JP6678001B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6678001B2
JP6678001B2 JP2015206236A JP2015206236A JP6678001B2 JP 6678001 B2 JP6678001 B2 JP 6678001B2 JP 2015206236 A JP2015206236 A JP 2015206236A JP 2015206236 A JP2015206236 A JP 2015206236A JP 6678001 B2 JP6678001 B2 JP 6678001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
glass fiber
elastomer
resin composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015206236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017078109A (ja
JP2017078109A5 (ja
Inventor
千紘 東條
千紘 東條
鵬 趙
鵬 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015206236A priority Critical patent/JP6678001B2/ja
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to EP16857158.6A priority patent/EP3366724B1/en
Priority to US15/769,506 priority patent/US20180291197A1/en
Priority to PCT/JP2016/073730 priority patent/WO2017068840A1/ja
Priority to CN201680061692.8A priority patent/CN108137916B/zh
Priority to KR1020187010929A priority patent/KR101984447B1/ko
Publication of JP2017078109A publication Critical patent/JP2017078109A/ja
Priority to HK18114772.5A priority patent/HK1255636A1/zh
Publication of JP2017078109A5 publication Critical patent/JP2017078109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678001B2 publication Critical patent/JP6678001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2483/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリカーボネート樹脂組成物、より詳しくは、優れた衝撃強度を保持しつつ、剛性(特に曲げ強度)や外観が向上した成形品を提供することができるポリカーボネート樹脂組成物に関する。
ポリカーボネート樹脂組成物から製造される成形品(以下、単に「成形品」ともいう)は、衝撃強度や意匠性に優れるため、種々の産業用材料(例えば、家電製品、通信機器や、コンピュータ等の筐体等)として広範に使用されている。
斯かる広範な用途の下、成形品の物性を改良するための種々の試みが行なわれている。
例えば、ポリカーボネート樹脂組成物へ補強材(例えば、ガラス繊維)や、充填剤(例えば、無機フィラー)を添加して、成形品の弾性率を向上させることが知られている。
一方、ガラス繊維をポリカーボネート樹脂組成物へ添加すると、成形品の外観が低下することが知られている(特許文献1)。
また、ガラス繊維の添加により、成形品の衝撃強度が低下することも知られている。
一方、エラストマーをポリカーボネート樹脂組成物へ添加すると、成形品の衝撃強度が向上することが知られている。
特開2014−136749号公報
本発明者は、成形品の衝撃強度を改良することを目的として、ガラス繊維含有ポリカーボネート樹脂組成物へエラストマーを添加したところ、成形品(特に、射出成形品)の表面にエラストマー及びガラス繊維の偏在によるフローマークが発生したり、ガラス繊維が浮かび上がることにより、その外観が低下するという問題が生じることを見いだした。
上記の課題を解決するために本発明者は鋭意研究を行った結果、ポリカーボネート樹脂に、特定種類のガラス繊維と特定種類のエラストマーとを、特定の配合比にて添加すると、優れた衝撃強度を保持しつつ、剛性や外観が向上した成形品を製造できることを見いだした。かかる知見に基づき、本発明者は本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記1〜8に関するものである。

1.ポリカーボネート樹脂組成物であって、
該ポリカーボネート樹脂組成物が、ポリカーボネート樹脂と、集束剤で表面処理されたガラス繊維と、エラストマーとを含み、
該ガラス繊維が、4〜15μmの質量平均繊維経、及び、60〜350μmの質量平均繊維長を有し、
該エラストマーが、アクリル樹脂がグラフトしたジメチルポリシロキサンゴムであり、 該ポリカーボネート樹脂と該ガラス繊維との質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)が80〜95:5〜20であり、
該エラストマーと該ガラス繊維との質量比(エラストマー/ガラス繊維)が0.10〜0.30である、
ことを特徴とする、ポリカーボネート樹脂組成物。
2.集束剤が、ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂である、前記1に記載のポリカーボネート樹脂組成物。

3.ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂が、450〜5000g/eqのエポキシ当量を有する、前記2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。

4.エラストマーが、該エラストマーの総質量に対して10〜40質量%のアクリル樹脂を含む、前記1〜3のいずれか1項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。

5.エラストマーが粒子状であり、かつ、0.1〜0.5μmの一次粒子径を有する、前記1〜4のいずれか1項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。

6.射出成形用樹脂組成物である、前記1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。

7.前記1〜6のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形した物品。

8.射出成形品である、前記7に記載の物品。
後述の実施例で示されるように、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、優れた衝撃強度を保持しつつ、剛性(曲げ強度及び曲げ弾性率。特に、曲げ強度)や外観が向上した成形品を提供することができる。したがって、本発明は、従来品にはない付加価値を有する成形品を提供することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、必須成分として、ポリカーボネート樹脂と、集束剤で表面処理されたガラス繊維と、エラストマーとを含む。以下、各成分について詳述する。
ポリカーボネート樹脂
ポリカーボネート樹脂としては、カーボネート結合(−O−(C=O)−O−)を含む熱可塑性樹脂を特に制限なく用いることができる。
ポリカーボネート樹脂としては、芳香族化合物由来の基とカーボネート結合とを含む熱可塑性樹脂である芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましい。
芳香族化合物としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノールFやビスフェノールB等が挙げられる。
芳香族ポリカーボネート樹脂の具体例としては、ビスフェノールAとホスゲンとを反応させて得られるもの(ビスフェノールAポリカーボネート樹脂)が挙げられる。
ポリカーボネート樹脂は、その粘度平均分子量が、成形性の点から12000〜35000であると好ましく、15000〜25000であるとより好ましい。粘度平均分子量はJIS K7252によって、測定することができる。
本発明では、1種類のポリカーボネート樹脂を単独で用いてもよく、複数種類のポリカーボネート樹脂を組み合わせて用いてもよい。
ポリカーボネート樹脂は公知物質であり、市場において容易に入手することができるか、又は、調製可能である。
ガラス繊維
ガラス繊維としては、後述の質量平均繊維径及び質量平均繊維長を満たす限り、ポリカーボネート樹脂と配合可能なものを特に制限なく用いることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物に含まれるガラス繊維の質量平均繊維径は4〜15μm、好ましくは7〜13μm、より好ましくは7〜11μmである。平均繊維径が4〜15μmであると、外観に優れ、かつ、剛性(特に曲げ強度)が向上した成形品(特に、射出成形品)を得ることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物に含まれるガラス繊維の質量平均繊維長は60〜350μm、好ましくは100〜300μm、より好ましくは120〜300μmである。平均繊維長が60〜350μmであると、優れた衝撃強度が維持され、同時に、成形時(特に、射出成形時)のガラス繊維の偏在により成形品表面で発生するガラス繊維のフローマークが抑制された、平滑な表面を有する、外観に優れた成形品(特に、射出成形品)を得ることができる。
ポリカーボネート樹脂組成物含まれるガラス繊維の繊維径及び繊維長は、例えば、550℃でポリカーボネート樹脂組成物から樹脂分を燃焼により消失させてガラス繊維を取り出し、取り出したガラス繊維の拡大映像から測定することができる。尚、上記の樹脂分燃焼温度(550℃)は、ガラス繊維の軟化温度(600℃以上)よりも低く、ガラス繊維の繊維径や繊維長に影響を及ぼすものではない。また、質量平均繊維径及び質量平均繊維長は、例えば、取り出したガラス繊維から任意に抽出した200本以上の繊維径及び繊維長を測定し、測定値の質量平均を算出することにより得られる。
ガラス繊維の構成成分としては、例えば、主成分である二酸化ケイ素の他、任意成分として酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムや酸化ホウ素が挙げられる。本発明では、ガラス繊維中のアルカリ金属酸化物(酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム等)の含有量が、ガラス繊維の総質量に対して10質量%以下であることが好ましく、更には3質量%以下であることがより好ましい。このような構成成分を有するガラスとしては、Eガラスや、Sガラスが挙げられる。
ガラス繊維の形状は、ポリカーボネート樹脂と配合可能なものであれば特に制限されないが、好ましくはミルドファイバー及びチョップドストランドである。
ガラス繊維は、従来公知の製造方法を用いて得ることができる。例えば、ダイレクトメルト法(溶融炉でガラス原料を連続的にガラス化してフォアハースに導き、フォアハースの底部にブッシングを取り付けて紡糸する方法)や再溶融法(溶融したガラスをマーブル、カレット又は棒状に加工してから再溶融して紡糸する方法)等により得た500〜1500本のストランドを集束剤で集束し、長さ1.5〜6mmの繊維長になるように切断して得られたチョップドストランドを、ハンマーミルやボールミルで粉砕してミルドファイバーを得ることができる。
本発明で使用するガラス繊維は、集束剤で表面処理されている。表面処理により、ガラス繊維とポリカーボネート樹脂との界面接着が向上し、成形品の剛性(特に曲げ強度)の向上、及びガラス繊維が成形品の表面へと移動して浮かび上がること(成形品の外観低下)を抑制することができる。
集束剤としては、ガラス繊維へ適用可能なものを特に制限なく使用することができるが、エポキシ樹脂が好ましく、ビスフェノールAタイプ又はビスフェノールFタイプのエポキシ樹脂(すなわち、ビスフェノールA又はビスフェノールFを原料の1つとして用いて得られたエポキシ樹脂)がより好ましい。
集束剤として使用するエポキシ樹脂は、アミン化合物や酸無水物等の硬化剤を含有させないで、ガラス繊維表面上で熱可塑性の状態であることが好ましい。
エポキシ樹脂のエポキシ当量は、好ましくは450〜5000g/eq、より好ましくは800〜3600g/eq、更に好ましくは850〜3000g/eqである。
エポキシ樹脂のエポキシ当量は、JIS K7236に従い測定することができる。
また、ポリカーボネート樹脂組成物の製造に使用するエポキシ樹脂は、室温下(25℃)で固体であることが好ましい。
エポキシ当量が450〜5000g/eqであり、かつ、室温下で固体であるエポキシ樹脂(特に、ビスフェノールAタイプ又はビスフェノールFタイプのエポキシ樹脂)を集束剤として用いると、該集束剤で表面処理されたガラス繊維とポリカーボネート樹脂とを溶融混練してポリカーボネート樹脂組成物を製造する際、該集束剤がガラス繊維表面上で液状となり、ガラス繊維とポリカーボネート樹脂との間の界面接着がより向上する。この界面接着の向上は、ポリカーボネート樹脂組成物を成形品へと成形する際、ガラス繊維が成形品の表面へと移動して浮かび上がることを更に抑制するので、成形品の外観がより向上する。
上記の物性を有する集束剤は公知物質であり、市場において容易に入手することできるか、又は、調製可能である。
表面処理は、集束剤によるガラス繊維の表面処理方法として従来公知の方法を特に制限なく用いて実施することができる。
ポリカーボネート樹脂とガラス繊維との質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は、80〜95:5〜20、好ましくは85〜95:5〜15より好ましくは85〜90:10〜15である。ポリカーボネート樹脂とガラス繊維との質量比が80〜95:5〜20であると、剛性(特に、曲げ強度)、衝撃強度及び外観のバランスに優れた成形品を得ることができる。
エラストマー
本発明で使用するエラストマーは、アクリル樹脂がグラフトしたジメチルポリシロキサンゴムである。
エラストマーの主鎖であるジメチルポリシロキサンにおける繰り返し単位(C26OSi)の繰り返し数(重合度)は、例えば、1,000〜100,000、好ましくは2,000〜100,000、より好ましくは10,000〜100,000である。重合度が1,000〜100,000であると、室温下での流動やタックをより抑制することができる。
更に、ジメチルポリシロキサンゴムの主鎖中又はその末端にアクリル樹脂がグラフトし易いように、アクリル樹脂と重合するシランカップリング剤(例えば、ビニルトリアルコキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリアルコキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリアルコキシシランや、3−グリシドキシプロピルトリアルコキシシランなど)が、ジメチルポリシロキサンゴムの主鎖中又はその末端に結合していることが好ましい。
主鎖にグラフトするアクリル樹脂は、ホモポリマーであってもよく、コポリマーであってもよい。
アクリル樹脂を構成するモノマーとしては、アクリル酸エステルやメタアクリル酸エステルが挙げられる。具体的には、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸ブチルや、メタクリル酸ブチル等が挙げられる。更に、アクリル樹脂がコポリマーである場合には、更に、スチレンや、アクリロニトリル等のビニルモノマーを併用しても構わない。
アクリル樹脂を構成するモノマーの重合度は、例えば、300〜10,000、好ましくは500〜10,000、より好ましくは500〜5,000である。
エラストマーにおけるアクリル樹脂の含量は、該エラストマーの総質量に対して、好ましくは10〜40質量%、より好ましくは20〜30質量%である。
本発明は特定の理論により限定されるものではないが、所定量のアクリル樹脂(10〜40質量%)をジメチルポリシロキサンゴムへグラフトすることの技術的意義は下記の通りであると考えられる。
グラフトなしのエラストマー(ジメチルポリシロキサンゴム単体)は、ポリカーボネート樹脂と接着しないので、ゴムと樹脂との界面に空間ができる(フィブリル)。このフィブリルにより、成形品の衝撃強度が向上する。
一方、グラフトなしのエラストマーとポリカーボネート樹脂とが接着しないことは、成形時の樹脂組成物の流動に関して多様な現象を引き起こす。
例えば、樹脂組成物中でジメチルポリシロキサンゴムが遍在した場合、ジメチルポリシロキサンゴムが多い部分の流動性は、ジメチルポリシロキサンゴムが少ない部分の流動性よりも低くなる。この流動性の偏在は、成形品にフローマークを生じさせ、その外観を低下させる。
これに対し、本発明に従いジメチルポリシロキサンゴムへ所定量のアクリル樹脂をグラフトすると、得られたエラストマーの一部(グラフトしたアクリル樹脂)とポリカーボネート樹脂との間で接着が起こる。この接着により、エラストマーとポリカーボネート樹脂との相溶性が向上し、樹脂組成物中におけるエラストマーの偏在が抑制され、成形品におけるフローマークの発生が抑制される。
更に本発明では、グラフトされるアクリル樹脂の量が所定量に制限されているので、ポリカーボネート樹脂と接着する部分はエラストマーの一部に制限され、接着部分以外ではフィブリルが形成される。
したがって、本発明では、エラストマーの配合効果(成形品の衝撃強度向上)を得つつ、エラストマー配合による課題(フローマーク発生)を解決することができる。
本発明で使用するエラストマーは粒子状であることが好ましい。粒子状のエラストマーは、溶融混練する際の秤量性に優れ、且つ、ポリカーボネート樹脂との混合性にも優れている。
粒子状のエラストマーを用いる場合、エラストマー粒子の一次粒子径は、好ましくは0.1〜0.5μm、より好ましくは0.3〜0.5μmである。一次粒子径が0.1〜0.5μmであると、溶融混練する際の電動フィーダーでの秤量性が高く、樹脂組成物中での含有量の変動が生じない。一次粒子径は、JIS Z8825に準じて測定することができる。
上記の物性を有するエラストマーは公知物質であり、市場において容易に入手することできるか、又は、調製可能である。例えば、日信化学工業製シャリーヌR-170S(シリコーンゴム含量:70質量%。アクリル樹脂含量:30質量%)を使用することができる。
エラストマーとガラス繊維との質量比(エラストマー/ガラス繊維)は、0.10〜0.30、好ましくは0.10〜0.25、より好ましくは0.15〜0.25である。エラストマーとガラス繊維との質量比が0.10〜0.30であると、ガラス繊維の配合効果(成形品の剛性(特に、曲げ強度)の向上)及びエラストマーの配合効果(成形品の衝撃強度向上)を得つつ、外観に優れた成形品を得ることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物(以下、「本発明の樹脂組成物」ともいう)には、本発明の所定の効果や特性を損なわない範囲で、周知の添加剤を任意成分として配合することができる。例えば、酸化防止剤と配合すると、樹脂組成物の製造時や成形時のポリカーボネート樹脂の分解を抑制することができる。
本発明の樹脂組成物の製造は、ポリカーボネート樹脂組成物の製法として従来公知の方法を特に制限なく用いて実施することができる。好ましい製造方法としては、例えば、ポリカーボネート樹脂と、集束剤で表面処理されたガラス繊維と、エラストマーと、任意成分とを混合機等で混合し、押出し機で溶融混練してペレット化する方法が挙げられる。
製造条件は適宜設定可能であり特に制限されないが、溶融混練時の加熱温度が220℃〜300℃の範囲であると、ポリカーボネート樹脂の分解を抑制できるので好ましい。
本発明の樹脂組成物には、ポリカーボネート成形品の成形法として従来公知の方法を特に制限なく適用することで成形品とすることができる。成形法としては、例えば、射出成形法、押出成形法、圧縮成形法や、カレンダー成形法等が挙げられる。
なかでも、射出成形法に対して、本発明の樹脂組成物を好適に用いることができる。
成形条件は適宜設定可能であり特に限定されないが、成形時の樹脂温度が220℃〜300℃の範囲であると、ポリカーボネート樹脂の分解を抑制できるので好ましい。
本発明の樹脂組成物を成形してなる成形品(又は物品)(以下、「本発明の成形品(又は物品)」ともいう)の厚さに特に制限はなく、成形品の使用目的に応じて適宜設定することができるが、好ましくは0.3〜5mm、より好ましくは1〜3mmである。成形品の厚さが0.3〜5mmであると、軽量性と強度に優れた成形品を得ることができる。
本発明の成形品の曲げ弾性率(剛性の指標の一つ)は、好ましくは2.5〜4.5GPa、より好ましくは3.0〜4.5GPaである。曲げ弾性率が2.5〜4.5GPaであると、高い強度を要求される用途へ好適に使用することができる。曲げ弾性率はJIS K7171に準じて測定することができる。
本発明の成形品の衝撃強度は、V付シャルピー衝撃試験で測定したとき、好ましくは9〜15KJ/m2、より好ましくは10〜15KJ/m2である。V付シャルピー衝撃強度が9〜15KJ/m2であると、高い強度を要求される用途へ好適に使用することができる。衝撃強度はJIS K7111に準じて測定することができる。
本発明の成形品の曲げ強度(剛性の指標の一つ)は、好ましくは90〜105MPa、より好ましくは95〜105MPaである。曲げ強度が90〜105MPaであると、高い強度を要求される用途へ好適に使用することができる。曲げ強度はJIS K7171に準じて測定することができる。
本発明の成形品の質量平均表面粗さ(Rz)は、好ましくは0.20〜0.80μm、より好ましくは0.20〜0.75μmである。表面粗さは、成形品の外観の指標であり、その値が低いほど、外観が良好である。したがって、質量平均表面粗さが0.20〜0.80μmであると、優れた外観が要求される用途へ好適に使用することができる。表面粗さは、JIS B0601に準じて測定することができる。
本発明の成形品は、従来公知のポリカーボネート樹脂成形品と同様の用途に特に制限なく用いることができる。好適には、適用される物品の内部を識別する必要がある部位、例えば外板、ハウジングや、開口部材等に適用することができる。具体例としては、下記(1)〜(6)に記載のものが挙げられる。
(1)テレビ、ラジオカセット、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダ、オーディオプレーヤ、DVDプレーヤー、電話器、ディスプレイ、コンピュータ、レジスター、複写機、プリンター、ファクシミリ等の各種部品や、外板及びハウジング等の電気機器用部品
(2)携帯電話、PDA、カメラ、スライドプロジェクター、時計、電卓、計測器、表示器機等の精密機械等のケース及びカバー類等の精密機器用部品
(3)サンルーフ、ドアバイザー、リアウィンドや、サイドウィンド等の自動車用部品
(4)建築用ガラス、防音壁、カーポート、サンルームやグレーチング類等の建築用部品
(5)ビニールハウスや温室等の農業用部品
(6)照明カバーやブラインド、インテリア器具類等の家具用部品等
次に、実施例により本発明の効果を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
90.0質量部のビスフェノールAポリカーボネート樹脂(粉体状。粘度平均分子量19,000(JIS K7252にて測定))と、
3.0質量部の粒子状のアクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴム(ジメチルポリシロキサンの重合度50,000。アクリル樹脂は重合度5,000のポリメタクリル酸メチル。アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴム(エラストマー)の総質量に対するアクリル樹脂含有量:30質量%)とを混合して混合物を得た。
得られた混合物を、2つの原料投入口を有する2軸溶融混練押出機の第1供給口から該押出機内へ投入した。
次に、第2投入口から、10.0質量部のチョップドストランド状のガラス繊維(25℃で固体であり、エポキシ当量が875g/eq(JIS K7236にて測定)のビスフェノールAタイプエポキシ樹脂で表面処理したEガラス繊維。混練前の繊維長3mm、繊維径13μm、集束本数1100本)を、電動フィーダーを用いて該押出機へ投入し、温度280℃で溶融混練して、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.30であった。
(実施例2)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンの配合量を1.0質量部へと変更した以外は、実施例1と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.10であった。
(実施例3)
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂の配合量を95.0質量部とし、アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムの配合量を1.5質量部とし、チョップドストランド状ガラス繊維の投入量を5.0質量部へと変更した以外は、実施例1と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は95:5であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.30であった。
(実施例4)
90.0質量部のビスフェノールAポリカーボネート樹脂(粉体状。粘度平均分子量19,000(JIS K7252にて測定))と、
2.5質量部の実施例1で使用したアクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムと、
10.0質量部のミルドファイバー状ガラス繊維(25℃で固体であり、エポキシ当量が3600g/eq(JIS K7236にて測定)のビスフェノールAタイプエポキシ樹脂で表面処理したEガラス繊維。混練前の平均繊維長210μm、繊維径7μm)とを混合して混合物を得た。
得られた混合物を、実施例1で使用した2軸溶融混練押出機の第1供給口から該押出機内へ投入した。
次に、温度280℃で溶融混練し、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.25であった。
(実施例5)
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂の配合量を80.0質量部とし、アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムの配合量を2.0質量部とし、ミルドファイバー状ガラス繊維の配合量を20.0質量部へと変更した以外は、実施例4と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は80:20であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.10であった。
(比較例1)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムを添加しなかったことを除き、実施例1と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.0であった。
(比較例2)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムの配合量を5.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.50であった。
(比較例3)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムを「アクリル樹脂がグラフトされていない」ジメチルポリシロキサンゴム(重合度100000)に変更した以外は、実施例4と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.25であった。
(比較例4)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムの添加量を0.5質量部に変更した以外は、実施例4と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は90:10であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.05であった。
(比較例5)
アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴムを添加しなかったことを除き、実施例5と同様の方法に従い、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
ポリカーボネート樹脂組成物において、ポリカーボネート樹脂とガラス繊維の質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)は80:20であり、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)は0.0であった。
(ガラス繊維の繊維径及び繊維長の測定)
実施例1〜5及び比較例1〜5のポリカーボネート樹脂組成物を、550℃の電気炉中で樹脂分を燃焼させて、ガラス繊維を取り出した。得られたガラス繊維の200倍拡大映像から、200個の試験片を任意に抽出し、拡大したガラス繊維像を、定規を用いて測定し、ガラス繊維の平均繊維径及び質量平均繊維長を算出した。
(成形品の作成)
射出成形機を用いて、樹脂溶融温度280℃、金型温度120℃で、実施例1〜5、比較例1〜5のポリカーボネート樹脂組成物を射出成形して成形品を得た。成形品について下記の評価を行った。
(表面粗さの測定)
(株)小坂研究所製 表面粗さ計SE300−39を用い、厚さ3mmの150mm角の射出成形品表面の微細な凹凸の深さ及び高さをJIS B0601に準じて測定した。その測定値をもとに質量平均表面粗さを算出した。
(曲げ強度の測定)
JIS K7171に準じて、測定を行った。
(曲げ弾性率の測定)
JIS K7171に準じて、測定を行った。
(シャルビー衝撃強度の測定)
JIS K7111に準じて、測定を行った。
Figure 0006678001
Figure 0006678001
実施例1と比較例1とは、アクリル樹脂グラフトジメチルポリシロキサンゴム(エラストマー)の使用の有無において相違する。
エラストマーを使用した実施例1の成形品は、エラストマーを使用しない比較例1の成形品と比較して、衝撃強度及び外観(表面粗さ)が顕著に優れていた。
同様の結果は、実施例5と比較例5との比較においても得られた。
実施例1と比較例2とは、エラストマーとガラス繊維の質量比(エラストマー/ガラス繊維)において相違する。
本発明で規定するエラストマーとガラス繊維の質量比の範囲(0.10〜0.30)を満たさない質量比(0.50)の比較例2の成形品は、「剛性」の指標である曲げ強度が実施例1の成形品よりも劣っていた。
実施例4と比較例3とは、エラストマーにおけるグラフトの有無において相違する。
アクリル樹脂でグラフトしたエラストマーを用いた実施例4の成形品は、グラフトなしのエラストマーを用いた比較例3の成形品よりも、外観が顕著に優れていた。
実施例4と比較例4とは、エラストマーとガラス繊維の質量比において相違する。
本発明で規定するエラストマーとガラス繊維の質量比の範囲(0.10〜0.30)を満たさない質量比(0.05)の比較例4の成形品は、実施例1の成形品と比較して、衝撃強度及び外観が劣っていた。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、種々の産業分野で利用することが可能である。

Claims (7)

  1. ポリカーボネート樹脂組成物であって、
    該ポリカーボネート樹脂組成物が、ポリカーボネート樹脂と、集束剤で表面処理されたガラス繊維と、エラストマーとを含み、
    該ガラス繊維が、4〜15μmの質量平均繊維径、及び、60〜350μmの質量平均繊維長を有し、
    該エラストマーが、アクリル樹脂がグラフトしたジメチルポリシロキサンゴムであり、 該ポリカーボネート樹脂と該ガラス繊維との質量比(ポリカーボネート樹脂:ガラス繊維)が80〜95:5〜20であり、
    該エラストマーと該ガラス繊維との質量比(エラストマー/ガラス繊維)が0.10〜0.30である、
    ことを特徴とする、ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 集束剤が、ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂である、請求項1に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  3. ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂が、450〜5000g/eqのエポキシ当量を有する、請求項2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  4. エラストマーが、該エラストマーの総質量に対して10〜40質量%のアクリル樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  5. エラストマーが粒子状であり、かつ、0.1〜0.5μmの一次粒子径を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 射出成形用樹脂組成物である、請求項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物を射出成形した射出成形品。
JP2015206236A 2015-10-20 2015-10-20 ポリカーボネート樹脂組成物 Active JP6678001B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206236A JP6678001B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ポリカーボネート樹脂組成物
US15/769,506 US20180291197A1 (en) 2015-10-20 2016-08-12 Polycarbonate resin composition
PCT/JP2016/073730 WO2017068840A1 (ja) 2015-10-20 2016-08-12 ポリカーボネート樹脂組成物
CN201680061692.8A CN108137916B (zh) 2015-10-20 2016-08-12 聚碳酸酯树脂组合物
EP16857158.6A EP3366724B1 (en) 2015-10-20 2016-08-12 Polycarbonate resin composition
KR1020187010929A KR101984447B1 (ko) 2015-10-20 2016-08-12 폴리카보네이트 수지 조성물
HK18114772.5A HK1255636A1 (zh) 2015-10-20 2018-11-20 聚碳酸酯樹脂組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206236A JP6678001B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017078109A JP2017078109A (ja) 2017-04-27
JP2017078109A5 JP2017078109A5 (ja) 2018-11-22
JP6678001B2 true JP6678001B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=58556914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206236A Active JP6678001B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180291197A1 (ja)
EP (1) EP3366724B1 (ja)
JP (1) JP6678001B2 (ja)
KR (1) KR101984447B1 (ja)
CN (1) CN108137916B (ja)
HK (1) HK1255636A1 (ja)
WO (1) WO2017068840A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088062A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
US4749738A (en) * 1986-12-19 1988-06-07 General Electric Company Polycarbonate compositions exhibiting improved wear resistance
JP3254375B2 (ja) * 1996-05-16 2002-02-04 信越化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
DE10054275A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Bayer Ag Schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Zusammensetzungen
US7091267B2 (en) * 2002-03-19 2006-08-15 General Electric Company Resinous compositions, method of manufacture thereof and articles fabricated from the composition
EP1757422B1 (en) * 2004-05-13 2012-09-26 Asahi Fiber Glass Company, Limited Glass fiber for reinforcing polycarbonate resin and polycarbonate resin formed article
JP4681871B2 (ja) * 2004-12-22 2011-05-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 携帯電話筐体用難燃性樹脂組成物及びそれを用いた携帯電話用筐体
JP5073203B2 (ja) * 2005-12-21 2012-11-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート
DE102007038438A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Bayer Materialscience Ag Glasfaserverstärkte Polycarbonat-Formmassen
JP2014136749A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2015089893A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3366724A4 (en) 2019-06-12
CN108137916B (zh) 2020-04-28
JP2017078109A (ja) 2017-04-27
EP3366724B1 (en) 2020-06-03
CN108137916A (zh) 2018-06-08
WO2017068840A1 (ja) 2017-04-27
EP3366724A1 (en) 2018-08-29
HK1255636A1 (zh) 2019-08-23
US20180291197A1 (en) 2018-10-11
KR20180055867A (ko) 2018-05-25
KR101984447B1 (ko) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1116357C (zh) 聚碳酸酯树脂组合物及用它做的仪器外壳
KR101537655B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
EP2125954B1 (en) Composite of nylon polymer
CN103890093B (zh) 玻璃纤维增强的聚碳酸酯阻燃树脂组合物
CN101469121B (zh) 一种高光泽、高硬度、抗紫外聚碳酸酯塑料合金
EP2558533B1 (en) Impact-resistant methyl methacrylate resin composition having improved scratch resistance
EP3214129B1 (en) Transparent abs resin composition
CN101220198A (zh) 一种玻纤增强pbt合金材料及其制备方法
CN101316894A (zh) 芳香族聚碳酸酯树脂组合物及其成型品
JP2009046678A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
JP6678001B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR101662250B1 (ko) 펄 색감의 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR20160062871A (ko) 유리섬유 강화 열가소성 난연수지 얼로이 조성물 및 성형품
KR101767115B1 (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP3393618B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
CN115023630A (zh) 聚丙烯复合树脂光漫射板
JP2019147893A (ja) 射出成形品の製造方法
KR102412139B1 (ko) 고화속도가 향상된 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2015078284A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP6652332B2 (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2015078285A (ja) 携帯情報端末用ハウジング
JP2015078286A (ja) ゲーム機用ハウジング
JPH02202951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
KR20170085240A (ko) 보강 폴리카보네이트 수지 및 이로부터 제조된 성형품
JP2015044950A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250