JP6681310B2 - 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 - Google Patents
気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681310B2 JP6681310B2 JP2016205856A JP2016205856A JP6681310B2 JP 6681310 B2 JP6681310 B2 JP 6681310B2 JP 2016205856 A JP2016205856 A JP 2016205856A JP 2016205856 A JP2016205856 A JP 2016205856A JP 6681310 B2 JP6681310 B2 JP 6681310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- combustion chamber
- deactivated
- chamber wall
- wall temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 202
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 143
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 115
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 115
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 94
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 54
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 23
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100388636 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ECM21 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/06—Cutting-out cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D17/00—Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
- F02D17/02—Cutting-out
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
つまり、休筒運転での休止気筒では燃焼室壁温が休止期間の継続に伴って低下するため、再稼働時には、継続稼働気筒に比べて吸気ポートの壁面などに付着する燃料量が多くなる。
このように、再稼働気筒の空燃比が目標空燃比からずれると、排気性状が悪化し、また、加速に伴って休筒運転から全筒運転に切り替えられる場合は加速性能が低下するという問題が生じる。
しかし、休筒運転から全筒運転への切り替え時に、冷却水温度などに基づき全気筒一律に点火時期を設定すると、継続稼働気筒に適合する点火時期、つまり、再稼働気筒の燃焼室壁温よりも高い燃焼室壁温に適合する点火時期に設定されることになる。このため、休筒運転から全筒運転への切り替え時に、再稼働気筒の点火時期が過剰に遅角されて熱効率が低下し、燃費性能を低下させるという問題があった。
また、本願発明に係る気筒休止エンジンの制御方法は、全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御方法であって、休筒運転で休止される気筒の燃焼室壁温を求める第1ステップと、休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒の点火時期又は燃料噴射量を、前記再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒との燃焼室壁温の違いに応じて補正する第2ステップと、前記再稼働気筒の点火時期の補正量又は前記再稼働気筒の燃料噴射量の補正量を、前記気筒休止エンジンの負荷が高いほど速く減少させる第3ステップと、を含む。
図1は、本願発明に係る制御装置及び制御方法を適用する気筒休止エンジンの一態様を示す。
なお、休筒運転で休止させる左バンク1Aには、休筒運転時に左バンク1Aの各気筒の吸気弁6及び排気弁11を閉じた状態に保持する気筒休止機構31を設けてある。
燃焼室2(シリンダ)の吸気口2aは吸気弁6で開閉される。
但し、エンジン1はポート噴射式エンジンに限定されず、燃料噴射弁が燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内直接噴射式エンジンに本願発明に係る制御装置及び制御方法を適用することができる。
また、燃焼室2の排気口2bは、排気弁11で開閉され、燃焼室2内の排気ガスは排気弁11を介して排気ポート12に排出される。
なお、エンジン1は、吸気弁6及び/又は排気弁11のバルブ作動角の中心位相や最大バルブリフト量を可変とする可変動弁機構を備えることができる。
排気ダクト14には、排気を浄化するための触媒を備えた触媒コンバータ15が介装されている。
制御装置としてのエンジン・コントロール・モジュール(ECM)21は、プロセッサやメモリなどを含んで構成されるマイクロコンピュータを備える。
なお、エンジン1では、休筒運転から全筒運転に切り替えられるときに、左バンク1Aの3気筒が再稼働気筒に該当し、右バンク1Bの3気筒が継続稼働気筒に該当する。
このため、ECM21は、休筒運転から全筒運転への移行時に、継続稼働気筒に適合する燃焼制御を、再稼働気筒の燃焼室壁温に応じて変更して再稼働気筒に適合させる処理を実施する。詳細には、ECM21は、再稼働気筒の燃焼室壁温に応じて、点火時期及び燃料噴射量を再稼働気筒と継続稼働気筒とで異ならせる燃焼制御を実施する。
まず、ECM21は、ステップS101で、全気筒(6気筒全て)を稼働させる全筒運転でエンジン1を運転させる。
