JP6674306B2 - 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法 - Google Patents

照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6674306B2
JP6674306B2 JP2016073177A JP2016073177A JP6674306B2 JP 6674306 B2 JP6674306 B2 JP 6674306B2 JP 2016073177 A JP2016073177 A JP 2016073177A JP 2016073177 A JP2016073177 A JP 2016073177A JP 6674306 B2 JP6674306 B2 JP 6674306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
illumination
optical
optical element
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183667A (ja
Inventor
隆文 宮春
隆文 宮春
健一郎 篠田
健一郎 篠田
松本 隆宏
隆宏 松本
一洋 佐藤
一洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016073177A priority Critical patent/JP6674306B2/ja
Priority to SG10201702161RA priority patent/SG10201702161RA/en
Priority to TW106109382A priority patent/TW201736901A/zh
Priority to KR1020170039063A priority patent/KR102175590B1/ko
Priority to US15/472,659 priority patent/US10761316B2/en
Priority to CN201710207996.7A priority patent/CN107272347B/zh
Publication of JP2017183667A publication Critical patent/JP2017183667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674306B2 publication Critical patent/JP6674306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやMEMSなどの微細化の要求が進み、従来のフォトリソグラフィ技術に加えて、基板上のインプリント材をモールド(型)で成形(成型)して硬化させ、基板上にパターン(構造体)を形成する微細加工技術が注目されている。かかる技術は、インプリント技術と呼ばれ、基板上に数ナノメートルオーダーの微細なパターンを形成することができる。
インプリント装置では、モールドと基板上のインプリント材とを接触させる工程において、基板上に予め形成されているパターン領域(ショット領域)の形状と、モールドのパターン領域の形状とを合わせる必要がある。このような重ね合わせ精度を向上させるために、モールドに力を加えてモールドのパターン領域を変形させる機構と、基板を加熱して基板のパターン領域を変形させる機構とを有するインプリント装置が提案されている(特許文献1参照)。かかる基板のパターン領域を変形させる機構には、基板を加熱する光の強度分布を調整するために、例えば、マイクロ・ミラー・デバイスが組み込まれている。
MEMSの1つであるマイクロ・ミラー・デバイスはディスプレイ装置、プロジェクタ装置、露光装置などの幅広い分野で使用されている。マイクロ・ミラー・デバイスは、矩形のミラーを2次元状に配列して構成され、ミラーの配列方向と各ミラーの駆動軸の方向とが異なっている。マイクロ・ミラー・デバイスに対しては、各ミラーの駆動軸の方向に対して垂直な方向から照明するとよい。従って、ミラーの配列方向とは異なる方向(角度)からマイクロ・ミラー・デバイスを照明することになる。各ミラーの駆動軸は、一般的に、ミラーの配列方向に対して45度傾いているため、ミラーの配列方向に対して45度傾いた方向からマイクロ・ミラー・デバイスを照明している。
光学系に用いられるマイクロ・ミラー・デバイスは、各ミラーのサイズや分解能、光学系の配置やコストなどの複数の要因に応じて選択される。マイクロ・ミラー・デバイスを用いた光学系では、一般的に、ミラーを駆動した状態において、ミラーが配列されたアレイ面内から垂直方向に光を反射させるようにするとよい。そのため、ミラーの配列方向とは異なる方向からマイクロ・ミラー・デバイスを斜入射照明する必要がある。この際、マイクロ・ミラー・デバイスのアレイ面での照明形状がデフォーカスによって歪まないように、シャインプルーフ光学系が用いられている。
特許第5686779号公報
このように、斜入射照明では、被照明面でのデフォーカスを回避し、所期の照明形状で被照明面を照明するために、シャインプルーフ光学系が採用されている。しかしながら、シャインプルーフ光学系を構成すると、光学系におけるレンズの数が増加して装置の高コスト化及び大型化を招きうる。
本発明は、斜入射照明に有利な照明装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての照明装置は、斜入射照明を行う照明装置であって、それぞれが点光源を生成する複数の光学要素が配列されてなる第1光学素子と、前記第1光学素子からの光が入射し、1つの方向のパワーと、前記1つの方向に直交する方向のパワーとが異なり、照明領域を成形する第2光学素子と、を有し、前記斜入射照明による前記照明領域の歪みの補償を行うように、前記第1光学素子及び前記第2光学素子のそれぞれは、その光軸まわりの回転角を有し、前記第1光学素子の前記回転角と前記第2光学素子の前記回転角とが異なっていることを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、斜入射照明に有利な照明装置を提供することができる。
本発明の一側面としてのインプリント装置の構成を示す概略図である。 図1に示すインプリント装置における基板加熱部の構成を示す概略図である。 基板のパターン領域の形状を補正する処理を説明するためのフローチャートである。 基板のパターン領域の形状を補正する処理を具体的に説明するための図である。 基板のパターン領域の形状を補正する処理を具体的に説明するための図である。 デジタル・ミラー・デバイスの構成の一例を示す図である。 シャインプルーフ光学系を含む基板加熱部の光学系の構成を示す概略図である。 デジタル・ミラー・デバイス(ミラー領域)に対する斜入射照明を説明するための図である。 本実施形態における基板加熱部の光学系の構成を示す概略図である。 本実施形態におけるMLAと、シリンドリカルレンズと、ミラー領域との配置関係を示す図である。 本実施形態におけるミラー領域での照明形状の変化の一例を示す図である。 図10に示す2つの座標系の関係を説明するための図である。 本実施形態におけるMLA及びシリンドリカルレンズの構成と、照明形状とを示す図である。 本発明の一側面としてのプロジェクタ装置の構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の一側面としてのインプリント装置1の構成を示す概略図である。インプリント装置1は、半導体デバイスなどのデバイスの製造に使用されるリソグラフィ装置であって、基板上の未硬化のインプリント材をモールド(型)で成型し、インプリント材のパターンを基板上に形成する。本実施形態では、インプリント材の硬化法として、光(例えば、紫外線)を照射してインプリント材を硬化させる光硬化法を採用する。
インプリント装置1は、図1に示すように、照射部2と、アライメント計測部3と、モールド保持部4と、基板ステージ5と、供給部6と、基板加熱部12と、制御部22とを有する。以下では、モールド及び基板に平行な面内で互いに直交する方向にX軸及びY軸を採用し、X軸及びY軸に垂直な方向にZ軸を採用する。
照射部2は、モールド7と基板上のインプリント材9とを接触させた状態においてインプリント材9を硬化させるために、モールド7に対して紫外線を照射する。照射部2は、光源と、かかる光源から射出される紫外線をインプリント材9に対して所定の形状で均一に照射するための複数の光学素子とを含む。照射部2による紫外線の照射領域(照射範囲)は、モールド7のパターン領域7aの面積と同程度、或いは、パターン領域7aの面積よりも僅かに大きい。これは、紫外線の照射領域を最小限にすることで、紫外線の照射による熱に起因してモールド7や基板8が膨張し、基板上のインプリント材9に転写されるパターンに位置ずれや歪みが発生することを抑えるためである。また、基板8で反射された紫外線が供給部6に到達し、供給部6に残留したインプリント材9を硬化させて供給部6の動作に異常が発生することを抑えるためでもある。ここで、光源は、例えば、高圧水銀ランプ、各種エキシマランプ、エキシマレーザ、発光ダイオードなどを含む。光源は、基板上のインプリント材の特性に応じて適宜選択され、光源の種類、数、波長などを限定するものではない。
モールド7は、基板8に対向する面に、所定のパターン(例えば、回路パターンなどの凹凸パターン)が3次元状に形成されたパターン領域7aを有する型である。モールド7は、紫外線を透過させる可能な材料、例えば、石英などで構成されている。
モールド保持部4は、真空吸着力又は静電力によってモールド7を引き付けて保持する。モールド保持部4は、例えば、モールドチャックと、モールド7と基板上のインプリント材とを接触させるためにモールドチャックをZ軸方向に駆動するモールド駆動部とを含む。更に、モールド保持部4は、モールド7をX軸方向及びY軸方向に変形させてインプリント材9に転写されるパターンの形状(歪み)を補正する倍率補正部を含む。インプリント装置1における押型及び離型の各動作は、モールド保持部4に保持されたモールド7をZ軸方向に移動させることで実現してもよいが、例えば、基板ステージ5に保持された基板8をZ軸方向に移動させることで実現してもよい。また、モールド7及び基板8の両方をZ軸方向に移動させることで押型及び離型の各動作を実現してもよい。
基板ステージ5は、例えば、真空吸着によって基板8を保持し、XY平面内を移動可能なステージである。基板8は、例えば、単結晶シリコン基板を含み、基板8には、モールド7によって成形されるインプリント材9が供給される。
アライメント計測部3は、モールド7と基板8との相対的な位置合わせを行うための計測を行う。アライメント計測部3は、モールド7及び基板8のそれぞれに設けられたアライメントマーク10及び11を光学的に検出して、両者の相対的な位置を計測する。アライメント計測部3は、その計測軸(光軸)がモールド7又は基板8に対して垂直になるように配置されている。アライメント計測部3は、アライメントマーク10及び11の位置に応じてX軸方向及びY軸方向に駆動可能に構成されているとともに、アライメントマーク10及び11の位置に焦点を合わせるためにZ軸方向にも駆動可能に構成されている。アライメント計測部3で計測されたモールド7と基板8との相対的な位置に基づいて、基板ステージ5やモールド保持部4(倍率補正部)が制御される。
供給部6は、基板上に未硬化のインプリント材9を供給する。インプリント材9は、本実施形態では、紫外線が照射されることで硬化する性質を有する紫外線硬化性の樹脂材料であるが、半導体デバイスの種類などに応じて適宜選択される。また、本実施形態では、インプリント装置1の内部に供給部6を設けているが、インプリント装置1の外部に供給部6を設けて、インプリント材9が予め供給された基板8をインプリント装置1の内部に導入するようにしてもよい。この場合、インプリント装置1の内部でのインプリント材9の供給工程がなくなるため、インプリント装置1での処理の迅速化が可能となる。また、供給部6が不要となることから、インプリント装置1の全体としてのコストを抑えることができる。
図2は、インプリント装置1における基板加熱部12の構成を示す概略図である。基板加熱部12は、インプリント装置1に搬入された基板8を加熱することで、基板8に予め形成されているパターン領域(ショット領域)25を変形させる。基板加熱部12は、基板8を加熱するための光23を照射する加熱用光源20と、光23の照射量(照射量分布)を調整する調整部21と、調整部21からの光24が基板8に向かうように光路を規定する反射板26とを含む。
加熱用光源20は、紫外線硬化性の樹脂材料であるインプリント材9が感光(硬化)しない波長の光、例えば、400nm〜2000nmの波長帯域の光を射出する。加熱用光源20は、加熱効率の観点から、500nm〜800nmの波長帯域の光を射出するとよい。但し、加熱用光源20は、上述した波長帯域の光に限らず、例えば、インプリント材9が感光する200nm〜400nmの波長帯域うち、インプリント材9が感光しにくい波長帯域の光を射出してもよい。
調整部21は、基板上に所定の照射量分布を形成するために、光23のうち特定の光のみを基板8に向けて照射可能とする。調整部21は、例えば、それぞれが駆動軸を含む複数のミラーがアレイ状に配列されたミラーアレイ、所謂、デジタル・ミラー・デバイス(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を含む。デジタル・ミラー・デバイスは、各ミラーの面方向を個別に調整することで照射量分布を制御(変化)することが可能である。
制御部22は、CPUやメモリなどを含むコンピュータで構成され、インプリント装置1の全体を制御する。制御部22は、プログラムなどに従ってインプリント装置1の各部を制御してインプリント処理を行う。制御部22は、本実施形態では、基板8に予め形成されているパターン領域25を所定の形状にするために、基板加熱部12を制御する。制御部22は、インプリント装置1の他の部分と一体で(共通の筐体内に)構成してもよいし、インプリント装置1の他の部分とは別体で(別の筐体内に)構成してもよい。
インプリント装置1におけるインプリント処理について説明する。まず、基板搬送部(不図示)によって基板8を基板ステージ5に搬送し、基板8を基板ステージ5に保持(固定)させる。次いで、基板ステージ5を供給部6の下(インプリント材9の供給位置)に移動させて、基板上のショット領域に対応するパターン領域25にインプリント材9を供給する。次に、基板8のパターン領域25がモールド7の下に位置するように、基板ステージ5を移動させる。次いで、モールド保持部4をZ軸方向に駆動(下降)させて、モールド7と基板上のインプリント材9とを接触させる。モールド7とインプリント材9とを接触させることで、インプリント材9がモールド7のパターン領域7a(パターンの凹部)に充填される。また、モールド7とインプリント材9とを接触させた状態で、アライメントマーク10及び11をアライメント計測部3によって検出し、モールド7と基板8との位置合わせ(アライメント)や倍率補正機構によるモールド7の倍率補正などを行う。
モールド7のパターン領域7aへのインプリント材9の充填、モールド7と基板8との位置合わせ、及び、モールド7の倍率補正が十分に行われたら、照射部2からモールド7を介してインプリント材9に紫外線を照射して、インプリント材9を硬化させる。この際、紫外線の光路を遮らないように、アライメント計測部3を駆動して退避させる。そして、モールド保持部4をZ軸方向に駆動(上昇)させて、基板上の硬化したインプリント材9からモールド7を引き離す。これにより、基板上にモールド7のパターンが転写される。
インプリント装置1においてインプリント処理が行われる基板8は、デバイス製造工程において、例えば、スパッタリングなどの成膜工程、即ち、加熱処理を含む工程を経て、インプリント装置1に搬入される。従って、インプリント装置1に搬入される基板8は、拡大又は縮小しており、XY平面内で直交する2つの方向でパターン領域25が変形(パターン領域25の形状又はサイズが変化)している場合がある。このようなパターン領域25の変形は、主に、倍率成分、平行四辺形成分、台形成分に分類され、それらが組み合わされていることもある。
そこで、インプリント装置1では、モールド7と基板上のインプリント材9とを接触させる際に、基板8のパターン領域25の形状を補正して、モールド7のパターン領域7aの形状と一致させる必要がある。具体的には、制御部22の制御下において、アライメント計測部3の計測結果から基板8のパターン領域25の形状の補正量を求め、かかる補正量に基づいて、基板加熱部12によって基板8を加熱してパターン領域25を熱変形させる。
図3を参照して、インプリント装置1において、基板8のパターン領域25の形状を補正する処理について説明する。かかる処理は、制御部22がインプリント装置1の各部を統括的に制御することで行われる。また、本実施形態では、基板8のパターン領域25の形状、即ち、変形成分を補正するために、パターン領域25の内外に所定の補正量を得るための温度分布を形成する。
S302では、基板8に設けられたアライメントマーク11をアライメント計測部3で検出して、基板8のパターン領域25の形状を計測する。本実施形態では、アライメント計測部3によってパターン領域25の形状を計測しているが、これに限定されるものではなく、外部計測器によってパターン領域25の形状を計測してもよい。S304では、S302で計測された基板8のパターン領域25の形状に基づいて、パターン領域25に含まれる変形成分を分析して、かかる変形成分を補正するための補正量を求める。S306では、S304で求めた補正量と、パターン領域25に含まれる変形成分を補正するための補正量と基板8に照射する光の照射量(照射量分布)との関係を示す情報とに基づいて、基板加熱部12から基板8に照射すべき光の照射量を求める。S308では、S306で求めた照射量を指標として基板加熱部12(調整部21)を制御して、基板加熱部12から基板8に光を照射する。これにより、基板8のパターン領域25の内外には、照射量が調整された光24が照射され、照射量分布が形成される。
図4(a)に示すように、台形成分のみを変形成分として含むパターン領域25の形状を補正する場合について具体的に説明する。パターン領域25は、Y軸方向(座標Y)のみに台形成分を含み、X軸方向は変形していないものとする。パターン領域25に含まれる台形成分は、図4(a)に示すように、Y軸方向のプラス側の辺(上底)がY軸方向のマイナス側の辺(下底)よりも短くなっているため、上底を下底と一致させる(正常な状態に戻す)ための補正量を求める。次いで、かかる補正量に基づいて、基板加熱部12から基板8に照射すべき光の照射量を求める。そして、かかる照射量を指標として、基板加熱部12から基板8に光を照射し、図4(b)に示すように、Y軸方向のみに照射量分布30を形成する。照射量分布30は、上底の部分で補正量を最大とし、上底から下底に向かって徐々に補正量を小さくするため、図4(b)に示すような線形となる。なお、X軸方向に関しては、パターン領域25は台形成分を含んでいないため、照射量を一様とすればよい。
照射量分布30を形成する光をパターン領域25に照射すると、図4(c)に示すような温度分布31が基板8のパターン領域上に形成される。ここで、温度分布31が下底から上底に向かって一様に上昇せず、上底の近傍で下降するのは、パターン領域25の外側の領域には光が照射されていない(即ち、加熱されていない)ため、パターン領域25の外側の領域の温度が放熱によって低下するからである。基板上に形成された温度分布31によって、パターン領域25は、図4(d)に示すような変形量分布32で熱変形する。これにより、パターン領域25を、図4(e)に示すような形状に補正することができる。図4(e)を参照するに、パターン領域25は、上底の両端では変形が残存しているものの、モールド7のパターン領域7aの形状に近似した形状に補正されている。但し、パターン領域25の外側の領域も加熱することで、パターン領域25での変形量を線形とし、パターン領域25の形状をパターン領域7aの形状に更に近づけることも可能である。
図4(a)乃至図4(e)に示すパターン領域25の形状の補正では、基板加熱部12から基板8に照射する光の照射量を時間的に一定としている。従って、加熱時間に対するパターン領域25の変形量40は、図5に示すように、加熱の開始から変化するが、一定の時間が経過すると安定する。そこで、パターン領域25の変形量40が安定した状態において、パターン領域25の形状とモールド7のパターン領域7aとの形状とを合わせる。このように、インプリント装置1では、基板8のパターン領域25の形状を補正してから、かかるパターン領域25にインプリント材9のパターンを形成することで、パターン領域25の形状とパターン領域7aの形状とを高精度に合わせることができる。
インプリント装置1には、上述したように、モールド7の側面に外力又は変位を与えることでモールド7のパターン領域7aの形状を補正する倍率補正部を有する。かかる倍率補正部によるパターン領域7aの形状の補正と、基板加熱部12によるパターン領域25の形状の補正とを組み合わせることで、パターン領域25の形状とパターン領域7aの形状とを更に高精度に合わせることができる。これにより、パターン領域25と、新たに形成されるインプリント材9のパターンとが高精度に重ね合わされることになる。
本実施形態では、台形成分のみを変形成分として含むパターン領域25の形状の補正について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、倍率成分を変形成分として含むパターン領域25の形状の補正では、パターン領域25の内外に均一な温度分布が形成されるように、基板加熱部12から基板8に光を照射すればよい。同様に、例えば、樽形や糸巻き形を変形成分として含むパターン領域25の形状の補正では、パターン領域25に適切な温度分布が形成されるように、基板加熱部12から基板8に光を照射すればよい。更に、本実施形態では、パターン領域25のY軸方向のみに照射量分布を形成しているが、パターン領域25に変形成分に応じて、X軸方向に照射量分布を形成してもよいし、X軸方向及びY軸方向の両方に照射量分布を形成してもよい。
基板加熱部12における加熱用光源20及び調整部21の構成について具体的に説明する。調整部21は、基板8に照射する光の照射量分布を制御する機能を有し、本実施形態では、デジタル・ミラー・デバイスとして具現化されている。図6は、調整部21としてのデジタル・ミラー・デバイスの構成を示す図である。調整部21は、複数の矩形のミラー71をミラー領域(複数のミラー71が配列された領域)70にアレイ状に配列して構成されている。ミラー71のそれぞれは、ミラー71の対角方向に駆動軸72を有し、駆動軸72の周りに回転することが可能である。ミラー71のそれぞれは、所定の方向に光を反射する状態、及び、所定の方向に光を反射しない状態のいずれかを選択可能である。本実施形態では、ミラー71が+12度に傾いた状態を所定の方向に光を反射する状態(ON状態)とし、ミラー71が−12度に傾いた状態を所定の方向に光を反射しない状態(OFF状態)とする。
ミラー領域70(調整部21)を照明する光は、ミラー71のそれぞれの駆動軸72に対して直交する方向73から入射するとよい。従って、複数のミラー71の配列方向とは異なる方向(角度)からミラー領域70を照明することになる。本実施形態では、複数のミラー71の第1配列方向及び第2配列方向のそれぞれを0度及び90度としている。また、ミラー71のそれぞれの駆動軸72は、第1配列方向から45度傾いている。従って、ミラー領域70は、第1配列方向から−45度傾いた方向(角度)73から斜入射照明されることになる。
デジタル・ミラー・デバイスを調整部21として含む基板加熱部12の構成について説明する。図7は、加熱用光源20及び調整部21の光学系の構成を示す概略図である。図7に示す座標系は、基板面での座標系を示している。基板8を加熱して熱変形させるためには、大きな熱量が必要となる。このような熱量を基板8に光を照射することで得るためには、加熱用光源20の高輝度化が必要となる。また、インプリント装置1には、スループットの目標値がある。そのため、短時間で目標の熱変形を得ることが要求され、加熱用光源20の高輝度化や光学系の照明光率の向上が求められている。
本実施形態では、加熱用光源20として、高出力のレーザ光源62を用いている。但し、レーザ光源62は、発熱量が大きく、インプリント装置1における重ね合わせ精度への影響が懸念される。そこで、レーザ光源62は、光学系を含むインプリント空間から離して配置し、レーザ光源62からの光をファイバ50で引き回している。
ファイバ50からの光は、強度分布及び角度分布の両方が不均一である。ミラー領域70を照明する光に照度むらがあると、基板面で所定の強度分布を形成するのに制約が生じる。例えば、基板面で均一な強度分布を形成するためには、ミラー領域70で最も低い照度に合わせる必要があり、照明効率が低下する。従って、ミラー領域70を照明する光は、均一な強度分布であることが要求される。ミラー領域70を照明する光を均一な強度分布にするために、例えば、マイクロレンズアレイ(MLA)などのホモジナイザ光学素子及びインテグレータ光学系が用いられる。MLAは、それぞれが点光源を生成する複数の光学要素がアレイ状に配列されてなる光学素子である。
ファイバ50からの光でMLA52を照明する。本実施形態では、レンズ51を用いてMLA52をケーラー照明している。MLA52は、MLA52aと、MLA52bとを含む。MLA52a及び52bのそれぞれは、一方の面が微小な凸レンズの集合体であって、他方の面が平面である。但し、両面に曲率を有するMLAであれば、1つでも構成可能である。また、MLAの代わりに、ハエの目レンズ、シリンドリカルタイプの柱状レンズを多数組み合わせることも考えられる。
MLA52の射出面53に形成される複数の点光源(輝点)からの光を光学的に積分するために、フーリエ変換光学系54によって、フーリエ変換面56を形成する。フーリエ変換光学系54は、レンズ54aと、シリンドリカルレンズ55とを含む。シリンドリカルレンズ55は、MLA52からの光が入射し、1つの方向のパワーと、かかる1つの方向に直交する方向のパワーとが異なり、照明領域を成形する光学素子である。シリンドリカルレンズ55は、本実施形態では、シリンドリカルレンズ55a及び55bの2つのレンズで構成されているが、1つ又は3つ以上のレンズで構成してもよい。
MLA52を構成する微小なレンズエレメントの形状が正方形である場合、フーリエ変換面56は、正方形の照明形状となる。基板8のショット領域のサイズは、通常、26mm×33mmの矩形である。照明効率の観点では、ミラー領域70を照明する光を、ショット領域のサイズの相似形にするとよい。フーリエ変換面56の照明形状を変更する手法としては、2つの手法が考えられる。1つの手法は、MLA52を構成する微小なレンズエレメントの形状を矩形にする手法であるが、MLA52の製造難易度が高くなり、コストアップを招きやすい。もう1つの手法は、フーリエ変換光学系54において、シリンドリカルレンズなどの1つの方向に曲率(パワー)を有する光学素子を用いて、光の縦横比を変更する手法である。本実施形態では、シリンドリカルレンズを用いるが、アナモルフィックレンズやトーリックレンズを用いてもよい。
図7に示すように、MLA52及びフーリエ変換光学系54によって光学的に積分されたフーリエ変換面56からの光で、ミラー領域70を照明する。ミラー領域70に配列された複数のミラー71のそれぞれの駆動を制御することで基板面の強度分布を可変にするために、ミラー領域70と基板8とを略共役の関係に設定している。ミラー領域70に配列された複数のミラー71で反射された光で基板8を照明するために、ミラー領域70を斜入射照明している。
図8は、ミラー領域70に対する斜入射照明を説明するための図である。ミラー領域70に配列された複数のミラー71のそれぞれは、上述したように、ミラー71の対角方向に駆動軸72を有している。そこで、XY平面内において、複数のミラー71の配列方向(Y軸)から角度θで回転させた方向からミラー領域70を照明する。本実施形態では、角度θは、45度である。また、Z軸(ミラー領域70の法線)から角度φで傾いた方向73からミラー領域70を斜入射照明している。本実施形態では、角度φは、24度である。換言すれば、本実施形態では、ミラー領域70の矩形の一辺に対して45度の方位を有し、ミラー領域70(被照明面)の法線に対して24度の仰角を有する光軸を有する。Z軸から角度φで傾いた光軸77は、ミラー領域70を斜入射照明するための複数の光学素子を含む光学系の光軸である。ミラー領域70に配列された複数のミラー71のそれぞれで反射された光74は、Z軸に沿って進む。光74は、図8において、Z軸と一致している。
図7に戻って、フーリエ変換面56よりも後段の光学系を説明する。結像光学系59は、ミラー領域70と基板8とを略共役の関係に設定している。ミラー領域70を斜入射照明するために、例えば、フーリエ変換面56とミラー領域70とをシャインプルーフの関係に設定する必要がある。ここで、単純な結像光学系では、照明領域の周辺部でデフォーカスが発生し、ミラー領域70での照明形状が歪んでしまうため、矩形ではなくなる。矩形から外れた光は、光学系の照明効率を低下させてしまう。
シャインプルーフ光学系61は、レンズ57と、ミラー58とを含む。フーリエ変換面56の物体面と結像面60の像面とを傾かせて結像するために、レンズ57は、光学系の光軸に対して傾いて配置されている。ここで、ミラー領域70と結像面60とは、同一面である。ミラー58は、図8に示すように、ミラー領域70を斜入射照明するために用いられている。ミラー領域70と基板8とは、略共役の関係であるため、ミラー領域70に配列された複数のミラー71のそれぞれの駆動を制御することで、基板上に所定の強度分布を形成することができる。
シャインプルーフ光学系61を構成することによって、矩形の照明形状でミラー領域70を照明することが可能となる。一方、シャインプルーフ光学系61を構成すると、基板加熱部12を構成する光学系のレンズの数が増加し、装置の高コスト化を招いてしまう。また、フーリエ変換面56からミラー領域70を結像する光学系が必要となるため、装置の大型化を招いてしまう。
そこで、本実施形態では、シャインプルーフ光学系61を構成することなく、装置の高コスト化及び大型化を回避し、高い照明効率の斜入射照明を実現する照明装置を提供する。
図9は、加熱用光源20及び調整部21の本実施形態における光学系の構成を示す概略図である。図9に示すように、本実施形態における光学系は、シャインプルーフ光学系61を含んでいない。また、図9では、ミラー71をOFF状態とした場合に、不要光を吸収するための光吸収体63が配置されている。本実施形態では、フーリエ変換光学系54において、MLA52の射出面53からの光でミラー領域70を照明している。従って、ミラー領域70とフーリエ変換面56とは、同一面となる。但し、上述したように、フーリエ変換面56からの光でミラー領域70を斜入射照明しただけでは、照明領域の周辺部でデフォーカスが発生し、ミラー領域70での照明形状が歪んで照明効率が低下してしまう。
そこで、調整部21の光学系に含まれる複数の光学素子のうち、MLA52及びシリンドリカルレンズ55を、かかる光学系の光軸に対する垂直面内において、光軸周りに回転させる。図10は、MLA52と、シリンドリカルレンズ55と、ミラー領域70との配置関係を示す図である。図10は、図8をZ軸のプラス方向から観察した場合におけるXY平面投影図を示している。図10において、座標系78は、ミラー領域70での座標系を示し、座標系79は、光軸77での座標系を示し、光軸77と座標系79におけるZ軸とが一致している。なお、図10では、光学系に含まれる複数の光学素子のうち、光の進行方向に垂直面内で回転対称の光学素子については、図示を省略している。
MLA52は、複数の微小な凸レンズの集合体で構成されており、ミラー領域70において、座標系79におけるX軸及びY軸に沿って複数のレンズが配列されている。ミラー領域70に配列された複数のレンズの配列方向の1つを軸80とする。光軸77の上での座標系79におけるX軸方向と軸80とのなす角度を角度81とする。MLA52は、座標系79におけるXY平面内において、光軸77の周りに角度81で回転させて配置されている。
シリンドリカルレンズ55は、シリンドリカルレンズ55の非曲率面方向(パワーを有していない方向)を軸82と定義する。光軸77の上での座標系79におけるX軸方向と軸82とのなす角度を角度83とする。シリンドリカルレンズ55は、座標系79におけるXY平面内において、光軸77の周りに角度83で回転させて配置されている。図10では、シリンドリカルレンズ55を1つのレンズとして図示しているが、シリンドリカルレンズ55a及び55bのように2つ以上のレンズを構成し、それぞれのレンズを独立して回転させて配置してもよい。また、シリンドリカルレンズ55a及び55bを同一角度で回転させて、1つのシリンドリカルレンズ55とみなしてもよい。
同様に、図10では、MLA52を1つのMLAとして図示しているが、MLA52a及び52bのように2つのMLAで構成してもよいし、両面に曲率を有する1つのMLAで構成してもよい。但し、複数のMLAで構成する場合には、それぞれのMLAを1つのMLAとし、同一角度で回転させるとよい。複数のMLAの間において、回転させる角度が相対的にずれると、分布のぼけが発生し、照明光率が低下してしまう。
図11(a)及び図11(b)は、図10に示すMLA52及びシリンドリカルレンズ55のそれぞれを回転させた場合におけるミラー領域70での照明形状の変化の一例を示す図である。シリンドリカルレンズ55の角度83を固定し、MLA52の角度81を変化させた場合におけるミラー領域70での照明形状の変化の一例を図11(a)に示す。図11(a)を参照するに、破線で示す照明形状99は、ミラー領域70において形成すべき照明形状を示しており、目標形状92と一致している。本実施形態では、目標形状92は、基板8のショット領域のサイズである26mm×33mmの相似形としている。目標形状92を基準として、MLA52の角度81を±方向に変化させている。MLA52の角度81を変化させると、照明形状90、91、93及び94に示すように、ミラー領域70での照明形状が菱形形状となり、且つ、XY平面内で回転していることがわかる。MLA52の角度81が目標形状92と一致する条件では、照明光率が高くなる。但し、MLA52の角度81を目標形状92と一致する条件からずらしていくと、ミラー領域70を目標形状92で照明することができず、照明光率が低下する。
MLA52の角度81を固定し、シリンドリカルレンズ55の角度83を変化させた場合におけるミラー領域70での照明形状の変化の一例を図11(b)に示す。図11(b)では、目標形状92を基準として、シリンドリカルレンズ55の角度83を±方向に変化させている。シリンドリカルレンズ55の角度83を変化させると、照明形状95、96、97及び98に示すように、ミラー領域70での照明形状が菱形形状と平行四辺形とを組み合わせた形状に変化する。シリンドリカルレンズ55の角度83が目標形状92と一致する条件では、照明光率が高くなる。但し、シリンドリカルレンズ55の角度83を目標形状92と一致する条件からずらしていくと、ミラー領域70を目標形状92で照明することができず、照明光率が低下する。
MLA52の角度81及びシリンドリカルレンズ55の角度83の最適値(最適な回転角度)は、以下の要因で変化する。1つ目は、ミラー領域70に形成すべき照明形状である。本実施形態では、基板8のショット領域のサイズの相似形である。2つ目は、ミラー領域70に対する光の入射角度、即ち、角度θ及びφである。本実施形態では、角度θは45度であり、角度φは24度である。3つ目は、シリンドリカルレンズ55の曲率方向(パワーを有する方向)のパワーである。1つ目については、ミラー領域70での照明領域のサイズであるため、光学設計から得られる。2つ目については、被照明面に配置される光学素子、本実施形態では、デジタル・ミラー・デバイスのタイプによって決まる数値である。3つ目については、光学設計値である。このような3つのパラメータに依存して、MLA52及びシリンドリカルレンズ55のそれぞれの最適な回転角度が決定される。
目標形状が基板8のショット領域のサイズである26mm×33mmの相似形である場合での具体的な例を説明する。図12は、図10に示す2つの座標系、即ち、座標系78と座標系79との関係を説明するための図である。座標系78は、図12に示すXYZ座標系に対応し、座標系79は、図12に示すX’Y’Z’座標系に対応している。X’Y’Z’座標系は、XYZ座標系から角度φが14度傾き、角度θが45度回転している。この場合、平面投影線111は、Z’軸のXY平面内の投影線であり、XY平面内において、Y軸と平面投影線111とは、45度の角度で回転している。また、平面投影線112は、Z’軸のXZ平面内の投影線であり、平面投影線113は、Z’軸のYZ平面内の投影線である。XZ平面内において、Z軸と平面投影線112とのなす角度114は、17.5度となる。また、YZ平面内において、Z軸と平面投影線112とのなす角度115は、17.5度となる。
図13(a)乃至図13(c)は、本実施形態において、Z’軸に沿って、視点110からX’Y’平面を視認した場合におけるMLA52及びシリンドリカルレンズ55の構成と、ミラー領域70での照明形状とを示す図である。図13(a)乃至図13(c)では、X’Y’座標系におけるMLA52及びシリンドリカルレンズ55の構成を上段に示し、目標形状120及び照明形状121乃至123を下段に示す。図13(a)では、X’軸のプラス側から、反時計回りをプラス(+)の角度、時計回りをマイナス(−)の角度とする。シリンドリカルレンズ55は、短手方向(曲率面方向)にパワーを有し、長手方向(非曲率面方向)にはパワーを有していない。
図13(a)は、MLA52及びシリンドリカルレンズ55が回転していない状態、即ち、X’Y’平面内において、MLA52のレンズエレメントの配列方向(軸80)とシリンドリカルレンズ55のパワーの方向(軸82)とが一致する基準状態を示している。MLA52の軸80とX’軸とのなす角度は0度であり、シリンドリカルレンズ55の軸82とX’軸とのなす角度は90度である。このような状態では、照明形状121は、平行四辺形の照明形状となり、目標形状120を実現できていない。
図13(b)は、図13(a)に示す基準状態からシリンドリカルレンズ55のみを回転させた状態を示している。シリンドリカルレンズ55の軸82とX’軸とのなす角度は、80度である。MLA52は回転させていないため、MLA52の軸80とX’軸とのなす角度は、0度である。このような状態では、照明形状122は、矩形を回転させた照明形状となり、目標形状120を実現できていない。
図13(c)は、図13(b)に示す状態からMLA52及びシリンドリカルレンズ55を回転させた状態、即ち、図13(a)に示す基準状態からMLA52及びシリンドリカルレンズ55のそれぞれを、Z’軸を回転軸として回転させた回転状態を示している。MLA52の軸80とX’軸とのなす角度(その光軸まわりの回転角)は−2.8度であり、シリンドリカルレンズ55の軸82とX’軸とのなす角度(その光軸まわりの回転角)は77.2度である。このような状態では、照明形状123は、矩形の照明形状となり、目標形状120と一致する。換言すれば、図13(c)に示す回転状態においてミラー領域70に形成される照明形状は、図13(a)に示す基準状態においてミラー領域70に形成される照明形状よりも矩形に近い。
本実施形態では、MLA52は、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに0.3mmのピッチでマイクロレンズを配列して構成され、かかるマイクロレンズの曲率半径を2.2mmとしている。また、MLA52の射出面からミラー領域70までのフーリエ変換光学系において、シリンドリカルレンズ55の曲率面方向に関する焦点距離を103.9mmとし、非曲率面方向に関する焦点距離を133.5mmとしている。
ミラー領域70に形成すべき照明形状、即ち、目標形状や光学系の条件が異なれば、MLA52及びシリンドリカルレンズ55の構成条件が変わることは明確である。本実施形態のように、シリンドリカルレンズ55及びMLA52のそれぞれを光軸周りに回転させることで、被照明面に形成される照明形状を制御することが可能である。
本実施形態では、基板8のショット領域のサイズである26mm×33mmの相似形を目標形状とし、上述した光学系を採用した場合におけるMLA52及びシリンドリカルレンズ55について説明した。一方、光学系の組立誤差を考慮すると、目標形状に対して、照明形状を大きく設定する、或いは、目標形状に対してマージンを予め含めるとよい。従って、照明形状は、本実施形態では、矩形としているが、厳密な形状が求められているわけではない。照明形状を目標形状の相似形にすることで、簡易な構成で照明光率の高い斜入射照明を実現することができる。
本実施形態では、斜入射照明による照明領域の歪みの補償を行うように、MLA52及びシリンドリカルレンズ55のうち少なくとも一方は、その光軸周りの回転角を有している。また、照明領域の歪みの補償により照明領域の形状を矩形としている。これにより、上述したように、ミラー領域70に形成される照明形状を目標形状にすることが可能となる。
このように、本実施形態における基板加熱部12の光学系は、シャインプルーフ光学系61を構成することなく、装置の高コスト化及び大型化を回避し、高い照明効率の斜入射照明を実現することができる。
<第2実施形態>
図14は、本発明の一側面としてのプロジェクタ装置(投影装置)200の構成を示す概略図である。プロジェクタ装置200は、光源201と、カラーホイール202と、MLA203と、シリンドリカルレンズ204と、反射板205と、デジタル・ミラー・デバイス206と、投影レンズ(投影部)207とを有する。
光源201は、高圧水銀ランプなどの高輝度光源である。光源201からの光をコンデンサーレンズ(不図示)で集光し、カラーホイール202に入射させる。カラーホイール202は、RGBの領域に分割されており、回転可能に構成されている。カラーホイール202を通過した光は、MLA203、シリンドリカルレンズ204及びインテグレータ光学系(不図示)を介して、光学的に積分される。MLA203及びインテグレータ光学系によって、光源201からの光の照度むらを低減する。
インテグレータ光学系を通過した光は、光路を規定する反射板205を介して、デジタル・ミラー・デバイス206を斜入射照明する。デジタル・ミラー・デバイス206は、それぞれが駆動軸を含む複数のミラーをアレイ状に配列して構成され、本実施形態では、かかる複数のミラーのそれぞれを±12度に傾いた状態に駆動することが可能である。デジタル・ミラー・デバイス206に対して24度の角度で入射した光は、ミラーによって、ON状態では投影レンズ207に向けて反射され、OFF状態では投影レンズ207から離れた位置に配置された光吸収体209に向けて反射される。デジタル・ミラー・デバイス206からの光(画像を生成する光)は、投影レンズ207を介して、スクリーン(被表示面)208に投影される。
ここで、座標系221は、デジタル・ミラー・デバイス206での座標系を示す。デジタル・ミラー・デバイス206を構成する微小なミラーは、上述したように、±12度に傾いた状態にすることが可能であり、座標系221におけるZ軸を基準として、デジタル・ミラー・デバイス206に対する入射角度φは、24度となる。また、デジタル・ミラー・デバイス206は、複数のミラーが配列された面であるXY平面内において、角度θの方向から照明される。本実施形態では、角度θは、45度である。
本実施形態では、MLA203及びシリンドリカルレンズ204を、座標系220におけるZ軸周りに回転可能に構成している。座標系220は、光源201から反射板205までの座標系を示している。MLA203及びシリンドリカルレンズ204においては、軸222がX軸を示し、軸223がY軸を示している。本実施形態では、MLA203は、MLA203を構成する微小なレンズエレメントの配列方向の1つを軸210とした場合、軸210とY軸223との角度212で、XY平面内で回転している。また、シリンドリカルレンズ204は、シリンドリカルレンズ204のパワーを有さない方向(母線)を軸211とした場合、軸211とY軸223との角度213で、XY平面内で回転している。MLA203における角度212及びシリンドリカルレンズ204における角度213を変更することで、被照明面に配置されたデジタル・ミラー・デバイス206での照明形状を変化させることができる。そこで、デジタル・ミラー・デバイス206、或いは、スクリーン208において、所定の照明形状となるように、角度212及び213を決定する。カラーホイール202の回転と、デジタル・ミラー・デバイス206のON状態/OFF状態の制御とを同期させ、1フレーム内で時間的に分割してRGBの色を投影することで、スクリーン208において画像(映像)を表示することができる。
プロジェクタ装置200では、フーリエ変換光学系において、MLA203の射出面からの光でデジタル・ミラー・デバイス206を照明することが可能となるため、デジタル・ミラー・デバイス206を照明する光学系を小型化することができる。また、かかる光学系のレンズの数を低減させることができるため、装置の高コスト化及び大型化を回避し、高い照明光率の斜入射照明を実現することができる。本実施形態では、単板方式のプロジェクタ装置を例に説明したが、3枚方式のプロジェクタ装置や光源にLEDを用いたプロジェクタ装置にも適用可能である。
<第3実施形態>
物品としてのデバイス(半導体デバイス、磁気記憶媒体、液晶表示素子等)の製造方法について説明する。かかる製造方法は、インプリント装置1を用いてパターンを基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板等)に形成する工程を含む。かかる製造方法は、パターンを形成された基板を加工する工程を更に含む。当該加工ステップは、当該パターンの残膜を除去するステップを含みうる。また、当該パターンをマスクとして基板をエッチングするステップなどの周知の他のステップを含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、第1実施形態及び第2実施形態では、デジタル・ミラー・デバイスを用いたインプリント装置及びプロジェクタ装置について説明したが、本発明は、デジタル・ミラー・デバイスを用いていない装置にも適用可能であることは明らかである。本発明は、被照明面において矩形の照明形状を形成する場合であって、MLAを介して光学的に積分された光によって、被照明面の1つの辺に対して垂直な方向以外の方向から斜入射照明する際に適用することができる。光学系内にMLA及びシリンドリカルレンズを構成し、MLA及びシリンドリカルレンズを光の進行方向に垂直な面内で回転させることで、被照明面での照明形状を矩形にすることができる。
1:インプリント装置 12:基板加熱部 52:マイクロレンズアレイ 55:シリンドリカルレンズ

Claims (12)

  1. 斜入射照明を行う照明装置であって、
    それぞれが点光源を生成する複数の光学要素が配列されてなる第1光学素子と、
    前記第1光学素子からの光が入射し、1つの方向のパワーと、前記1つの方向に直交する方向のパワーとが異なり、照明領域を成形する第2光学素子と、
    を有し、
    前記斜入射照明による前記照明領域の歪みの補償を行うように、前記第1光学素子及び前記第2光学素子のそれぞれは、その光軸まわりの回転角を有し
    前記第1光学素子の前記回転角と前記第2光学素子の前記回転角とが異なっていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記補償により前記照明領域の形状を矩形とすることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第1光学素子の前記回転角と前記第2光学素子の前記回転角とが等しい場合より、前記照明領域の形状が矩形に近いことを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  4. 前記矩形の一辺に対して45度の方位を有し、かつ被照明面の法線に対して24度の仰角を有する光軸を有することを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  5. 被照明面は、前記第1光学素子の射出面に対するフーリエ変換面になっていることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第1光学素子は、前記回転角として2.8度を有し、
    前記第2光学素子は、前記回転角として77.2度を有することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記第1光学素子は、マイクロレンズアレイを含むことを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記第2光学素子は、シリンドリカルレンズ、アナモルフィックレンズ及びトーリックレンズのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置。
  9. それぞれが駆動軸を含む複数のミラーが配列されてなり、前記複数のミラーの配列方向と前記駆動軸の方向とが異なっているミラーアレイと、
    前記ミラーアレイを照明する請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置と、
    を含むことを特徴とする光学装置。
  10. 基板上のインプリント材を成型してパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記基板を照明することによって前記基板を加熱して変形させる加熱部を有し、
    前記加熱部は、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置又は請求項に記載の光学装置を含み、前記照明装置又は前記光学装置を介して前記基板を照明することにより前記基板を加熱することを特徴とするインプリント装置。
  11. 投影装置であって、
    画像を投影する投影部を有し、
    前記投影部は、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の照明装置又は請求項に記載の光学装置を含み、前記照明装置又は前記光学装置を介して前記画像を投影することを特徴とする投影装置。
  12. 請求項10に記載のインプリント装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2016073177A 2016-03-31 2016-03-31 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法 Active JP6674306B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073177A JP6674306B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法
SG10201702161RA SG10201702161RA (en) 2016-03-31 2017-03-16 Illumination apparatus, optical apparatus, imprint apparatus, projection apparatus, and method of manufacturing article
TW106109382A TW201736901A (zh) 2016-03-31 2017-03-21 照明裝置、光學裝置、壓印裝置、投影裝置、以及製造該物件的方法
KR1020170039063A KR102175590B1 (ko) 2016-03-31 2017-03-28 조명 장치, 광학 장치, 임프린트 장치, 투영 장치 및 물품의 제조 방법
US15/472,659 US10761316B2 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Illumination apparatus, optical apparatus, imprint apparatus, projection apparatus, and method of manufacturing article
CN201710207996.7A CN107272347B (zh) 2016-03-31 2017-03-31 照射装置、光学装置、压印装置、投影装置和物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073177A JP6674306B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183667A JP2017183667A (ja) 2017-10-05
JP6674306B2 true JP6674306B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59961537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073177A Active JP6674306B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10761316B2 (ja)
JP (1) JP6674306B2 (ja)
KR (1) KR102175590B1 (ja)
CN (1) CN107272347B (ja)
SG (1) SG10201702161RA (ja)
TW (1) TW201736901A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109991797B (zh) * 2017-12-29 2021-04-06 光宝电子(广州)有限公司 加热装置及应用其的摄像器
JP7030533B2 (ja) * 2018-01-15 2022-03-07 キオクシア株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び半導体装置の製造方法
JP7089375B2 (ja) * 2018-02-19 2022-06-22 キヤノン株式会社 平坦化装置
US11860554B2 (en) 2019-05-01 2024-01-02 Asml Netherlands B.V. Object positioner, method for correcting the shape of an object, lithographic apparatus, object inspection apparatus, device manufacturing method
US11199774B2 (en) 2020-03-30 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus to improve frame cure imaging resolution for extrusion control

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232473B2 (ja) * 1996-01-10 2001-11-26 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP4324957B2 (ja) 2002-05-27 2009-09-02 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005189847A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN1624570A (zh) * 2003-12-03 2005-06-08 精工爱普生株式会社 投影机
JP3640391B1 (ja) * 2004-08-27 2005-04-20 株式会社林創研 照明光学装置
US7613538B2 (en) 2006-07-24 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compensation for distortion in contact lithography
CN101796460B (zh) * 2007-08-30 2013-05-01 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻投射曝光设备中用于照明掩模的照明系统
US8908151B2 (en) 2008-02-14 2014-12-09 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, device manufacturing method, compensation filter, and exposure optical system
CN102138201B (zh) 2008-09-01 2014-12-31 D2S公司 用可变形束光刻的光学邻近校正、设计和制造光刻板方法
JP5157945B2 (ja) * 2009-02-09 2013-03-06 ウシオ電機株式会社 光照射装置
US8465910B2 (en) 2010-07-06 2013-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid lithographic method for fabricating complex multidimensional structures
JP5686779B2 (ja) * 2011-10-14 2015-03-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
US9158124B2 (en) 2012-12-21 2015-10-13 Ricoh Company, Ltd. Image display device and vehicle incorporating the same
DE102013212613B4 (de) 2013-06-28 2015-07-23 Carl Zeiss Sms Gmbh Beleuchtungsoptik für ein Metrologiesystem sowie Metrologiesystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
CN104345579B (zh) * 2013-08-09 2017-06-27 上海微电子装备有限公司 无掩模曝光设备及其信号回馈控制方法
JP2016042498A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017183667A (ja) 2017-10-05
CN107272347B (zh) 2020-09-22
KR102175590B1 (ko) 2020-11-06
TW201736901A (zh) 2017-10-16
US20170285331A1 (en) 2017-10-05
KR20170113310A (ko) 2017-10-12
SG10201702161RA (en) 2017-10-30
US10761316B2 (en) 2020-09-01
CN107272347A (zh) 2017-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101977437B1 (ko) 임프린트 장치, 조명 광학계 및 물품 제조 방법
JP6674306B2 (ja) 照明装置、光学装置、インプリント装置、投影装置、及び物品の製造方法
KR102298456B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
KR101662330B1 (ko) 조명광학계, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
JP6971567B2 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法
JP6097704B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
US11204548B2 (en) Imprint apparatus, imprinting method, and method for manufacturing article
WO2016051690A1 (en) Pattern forming method and method of manufacturing article
KR102212855B1 (ko) 조명 광학계, 리소그래피 장치, 및 물품 제조 방법
JP6921600B2 (ja) インプリント装置、制御データの生成方法、及び物品の製造方法
JP7379091B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP2021097160A (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP6712508B2 (ja) 照度調整フィルタの製造方法、照度調整フィルタ、照明光学系、及び露光装置
WO2023282205A1 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP5682799B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
CN112352203A (zh) 具有校正特征的光均质化元件
JP2021174831A (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2021089371A (ja) 照明光学系、および物品製造方法
JP2016033999A (ja) 露光装置及び物品の製造方法
JP2014149391A (ja) パターン形成装置及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6674306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151