 光学顕微鏡およびレンズの液浸を検出するための方法 Active JP6685540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/788,035 2015-06-30
US14/788,035 US9599807B2 (en) 2015-06-30 2015-06-30 Optical microscope and method for detecting lens immersion
PCT/US2016/037644 WO2017003691A1 (en) 2015-06-30 2016-06-15 Optical microscope and method for detecting lens immersion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521355A JP2018521355A (ja) 2018-08-02
JP6685540B2 true JP6685540B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=57608569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567336A Active JP6685540B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-15 光学顕微鏡およびレンズの液浸を検出するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9599807B2 (ja)
EP (1) EP3317659B1 (ja)
JP (1) JP6685540B2 (ja)
CN (1) CN107735681A (ja)
CA (1) CA2987093A1 (ja)
WO (1) WO2017003691A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109799603A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 长光华大基因测序设备(长春)有限公司 一种液固浸没高数值孔径显微物镜及测序方法
CN110596253B (zh) * 2019-07-22 2022-05-06 株洲时代电子技术有限公司 一种钢轨探伤信号发生及处理装置
WO2021158515A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Idex Health & Science Llc Fluid immersion control for inverted microscopy
EP4348330A1 (en) * 2021-05-27 2024-04-10 Scopio Labs Ltd. Systems and methods for coverslipping

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075883A (en) * 1976-08-20 1978-02-28 General Electric Company Ultrasonic fan beam scanner for computerized time-of-flight tomography
DE3332788C1 (de) * 1983-09-10 1985-01-17 C. Reichert Optische Werke Ag, Wien Mikroskop mit einem Objektivrevolver
DE3340646A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren und anordnung zur abstandsdetektion zwischen einem objekt und einem ultraschall-objektiv
US4655083A (en) * 1984-07-08 1987-04-07 Noriyoshi Chubachi Surface ultrasonic wave interference microscope
JPH01131452A (ja) * 1987-08-27 1989-05-24 Olympus Optical Co Ltd 超音波顕微鏡装置
US4926693A (en) * 1988-06-03 1990-05-22 The Research Corporation Of The University Of Hawaii Contactless actuator piston proximity sensor
JPH0213849A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Olympus Optical Co Ltd 超音波顕微鏡
JPH0232251A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波顕微鏡装置のフォーカシング機構
EP0357905A3 (en) * 1988-08-16 1991-09-11 Toray Industries, Inc. Method of measuring a profile of an object and an apparatus for carrying out the method
JPH0266449A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波顕微鏡
US5406849A (en) * 1992-07-31 1995-04-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Method and apparatus for detecting guided leaky waves in acoustic microscopy
JP3915158B2 (ja) * 1997-02-03 2007-05-16 株式会社ニコン 顕微鏡の焦準装置
AU758571B2 (en) * 1998-03-16 2003-03-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Confocal microscopy imaging system
IL141665A (en) * 2001-02-26 2007-02-11 Minelu Zonnenschein Determination of position using ultrasound
GB2373329B (en) * 2000-05-05 2003-03-05 Acoustical Tech Sg Pte Ltd Acoustic microscope
JP2003185926A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Nikon Corp 安全装置付液浸対物レンズ
US6720876B1 (en) * 2002-02-14 2004-04-13 Interval Research Corporation Untethered position tracking system
EP1400828A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-24 Möller-Wedel GmbH Operationsmikroskopsystem
CN100410718C (zh) * 2003-10-31 2008-08-13 浜松光子学株式会社 试样观察方法
US7150193B2 (en) * 2003-12-29 2006-12-19 General Electric Company Method for detection of defects in anisotropic materials
JP5289768B2 (ja) * 2005-09-29 2013-09-11 オリンパス株式会社 焦点位置決定方法、焦点位置決定装置、微弱光検出装置及び微弱光検出方法
JP4735186B2 (ja) * 2005-10-21 2011-07-27 株式会社ニコン 液浸顕微鏡装置
WO2008028475A2 (de) * 2006-09-07 2008-03-13 Leica Microsystems Cms Gmbh Immersionsobjektiv, vorrichtung zum ausbilden eines immersionsfilmes und verfahren
JP5001075B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-15 浜松ホトニクス株式会社 観察装置及び方法
DE102008026774B4 (de) * 2008-06-04 2018-09-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Steuerungseinrichtung für Stellglieder in Mikroskopobjektiven
JP5237923B2 (ja) * 2009-12-04 2013-07-17 株式会社豊田中央研究所 密着性評価装置及び方法
US9864190B2 (en) * 2011-02-24 2018-01-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Confocal microscope, system and method therefor
WO2013033358A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Street Smart Sensors Llc Ultrasonic liquid level detector
CN102706891A (zh) * 2012-06-26 2012-10-03 西安近代化学研究所 一种rdx或hmx晶体显微成像用的折光匹配液
NL1040131C2 (en) * 2012-07-04 2014-01-28 Univ Delft Tech Integrated optical and charged particle inspection apparatus.
WO2014056964A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Charité - Universitätsmedizin Berlin Ultrasonic palpator, measurement system and kit comprising the same, method for determining a property of an object, method for operating and method for calibrating a palpator
WO2014103106A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 オリンパス株式会社 光音響顕微鏡
CN103048272B (zh) * 2013-01-08 2014-12-10 浙江大学 基于倏逝场照明的移频超分辨显微成像方法和装置
WO2014197899A2 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Northwestern University Methods, systems and apparatus of an all-optics ultrasound sensor
US11137375B2 (en) * 2013-11-19 2021-10-05 California Institute Of Technology Systems and methods of grueneisen-relaxation photoacoustic microscopy and photoacoustic wavefront shaping
US9618445B2 (en) * 2013-12-09 2017-04-11 National Taiwan University Optical microscopy systems based on photoacoustic imaging
CN104568886B (zh) * 2015-01-08 2017-10-13 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种基于全内反射的暗场照明方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170003488A1 (en) 2017-01-05
CN107735681A (zh) 2018-02-23
US9599807B2 (en) 2017-03-21
CA2987093A1 (en) 2017-01-05
EP3317659A4 (en) 2019-05-22
US9977231B2 (en) 2018-05-22
JP2018521355A (ja) 2018-08-02
EP3317659A1 (en) 2018-05-09
EP3317659B1 (en) 2020-04-01
US20170153437A1 (en) 2017-06-01
WO2017003691A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685540B2 (ja) 光学顕微鏡およびレンズの液浸を検出するための方法
US9343055B2 (en) Fluid density stratification location system, device and method
CN103674180A (zh) 具有气泡脱落反射器的液位测量系统
JPS59192956A (ja) 媒体中の組成変化の位置を超音波により検出する方法およびその装置
JP2015166705A (ja) 障害物検知装置
US7281413B2 (en) Acoustic method for determining the viscosity and/or surface tension of a liquid
JP2008139309A (ja) 超音波検査システム、方法及び装置
CN109781241B (zh) 一种基于光声效应测量超声场分布的装置及方法
CA2339699A1 (en) Flow meter
JP2008070388A (ja) 音響による液位検出方法及び装置
CN109983334B (zh) 定量测定非均质材料混合物的组分的浓度或粒径的方法、设备及该设备的用途
US20220155213A1 (en) Erythrocyte differentiation monitoring apparatus and erythrocyte differentiation monitoring method
RU150171U1 (ru) Электронно-акустическое устройство измерения уровня и плотности нефтепродуктов
US3310977A (en) Ultrasonic inspection apparatus using variable focus and gate
US3630307A (en) Mechanism and method for measuring sound absorption
JP4425011B2 (ja) 非線形超音波による介在物検出方法及び装置
CN202960635U (zh) 血流定量限制装置
KR20190107909A (ko) 광음향 효과를 이용한 점도 측정장치
CN1364231A (zh) 在溶液中测量接触透镜的背面曲率半径和中心材料厚度
JP5173735B2 (ja) 配管内部状態検査装置および配管内部状態検査方法
JP2009276134A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
JP2005214847A (ja) スラッジ検尺装置及び方法
JP5893940B2 (ja) 液状物の流動状態の評価方法
JPS58106454A (ja) 超音波探傷装置
JP3783979B2 (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250