ECM21は、冷却水温度TW、吸入空気量、エンジン負荷、エンジン回転速度などの運転条件に基づいて、エンジン1の全筒運転状態での燃焼室壁温TCYLを推定する。
ここで、全筒運転では各気筒の燃焼室壁温TCYLが同等になるので、ECM21がステップS102で推定する燃焼室壁温TCYLは、各気筒に共通の推定値となる。
なお、壁温センサとしては、例えば、点火プラグ9に一体的に設けられる温度センサを用いることができ、また、特開2010−048133号公報に開示されるように燃焼室を囲むシリンダブロックに温度センサを配する構成とすることができる。
全筒運転から休筒運転への切り替え条件が成立していない場合、つまり、全筒運転の実施条件が継続している場合、ECM21は、ステップS102に戻って燃焼室壁温TCYLの推定処理を継続し、燃焼室壁温TCYLを更新する。
これにより、エンジン1は、全気筒が稼働する全筒運転から、左バンク1Aが休止し右バンク1Bが稼働を継続する休筒運転に切り替わる。
ECM21は、休止気筒の燃焼室壁温TCYLDEを、例えば、全筒運転から休筒運転に切り替わる直前の燃焼室壁温TCYL、冷却水温度TW、休止運転開始からの経過時間などに基づいて推定する。
但し、ECM21は、燃焼室壁温TCYLDEを休止気筒に設けた壁温センサの出力信号に基づき直接的に求めることができる。
ECM21がステップS106で演算する燃料噴射量の補正値TICYLDEは、継続稼働気筒の燃料噴射量を基準値としたときの再稼働気筒の燃料噴射量の増量分である。
休筒運転で稼働が停止される休止気筒では、休止期間中に燃焼室壁温が低下し、稼働を再開させるときに燃料噴射弁8から噴射される燃料のうち吸気ポート5の壁面などに付着する燃料量が増える。このため、継続稼働気筒と同じ量の燃料が再稼働気筒に噴射されると(換言すれば、全気筒に同量の燃料が噴射されると)、再稼働気筒において空燃比が目標よりもリーンになって失火する可能性がある。
ECM21は、ステップS106において、再稼働気筒についての燃料噴射量(噴射パルス幅)の補正値TICYLDEを、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDE(℃)、冷却水温度TW(℃)、エンジン回転速度NE(rpm)などに基づいて演算する。
なお、ECM21がステップS106で演算する補正値TICYLDEは、全筒運転において全気筒共通として演算される燃料噴射量(噴射パルス幅(ms))TIを増大補正するための補正値の初期値である。
また、ECM21は、燃焼室壁温TCYLDEに基づく増量補正値TICYLDEを、冷却水温度TW(エンジン1の代表温度)やエンジン回転速度NEなどに基づいて補正する。
上記のように、ECM21は、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDE、冷却水温度TW、及びエンジン回転速度NEに基づき、再稼働気筒の燃料噴射量の増量補正値TICYLDEを決定する。
ここで、ECM21がステップS107で演算する点火時期の補正値ADVCYLDEは、継続稼働気筒の点火時期を基準としたときの進角補正分である。ECM21は、休筒運転から全筒運転への切り替え時から所定期間内では、再稼働気筒と継続稼働気筒とで点火時期を個別に制御し、再稼働気筒の点火時期を継続稼働気筒の点火時期よりも進角させる燃焼制御を実施する。
そこで、ECM21は、再稼働気筒の点火時期を、再稼働気筒の燃焼室壁温が継続稼働気筒の燃焼室壁温と同等になるまで、継続稼働気筒の点火時期よりも進角させ、再稼働気筒の熱効率を可及的に高める。
ECM21は、図3のタイムチャートに示すように、時刻t1で休筒運転から全筒運転に切り替えられると、ステップS107で演算した補正値ADVCYLDEを初期値として補正値ADVCYLDEを漸減させ、点火時期ADVを補正値ADVCYLDEで補正した点火時期を再稼働気筒用として点火制御に用い、継続稼働気筒については点火時期ADVに基づき点火制御する。
燃焼室壁温TCYLDEが低いほどノッキング(異常燃焼)が発生し難くなり、点火時期をより進角させることが可能になるので、ECM21は、図6に示すように、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが低いほど進角補正値ADVCYLDEを大きくする。
詳細には、ECM21は、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEに応じた進角補正値ADVCYLDEを、図6に示すように冷却水温度TWが低いほど点火時期がより進角するように設定し、また、図7に示すようにエンジン回転速度NEが低いほど点火時期がより進角するように設定する。これにより、ECM21は、冷却水温度TWやエンジン回転速度NEの条件が異なっても、異常燃焼の発生を抑止しつつ再稼働気筒の点火時期を可及的に進角することができる。
そして、休筒運転から全筒運転への切り替え条件が成立していない場合、ECM21は、エンジン1の休筒運転を継続させると共に、ステップS105−ステップS107の処理を繰り返し、全筒運転への切り替えに備えて増量補正値TICYLDE及び進角補正値ADVCYLDEを更新する。
次いで、ECM21は、ステップS110に進み、ステップS106で設定した燃料噴射量の増量補正値TICYLDEを初期値として漸減される増量補正値TICYLDEで再稼働気筒の燃料噴射量を増量させ、再稼働気筒の燃料噴射量を継続稼働気筒の燃料噴射量よりも多くする燃焼制御を実施する。
そこで、ECM21は、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEの上昇変化に合わせて、再稼働気筒の燃料増量分を漸減させ、徐々に継続稼働気筒の燃料噴射量に近づける。
また、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが上昇して継続稼働気筒の燃焼室壁温に近づく速度は、エンジン1の負荷に応じて変化するので、ECM21は、エンジン1の負荷に応じて再稼働気筒の燃料増量を漸減させる速度を変更することができる。
エンジン1の負荷が低いときは再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEの上昇が遅くなるので、ECM21は、設定値ΔTICYLDEを小さくすることで、再稼働気筒の燃料噴射量の増量補正を実施する期間を長くする。
これにより、ECM21は、エンジン1の負荷の違いによる燃焼室壁温TCYLDEの上昇速度の違いに応じて、再稼働気筒の燃料噴射量の増量補正を実施する期間を変更でき、再稼働気筒の燃料噴射量を増量補正する期間(換言すれば、増量補正量)に過不足が生じることを抑制できる。
つまり、ECM21は、図9に示すように、エンジン1の負荷が低いほど増量時間PTICYLDE(ms)を長く設定して、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが継続稼働気筒の燃焼室壁温に十分に近づくまでの間で増量補正が実施されるようにし、エンジン1の負荷に応じた増量時間PTICYLDE(ms)で増量補正値TICYLDEを零にまで漸減させる。
つまり、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEは、休筒運転中に減少し、全筒運転に切り替えられると上昇に転じて継続稼働気筒の燃焼室壁温に近づき、継続稼働気筒の点火時期に比べて再稼働気筒の点火時期を進角できるクランク角度は燃焼室壁温TCYLDEの上昇に応じて減少する。
ここで、ECM21は、増量補正値TICYLDEを零にまで漸減させる処理と同様に、エンジン1の負荷が低く再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEの上昇が遅いときほど、進角補正値ADVCYLDEを漸減させる速度を遅くすることができる。
また、図11に示すように、ECM21は、進角補正値ADVCYLDEを零にまで漸減させる時間PADVCYLDEを、エンジン1の負荷が低いほど長く設定して、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが継続稼働気筒の燃焼室壁温に十分に近づくまでの間において再稼働気筒で点火時期の進角補正が実施されるようにする。
なお、ECM21は、増量時間PTICYLDE、進角補正時間PADVCYLDEに基づき、再稼働気筒の燃料噴射量の増量補正及び点火時期の進角補正を行うときに、増量時間PTICYLDE、進角補正時間PADVCYLDEで補正値が零に収束する一定速度で、増量補正値TICYLDE、進角補正値ADVCYLDEを減少させることができる。
また、ECM21は、例えば、休筒運転から全筒運転に切り替わった当初は減少速度を速くし、時間経過に伴って減少速度をより遅く変更し、時間PTICYLDE,PADVCYLDEが経過した時点で補正値を零に収束させることもできる。
詳細には、ECM21は、全筒運転移行後の燃焼室壁温TCYLDEの上昇変化を推定し、継続稼働気筒の燃焼室壁温TCYLから再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEを減算した値が閾値TCYLJDG(TCYLJDG≧0)以下になったか否かを判別することで、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが継続稼働気筒の燃焼室壁温TCYL付近にまで上昇したか否かを検出し、TCYL−TCYLDE≦TCYLJDGが成立するときに前記解除条件の成立を判断する。
一方、ECM21は、TCYL−TCYLDE≦TCYLJDGが成立し、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが継続稼働気筒の燃焼室壁温TCYL付近にまで上昇していると判断されるとき(図3の時刻t2)に、ステップS113以降に進む。
また、次のステップS114において、ECM21は、再稼働気筒の点火時期を補正する進角補正値ADVCYLDEを零にリセットし、全気筒が共通の点火時期で点火制御される状態に移行させる。
また、ECM21は、継続稼働気筒の燃焼室壁温TCYLと再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEとの差に基づき増量補正値TICYLDE及び進角補正値ADVCYLDEの漸減速度を制御し、再稼働気筒の燃焼室壁温TCYLDEが継続稼働気筒の燃焼室壁温TCYLに十分に近づいた時点で増量補正値TICYLDE及び進角補正値ADVCYLDEが零になるように制御することができる。
これにより、休筒運転から全筒運転に移行させたときに、エンジン1の排気性状が悪化したり、車両の加速性能が低下したりすることを抑止できる。
これにより、休筒運転から全筒運転に移行させるときに、再稼働気筒の熱効率を可及的に高めることができ、エンジン1の燃費性能を改善することができる。
これにより、燃焼室壁温TCYLDEに応じた再稼働気筒の燃焼制御(燃料噴射量制御、点火時期制御)が高精度に実施され、再稼働気筒の燃料噴射量及び点火時期を安定して適正値に制御することができる。
ECM21は、再稼働気筒の燃焼制御(燃料噴射量制御、点火時期制御)を、吸気温度、吸気弁6のバルブタイミング(閉時期)、圧縮比可変機構などにより変更される圧縮比など燃焼室壁温TCYLDEに影響する条件に応じて変更することができる。
また、ECM21は、全気筒について燃料噴射を停止させる減速燃料カットから燃料噴射を再開させるときに、燃料カット気筒の燃焼室壁温に応じて燃料噴射量や点火時期を補正することができる。
また、ECM21は、燃焼室壁温に応じて補正する再稼働気筒の燃焼制御として、再稼働気筒の燃料噴射弁8の噴射タイミングや燃料供給圧を、継続稼働気筒の燃料噴射弁8の噴射タイミングや燃料供給圧と異ならせる燃焼制御を行うことができる。具体的には、再稼働気筒においては、燃焼室壁温が低いことでポート壁面などに付着する燃料量(壁流量)が継続稼働気筒に比べて多くなるので、ECM21は、再稼働気筒において壁流量が減るように、噴射タイミングや燃料供給圧を変更することができる。
また、ECM21は、再稼働気筒の燃焼を燃焼室壁温に応じて制御すると共に、燃焼室壁温が目標温度に近づくようにエンジン1の水冷装置における冷却水の循環量の変更や循環させる経路の切り替えなどを実施することができ、更に、休止気筒(休止バンク)と継続稼働気筒(継続稼働バンク)とで目標燃焼室壁温を異ならせ、バンク毎に個別に冷却水循環量の変更や循環させる経路の切り替えが行われるように構成することができる。
また、ECM21は、再稼働気筒(左バンク1A)の点火時期を燃焼室壁温に応じて進角補正したときの再稼働気筒(左バンク1A)での異常燃焼(ノッキング)の有無に基づき、燃焼室壁温と進角補正量との相関を修正する学習処理を実施することができる。
気筒休止エンジンの制御装置は、その一態様として、全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御装置であって、休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒とで燃焼室壁温の違いに応じて異なる燃焼制御を実施する燃焼制御手段を備える。
別の好ましい態様では、前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の点火時期を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど前記継続稼働気筒の点火時期に比べて進角させる。
更に、別の好ましい態様では、前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の点火時期の進角量と前記再稼働気筒の燃料噴射量の増量との少なくとも一方を、前記エンジンの冷却水温度が低いほど大きくする。
更に、別の好ましい態様では、前記燃焼制御手段は、前記エンジンの負荷が高いほど前記再稼働気筒の燃焼制御を前記継続稼働気筒の燃焼制御に速く近づける。
更に、別の好ましい態様では、前記燃焼制御手段は、休筒運転から全筒運転への切り替えから前記再稼働気筒の燃焼室壁温と前記継続稼働気筒の燃焼室壁温との差が所定値以下になるまでの間において、前記再稼働気筒と前記継続稼働気筒とで燃焼室壁温の違いに応じて異なる燃焼制御を実施する。
別の好ましい態様では、前記第2ステップは、前記再稼働気筒の燃料噴射量を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒の燃料噴射量に比べて多くするステップを含む。
Claims (10)
- 全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御装置であって、
休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒との燃焼室壁温の違いに応じて、前記再稼働気筒と前記継続稼働気筒とで点火時期を異ならせる燃焼制御手段を備え、
前記燃焼制御手段は、前記気筒休止エンジンの負荷が高いほど前記再稼働気筒の点火時期を前記継続稼働気筒の点火時期に速く近づける、
気筒休止エンジンの制御装置。 - 全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御装置であって、
休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒との燃焼室壁温の違いに応じて、前記再稼働気筒と前記継続稼働気筒とで燃料噴射量を異ならせる燃焼制御手段を備え、
前記燃焼制御手段は、前記気筒休止エンジンの負荷が高いほど前記再稼働気筒の燃料噴射量を前記継続稼働気筒の燃料噴射量に速く近づける、
気筒休止エンジンの制御装置。 - 前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の点火時期を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど前記継続稼働気筒の点火時期に比べて進角させる、
請求項1記載の気筒休止エンジンの制御装置。 - 前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の燃料噴射量を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど前記継続稼働気筒の燃料噴射量に比べて多くする、
請求項2記載の気筒休止エンジンの制御装置。 - 前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の点火時期の進角量又は前記再稼働気筒の燃料噴射量の増量を、前記気筒休止エンジンの冷却水温度が低いほど大きくする、請求項3又は請求項4記載の気筒休止エンジンの制御装置。
- 前記燃焼制御手段は、前記再稼働気筒の点火時期の進角量又は前記再稼働気筒の燃料噴射量の増量を、前記気筒休止エンジンの回転速度が低いほど大きくする、請求項3又は請求項4記載の気筒休止エンジンの制御装置。
- 全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御方法であって、
休筒運転で休止される気筒の燃焼室壁温を求める第1ステップと、
休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒の点火時期を、前記再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒との燃焼室壁温の違いに応じて補正する第2ステップと、
前記再稼働気筒の点火時期の補正量を、前記気筒休止エンジンの負荷が高いほど速く減少させる第3ステップと、
を含む、気筒休止エンジンの制御方法。 - 全気筒を稼働させる全筒運転と一部気筒を休止させる休筒運転とを切り替え可能な気筒休止エンジンに適用される制御方法であって、
休筒運転で休止される気筒の燃焼室壁温を求める第1ステップと、
休筒運転から全筒運転に切り替えるときに、休止状態から再稼働させる再稼働気筒の燃料噴射量を、前記再稼働気筒と休筒運転で稼働されていた継続稼働気筒との燃焼室壁温の違いに応じて補正する第2ステップと、
前記再稼働気筒の燃料噴射量の補正量を、前記気筒休止エンジンの負荷が高いほど速く減少させる第3ステップと、
を含む、気筒休止エンジンの制御方法。 - 前記第2ステップは、前記再稼働気筒の点火時期を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど前記継続稼働気筒の点火時期に比べて進角させる、
請求項7記載の気筒休止エンジンの制御方法。 - 前記第2ステップは、前記再稼働気筒の燃料噴射量を、前記再稼働気筒の燃焼室壁温が低いほど前記継続稼働気筒の燃料噴射量に比べて多くする、
請求項8記載の気筒休止エンジンの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205856A JP6681310B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 |
PCT/JP2017/036601 WO2018074276A1 (ja) | 2016-10-20 | 2017-10-10 | 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205856A JP6681310B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066328A JP2018066328A (ja) | 2018-04-26 |
JP6681310B2 true JP6681310B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=62018557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016205856A Expired - Fee Related JP6681310B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681310B2 (ja) |
WO (1) | WO2018074276A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6013932A (ja) * | 1983-07-06 | 1985-01-24 | Mazda Motor Corp | 気筒数制御エンジンの燃料制御装置 |
JPH0586947A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP4438537B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2008223542A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Toyota Motor Corp | 多種燃料内燃機関の燃料制御装置 |
JP2009214704A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの始動制御装置 |
JP2016003576A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
-
2016
- 2016-10-20 JP JP2016205856A patent/JP6681310B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-10-10 WO PCT/JP2017/036601 patent/WO2018074276A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018074276A1 (ja) | 2018-04-26 |
JP2018066328A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673692B2 (ja) | 内燃エンジンの始動制御方法及び始動制御装置 | |
JP2002130015A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4321445B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10502175B2 (en) | Control device for internal combustion engine and method of estimating combustion chamber-wall temperature of internal combustion engine | |
JP2006266200A (ja) | 内燃機関のバルブ特性制御装置 | |
JP2009019521A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5514601B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006329144A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP6681310B2 (ja) | 気筒休止エンジンの制御装置及び制御方法 | |
JP3771101B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008057380A (ja) | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 | |
JP2007278073A (ja) | エンジンの制御方法及び制御装置 | |
JP2008095503A (ja) | 内燃機関 | |
JP2005146908A (ja) | 内燃機関の振動低減制御装置 | |
JP2015014257A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2003035167A (ja) | 内燃機関の可変バルブ制御装置 | |
JP2009191703A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4957594B2 (ja) | 内燃機関の騒音低減装置 | |
JPH1113493A (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP2005163743A (ja) | 内燃機関 | |
JP3622430B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JP2004100471A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008138554A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010236434A (ja) | 吸気量制御装置 | |
JP2007170198A (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |