JP6679412B2 - ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6679412B2
JP6679412B2 JP2016100796A JP2016100796A JP6679412B2 JP 6679412 B2 JP6679412 B2 JP 6679412B2 JP 2016100796 A JP2016100796 A JP 2016100796A JP 2016100796 A JP2016100796 A JP 2016100796A JP 6679412 B2 JP6679412 B2 JP 6679412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
partition
area
mlc
mode partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016100796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207980A (ja
JP2017207980A5 (ja
Inventor
琢真 安川
琢真 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016100796A priority Critical patent/JP6679412B2/ja
Priority to US15/594,212 priority patent/US10276249B2/en
Priority to CN201710356345.4A priority patent/CN107402888A/zh
Publication of JP2017207980A publication Critical patent/JP2017207980A/ja
Publication of JP2017207980A5 publication Critical patent/JP2017207980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679412B2 publication Critical patent/JP6679412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/4402Internal storage of test result, quality data, chip identification, repair information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5641Multilevel memory having cells with different number of storage levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、eMMC(embedded Multi Media Card)をメインストレージとして搭載する機器が増加している。eMMCを構成するNAND型フラッシュメモリは、最小記憶単位であるセルに含まれる電荷量によって情報を表現し、電荷の含み方によってタイプが大別される。SLC(Single Level Cell)は、一つのセルに対して1bitの情報を記憶可能であり、MLC(Multi Level Cell)は一つのセルに対して2bit以上の情報を記憶可能である。即ち、MLCはSLCに比べ記憶可能な情報量は増加するが、電荷量による情報の判定に精度が求められるため劣化もしやすい。そのため、書き換え可能回数が少なく、またデータ保持(リテンション)期間も1/10程度に短いというデメリットを持つ。一方で、SLCはMLCに比べ同等の容量に対する情報量は減る反面、劣化に強いため、書き換え可能回数も比較的多く、またデータ保持(リテンション)期間も長くデータ消失し難いというメリットもある。eMMCの中には、一方はMLCモード、もう一方はSLCモードとして2つのパーティションに分割して使用可能な機能を持つeMMCがある。この機能により、領域の使い方に応じてSLCモードとして利用するか、MLCモードとして利用するかを区別することが可能となる。
ところで、NAND型フラッシュメモリに記憶されているデータが正しいかを検知し、補正(リフレッシュ)する方法として、データとは別に設けられた冗長領域の誤り訂正コード(ECC)により補正する方法が知られている。例えば、数ヶ月に1回、eMMCの全領域をリフレッシュすることで、データの信頼性を保つことができる。
この方法は、データが記憶されているパーティションがMLC(モード)かSLC(モード)かに関わらず、一律に同じ方法でデータリフレッシュを行っていた(特許文献1参照)。
特開2015−148859号公報
近年、コピー、プリンタ、スキャナ等の機能を搭載したMFP(Multi Functional Peripheral)や、単一の機能を搭載したSFP(Single Functional Peripheral)といった様々な機器が存在する。中でも小規模オフィスや個人向けのタイプは、特に小型化を求められ、ストレージとしてeMMCを採用するものが増加している。特定の機能を実現するMFPやSFPはストレージを幾つかの領域に分割して使用することがある。例えば、ファームウェアを格納する領域の他に、ジョブ情報や画像情報を管理するデータ領域、表示言語を切り替え可能とするために複数種類の言語データを格納する領域がある。MLCモードとSLCモードとにパーティションを分割可能なeMMCを採用した場合には、それぞれのパーティションにデータを格納するだけでなく、データの性質によってどちらのパーティションかに割り当てるかを区別して管理することが考えられる。より具体的には、頻繁に書き換えが発生するデータ領域は、耐久性の高いSLCモードのパーティション(SLCパーティション)に配置する。ファームウェアのプログラムを始め、比較的大きな容量が必要であり、かつ、使用頻度の低いデータも存在する言語データ等は、より効率的に容量を利用可能なMLCモードのパーティション(MLCパーティション)に配置する、といった割り当て方法である。
しかしながら、データ保持能力の異なるSLCモードとMLCモードとのパーティションに対して、前述のように一律に同じ方法でデータリフレッシュを行なうと、それぞれのパーティションに対して適切な頻度で実施できないという問題が生じる。即ち、データリフレッシュをデータ保持能力の低いMLCモードに適した頻度で実施した場合、SLCパーティションに過度にデータリフレッシュを行うことになる。そのため、ユーザのジョブ実行時のデータアクセスと衝突したときにジョブのパフォーマンスが低下する可能性が高まってしまう。また、データリフレッシュをデータ保持能力の高いSLCモードに適した頻度で実施した場合、MLCパーティションに対するデータリフレッシュが不足し、データが消失する可能性が高まってしまう。
本発明は、MLCモードとSLCモードとにパーティションを分割可能な不揮発性メモリにおいて適切な頻度でデータリフレッシュを行うことを目的とする。
本発明は、複数の領域を有する不揮発性のストレージの各領域をMLCモードのパーティション又はSLCモードのパーティションに設定する設定手段と、前記設定手段によりSLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュの回数よりも、前記設定手段によりMLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュの回数の方が多くなるようにデータリフレッシュを行う制御手段と、を有することを特徴とする
本発明によれば、MLCモードとSLCモードとにパーティションを分割可能な不揮発性メモリにおいて適切な頻度でデータリフレッシュを行うことができる。
画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 eMMCのモード設定の一例を示す図である。 eMMCのデータ構成の一例を示す図である。 データリフレッシュの情報処理の一例を示したフローチャートである。 SRAMに記録する領域設定テーブルの一例を示す図である。 実施形態1の情報処理の一例を示したフローチャート(その1)である。 実施形態1の情報処理の一例を示したフローチャート(その2)である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置1は、以下から構成される。画像形成装置1は、ストレージ制御装置の一例である。
プリンタ装置4は、デジタル画像を紙デバイスに出力するエンジンである。操作部8は、本装置の操作や表示を行うための操作部である。eMMC160は、デジタル画像の他に、ユーザ設定値やデバイス設定値を記憶する。コントローラ3は、これらと接続され、各モジュールに指示を出すことにより画像形成装置上でジョブを実行することが可能なコントローラである。画像形成装置1は、LAN9経由でコンピュータ10からデジタル画像の入出力、ジョブの発行や機器の指示等を行なうことが可能である。プリンタ装置4は、給紙ユニット18、マーキングユニット16、排紙ユニット17、フィニッシャユニット50を含む。給紙ユニット18は、紙束から一枚ずつ逐次給紙可能な給紙ユニットである。マーキングユニット16は、給紙した紙に画像データを印刷するためのマーキングユニットである。排紙ユニット17は、印刷後の紙を排紙するための排紙ユニットである。フィニッシャユニット50は、排紙した用紙に後処理を施すためのフィニッシャユニットである。コントローラ3は、CPU13を有し、プリンタ装置4と画像データの送受信及び保存を行う。即ち、コントローラ3ではLAN9から受信した画像データを、メモリ15に一時保存し、その後、eMMC160へと画像データを格納することで保存が完了する。コントローラ3は、eMMC160から画像データをメモリ15に一時保存し、メモリ15からプリンタ装置4に画像データを送信することによりプリント出力を行うことができる。また、画像処理ユニット5は、汎用画像処理部19を有する。汎用画像処理部19は、メモリ15に保存された画像データに対して、例えば縮小等の処理を行ったものを再度、メモリ15に保存することが可能である。画像形成装置1は、コントローラ3が制御する操作部8を有し、オペレータ操作、又はLAN9からの指示をCPU13が解釈し、多彩なジョブを実行可能である。また操作部8ではジョブの状態を表示したり、プリンタ装置4のエンジンの状態を表示したりすることもできる。eMMC160にはプログラムや各種データが格納される。SRAM40は、画像形成装置1を動作させるために必要な設定情報等を保持するための不揮発メモリであり、電源をOFFしても継続して保持する。例えば、eMMC160に作成するデータ領域、ファームウェア領域、言語データ領域等の領域に対してSLC、MLCの何れのモードで用いるかを決定するテーブルもSRAM40に保持される。これらの情報はeMMC160のある特定の領域に保持することも可能である。SLCは、Single Level Cellの略である。MLCは、Multi Level Cellの略である。eMMCは、embedded Multi Media Cardの略である。eMMCは、不揮発性のストレージの一例である。
電源装置6は、画像形成装置1における電源を供給する装置である。装置OFF時、AC電源29は、スイッチ30により絶縁されている。スイッチ30がONにされることでAC−DCコンバータ20にAC電源が供給され、DC電源が作られる。この装置はCPU13の指示により装置全体を4つの独立した電源制御が可能である。即ち、CPU13からのスイッチ手段21により、コントローラ部電力25の電源をOFF/ON制御可能である。同様に、スイッチ手段22はプリンタ部電力28、スイッチ手段24は汎用画像処理部電力27の電源をOFF/ON制御可能である。CPU13は、これらのスイッチ手段21、22、24を用いることで、適切に画像形成装置1の必要な場所に電力を供給する。
CPU13が、eMMC160等に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することにより画像形成装置1の機能及び後述する図4、6、7のフローチャートの処理が実現される。
図2は、eMMC160のモード設定の一例を示す図である。MLCモードとSLCモードとを設定可能である場合、eMMC160を、MLCパーティション(MLCモード)201とSLCパーティション(SLCモード)202とに分割して使用することができる。
図3は、eMMC160のデータ構成の一例を示す図である。ファームウェア領域301は、コントローラ3のCPU13によって実行されるプログラムの格納領域である。言語データ領域302は、操作部8に表示するための言語データを保持する領域である。日常的に使用される言語以外は、使用頻度が低下するものの、表示言語切り替えをサポートするためには保持し続ける必要がある。ジョブデータ領域303は、ユーザのジョブデータや画像データを一時的に保持するための領域である。
図4は、CPU13がeMMC160からメモリ15にデータを読み出す際に行われるデータリフレッシュの情報処理の一例を示したフローチャートである。
S101において、CPU13は、eMMC160に保持しているデータを読み出す。CPU13が読み出すデータはデータ領域と冗長領域とで構成され、冗長領域には誤り検出・補正用のECCや、異常領域であるか否かのフラグが保持されている。
S102において、CPU13は、S101で読み出したデータ領域のデータと、冗長領域のECCとに基づいて誤り検出を行う。この場合のNAND型フラッシュメモリからの読み出し時のECCデータを用いた誤り訂正はハミング符号やパリティ符号を用いた誤り訂正である。
S103において、CPU13は、S102の結果、読み出しデータに誤りがあるか否かを判定する。CPU13は、読み出しデータに誤りがあると判定した場合(S103においてYES)、S104に進む。一方、CPU13は、読み出しデータに誤りがないと判定した場合(S103においてNO)、S106に進む。S106において、CPU13は、データ読み出し成功として図4に示すフローチャートの処理を終了する。
S104において、CPU13は、S102の結果に基づき、読み出しデータの補正が可能か否かを判定する。CPU13は、読み出しデータの補正が可能であると判定した場合(S104においてYES)、S105に進む。一方、CPU13は、読み出しデータの補正が不可能であると判定した場合(S104においてNO)、S107に進む。S107において、CPU13は、データ読み出し失敗として図4に示すフローチャートの処理を終了する。
S105において、CPU13は、S101で読み出したデータ領域のデータと、冗長領域のECCとに基づいて読み出しデータを補正し、S106に進む。S106において、CPU13は、データ読み出し成功として図4に示すフローチャートの処理を終了する。
<実施形態1>
図5は、SRAM40に記録する領域設定テーブルの一例を示す図である。
領域設定テーブル500は、画像形成装置1が有する各領域を予めMLCモードとSLCモードとのどちらのパーティションに配置するかを決定するための要素の集合である。図5の例では、要素501は、ファームウェア領域301(領域ID=0)をMLCパーティションに配置することを示す。要素502は、言語データ領域302(領域ID=1)をMLCパーティションに配置することを示す。更に、要素503は、ジョブデータ領域303(領域ID=2)をSLCパーティションに配置することを示す。
本実施形態の処理の流れを、図6、及び図7のフローチャートを用いて説明する。
図6は、領域設定テーブル500を参照して、各領域をMLCモードとSLCモードとのどちらのパーティションに配置するかを決定する情報処理の一例を示したフローチャートである。
ここで、eMMC160におけるMLCモードとSLCモードとのパーティションは予め分割して用意されているものとする。
S201において、CPU13は、SRAM40に保持している領域設定テーブル500を取得し、先頭(領域ID=0)の要素を参照し、S202に進む。
S202において、CPU13は、参照しているIDの設置パーティションを確認し、MLCモードの設置パーティションか否かを判定する。CPU13は、設置パーティションがMLCパーティションであると判定した場合(S202においてYES)、S203に進む。一方、CPU13は、設置パーティションがSLCパーティションであると判定した場合(S202においてNO)、S204に進む。
S203において、CPU13は、参照している領域IDの領域名の領域を予め決められたMLCパーティション201に作成し、S205に進む。
S204において、CPU13は、参照している領域IDの領域名の領域を予め決められたSLCパーティション202に作成し、S205に進む。
S205において、CPU13は、領域設定テーブル500の参照する領域IDをインクリメントし、S206に進む。
S206において、CPU13は、領域設定テーブル500で定義されたすべての領域を作成したか否かを判定する。CPU13は、S205で参照した次の要素が存在せず、すべての領域を作成したと判定した場合(S206においてYES)、図6に示すフローチャートの処理を終了する。すべての領域を作成していないと判定した場合(S206においてNO)、CPU13は、S202に戻る。
図7は、例えば、数ヶ月に1回実行する、定期的なデータリフレッシュの情報処理の一例を示したフローチャートである。
S301において、CPU13は、SRAM40に保持しているデータリフレッシュ実施回数をインクリメントし、S302に進む。
S302において、CPU13は、データリフレッシュ実施回数が規定回数に到達したか否かを判定する。CPU13は、規定回数に到達したと判定した場合(S302においてYES)、S303に進む。一方、CPU13は、規定回数に到達していないと判定した場合(S302においてNO)、S305に進む。
S303において、CPU13は、メモリ15に保持する規定回数到達フラグをONに設定し、S304に進む。
S304において、CPU13は、データリフレッシュ実施回数を0に初期化し、S305に進む。
S305において、CPU13は、SRAM40に保持している領域設定テーブル500を取得し、先頭(領域ID=0)の要素を参照し、S306に進む。
S306において、CPU13は、参照しているIDの設置パーティションを確認し、設置パーティションがMLCパーティションであるか否かを判定する。CPU13は、設置パーティションがMLCパーティションであると判定した場合(S306においてYES)、S307に進む。一方、CPU13は、設置パーティションがSLCパーティションであると判定した場合(S306においてNO)、S308に進む。
S307において、CPU13は、参照している領域IDの領域のデータをリフレッシュする。このときのデータリフレッシュは図3で説明した一般的な処理である。
S308において、CPU13は、規定回数到達フラグがONであるか否かを確認し、判定する。CPU13は、規定回数到達フラグがONであると判定した場合(S308においてYES)、S307に進む。一方、規定回数到達フラグがOFFであると判定した場合(S308においてNO)、S309に進む。規定回数はSLC、MLCの特性から、例えば10回程度であることが望ましい。
S309において、CPU13は、領域設定テーブル500の参照する領域IDをインクリメントし、S310に進む。
S310において、CPU13は、領域設定テーブル500で定義されたすべての領域を作成したか否かを判定する。CPU13は、S309で参照した次の要素が存在せず、すべての領域を作成したと判定した場合(S310においてYES)、S311に進む。一方、CPU13は、すべての領域を作成していないと判定した場合(S310においてNO)、S305に戻る。
S311において、CPU13は、規定回数到達フラグがOFFに設定し、図7に示すフローチャートの処理を終了する。
以上、説明したように、本実施形態の情報処理によれば、eMMC160を使用する場合、SLCモードと比較してデータ保持期間の短いMLCモードで使用するパーティションのデータ消失可能性の軽減することができる。そのため、データ管理面で製品としての信頼性を向上させることができる。なお、本実施形態の図7の例ではMLCパーティションとSLCパーティションとのデータリフレッシュの実施頻度を回数によって切り替える例を示した。その他の例として、前回のデータリフレッシュ実施時からの経過時間によって、MLCパーティションとSLCパーティションとに対するデータリフレッシュ実施の可否を切り替えることで実施頻度を切り替える構成であってもよい。例えば、CPU13は、所定期間ごとに、MLCパーティションのデータリフレッシュを実行する一方、前記前記所定期間より長い期間ごとに、SLCパーティションのデータリフレッシュを実行するようにしてもよい。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。
上述した各実施形態の情報処理によれば、MLCモードとSLCモードとにパーティションを分割可能な不揮発性メモリにおいて適切な頻度でデータリフレッシュを行うことができる。より具体的には、SLCモードと比較してデータ消失可能性の高いMLCモードで使用するeMMCのデータ消失可能性を軽減し、信頼性を向上させることができる。また、SLCモードのパーティションに設置された領域のリフレッシュ頻度をMLCモードのパーティションに設置された領域のリフレッシュ頻度より少なくすることにより、ユーザのジョブとの衝突によるパフォーマンスの低下を軽減することができる。
1 画像形成装置
13 CPU
160 eMMC

Claims (13)

  1. 複数の領域を有する不揮発性のストレージの各領域をMLC(Multi Level Cell)モードのパーティション又はSLC(Single Level Cell)モードのパーティションに設定する設定手段と、
    前記設定手段によりSLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュの回数よりも、前記設定手段によりMLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュの回数の方が多くなるようにデータリフレッシュを行う制御手段と、を有することを特徴とするストレージ制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記設定手段によりMLCモードのパーティションに設定された領域を定期的にデータリフレッシュし、前記設定手段によりSLCモードのパーティションに設定された領域を前記定期的なデータリフレッシュのうち規定回数に1回、データリフレッシュすることを特徴とする請求項1記載のストレージ制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記設定手段によりMLCモードのパーティションに設定された領域を所定期間ごとにデータリフレッシュし、前記設定手段によりSLCモードのパーティションに設定された領域を前記所定期間より長い期間ごとにデータリフレッシュすることを特徴とする請求項1記載のストレージ制御装置。
  4. 前記不揮発性のストレージは、eMMC(embedded Multi Media Card)であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のストレージ制御装置。
  5. 前記ストレージ制御装置は、画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のストレージ制御装置。
  6. 前記MLCモードのパーティションに設定された領域にはファームウェアプログラムを記憶し、前記SLCモードのパーティションに設定された領域にはジョブデータを記憶することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。
  7. 複数の領域を有するストレージ制御装置が実行する情報処理方法であって、
    不揮発性のストレージの各領域をMLCモードのパーティション又はSLCモードのパーティションに設定する設定工程と、
