JP6675108B1 - 屋内カメラ - Google Patents

屋内カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6675108B1
JP6675108B1 JP2020003122A JP2020003122A JP6675108B1 JP 6675108 B1 JP6675108 B1 JP 6675108B1 JP 2020003122 A JP2020003122 A JP 2020003122A JP 2020003122 A JP2020003122 A JP 2020003122A JP 6675108 B1 JP6675108 B1 JP 6675108B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
indoor camera
main mechanism
holder
camera according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021110850A (ja
Inventor
研一 黒木
研一 黒木
宏之 野田
宏之 野田
片山 彰
彰 片山
新一 高松
新一 高松
久美子 川添
久美子 川添
勇介 押方
勇介 押方
淳 五十嵐
淳 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020003122A priority Critical patent/JP6675108B1/ja
Priority to JP2020028201A priority patent/JP2021110918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675108B1 publication Critical patent/JP6675108B1/ja
Priority to US17/144,291 priority patent/US11493833B2/en
Publication of JP2021110850A publication Critical patent/JP2021110850A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/005Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles integral with the apparatus or articles to be supported
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ペット等から受ける側方からの外力による転倒を抑制し、ペットをより的確に捉えることができるようになる屋内カメラを提供する。【解決手段】屋内カメラにおいて、撮像部と、チルトモータを駆動して撮像部を水平軸回りに回転させるチルト機構と、パンモータを駆動して撮像部を垂直軸回りに回転するパン機構と、撮像部、チルト機構およびパン機構を収納するメイン機構部の荷重を支持し、水平軸に平行な接触面を底面に有するモータホルダと、内部空間を有して弾性部材により形成され、内部空間の上部に上部開口部と下部に下部開口部とを有する吸盤と、吸盤に固定され、メイン機構部の荷重を支持する吸盤ホルダと、を備え、下部開口部は、吸盤が設置された設置面により閉塞され、上部開口部は、メイン機構部の荷重により接触面を支持することで内部空間を密閉する。【選択図】図6

Description

本発明は、屋内カメラに関する。
従来、屋内に置かれるペット撮影用のネットワークカメラ装置が知られている(例えば特許文献1)。このネットワークカメラ装置は、ペットに水を飲ませる水入れ容器と、ペットにえさを食べさせる餌入れ容器と、ペットを撮影してペット画像を取得するためのカメラ部と、ネットワークに接続して、クライアントへのペット画像の送信を含む、クライアントとの間でデータ通信を行うためのネットワーク部と、装置各部を制御する制御部と、少なくともカメラ部を水入れ容器または/および餌入れ容器から、上方に所定の距離隔たる態様で、保持する保持部とを備えてなる。
特開2013−223033号公報
しかしながら、特許文献1のネットワークカメラ装置は、水入れ容器等の大きな設置面積を有して配置される構造を有しているので、ペットを俯瞰的に撮像しやすいテレビ台の上、テーブルの上、床の上といった場所には設置されづらいと考えられる。しかし、ペットを撮像するようなカメラは、現実的にはペットが移動することも考慮すると屋内の多様な場所に柔軟に設置することができる方が好ましい。このため、例えば屋内にいる猫等のペットが歩いたり飛んだり等の移動をしたりあるいは近くで遊んだりする際にペットが屋内カメラに接触あるいは衝突することがあった。よって、従来のカメラでは、転倒あるいは落下によりペットを撮像し続けることができない可能性があった。
本開示は、上述した従来の状況に鑑みて案出され、ペット等の動体から受ける側方からの外力による転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる屋内カメラを提供することを目的とする。
本開示は、撮像部と、パンモータを駆動して前記撮像部を垂直軸回りに回転するパン機構と、前記パン機構を収納し、水平軸に平行な接触面を底面に有するモータホルダと、内部空間を有して弾性部材により形成され、前記内部空間の上部に上部開口部と下部に下部開口部とを有する吸盤と、前記吸盤に固定され、前記撮像部および前記パン機構を収納するメイン機構部の荷重を支持する吸盤ホルダと、を備え、前記下部開口部は、前記吸盤が設置された設置面により閉塞され、前記上部開口部は、前記メイン機構部の荷重により前記接触面を支持することで前記内部空間を密閉する、屋内カメラを提供する。
本開示によれば、ペット等の動体から受ける側方からの外力による転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる。
実施の形態1に係る屋内カメラの外観斜視図 実施の形態1に係る屋内カメラを背面側から見た内部透視図 屋内カメラにおけるモータホルダ、ベースキャビネットおよび吸盤ユニットの分解斜視図 吸盤の斜視図 吸盤の垂直断面図 設置時における屋内カメラの下部構造の垂直断面図 設置時におけるモータホルダおよびパンモータの垂直断面図 高さB+Dまで待ちあげられた際の屋内カメラの下部構造の垂直断面図 屋内カメラの上面側からみた吸盤ユニットおよびベースキャビネットを示す平面図 図9のE−E断面図 複数の自由空間形成部のそれぞれの一例を示す要部拡大垂直断面図 クリアランス設定部を示す平面図 クリアランス設定部のG部拡大図 径方向リブが形成された変形例1に係る吸盤の斜視図 周方向リブが形成された変形例2に係る吸盤の斜視図 半径方向外側に張り出し部が形成された変形例3に係る吸盤の斜視図 変形例3に係る吸盤を用いた屋内カメラの下部構造を示す斜視図 外力作用時における屋内カメラの正面図 外力作用時における屋内カメラの下部構造を示す垂直断面図 屋内カメラの底面側からみたベースキャビネットを示す平面図 屋内カメラの下部構造を示すF−F断面図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る屋内カメラを具体的に開示した実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
図1は、実施の形態1に係る屋内カメラ11の外観斜視図である。実施の形態1に係る屋内カメラ11は、撮像部13(図2参照)と、チルト機構15と、パン機構17(図2参照)と、モータホルダ19(図6参照)と、吸盤21(図6参照)と、吸盤ホルダ23(図6参照)とを少なくとも含んで構成される。なお、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、ペットを撮像対象として撮像する例について説明する。しかし、撮像対象はペットに限定されず、例えば子供あるいは高齢者等であってよい。
撮像部13は、レンズ25とイメージセンサ(不図示)とを少なくとも有する。レンズ25は、撮像部13は、屋内カメラ11の外部から入射した光イメージセンサ撮像面に結像させた光学被写体像を変換して撮像信号を出力する。イメージセンサは、例えば、CCD(Charge Coupled Devices)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)の固体撮像素子である。レンズ25は、撮像筐体27の円筒面29に配置される。
撮像筐体27の円筒面29は、屋内カメラ11の外装部材である上部キャビネット31に矩形状に形成された撮像開口部33に配置される。撮像筐体27は、円筒面29の中心軸と一致する水平軸HL回りの矢印T方向にチルト回転自在となってチルト機構15(図2参照)に支持される。なお、撮像部13は、撮像筐体27に形成された撮像開口部33からペットを撮像可能にチルト回転される。つまり、実施の形態1に係る屋内カメラ11における撮像部13は、撮像開口部33の大きさに応じた角度だけチルト機構15によりチルト回転される。
屋内カメラ11は、上部キャビネット31の下に、円筒状のベースキャビネット35を有する。ベースキャビネット35は、内方に吸盤ユニット37(図3参照)を有する。ベースキャビネット35は、吸盤ユニット37を介して、例えばタンス、本棚あるいはテーブル天板等の平面の設置面39に設置される。屋内カメラ11は、吸盤ユニット37が設置面39に設置され、ベースキャビネット35に対して上部キャビネット31が垂直軸VL回りの矢印P方向にパン回転自在となってパン機構17(図2参照)に支持される。これにより、撮像部13は、チルト回転およびパン回転可能となる。
上部キャビネット31の上部側面には、複数のペット検知センサ41のそれぞれが設けられる。複数のペット検知センサ41のそれぞれは、上部キャビネット31の内方に設けられた制御部43(図2参照)に接続され、検知された熱源位置をペット(動体)の位置として制御部43に出力する。制御部43は、入力されたペット(動体)の位置に基づいて、ペット(動体)が撮像部13の撮像領域内に位置するようにチルトモータ45またはパンモータ47を駆動させる。制御部43は、連続して撮像された複数の撮像画像のそれぞれの差分に基づいて、複数の撮像画像に映る特徴点の動き量を計測する。制御部43は、計測された特徴点の動き量が所定の閾値を超えるか否かに基づいて、ペット等の動体の有無を検知(判定)する。
制御部43は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成され、屋内カメラ11の各部の動作を制御する。制御部43は、屋内カメラ11が備えるメモリ(不図示)と協働して、各種の処理および制御を統括的に行う。具体的には、制御部43は、メモリに保持されたプログラムおよびデータを参照し、そのプログラムを実行することにより、各部の機能(例えば、複数のペット検知センサ41のそれぞれにより検知されたペット(動体)の位置に応じてチルト機構15あるいはパン機構17を駆動させる機能、撮像部13により撮像された複数の撮像画像のそれぞれの特徴点の動き量に基づいて、ペット等の動体の有無を検知(判定)する機能、ペット(動体)を撮像した撮像画像を記録する機能等)を実現する。
複数のペット検知センサ14のそれぞれは、所謂赤外線センサであって、例えばペット、子供、高齢者等の動体の体温を熱源として検知する。複数のペット検知センサ14のそれぞれは、検知された熱源位置をペット(動体)の位置として制御部43に出力する。
制御部43は、複数のペット検知センサ41のそれぞれのうちいずれからペット(動体)を検知した検知信号が入力されると、検知信号に含まれるペット(動体)の位置に応じて撮像部13の撮像領域がペットを追従して撮像するようにチルト機構15およびパン機構17を駆動制御する。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、移動するペットを追尾しながら撮像できる。
図2は、実施の形態1に係る屋内カメラ11を背面側から見た内部透視図である。図2を参照して、チルト機構15およびパン機構17について説明する。
チルト機構15は、撮像筐体27(つまり撮像部13)をチルト回転させるためのチルトモータ45を有する。チルトモータ45は、屋内カメラ11の内蔵電源または外部電源により駆動され、チルト機構15を動作させて水平軸HL回りの矢印T方向に撮像筐体27をチルト回転させる。これにより、撮像部13は、矢印T方向に回転し、撮像領域を変化させながら撮像できる。
パン機構17は、チルト機構15、上部キャビネット31をパン回転させるためのモータホルダ19を有する。パンモータ47は、内蔵電源または外部電源により駆動され、パン機構17を動作させ、垂直軸VL回りの矢印P方向に上部キャビネット31、チルト機構15および撮像部13をパン回転させる。これにより、撮像部13は、矢印P方向に回転し、撮像領域を変化させながら撮像できる。実施の形態1におけるパンモータ47の回転範囲は、例えば306°である。なお、上述したパンモータ47の回転範囲は、一例であってこれに限定されないことは言うまでもない。
図3は、屋内カメラ11におけるモータホルダ19、ベースキャビネット35および吸盤ユニット37の分解斜視図である。なお、吸盤ユニット37は、吸盤ホルダ23、吸盤21、および吸盤芯材49を含んで構成される。
ベースキャビネット35は、内方に吸盤21と、吸盤ホルダ23と、吸盤芯材49とにより構成される吸盤ユニット37を収容する。吸盤21は、下面に吸盤芯材49が嵌合されることにより、屋内カメラ11における吸盤ユニット37以外の上部キャビネット31に収容された制御部43、撮像部13、チルト機構15、パン機構17、上部キャビネット31、ベースキャビネット35、および複数のペット検知センサ41のそれぞれ等を有して構成されるメイン機構部51の荷重を支持可能にする剛性を有する。吸盤芯材49が嵌合された吸盤21は、上方から被せられる吸盤ホルダ23と一体に固定される。
吸盤ユニット37は、吸盤21の下面が設置面39に吸着して固定される。ベースキャビネット35は、この吸盤ユニット37の吸盤ホルダ23に連結されて、垂直軸VL回りの矢印P方向に回転不能となる。吸盤ユニット37に連結されたベースキャビネット35の内方には、モータホルダ19を介してパンモータ47が配置される。モータホルダ19には、チルトモータ45、パンモータ47および上部キャビネット31等の屋内カメラ11における吸盤ユニット37以外の構成を含むメイン機構部51の荷重が加わる。つまり、屋内カメラ11がユーザにより設置面39に設置されると、吸盤ユニット37における吸盤21のモータホルダ支持部73には、メイン機構部51の荷重がモータホルダ19を介して加わる。
図4は、吸盤21の斜視図である。図4を参照して、吸盤21について説明する。
実施の形態1に係る屋内カメラ11が有する吸盤21は、所定のゴム硬度Cを有する。ゴム硬度は、数値が小さくなると軟らかくなり、数値が大きくなると硬くなる。ゴム硬度は、例えば消しゴムで40°程度、自動車のタイヤで60°以上となる。実施の形態1の吸盤21に採用した所定のゴム硬度Cは、40°である。なお、ゴム硬度Cは、これに限定されない。実施の形態1に係る吸盤21のゴム硬度は、例えば30°〜50°であればよい。
吸盤21は、所定のゴム硬度Cを有することにより、モータホルダ19の接触面53(図6参照)および設置面39に対する吸着性、形状安定性等を備える。吸盤12は、ゴム硬度Cが例えば50°に近しい場合、メイン機構部51の荷重を支持する間の吸盤21の形状安定性が向上する。
また、吸盤21は、ゴム硬度Cが例えば30°に近しい場合には、接触面53と接触する間の吸着性が向上する。さらに、吸盤12は、ゴム硬度Cが小さい場合、外力Fを受けた場合に設置面39への吸着状態を維持したまま、屋内カメラ11の水平方向の動きに追従する追従性が向上する。
吸盤21は、円盤状の吸盤下部55と、吸盤下部55よりも小径に形成された吸盤固定部57と、吸盤固定部57よりも小径に形成された吸盤上部59とが垂直軸VLを中心とする同心円となって形成される。
吸盤下部55は、上面が吸盤21において最外周部を有する下部上面61となる。吸盤固定部57には、複数の芯材表出孔63のそれぞれが円周方向に穿設される。複数の芯材表出孔63のそれぞれは、後述する吸盤芯材49の起立片が嵌合することにより気密に閉塞される。複数の芯材表出孔63のそれぞれよりも垂直軸VLを中心とした半径方向内側には、吸盤ホルダ23の固定筒65(図6参照)が嵌入する固定周溝67が形成される。また、吸盤固定部57の下面には、吸盤芯材49の起立片69(図3参照)が嵌入する芯材嵌入部71が形成される。
吸盤上部59には、吸盤固定部57よりも上方に突出したモータホルダ支持部73が形成される。モータホルダ支持部73は、内部空間75と通じる上部開口部79と、上部開口部79の周縁部に形成され、モータホルダ19の接触面53と接触してメイン機構部51の荷重を支持するR形状部81とを有する。
図5は、吸盤21における垂直断面図である。
吸盤下部55は、内方の内部空間75に通じる下部開口部77を有する。吸盤上部59の内側には、内部空間75に通じる上部開口部79が、モータホルダ支持部73の中央部分に垂直軸VLを中心とする同心円となって開口する。
R形状部81は、モータホルダ19の接触面53と接触する吸盤上部59から上方に突出して、同心円状に形成される。つまり、吸盤21は、R形状部81および上部開口部79がモータホルダ19の接触面53に環状に接触して支持する。
図6では、図9に示すE−E断面線を延長した断面線における屋内カメラ11の垂直断面図について説明する。図6は、設置時における屋内カメラ11の下部構造の垂直断面図である。図6において、屋内カメラ11は、ユーザにより設置面39上に設置される。つまり、吸盤21における上部開口部79およびR形状部81は、モータホルダ19の接触面53と接触して、メイン機構部51の荷重を支持している状態である。また、図6に示す屋内カメラ11の垂直断面図は、図9に示すE−E断面線による屋内カメラ11の下部構造のE−E断面図である。
吸盤ユニット37における吸盤21には、メイン機構部51モータホルダ19が載置され、メイン機構部51の荷重が加わる。吸盤21は、上部開口部79における周縁部が、モータホルダ19の接触面53から受ける荷重によって所定のつぶれ代Aで潰れる。吸盤21は、屋内カメラ11がユーザにより設置面39上に設置されると、下部開口部77が設置面39により閉塞される。さらに、吸盤21は、上部開口部79がモータホルダ19の接触面53により閉塞されるとともに、モータホルダ19が支持するメイン機構部51の荷重により上部開口部79における周縁部が所定のつぶれ代Aだけ潰れて支持する。これにより、吸盤21は、例えばペット等の動体により屋内カメラ11に水平方向の外力Fを受けて屋内カメラ11(つまりメイン機構部51)が傾いた場合には、このつぶれ代Aに応じて上部開口部79が変形してモータホルダ19との間の接触状態を維持するとともに、密閉状態にある内部空間75を維持できる。
これにより、吸盤21を有する屋内カメラ11は、ユーザにより設置された水平な設置面39と、モータホルダ19の接触面53とに接触されて設置される。
実施の形態1による屋内カメラ11では、この所定のつぶれ代AがA=0.9mmで設定される。なお、つぶれ代Aは、これに限定されない。実施の形態1に係る吸盤21のつぶれ代Aは、例えば0.4mm〜2.0mmであればよい。
吸盤12は、つぶれ代Aが大きい場合(例えば、0.9mm〜2.0mm)、屋内カメラ11の傾きに応じて形状変形しやすくなり、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触状態をより容易に維持できる。これにより、つぶれ代Aが大きい場合の吸盤21は、外力Fによる屋内カメラ11(つまりメイン機構部51)の傾き量(角度)が大きくなっても、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との接触状態をより容易に維持できる。よって、つぶれ代Aが大きい場合、屋内カメラ11は、屋内カメラ11の側面から受ける外力Fに対する耐久性がより向上する。
なお、吸盤21は、つぶれ代Aが2.0mmよりも大きくなった場合には、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触を解除に要する持ち上げ高さが高くなって解除が容易でなくなる。つまり、2.0mmよりも大きいつぶれ代Aを有する屋内カメラ11は、ユーザにより垂直方向に持ち上げられた場合に、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触を解除のための所定の嵌合隙間Bを大きく形成する必要がある。また、屋内カメラ11は、持ち上げ高さが不足した場合には、下部開口部77と設置面39との間の吸着状態が解除されないため、持ち上がりにくくなる。
一方、吸盤21は、つぶれ代Aが小さい場合(例えば、0.4mm〜0.9mm)、吸盤21の形状変形(劣化)を抑制できる。なお、吸盤21は、つぶれ代Aが0.4mm未満の場合には、上部開口部79が形状変形しにくくなる。これにより、屋内カメラ11は、上部開口部79がモータホルダ19の接触面53の傾きに追従しにくくなるため、モータホルダ19との間の接触状態がより解除されやすくなる。つまり、つぶれ代Aが0.4mm未満の吸盤21は、外力Fによる屋内カメラ11(つまりメイン機構部51)の傾き量(角度)に追従して形状変形することが困難となり、内部空間75の密閉状態の維持がより困難になる。
ベースキャビネット35と吸盤ホルダ23との間には、吸盤ホルダ23に対するモータホルダ19の上方向への移動を許容し、吸盤21の吸着状態を解除するための所定の嵌合隙間B(図10参照)が設けられる。モータホルダ19は、ユーザにより屋内カメラ11における上部キャビネット31の持ち上げに連動して設置面39に垂直方向に上昇することにより、吸盤21の吸着状態が解除される。なお、モータホルダ19とベースキャビネット35とは、不図示の係合部により、相対回転不能、かつ上下方向に相対移動不能に係合される。
したがって、ユーザにより上部キャビネット31が持ち上げられると、上部キャビネット31とともにベースキャビネット35が持ち上げられることで所定の嵌合隙間BがB=0となって吸盤21の吸着状態が解除されるとともに、このベースキャビネット35を介して、モータホルダ19が持ち上げられる。
また、ベースキャビネット35と吸盤ホルダ23とは、ベースキャビネット35に形成された嵌合爪83が、吸盤ホルダ23に形成された嵌合部85に係止することにより連結される。モータホルダ19と吸盤ホルダ23との間に設けられる上記の所定の嵌合隙間Bは、この嵌合爪83と嵌合部85との間に設けられている。この所定の嵌合隙間Bは、モータホルダ19が持ち上げられた際の遊びとなる。つまり、吸盤ホルダ23は、モータホルダ19が所定の嵌合隙間Bで上方に移動された後、嵌合爪83が嵌合部85に係合して持ち上げられる。
なお、この所定の嵌合隙間Bは、上述した吸盤21の所定のつぶれ代Aよりも大きく設定される(B>A)。つまり、吸盤21は、所定のつぶれ代Aが弾性復帰してA=0mmになった後、所定の嵌合隙間B=0mmとなり、嵌合爪83が嵌合部85に係合して垂直方向へ持ち上げられる。
屋内カメラ11は、吸盤21にモータホルダ19が載置されてメイン機構部51およびモータホルダ19の荷重が吸盤21に支持されるとき、ベースキャビネット35と設置面39との間に、所定の隙間Dが形成される。ベースキャビネット35は、嵌合爪83の外方に、環状枠部87が形成される。環状枠部87は、上端が回転する上部キャビネット31との境となる。
ベースキャビネット35は、この環状枠部87の下端と設置面39との間に、所定の隙間Dが設けられる。なお、実施の形態1に係る屋内カメラ11における所定の隙間Dは、例えば0.5mm以上である。
これにより、屋内カメラ11は、外力Fが屋内カメラ11の側面から加わって傾いた場合に、ベースキャビネット35に外力Fが加わった点と反対側が設置面39と接触し、屋内カメラ11の転倒の支点となることをより低減できる。つまり、屋内カメラ11は、外力Fにより傾いた場合であっても、ベースキャビネット35が設置面39と接触しないため、設置面39からの反力を受けず、吸盤21の吸着状態の解除されてしまう可能性をより低減できる。
図7は、設置時におけるモータホルダ19およびパンモータ47の垂直断面図である。なお、図7では、吸盤21、モータホルダ19およびパンモータ47のみを図示し、他の構成を省略している。
モータホルダ19上には、パンモータ47が固定設置される。駆動軸89は、パンモータ47を軸支するとともに、制御部43により生成される駆動信号に基づいて、回転駆動させる。吸盤ユニット37は、屋内カメラ11における構成のうち吸盤ユニット37以外の構成である撮像部13、チルト機構15、ベースキャビネット35等を含むメイン機構部51の荷重が垂直軸VLに沿う方向で加わる。実施の形態1において、この駆動軸89と吸盤21とは、垂直軸VLを中心に同軸に配置される。
屋内カメラ11は、吸盤21、吸盤ホルダ23、モータホルダ19、ベースキャビネット35およびパンモータ47が、非回転となる。これに対し、駆動軸89に支持されるパン機構17、チルト機構15、電装部品91(図2参照)および上部キャビネット31が垂直軸VLを中心として矢印P方向にパン回転する。
図8は、屋内カメラ11の持ち上げ時における下部構造の垂直断面図である。図8において、屋内カメラ11は、ユーザにより所定の嵌合隙間Bだけ持ち上げられ、吸盤21のモータホルダ19に対する吸着状態が解除されている。また、下部開口部77は、設置面39と接触して閉塞される。
屋内カメラ11は、上部キャビネット31が持ち上げられることにより、つぶれ代AがA=0mmとなって、設置面39およびモータホルダ19の接触面53と吸盤21との吸着状態が解除されて持ち上げられる。
この際、屋内カメラ11は、上記の所定の嵌合隙間Bが存在するため、持ち上げと同時に先に持ち上げられる部材と、所定の嵌合隙間Bが無くなった後に持ち上げられる部材とに分かれて持ち上げられる。上部キャビネット31と共に先に持ち上げられる部材は、モータホルダ19、パン機構17、チルト機構15、電装部品91およびベースキャビネット35である。所定の嵌合隙間Bが無くなった後に持ち上げられる部材は、吸盤ユニット37となる。したがって、所定の嵌合隙間Bが無くなったとき(つまり、B=0)、ベースキャビネット35と設置面39との間の距離は、B+Dとなる(図8参照)。
図9は、屋内カメラ11の上面側からみた吸盤ユニット37およびベースキャビネット35を示す平面図である。
屋内カメラ11は、モータホルダ19と吸盤ホルダ23とが、所定の嵌合隙間Bを有して嵌合する嵌合爪83および嵌合部85により連結される。この嵌合爪83および嵌合部85は、平面視略円形の外形状を有して形成されるモータホルダ19と吸盤ホルダ23との少なくとも円周方向4箇所に等間隔で設けられている。より具体的に、嵌合爪83は、モータホルダ19と一体に固定されるベースキャビネット35に形成される。
図10は、図9のE−E断面図である。図10を参照して、嵌合爪83および嵌合部85の構造について説明する。
嵌合爪83は、ベースキャビネット35のキャビネット周壁93に、下向きに垂下したアーム部95と、アーム部95の下部に外向きに突出して形成された爪部97とから形成される。
嵌合部85は、吸盤ホルダ23のホルダ周壁99(図3参照)を切り欠いた切欠部として形成され、対向する爪部97との間に所定の嵌合隙間Bを有する。なお、ベースキャビネット35は、吸盤ホルダ23の上方より下降することにより、爪部97が有する傾斜面によりアーム部95を、垂直軸VLを中心とした半径方向内側に弾性変形させた後、爪部97が切欠部としての嵌合部85に係止することにより吸盤ホルダ23に連結される。
図11は、複数の自由空間形成部101A,101B,101Cのそれぞれの一例を示す要部拡大縦断面図である。図11を参照して、複数の自由空間形成部101A〜101Cのそれぞれについて説明する。
屋内カメラ11における吸盤ホルダ23は、吸盤21の下部上面61における最外周部に接する垂下部103を有する。また、吸盤ホルダ23は、吸盤ホルダ23の吸盤受け面に形成され、垂下部103よりも半径方向内側に、吸盤21の下部上面61に接触せず離間する自由空間形成部101Aを有する。これにより、吸盤ホルダ23は、垂下部103が吸盤下部55の最外周部のみを押下するため、上部開口部79がモータホルダ19を支持して加わるメイン機構部51の荷重を吸盤下部55の最外周部に集中して加えることができる。
また、自由空間形成部101Aは、吸盤下部55が自由空間形成部101と下部上面61との間の自由空間K1において、例えば撓み等の自由変形を可能とする。自由空間K1は、屋内カメラ11の側面から水平方向の外力Fが加わった場合に、メイン機構部51を支持する吸盤21が変形する際の空間として機能する。
これにより、屋内カメラ11は、屋内カメラ11の側面から外力Fが加わり垂直軸VLに対して傾いても、垂下部103により下部開口部77と設置面39との間の接触(吸着状態)を維持できる。さらに、屋内カメラ11は、吸盤下部55が自由空間形成部101と下部上面61との間の空間内部において撓むことにより、外力Fを受けた点と反対側に位置する吸盤下部55に集中する力を分散できる。よって、屋内カメラ11における吸盤ユニット37は、屋内カメラ11が水平方向の外力Fを受けた場合であっても、設置面39への吸着性が向上できる。以上により、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、ペット等の動体から受ける側方からの外力Fによる転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる。
また、複数の自由空間形成部101B,101Cのそれぞれは、吸盤21に嵌入された吸盤芯材49に設けられる。自由空間形成部101Bは、吸盤21と吸盤芯材49との間に自由空間K2を形成する。自由空間形成部101Cは、吸盤21と吸盤芯材49との間に自由空間K3を形成する。
吸盤21には、上部開口部79を軸支する吸盤芯材49が加圧されて固定される。吸盤21は、吸盤芯材49の固定時に加えられる圧力により変形し、上部開口部79の高さが高く形成されやすくなる。つまり、上部開口部79は、吸盤芯材49の固定時において、所定のつぶれ代Aが大きく形成されやすくなる。
ここで、複数の自由空間形成部101B,101Cのそれぞれによって形成された自由空間K2,K3のそれぞれは、吸盤21が自由に変形可能な空間として機能する。複数の自由空間形成部101B,101Cのそれぞれは、自由空間K2,K3のそれぞれにおいて吸盤21を自由変形可能にすることで、上部開口部79の過剰な変形を抑制する。これにより、複数の自由空間形成部101B,101Cのそれぞれは、上部開口部79が吸盤芯材49の固定時の変形により高く形成され、つぶれ代Aが2.0mmよりも大きくなることを防止できるとともに、つぶれ代Aが所定の嵌合隙間Bより大きく形成されることを抑制できる。
図12は、クリアランス設定部105を示す平面図である。図12は、クリアランス設定部105が設けられた屋内カメラ11の下部構造を底面側から見た平面図である。
屋内カメラ11は、メイン機構部51であるベースキャビネット35の内側に吸盤ホルダ23が垂直軸VLを中心とする同心円状に格納される。メイン機構部51と吸盤ホルダ23との間には、複数のクリアランス設定部105のそれぞれが円周方向に等間隔で少なくとも3箇所以上設けられる。
複数のクリアランス設定部105のそれぞれは、ベースキャビネット35または吸盤ホルダ23のいずれか一方に設けられたリブ107と、ベースキャビネット35または吸盤ホルダ23のいずれか他方に設けられた受け面109とにより形成される。また、実施の形態1において、リブ107は、ベースキャビネット35に形成される。受け面109は、吸盤ホルダ23に形成される。
図13は、クリアランス設定部105のG部拡大図である。図13を参照して、クリアランス設定部105の構造について説明する。
クリアランス設定部105は、リブ107と受け面109との間に、メイン機構部51の傾きを抑制する所定の傾斜抑制クリアランスSが設けられる。傾斜抑制クリアランスSは、水平方向の外力Fを受けた場合の屋内カメラ11の傾き代となる。つまり、屋内カメラ11は、傾斜抑制クリアランスSが大きいほど屋内カメラ11の傾き量(角度)が大きくなるため、吸盤21における上部開口部79のつぶれ代Aが大きく設定される。このようにつぶれ代Aを設定することにより、吸盤21は、傾斜抑制クリアランスSの大きさ(つまりモータホルダ19の傾き代)に応じて形状変形可能に形成され、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触をより安定して維持できる。ここで、実施の形態1に採用された傾斜抑制クリアランスSは、S=0.1mmである。なお、上述した傾斜抑制クリアランスSは、S=0.1mmに限定されず、例えばS≦0.5mmであればよい。
また、上述したクリアランス設定部105が設けられることにより、屋内カメラ11は、クリアランス設定部105以外の吸盤ホルダ23とベースキャビネット35との間の間隙Uを、傾斜抑制クリアランスSよりも大きく設定することができる。これにより、ベースキャビネット35と吸盤ホルダ23とは、組み立て時の嵌合が容易となる。
さらに、屋内カメラ11における吸盤21は、所定のゴム硬度Cを有して形成される。吸盤21は、ゴム硬度Cの数値に応じて所定のつぶれ代Aが設定される。具体的に、ゴム硬度Cが大きい(C=40°に近しい数値)場合には吸盤21の吸着性が低下するため、つぶれ代Aは、小さく(A=0.9mmに近しい数値)形成される。一方、ゴム硬度Cが小さい(C=30°に近しい数値)場合には吸盤21がつぶれやすく、かつ吸着性が向上するため、つぶれ代Aは、大きく(A=2.0mmに近しい数値)形成される。
図14は、径方向リブ111が形成された変形例1に係る吸盤113の斜視図である。図14を参照して、吸盤21の変形例1としての吸盤113について説明する。
屋内カメラ11は、チルト機構15およびパン機構17の駆動により振動が発生する。振動は、モータホルダ19等を介して吸盤ユニット37、およびベースキャビネット35から吸盤ユニット37へ伝わる。吸盤ユニット37へ伝わった振動は、吸盤21を介して設置面39へと伝わる。この際、屋内カメラ11は、振動の大きさ、あるいは設置面39の剛性等によっては、撮像部13によって撮像された撮像映像にブレが生じる可能性がある。また、屋内カメラ11が、マイクを備える場合には、振動により異音が発生するとマイクにより収音される可能性がある。
変形例1に係る吸盤113は、吸盤下部55の下部上面61に、複数の径方向リブ111のそれぞれを有して形成される。複数の径方向リブ111のそれぞれは、下部上面61において放射方向に形成され、吸盤21の中心(つまり垂直軸VL)が最も高く、吸盤21の周縁に向かって高さが小さくなるように形成される。複数の径方向リブ111のそれぞれは、クッション機能を有し、吸盤ホルダ23から吸盤113へ伝わる振動を減衰させる効果を有する。これにより、屋内カメラ11は、チルト機構15およびパン機構17の駆動に伴う異音が抑制可能となるとともに、撮像部13によって撮像映像のブレを低減する。このように、屋内カメラ11では、吸盤の追加に伴い、吸盤113に足ゴムとしての機能を持たせ、製品の安定性ならびに静音性を向上できる。なお、変形例1に係る吸盤113は、隣接する径方向リブ111との間に、自由空間K1が形成される。
図15は、周方向リブ117が形成された変形例2に係る吸盤119の斜視図である。図15を参照して、吸盤21の変形例2としての吸盤119について説明する。
また、変形例2に係る吸盤119は、吸盤下部55の下部上面61に、垂直軸VLを中心として同心円となる複数の周方向リブ117のそれぞれが形成されている。複数の周方向リブ117のそれぞれは、クッション機能を発揮させることができ、吸盤ホルダ23から吸盤119へ伝わる振動を減衰させる効果を有するとともに、撮像部13によって撮像映像のブレを低減する。これによっても、屋内カメラ11は、チルト機構15およびパン機構17の駆動に伴う異音が抑制可能となり、製品の安定性ならびに静音性を向上できる。なお、変形例1に係る吸盤119は、隣接する周方向リブ117との間に、自由空間K1が形成される。
図16は、半径方向外側に張り出し部が形成された変形例3に係る吸盤121の斜視図である。図16を参照して、吸盤21の変形例3としての吸盤121について説明する。
一般的に、ユーザは、屋内カメラ11があると常時屋内カメラ11により撮像されることから警戒心が強くなる傾向があり、自宅であってもくつろげなくなる可能性がある。また、屋内カメラ11自体が部屋に撮像部13がなじまないことがある。そこで、屋内カメラ11では、吸盤121に形状を上述した略円形状と異なる形状で形成され、より部屋になじむような外観を有することが考えられる。
そこで変形例3に係る吸盤121は、吸盤121の外周に例えば一対の脚部123を有する。脚部123は、中心とする半径方向外側に向かう先端側が略W字型に突出した形状を有する。この形状は、例えばアヒル、ペンギン、兎、犬、猫等の動物の足に似せた形状である。なお、この場合においても、脚部123と設置面39との間には、所定の隙間Dが確保されるように、ベースキャビネット35の高さを高く設定してもよい。また、変形例3に係る吸盤121の脚部123の表面からベースキャビネット35までの高さが隙間Dとなるように、ベースキャビネット35の高さが設定されてもよい。さらに、変形例3に係る吸盤121の脚部123の位置に応じて、脚部123の表面からベースキャビネット35までの高さが隙間Dとなるように、ベースキャビネット35には、切り欠き(不図示)が形成されてよい。
図17は、変形例3に係る吸盤121を用いた屋内カメラ11の下部構造を示す斜視図である。
図17に示すように、変形例3に係る吸盤121に形成された脚部123は、環状枠部87の下部から屋内カメラ11の外観として露出する。屋内カメラ11は、このような脚部123を有した変形例3の吸盤121を備えることにより、部品点数を増やさずに、製品原価を抑えたペット用屋内カメラとして製品にかわいらしさを備えることができる。
また、上部キャビネット31だけでなく、より低い位置に設けられた環状枠部87に水平方向の外力FLを受けた場合であっても、屋内カメラ11の外観として露出する脚部123は、設置面39との間の設置面積を増加させるとともに、所定のゴム硬度Cにより形成されるため設置面39に接着し、滑り止めとして機能する。よって、変形例3に係る吸盤121が形成された屋内カメラ11は、水平方向の外力を受ける高さに関係なく、屋内カメラ11の転倒をより抑制できる。
図18は、外力F作用時における屋内カメラの正面図である。
屋内カメラ11は、設置面39に設置された状態において、ペットがすり寄る、あるいは接触した際に、側方からメイン機構部51に外力Fを受ける。この際、屋内カメラ11は、メイン機構部51と一体となり、吸盤ユニット37上に載置されたモータホルダ19が傾く。
図19は、外力F作用時における屋内カメラ11の下部構造を示す垂直断面図である。
屋内カメラ11が外力Fを受けた場合に、吸盤21の上部開口部79における周縁部は、モータホルダ19と接触した状態(つまり、閉塞状態)を維持する。屋内カメラ11は、メイン機構部51が傾くことで、吸盤21の下部開口部77が設置面39から剥がされるように矢印V方向に弾性変形する。この弾性変形は、吸盤21における内部空間75の容積を増加する変形となる。これにより、下部開口部77および上部開口部79が閉塞された吸盤21は、内部空間75の容積増加に基づいて、内部空間75が大気圧と比較してより負圧になるとともに、下部開口部77と設置面39との間の吸着状態を維持できる。
内部空間75が負圧となった吸盤21は、上部開口部79とモータホルダ19との吸着状態、および下部開口部77と設置面39との吸着状態を維持する。その結果、屋内カメラ11は、側方の外力Fを受けても、転倒が抑制される。
一方、設置状態の屋内カメラ11は、ユーザにより設置面39から垂直方向へ持ち上げると、吸盤21の上部開口部79が支持していたメイン機構部51の荷重がなくなる。これにより、吸盤21の内部空間75は、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触状態が容易に解除されて密閉空間でなくなる。よって、屋内カメラ11は、容易な持ち上げが可能となる(図8参照)。
したがって、屋内カメラ11は、猫等のペットが歩いたり飛んだり等の移動をしたり、あるいは近くで遊んだりする際にペットが屋内カメラ11の側方から水平方向の外力Fを受けても、吸盤21の下部開口部77が変形して内部空間75の体積が膨張し、内部空間75内の気圧が大気圧よりも負圧状態となって設置面39への吸着状態を維持するため、転倒落下が抑制される。一方、屋内カメラ11は、ユーザにより設置面39から垂直方向に持ち上げられた際には、上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触状態が容易に解除されて持ち上げられる。
さらに、屋内カメラ11は、メイン機構部51の荷重がモータホルダ19により支持される。モータホルダ19は、モータホルダ19の底面に形成された接触面53で、上部開口部79を閉塞しつつ、メイン機構部51の荷重を吸盤21に加える。つまり、モータホルダ19は、接触面53が、上部開口部79の開閉を制御する制御弁として機能する。屋内カメラ11は、メイン機構部51の荷重を支えるモータホルダ19に制御弁としての機能を持たせることにより、吸盤21の開閉を制御する専用の吸盤制御部材を設けず、少ない部品点数で吸盤21の吸着状態または吸着状態の解除、および吸盤21の内部空間75の密閉状態の解除および維持を制御できる。
図20は、屋内カメラ11の底面側からみたベースキャビネット35を示す平面図である。図21は、屋内カメラ11の下部構造を示すF−F断面図である。図20および図21を参照して、メイン機構部51の振動(揺動)をより抑制可能とする構造について説明する。なお、図20において、ベースキャビネット35のみが図示され、他の構成は省略されている。
図20および図21に示すようにベースキャビネット35は、吸盤ホルダ23が有する複数のベースキャビネット支持部127のそれぞれに対向して設けられ、複数の段部125のそれぞれが設けられる。また、吸盤ホルダ23は、ベースキャビネット35が有する複数の段部125のそれぞれの位置に対応する位置に、複数のベースキャビネット支持部127のそれぞれが設けられる。
屋内カメラ11は、ユーザにより設置面39に設置されると、吸盤21がモータホルダ19および設置面39に接触状態となったあと、複数のベースキャビネット支持部127のそれぞれが複数の段部125のそれぞれを支持して、複数の周縁支持部126のそれぞれを形成する。複数の周縁支持部126のそれぞれは、図20および図21に示す例において、円周方向に等間隔で少なくとも12箇所に設けられる。ベースキャビネット35に設けられた複数の段部125のそれぞれは、吸盤ホルダ23における複数のベースキャビネット支持部127に支持されて複数の周縁支持部126を形成し、メイン機構部51の荷重を屋内カメラ11の周縁に分散する。
これにより、屋内カメラ11におけるメイン機構部51の荷重は、屋内カメラ11の中心部である吸盤21の上部開口部79だけでなく、複数の周縁支持部126のそれぞれによってより安定して支持できる。また、屋内カメラ11は、複数の周縁支持部126のそれぞれが形成されることにより、チルトモータ45およびパンモータ47を含むメイン機構部51の振動をより抑制できる。
なお、図6および図8に示す断面図においてベースキャビネット支持部127、段部125および周縁支持部126は、断面線が異なるため図示されていない。
これにより、屋内カメラ11は、メイン機構部51の荷重を支持する吸盤21よりも半径方向外側(つまり周縁)、かつ高い位置に設けられた複数の周縁支持部126のそれぞれにより、ベースキャビネット35を支持するとともにメイン機構部51の振動を抑制できる。よって、屋内カメラ11における吸盤21は、屋内カメラ11の振動を複数の周縁支持部126のそれぞれに分散できる。以上により、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、ペット等の動体から受ける側方からの外力Fによる転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる。
以上により、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、撮像部13と、チルトモータ45を駆動して撮像部を水平軸HL回りに回転させるチルト機構15と、パンモータ47を駆動して撮像部を垂直軸VL回りに回転するパン機構17と、撮像部13、チルト機構15およびパン機構17を収納するメイン機構部51の荷重を支持し、水平軸HLに平行な接触面53を底面に有するモータホルダ19と、内部空間75を有して弾性部材により形成され、内部空間75の上部に上部開口部79と下部に下部開口部77とを有する吸盤21と、吸盤21に固定され、メイン機構部51の荷重を支持する吸盤ホルダ23と、を備える。下部開口部77は、吸盤21が設置された設置面39により閉塞され、上部開口部79は、メイン機構部の荷重により接触面53を支持することで内部空間を密閉する。
これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、屋内カメラ11が設置された設置面39(例えば、テーブルの上、タンスの上、床の上、本棚の上等)とモータホルダ19の接触面53とによって内部空間75が密閉状態になる。よって、屋内カメラ11は、ペット等の動体から受ける側方からの水平方向の外力Fを受けた場合、吸盤21における下部開口部77が変形して伸張し、内部空間75が膨張して内部空間75を負圧状態にできる。つまり、屋内カメラ11は、水平方向の外力Fにより瞬間的に内部空間75が負圧状態になって設置面39との間で吸着状態となって転倒を抑制でき、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる。
また、メイン機構部51は、チルトモータ45により駆動されるチルト機構15、パンモータ47により駆動されるパン機構17、外装部材、および電装部品91を備える。屋内カメラ11に設けられた撮像部13は、これらチルト機構15とパン機構17とにより、自動でチルト回転、パン回転が可能となる。よって、屋内カメラ11は、カメラが設置された場所に応じて、ペットを俯瞰的に撮像可能となるように撮像部13の撮像領域を変更し、ペットをより的確に撮像できる。
また、チルト機構15およびパン機構17は、モータホルダ19に載置されて支持される。屋内カメラ11は、吸盤ユニット37を除く、チルト機構15、パン機構17、外装部材および電装部品91等の構成部材がモータホルダ19に支持される。つまり、モータホルダ19は、メイン機構部51と一体となっている。屋内カメラ11は、モータホルダ19を介してメイン機構部51の荷重が吸盤ユニット37に加わる。ここで、モータホルダ19には、水平軸HLに平行な接触面53が下面に形成されている。
モータホルダ19を支持する吸盤21は、上部開口部79を有する。上部開口部79は、吸盤21の内方に形成される内部空間75に通じる。また、吸盤21は、下部に、内部空間75に通じる下部開口部77を有する。したがって、吸盤21は、内部空間75が、上部開口部79と下部開口部77の双方に通じて開放される。換言すれば、吸盤21は、上部開口部79と下部開口部77とが閉塞される。
モータホルダ19は、下面に形成された接触面53により、吸盤21の上部開口部79が閉塞状態となって吸盤21の上部に載置される。モータホルダ19を介してメイン機構部51の荷重が加わった吸盤21は、下部開口部77が設置面39に押しつけられて閉塞される。
弾性部材により形成された吸盤21は、設置面39に設置され、上部にモータホルダ19が載置されることにより、メイン機構部51の荷重により圧縮されて弾性変形する。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における周縁部は、接触面53から受けるメイン機構部51の荷重によって所定のつぶれ代Aを有して潰れる。ここで、吸盤21は、水平方向の外力Fを受けた場合の屋内カメラ11(つまりメイン機構部51)の正立・傾斜状態に応じて形状を変形させる必要がある。屋内カメラ11が外力Fにより傾くと、モータホルダ19の接触面53は、同様に傾斜して、吸盤21の上部開口部79から離れようとする。吸盤21は、モータホルダ19が最大限傾いた状態においても、吸盤21の上部開口部79が接触面53に接触した状態(つまり、内部空間75の密閉状態)を維持する必要がある。このため、吸盤21における周縁部は、設置面39に設置された状態において、接触面53の傾き方向と反対側の端が吸盤21の他端から離れる距離分、吸盤21が接触面53への接触状態を維持可能となる所定高さ以上つぶされる必要がある。ここで、屋内カメラ11は、この所定のつぶれ代Aとして設定される。所定のつぶれ代Aは、例えば0.4〜2.0mmで設定される。実施の形態1による屋内カメラ11では、この所定のつぶれ代AがA=0.9mmで設定される。
これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、水平方向の外力Fによりモータホルダ19が最大限離れた状態においても、モータホルダ19の接触面53と吸盤21における上部開口部79との接触状態を維持することができる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における周縁部は、垂直軸VLに沿う断面の形状において、接触面53に対向する面がR形状部81を有する。吸盤21は、モータホルダ19の接触面53と接触し、メイン機構部51の加重を受けることでつぶれる。この際、吸盤21は、つぶれることにより上部開口部79の内側が外側にめくれるように変形する。ここで、例えば、吸盤21の周縁部が平面である場合、吸盤21は、内側が外側にめくれた際に、モータホルダ19の接触面53との間に間隙が形成されて接触面53から離れ易くなる。つまり、吸盤21は、内部空間75の密閉状態を維持しにくくなる。よって、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、周縁部にR形状部81が形成されていることにより、吸盤21がつぶれて内側が外側にめくれても、R形状部81が接触面53との間の接触状態をより安定して維持することができる。なお、実施の形態1に採用したR形状部81の数値は、例えばR=1mmである。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51と吸盤ホルダ23との間に、吸盤ホルダ23に対するモータホルダ19の上方向への移動を許容する所定の嵌合隙間Bが設けられる。なお、ここで所定の嵌合隙間Bは、所定のつぶれ代Aよりも大きく設定される。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、ユーザにより垂直方向に持ち上げられた場合に、まず吸盤21における上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触状態を解除(つまり内部空間75の密閉状態を解除)してから、下部開口部77と設置面39との間の接触を解除できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51と吸盤ホルダ23とが、所定の嵌合隙間Bを有して嵌合する嵌合爪83および嵌合部85により連結されるとともに、嵌合爪83および嵌合部85が、平面視略円形の外形状を有して形成されるメイン機構部51と吸盤ホルダ23との少なくとも円周方向4箇所に等間隔で設けられる。なお、嵌合爪83および嵌合部85の設置箇所は、4箇所以上であればよい。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、屋内カメラ11の円周方向に設定された所定の嵌合隙間Bをより均一に設定でき、吸盤21における上部開口部79とモータホルダ19の接触面53との間の接触状態をより安定して解除できる。また、屋内カメラ11は、嵌合爪83および嵌合部85により連結されたモータホルダ19と吸盤ホルダ23との間の円周方向のがたつきを抑制できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における吸盤21が有するゴム硬度は、略30°〜50°である。吸盤21は、ゴム硬度Cが40°より下がると、ゴムに粘りが出て、吸着性が向上する。一方で形状安定性が低下する。また、吸盤21は、ゴム硬度Cが40°より上がると、粘りが弱くなって吸着性が下がるが、形状安定性が向上する。よって、具体的に、吸盤21は、所定のゴム硬度Cが、30〜50°の範囲であることが好ましい。本実施の形態1に採用した所定のゴム硬度Cの数値は、C=40°である。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、吸盤21にモータホルダ19が載置され、メイン機構部51およびモータホルダ19の荷重が吸盤21に支持されている間に、メイン機構部51の下端(つまり、ベースキャビネット35の下端)と設置面39との間には、所定の隙間Dが形成される。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、屋内カメラ11の側方から水平方向の外力Fを受けた場合に、外力Fと反対側のベースキャビネット35の下端が設置面39と接触して支点となり、設置面39からの反力により屋内カメラ11が持ち上がることを防止できる。ここで、所定の隙間Dは、実施の形態1に係る隙間Dは、例えばD=0.7mmである。なお、隙間Dは、D=0.7mmに限定されず、D≧0.5mm以上であればよい。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における吸盤ホルダ23は、吸盤21の下部上面61における最外周部に接する垂下部103を有するとともに、垂下部103よりも半径方向内側に吸盤21の下部上面61から離間する自由空間形成部101Aを有する。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、垂下部103によりメイン機構部51の荷重を吸盤21の下部上面61おける最外周部に集中させることができ、下部開口部77と設置面39との間の吸着性を向上できる。また、屋内カメラ11は、外力Fにより屋内カメラ11が傾いた場合、自由空間形成部101A(第1の自由空間形成部の一例)と下部上面61との空間内において吸盤21の下部上面61を自由に変形させることで、外力Fを分散できる。よって、屋内カメラ11は、ペット等の動体から受ける側方からの外力Fによる転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における吸盤113(図14参照)は、垂直軸VLを中心とする半径方向に等間隔に形成された複数の径方向リブ111を下部上面61に有する。複数の径方向リブ111のそれぞれは、少なくとも一部が吸盤ホルダ23に接触する。つまり、屋内カメラ11は、複数の径方向リブ111のそれぞれと吸盤ホルダ23とが接触することにより、複数の径方向リブ111のそれぞれを介してチルトモータ45およびパンモータ47を含むメイン機構部51の振動を吸収できる。これにより、屋内カメラ11は、メイン機構部51によって発生する振動を抑制するとともに、振動により発生する音を低減できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における複数の径方向リブ111のそれぞれは、垂直軸VL側が最も高く、吸盤113の半径方向外側に向かって低くなるように形成される。これにより、複数の径方向リブ111のそれぞれは、対向する吸盤ホルダ23の高さ(形状)に対応した高さ(形状)に形成される。よって、吸盤113は、自由空間形成部101による吸盤113の形状を変形可能な自由空間を維持するとともに、複数の径方向リブ111のそれぞれにより吸盤ホルダ23との間の接触面積を増加させて、水平方向の外力Fによる屋内カメラ11による転倒を抑制するとともに、メイン機構部51によって発生する振動を抑制させ、さらに振動により発生する音を低減できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における吸盤119(図15参照)は、垂直軸VLを中心とする同心円形状に形成された複数の周方向リブ117を下部上面61に有する。複数の周方向リブ117のそれぞれは、少なくとも一部が吸盤ホルダ23に接触する。つまり、屋内カメラ11は、複数の周方向リブ117のそれぞれと吸盤ホルダ23とが接触することにより、複数の周方向リブ117のそれぞれを介してチルトモータ45およびパンモータ47を含むメイン機構部51の振動を吸収できる。これにより、屋内カメラ11は、メイン機構部51によって発生する振動を抑制するとともに、振動により発生する音を低減できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11における吸盤121(図16および図17参照)は、下部上面61における最外周部から垂直軸VLを中心とする半径方向外側に向かう先端側が略W字型に突出して形成された一対の脚部123のそれぞれを有する。一対の脚部123のそれぞれは、メイン機構部51の外殻(つまり、屋内カメラ11の上部キャビネット31、ベースキャビネット35および環状枠部87)から露出する。これにより、屋内カメラ11は、部品点数を増やさずに、製品原価を抑えたペット用屋内カメラとして製品にかわいらしさを備えることができる。また、屋内カメラ11は、上部キャビネット31だけでなく、より低い位置に設けられた環状枠部87に水平方向の外力FLを受けた場合であっても、屋内カメラ11の外観として露出する脚部123は、設置面39との間の設置面積を増加させるとともに、所定のゴム硬度Cにより形成されるため設置面39に接着し、滑り止めとして機能する。よって、変形例3に係る吸盤121が形成された屋内カメラ11は、水平方向の外力を受ける高さに関係なく、屋内カメラ11の転倒をより抑制できる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、吸盤21に形成された芯材嵌入部71に嵌入する起立片69を有する吸盤芯材49と、をさらに備える。吸盤芯材49は、起立片69が芯材嵌入部71に嵌入されて吸盤21と接するとともに、吸盤芯材49が吸盤21から離間する1以上の自由空間形成部101B,101C(第2の自由空間形成部の一例)を有する。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、吸盤21が吸盤芯材49と固定される際に上部開口部79が変形により高く形成され、つぶれ代Aが大きくなることを防止できる。また、複数の自由空間形成部101B,101Cのそれぞれは、つぶれ代Aが所定の嵌合隙間Bより大きく形成されることを抑制でき、吸盤21の吸着状態と吸着状態の解除とを容易にできる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51の内側に吸盤ホルダ23が垂直軸VLを中心とする同心円状に格納され、メイン機構部51の内周と吸盤ホルダ23の外周との間には、メイン機構部51の傾きを抑制する所定の傾斜抑制クリアランスSが設けられる。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51を側方から外力Fを受けた場合に、ベースキャビネット35の内周と、吸盤ホルダ23の外周との間の所定の傾斜抑制クリアランスSにより、吸盤ホルダ23を基準として見たメイン機構部51の傾きを小さくできる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51と吸盤ホルダ23との間には、傾斜抑制クリアランスSを形成するためのクリアランス設定部105が円周方向に等間隔で少なくとも3箇所以上設けられ、クリアランス設定部105が、メイン機構部51または吸盤ホルダ23のいずれか一方に設けられたリブ107と、メイン機構部51または吸盤ホルダ23のいずれか他方に設けられた受け面109とを有する。また、クリアランス設定部105は、リブ107と受け面109とし、このリブ107と受け面109のみ狭い傾斜抑制クリアランスSとで離間する。このリブ107と受け面109は、吸盤ホルダ23に受け面109を設け、ベースキャビネット35にリブ107を設けることができる。逆に、吸盤ホルダ23にリブ107を設け、ベースキャビネット35に受け面109を設けてもよい。これにより、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、量産時に形成された屋内カメラ11に使用される部品のそれぞれの大きさが所定の公差寸法を有して形成されても、傾斜抑制クリアランスSが吸盤ホルダ23とベースキャビネット35の全周囲ではなく、円周方向に3箇所以上のクリアランス設定部105に設けられることにより、容易に組み立てを行うことができる。
また、実施の形態1に係る屋内カメラ11は、メイン機構部51におけるベースキャビネット35に形成され、メイン機構部51の荷重を上部開口部79よりも垂直軸VLを中心とする半径方向外側で支持させるための複数の段部125と、吸盤ホルダ23に形成され、上部開口部79よりも前記垂直軸を中心とする半径方向外側に、かつ複数の段部125のそれぞれに対応する位置に形成され、メイン機構部51の荷重を支持する複数のベースキャビネット支持部127(支持部の一例)とをさらに備える。複数の段部125および複数のベースキャビネット支持部127は、円周方向に等間隔で12箇所設けられる。これにより、屋内カメラ11は、メイン機構部51の荷重を屋内カメラ11の周縁に分散して支持できるため、設置面39に設置された際の安定性を向上できる。
以上、添付図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても本開示の技術的範囲に属すると了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各種の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、ペット等の動体から受ける側方からの外力による転倒を抑制し、屋内で動き回るペット等の動体をより的確に撮像できる屋内カメラの提示として有用である。
11 屋内カメラ
13 撮像部
15 チルト機構
17 パン機構
19 モータホルダ
21,113,119,121 吸盤
23 吸盤ホルダ
39 設置面
45 チルトモータ
47 パンモータ
49 吸盤芯材
51 メイン機構部
53 接触面
61 下部上面
69 起立片
71 芯材嵌入部
75 内部空間
77 下部開口部
79 上部開口部
81 R形状部
83 嵌合爪
85 嵌合部
101A,101B,101C 自由空間形成部
103 垂下部
105 クリアランス設定部
107 リブ
109 受け面
111 径方向リブ
117 周方向リブ
123 脚部
125 段部
127 ベースキャビネット支持部
A つぶれ代
B 嵌合隙間
C ゴム硬度
D 隙間
HL 水平軸
S 傾斜抑制クリアランス
VL 垂直軸

Claims (16)

  1. 撮像部と
    ンモータを駆動して前記撮像部を垂直軸回りに回転するパン機構と
    記パン機構を収納し、水平軸に平行な接触面を底面に有するモータホルダと、
    内部空間を有して弾性部材により形成され、前記内部空間の上部に上部開口部と下部に下部開口部とを有する吸盤と、
    前記吸盤に固定され、前記撮像部および前記パン機構を収納するメイン機構部の荷重を支持する吸盤ホルダと、を備え、
    前記下部開口部は、前記吸盤が設置された設置面により閉塞され、前記上部開口部は、前記メイン機構部の前記荷重により前記接触面を支持することで前記内部空間を密閉する、
    屋内カメラ。
  2. 前記上部開口部における周縁部が、前記接触面から受ける前記荷重によって所定のつぶれ代を有して潰れる、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  3. 前記周縁部は、前記垂直軸に沿う断面の形状において、前記接触面に対向する面がR形状部を有する、
    請求項2に記載の屋内カメラ。
  4. 前記メイン機構部と前記吸盤ホルダとの間には、前記吸盤ホルダに対する前記モータホルダの垂直方向への移動を許容し、かつ前記つぶれ代より大きい所定の嵌合隙間が設けられる、
    請求項3に記載の屋内カメラ。
  5. 前記メイン機構部と前記吸盤ホルダとが、前記所定の嵌合隙間を有して嵌合する嵌合爪および嵌合部により連結され、
    前記嵌合爪および前記嵌合部が、平面視略円形の外形状を有して形成される前記メイン機構部と前記吸盤ホルダとの少なくとも円周方向4箇所に等間隔で設けられる、
    請求項4に記載の屋内カメラ。
  6. 前記吸盤が有するゴム硬度は、略30°〜50°である、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  7. 前記吸盤に前記モータホルダが載置され、前記メイン機構部および前記モータホルダの荷重が前記吸盤に支持されている間に、前記メイン機構部の下端と前記設置面との間には、所定の隙間が形成される、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  8. 前記吸盤ホルダは、前記吸盤の下部上面における最外周部に接する垂下部を有するとともに、前記垂下部よりも半径方向内側に前記吸盤の前記下部上面から離間する第1の自由空間形成部を有する、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  9. 前記吸盤は、前記垂直軸を中心とする半径方向に等間隔に形成された複数の径方向リブを前記下部上面に有し、
    前記複数の径方向リブのそれぞれは、少なくとも一部が前記吸盤ホルダに接触する、
    請求項8に記載の屋内カメラ。
  10. 前記複数の径方向リブのそれぞれは、前記垂直軸側が最も高く、前記吸盤の半径方向外側に向かって低くなるように形成される、
    請求項9に記載の屋内カメラ。
  11. 前記吸盤は、前記垂直軸を中心とする同心円形状に形成された複数の周方向リブを前記下部上面に有し、
    前記複数の周方向リブのそれぞれは、少なくとも一部が前記吸盤ホルダに接触する、
    請求項10に記載の屋内カメラ。
  12. 前記吸盤は、前記下部上面における前記最外周部から前記垂直軸を中心とする半径方向外側に向かう先端側が略W字型に突出して形成された一対の脚部を有し、
    前記一対の脚部のそれぞれは、前記メイン機構部の外殻から露出する、
    請求項8に記載の屋内カメラ。
  13. 前記吸盤に形成された芯材嵌入部に嵌入する起立片を有する吸盤芯材と、をさらに備え、
    前記吸盤芯材は、前記起立片が前記芯材嵌入部に嵌入されて前記吸盤と接するとともに、前記吸盤芯材が前記吸盤から離間する1以上の第2の自由空間形成部を有する、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  14. 前記メイン機構部の内側に前記吸盤ホルダが同心円状に格納され、
    前記メイン機構部の内周と前記吸盤ホルダの外周との間には、前記メイン機構部の傾きを抑制する所定の傾斜抑制クリアランスが設けられる、
    請求項1に記載の屋内カメラ。
  15. 前記メイン機構部と前記吸盤ホルダとの間には、前記傾斜抑制クリアランスを形成するためのクリアランス設定部が円周方向に等間隔で少なくとも3箇所以上設けられ、
    前記クリアランス設定部が、前記メイン機構部または前記吸盤ホルダのいずれか一方に設けられたリブと、前記メイン機構部または前記吸盤ホルダのいずれか他方に設けられた受け面とを有する、
    請求項14に記載の屋内カメラ。
  16. 前記メイン機構部に形成され、前記メイン機構部の前記荷重を前記上部開口部よりも前記垂直軸を中心とする半径方向外側で支持させるための複数の段部と、
    前記吸盤ホルダに形成され、前記上部開口部よりも前記垂直軸を中心とする半径方向外側に、かつ前記複数の段部のそれぞれに対応する位置に形成され、前記メイン機構部の前記荷重を支持する複数の支持部とをさらに備え、
    前記複数の段部および前記複数の支持部は、円周方向に等間隔で12箇所設けられる、
    請求項14に記載の屋内カメラ。
JP2020003122A 2020-01-10 2020-01-10 屋内カメラ Active JP6675108B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003122A JP6675108B1 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 屋内カメラ
JP2020028201A JP2021110918A (ja) 2020-01-10 2020-02-21 屋内カメラ
US17/144,291 US11493833B2 (en) 2020-01-10 2021-01-08 Indoor camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003122A JP6675108B1 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 屋内カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028201A Division JP2021110918A (ja) 2020-01-10 2020-02-21 屋内カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6675108B1 true JP6675108B1 (ja) 2020-04-01
JP2021110850A JP2021110850A (ja) 2021-08-02

Family

ID=70000975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003122A Active JP6675108B1 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 屋内カメラ
JP2020028201A Pending JP2021110918A (ja) 2020-01-10 2020-02-21 屋内カメラ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028201A Pending JP2021110918A (ja) 2020-01-10 2020-02-21 屋内カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11493833B2 (ja)
JP (2) JP6675108B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011945A1 (zh) * 2020-07-16 2022-01-20 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台相机的收纳组件和设备组件
US11445841B2 (en) * 2020-09-11 2022-09-20 Genicook Product, Llc Adsorptive anti-tipping device and a cup body matched therewith

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675108B1 (ja) * 2020-01-10 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋内カメラ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305600A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Kyocera Corp ペット監視システム及びペット監視装置
US6943843B2 (en) * 2001-09-27 2005-09-13 Digeo, Inc. Camera positioning system and method for eye-to eye communication
US20030193588A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-16 Yuen Siltex Peter Remote-control battery powered rain resistance self-video capturing camera mounting device
JP2005260641A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動型カメラシステムおよびその制御方法
JP4876999B2 (ja) * 2007-03-23 2012-02-15 パナソニック電工株式会社 小動物用の食事容器装置
JP2013223033A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Chuo System Giken Kk ペット撮影用のネットワークカメラ装置
CN108833645A (zh) * 2018-09-04 2018-11-16 金丘科技(深圳)有限公司 一种固定装置及手机支架
US20200116193A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-16 Aylo Llc Systems and methods for a suction cup device holder
US10641314B1 (en) * 2019-03-15 2020-05-05 Eagle Fan Suction holder
CN110454671A (zh) * 2019-08-16 2019-11-15 深圳市安耐佳电子有限公司 一种吸盘支架及产品吸附定位方法
JP6675108B1 (ja) * 2020-01-10 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋内カメラ
TWI819993B (zh) * 2020-09-18 2023-10-21 日商斯庫林集團股份有限公司 基板洗淨裝置及基板洗淨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011945A1 (zh) * 2020-07-16 2022-01-20 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台相机的收纳组件和设备组件
US11445841B2 (en) * 2020-09-11 2022-09-20 Genicook Product, Llc Adsorptive anti-tipping device and a cup body matched therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021110918A (ja) 2021-08-02
US20210216000A1 (en) 2021-07-15
US11493833B2 (en) 2022-11-08
JP2021110850A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675108B1 (ja) 屋内カメラ
US10562186B1 (en) Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control
KR102153115B1 (ko) 이동 로봇
CN113710137B (zh) 机器人清洁器
JP6548992B2 (ja) ロボット掃除機
US7438706B2 (en) Automatic urine collecting apparatus
US20080008467A1 (en) Omni-directional surveillance network video camera
JP2005221637A (ja) ドーム型カメラ
US11304579B2 (en) Vacuum filter having annular catch
US20220303444A1 (en) Monitoring camera
US20240023745A1 (en) Slow cooker
JP7442384B2 (ja) 便座装置
CN104359140B (zh) 挡烟板翻转定位的油烟机
WO2021198681A1 (en) Bird feeding apparatus and associated method
CN211243196U (zh) 导航装置和具有其的清洁设备
CN110840342A (zh) 导航装置和具有其的清洁设备
JP2009003010A (ja) 雲台式カメラ装置
JP7470901B2 (ja) 自律走行型掃除機
JP2558584Y2 (ja) 電気掃除機のキャスター体
CN211883629U (zh) 用于扫地机器人的集尘站及扫地机器人系统
JP6978776B2 (ja) ターンテーブル
JP6688885B2 (ja) 熱線センサ
JP3211503U (ja) 有害小動物捕獲装置
CN219069130U (zh) 一种宠物用水垫
CN215993830U (zh) 一种清洁机器人

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6675108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151