JP6684605B2 - 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置 - Google Patents

線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6684605B2
JP6684605B2 JP2016024353A JP2016024353A JP6684605B2 JP 6684605 B2 JP6684605 B2 JP 6684605B2 JP 2016024353 A JP2016024353 A JP 2016024353A JP 2016024353 A JP2016024353 A JP 2016024353A JP 6684605 B2 JP6684605 B2 JP 6684605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
die
wire rod
blade
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140637A (ja
JP2017140637A5 (ja
Inventor
隆嗣 山内
隆嗣 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAUCHI MATEX CORPORATION
Original Assignee
YAMAUCHI MATEX CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAUCHI MATEX CORPORATION filed Critical YAMAUCHI MATEX CORPORATION
Priority to JP2016024353A priority Critical patent/JP6684605B2/ja
Priority to US15/564,120 priority patent/US10589326B2/en
Priority to PCT/JP2016/087704 priority patent/WO2017138257A1/ja
Publication of JP2017140637A publication Critical patent/JP2017140637A/ja
Publication of JP2017140637A5 publication Critical patent/JP2017140637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684605B2 publication Critical patent/JP6684605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/166Rolling wire into sections or flat ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/10Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons knives; sickles; scythes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H8/00Rolling metal of indefinite length in repetitive shapes specially designed for the manufacture of particular objects, e.g. checkered sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/10Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by heating

Description

本発明は、線状に形成された本体の少なくとも一端縁に刃が形成された線状刃物の製造方法及びこの方法に用いられるローラダイス装置に関する。
例えば、基材と表皮材とを貼着して形成される自動車用内装材の製造に当たっては、上下型間において基材と表皮材とを圧着接合するとともにヒートカット刃により表皮材を切断するようにしている(例えば特許文献1の図の符号6参照)。ヒートカット刃は線状刃物の一種で、図4に示すように、切断しようとする対象物の形状や大きさなど、ヒートカット刃14の使用状況等に応じて予め所定長さに切断された線状の本体14aと、この本体14aの少なくとも一方の端縁に形成された刃14bとを有する。ヒートカット刃14は、ニッケルクロム合金やステンレス等の導電性線材料で形成されていて、ヒートカット刃14に通電することでヒートカット刃14が加熱され、対象物を溶断したり圧着接合したりすることができる。
ところで、このようなヒートカット刃(線状刃物)14は、図5に示すような工程で製造されるのが一般的である。なお、図5(a)(b)(c)は線状刃物の製造工程を概略的に示したもので、同(d)(e)は(a)(b)に対応する各線材の断面を拡大図で示したもの、同(f)は完成した線状刃物の断面図である。
まず、ヒートカット刃14の使用状況等に応じて予め所定長さに切断した金属製の線材(丸線10)を準備し、この丸線10をプレス機の金型11a,11b間にセットする(図5(a)(d)参照)。そして、前記プレス機の金型11a,11bを閉じて丸線10をプレスし、予め設定された肉厚の平線状の本体14aを形成する(図5(b)(e)参照。この後、この本体14aの一端縁を両側から砥石13で研磨して刃14bを形成する(図5(c)参照)。最後に、刃14bの刃先のバリ取りなどの仕上げ工程を経て、ヒートカット刃14が完成する(図4及び図5(f)参照)。
このように、従来の線状刃物の製造工程は、丸線の切断、プレス機へのセット、プレス、プレス機からの取り出し、研磨機へのセット、研磨、研磨機からの取り出し、仕上げなど複数の工程が必要になり、加工時間がかかる上にコスト高になるという問題がある。
また、予め所定長さに切断された丸線を用いて加工を行っているから、標準的な長さを越える特殊な長さの線状刃物を受注した場合は、丸線の切断から加工を開始しなければならず、受注から出荷まで時間がかかるという問題もある。さらにこのような場合において、受注した線状刃物の長さが所有するプレス機の能力を越えるような場合は、受注を断念せざるを得なくなるか、新たにプレス機や金型を購入しなければならないという問題もある。
また、丸線の長さに応じて複数種類の金型やプレス機を準備しなければならず設備コストが高くなるという問題もある。
実用新案登録第2505610号公報(図の符号6参照)
本発明は上記の問題点を一挙に決するためになされたもので、線状刃物を連続的に製造することができ、加工工程、加工時間及び加工コストを大幅に削減できるとともに、特殊な長さの線状刃物にもすぐに対応が可能な線状刃物の製造方法及びそのためのローラダイス装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、請求項1に記載するように、線材を所定形状に加工するための型孔を形成する一対のローラダイスを準備し、前記型孔は、一対の前記ローラダイスが互いに接触する接触面からそれぞれ凹んだ位置に形成された第一の転造面と、この第一の転造面と前記接触面とを連結することで尖角部を形成する傾斜状の第二の転造面とを有し、一対の前記ローラダイスの互いに接触する前記接触面を、前記ローラダイスの回転軸線に対して同じ方向及び同じ角度で傾斜させて噛み合わせ、 前記ローラダイスを回転させながら前記型孔に前記線材を通すことで、前記線材の断面形状を予め設定された形状に形成すると同時に、前記尖角部により前記線材の少なくとも一端縁にを形成する構成としてある。
この方法によれば、丸線をローラダイスの型孔に挿入してローラダイスさせるだけで、所定形状の本体の加工と端縁の刃の加工を同時に行うことができる。また、研磨をしていないので、バリ取り等の仕上げ工程も不要にできる。また、線状刃物のような異形材を成形する際には、ローラダイスの回転軸線と平行方向に一対のローラダイスを互いにずらそうとする力が作用するが、一対の前記ローラダイスの互いに接触する面を、前記ローラダイスの回転軸線に対して同じ方向及び同じ角度で傾斜させて噛み合わせ、前記線材に刃を形成するための尖角部とすることで、一対のローラダイスのずれを抑制して精度の高い線状刃物を形成することができる。
本発明の方法では、予め所定長さに切断した丸線をローラダイスの型孔に挿入して予め設定された長さの線状刃物を成形するようにしてもよいし、請求項2に記載するように、ロール状に巻かれた線材供給部から前記型孔に前記線材を連続的に供給し、前記線材の断面形状を予め設定された形状に形成すると同時に、前記線材の少なくとも一端縁に刃を形成した後、前記線材を予め設定された長さに切断するようにしてもよい。
前記ローラダイスの型孔に挿入された丸線は、型孔内で回転する一対の前記ローラダイスによって転造されて型孔に応じた形状に成形されるが、このとき丸線の変形は、前記尖角部側だけでなく前記尖角部と反対側にも進行する。そこで請求項3に記載するように、前記尖角部と反対側に変形抑制部を形成した前記ローラダイスを準備し、前記型孔に通された前記線材を前記変形抑制部に当接させることで、前記線材の前記尖角部と反対側への変形を抑制するようにしてもよい。
これとは別に請求項4に記載するように、前記ローラダイスの他に別にローラダイスを準備し、前記別のローラダイスの回転端縁を前記型孔に差し込んで前記線材を前記尖角部側に押圧するようにしてもよい。
上記の本発明の方法に用いられるローラダイス装置は、請求項5に記載するように、線材を所定形状に加工するための型孔を形成する一対のローラダイスを備えたローラダイス装置であって、前記型孔は、一対の前記ローラダイスが互いに接触する接触面からそれぞれ凹んだ位置に形成された第一の転造面と、この第一の転造面と前記接触面とを連結することで前記線材の少なくとも一端縁に刃を形成するための尖角部を形成する傾斜状の第二の転造面とを有し、一対の前記ローラダイスの互いに接触する前記接触面は、前記ローラダイスの回転軸線に対して同じ方向及び同じ角度で傾斜させて形成されている構成としてある。請求項6に記載するように、前記ローラダイスの前記尖角部と反対側に、前記線材と当接して前記尖角部と反対側への前記線材の変形を抑制する変形抑制部を形成してもよいし、請求項7に記載するように、前記ローラダイスの他に、前記型孔に差し込まれて前記線材を前記尖角部側に押圧する別のローラダイスを設けた構成としてもよい。
本発明によれば、ローラダイスにより線状刃物を連続的に製造することができるので、加工工程、加工時間及び加工コストを大幅に削減できる。また、連続形成された長尺の線状刃物を用途に応じて所定の長さに切断すればよいので、特殊な長さの線状刃物にもすぐに対応することが可能である。
なお、本発明の製造方法及びローラダイス装置によって高精度な線状刃物を製造することが可能であるが、さらに高精度な線状刃物を所望する場合は、本発明の製造方法及びローラダイス装置で線状刃物を成形した後に、研磨や仕上げを施してもよい。このような場合でも、本発明の製造方法及びローラダイス装置によって高精度な線状刃物が成形されるため、これら工程での加工時間を大幅に短縮することができるという利点がある。
以下、本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の線状刃物の成形方法に使用されるローラダイス装置にかかり、その主要部の説明図である。
ローラダイス装置は、対向配置された一対のローラダイス2,2と、線材である断面円形状の丸線1を巻回した丸線供給部1Aと、図示はしないが丸線供給部1Aから送り出された丸線1をローラダイス2,2間まで案内するガイドとを備えている。
ローラダイス2,2の各々は、互いに接触する接触面2a,2aと、この接触面2a,2aからそれぞれ凹んだ位置に形成され、ローラダイス2,2の回転軸線C,Cと平行に形成された第一の転造面2b,2bと、この第一の転造面2b,2bと接触面2a,2aとを連結することで尖角部を形成する傾斜状の第二の転造面2c,2cとを有している。そして、第一の転造面2b,2bと第二の転造面2c,2cとで囲まれた領域が、丸線1を所定形状に成形するための型孔を形成する。丸線供給部1Aから送り出された丸線1は、一対のローラダイス2,2の間に形成された前記型孔に連続的に通されることで、第一の転造面2b,2bによって本体14aが形成されると同時に第二の転造面2c,2cによって刃14bが形成される。このように連続的に成形された長尺の線状刃物14は、必要に応じて後工程で所望の長さに裁断される。
図2は、本発明の線状刃物の成形方法に使用されるローラダイス装置の他の実施形態にかかり、その主要部の説明図である。
この実施形態において先の実施形態と相違するところは、先の実施形態において丸線供給部1Aには巻回した長尺の丸線1がセットされるのに対し、この実施形態の丸線供給1Bには予め設定された長さに裁断された丸線1がセットされている点である。
この実施形態の丸線供給部1Bには複数本の丸線1がセットされ、一本ずつ繰り出された丸線1が図示しないガイドを経てローラダイス2,2間に供給される。
図3は、図1及び図2のローラダイス装置における前記型孔の種々の形態と、この型孔によって線状刃物14の各部が形成される様子を示すもので、ローラダイス2,2を図1、図2の矢印I方向から見た部分拡大図である。
図3(a)に示すように、ローラダイス2,2の間に導入された丸線1は、第1の転造面2b,2bによって平板状の本体14aが形成されると同時に、第2の転造面2c,2cによって本体14aの一端縁に刃14bが形成される。このとき、丸線1の中心位置(中心線C1で示す位置)が、型孔の尖角部(第2の転造面2c,2cによって形成される)と反対側(つまり図の左側)に一定以上ずれていると、潰された後の丸線1が十分に第2の転造面2c,2cの先端まで届かず、高精度な刃14bを形成することができない。そのため、前記型孔に導入する丸線1の中心位置C1は、線状刃物14を高精度に成形できる範囲内で、可能な限り第2の転造面2c,2c側に寄せるのがよい。
図3(b)に示す例では、ローラダイス2,2には、第1の転造面2b,2bの前記尖角部の反対側に、第1の転造面2b,2bの全周に亘って突起2d,2dを形成している。この突起2d,2dは、型孔内における丸線1の反尖角部側への変形の進行を抑制し、丸線1の変形を効率よく尖角部側を向かわせるためのもので、これによっても高精度に刃14bを形成することができる。
図3(c)に示す例では、図3(b)の突起2d,2dに代えて、ローラダイス2,2と同期して回転する別のローラダイス4を設けている。このローラダイス4は、ローラダイス2,2の回転軸線C,C(図1参照)と図3の紙面上で直交する回転軸線C2を中心に回転自在である。そして、ローラダイス4の回転端縁を型孔内に挿入し、前記回転端縁で型孔内の丸線1を尖角部側へ押すようにする。このようにすることで、丸線1の変形を効率よく尖角部側を向かわせることができる。
なお、特に図示はしないが、図3(c)のローラダイス4は図3(b)の突起2d,2dと併用してもよい。この場合、図3(b)の突起2d,2dの間に隙間を形成しておき、この隙間にローラダイス4の回転端縁を挿入するようにすればよい。
図3(a)〜(c)の例では、接触面2a,2aはローラダイス2,2の回転軸線C,C(図1参照)と平行な面として形成している。図3(d)の例において前記接触面は、回転軸線C,Cに対して同じ方向に同じ角度で傾斜させ噛合させた接触面2a′,2a′として形成されている。図示するように一方(図において下方)の接触面2a′の傾斜角度を第二の転造面2cの傾斜角度と一致させることで、当該接触面2a′の形成が容易になる。このように、傾斜する接触面2a′,2a′を互いに噛合させることで、刃14bの刃先の鋭角度をより高精度にすることが可能になる。また、丸線1を潰す際に生じる負荷によって、一対のローラダイス2,2が回転軸線C,Cと平行な方向に互いにずれさせようとするが、接触面2a′,2a′を互いに噛合させることでこのような作用を抑制することができ、これによってもより高精度な刃14bの成形が可能になる。
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の説明に限定されるものではない。
例えば、ローラダイス装置に設ける一対のローラダイス2,2は一組に限定されるものではなく、複数組設けて段階的に線状刃物14を形成するようにしてもよい。
また、使用する線材は断面円形状の丸線1であるとして説明したが、本発明では楕円形状、矩形状、正方形状など他の断面形状の線材も使用が可能である。
さらに、本発明においては、第1の転造面2b,2bの両側に傾斜状の第2の転造面2c、2cを形成することで、本体14aの両側に刃14bを有する線状刃物を成形することも可能である。
また、本発明においては、ローラダイス装置によって本体14aと刃14bを同時成形した後に研磨や仕上げ等の工程を付加してよいが、高精度に本体14a及び刃14bを成形できることから、研磨や仕上げに要する時間を大幅に短縮することができるという利点がある。
また、図3(d)に示した例では、互いに同方向に同角度で傾斜する接触面2a′,2a′を噛合させるものとしたが、同じ作用を奏するのであれば、接触面の形態はこれに限られない。一つ又は複数の凹凸を有するものであってもよい。図3(a)〜(c)の例においても、ずれ抑制のために接触面2a,2aに一つ又は複数の凹凸を設けてもよい。
本発明は、自動車用内装材等の加工・製造に使用されるヒートカット刃に限らず、他の用途に用いられる線状刃物の成形にも広範に適用が可能である。
本発明の線状刃物の成形方法に使用されるローラダイス装置にかかり、その主要部の説明図である。 本発明の線状刃物の成形方法に使用されるローラダイス装置の他の実施形態にかかり、その主要部の説明図である。 図1及び図2のローラダイス装置における前記型孔の種々の形態とこの型孔によって線状刃物14の各部が形成される様子を示すもので、ローラダイス2,2を図1、図2の矢印I方向から見た部分拡大図である。 線状刃物の一例にかかり、ヒートカット刃の斜視図である。 本発明の従来例にかかり、ヒートカット刃(線状刃物)の製造工程を説明する図である。
1 丸線
1A,1B 丸線供給部
2 ローラダイス
2a,2a′ 接触面
2b 第一の転造面
2c 第二の転造面
2d 突起
3 回転軸
4 別のローラダイス
14 線状刃物
14a 本体
14b 刃
C,C1,C2 回転軸線

Claims (7)

  1. 線材を所定形状に加工するための型孔を形成する一対のローラダイスを準備し、
    前記型孔は、一対の前記ローラダイスが互いに接触する接触面からそれぞれ凹んだ位置に形成された第一の転造面と、この第一の転造面と前記接触面とを連結することで尖角部を形成する傾斜状の第二の転造面とを有し、
    一対の前記ローラダイスの互いに接触する前記接触面を、前記ローラダイスの回転軸線に対して同じ方向及び同じ角度で傾斜させて噛み合わせ、
    前記ローラダイスを回転させながら前記型孔に前記線材を通すことで、前記線材の断面形状を予め設定された形状に形成すると同時に、前記尖角部により前記線材の少なくとも一端縁にを形成すること、
    を特徴とする線状刃物の製造方法。
  2. ロール状に巻かれた線材供給部から前記型孔に前記線材を連続的に供給し、前記線材の断面形状を予め設定された形状に形成すると同時に、前記線材の少なくとも一端縁に刃を形成した後、前記線材を予め設定された長さに切断することを特徴とする請求項1に記載の線状刃物の製造方法。
  3. 前記尖角部と反対側に変形抑制部を形成した前記ローラダイスを準備し、前記型孔に通された前記線材を前記変形抑制部に当接させることで、前記線材の前記尖角部と反対側への変形を抑制することを特徴とする請求項1又は2に記載の線状刃物の製造方法。
  4. 前記ローラダイスの他に別にローラダイスを準備し、前記別のローラダイスの回転端縁を前記型孔に差し込んで前記線材を前記尖角部側に押圧することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の線状刃物の製造方法。
  5. 線材を所定形状に加工するための型孔を形成する一対のローラダイスを備えたローラダイス装置であって、
    前記型孔は、一対の前記ローラダイスが互いに接触する接触面からそれぞれ凹んだ位置に形成された第一の転造面と、この第一の転造面と前記接触面とを連結することで前記線材の少なくとも一端縁に刃を形成するための尖角部を形成する傾斜状の第二の転造面とを有し、
    一対の前記ローラダイスの互いに接触する前記接触面は、前記ローラダイスの回転軸線に対して同じ方向及び同じ角度で傾斜させて形成されていること、
    を特徴とする線状刃物成形用のローラダイス装置。
  6. 前記ローラダイスの前記尖角部と反対側に、前記線材と当接して前記尖角部と反対側への前記線材の変形を抑制する変形抑制部を形成したことを特徴とする請求項に記載の線状刃物成形用のローラダイス装置。
  7. 前記ローラダイスの他に、前記型孔に差し込まれて前記線材を前記尖角部側に押圧する別のローラダイスを設けたことを特徴とする請求項5又は6に記載の線状刃物成形用のローラダイス装置。
JP2016024353A 2016-02-12 2016-02-12 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置 Active JP6684605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024353A JP6684605B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置
US15/564,120 US10589326B2 (en) 2016-02-12 2016-12-19 Method for manufacturing linear cutter, and roller die device for molding linear cutter
PCT/JP2016/087704 WO2017138257A1 (ja) 2016-02-12 2016-12-19 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024353A JP6684605B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017140637A JP2017140637A (ja) 2017-08-17
JP2017140637A5 JP2017140637A5 (ja) 2019-03-22
JP6684605B2 true JP6684605B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59563027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024353A Active JP6684605B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10589326B2 (ja)
JP (1) JP6684605B2 (ja)
WO (1) WO2017138257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110976511B (zh) * 2019-12-20 2021-07-23 有研亿金新材料有限公司 一种铂银合金超窄薄带材的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2184150A (en) * 1935-07-31 1939-12-19 Bard Parker Company Inc Method of making rib-back blades
US2868042A (en) * 1956-06-11 1959-01-13 Wallace & Sons Mfg Company R Method of making a one piece solid handle knife
FR2213817B1 (ja) * 1973-01-12 1975-10-31 Degrenne Guy
JPS5112371A (en) * 1974-07-23 1976-01-30 Hokyama Hamono Kk Hamonono seizoho
JPH0313243A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Kobe Steel Ltd 異形断面条の成形方法
JP2505610Y2 (ja) 1990-10-25 1996-07-31 高島屋日発工業株式会社 自動車用内装材の製造装置
JPH10225898A (ja) * 1996-12-09 1998-08-25 Jiemiko:Kk コーキング材剥離用カッター
JP2006075453A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Shooei Shoji:Kk 剃刀及びその製造方法
JP4742568B2 (ja) 2004-11-22 2011-08-10 三菱電機株式会社 乗客コンベヤーの移動手摺装置
JP5112371B2 (ja) 2009-03-27 2013-01-09 株式会社東芝 気流発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10589326B2 (en) 2020-03-17
US20180078980A1 (en) 2018-03-22
JP2017140637A (ja) 2017-08-17
WO2017138257A1 (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019141965A (ja) 切削加工方法、曲げ加工品の製造方法、被加工板材、加工処理用プログラム及び加工処理用プログラムの作成プログラム
JP5801825B2 (ja) ブランクを絞り加工及びトリミングするための方法及び装置
JP6684605B2 (ja) 線状刃物の製造方法及び線状刃物成形用のローラダイス装置
JPWO2019003333A1 (ja) 金属板の切断方法,金属成形体の製造方法及び金属成形体
JP5300275B2 (ja) 複数の突部を備えた金属部材の製造方法
JP2006042899A (ja) 往復式電気かみそりの内刃
JP2018051615A (ja) 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法
JP3648683B2 (ja) パンチプレスで薄板を厚板に成形する異形材製造方法
JP6541024B2 (ja) 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法
KR200381913Y1 (ko) 프레스롤을 이용한 절곡용 홈 성형기
KR100701464B1 (ko) 판재절곡방법
JP6640902B2 (ja) ねじ転造ダイスを冷間成形する方法及び装置
JP2017140637A5 (ja)
KR20010081343A (ko) 이형재 스트립의 제조방법
JP2836361B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JP4605517B2 (ja) 袋ナットの製造方法
JPH11226635A (ja) 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための装置
KR20200103281A (ko) 액세서리용 선재의 가공방법과 이에 의해 제조된 액세서리용 선재
WO2016163308A1 (ja) 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法
JPH04147739A (ja) ヘリカルギアの製造法
JPH08174128A (ja) 異形条材の製造方法及び製造装置
JP2006000923A (ja) 軸部材の製造方法
KR100395575B1 (ko) 나선형 엘레멘트 코어와 그 제조장치
JPH07275963A (ja) 加工材のプレス成形方法
US1210417A (en) Method of making saw-tooth fasteners.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250