JP6684919B2 - 電子デバイスの耐液性コーティング - Google Patents

電子デバイスの耐液性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP6684919B2
JP6684919B2 JP2018550594A JP2018550594A JP6684919B2 JP 6684919 B2 JP6684919 B2 JP 6684919B2 JP 2018550594 A JP2018550594 A JP 2018550594A JP 2018550594 A JP2018550594 A JP 2018550594A JP 6684919 B2 JP6684919 B2 JP 6684919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
adhesive
coating
adhesive component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519906A (ja
Inventor
シャオ イン ツァオ,
シャオ イン ツァオ,
ティモシー エス. ルイ,
ティモシー エス. ルイ,
タイラー ビー. カーター,
タイラー ビー. カーター,
ラサミー フォウサヴォン,
ラサミー フォウサヴォン,
スコット エー. マイヤーズ,
スコット エー. マイヤーズ,
ベンジャミン ジェイ. ポープ,
ベンジャミン ジェイ. ポープ,
デイヴィッド エー. ハレル,
デイヴィッド エー. ハレル,
クリストファー アール. サイディス,
クリストファー アール. サイディス,
エドワード エス. フオ,
エドワード エス. フオ,
リチャード ハン ミン ディン,
リチャード ハン ミン ディン,
マイケル ダブリュ. ファーカ,
マイケル ダブリュ. ファーカ,
マーティン ジェイ. オークレア,
マーティン ジェイ. オークレア,
カーティス ジェイ. マンデル,
カーティス ジェイ. マンデル,
サローム バヴェッタ,
サローム バヴェッタ,
ポール ルーサウザー,
ポール ルーサウザー,
ハニ エスマエイリ,
ハニ エスマエイリ,
ケヴィン エム. フローズ,
ケヴィン エム. フローズ,
イーテシャム エイチ. チャウダリ,
イーテシャム エイチ. チャウダリ,
タン イェウ タン,
タン イェウ タン,
エリック ダブリュ. ベイツ,
エリック ダブリュ. ベイツ,
ヤオチェン ツァン,
ヤオチェン ツァン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Priority claimed from PCT/US2017/049342 external-priority patent/WO2018048695A1/en
Publication of JP2019519906A publication Critical patent/JP2019519906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684919B2 publication Critical patent/JP6684919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/44Special adaptations for subaqueous use, e.g. for hydrophone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

以下の記載は電子デバイスに関する。具体的には、以下の記載は、電子デバイスの、コーティングを行わないと電子デバイスへの液体侵入を許しうる場所に塗布されるコーティングに関する。例えば、コーティングは、電子デバイスの内部空間に通じる経路や他の開口部を覆うことができる。
ポータブル電子デバイスは、一般に、集約された複数の構成要素を含む。例えば、ポータブル電子デバイスは、フレームに結合された筐体またはハウジングを含むことができる。その結果、液体侵入は、筐体とフレームとの間の境界面に入る可能性がある。
筐体は、他の機能と共に使用するための他の開口部を含むことができる。例えば、スイッチを受容する開口部に水が入り得る。しかしながら、これらの開口部の結果として、ポータブル電子デバイスは液体侵入に対して脆弱である。水は、スイッチに付随する回路に、短絡などの損傷を引き起こし得る。
1つの態様では、電子デバイスが記載される。電子デバイスは、内部空間を画定する筐体を含むことができる。筐体は、成形部品によって第2の部分から分離され、それに結合される第1の部分を含むことができる。電子デバイスは、内部空間内に延び、構成要素を担持することができるプラットフォームをさらに含むことができる。プラットフォームは、第1の部分および成形部品によって画定され得る。電子デバイスは、成形部品およびプラットフォームの少なくとも一部分を覆うコーティング層をさらに含むことができる。電子デバイスは、コーティング層上に配置された接着材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、接着材料は構成要素をプラットフォームに固定し、コーティング層と組み合わさって、構成要素とプラットフォームとの間にあるシールを形成する。シールは、成形部品の周囲の水分の通過を防止することができる。
別の態様では、電子デバイスが記載される。電子デバイスは、内部空間を画定する筐体を含むことができる。筐体は、第1の金属部分を含むことができる。筐体は、第1の金属部分から分離された別の第2の金属部分をさらに含むことができる。筐体は、第1の金属部分と第2の金属部分との間の成形層をさらに含んでもよい。電子デバイスは、内部空間で筐体に塗布されたコーティングをさらに含むことができる。コーティングは、第1の金属部分、第2の金属部分および成形層を覆って、第1の金属部分と第2の金属部分との間で筐体を通過する液体侵入に対するシールを提供することができる。
別の態様では、電子デバイスが記載される。電子デバイスは、内部空間を画定する筐体を含むことができる。筐体は、内部空間に対して開口する貫通孔を含むことができる。筐体は、スイッチアセンブリをさらに含むことができる。スイッチアセンブリは、貫通孔内に少なくとも部分的に配置されたスイッチを含むことができる。スイッチは、内部空間内の操作構成要素へのコマンドを生成するように構成され得る。スイッチアセンブリは、スイッチを担持するブラケットをさらに含むことができる。スイッチアセンブリは、(i)ブラケットを貫通孔の筐体に固定し、(ii)貫通孔で液体侵入に対するシールを提供する、シール素子をさらに含むことができる。
別の態様では、内部空間を画定する筐体を含む電子デバイスを形成するための方法が記載される。筐体は、プラットフォームを含むことができる。その方法は、内部空間およびプラットフォームに沿ってコーティングを塗布することを含むことができる。その方法は、プラットフォームのコーティング上に接着アセンブリを配置することをさらに含むことができる。接着アセンブリは、第1の接着部品、および第1の接着部品から分離された第2の接着部品を含むことができる。その方法は、第1の接着部品を圧縮して第1の接着部品を伸長させて第2の接着部品と係合させることにより、接着アセンブリによってフレームを筐体に固定することをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、コーティングと接着アセンブリとの組み合わさって、フレームと筐体との間の内部空間に液体が入るのを防止する耐液性シールを形成する。
実施形態の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および「発明を実施するための形態」の精査により、当業者には明白であるか、または明白となるであろう。すべてのそのような追加のシステム、方法、特徴および利点は、この「発明を実施するための形態」およびこの「発明の概要」内に含まれ、実施形態の範囲内であり、添付の「特許請求の範囲」により保護されることが意図される。
本開示は、添付図面と共に以下の詳細な説明により容易に理解されるであろう。添付図面では、同様の参照数字は同様の構造素子を示している。
いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイスの実施形態の正面等角図である。 図1に示す電子デバイスの背面等角図である。 線A−Aに沿ってとられた、図2に示す電子デバイスの断面図であり、筐体の開口部と整列されたカメラを示す。 図1および図2に示す電子デバイスの分解図であり、電子デバイスの様々な構成要素および特徴部を示す。 コーティング操作を受ける筐体の等角図である。 コーティング操作およびマスクの除去の後の、図5に示す筐体を示す図である。 線B−Bに沿ってとられた、図6に示す筐体の断面図であり、第1の層および筐体に沿って配置された第1のコーティングを示す。 フレームを筐体に固定する接着アセンブリの等角図であり、複数の部に分割された接着アセンブリを示す。 筐体上に配置された接着アセンブリ(図8に示す)の部分平面図であり、筐体および第1のコーティング上に配置された接着アセンブリをさらに示す。 線C−Cに沿ってとられた、図9に示す筐体の断面図であり、筐体および第1のコーティング上に配置された接着部品を示す。 図10に示す筐体の断面図であり、接着アセンブリを介して筐体に固定された保護層およびフレームをさらに示す。 スイッチ、並びにスイッチと組み付けられるいくつかの追加の構成要素を含む、スイッチアセンブリの分解図である。 図12に示すスイッチおよび様々な構成要素の断面図であり、筐体内に配置されたスイッチおよび構成要素を示す。 ボタンおよびいくつかのシール素子の分解図である。 図14に示すボタンおよびシール素子の断面図であり、筐体内に配置された構成要素を示す。 筐体の断面図であり、フレームに埋め込まれ、接着剤で覆われた第1のレールを示す。 ベントおよびベントと共に使用される様々な構成要素を示す分解図である。 図17に示すベントの断面図であり、筐体内に配置されたベントを示す。 第1の締め具および第1の締め具上に配置されたコーティングの等角図である。 図19に示す第1の締め具の断面図であり、筐体内に挿入され、第2のレールに固定された第1の締め具を示す。 ドックの等角図である。 図21に示すドックの断面図であり、筐体内に挿入されたドックを示す。 スピーカモジュールおよびスピーカモジュールと共に使用される関連付けられた構成要素の等角図である。 線D−Dに沿ってとられた、図23に示すスピーカモジュールの断面図であり、スピーカモジュールに対する耐液性の変更を示す図である。 スピーカモジュール、および筐体内に配置された関連付けられた構成要素の断面図である。 トレイ、および液体侵入を制限または防止するためにトレイと共に使用されるシール素子の等角図である。 図26に示すトレイおよびシール素子の断面図であり、筐体の開口内に部分的に配置されたトレイおよびシール素子を示す。 図27に示すトレイおよびシール素子の断面図であり、筐体内に配置されたトレイおよびシール素子を示す。 オーディオモジュール、および液体侵入を制限または防止するように設計されたオーディオモジュールと共に使用される関連付けられた構成要素の等角図である。 図29に示すオーディオモジュールの断面図であり、オーディオモジュールインターフェースの開口部に配置されたシール素子を示す。 図30に示すオーディオモジュールの断面図であり、シール素子に固定されたオーディオモジュールをさらに示す。 回路基板のための侵入バリアを提供するために使用されるいくつかの素子と共に、回路基板の分解図である。 図32に示す回路基板の断面図であり、第1のコネクタを囲む第1のシール素子、および回路コネクタと接続された第1のコネクタをさらに示す。 いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイスに適した筐体の代替実施形態の等角図であり、締め具を受容するのに使用される受容素子を示す。 いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイスの筐体を通る液体侵入を防止する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャートである。 いくつかの記載された実施形態に係る、筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャートである。 いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を画定する筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャートである。 いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を画定する筐体を含む電子デバイスを組み立てる方法を示すフローチャートを示す図である。 いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を含む筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャートである。
当業者は、慣例に従い、以下において説明される図面の様々な特徴が必ずしも原寸に比例して描かれているわけではなく、図面の様々な特徴および要素の寸法が、本明細書において説明されている本発明の実施形態をより明瞭に示すために拡大または縮小されている場合があることを認識し、理解するであろう。
ここで、添付の図面に示された代表的な実施形態を詳細に参照する。以下の説明は、実施形態を1つの好ましい実施形態に限定することを意図するものではないことを理解されたい。それとは逆に、以下の説明は、添付の特許請求の範囲によって画定されるような、記載された実施形態の精神および範囲内に含まれ得る代替形態、変更形態、および均等物を網羅することを意図するものである。
以下の「発明を実施するための形態では、記載の一部を成し、記載された実施形態に係る具体的な実施形態が例示として示される添付の図面が参照される。これらの実施形態は、当業者が、説明される実施形態を実践することができるように、十分に詳細に説明されるが、これらの実施例は限定的なものでなく、それゆえ他の実施形態を使用することができ、説明される実施形態の精神または範囲から逸脱することなく変更を行うことができる点が、理解されよう。
以下の開示は、電子デバイスへの液体侵入を防止するように設計されたいくつかの変更を含む電子デバイスに関する。本明細書に記載の電子デバイスは、いくつかの開口部または貫通孔を含むことができ、それぞれは、(電子デバイスの)構成要素の機能が電子デバイスの全体的な性能を向上させることを可能にする。開口部の数を減らし、それによって特徴部の数を減らすのではなく、電子デバイス(およびその構成要素のうちのいくつか)は、開口部にまたは開口部の近くに配置された1つ以上の耐液性特徴部を含むことができる。語句「耐液性」は、材料または水ベースの溶液に対して耐性がある材料に適用され得る。耐液性特徴部は、液体が開口部に入ることを制限または防止しつつ、電子デバイスが様々な構成要素を含むことを可能にする。その結果、液体侵入に起因し得る電子デバイスの損傷を防止することができる。
電子デバイスは、金属から形成された筐体を含むことができる。筐体は、非限定的な例として、無線回路などのいくつかの内部構成要素のハウジングとして使用される内部空間を画定することができる。無線回路による無線通信を可能にするために、筐体は、内部空間に対して開口するチャネル(または複数のチャネル)を含むことができる。チャネルは、筐体の内部領域内のインサート成形材料および筐体の外部領域上のプラスチック成形材料によって覆われるかまたは塞がれてもよく、各材料は無線周波数(「RF」)伝送の通過を可能にする。チャネルおよび成形材料の境界面領域を通る液体侵入を防止するために、コーティングを筐体の内部に沿って塗布することができる。コーティングは、インサート成形材料を覆い、チャネルを通って入り得る液体から筐体をシールすることができる。また、コーティングは、RF伝送の通過を可能にする材料を含むことができる。
筐体は、電子デバイスの機能(または複数の機能)を制御するために使用されるスイッチなどの構成要素のための開口部をさらに含むことができる。スイッチは、スイッチ本体およびブラケットをも含むアセンブリの一部であってもよい。スイッチ本体は、耐液性フィルムを含むことができる。さらに、スイッチ本体は、Oリングまたはインサート成形素子などのシール素子によってブラケットをシールすることができる。また、ブラケットは、シール素子によって、(スイッチを受ける)開口部で筐体をシールすることができる。
また、電子デバイスの内部構成要素は、液体感知構成要素に適用される材料(または複数の材料)を含むことができる。例えば、回路基板は、回路基板およびその構成要素の性能に影響を及ぼすことなく、集積回路を液体からシールドするカプセル化材料によって覆われた集積回路を含むことができる。さらに、回路基板は、回路基板を他の回路基板および/または内部構成要素と電気的に結合するように設計されたコネクタを含むことができる。コネクタをシールドするために、耐液性材料で作られた発泡体がコネクタを囲んでもよい。
この発明を実施するための形態で使用される「シール素子」は、一般に耐液性の弾性のまたは圧縮可能な材料を含むことができる。例えば、シール素子は、ゴムまたはシリコーンを含むことができる。シール素子は、構成要素の周りに嵌合するように設計された予め製造されたリングを含むことができる。あるいは、シール素子は、インサート成形などの成形操作によって構成要素上に成形されてもよい。この点で、シール素子は液体シリコーンゴムを含むことができる。
これらのおよび他の実施形態は、図1〜図39を参照して以下に説明される。しかしながら、当業者であれば、これらの図に関して本明細書に与えられた発明を実施するための形態は説明の目的のためのものに過ぎず、限定するものとして解釈されるべきではないことを容易に理解するであろう。
図1は、いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイス100の実施形態の正面等角図を示す。いくつかの実施形態では、電子デバイス100はラップトップコンピュータデバイスである。他の実施形態では、電子デバイス100は、電子デバイス100のユーザの付属物(手首など)に固定するように設計されたウェアラブル電子デバイスである。図1に示すように、電子デバイス100は、例えば、スマートフォンまたはタブレットコンピュータデバイスの形態をとり得る、移動無線通信デバイスなどのポータブル電子デバイスである。また、電子デバイス100は、電子デバイス100への侵入からのシールドを電子デバイス100に提供する、耐液性の変更を含むことができる。これについては後述する。
電子デバイス100は、非限定的な例として、プロセッサ回路、メモリ回路、内部電源、センサ、スピーカモジュール、およびマイクロフォンなどのいくつかの内部構成要素(図示せず)を受容する内部空間を画定する筐体102を含むことができる。筐体102は、アルミニウムまたはアルミニウムを含む合金などの金属から形成され得る。しかしながら、ガラス、硬質プラスチックまたはセラミックなどの他の材料が可能である。また、筐体102が金属から形成される場合、筐体102は、筐体102を1つ以上の酸性化合物を有する陽極浴に浸漬することを含む陽極酸化プロセスを受けることができる。陽極酸化プロセスは、筐体102に審美的仕上げを施すとともに、構造的剛性を向上させるようになされている。
電子デバイス100は、テキスト、ビデオ、または静止画像などの視覚情報を電子デバイス100のユーザに提示するように設計されたディスプレイアセンブリ104をさらに含むことができる。さらに、ディスプレイアセンブリ104は、容量性タッチ感知技術を含む、ディスプレイアセンブリ104へのタッチ入力に応答するように設計された感知層を含むことができる。この点で、ディスプレイアセンブリ104は、ディスプレイアセンブリ104上に提示される視覚情報を変更することによってタッチ入力に応答することができる。電子デバイス100は、ディスプレイアセンブリ104を覆う保護層106をさらに含むことができる。保護層106は、ガラスまたはサファイアなどの透明材料を含むことができる。また、保護層106は、開口部108を含むことができる。電子デバイス100が音声通信に使用されるとき、開口部108は、オーディオモジュール(図示せず)のための音響経路を画定し、開口部108を介して電子デバイス100から音響エネルギを伝送することができる。
電子デバイス100は、外部制御または入力デバイスを含むことができ、電子デバイス100の操作構成要素(プロセッサ回路など)に入力またはコマンドを提供する。例えば、電子デバイス100は、電子デバイス100内のプロセッサ回路(図示せず)に電気的に結合されたスイッチ110などの、入力デバイスを含むことができる。スイッチ110は、筐体102に対して、保護層106に向かうかまたはそれから離れる方向に作動され得る。電子デバイス100は、電子デバイス100内のプロセッサ回路に電気的に結合されたボタン112などの、追加の入力デバイスをさらに含むことができる。スイッチ110は、筐体102に対して、筐体102に向かう方向に作動され得る。スイッチ110およびボタン112を提供するために、筐体102は、開口部を有する第1の側壁114を含むことができ、図1に示すように、1つの開口部は、スイッチ110を受容するために使用され、別の開口部はボタン112を受容するために使用される。
電子デバイス100は、電子デバイス100の追加の特徴部のための追加の開口部をさらに必要とすることがある。例えば、電子デバイス100は、第2の側壁116を含むことができる。第2の側壁116は、電子デバイス100に出入りする空気流を可能にする開口部118を含むことができる。通気性の耐液性材料を含む、電子デバイス100内に配置されたベント(図示せず)は、開口部118をシールすることができる。これについては、以下に示し、記載する。また、電子デバイス100は、開口部122を含むことができる。電子デバイス100内に配置されたスピーカモジュール(図示せず)は、開口部122に入る液体侵入が電子デバイス100へさらに侵入するのを防止するように変更され得る。これについては、以下に示し、記載する。また、電子デバイス100は、開口部124および開口部124に整列されたドック(図示せず)を含むことができる。ドックを使用してコネクタ(図示せず)を受容することができる。このようにして、電子デバイス100は、ドックを介して外部デバイス(図示せず)と電気的に接続してもよく、それにより、電子デバイス100は、データを送信または受信することができるとともに、電力を受け取って、電子デバイス100内の、内部電源(図示せず)またはバッテリに充電することができる。
保護層106を筐体102に固定するために、電子デバイス100は、筐体102の追加の開口部(標示なし)を通って、第1の締め具126および第2の締め具128などの、保護層106に固定されたレールに締結される締め具を含むことができる。これについても以下に示し、記載する。
図2は、図1に示す電子デバイス100の背面等角図を示す。図示のように、筐体102は、複数の領域に分割されてもよい。例えば、筐体102は、(筐体102の上部を示す)第1の部分103、(筐体102の下部を示す)第2の部分105を含むことができ、第1の部分103と第2の部分105とは、シャーシ107、またはベースフレームによって分離される。いくつかの例では、筐体102に適用される切断操作により、単一の金属体が、第1の部分103、第2の部分105、およびシャーシ107に分離される。この点で、第1の部分103、第2の部分105、およびシャーシ107を、同じ材料から形成してもよい。いくつかの実施形態(図示せず)では、第1の部分103および第2の部分105は、切断操作の後、シャーシ107と少なくとも部分的に連結されたままである。図2に示す実施形態では、切断操作は、シャーシ107から第1の部分103および第2の部分105を切断する。また、第1の部分103および第2の部分105は、保護構成要素として使用されるだけでなく、電子デバイス100によって使用されるアンテナ(または複数のアンテナ)の一部を画定することもできる。さらに、シャーシ107は、保護構成要素として使用されるだけでなく、シャーシ107に電気的に接続される内部構成要素(図示せず)のための電気接地として使用されてもよい。
筐体102は、第1の部分103をシャーシ107から分離する第1の部品132、および第2の部分105をシャーシ107から分離する第2の部品134を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の部品132および第2の部品134は、それぞれ、第1のチャネル136および第2のチャネル(標示なし)に配置される。チャネルは、筐体102の内部空間に対して開口する筐体102内の部分開口部を画定することができる。この点で、チャネルは、筐体102を介した無線周波数(「RF」)通信を可能にすることができる。したがって、電子デバイス100は、電子デバイス100にRF通信能力を提供するBluetooth(登録商標)無線回路、セルラーネットワーク回路、および802.11(Wi−Fi)プロトコル無線回路などの無線回路(図示せず)を含むことができる。また、第1の部品132および第2の部品134は、インサート成形プラスチックを含むことができる。しかし、他のRF受動材料(すなわち、RF伝送が通過または共鳴する材料)が可能である。第1の部品132および第2の部品134は、内部空間に配置され、前述の部品と係合される追加の材料(図示せず)を用いて、チャネルを少なくとも部分的に充填するのに使用され得る。第1の部品132および第2の部品134は、筐体102に対して共平面または同一平面であってもよく、筐体102に概して連続的なまたは滑らかな仕上げを提供することによって電子デバイス100の外観を向上させることができる。
電子デバイス100は、電子デバイス100の外部の画像を捕捉するように設計されたカメラ138をさらに含むことができる。したがって、筐体102は、カメラ138が画像を捕捉することを可能にする開口部142を含むことができる。また、電子デバイス100のユーザに関するいくつかのアカウント情報を保持し、および/またはユーザを認証するために、電子デバイス100内に加入者識別モジュール(「SIM:subscriber identity module」)カード(図示せず)を配置することができる。この点で、電子デバイス100は、SIMカードを担持するように設計されたトレイ144を含むことができる。トレイ144は、SIMカードを挿入しおよび/または取り外すために、電子デバイス100から排出され得る。
部分的には、図1および図2に記載された様々な開口部およびチャネルに起因して、電子デバイス100は、ユーザにとっていくつかの望ましい特徴部を含むことができる。しかし、開口部およびチャネルにもかかわらず、電子デバイス100は、それでもなお、電子デバイス100への侵入を防止し、それによって電子デバイス100の1つ以上の構成要素に対する損傷を防止することができる、耐液性デバイスを提供するための強化を含むことができる。電子デバイス100が耐液性機能を含むためには、開口部およびチャネルは十分にシールされていなければならない。これについては、以下に示し、記載する。
図3は、線A−Aに沿ってとられた、図2に示す電子デバイス100の断面図を示し、筐体102の開口部142と整列されたカメラ138を示す。いくつかの部品は、簡単化のために除去されている。図示のように、電子デバイス100は、カメラ138を少なくとも部分的に囲むカメラトリム152を含む。カメラトリム152は、カメラ138のための透明カバーを提供する保護層154を担持するように設計されている。保護層154は、接着剤156によってカメラトリム152に固定され得る。いくつかの実施形態では、接着剤156は熱活性化フィルムを含む。しかしながら、他の接着剤が可能である。接着剤156は、カメラトリム152と保護層154との間に耐液性接合を提供することができる。
また、筐体102は、筐体102内に形成され、開口部142の周りに延びる溝158を含むことができる。また、図示のように、溝158は、開口部142に対して開口することができる。溝158は、カメラトリム152と係合するシール素子162を受容するように設計されている。シール素子162は、弾性耐液性シールを含むことができる。いくつかの実施形態では、シール素子162は、熱可塑性エラストマーから形成される。筐体102およびカメラトリム152の両方に係合されるシール素子162は、筐体102とカメラトリム152との間に耐液性バリアを提供することができ、それによってカメラトリム152と筐体102との間の位置で液体が電子デバイス100に入ることを防止する。また、図示のように、シール素子162は、開口部142へのカメラトリム152の挿入中に、カメラトリム152の面取り領域166とインターフェースするように設計された面取り領域164を含む。この点で、上述の面取り領域は、カメラトリム152の挿入を容易にすることができる。また、必要ではないが、筐体102は、ポケット168をさらに含むことができる。カメラトリム152および筐体102によって圧縮されると、シール素子162は、ポケット168内に延びることができる。したがって、ポケット168は、シール素子162がカメラトリム152に対して過度の力を提供することなく、カメラトリム152が開口部142に挿入され得るように、逃げ部として使用され得る。言い換えると、シール素子162の一部分を受容することによって、ポケット168は、カメラトリム152が筐体102内で望ましくない配置をされること防止することができる。
図4は、図1および図2に示す電子デバイス100の分解図を示し、電子デバイス100の様々な構成要素および特徴を示す。説明のために、ディスプレイアセンブリ104および保護層106(図1に示す)は除去されている。図示のように、筐体102は、いくつかの内部構成要素を受容するように設計された内部空間180を画定することができる。前述の電子デバイス100の様々な特徴部および構成要素は、電子デバイス100への液体侵入を防止または制限するように設計された1つ以上の耐液性の変更を含むことができる。図4に記載した特徴部および構成要素は、この発明を実施するための形態において、さらに記載される。
スイッチ110は、スイッチ110を受容するスイッチ本体202を含むことができる。スイッチ本体202は、シール素子(図示せず)によって固定されたブラケット204に固定することができる。また、スイッチ本体202は、スイッチ本体202のための耐液性のバリアを提供するフィルム(図示せず)を含むことができる。これについては、以下に示す。また、ブラケット204は、スイッチ110が電子デバイス100内に設置されたときに、筐体102の開口部172に係合する第1のシール素子206を含むことができる。このようにして、電子デバイス100にスイッチ110を含めることができ、一方開口部172は、開口部172における電子デバイス100への液体侵入を防止するようにシールされる。図示のように、ボタン112は、筐体102の開口部174に入るように設計された突起部を含むことができる。突起部は、開口部174で耐液性バリアを提供するシール素子を含むことができる。
電子デバイス100は、保護層106(図1に示す)を担持するように設計されたフレーム240をさらに含むことができる。フレーム240は、前述の保護層をフレーム240に接着固定するために使用される接着剤242を含むことができる。接着剤242は、(締め具、コネクタ、ボタン、などの)特定の構成要素を回避するように蛇行した形態で適用されてもよい。また、接着剤242は、フレーム240に連続的に適用されているように示されているが、接着剤242は、途切れまたは不連続を含むことができる。
電子デバイス100は、オーディオ信号を可聴音の形態の音響エネルギに変換するように設計されたオーディオモジュール260をさらに含むことができる。オーディオモジュール260は、フレーム240の開口部244を通って延びるオーディオモジュールインターフェース280にオーディオモジュール260を固定するシール素子264を含むことができ、オーディオモジュールインターフェース280を保護層106(図1に示す)に接着固定させる。シール素子264は、オーディオモジュール260およびオーディオモジュールインターフェース280に係合されたときに変形するように設計された延長部を含むことができ、それによってオーディオモジュール260とオーディオモジュールインターフェース280との間に耐液性シールを提供する。延長部については、以下に詳細に示し、記載する。
フレーム240は、フレーム240に少なくとも部分的に埋め込まれたいくつかのレールを含むことができ、レールは、フレーム240を筐体102に固定するために使用される。例えば、フレーム240は、筐体102の第1のレセプタクル176内に固定する第1のレール246を含むことができる。第1のレール246は、フレーム240内に埋め込まれてもよく、接着剤242によって覆われてもよい。このようにして、接着剤242は、第1のレール246に対応する位置に侵入バリアを提供する。これについては、以下に示す。また、フレーム240は、第1の開口部252および第2の開口部254を含む第2のレール248を含むことができる。フレーム240が筐体102に固定されると、第1の締め具126および第2の締め具128は、それぞれ第1の開口部252および第2の開口部254を通って延び、各締め具は第2のレール248の開口部に固定される。また、(後述する)接着層は、フレーム240を筐体102に接着固定するために使用され得る。図示されていないが、フレーム240は、第1のレール246と同様のサイズおよび形状を有し、筐体102の第2のレセプタクル178内に固定するように設計された、第3のレールを含むことができる。
電子デバイス100内に出入りする空気流を可能にするために、電子デバイス100はベント302を含むことができる。ベント302は、通気性であるが、耐液性である膜304を含むことができる。このようにして、通気口302が筐体102内に開口部118に対して固定されたとき、空気は、開口部118およびベント302を介して筐体102に入るか、またはそれから出ることができ、膜304は電子デバイス100への液体の通過を防止する。また、ベント302は、ブラケット306およびブラケット306の上に固定されたシール素子308を含むことができる。シール素子308は、インサート成形操作によってブラケット306上に成形されてもよい。シール素子308は、シリコーンまたは別の弾性耐液性材料を含むことができる。また、シール素子308は、筐体102と係合して、ブラケット306と筐体102との間に侵入バリアを提供することができる。これについては、以下に示す。
第1の締め具126および第2の締め具128を受容する開口部をシールするために、第1の締め具126および第2の締め具128は、それらの上にスプレーされるかまたは他の方法で堆積されるポリマー材料でコーティングされてもよい。ポリマー材料は、非限定的な例として、ポリウレタンを含むことができる。図示のように、第1の締め具126はコーティング(標示なし)を含み、第2の締め具128はコーティング(標示なし)を含む。前述のコーティングは、第1の締め具126および第2の締め具128を受容する開口部を圧縮するかまたは適合させることができ、それによってそれらの開口部を液体侵入からシールする。
電子デバイス100は、内部空間180に設置されたときに開口部124と整列するドックアセンブリ500をさらに含むことができる。ドックアセンブリ500は、電子デバイス100を外部デバイス(図示せず)と電気的に結合するように設計された、いくつかの端子を含むことができる。端子の結果として、ドックアセンブリ500は、いくつかの開口部を含むことができる。しかしながら、ドックアセンブリ500は、ドックアセンブリ500に入る液体侵入が防止される、または内部空間180への更なる侵入を制限されるように、シールされてもよい。これについては、以下に示す。
電子デバイス100は、内部空間180に設置されたときに開口部122と整列するスピーカモジュール602をさらに含むことができる。スピーカモジュール602は、スピーカモジュール602によって生成された音響エネルギがスピーカモジュール602を出ることを可能にするスピーカ開口部604を含むことができる。スピーカ開口部604にもかかわらず、スピーカモジュール602は、(開口部122を介して)スピーカ開口部604に入るいかなる液体もスピーカモジュール602に損傷を与えないように、いくつかの内部変更を含むことができる。また、スピーカモジュール602は、シール素子(以下に示し、記載する)によってスピーカモジュール602に固定されたブラケット606を含むことができる。
前述のように、トレイ144はSIMカードを担持するように設計されており、SIMカードの挿入および/または取り外しのために電子デバイス100から排出することができる。トレイ144は、トレイ144と筐体102との間で圧縮されたときに折り畳まれるかまたは倒れるように設計されたシール素子146を含むことができる。これについては、以下に示す。
外部領域へのいくつかの耐液性の変更を有する電子デバイス100に加えて、電子デバイス100は、中央に配置された構成要素に対する追加の変更を含むことができる。例えば、電子デバイス100は、内部電源702、および内部電源702と電気的に結合された回路基板704を含むことができる。カプセル化材料は、回路基板704、および回路基板704上のいくつかの構成要素(破線で示す)を覆い、それによって、前述の構成要素の、液体による腐食および短絡を防止する液体侵入バリアを形成することができる。あるいは、回路基板704は、テープまたはスプレーによって覆われてもよい。
また、電子デバイス100は、電子デバイス100内のいくつかの電気的構成要素と通信している主回路基板802または「マザーボード」を含むことができる。主回路基板802は、主回路基板802上の構成要素(点線で示す)と共に、カプセル化材料804でカプセル化されてもよい。カプセル化材料804は、そうでなければ主回路基板802およびその構成要素に接触することになる水に耐えるように設計された疎水性コーティングを含むことができる。カプセル化材料804は、蒸着操作によって適用され得る。また、主回路基板802は、主回路基板802を他の回路基板(図示せず)または他の構成要素と電気的に結合するために使用されるコネクタを含むことができる。例えば、主回路基板802は、カプセル化材料804によって覆われていない、独立気泡発泡体などの耐液性材料から形成された第1のシール素子818によって囲まれた、第1のコネクタ806を含むことができる。これについては、以下にさらに示し、記載する。
図5は、コーティング操作を受ける筐体102の等角図を示す。図示のように、筐体102は、内部空間180に配置され、それぞれ第1の部品132および第2の部品134(図2に示す)に対応する位置に配置された第1の層182および第2の層184を、さらに含むことができる。第1の層182および第2の層184は、第1の部分103とシャーシ107との間、および第2の部分105とシャーシ107との間など、筐体材料が概してない場所に剛性層を提供することができる。第1の層182および第2の層184を適用するために、筐体102への成形操作(インサート成形操作を含む)を使用することができる。したがって、第1の層182および第2の層184は、それぞれ第1のインサート成形層および第2のインサート成形層と呼ばれ得る。第1の層182および第2の層184は、特に第1の部品132および第2の部品134を受容するチャネルの位置において、筐体102に構造的支持を提供する剛性の非金属材料を含むことができる。さらに、第1の層182および第2の層184は、RF通信の伝送を可能にするRF許容材料を含むことができる。言い換えると、第1の部品132および第1の層182は、電子デバイス(図1に示す電子デバイス100など)用の第1のRFウィンドウを形成することができ、第2の部品134および第2の層184は、電子デバイス用の第2のRFウィンドウを形成することができる。
コーティングツール190は、非限定的な例として、ポリウレタンなどのポリマー材料を含むスプレーコーティング192を塗布することができる。しかし、UV硬化接着剤または他のシール材料などの他の材料を使用してもよい。スプレーコーティング192は、特に第1の部品132および第2の部品134(図2に示す)に対応する位置において、第1の層182および第2の層184を覆うように設計されている。このようにして、スプレーコーティング192は、筐体102をシールし、第1の部品132および第2の部品134に対応するエリアに配置されたチャネル(図示せず)に入る液体侵入を防止することができる。スプレーコーティング192が筐体102に塗布されると、スプレーコーティング192は、加熱操作によって硬化される。また、いくつかの例では、筐体102は、いくつかの内部構成要素が筐体102に固定されるかまたは締結されている位置などの、筐体102の特定の所定の位置にスプレーコーティング192が接触することを防止するために使用されるマスク194を含む。マスク194は、コーティング操作の後に除去され得る。マスク194の特定の形状が示されているが、他の形状が可能である。
いくつかの例では、空気は、2つ以上の部品の間の境界面に閉じ込められ得る。空気がスプレーコーティング192を通過すると、空気はあわを引き起こし得る。スプレーコーティング192のあわを低減するために、スプレーコーティング192は、スプレーコーティング192を薄くするように、より薄い材料または他の溶媒を含み得る。また、スプレーコーティングが筐体102に塗布されて、加熱/硬化操作を変更して、スプレーコーティング192からの泡の動きを促進することができる。例えば、加熱時間の減少と相まって硬化操作中にスプレーコーティング192に適用される熱は、シンナーと共に、スプレーコーティング192のあわを減少させることができる。さらに、空気を除去するため、および/またはスプレーコーティング192を引き出すために、真空を使用することができる。
図6は、マスク194のコーティング操作および除去の後の、図5に示す筐体102を示す。マスク194の除去に続いて、図6は、それぞれ、第1の層182および第2の層184を覆う第1のコーティング186および第2のコーティング188を示す。第1のコーティング186および第2のコーティング188は残って、第1の部品132および第2の部品134(図2に示す)を受容する前述のチャネルを通過し得る液体に対する侵入バリアを提供する。また、マスク194が筐体102から除去されるとき、シャーシ107は、第1のコーティング186および第2のコーティング188が存在しない領域または複数の領域を含む。第1のコーティング186または第2のコーティング188を含まない筐体102の領域は、内部構成要素が固定されるプラットフォームとしてだけでなく、(筐体102が金属から形成され得るので)電気接地経路を提供する導電性領域としても使用され得る。
また、スプレー操作が図5および図6に示され、記載されているが、コーティングを適用するために追加のプロセスを使用することができる。例えば、第1のコーティング186および第2のコーティング188は、小さな表面にブラッシングすることまたはコーティング材料を塗布することを含む、手動手段によって塗布され得る。これらの手動手段は、コーナ領域または他の複雑な非平面形状にコーティング材料を確実に塗布するために、スプレー操作を補完するものであってもよい。また、供給されるスプレーコーティング192(図5に示す)の量および/またはスプレーコーティング192に印加される圧力の量を変更するために、コーティングツール190はノズルを含むことができ、それにより、スプレーコーティング192がノズルを通して供給される。
図7は、線B−Bに沿ってとられた、図6に示す筐体102の断面図を示し、シャーシ107、第1の層182および第1の部分103に沿って配置された第1のコーティング186を示す。図示のように、第1コーティング186は、第1層182を実質的に覆い、それにより、第1の部品132および第1の層182を通過する液体侵入が、内部空間180へと通過することを制限または防止され得る。また、第1のコーティング186は、フレーム240(図4に示す)の受容面を画定するプラットフォーム109を実質的に覆うことができる。プラットフォーム109は、第1の部分103および第1の層182によって部分的に形成されてもよい。また、第1の部分103および第1の層182は、互いにインターフェースすることができ、それにより、第1のコーティング186は、(シャーシ107に対して平行または少なくとも実質的に平行な)水平面に沿って第1の部分103および第1の層182を覆うことができる。このようにして、第1のコーティング186に作用する任意の力(重力など)は、第1のコーティング186をシャーシ107上に「排出」または落下させない。言い換えると、水平面は、第1のコーティング186がプラットフォーム109上に残ることを促進する。図示されていないが、他の位置では、第2の部分105は、第2の層184と組み合わさって、図7に示すのと同様の方法でプラットフォーム109の追加の部分を形成することができる。
また、図7に示すように、シャーシ107は、第1の層182がクリープするか、または他の方法でシャーシ107の望ましくない位置に延びることを防止する、堤防または土手として使用される延長部111を含むことができる。また、延長部111は、第1の層182とシャーシ107との間に、上記と同様の追加の水平な境界面を提供し、それによって、第1のコーティング186の停滞または固定を促進することができる。また、第1のコーティング186に使用される材料は、RF通信との干渉が、あるとしてもほとんどないようにRF許容材料を含むことに留意されたい。
コーティングと組み合わさる追加のシール手段が、筐体102に設けられてもよい。例えば、図8は、フレーム240を筐体102(いずれも図示せず)に固定する接着アセンブリ330の等角図を示し、複数の部に分割された接着アセンブリ330を示す。例えば、接着アセンブリ330は、第1の接着部品332、第2の接着部品334、第3の接着部品336、および第4の接着部品338を含むことができる。接着アセンブリ330を複数の部に分割することは、接着アセンブリ330を筐体102に適用することを容易にすることができる。これは、接着アセンブリ330を筐体102(図4に示す)に組み付けるための製造時間および関連コストを低減することができる。また、離散的な数の部が示されているが、異なる数の部が可能である。また、各接着部品は、隣接する部と嵌合するように設計されている。図示のように、各接着部品は、「V」構成を含むことができる。例えば、第1の接着部品332は、第2の接着部品334の凹状部344内に延びる突出部342を含む。突出部342は、突出V字形部を含むことができ、凹状部344は、突出部342の形状に対応する形状を有する凹状V字形部を含むことができる。フレーム240が筐体102に固定されると、接着部品は筐体102(図4に示す)に適用されたときに分離され得るが、フレーム240(図4に示す)と筐体102との間の圧縮力が、接着部品を伸長させ、それらのそれぞれのV部で他の接着部品と係合させ得る。これについては、以下に示し、記載する。
図9は、筐体102上に配置された接着アセンブリ330の部分平面図を示し、筐体102および第1のコーティング186上に配置された接着アセンブリ330をさらに示す。いくつかの例では、接着アセンブリ330も第1の層182(図5に示す)上に配置される。図示のように、第1の接着部品332および第2の接着部品334は、それらが第1のコーティング186と組み合わさって侵入バリアを提供するように、第1のコーティング186を少なくとも部分的に覆うことができる。図示されていないが、残りの接着部品は、同様の方法で第2のコーティング188(図6に示す)を少なくとも部分的に覆うことができる。
図10は、線C−Cに沿ってとられた、図9に示す筐体102の断面図を示し、筐体102および第1のコーティング186上に配置された接着アセンブリ330を示す。図示のように、第1の接着部品332は、第2の接着部品334から分離されている。しかし、接着部品は圧縮されて、接着部品同士を互いに接合させることができる。例えば、図11は、図10に示す筐体102の断面図を示し、接着アセンブリ330を介して筐体102に固定された保護層106およびフレーム240をさらに示す。図示のように、フレーム240および/または筐体102によって提供される圧縮力は、接着アセンブリ330の接着部品を伸長させて互いに係合させる。この点で、接着アセンブリ330は、フレーム240と筐体102の間に侵入しようとし得る液体に対する侵入バリアをさらに提供するために、第1のコーティング186(および図示しない第2のコーティング188)と組み合わさることができる。
また、いくつかの例では、保護層106およびフレーム240を筐体102に固定する前に、コーティングは、コーティングによって占有される空間を縮小するために切断操作を受けることができる。例えば、図11に示すように、第1のコーティング186をコーナ領域196に沿って切断してもよく、それにより、第1コーティング186を画定する材料の量は、コーナ領域196で低減される。切断操作は、ミリング操作またはコンピュータ数値制御(「CNC:computer numeric control」)切断操作を含むことができる。
図12は、スイッチ110、並びにスイッチ110に組み付けられるいくつかの追加の構成要素を含む、スイッチアセンブリの分解図を示す。スイッチ110は、スイッチ本体202に接続されてもよく、それによりスイッチ本体202に対してスイッチ110を作動させることができる。スイッチ本体202は、スイッチ本体202上に配置されたフィルム210を含むことができる。フィルム210は、耐液性材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、フィルム210はナイロンフィルムを含む。また、図示のように、第1のシール素子206が、ブラケット204の外周に配置されてもよい。第1のシール素子206は、圧縮力に順応する弾性耐液性材料を含むことができる。スイッチ本体202は、弾性のシールまたはガスケットを含み得る第2のシール素子212によってブラケット204に固定され得る。また、ブラケット204は、回路(図示せず)をスイッチ110に電気的に結合させる開口部214を含むことができる。
図13は、図12に示されたスイッチおよび様々な構成要素の断面図を示し、筐体102内に配置されたスイッチ110および構成要素を示す。図示のように、スイッチ110および関連する構成要素が開口部172内に配置されると、第1のシール素子206は筐体102をシールして、開口部172に入って内部空間180へと通過する液体侵入を防止する。さらに、第2のシール素子212は、開口部172を通過する液体侵入が、スイッチ本体202と、スイッチ本体202に電気的に結合された回路216との間の電気的接続点に接触することを防止することができる。また、フィルム210は、スイッチ本体202を液体侵入からさらに保護する。したがって、筐体102は、開口部172において液体侵入からシールされてもよい。
図14は、ボタン112およびいくつかのシール素子の分解図を示す。図示のように、ボタン112は、第1のシール素子226を受容する第1の突起部224および第2のシール素子230を受容する第2の突起部228を含むことができる。第1のシール素子226および第2のシール素子230は、圧縮力に順応する弾性耐液性材料を含むことができる。また、第1のシール素子226および第2のシール素子230は、それぞれ、第1の突起部224および第2の突起部228の溝領域上に嵌合するように伸びてもよい。例えば、第1の突起部224は、第1のシール素子226用の第1の溝領域236を含み、第2の突起部228は、第2のシール素子230用の第2の溝領域238を含む。
図15は、図14に示すボタン112およびシール素子の断面図を示し、筐体102内に配置された構成要素を示す。開口部174内に配置されると、シール素子は筐体102と係合して、ボタン112と筐体102との間に液体バリアを形成し、液体が内部空間180に入るのを防止することができる。例えば、拡大図に示すように、第1のシール素子226は、第1の突起部224および筐体102に対して圧縮され得る。第2のシール素子230(図14に標示されている)は、第1のシール素子226と同様の方法で配置され、圧縮されてもよい。したがって、筐体102は、開口部174において液体侵入からシールされ得る。また、ボタン112が押下されると、第1の突起部224は筐体102の開口部を通って摺動し、スイッチ機構232(触覚スイッチを含むことができる)に係合して、スイッチ機構232を閉じ、それによってスイッチ機構232に電気的に結合された回路234に沿って電気信号を送る。しかし、第1のシール素子226は、第1の突起部224と共に移動し、開口部174の1つの内面に対して配置されたままであり、液体侵入バリアを提供する。第2の突起部228は、第1の突起部224と同様の方法で移動してスイッチ機構232に係合し、第2のシール素子230は、第2の突起部228と共に移動するが、開口部174の残りの1つの内面に対して配置されたままであり、液体侵入バリアを提供することにも留意されたい。
図16は、筐体102の断面図を示し、フレーム240に埋め込まれ、接着剤242によって覆われた第1のレール246を示す。図示のように、接着剤242は、フレーム240と保護層106との間に入る任意の液体浸入が、部分的には接着剤242に起因して、更なる液体侵入を防止され得るような方法で、第1のレール246を覆う。特に、接着剤242は、第1のレール246に関連付けられた位置における液体侵入の進行を防止することができる。
図17は、ベント302およびベント302と共に使用される様々な構成要素を示す分解図を示す。例えば、膜304は、液体ではなく空気がベント302を通過することを可能にする通気性の耐水材料を含むことができる。膜304は、接着剤310によってブラケット306に固定され得る。しかしながら、膜304をブラケット306に固定するために、他の方法を用いてもよい。例えば、膜304は、ブラケット306に超音波溶接されてもよい。あるいは、膜304は、インサート成形操作によってブラケット306に成形されてもよい。また、ベント302は、ブラケット306の外周に固定されたシール素子308をさらに含むことができる。シール素子308は、圧縮力に順応する弾性耐液性材料を含むことができる。また、シール素子308は、インサート成形操作によってブラケット306に成形されてもよい。しかしながら、膜304をブラケット306に固定するために記載された他の方法を用いて、シール素子308をブラケット306に固定することができる。また、図示のように、ブラケット306は、空気が開口部312を介してブラケット306を通過することを可能にする開口部312を含むことができる。
図18は、図17に示すベント302の断面図を示し、筐体102内に配置されたベント302を示す。拡大図に示されるように、シール素子308は、ブラケット306および筐体102に対して圧縮されて、開口部118(両方とも図4に示されている)に入る液体が内部空間180へとさらに通過することを防止する侵入バリアを形成することができる。このようにして、膜304は開口部118に配置され、液体ではなく空気を内部空間180に出入りさせることを可能にする。これにより、電子デバイス100(図1に示す)が平衡し、外圧の変化に適応することが可能になる。
また、ベント302は、膜304がブラケット306に適切に固定されていることを保証するためにアセンブリ試験を受けることができる。具体的には、アセンブリ試験は、接着剤310が膜304をブラケット306で適切にシールするかどうか、および/またはシール素子308がブラケット306を筐体102で適切にシールするかどうかを判定することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(「PET:polyethylene terephthalate」)材料(図示せず)が膜304に係合し、開口部118をシールすることができる。次いで、内部空間180内に負圧または真空を適用することができ、接着剤310およびシール素子308の周りの空気漏れ率を決定し、閾値空気漏れ率と比較して、所望のシールが達成されることを確実にする。
図19は、第1の締め具126および第1の締め具126上に配置されたシール素子402の等角図を示す。図示のように、第1の締め具126は、ヘッド404およびシャフト406を含むことができる。シャフト406は、シャフト406を第2のレール248(図4に示す)などの物体内に回転可能に駆動するためのツール(図示せず)を受容することができる。また、シャフト406は、物体とのネジ係合を提供することができる。シール素子402は、シャフト406上およびヘッド404の下に堆積されたポリウレタンなどのポリマー材料を含むことができる。あるいは、シール素子402は、Oリングで置き換えられてもよい。シール素子402は、何らかの力に応答して圧縮される弾性耐液性材料を含むことができる。また、第1の締め具126が示されているが、第2の締め具128(図4に示す)は、第1の締め具126について上述した任意の特徴部(複数可)を含むことができる。
図20は、図19に示す第1締め具126の断面図を示し、筐体102に挿入され、第2のレール248に固定された第1の締め具126を示す。図示のように、第1の締め具126が筐体102の開口部412に挿入され、第2のレール248とネジ係合にあるとき、シール素子402は筐体102と第1の締め具126との間で圧縮され、それによって開口部412に侵入バリアを形成することができる。第2の締め具128(図4に示す)は、筐体102に挿入されたときに同様の結果を達成することができることが理解されよう。
図21は、ドックアセンブリ500の等角図を示す。ドックアセンブリ500は、コネクタ(図示せず)を受容するように設計された開口部504または空洞を有するドック本体502を含むことができる。ドックアセンブリ500は、(前述の)1つ以上の回路基板に電気的に結合された端子506をさらに含むことができる。端子506は、コネクタを1つ以上の回路基板と電気的に結合するように設計されている。ドックアセンブリ500は、コネクタが開口部504内にあるとき、コネクタを嵌合して係合するように設計された突起部508をさらに含むことができ、コネクタを開口部504内に維持し、コネクタを端子506と電気的連通状態に維持する摩擦力を提供する。ドックアセンブリ500は、突起部508を受容する(ドック本体502に形成された)開口部520をシールする第1のシール素子510をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、第1のシール素子510は接着剤を含む。しかしながら、シール素子に対して前述した弾性材料などの他のタイプの材料が可能である。図示のように、第1のシール素子510は、突起部508が通過する開口部520を含む壁上に配置される。しかしながら、第1のシール素子510は、追加の壁まで延びることができる。これについては以下に説明する。また、ドックアセンブリ500は、開口部504に入る水分を検出する水分検出センサ512を含むことができる。
ドックアセンブリ500が電子デバイス(ドックアセンブリ500を含む)への液体侵入を防止するために、ドックアセンブリ500の様々な特徴部は、シールされるいくつかの開口部を必要とする。例えば、図22は、図21に示すドックアセンブリ500の断面図を示し、筐体102内に挿入されたドックアセンブリ500を示す。ドックアセンブリ500の開口部504は、コネクタ(図示せず)が筐体102の開口部124を通過してドックアセンブリ500内に延びることができるように、開口部124と整列する。端子506は、ドックアセンブリ500の後部開口部を通過する回路514と電気的に結合することができる。拡大図に示すように、ドック本体502は、後部開口部をシールする第2のシール素子516を含むことができ、ドック本体502に入る液体が後部開口部を通過して内部空間180にさらに侵入するのを防止する。第2のシール素子516は、第1のシール素子510について前述した任意の材料を含むことができる。また、第1のシール素子510は、ドックアセンブリ500の後部または第2の壁を横切って延びて、更なる侵入保護を提供することができる。例えば、水分検出センサ512(図21に示す)は、回路514と電気的に結合された電子水分検出回路を含むことができる。この場合、水分検出センサ512は、回路514と電気的に結合するために、後部に沿った開口部(図示せず)を必要とする。第1のシール素子510は、開口部の少なくとも一部分を覆って、水分検出センサ512における侵入保護を提供することができる。また、ドックアセンブリ500は、ドックアセンブリ500に固定されたプレート518を含むことができる。プレート518は、非限定的な例として、レーザ溶接操作によってドックアセンブリ500に固定されたプラスチックプレートを含むことができる。プレート518は、ドックアセンブリ500の開口部を覆うことを容易にし、ドックアセンブリ500に耐液性バリアを提供するために第2のシール素子516と組み合わさることができる。
図23は、スピーカモジュール602およびスピーカモジュール602と共に使用される関連付けられた構成要素の等角図を示す。図示のように、スピーカモジュール602が電子デバイス100(図4に示す)に配置されると、スピーカ開口部604は電子デバイスの開口部と整列し、それによってスピーカモジュール602から生成された音響エネルギがスピーカ開口部604および電子デバイス開口部から出ることを可能にする。耐液性シールを提供するために、スピーカモジュール602は、スピーカモジュール602の一部分とブラケット606との間に固定するように設計されたシール素子608を含むことができる。シール素子608は、圧縮力に順応する弾性耐液性材料を含むことができる。また、図示されていないが、追加のシール素子がブラケット606を囲むことができ、それにより、スピーカモジュール602が電子デバイスに挿入されたときに、追加のシール素子はブラケットおよび筐体102(図4に示す)と係合する。
図24は、線D−Dに沿ってとられた、図23に示すスピーカモジュール602の断面図を示し、スピーカモジュール602に対する耐液性の変更を示す。例えば、スピーカモジュール602は、前部空間612および後部空間614を含む音響空間を含むことができる。前部空間612と後部空間614とは、膜616によって少なくとも部分的に分離され、前部空間612はスピーカ開口部604に対して開口し、後部空間614は複数の構成要素によって完全に囲まれている。スピーカモジュール602は、様々な周波数で振動して音響エネルギを生成するように設計された膜616をさらに含むことができる。また、膜616は、液体に曝されたときに膜616が損傷されないように、耐液性膜を含むことができる。この点で、膜616は、非限定的な例として、シリコーンを含むことができる。スピーカモジュール602は、膜616を受容する内部ブラケット618をさらに含むことができる。内部ブラケット618は、プラスチックなどの耐液性材料を含むことができる。内部ブラケット618は、前部空間612を後部空間614から分離するパーティションをスピーカモジュール602内に画定するため、膜616と組み合わさることができ、この場合後部空間614内には繊細な構成要素(図示せず)が配置され得るのに対し、スピーカ開口部604からの液体は前方空間612が受容することで、スピーカモジュール602に損傷を与えることがない。さらに、後部空間614に圧力逃げを提供するために、内部ブラケット618は、空気を後部空間614に出入りさせるように設計された通気性の耐液性材料を含む空気ベント622を含むことができる。
図25は、スピーカモジュール602、および筐体102内に配置された関連付けられた構成要素の断面図を示す。図示のように、スピーカモジュール602は、筐体102内に配置され、開口部122(いずれも図4に示されている)と整列される。また、メッシュ材料626は、開口部122を覆い、審美的仕上げを提供することができる。ブラケット606は、耐液性接着剤を含む接着剤624によってスピーカモジュール602に固定することができる。また、シール素子608は、スピーカモジュール602とブラケット606との間に配置され、スピーカモジュール602とブラケット606との間に侵入バリアを形成する。このようにして、スピーカモジュール602は、筐体102内に配置され、それにより、開口部122に入る任意の液体が前部空間612内におよび得るが、後部空間614内には及ばないようにすることができる。また、開口部122に入るいかなる空気も、前部空間612と後部空間614の両方に入り、後者は空気を受けるために空気ベント(標示なし、図24に示す)を使用する。したがって、スピーカモジュール602は、電子デバイス全体への液体侵入を促進することなく、音響エネルギを提供することができる。
図26は、トレイ144、および液体侵入を制限または防止するためにトレイ144と共に使用されるシール素子146の等角図を示す。図示のように、トレイ144は、ヘッド部分352およびヘッド部分352から延びる本体部分354を含むことができる。ヘッド部分352は、ツール(図示せず)を受容するように設計された開口部356を含むことができ、それにより、トレイ144が電子デバイス100(図4に示す)にあるときに、ツール(図示せず)が、トレイ144を電子デバイスから排出させる排出装置を作動させることができる。さらに、トレイ144が電子デバイスに挿入されたとき、ヘッド部分352は、筐体102の一部分(図2に示す)に対して共平面または同一平面であってもよい。本体部分354は、SIMカード(図示せず)を受容し担持するように設計されている。さらに、本体部分354は、シール素子146を受容するように設計された凹部360を含むことができる。
シール素子146は、非限定的な例として、シリコーンなどの弾性耐液性材料を含むことができる。図26に示すように、シール素子146は、第1の部358および第2の部362を含むことができる。さらに、シール素子146は、トレイ144が開口部364を介してシール素子146を通して挿入されることを可能にする開口部364を含むことができる。開口部364は、シール素子146を単一ピースの材料から形成することを可能にし、したがって、シール素子146を、単一ピースのシール素子と呼ぶことができる。さらに、シール素子146がトレイ144に固定されたとき、第2の部362は、凹部360においてトレイ144に固定されてもよい。第1の部358は、第1の部358を第2の部362に対して屈曲および/または変形させる力に応じて、屈曲または圧縮され得る。さらに、いくつかの例では、第1の部358は、第2の部362上に倒れることができる。これについては、以下に示す。
図27は、図26に示すトレイ144およびシール素子146の断面図を示し、トレイ144およびシール素子146が筐体102の開口部370または貫通孔に部分的に配置されていることを示す。図27に示すように、シール素子146は、圧縮力を受けておらず、概して乱されていない。さらに、シール素子146に作用する力がない場合、第1の部358は、第2の部362に対して垂直であるか、または少なくとも実質的に垂直である。
開口部370は、トレイ144だけでなく、シール素子146も受容するように設計されている。開口部370は、シール素子146、特に第1の部358と係合するように設計された内面372を含むことができる。トレイ144が開口部370(以下に示す)に完全に挿入されると、シール素子146の少なくとも一部分が係合して変形する。この点で、開口部370は、開口部370内に配置されたノッチ374を含み、それにより、トレイ144が開口部370内に摺動するとき、第1の部358はノッチ374と係合し、第1の部358を(第2の部362に対して)屈曲させるか、または変形させる。シール素子146の接触点として機能することに加えて、ノッチ374は、トレイ144のための停止部を提供することができる。これについては、以下に示す。
図28は、図27に示すトレイ144およびシール素子146の断面図を示し、筐体102内に配置されたトレイ144およびシール素子146を示す。トレイ144は、図28に示すように、ヘッド部分352の表面が筐体102の表面に対して共平面または同一平面である場合、筐体102に「完全に挿入され」てもよい。さらに、図28に示すように、トレイハウジング376がトレイ144を受容するとき、トレイ144は完全に挿入され得る。図示のように、トレイ144が筐体102の開口部370(上に示されている)内に完全に挿入されると、シール素子146は屈曲する。例えば、拡大図に示すように、第1の部358は、第2の部362に対して屈曲している。さらに、いくつかの例では、第1の部358は、第2の部362上に倒れて係合するのに十分に屈曲することができる。しかしながら、第1の部358は、開口部370の内面372と外周方向に係合したままである(両方とも図27に表示されている)。その結果、トレイ144が筐体102に挿入されると、図28に示すように、開口部370は、シール素子146によって液体侵入からシールされる。また、液体(または複数の液体)に対するシールを提供することに加えて、シール素子146は、トレイハウジング376に対して複数の次元でトレイ144を中心とすることもできる。
図29は、オーディオモジュール260、および液体侵入を制限または防止するように設計されたオーディオモジュール260と共に使用される関連付けられた構成要素の等角図を示す。オーディオモジュール260は、音響エネルギを生成することができる。この点で、オーディオモジュール260は、スナウト262を介して音響エネルギを放出するスピーカとして使用され得る。
侵入バリアを提供するために、部分断面として示されているシール素子264は、スナウト262に嵌合され得る。シール素子264は、圧縮力に応答して変形する弾性耐液性材料を含むことができる。さらに、シール素子264は、屈曲するように設計された、いくつかの延長部またはフラップを含むことができる。拡大図に示すように、シール素子264は、第1の内部延長部266および第2の内部延長部268を含むことができる。第1の内部延長部266および第2の内部延長部268は、スナウト262に係合することに応答して屈曲または変形することができる。また、シール素子264がスナウト262に嵌合されると、第1の内部延長部266および第2の内部延長部268は、スナウト262に対して圧縮され、シール素子264とオーディオモジュール260との間に(スナウト262の周りの位置に)耐液性シールを提供するように設計される。
さらに、オーディオモジュールインターフェース280は、保護層106(図1に示す)の開口部108などの追加の構成要素とインターフェースするのに使用され得る。オーディオモジュールインターフェース280は、開口部108の周りの保護層106に接着固定され、それによって耐液性シールを形成することができる。また、オーディオモジュールインターフェース280は、シール素子264およびスナウト262を受容するための開口部282を含むことができる。これについては、以下に示す。また、シール素子264は、第1の外部延長部276および第2の外部延長部278をさらに含むことができる。第1の外部延長部276および第2の外部延長部278は、シール素子264が開口部282内に配置されていることに応答して、屈曲または変形することができる。
図30は、図29に示すオーディオモジュール260の断面図を示し、オーディオモジュールインターフェース280の開口部282内に配置されたシール素子264を示す。図示のように、シール素子264が開口部282にあるとき、第1の外部延長部276および第2の外部延長部278は、開口部282の外周に沿ってオーディオモジュールインターフェース280に対して屈曲する。この屈曲作用は、前述の延長部を圧縮し、オーディオモジュールインターフェース280とシール素子264との間のシールを強化することができる。
図31は、図30に示すオーディオモジュール260の断面図を示し、シール素子264に固定されたオーディオモジュール260をさらに示す。図示のように、スナウト262がシール素子264内に配置されると、第1の内部延長部266および第2の内部延長部268は、スナウト262に対して屈曲する。これは、オーディオモジュール260とシール素子264との間のシールを強化することができる。したがって、シール素子264は、オーディオモジュール260とオーディオモジュールインターフェース280との間に耐液性シールを提供することができ、オーディオモジュールインターフェース280は、開口部108(図1に示す)を通過する液体が、シール素子264の周りにさらに及ぶことを防止する方法で、保護層106(図1に示す)に固定され得る。
図32は、主回路基板802のための侵入バリアを提供するために使用されるいくつかの素子と共に、主回路基板802の分解図を示す。図示のように、カプセル化材料804が回路基板に適用されてもよい。カプセル化材料804は、カプセル化材料804によって占有される空間全体を減少させるために、蒸着を含む堆積処理によって適用され得る。また、カプセル化材料804は、いくつかの液体に耐えるように設計された疎水性材料を含むことができる。このようにして、カプセル化材料804は、例えば、そうでなければ主回路基板802と係合する水をブロックすることができる。カプセル化材料804は、第1の内部構成要素812、第2の内部構成要素814、および第3の内部構成要素816などの内部構成要素を覆うことができる。この点で、第1の内部構成要素812、第2の内部構成要素814、および第3の内部構成要素816は、液体露出に対して保護されており、これは、前述の内部構成要素のうちのいずれかが、水から損傷を受けやすい集積回路または他の動作構成要素を含む場合に、特に有用である。
カプセル化材料804は、主回路基板802およびその内部構成要素を覆うことができるが、カプセル化材料804は、コネクタを覆わなくてもよい。例えば、主回路基板802は、第1のコネクタ806および第2のコネクタ808を含むことができ、それらの両方を、主回路基板802を別の回路基板(図示せず)または別の電気構成要素(図示せず)と電気的に接続するために使用することができる。図示のように、カプセル化材料804は、第1のコネクタ806および第2のコネクタ808に対応する位置に開口部を含む。第1のコネクタ806および第2のコネクタ808をシールドするために、第1のコネクタ806および第2のコネクタ808は、それぞれ第1のシール素子818および第2のシール素子822によって囲まれてもよい。いくつかの実施形態では、第1のシール素子818および第2のシール素子822のそれぞれは独立気泡発泡体を含む。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1のシール素子818および第2のシール素子822のそれぞれは、連続気泡発泡体を含む。第1のシール素子818および第2のシール素子822は、それぞれ、第1のコネクタ806および第2のコネクタ808をシールするために、コネクタ(図示せず)と組み合わさることができる。これについては、以下に示す。
また、液体が電子デバイスに入る場合、主回路基板802が液体に露出されているかどうかを判定することができる。この点で、液体接触インジケータが、(主回路基板802上に堆積されたカプセル化材料804に続いて)カプセル化材料804に適用され得る。例えば、第1の液体接触インジケータ824および第2の液体接触インジケータ826がカプセル化材料804に適用される。第1の液体接触インジケータ824と第2の液体接触インジケータ826の両方は、それら外観を変化させて(例えば、色の変化)、第1の液体接触インジケータ824および第2の液体接触インジケータ826が液体に露出される視覚的表示を提供するように設計されている。
図33は、図32に示す主回路基板802の断面図を示し、第1のコネクタ806を囲む第1のシール素子818、およびフレキシブル回路を含み得る回路840と結合された回路コネクタ836と接続された第1のコネクタ806をさらに示す。図示のように、回路コネクタ836は、第1のコネクタ806を囲み、第1のシール素子818と組み合わさることにより第1のコネクタ806のための侵入バリアを提供することができる。
上述のように、電子デバイスの筐体は、陽極酸化プロセスを受けることができる。しかしながら、陽極酸化プロセスは、外側周囲または外部がもはや導電性ではないように、筐体を変更することができる。筐体102(図4に示す)が部分的に電気接地として使用される場合、筐体102はもはや電気接地を提供しなくてもよい。しかし、外側周囲は、陽極酸化層を除去するためにレーザアブレーション操作を受けることができ、それによって筐体の導電性部分を露出させる。レーザアブレーション操作は、締め具などの構成要素を受容するように各々設計された受容点およびネジ点に沿って使用されてもよく、それによって受容点およびネジ点が導電路を提供することを可能にする。
しかし、レーザアブレーション操作がインサート成形層および/または耐液性コーティングを除去するのを防止するために、受容点を変更することができる。例えば、図34は、いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイスに適した筐体902の代替実施形態の等角図を示し、締め具(図示せず)を受容するために使用される受容素子904を示す。筐体902は、筐体について前述した任意の特徴部(複数可)を含むことができる。拡大図に示すように、受容素子904は、締め具または他の構成要素(図示せず)と嵌合するように設計された開口部906を含むことができる。開口部906は、陽極酸化層を除去して筐体902の導電性部分を露出させるためにレーザアブレーション操作を受けることができる。このようにして、締め具または構成要素が開口部906内に配置されるとき、締め具または構成要素は、筐体902に電気的に結合され得る。
図示のように、第1の層182(図5および図6に示す)と同様の層982が、受容素子904を囲む。また、筐体902は、前述の方法と同様に、筐体902への液体侵入を防止するように設計されたコーティング層(図示せず)をさらに含むことができる。レーザアブレーション操作中に、層982および任意のコーティング層が焼き取られるか、または他の方法で除去されるのを防止するために、受容素子904は、開口部906から受容素子904の縁部まで延びる半径方向の厚さ908を含むことができる。半径方向の厚さ908は、層982と開口部906との間に追加の空間を提供する。このようにして、レーザアブレーション操作の間、レーザアブレーションによって層982(および層982に塗布された任意のコーティング)は除去されない。
図35は、いくつかの記載された実施形態に係る、電子デバイスの筐体を通る液体侵入を防止する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャート1000を示す。筐体は金属から形成されてもよく、電子デバイスの内部空間に対して開口するチャネルを含んでもよく、内部空間は、筐体によって画定される。
ステップ1002では、マスクを用いて、筐体の内部空間をマスクするか、または覆う。マスクは、除去可能なマスクを含むことができる。このようにして、マスクを除去すると、マスクに塗布された材料も除去される。さらに、マスクは、筐体が導電性部分を保持することを可能にすることができる。
ステップ1004では、内部空間で筐体にコーティングを塗布する。このコーティングは、チャネルを通過する液体侵入に対するシールを提供することができる。コーティングは、ポリウレタンなどの耐液性材料を含むことができる。また、コーティングは、非限定的な例としてとして、スプレーおよび塗装を含む、1つ以上の技術によって塗布され得る。
ステップ1006では、コーティングの塗布後、マスクを除去する。マスクに塗布されたコーティングの部分もマスクと共に除去され、マスクによって覆われていない部分は、内部空間で筐体上に残る。筐体のシャーシを含み得る、コーティングが筐体を覆わない部分は、筐体の電気接地経路として使用され得る。この点で、筐体に電気的に接続された任意の構成要素を電気接地することができる。これにより、構成要素上の静電荷を除去することができる。
図36は、いくつかの記載された実施形態に係る、筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャート1100を示す。筐体は貫通孔を含むことができる。ステップ1102では、スイッチを貫通孔内に少なくとも部分的に配置する。スイッチは、音量調整(例えば、ミュート)などの、電子デバイスの機能(または複数の機能)を制御する入力デバイスとして使用され得る。
ステップ1104では、スイッチをスイッチ本体に固定する。スイッチ本体は、スイッチを担持または保持するように設計されるとともに、スイッチがスイッチ本体に対して移動/作動することも可能にする。また、いくつかの例では、スイッチ本体は、スイッチ本体に侵入保護を提供するためにフィルム設計によってコーティングされる。また、スイッチ本体は、スイッチによって生成された制御信号を中継する回路と電気的に結合することができる。
ステップ1106では、スイッチ本体をブラケットに固定する。ブラケットは、液体侵入が貫通孔で筐体に入るのを防止するために、貫通孔の筐体と係合するシール素子を含むことができる。シール素子は、筐体の寸法、特に貫通孔の寸法に適合する弾性材料を含むことができる。
図37は、いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を画定する筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャート1200を示す。筐体は、内部空間に対して開口する貫通孔を含むことができる。ステップ1202では、ドックを内部空間内に配置する。ドックは、電子デバイスにデータおよび/または電力を供給することができるコネクタを受容し、電気的に接続するように設計されている。ドックは、貫通孔と整列した第1の開口部を含むことができ、それにより、第1の開口部がコネクタを受容することができる。また、ドックは、第2の開口部をさらに含むことができる。
ステップ1204では、第2の開口部に端子を設ける。端子は、コネクタが第1の開口部に挿入されたときにコネクタと電気的に結合するように構成される。したがって、端子は、金属などの導電性材料を含むことができる。また、端子は、電子デバイス内部の回路に電気的に結合されてもよい。このようにして、回路は、データまたは電力の形態の電気信号を電子デバイス全体に運ぶことができる。
ステップ1206では、端子をシール素子に固定する。シール素子は、第2の開口部を覆い、液体が第2の開口部を介して内部空間に入るのを防止するように設計されている。いくつかの例では、シール素子は接着剤を含む。このようにして、シール素子はシールを提供するだけでなく、端子を第2の開口部に接着固定する。
図38は、いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を画定する筐体を含む電子デバイスを組み立てる方法を示すフローチャート1300を示す。筐体は、内部空間に対して開口する貫通孔を含むことができる。ステップ1302では、スピーカハウジングを内部空間内に配置する。スピーカハウジングは、貫通孔と整列したスピーカ開口部を含むことができる。また、スピーカ開口部を除いて、スピーカハウジングは、追加の開口部を有していなくてもよく、または、気密シールによって覆われた開口部も含んでもよく、それにより、スピーカハウジングは、内部空間内の空気とは別に維持される音響空間(前部空間および後部空間)を画定する。
ステップ1304では、ブラケットをスピーカハウジングの一部分の周りに配置する。例えば、ブラケットは、スピーカ開口部に関連付けられたスピーカハウジングの一部を少なくとも部分的に囲むことができ、それによって、スピーカモジュールに沿ってスピーカハウジングに追加の支持を提供する。また、ブラケットは、貫通孔でまたはその近傍で筐体に接着固定することができる。ブラケットを筐体に固定するために使用される接着剤は、耐液性接着剤を含むことができる。
ステップ1306では、シール素子が、貫通孔で筐体に対してブラケットをシールする。シール素子は、ブラケットと筐体との間に配置されてもよく、ブラケットと筐体とを係合することもできる。この点で、スピーカハウジングは、内部空間内の空気からシールされる。さらに、スピーカハウジングは、電子デバイスの外側の外部環境から空気を受けるかまたは放出するように配置され設計される。また、(スピーカハウジングを含む)スピーカモジュールは、スピーカ開口部および貫通孔から音響エネルギを放出することができる。この点で、スピーカモジュールは、音響エネルギを生成するために音響的に駆動される膜を含むことができる。
図39は、いくつかの記載された実施形態に係る、内部空間を含む筐体を有する電子デバイスを形成する方法を示すフローチャート1400を示す。筐体は、内部空間に対して開口する貫通孔を含むことができる。ステップ1402では、トレイを提供する。トレイはSIMカードを担持するのに適している。この点で、トレイはSIMトレイと呼ばれてもよい。
ステップ1404では、トレイはシール素子を受容する。シール素子は、トレイの周りに延びる。このように、トレイが貫通孔に挿入されると、シール素子が貫通孔で筐体に対して屈曲し、それによって貫通孔にシールを形成する。シール素子は、第1の部、および第1の部に接続された第2の部を含むことができる。トレイが貫通孔に挿入されると、第1の部は、第2の部上に、またはそれに向かう方向に、屈曲または倒れることができる。さらに、第1の部は、筐体に係合されたままであってもよく、それにより、シール素子が貫通孔での液体侵入に対してシールまたはシールドを提供する。
記載された実施形態の様々な態様、実施形態、実装形態または特徴は、別々にまたは任意の組み合わせで使用され得る。記載された実施形態の様々な態様は、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実施され得る。記載された実施形態は、製造操作を制御するための、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとして、または製造ラインを制御するための、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとして、具現化され得る。コンピュータ可読媒体は、後でコンピュータシステムによって読み込まれ得るデータを記憶することができる任意のデータ記憶装置である。コンピュータ可読媒体の例としては、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、CD−ROM、HDD、DVD、磁気テープ、および光学的データ記憶装置が挙げられる。コンピュータ可読コードが分散形式で記憶および実行されるように、コンピュータ可読媒体をネットワークに結合されたコンピュータシステムにわたって分散させることもできる。
前述の記載では、記載した実施形態について十分な理解をもたらすため、説明のために特定の専門用語を用いた。しかしながら、記載した実施形態を実施するために、特定の詳細は必要でないことは、当業者には明らかであろう。したがって、本明細書に記載の特定の実施形態についての前述の記載は、例示および説明のために提示されている。それらは網羅的であること、または実施形態を開示された正確な形態に限定することを目的としたものではない。上記の教示を考慮すれば、多くの変更および変形が可能であることは、当業者には明らかであろう。

Claims (16)

  1. 内部空間を画定する筐体であって、成形部品によって第2の部分から分離されるとともに前記第2の部分に結合される第1の部分を備える、筐体と、
    前記内部空間内に設置され、構成要素を担持することができるプラットフォームであって、前記第1の部分及び前記成形部品によって画定される、プラットフォームと、
    前記成形部品と、前記プラットフォームの少なくとも一部分とを覆うコーティング層と、ここで、前記コーティング層に覆われていない前記プラットフォームの一部は、覆われていない部分を画定し、
    前記コーティング層上および前記覆われていない部分に配置された接着材料と、を備え、
    前記接着材料は
    第1の接着部品と、
    第2の接着部品とを備え、前記第1の接着部品と前記第2の接着部品とは、圧縮下で互いに係合し、
    前記接着材料は、前記構成要素を前記プラットフォームに固定し、前記コーティング層と組み合わさって、前記構成要素と前記プラットフォームとの間にシルを形成する、
    電子デバイス。
  2. 前記プラットフォームの前記覆われていない部分は、前記第1の部分を含む、請求項に記載の電子デバイス。
  3. 前記第1の接着部品は、前記覆われていない部分に配置される、請求項に記載の電子デバイス。
  4. 前記構成要素は、透明材料から形成された保護層を担持するフレームを備える、請求項1に記載の電子デバイス。
  5. 弾性コーティングを有する締め具を更に備え、前記筐体は、前記締め具を受ける貫通孔を含み、前記弾性コーティングは、前記貫通孔で液体に対する第2のシールを形成する、請求項に記載の電子デバイス。
  6. スイッチアセンブリを更に備え、前記筐体は、前記内部空間に開口する貫通孔を備え、前記スイッチアセンブリは、
    前記貫通孔内に少なくとも部分的に配置されたスイッチであって、前記内部空間内の操作構成要素へのコマンドを生成するように構成された、スイッチと、
    前記スイッチを担持するブラケットと、
    (i)前記ブラケットを前記貫通孔で前記筐体に固定し、(ii)前記貫通孔で液体に対するシールを提供する、シール素子と、を備える、
    請求項1に記載の電子デバイス。
  7. 内部空間を画定する筐体であって、
    第1の金属部分、
    前記第1の金属部分とは別個の第2の金属部分、及び
    前記第1の金属部分と前記第2の金属部分との間の成形層、を備える筐体と、
    前記筐体及び前記成形層によって確定されるプラットフォームと、
    前記プラットフォームで前記筐体に塗布されたコーティングであって、前記第1の金属部分、前記第2の金属部分及び前記成形層を覆うコーティングと、
    前記プラットフォーム及び前記コーティング上に配置された接着アセンブリとを備え、
    前記接着アセンブリは、
    第1の接着部品と、
    第2の接着部品と、を備え、前記第1の接着部品及び前記第2の接着部品は、伸縮して互いに係合するように構成され、
    前記コーティングおよび前記接着アセンブリは、前記第1の金属部分と前記第2の金属部分との間で前記筐体を通過する液体侵入に対するシールを提供する、電子デバイス。
  8. 前記接着アセンブリは、
    第3の接着部品と、
    第4の接着部品と、を更に備え、前記第3の接着部品は、伸縮して前記第2の接着部品と前記第4の接着部品との両方に係合し、前記第4の接着部品は、伸縮して前記第1の接着部品に係合する、請求項に記載の電子デバイス。
  9. 前記第1の接着部品は突出部を備え、
    前記第2の接着部品は、前記突出部に対応する凹状部を備え、
    前記突出部は、伸縮して前記凹状部に係合する、
    請求項に記載の電子デバイス。
  10. フレームを更に備え、前記接着アセンブリと前記コーティングとが組み合わさって、前記フレームと前記筐体との間の前記液体侵入に対する前記シールを提供する、請求項に記載の電子デバイス。
  11. 前記第2の金属部分がシャーシを備え、前記シャーシのうちの少なくとも一部は、前記シャーシが電気接地経路を画定するように前記コーティングを有さない、請求項に記載の電子デバイス。
  12. 前記第1の金属部分と前記第2の金属部分との間のチャネルと、
    前記チャネル内に配置された第2の成形層と、を更に備え、前記成形層と前記第2の成形層とが組み合わさって無線周波数ウィンドウを形成する、請求項に記載の電子デバイス。
  13. 内部空間を画定する筐体であって、プラットフォームを含む、筐体と、
    前記内部空間及び前記プラットフォームに沿って配置されたコーティングと、
    前記プラットフォームの前記コーティング上に配置された接着アセンブリであって、第1の接着部品、及び前記第1の接着部品とは別個の第2の接着部品を備える、接着アセンブリと、
    前記接着アセンブリによって前記筐体に固定されるフレームであって、前記フレーム及び前記筐体が前記第1の接着部品を前記第2の接着部品に係合するように伸縮させ、前記コーティングは、前記接着アセンブリと組み合わさって、液体が前記フレームと前記筐体との間の前記内部空間に入るのを防止する耐液性シールを形成する、フレームと、
    を備える、電子デバイス。
  14. 前記第1の接着部品は突出部を備え、
    前記第2の接着部品は、前記突出部に対応する形状を有する凹状部を備え、
    前記フレームは、前記筐体と組み合わさって、前記突出部と前記凹状部とが互いに係合するように、前記突出部及び前記凹状部の両方を圧縮する、
    請求項13に記載の電子デバイス。
  15. 前記筐体内に形成されたチャネルと、
    前記チャネルに配置された第1の成形層と、
    前記内部空間内にあり、前記第1の成形層と係合する第2の成形層と、を更に備え、前記プラットフォームは、前記第2の成形層によって少なくとも部分的に画定される、
    請求項13に記載の電子デバイス。
  16. 前記筐体は、前記第2の成形層と係合し、前記第2の成形層の位置を固定する延長部を備える、請求項15に記載の電子デバイス。
JP2018550594A 2016-09-06 2017-08-30 電子デバイスの耐液性コーティング Active JP6684919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662383982P 2016-09-06 2016-09-06
US62/383,982 2016-09-06
US15/593,253 2017-05-11
US15/593,252 2017-05-11
US15/593,253 US10028397B2 (en) 2016-09-06 2017-05-11 Electronic device with liquid-resistant SIM tray and audio module
US15/593,252 US9967375B1 (en) 2016-09-06 2017-05-11 Liquid-resistant coating on an electronic device
PCT/US2017/049342 WO2018048695A1 (en) 2016-09-06 2017-08-30 Liquid-resistant coating on an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519906A JP2019519906A (ja) 2019-07-11
JP6684919B2 true JP6684919B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61904284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550594A Active JP6684919B2 (ja) 2016-09-06 2017-08-30 電子デバイスの耐液性コーティング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10028397B2 (ja)
EP (1) EP3420712A4 (ja)
JP (1) JP6684919B2 (ja)
KR (1) KR102117184B1 (ja)
CN (1) CN109076115B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD803209S1 (en) * 2016-03-07 2017-11-21 Apple Inc. Electronic device
USD978856S1 (en) * 2016-03-15 2023-02-21 Apple Inc. Electronic device
USD837189S1 (en) * 2016-11-24 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD837191S1 (en) * 2016-11-25 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD837190S1 (en) * 2016-11-25 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD852769S1 (en) * 2016-12-02 2019-07-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Mobile phone
USD843360S1 (en) * 2017-01-23 2019-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD843361S1 (en) * 2017-02-21 2019-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD875060S1 (en) * 2017-03-10 2020-02-11 Samsung Electronic Co., Ltd. Electronic device
TWD188886S (zh) * 2017-04-18 2018-03-01 廣東歐珀移動通信有限公司 手機之部分
KR102481688B1 (ko) * 2018-06-04 2022-12-27 삼성전자주식회사 세라믹 조성물을 포함하는 하우징 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102482666B1 (ko) 2018-06-15 2022-12-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
USD964985S1 (en) * 2018-07-13 2022-09-27 Apple Inc. Electronic device
KR102550771B1 (ko) * 2018-09-13 2023-07-04 삼성전자주식회사 사출 구조를 포함하는 전자 장치 및 사출 구조를 위한 사출 금형 구조
KR102642314B1 (ko) * 2018-12-06 2024-03-04 삼성전자주식회사 방수구조를 갖는 전자장치
KR102650458B1 (ko) * 2019-01-11 2024-03-25 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR102656398B1 (ko) * 2019-02-01 2024-04-12 삼성전자주식회사 하우징 및 그를 포함하는 전자 장치
FR3092929B1 (fr) * 2019-02-19 2021-01-22 Faurecia Interieur Ind Cadre pour dispositif d’affichage, dispositif d’affichage et procédé de fabrication associés
USD944241S1 (en) * 2019-03-15 2022-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Tablet PC
KR20210013426A (ko) 2019-07-24 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI704396B (zh) * 2019-08-15 2020-09-11 啟碁科技股份有限公司 電子顯示裝置
US11375629B2 (en) * 2019-09-26 2022-06-28 Apple Inc. Rotating frame lock for front crystal retention and sealing
USD954047S1 (en) * 2020-02-13 2022-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Tablet PC
CN111629092A (zh) 2020-05-29 2020-09-04 维沃移动通信有限公司 装饰圈和电子设备
USD974355S1 (en) * 2020-08-28 2023-01-03 Apple Inc. Electronic device
CN114250433A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 东莞令特电子有限公司 用于电弧喷涂应用的掩蔽托盘组件
CN116420357A (zh) 2020-11-06 2023-07-11 三星电子株式会社 包括扬声器模块的电子装置
US11775031B2 (en) 2021-01-04 2023-10-03 Apple Inc. Electronic device display
CN117687289A (zh) * 2022-06-15 2024-03-12 深圳西普尼精密科技股份有限公司 避免气体遮挡的多层结构手表

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073521A (en) * 1989-11-15 1991-12-17 Olin Corporation Method for housing a tape-bonded electronic device and the package employed
US7764936B2 (en) * 2005-05-12 2010-07-27 Panasonic Corporation Dust and water resistant electronics enclosure
JP4784837B2 (ja) * 2007-07-23 2011-10-05 株式会社荒井製作所 部品の密封取付構造
JP5262798B2 (ja) 2009-02-16 2013-08-14 富士通株式会社 ケースの防水構造およびこれを備えた電子機器
US8440274B2 (en) * 2009-05-26 2013-05-14 Apple Inc. Electronic device moisture indicators
US9100098B2 (en) 2009-07-14 2015-08-04 Bluebird Soft Co., Ltd. Mobile terminal
US9363905B2 (en) * 2010-02-02 2016-06-07 Apple Inc. Cosmetic co-removal of material for electronic device surfaces
US8246383B2 (en) * 2010-03-19 2012-08-21 Apple Inc. Sealed connectors for portable electronic devices
JP5569275B2 (ja) * 2010-09-08 2014-08-13 富士通株式会社 防水カバー、および、電子機器
JP2012069596A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯無線機
US8687351B2 (en) 2011-03-31 2014-04-01 Patientsafe Solutions, Inc. Scanning jacket for a handheld device
KR101395358B1 (ko) * 2011-09-02 2014-05-14 주식회사 팬택 방수시트가 설치되는 이동통신 단말기 및 그 제조방법
JP5737121B2 (ja) * 2011-10-07 2015-06-17 富士通株式会社 筐体、及び電子機器
KR101929879B1 (ko) 2012-04-09 2019-03-15 삼성전자주식회사 휴대 단말기
JP2014022873A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Sharp Corp 携帯端末
WO2014150555A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Mophie, Inc. Protective case for mobile device
CN203492063U (zh) * 2013-08-20 2014-03-19 华荣科技股份有限公司 防爆扩音电话机的防水装置及含其的防爆扩音电话机
US9529391B2 (en) 2013-09-27 2016-12-27 Apple Inc. Button retention, assembly, and water sealing
JP6221065B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
WO2015157758A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
JP6314709B2 (ja) * 2014-07-10 2018-04-25 富士通株式会社 電子機器及びその組み立て方法
EP3174079B1 (en) * 2014-07-26 2019-05-15 Power Idea Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Waterproof key structure and waterproof mobile phone utilizing same
JP6495286B2 (ja) * 2014-08-01 2019-04-03 信越ポリマー株式会社 防水嵌合体及び防水嵌合体の製造方法
US9591110B2 (en) * 2014-09-08 2017-03-07 Apple Inc. Housing features of an electronic device
US9658641B2 (en) * 2014-09-29 2017-05-23 Apple Inc. Cosmetically self-centering removable module tray
JP6297203B2 (ja) * 2015-02-16 2018-03-20 シャープ株式会社 防水空間内にアンテナが備えられた電子機器
KR102163612B1 (ko) 2015-03-08 2020-10-08 애플 인크. 회전 및 병진 가능한 입력 메커니즘을 갖는 시계

Also Published As

Publication number Publication date
CN109076115A (zh) 2018-12-21
CN109076115B (zh) 2021-01-26
KR20180114205A (ko) 2018-10-17
JP2019519906A (ja) 2019-07-11
US9967375B1 (en) 2018-05-08
US20180110143A1 (en) 2018-04-19
EP3420712A4 (en) 2019-11-06
KR102117184B1 (ko) 2020-05-29
EP3420712A1 (en) 2019-01-02
US10028397B2 (en) 2018-07-17
US20180109659A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684919B2 (ja) 電子デバイスの耐液性コーティング
US10536761B2 (en) Acoustic assembly for an electronic device
CN103681049B (zh) 用于按钮的三维密封
US9544678B2 (en) Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
EP2664221B1 (en) Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
EP3722892B1 (en) Electronic device comprising water-repellent structure and method for operating same
EP2632171B1 (en) Loudspeaker housing and mobile terminal device
CN106159545B (zh) 连接装置以及包括连接装置的电子装置
JP6415706B2 (ja) 音響電子部品が内蔵された電子機器
JP5056454B2 (ja) 電子機器のカバー部品及び電子機器
WO2018048695A1 (en) Liquid-resistant coating on an electronic device
US11212605B1 (en) Microphone bracket for cosmetic port with no mesh
JP5686613B2 (ja) 電子機器
JP5420304B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008171633A (ja) 電子部品収納構造及び該構造を備えた電子機器
JP2008294767A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250