    前記設定工程によりMLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュ回数が、前記設定工程によりSLCモードのパーティションに設定された領域のデータリフレッシュ回数より多くなるようにデータリフレッシュを行う制御工程と、を含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記MLCモードのパーティションに設定された領域を定期的にデータリフレッシュし、前記SLCモードのパーティションに設定された領域を前記定期的なデータリフレッシュのうち規定回数に1回、データリフレッシュすることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記MLCモードのパーティションに設定された領域を所定期間ごとにデータリフレッシュし、前記SLCモードのパーティションに設定された領域を前記所定期間より長い期間ごとに、データリフレッシュすることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  10. 前記不揮発性のストレージは、eMMC(embedded Multi Media Card)であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  11. 前記ストレージ制御装置は、画像形成装置であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  12. 前記MLCモードのパーティションに設定された領域にはファームウェアプログラムを記憶し、前記SLCモードのパーティションに設定された領域にはジョブデータを記憶することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  13. コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項記載のストレージ制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016100796A 2016-05-19 2016-05-19 ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6679412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100796A JP6679412B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム
US15/594,212 US10276249B2 (en) 2016-05-19 2017-05-12 Storage control device, information processing method, and storage medium
CN201710356345.4A CN107402888A (zh) 2016-05-19 2017-05-19 存储控制设备及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100796A JP6679412B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047673A Division JP6852207B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017207980A JP2017207980A (ja) 2017-11-24
JP2017207980A5 JP2017207980A5 (ja) 2019-06-13
JP6679412B2 true JP6679412B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60330378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100796A Expired - Fee Related JP6679412B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10276249B2 (ja)
JP (1) JP6679412B2 (ja)
CN (1) CN107402888A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7256976B2 (ja) * 2018-06-25 2023-04-13 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP7047628B2 (ja) * 2018-06-25 2022-04-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
US11640262B2 (en) * 2020-05-07 2023-05-02 Micron Technology, Inc. Implementing variable number of bits per cell on storage devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2077559B1 (en) * 2007-12-27 2012-11-07 Hagiwara Solutions Co., Ltd. Refresh method of a flash memory
JP2010198407A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Sony Corp 情報処理装置、およびデータ記録制御方法、並びにプログラム
JP2012089085A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Toshiba Corp 半導体メモリ装置および半導体メモリシステム
KR20120043524A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
CN103392208A (zh) * 2011-04-28 2013-11-13 株式会社日立制作所 半导体存储装置和用于控制半导体存储装置的方法
US9176864B2 (en) * 2011-05-17 2015-11-03 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory and method having block management with hot/cold data sorting
JP2012240397A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
KR101625777B1 (ko) * 2011-12-28 2016-05-30 인텔 코포레이션 휘발성 메모리 및 비휘발성 메모리 간의 코드 및 데이터 저장소들을 분산하기 위한 방법 및 장치
US8954655B2 (en) * 2013-01-14 2015-02-10 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods of configuring a mode of operation in a solid-state memory
JP2015148859A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及び起動制御プログラム並びに起動制御方法
CN104934066B (zh) * 2014-03-19 2018-03-27 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 Nand闪存中的读取干扰处理
WO2015171101A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Empire Technology Development Llc Electronic device
CN103984509B (zh) * 2014-06-11 2019-02-12 上海新储集成电路有限公司 异构nand型固态硬盘及提高其性能的方法
US10108546B2 (en) * 2014-12-30 2018-10-23 Sandisk Technologies Llc Method and system for using non-volatile memory as a replacement for volatile memory
US10048898B2 (en) * 2015-06-15 2018-08-14 Sandisk Technologies Llc Data retention in a memory block based on local heating
KR102309841B1 (ko) * 2015-08-24 2021-10-12 삼성전자주식회사 표면 실장 기술의 적용에 따른 메모리 셀의 문턱 전압 산포 변화 복구 기능을 갖는 데이터 스토리지 및 그것의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017207980A (ja) 2017-11-24
US20170337977A1 (en) 2017-11-23
CN107402888A (zh) 2017-11-28
US10276249B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679412B2 (ja) ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム
JP5641900B2 (ja) 管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5126595B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5917163B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2011095916A (ja) 電子機器
KR102213372B1 (ko) 토너 카트리지의 불필요한 교환을 방지가능한 화상 형성장치, 그 제어방법, 및 기억매체
JP2017142776A (ja) 寿命管理装置および寿命管理方法
CN106648483B (zh) 序列号调整的方法和序列号调整的装置
JP6881330B2 (ja) 電子機器及びメモリー制御プログラム
JP5858081B2 (ja) メモリコントローラ、メモリシステム及びメモリ制御方法
JP6852207B2 (ja) ストレージ制御装置、情報処理方法及びプログラム
JP6226243B2 (ja) 画像形成装置及び動作制御方法並びに動作制御プログラム
JP2014124925A (ja) 画像処理装置
CN114420183A (zh) 数据存储控制方法、电子设备及存储介质
US10061630B2 (en) Image forming apparatus that ensures operation while HDD is inoperative, and recording medium therefor
US9720780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6460348B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6365341B2 (ja) 画像形成装置
JP2019179292A (ja) 記録装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012088937A (ja) 画像処理装置、画像処理装置のメモリ管理方法、画像処理装置のメモリ管理プログラム及び記録媒体
JP2018063499A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008284711A (ja) 画像形成装置
JP6288560B2 (ja) 情報処理装置及びフラッシュメモリの交換支援方法並びに交換支援プログラム
JP2015170017A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2023103765A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6679412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees