JP6677426B2 - 発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材 - Google Patents

発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材 Download PDF

Info

Publication number
JP6677426B2
JP6677426B2 JP2018554913A JP2018554913A JP6677426B2 JP 6677426 B2 JP6677426 B2 JP 6677426B2 JP 2018554913 A JP2018554913 A JP 2018554913A JP 2018554913 A JP2018554913 A JP 2018554913A JP 6677426 B2 JP6677426 B2 JP 6677426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
bead
foamed
mold
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018554913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018105394A1 (ja
Inventor
佑介 中西
佑介 中西
憂太 久保
憂太 久保
今泉 賢
賢 今泉
河野 和史
和史 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018105394A1 publication Critical patent/JPWO2018105394A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677426B2 publication Critical patent/JP6677426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/205Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising surface fusion, and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/06PS, i.e. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/022Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments premixing or pre-blending a part of the components of a foamable composition, e.g. premixing the polyol with the blowing agent, surfactant and catalyst and only adding the isocyanate at the time of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2429/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

この発明は、発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材に関するものである。
発泡断熱材は、樹脂壁で構成される1mm未満相当径の空間内に気体が含まれるセル構造体である。発泡断熱材が、例えばJIS規格「建築用断熱材」で規定されている発泡プラスチック断熱材の熱伝導率の上限に近い熱伝導率0.04W/mK未満を確保するには、大量の気体を内包し、同体積の樹脂に対して相対密度を10分の1未満にする必要がある。そして、さらに高い断熱性能を実現するためには、高い倍率を維持しつつセルを微細化させるか、もしくは熱伝導率の低い樹脂、熱伝導率の低い気体を用いるか、あるいは輻射熱を抑制する等の方法が用いられる。
断熱性能が高い発泡断熱材として、炭化水素を発泡剤とした硬質ウレタンフォームがある。硬質ウレタンフォームは、発泡セル内に空気より熱伝導率の低いペンタンやブタンなどの炭化水素と、ウレタン反応で発生する炭酸ガスが内包されるため、空気より低い0.02W/mK程度の熱伝導率が実現できる。しかし、耐熱性、難燃性に劣ること、成形時間が数分と長いこと、また製造設備を防爆構造にする必要があり、設備投資コストがかかるといった問題があった。
そこで、硬質ウレタンフォームに代わり、発泡断熱材を設置する製品に沿った形状を一度の成形で得る方式として型内ビーズ発泡法がある。この型内ビーズ発泡法は、ビーズ状の樹脂粒子に炭化水素などの蒸発型発泡剤を溶解させ、樹脂を加熱して発泡剤を気化し、ビーズを膨張させる予備発泡工程を経て、成形型内に予備発泡したビーズを充填させる。そして、加熱蒸気などで加熱して再発泡させて粒子同士の表面を融着させる。得られた成形品は乾燥と成形後の収縮を安定させる目的で、乾燥室内でおおよそ一昼夜安置される。
前記の型内ビーズ発泡法に使用される代表的な樹脂として、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンがある。また、代表的な炭化水素はブタン、プロパン、ペンタンがあるが、成形後安置することで発泡セル内の炭化水素ガスが空気と置換される。
型内ビーズ発泡法で得られる発泡断熱材の断熱性能を向上させる方法として、例えば特開2003−192821号公報(特許文献1)に開示されているように、輻射成分を低減させる物質を添加する製造方法がある。
特開2003−192821号公報
型内ビーズ発泡法で得られる発泡断熱材は前記先行技術を含め、樹脂の種類、発泡剤の種類、製造方法を問わず発泡セル内が空気で充填されているため、空気の熱伝導率0.024W/mKを下回ることができない。
前記特許文献1に開示されている断熱性能を向上させる製造方法は、効果が輻射熱の低減に限定されるため、添加物を追加したことによる材料コストの増加に見合った改善効果が得られないという課題がある。
この発明は前記のような課題を解決するためになされたもので、断熱性能の高い発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材を提供することを目的とするものである。
この発明に係る発泡断熱材の製造方法は、型内ビーズ成形温度で内部の気体の状態を空気より熱伝導率が低い状態に保持できる高融点ビーズを予め発泡させる工程と、発泡させた前記高融点ビーズと低温発泡ビーズとを混合して成形型内に充填する工程と、成形型内に充填された前記高融点ビーズと前記低温発泡ビーズとを前記型内ビーズ成形温度で加熱する工程と、を有し、型内ビーズ成形後の前記低温発泡ビーズの大きさは、前記高融点ビーズより小さいことを特徴とする。
この発明に係る発泡断熱材の製造方法によれば、高融点ビーズをあらかじめビーズ発泡とは異なる成形方法で発泡させることにより、セル内部を空気より熱伝導率が低い気体で充填でき、セルの微細化が可能になり、高い断熱性能を確保でき、設置する製品の消費エネルギーを削減できる。
この発明の前記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
この発明の実施の形態1に係る発泡断熱材の斜視図である。 この発明の実施の形態1に関る発泡断熱材の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る発泡断熱材の材料充填工程から型内ビーズ発泡成形工程までの材料の状態を示す概略図である。 この発明の実施の形態1に係る発泡断熱材の材料充填工程から型内ビーズ発泡成形工程までの材料の状態を示す概略図である。 この発明の実施の形態1に係る高融点ビーズの押出成形による製造方法を示す概略図である。 この発明の実施の形態1に係る高融点ビーズのオートクレーブを用いた製造方法を示す概略図である。 この発明の実施の形態1に係る高融点ビーズのオートクレーブを用いた製造方法を示す概略図である。 この発明の実施の形態2に係る発泡断熱材の断面図である。 この発明の実施の形態3に係る発泡ビーズの概略構成図である。 この発明の実施の形態4に係る高融点ビーズの概略構成図である。 この発明の実施の形態7に係る発泡断熱材の断面図である。 この発明の実施の形態8に係る発泡断熱材の断面図である。 この発明の実施の形態9に係る発泡断熱材の断面図である。 この発明の実施の形態10に係る発泡断熱材の断面図である。
以下、この発明に係る発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る発泡断熱材の斜視図である。図1に示すように、発泡断熱材1は、主要部1aに加え、断熱材を設置する製品の形状に合わせてフランジ1b、突起1c、穴1dが設けられた三次元の立体構造であり、これらの形状は型内ビーズ発泡成形で一体に形成される。
図2は、発泡断熱材1の構成を示す断面図である。図2に示すように発泡断熱材1は、黒丸表示の高融点ビーズ2と白丸表示の低温発泡ビーズ3が混合された成形品で、高融点ビーズ2は、型内ビーズ成形の加熱蒸気温度80〜120℃でも軟化しない樹脂を原料とし、事前の工程で最終形状まで発泡された状態でビーズ成形型内に充填される。樹脂材料としては、例えばポリエチレンテレフタラート、ポリプロピレン、熱可塑性ポリウレタンエラストマ、エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂などがある。また、低温発泡ビーズ3は、通常用いられるビーズ成形用ポリスチレン製ビーズで、型内ビーズ成形の加熱蒸気温度で軟化、発泡する。
図3a、図3bは、発泡断熱材1の材料充填工程から型内ビーズ発泡成形工程までの材料の状態を示す概略図である。
図3aに示すように、黒丸表示の高融点ビーズ2と白丸表示の低温発泡ビーズ3は、任意の比率で事前に混合された状態で材料供給口4aからビーズ成形金型キャビティ4bに充填される。材料が充填されたのち、型内部は加熱蒸気供給口(図示せず)から供給される加熱蒸気が充満し、図3bに示すように、高融点ビーズ2、低温発泡ビーズ3が高温状態になる。これにより低温発泡ビーズ3が軟化し、含浸された発泡剤が気化することで再発泡する。
低温発泡ビーズ3が再発泡、膨張することによりビーズ成形金型キャビティ4b内に材料が隙間なく充填され、さらに低温発泡ビーズ3の表面が軟化することで低温発泡ビーズ3同士が融着し、金型離型後も形状を保持することができる。低温発泡ビーズ3が前記のような状態変化をしている間、高融点ビーズ2は軟化、再発泡はせず、内部の気体を空気より熱伝導率が低い状態であって、ビーズ成形金型キャビティ4bへの充填前の状態に保持する。
次に、高融点ビーズ2の製造方法について説明する。ただし、この発明に係る高融点ビーズの製造方法はこれらに限定されるものではない。
図4は、高融点ビーズ2を発泡押出成形により製造する方法を示す概略図である。図4において、発泡押出成形装置は、押出成形機5と発泡剤供給装置6を備えている。押出成形機5と発泡剤供給装置6とは、押出成形機5のスクリューシリンダ5aの中腹で接続弁7を介して接続される。材料供給部5bから供給された高融点ビーズ2の原料樹脂は、モータ5cの駆動力に伴うスクリュ−5dの回転運動によりダイス5eに向かって運搬され、その運搬経路において、スクリュ−シリンダ5aに設置された加熱ヒータ(図示せず)の入熱や、スクリュ−5dの回転によるせん断発熱により溶融状態になる。
発泡剤は、発泡剤供給源6aから、発泡剤供給ポンプ6bにより所定の圧力まで昇圧されてスクリュ−シリンダ5aにて溶融状態の樹脂と混合される。そして、スクリュ−5dの攪拌作用とスクリュ−シリンダ5a内の樹脂圧力により樹脂内部に溶解し、ダイス5eより押し出される。ダイス5eより押し出される際に減圧され、溶解していた発泡剤が気化すると共に、溶融樹脂が冷却されて固化することで樹脂の発泡成形品が形成される。発泡成形品が形成されたのち、粉砕機やペレタイザなど樹脂を所定の長さに切断する機器を経由することで、高融点ビーズ2が成形される。
図5a、図5bは、高融点ビーズ2をオートクレーブ発泡により製造する方法を示す概略図である。オートクレーブ8は、材料設置部8aと排気弁8bを備えており、材料設置部8a内を加熱することができる。図5aに示すように、材料設置部8aには、発泡剤供給装置6、接続弁7を介して、発泡剤供給源6aの発泡剤が供給される。材料設置部8aに投入された高融点ビーズ2の原料樹脂は、高圧状態で充填された発泡ガス雰囲気で所定の時間安置することにより原料樹脂内部に発泡剤が溶解する。
図5bに示すように、発泡剤が溶解した後、原料樹脂がゴム状になるまで加熱し、排気弁8bから発泡剤を排出することにより材料設置部8a内の圧力が低下し、原料樹脂に溶解していた発泡剤が気化し、原料樹脂が膨張することで高融点ビーズ2が得られる。
また、従来の発泡ビーズと同様、ビーズ状の樹脂粒子に発泡剤を含浸させたのち、樹脂を加熱して発泡剤を気化させる際、予備発泡工程を経由せずに、所定の発泡倍率まで膨張させて高融点ビーズ2を成形してもよい。
高融点ビーズ2の原料樹脂に、例えばポリエチレンテレフタラート、ナイロン、エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂などを適用すると、従来の型内ビーズ発泡で用いられるポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンの三者と比較して内部のガスが透過しにくく、発泡剤として空気より熱伝導率が低い炭酸ガス、ブタン、ペンタンなどの炭化水素、ハイドロフルオロオレフィンを適用すると、高融点ビーズ2は従来の発泡ビーズより熱伝導率が低い状態を保持できる。
実施の形態1によれば、高融点ビーズ2をあらかじめ型内ビーズ発泡より前の工程で発泡セル内部を空気より熱伝導率が低い気体で充填でき、発泡セル内部から気体が透過しにくいため、低い熱伝導率を保持できる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。図6は、実施の形態2に係る発泡断熱材の断面図である。
図6に示すように、実施の形態2に係る発泡断熱材1は、黒丸表示の高融点ビーズ2が白丸表示の低温発泡ビーズ3より大きく成形されている。高融点ビーズ2を低温発泡ビーズ3より大きくすることで、ビーズの個数が同じでも発泡断熱材1の体積に占める高融点ビーズ2の割合が大きくなる。また、高融点ビーズ2より小さい低温発泡ビーズ3は、高融点ビーズ2の空隙に侵入しやすくなるため、型内ビーズ発泡成形の際、低温発泡ビーズ3同士が融着しやすくなる。
実施の形態2によれば、断熱性能が高い高融点ビーズ2の体積に占める割合を大きくできるので、さらに高い断熱性能を得ることができる。また低温発泡ビーズ3同士が融着しやすくなるため、発泡断熱材1の形状を保持しやすくなる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3について説明する。図7は、実施の形態3に係る高融点ビーズの概略構成図である。
図7に示すように、実施の形態3に係る高融点ビーズ2は、発泡することでセル壁2aに覆われた発泡セル2bを内包し、外表面にコーティング層2cが形成される。コーティング層2cはガスバリア性、型内ビーズ成形時の融着性などを備え、材料には例えばポリビニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合樹脂などがある。
コーティング層2cの形成方法には、スプレー塗布やコーティング液槽に含浸する方法などがあるが、これに限定されるものではない。また、発泡断熱材1は低温発泡ビーズ3を含まず、型内ビーズ成形時の蒸気加熱によるコーティング層2c同士の融着により形状を保持させてもよい。
実施の形態3によれば、高融点ビーズ2のガスバリア性が向上し、高い断熱性能を長期的に保持できる。また、コーティング層2cを型内ビーズ成形時の蒸気加熱で軟化させることで、高融点ビーズ2に融着性を具備させることができ、低温発泡ビーズ3を廃止することができる。さらに高い断熱性能を得ることができると共に、型内ビーズ成形時間を短縮でき、発泡断熱材の製造コストを削減できる。
実施の形態4.
次に、この発明の実施の形態4について説明する。図8は、実施の形態4に係る高融点ビーズの概略構成図である。
図8に示すように、実施の形態4に係る高融点ビーズ2は、材質、発泡倍率、セル径が異なる内層2dと外層2eで構成され、外層2eを構成する樹脂は、内層2dを構成する樹脂よりガスバリア性が高い樹脂で構成されている。
実施の形態4に示すような高融点ビーズ2は、押出成形においては、1つの成形ダイス内に2種類以上の樹脂を供給する複層成形、もしくは1回目の押出成形で内層2dを成形したのち、2回目の押出成形でダイス上流から内層2dを供給しつつ、成形ダイス内で内層2dの外周に外層2eを付着させることで実現できる。
高融点ビーズ2を得る方法は、実施の形態1と同じく内層2d、外層2eそれぞれの押出機に発泡剤を供給させて発泡押出成形することで得てもよいし、押出成形後オートクレーブ発泡にて得てもよい。また、従来の発泡ビーズと同様、ビーズ状の樹脂粒子に発泡剤を含浸させる工程を内層2dと外層2eのそれぞれで経たのち、樹脂を加熱して発泡剤を気化させる際、予備発泡工程を経由せずに所定の発泡倍率まで膨張させて高融点ビーズ2を成形してもよい。また、層数は2層にかぎらない。
実施の形態4によれば、内層2dは外層2eで覆われるため、内層2dにはポリエチレンやポリスチレンなど融点とガスバリア性を低く、安価で、発泡成形が容易な材料を使用することができ、製造コスト、材料コストを削減できる。
実施の形態5.
高融点ビーズの成形時には、材料に結晶核剤、高分子鎖延長剤などを添加してもよい。実施の形態1で説明した発泡押出成形で高融点ビーズ2を成形する場合は、結晶核剤や高分子鎖延長剤は高融点ビーズ2にあらかじめ混練、分散されていてもよいし、原料樹脂とは独立して結晶核剤、高分子鎖延長剤などを材料供給部5b(図4参照)より投入し、スクリュ−5d(図4参照)の攪拌作用によりスクリュ−シリンダ5a(図4参照)内を通過させながら混練、分散させてもよい。また、添加する材料は1種類でもよいし、複数種類添加してもよい。
実施の形態5によれば、発泡剤が気化、膨張する際、結晶核剤を添加した場合は気泡核の発生数の増加により発泡セルが微細化し、高分子鎖延長剤の場合は発泡時の樹脂の粘度の向上による気泡を微細な状態で安定化されることで、高融点ビーズ2の断熱性能がさらに向上する。
実施の形態6.
高融点ビーズには輻射低減剤を添加してもよい。輻射低減剤は、例えばカーボンブラック、グラファイト、酸化チタンなどである。輻射低減剤は高融点ビーズへの添加に限らず、低温発泡ビーズに添加してもよく、また、高融点ビーズと低温発泡ビーズの両方に添加してもよい。実施の形態1で説明した発泡押出成形で高融点ビーズ2を成形する場合は、輻射低減剤は高融点ビーズ2にあらかじめ混練、分散されていてもよいし、原料樹脂とは独立して輻射低減剤を材料供給部5b(図4参照)より投入し、スクリュ−5d(図4参照)の攪拌作用によりスクリュ−シリンダ5a(図4参照)内を通過させながら混練、分散させてもよい。また添加する材料は1種類でもよいし、複数種類添加してもよい。
実施の形態6によれば、輻射熱が低減され、さらに高い断熱性能を得ることができる。
実施の形態7.
次に、この発明の実施の形態7について説明する。図9は、実施の形態7に係る発泡断熱材の断面図である。
図9に示すように、実施の形態7に係る発泡断熱材1は、発泡断熱材1の外周にフィルム9を設置する。フィルム9は、型内ビーズ成形時に金型内部にインサートしてもよいし、型内ビーズ成形後に貼り付けてもよい。また、フランジ1bや突起1cのようなアスペクト比が高い凸形状の根元は、発泡断熱材1との密着性を確保するためにフィルム9を事前に切断してもよい。フィルム9は図中黒丸表示の高融点ビーズ2に含まれる気体に対して、発泡断熱材1の使用年数において十分なガスバリア性を有し、発泡断熱材1を設置する環境において十分な耐熱性、耐候性を有する。材質は例えば、ポリエチレンテレフタラート、ポリ塩化ビニレン、アルミ蒸着層もしくはこれらを積層させたものである。フィルム9の設置は図中白丸表示の低温発泡ビーズ3を加熱発泡させる金型に事前に設置してもよいし、加熱発泡し、乾燥、養生させたのちに真空包装機等を用いて設置してもよい。
実施の形態7によれば、発泡断熱材1の使用年数に対して高融点ビーズ2のガスバリア性だけでは不足しても、ガスバリア性を確保でき、高融点ビーズ2と低温発泡ビーズ3とが加熱発泡で融着しなくても、フィルム9が外周の形状を保持できるため、部品形状を確保することができ、製造コスト、材料コストに見合った高融点ビーズ2、低温発泡ビーズ3、フィルム9を選定することで発泡断熱材1をより適正なコストで製造することができる。
実施の形態8.
次に、この発明の実施の形態8について説明する。図10は、実施の形態8に係る発泡断熱材の断面図である。
図10に示すように、実施の形態8に係る発泡断熱材1は、発泡断熱材1の箇所によって、黒丸表示の高融点ビーズ2と白丸表示の低温発泡ビーズ3の比率が異なっており、突起1cは、高融点ビーズ2のみ、フランジ1bの図中左側が低温発泡ビーズ3のみで構成されている。例えば、発泡断熱材1を設置する製品の要求仕様により、フランジ1bのみに高い断熱性能が必要な場合、フランジ1bでは高融点ビーズ2の低温発泡ビーズ3に対する比率を高くして混合、成形型内に供給する。また、フランジ1b以外の箇所では高融点ビーズ2の低温発泡ビーズ3に対する比率を減らして混合、成形型内に供給する。このようにして発泡断熱材1の各箇所の断熱性能を任意に調整する。
実施の形態8によれば、仮に高融点ビーズ2が低温発泡ビーズ3と比較して製造コスト、材料コストが高い場合でも、製品の要求仕様に応じて適正な使用量に調整できるため、製造コスト、材料コストを抑えることができる。
実施の形態9.
次に、この発明の実施の形態9について説明する。図11は、実施の形態9に係る発泡断熱材の断面図である。
図11に示すように、発泡断熱材1は、白丸表示の高融点ビーズ2を充填した空隙に、低温発泡充填材10が充填されている。高融点ビーズ2は、低温発泡充填材10の反応時の温度でも内部の気体の状態を空気より熱伝導率が低い状態に保持できるもので構成されている。また、低温発泡充填材10は、例えばウレタンフォームがある。低温発泡充填材10は反応時の温度と発泡圧力がビーズ成形の加熱蒸気と同等の100℃前後、0.1MPa前後であり、高融点ビーズ2を軟化、変形させずに空隙に充填することができる。
実施の形態9によれば、ビーズ成形設備がなくても、低温発泡充填材10を製造する設備があれば熱伝導率が低い発泡断熱材1を製造でき、低温発泡充填材10にシクロペンタンなど炭化水素を用いなくてもよいので、設備投資コストを削減できる。
実施の形態10.
次に、この発明の実施の形態10について説明する。図12は、実施の形態10に係る高融点ビーズの概略構成図である。
図12に示すように、高融点ビーズ2は、材質、発泡倍率、セル径が異なる内層2dと外層2eで構成され、外層2eを構成する樹脂は、ビーズ成形における蒸気加熱温度で軟化し、かつ、高融点ビーズ2の体積に占める割合が30%未満となっている。
実施の形態10に示すような高融点ビーズ2は、押出成形においては、1つの成形ダイス内に2種類以上の樹脂を供給する複層成形、もしくは1回目の押出成形で内層2dを成形したのち、2回目の押出成形でダイス上流から内層2dを供給しつつ、成形ダイス内で内層2dの外周に外層2eを付着させることで実現できる。
高融点ビーズ2を得る方法は、実施の形態1と同じく内層2d、外層2eそれぞれの押出機に発泡剤を供給させて発泡押出成形することで得てもよいし、押出成形後オートクレーブ発泡にて得てもよい。また、従来の発泡ビーズと同様、ビーズ状の樹脂粒子に発泡剤を含浸させる工程を内層2dと外層2eのそれぞれで経たのち、樹脂を加熱して発泡剤を気化させる際、予備発泡工程を経由せずに所定の発泡倍率まで膨張させて高融点ビーズ2を成形してもよい。また、層数は2層にかぎらない。
実施の形態10によれば、外層2e同士がビーズ成形時に溶着するため、低温発泡ビーズ3を廃止することができ、外層2eが軟化した際、熱伝導率が低いガスが透過しても断熱材全体での熱伝導率の上昇を抑制でき、製造コスト、材料コストを削減できる。
以上、この発明の実施の形態1から10について説明したが、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することができる。
1 発泡断熱材、1a 主要部、1b フランジ、1c 突起、1d 穴、2 高融点ビーズ、2a セル壁、2b 発泡セル、2c コーティング層、2d 内層、2e 外層、3 低温発泡ビーズ、4a 材料供給口、4b ビーズ成形金型キャビティ、5 押出成形機、5a スクリューシリンダ、5b 材料供給部、5c モータ、5d スクリュ−、5e ダイス、6 発泡剤供給装置、6a 発泡剤供給源、6b 発泡剤供給ポンプ、7 接続弁、8 オートクレーブ、8a 材料設置部、8b 排気弁、9 フィルム、10 低温発泡充填材

Claims (12)

  1. 型内ビーズ成形温度で内部の気体の状態を空気より熱伝導率が低い状態に保持できる高融点ビーズを予め発泡させる工程と、
    発泡させた前記高融点ビーズと低温発泡ビーズとを混合して成形型内に充填する工程と、
    成形型内に充填された前記高融点ビーズと前記低温発泡ビーズとを前記型内ビーズ成形温度で加熱する工程と、を有し、
    型内ビーズ成形後の前記低温発泡ビーズの大きさは、前記高融点ビーズより小さいことを特徴とする発泡断熱材の製造方法。
  2. 前記高融点ビーズの外表面にコーティング層を形成することを特徴とする請求項に記載の発泡断熱材の製造方法。
  3. 前記高融点ビーズを押出発泡成形にて製造することを特徴とする請求項1または2に記載の発泡断熱材の製造方法。
  4. 発泡断熱材の箇所によって、前記高融点ビーズと前記低温発泡ビーズの比率を変更することを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の発泡断熱材の製造方法。
  5. 前記高融点ビーズは、材質、発泡倍率、セル径が異なる内層と外層で構成され、前記外層を構成する樹脂は前記内層を構成する樹脂よりガスバリア性が高いことを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の発泡断熱材の製造方法。
  6. 型内ビーズ成形温度で内部の気体の状態を空気より熱伝導率が低い状態に保持可能な高融点ビーズと、型内ビーズ成形温度で発泡する低温発泡ビーズと、を混合して形成され
    型内ビーズ成形後の前記低温発泡ビーズの大きさは、前記高融点ビーズより小さいことを特徴とする発泡断熱材。
  7. 前記高融点ビーズの外表面にコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項に記載の発泡断熱材。
  8. 発泡断熱材の箇所によって、前記高融点ビーズと前記低温発泡ビーズの比率が変更されていることを特徴とする請求項6または7に記載の発泡断熱材。
  9. 前記高融点ビーズを成形する樹脂材料は、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンの三者と比較してガス透過性の低い樹脂であることを特徴とする請求項6から8の何れか一項に記載の発泡断熱材。
  10. 前記高融点ビーズは、材質、発泡倍率、セル径が異なる内層と外層で構成され、前記外層を構成する樹脂は前記内層を構成する樹脂よりガスバリア性が高いことを特徴とする請求項6から9の何れか一項に記載の発泡断熱材。
  11. 前記発泡断熱材の外表面がフィルムで覆われていることを特徴とする請求項6から10の何れか一項に記載の発泡断熱材。
  12. 前記高融点ビーズは、材質、発泡倍率、セル径が異なる内層と外層で構成され、前記外層を構成する樹脂は、前記高融点ビーズの体積に占める割合が30%未満であることを特徴とする請求項6から11の何れか一項に記載の発泡断熱材。
JP2018554913A 2016-12-07 2017-11-22 発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材 Expired - Fee Related JP6677426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237257 2016-12-07
JP2016237257 2016-12-07
PCT/JP2017/041954 WO2018105394A1 (ja) 2016-12-07 2017-11-22 発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018105394A1 JPWO2018105394A1 (ja) 2019-07-18
JP6677426B2 true JP6677426B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=62492220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554913A Expired - Fee Related JP6677426B2 (ja) 2016-12-07 2017-11-22 発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190283288A1 (ja)
JP (1) JP6677426B2 (ja)
CN (1) CN110023386A (ja)
DE (1) DE112017006174T5 (ja)
WO (1) WO2018105394A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112011127A (zh) * 2020-09-10 2020-12-01 无锡会通轻质材料股份有限公司 一种泡孔尺寸各异且选择性分布的聚丙烯发泡珠粒及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171946A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 本田技研工業株式会社 発泡樹脂成形体
JPS5968215A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPH10113942A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Tokai Rubber Ind Ltd 発泡体の製造方法
JP2001162640A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JP2002200635A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体及びその製造方法
JP3714905B2 (ja) 2001-12-28 2005-11-09 ダウ化工株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡粒子成型体からなる建築用断熱材
JP4272016B2 (ja) * 2002-09-02 2009-06-03 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体
JP4202716B2 (ja) * 2002-10-24 2008-12-24 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2004176047A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びこれを用いた型内成形体
JP2004202915A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Daisen Kogyo:Kk 多孔質成形体およびその発泡成形方法
EP2251373B1 (en) * 2008-03-07 2013-08-28 Toray Industries, Inc. Heat-insulating material
DE102009059781A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Basf Se, 67063 Flammgeschützte Polymerschaumstoffe
EP2938661B1 (en) * 2012-12-28 2017-04-19 Total Research & Technology Feluy Expandable vinyl aromatic polymers comprising platelet needle coke particles
JP5829717B2 (ja) * 2014-03-27 2015-12-09 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体、並びに該成形体との複合積層体
JP6706108B2 (ja) * 2016-03-23 2020-06-03 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018105394A1 (ja) 2019-07-18
DE112017006174T5 (de) 2019-08-14
CN110023386A (zh) 2019-07-16
WO2018105394A1 (ja) 2018-06-14
US20190283288A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103370197B (zh) 生产多层塑料薄膜的方法
WO2013031769A1 (ja) 型内発泡成形用芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその製造方法、型内発泡成形体、複合構造部材、並びに、自動車用部材
JP7342178B2 (ja) マイクロセルフォームシートおよび作製プロセスおよび使用
JP7282162B2 (ja) 三次元物体を調製するための3d印刷システム
US8708177B2 (en) In-situ foam core dielectrically-resistant systems and method of manufacture
KR102010450B1 (ko) 프로필렌계 고분자를 이용한 저비중 성형 폼의 제조방법
KR100482404B1 (ko) 결정성 방향족 폴리에스테르계 수지 예비 발포 입자와이를 사용하는 금형내 발포 성형체 및 발포 적층체
JP6677426B2 (ja) 発泡断熱材の製造方法および発泡断熱材
WO2014069110A1 (ja) 樹脂積層体の製造方法及び製造装置
JP2007083717A (ja) 多層発泡成形体およびその製造方法
JP2003236918A (ja) 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体
KR101584133B1 (ko) 이종 발포입자를 이용한 복합발포성형물 및 그 제조방법
CN112851999A (zh) 一种二次发泡制备高发泡倍率聚合物基泡沫珠粒的方法
JP4503720B2 (ja) 表皮付き発泡成形体の製造方法
JP2015074154A (ja) 発泡押出機、発泡押出方法、発泡ブロー成形品の製造方法
JP2001027387A (ja) 配管保温材
JP2001138377A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
US20160145404A1 (en) Polymer foam and use thereof in hollow bodies
KR101822106B1 (ko) 화물차량의 외벽 또는 도어용 복합패널 및 그의 제조방법
JP2001269960A (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂による型内発泡成形体の製造方法
JPH10238691A (ja) 真空断熱パネル及びその製造方法並びにこの真空断熱パネルを用いた冷蔵庫
KR101667267B1 (ko) 난연성 단열패널 제조방법
JP2019166644A (ja) 発泡複合体の製造方法
TW202405070A (zh) 熱塑性樹脂發泡粒子成形體之製造方法
JPH05239869A (ja) 断熱防音材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6677426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees