JP6674233B2 - 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法 - Google Patents

立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6674233B2
JP6674233B2 JP2015224165A JP2015224165A JP6674233B2 JP 6674233 B2 JP6674233 B2 JP 6674233B2 JP 2015224165 A JP2015224165 A JP 2015224165A JP 2015224165 A JP2015224165 A JP 2015224165A JP 6674233 B2 JP6674233 B2 JP 6674233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
opening
parking device
story parking
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015224165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089330A (ja
Inventor
佐野 博一
博一 佐野
上西 真
真 上西
勝則 佐々木
勝則 佐々木
眞志 八田
眞志 八田
聡 藍原
聡 藍原
太田 直人
直人 太田
健 巳波
健 巳波
裕之 宮本
裕之 宮本
明士 金田
明士 金田
難波 政浩
政浩 難波
Original Assignee
新明和パークテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58767445&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6674233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 新明和パークテック株式会社 filed Critical 新明和パークテック株式会社
Priority to JP2015224165A priority Critical patent/JP6674233B2/ja
Publication of JP2017089330A publication Critical patent/JP2017089330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674233B2 publication Critical patent/JP6674233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、立体駐車装置の制御システム、この制御システムを備える立体駐車装置、及び、立体駐車装置の制御方法に関するものである。
例えば、非特許文献1に記載されているような、複数の可動式パレットを備える立体駐車装置は、操作盤に対する使用者の操作に応じて、可動式パレットの移動、前面に設置された開閉ゲートの開扉、開閉ゲートの閉扉等を行うものである。すなわち、使用者が所望する可動式パレットを、車両の入出庫が可能な位置まで移動させた後、開閉ゲートを開き、使用者が車両の入庫又は出庫を行った後に、開閉ゲートを閉じる、といった一連の動作が、使用者の操作に基づいて実行される。
「東京ネオ・トーパーク 地上4・3段方式(昇降横行式)駐車装置 TPJe型」、東京エンジニアリングシステムズ株式会社、p.1−4
ところで、上述した立体駐車装置では、可動式パレットを呼び出した使用者が、操作盤から離れて装置内に入り、車両に対して乗降車や荷物の出し入れ等を行っている間に、別の使用者が操作盤を操作することで、開閉ゲートが閉じられてしまうことを防止する必要がある。特に、電動モータを動力源に含む車両のために、充電設備を備える立体駐車装置等では、使用者が装置内に入った状態で、充電設備の操作やケーブルの抜き差し等を行うため、使用者が操作盤から離れる時間が長く、上記の要請がより一層大きくなる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第三者によって開閉ゲートが閉操作されることを防止することにある。
(発明の態様)
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。そのため、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(1)複数の可動式パレットと、開閉ゲートと、該開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を行うための操作盤とを備えた立体駐車装置の制御システムであって、制御キーの入力の有無を識別するキー識別手段と、システム制御部とを含み、前記システム制御部は、前記キー識別手段による前記制御キーの入力の有無に応じて、少なくとも前記開閉ゲートの閉動作を抑止するものである立体駐車装置の制御システム。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、キー識別手段とシステム制御部とを含んでおり、キー識別手段は、制御キーの入力の有無を識別するものである。すなわち、キー識別手段は、それ自体に対して、制御キーが入力された状態か否かを識別する。ここで、制御キーは、キー識別手段に対して制御入力が、物理的に入力される物理的キーであってもよく、或いは、論理的に入力される論理的キーであってもよい。又、システム制御部は、キー識別手段により識別される制御キーの入力の有無に応じて、少なくとも立体駐車装置の開閉ゲートの閉動作を抑止するものである。このため、例えば、所望の可動式パレットの呼び出し操作を行った使用者が、操作盤を離れる前の段階で、使用者自身がキー識別手段から制御キーを(物理的又は論理的に)取り出すように促すと共に、制御キーの入力が無い場合に開閉ゲートの閉動作を抑止する。これにより、使用者が操作盤から離れている間、キー識別手段から制御キーが取り出された状態となるため、キー識別手段は制御キーの入力が無いと識別し、これに応じてシステム制御部が開閉ゲートの閉動作を抑止する。従って、使用者が操作盤から離れて立体駐車装置内に留まっている間に、第三者が操作盤に対して開閉ゲートの閉操作を行ったとしても、システム制御部により開閉ゲートの閉動作が抑止される。-この際、開閉ゲートの閉操作そのものを受け付けないようにすることで、開閉ゲートの閉動作を抑止してもよい。このため、使用者が立体駐車装置内で、車に対する乗降車、荷物の出し入れ、車両のバッテリへの充電作業等を行う場合であっても、第三者によって開閉ゲートが閉操作されることが防止されるものとなる。
(2)上記(1)項において、前記制御キーが、前記キー識別手段に対して物理的に入出力されると共に、前記キー識別手段により認識される固有の識別パターン部を備えた物理的キーであり、前記キー識別手段は、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を、前記システム制御部に対して出力し、前記システム制御部は、前記キー識別手段から取得する前記挿抜識別信号に基づいて、前記キー識別手段から前記物理的キーの物理的入力が喪失されたと判定するまで、前記開閉ゲートの開動作を抑止すると共に、前記キー識別手段に対して前記物理的キーが物理的に入力されたと判定するまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御システム(請求項)。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、制御キーが、キー識別手段に対して物理的に入出力されるタブ状、鍵状、カード状等の物理的キーであり、更に、物理的キーが、キー識別手段により認識される固有の識別パターン部を備えているものである。物理的キーの識別パターン部は、キー識別手段に対応した正規の物理的キーであることを示す情報を有するものであり、例えば、タブや鍵に設けられた凹凸パターン、カードに組み込まれたICチップや磁気ストライプ等、状況に応じて適切なものが利用される。又、キー識別手段は、認識可能な識別パターン部を有する物理的キーの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を、システム制御部に対して出力する。すなわち、キー識別手段は、物理的に入力された物理的キーの識別パターン部から情報を読み取り、読み取った情報がキー識別手段に対応した正規の物理的キーであることを示す場合のみ、物理的キーが物理的に入力されていることを示す挿抜識別信号を出力する。一方、キー識別手段は、物理的キーが物理的に入力されていない場合、物理的キーから識別パターン部の情報が読み取れない場合、識別パターン部の情報が正規の物理的キーであることを示すものではない場合等に、物理的キーが物理的に入力されていないことを示す挿抜識別信号を出力する。
又、システム制御部は、上記の如くキー識別手段から出力される挿抜識別信号を取得し、取得した挿抜識別信号に基づいて、キー識別手段に対する物理的キーの物理的な入力の有無を判定する。そして、システム制御部は、そのような判定方法を利用して、キー識別手段から物理的キーの物理的入力が喪失された(入力されていない)と判定するまで、開閉ゲートの開動作を抑止する。従って、開閉ゲートを開くためには、キー識別手段から物理的キーを物理的に取り出し、物理的キーの物理的入力が喪失されたことをキー識別手段に認識させる必要がある。このため、開閉ゲートが開いて使用者が立体駐車装置内へ入る前に、半ば強制的に使用者に対して物理的キーを所持させることとなる。更に、システム制御部は、キー識別手段に対して物理的キーが物理的に入力されたと判定するまで、開閉ゲートの閉動作を抑止する。従って、開閉ゲートを閉じるためには、キー識別手段に対して物理的キーを物理的に入力し(装着し)、物理的キーが物理的に入力されたことをキー識別手段に認識させる必要がある。このため、物理的キーを所持している使用者が立体駐車装置内に残っている間に、物理的キーを所持していない第三者によって、開閉ゲートが閉操作されることが、より確実に防止されるものとなる。
(3)上記(2)項において、前記立体駐車装置は、前記開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作が、前記操作盤に対する、認証済みの使用者による電源投入操作から電源切断操作までの間に行われ、前記キー識別手段は、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を検知すると共に、該検知結果に基づいて前記挿抜識別信号を出力するキー挿抜検知手段と、前記物理的キーの物理的入力の喪失を防止するようにロックを施すキーロック機構とを備え、前記システム制御部は、前記電源投入操作の直後と前記可動式パレットの呼び出し操作の直後と前記開閉ゲートの開動作の直前との何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを解除し、前記開閉ゲートの閉操作の直後或いは前記電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを施す立体駐車装置の制御システム(請求項)。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、キー識別手段が、キー挿抜検知手段とキーロック機構とを備えるものである。キー挿抜検知手段は、認識可能な識別パターン部を有する物理的キーの物理的入力の有無、すなわち、正規の物理的キーであることを示す識別パターン部を有する物理的キーが、物理的に入力されているか否かを検知する。そして、キー挿抜検知手段は、その検知結果に基づいて、物理的キーが物理的に入力されているか否かを示す挿抜識別信号を出力する。一方、キーロック機構は、物理的キーによるキー識別手段に対しての物理的入力が喪失されることを防止するように、ロックを施すものである。又、キーロック機構は、例えばシステム制御部から制御信号を受信することで、システム制御部によりロックの動作が制御される。そして、システム制御部は、電源投入操作の直後と可動式パレットの呼び出し操作の直後と開閉ゲートの開動作の直前との何れかのタイミングで、キーロック機構のロックを解除し、開閉ゲートの閉操作の直後或いは電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、キーロック機構のロックを有効にする。
ここで、本項に記載の立体駐車装置の制御システムが適用される立体駐車装置では、操作盤に対する電源投入操作が、例えば、立体駐車装置の使用者のみが所有する電源キー等を用いて行われることで、立体駐車装置の正規の使用者であることが認証された状態で行われる。従って、キーロック機構による物理的キーのロックは、立体駐車装置の使用者であることが認証された後で、解除されることになる。更に、開閉ゲートの閉操作や電源切断操作は、車両の入出庫等を終えた使用者が、開閉ゲートを閉じるために行う必要のある、キー識別手段に対する物理的キーの物理的な入力がなされた状態で、行われるものである。従って、キーロック機構による物理的キーのロックは、使用者による車両の入出庫等が終了した後に、施されることになる。これにより、使用者が物理的キーを所持した状態で車両の入出庫等を行っている期間を除き、キーロック機構によって物理的キーのロックが施されるため、立体駐車装置の使用者以外の人物が、キー識別手段から物理的キーを取り出すことが防止されるものである。
(4)上記(2)(3)項において、前記キー識別手段が、前記物理的キーの半抜け防止手段を備える立体駐車装置の制御システム。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、キー識別手段が物理的キーの半抜け防止手段を備えることで、物理的キーが半抜けの状態でキー識別手段に残されることが防止されるため、操作盤から離れて車両の入出庫等を行う使用者に対して、物理的キーの所持をより確実に促すものとなる。
(5)上記(2)〜(4)項のいずれか1項記載の立体駐車装置の制御システムを備えた立体駐車装置であって、装置を制御する装置制御部を含み、前記システム制御部が前記装置制御部に組み込まれている立体駐車装置(請求項)。
本項に記載の立体駐車装置は、当該立体駐車装置を制御する装置制御部を含んでおり、制御システムのシステム制御部が装置制御部に組み込まれているものである。これにより、制御システムと立体駐車装置との双方の制御を、装置制御部から一括して行うものとなる。このため、設備の省スペース化が図られると共に、制御システムと立体駐車装置との双方に関わる制御や動作を、円滑に行うものとなる。
(6)上記(1)項において、前記操作盤に組み込まれた表示部及び操作部を備え、前記制御キーが、前記可動式パレットの呼び出し操作の都度、前記キー識別手段により暗証符号として発行される論理的キーであり、前記システム制御部は、前記論理的キーが発行されてから前記開閉ゲートが開くまでの間における、少なくとも一部期間において、前記論理的キーを前記キー識別手段から前記表示部へ出力させて表示させ、前記操作部を介して、表示させた論理的キーと一致する論理的キーの論理的入力が行われるまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御システム。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、立体駐車装置の操作盤に組み込まれた表示部及び操作部を備えており、制御キーが、可動式パレットの呼び出し操作の都度、キー識別手段により暗証符号として発行される論理的キーであるものである。すなわち、論理的キーは、キー識別手段に対して論理的に入出力されるものであり、例えば数字等を含む暗証符号として発行される。そして、システム制御部は、論理的キーが発行されてから開閉ゲートが開くまでの間における、少なくとも一部期間において、論理的キーをキー識別手段から表示部へ出力させて表示させる。すなわち、所望の可動式パレットの呼び出し操作を行った使用者が、開閉ゲートが開かれたことで操作盤から離れる前に、操作盤に組み込まれた表示部へ論理的キーを表示することで、使用者に対して論理的キーの記憶やメモを促すものである。その後、システム制御部は、キー識別手段から表示部への論理的キーの出力によって、論理的キーが論理的に出力されたものと判断して、開閉ゲートの閉動作を抑止する。そして、操作盤に組み込まれた操作部を介して、表示部へ表示した論理的キーと一致する正しい論理的キーの論理的入力が行われるまで、開閉ゲートの閉動作を抑止するものである。すなわち、可動式パレットの呼び出し操作を行った使用者のみが知り得る、正しい論理的キーの入力が行われるまで、開閉ゲートの閉動作が抑止される。このため、論理的キーを把握している使用者が立体駐車装置内に残っている間に、正しい論理的キーを知り得ない第三者の操作によって、開閉ゲートが閉じられることはない。これにより、第三者による開閉ゲートの閉操作が、より確実に防止されるものとなる。
(7)上記(1)項において、前記操作盤に組み込まれた操作部を備え、前記制御キーが、前記可動式パレットの呼び出し操作の都度、前記操作部を介して、使用者により前記キー識別手段に対して暗証符号として設定される論理的キーであり、前記システム制御部は、前記操作部を介して、使用者により設定された論理的キーと一致する論理的キーの論理的入力が行われるまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御システム。
本項に記載の立体駐車装置の制御システムは、立体駐車装置の操作盤に組み込まれた操作部を備えており、制御キーが、可動式パレットの呼び出し操作の都度、操作部を介して、使用者によりキー識別手段に対して暗証符号として設定される論理的キーであるものである。すなわち、論理的キーは、キー識別手段に対して論理的に入力されるものであり、例えば数字等を含む暗証符号として設定される。そして、システム制御部は、操作盤に組み込まれた操作部を介して、使用者により設定された論理的キーと一致する正しい論理的キーの論理的入力が行われるまで、開閉ゲートの閉動作を抑止するものである。すなわち、論理的キーの設定を行った使用者のみが知り得る、正しい論理的キーの入力が行われるまで、開閉ゲートの閉動作が抑止される。このため、論理的キーを把握している使用者が立体駐車装置内に残っている間に、正しい論理的キーを知り得ない第三者の操作によって、開閉ゲートが閉じられることはない。これにより、第三者による開閉ゲートの閉操作が、より確実に防止されるものとなる。
(8)上記(6)又は(7)項の立体駐車装置の制御システムを備えた立体駐車装置であって、装置を制御する装置制御部を含み、前記システム制御部と前記キー識別手段とが、前記装置制御部に組み込まれている立体駐車装置。
本項に記載の立体駐車装置は、当該立体駐車装置を制御する装置制御部を含んでおり、制御システムのシステム制御部及びキー識別手段が、装置制御部に組み込まれているものである。これにより、制御システムと立体駐車装置との双方の制御や、論理的キーの発行及び識別等を、装置制御部から一括して行うものとなる。このため、設備の省スペース化が図られると共に、制御システムと立体駐車装置との双方に関わる制御や動作を、円滑に行うものとなる。
(9)複数の可動式パレットと、開閉ゲートと、該開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を行うための操作盤とを備えた立体駐車装置の制御方法であって、制御キーの入力の有無を識別するキー識別手段を設置し、該キー識別手段による前記制御キーの入力の有無に応じて、少なくとも前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御方法。
(10)上記(9)項において、前記制御キーとして、前記キー識別手段に対して物理的に入出力されると共に、前記キー識別手段により認識される固有の識別パターン部を備えた物理的キーを用い、前記キー識別手段から、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を出力し、該挿抜識別信号に基づいて、前記キー識別手段から前記物理的キーの物理的入力が喪失されたと判定するまで、前記開閉ゲートの開動作を抑止すると共に、前記キー識別手段に対して前記物理的キーが物理的に入力されたと判定するまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御方法(請求項)。
(11)上記(10)項において、前記立体駐車装置は、前記開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を、前記操作盤に対する、認証済みの使用者による電源投入操作から電源切断操作までの間に受けるものであり、前記キー識別手段に、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を検知すると共に、該検知結果に基づいて前記挿抜識別信号を出力するキー挿抜検知手段と、前記物理的キーの物理的入力の喪失を防止するようにロックを施すキーロック機構とを設け、前記電源投入操作の直後と前記可動式パレットの呼び出し操作の直後と前記開閉ゲートの開動作の直前との何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを解除し、前記開閉ゲートの閉操作の直後或いは前記電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを施す立体駐車装置の制御方法(請求項)。
(12)上記(10)(11)項において、前記キー識別手段に、前記物理的キーの半抜け防止手段を設ける立体駐車装置の制御方法。
(13)上記(9)項において、前記制御キーとして、前記可動式パレットの呼び出し操作の都度、前記キー識別手段により暗証符号としての論理的キーを発行し、該論理的キーを発行してから前記開閉ゲートが開くまでの間における、少なくとも一部期間において、前記論理的キーを前記キー識別手段から前記操作盤が有する表示部へ出力して表示し、前記操作盤が有する操作部を介して、表示した論理的キーと一致する論理的キーの論理的入力が行われるまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御方法。
(14)上記(9)項において、前記制御キーとして、前記可動式パレットの呼び出し操作の都度、前記操作盤が有する操作部を介して、使用者により前記キー識別手段に対して暗証符号としての論理的キーを設定し、前記操作盤が有する操作部を介して、使用者により設定した論理的キーと一致する論理的キーの論理的入力が行われるまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止する立体駐車装置の制御方法。
そして、(9)〜(14)項の立体駐車装置の制御方法は、各々、上記(1)〜(4)、(6)及び(7)項に記載の立体駐車装置の制御システムを用いて実行されることで、上記(1)〜(4)、(6)及び(7)項の立体駐車装置の制御システムに対応する同等の作用を奏するものである。
本発明はこのように構成したので、第三者によって開閉ゲートが閉操作されることを防止することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システムと、この制御システムを備えた立体駐車装置との構成を、概略的に示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システムを備えた立体駐車装置を示す斜視図である。 キー識別手段単体の三面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システムを利用した制御方法の一例を示すフロー図である。 本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システムと、この制御システムを備えた立体駐車装置との構成を、概略的に示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システムを利用した制御方法の一例を示すフロー図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。ここで、図面の全体にわたって、同一部分は同一符号で示している。又、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については、詳しい説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10と、この制御システム10を備えた立体駐車装置30との構成の一例を示している。なお、図1において、二点鎖線で囲まれた部位が、立体駐車装置の制御システム10に含まれる部位である。又、図2は、立体駐車装置の制御システム10を備えた立体駐車装置30の構造の一例を示している。
まず、図1、図2を参照して、立体駐車装置30について概略的に説明すると、立体駐車装置30は、複数の支柱と複数の梁とによって構成された略矩形の構造体に、複数の可動式パレット32(32a〜32i)が移動可能に支持された構造である。図2の例では、立体駐車装置30は、地上4段3連基(図2中上下方向に4段、左右方向に3列)の構造であり、複数の可動式パレット32として、9基の可動式パレット32a〜32iを備えている。更に、立体駐車装置30は、開閉ゲート34、操作盤36、装置制御部38、駆動部40を備えている。
複数の可動式パレット32a〜32iのうち、32b、32cは、車両を入出庫する高さ位置で横行移動のみ行い、32d〜32gは、立体駐車装置30の使用者による呼び出し操作に応じて、車両を入出庫可能な位置(図2において、可動式パレット32a〜32cがある位置)まで、高さ方向及び並列方向に移動可能なものである。一方、可動式パレット32a、32h、32iは、昇降のみ行うものである。又、開閉ゲート34は、所望の可動式パレット32が呼び出された後に開かれ、車両の入出庫が終わった後に、使用者の操作により閉じられるものであり、図2の例では、支柱レール46a、46bにより、上下方向に移動可能に案内支持されている。操作盤36は、立体駐車装置30の各操作を行うための入力が行われるものであり、例えばタッチパネル方式で、開閉ゲート34の開閉操作や、可動式パレット32の呼び出し操作等が入力される。又、装置制御部38は、立体駐車装置30全体の制御を担うものであり、例えば、操作盤36に入力された操作に応じて、駆動部40を介して、可動式パレット32の移動や開閉ゲート34の開閉動作を行わせるものである。駆動部40は、装置制御部38による制御に応じて、可動式パレット32の移動や開閉ゲート34の開閉動作を行うための動力を発生、伝達するものである。
又、立体駐車装置30は、車両を入出庫する高さにある各可動式パレット32の周辺の物体を検知するための、複数のセンサ48を含んでいる。図2の例では、車両を入出庫する高さにある3基の可動式パレット32a〜32cの周辺に、複数のセンサ48として、各々が投光部と受光部との組から成る複数の光電センサが設置されている。より詳しくは、開閉ゲート34の前面側、開閉ゲート34の後面側、可動式パレット32a〜32cの後部側、及び、可動式パレット32a〜32cの各々の側部を検知するようにして、複数のセンサ48が設置されている。
続いて、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10について説明する。図1に示すように、立体駐車装置の制御システム10は、キー識別手段12と、システム制御部18とを含んでいる。キー識別手段12は、図2で確認できるように、立体駐車装置30の操作盤36の近傍に設置され、例えば、図3に示すような箱形状を有している。又、キー識別手段12は、キー識別手段12により挿抜可能に保持される制御キー20(物理的キー20A)、キー挿抜検知手段24、キーロック機構26、及び、半抜け防止手段28を備えている。物理的キー20Aは、図3の例では、一端に識別パターン部22(詳しくは後述する)を具備するタブ状のものであり、識別パターン部22側を先端にして、キー識別手段12へ挿入される。なお、物理的キー20Aは、タブ状に限定されるものではなく、識別パターン部22を有し、キー識別手段12に対して物理的に入力可能なものであれば、例えば、鍵状やカード状のものであってもよい。物理的キー20Aが鍵状である場合は、物理的キー20Aを挿入した後に回転させることで、キー識別手段12に対して挿入し、物理的キー20Aを回転させた後に抜き出すことで、キー識別手段12から抜き出すような仕様であってもよい。
キー挿抜検知手段24は、キー識別手段12に対して、正規の識別パターン部22を有する物理的キー20Aが挿入された状態であるか否かを検知するものである。すなわち、図3の例において、キー挿抜検知手段24は、先端がキー挿抜検知手段24まで達する適切な形状の物体が、キー識別手段12に対して挿入されたことを検知すると共に、その物体の先端に正規の識別パターン部22が設けられているか否かを検知する。そして、キー挿抜検知手段24は、それらの検知結果に基づいて、正規の識別パターン部22を有する物理的キー20Aが挿入されたか否かを示す挿抜識別信号を、システム制御部18に対して出力する。従って、識別パターン部22は、それを備えた物理的キー20Aが、キー識別手段12に対応した正規の物理的キー20Aであることを示す情報を有するものであり、そのような情報が、凹凸等の形状変化や磁気的データ等の形式で付与されているものである。このため、キー挿抜検知手段24には、物理的キー20Aの識別パターン部22が有する情報の形式に対応し、その情報を読み取ることが可能な、適切なものが用いられる。
キーロック機構26は、キー識別手段12に対して挿入された状態の物理的キー20Aが、キー識別手段12から取り出されないように、ロックを施すものである。図3の例では、物理的キー20Aに設けられた貫通孔20cに対して、キーロック機構26の可動部26aが挿通された状態(図3(c)の状態)になることで、ロックが施され、可動部26aが図3(c)中の下方へ没した退避状態になることで、ロックが解除される。又、キーロック機構26は、システム制御部18から受信する挿抜許可信号に基づいて、物理的キー20Aのロック及びロック解除を行う。例えば、挿抜許可信号がアクティブである場合は、物理的キー20Aのロックを解除し、挿抜許可信号がインアクティブである場合は、物理的キー20Aのロックを有効にする。
一方、図3での図示は省略しているが、半抜け防止手段28は、物理的キー20Aが、半抜けの状態でキー識別手段12に保持されることを防止するものである。例えば、半抜け防止手段28として、物理的キー20Aが半抜けの状態であることを検知するセンサを設置してもよく、或いは、物理的キー20Aが半抜けの状態で保持されることを、物理的に防止するような機構を設けてもよい。
又、システム制御部18は、立体駐車装置の制御システム10の制御を担うものであり、本実施の形態では、立体駐車装置30の装置制御部38に組み込まれている。システム制御部18が行う制御内容について詳しくは後述するが、例えばシステム制御部18は、キー識別手段12のキー挿抜検知手段24から取得する挿抜識別信号に基づいて、立体駐車装置30の開閉ゲート34の閉動作を抑止し、又、立体駐車装置30の操作盤36に対する各操作のタイミングに応じて、キーロック機構26による物理的キー20のロック動作の制御、すなわち、キーロック機構26に対する挿抜許可信号のアクティブ/インアクティブの切り替え等を行う。
次に、図4に示すフロー図の流れに沿って、上述した本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10を利用した、立体駐車装置の制御方法について説明する。なお、図4では、実線で囲まれたステップが立体駐車装置30の使用者が行うステップを示し、破線で囲まれたステップが立体駐車装置30の動作ステップを示し、一点鎖線で囲まれたステップが制御システム10の処理ステップを示している。又、立体駐車装置30及び制御システム10の構成については、適宜、図1〜図3を参照のこと。
S10(電源投入操作):制御システム10が設置された立体駐車装置30の操作を開始するための、電源投入操作を行う。この操作は、立体駐車装置30の使用者により、例えば、立体駐車装置30の使用者に予め貸与された電源キーを、操作盤36に対して挿入し、電源キーを電源投入の位置まで回転することによって実行される。すなわち、電源キーを利用した電源投入操作は、電源キーが貸与された立体駐車装置30の正規の使用者によってのみ実行される。
S20(物理的キーロック解除):システム制御部18により、キー識別手段12のキーロック機構26による物理的キー20Aのロックを解除する。すなわち、システム制御部18からキーロック機構26へ送信する挿抜許可信号を、アクティブの状態にすることで、キーロック機構26の可動部26aを退避状態にさせ、キー識別手段12から物理的キー20Aを抜き出し可能な状態にする。なお、物理的キー20Aのロックを解除するタイミングは、後述するS50の直後或いはS80の直前であってもよい。
S30(物理的キー抜き出し):上記S20において、物理的キー20Aのロックが解除され、物理的キー20Aの抜き出しが可能な状態になっているため、立体駐車装置30の使用者により、キー識別手段12から物理的キー20Aを抜き出す。この際、例えば、操作盤36に設けられた表示部等に、物理的キー20Aを抜き出すことを促すようなメッセージを表示してもよい。本ステップにおいて、使用者によって抜き出された物理的キー20Aは、使用者により保持されることとなる。なお、物理的キー20Aを抜き出すタイミングは、物理的キー20Aのロックが解除された後であれば、後述するS40の直後やS50の直後、或いはS80の直前であってもよい。
S40(パレット番号入力):立体駐車装置30の使用者により、操作盤36に対して、使用者が所望する可動式パレット32のパレット番号を入力する。なお、このパレット番号の入力操作は、例えば、使用者に貸与する電源キーに使用者が所望する可動式パレット32の情報を保持させ、その情報を上記S10の電源投入操作の時点で装置制御部38に認識させることで、省略することも可能である。この場合の電源キーには、例えば、データの記憶が可能なICカード等が用いられる。以降の説明では、便宜上、本ステップでパレット番号が入力された所望の可動式パレット32を、可動式パレット32xとして説明する。
S50(運転操作):立体駐車装置30の使用者により、操作盤36に対して、可動式パレット32xの呼び出し動作、及び、それに続く開閉ゲート34の開動作を実行させるための運転操作を入力する。
S60(入力パレットの位置判定):システム制御部18により、可動式パレット32xが、車両を入出庫可能な位置(図2における可動式パレット32a〜32cがある位置)にあるか否かを判定する。そして、可動式パレット32xが、車両を入出庫可能な位置にあると判定した場合(YES)は、S80へ移行し、車両を入出庫可能な位置にないと判定した場合(NO)は、S70へ移行する。
S70(パレット移動):装置制御部38により駆動部40を制御して、可動式パレット32xを、車両を入出庫可能な位置まで移動する。なお、従来の立体駐車装置と同様の制御となるため、詳しい説明は省略する。
S80(物理的キーの挿抜判定):システム制御部18により、キー識別手段12から物理的キー20Aが抜き出されているか否かを判定する。すなわち、キー挿抜検知手段24により、キー識別手段12に対して認識可能な識別パターン部22を有する物理的キー20Aが挿入された状態であるか否かを検知し、その検知結果を挿抜識別信号としてシステム制御部18へ送信する。そして、システム制御部18により、キー挿抜検知手段24から受信する挿抜識別信号が、物理的キー20Aが挿入されていることを示す場合は、キー識別手段12に対して物理的キー20Aが挿入されていると判定し、物理的キー20Aが挿入されていないことを示す場合は、キー識別手段12から物理的キー20Aが抜き出されていると判定する。その結果、物理的キー20Aが挿入されていると判定した場合(NO)は、キー識別手段12から物理的キー20Aが抜き出されるまで、本処理ステップで待機する状態となり、物理的キー20Aが抜き出されていると判定した場合(YES)は、S90へ移行する。
S90(開閉ゲート開動作):装置制御部38により駆動部40を制御して、開閉ゲート34を上昇させ、開閉ゲート34を開扉状態にする。
S100(「装置内侵入中」表示):可動式パレットの呼び出し操作を行った使用者が、車両の入出庫等を行うために立体駐車装置30内に侵入するため、装置制御部38によって、例えば、操作盤36の表示部や、それとは別に設けた表示盤等に、使用者が立体駐車装置30内へ侵入していることを表示する。
S110(車両の入出庫):立体駐車装置30の使用者により、車両を入出庫できる状態にある可動式パレット32xに対して、車両を入出庫する。
S120(物体検知判定):立体駐車装置30の複数のセンサ48の中で、物体を検知中のセンサ48があるか否かを判定する。具体的には、システム制御部18により、複数のセンサ48の各々の検知状態を把握し、判定を行う。そして、物体を検知中のセンサ48があると判定した場合(YES)には、S130へ移行し、物体を検知中のセンサ48がないと判定した場合(NO)には、S140へ移行する。
S130(物体検知時の処理実行):装置制御部38により、物体を検知しているセンサ48がある場合に実行すべき、所定の処理を実行する。例えば、複数のセンサ48の各々の検知状態に基づいて物体を検知中のセンサ48を特定し、特定したセンサ48を操作盤36の表示部へ表示する。
S140(物理的キー挿入):立体駐車装置30の使用者により、キー識別手段12に対して物理的キー20Aを挿入する。この際、例えば、操作盤36に設けられた表示部等に、物理的キー20Aを挿入することを促すようなメッセージを表示してもよい。本ステップにより、使用者によって保持されていた物理的キー20Aが、キー識別手段12へ戻されることとなる。すなわち、図4の例では、物理的キー20Aを抜き出す上記S30から本ステップS140までの間の、立体駐車装置30の動作に係る操作入力が、物理的キー20Aを所持している使用者のみによって行われる。なお、物理的キー20Aを挿入するタイミングは、後述する開閉ゲート34の閉操作を行う前の段階であれば、後述するS150の直後やS160の直後であってもよい。
S150(無人確認実施):立体駐車装置30内の無人確認を行う。すなわち、上記S90において開閉ゲート34が開けられた状態では、立体駐車装置30内に人が立ち入っていることが考えられ、又、入庫した車両から使用者とは別の人が降りて立体駐車装置30内に残っていることが考えられる。このため、例えば、操作盤36の表示部に表示されている、複数のセンサ48による物体検知の有無の情報に基づき、使用者により立体駐車装置30内の無人確認を行う。
S160(無人確認済入力操作):上記S150において無人確認を行い、立体駐車装置30内に人が取り残されていないことを確認したら、操作盤36に対して、立体駐車装置30内の無人確認を行ったことを示す入力操作を行う。
S170(開閉ゲート閉操作):立体駐車装置30の使用者により、操作盤36に対して、開閉ゲート34を閉じるための入力操作を行う。
S180(物理的キーの挿入判定):システム制御部18により、キー識別手段12に対して物理的キー20Aが挿入されているか否かを判定する。すなわち、キー挿抜検知手段24により、キー識別手段12に対して認識可能な識別パターン部22を有する物理的キー20Aが挿入された状態であるか否かを検知し、その検知結果を挿抜識別信号としてシステム制御部18へ送信する。そして、システム制御部18により、キー挿抜検知手段24から受信する挿抜識別信号が、物理的キー20Aが挿入されていることを示す場合は、キー識別手段12に対して物理的キー20Aが挿入されていると判定し、物理的キー20Aが挿入されていないことを示す場合は、キー識別手段12から物理的キー20Aが抜き出されていると判定する。その結果、物理的キー20Aが挿入されていると判定した場合(YES)は、S190へ移行し、物理的キー20Aが抜き出されていると判定した場合(NO)は、キー識別手段12に対して物理的キー20Aが挿入されるまで、本処理ステップで待機する状態となる。
S190(物理的キーロック):システム制御部18により、キー識別手段12のキーロック機構26による物理的キー20Aのロックを有効にする。すなわち、システム制御部18からキーロック機構26へ送信する挿抜許可信号を、インアクティブの状態にすることで、キーロック機構26の可動部26aを突出状態にさせ、キー識別手段12から物理的キー20Aを抜き出し不可の状態にする。なお、物理的キー20Aのロックを施すタイミングは、後述するS210の直後であってもよい。
S200(開閉ゲート閉動作):装置制御部38により駆動部40を制御して、開閉ゲート34を下降させ、開閉ゲート34を閉扉状態にする。
S210(電源切断操作):制御システム10が設置された立体駐車装置30の操作を終了するための、電源切断操作を行う。この操作は、立体駐車装置30の使用者により、例えば、操作盤36に挿入されている電源キーを、電源切断の位置まで回転させた後、操作盤36から抜き出すことによって実行される。ここまでのステップにより、立体駐車装置30に対して車両を入出庫する際の、制御システム10を利用した立体駐車装置30の制御方法を含む一連のステップが終了となる。
さて、上記構成をなす本発明の第1の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10は、図1に示すように、キー識別手段12とシステム制御部18とを含んでおり、キー識別手段12は、制御キー20の入力の有無を識別するものである。すなわち、キー識別手段12は、それ自体に対して、制御キー20が入力された状態か否かを識別する。又、システム制御部18は、キー識別手段12により識別される制御キー20の入力の有無に応じて、少なくとも立体駐車装置30の開閉ゲート34の閉動作を抑止するものである。このため、例えば、所望の可動式パレット32の呼び出し操作を行った使用者が、操作盤36を離れる前の段階で、使用者自身がキー識別手段12から制御キー20を取り出すように促すと共に、制御キー20の入力が無い場合に開閉ゲート34の閉動作を抑止する。
これにより、使用者が操作盤36から離れている間、キー識別手段12から制御キー20が取り出された状態となるため、キー識別手段12は制御キー20の入力が無いと識別し、これに応じてシステム制御部18が開閉ゲート34の閉動作を抑止する。従って、使用者が操作盤36から離れて立体駐車装置30内に留まっている間に、第三者が操作盤36に対して開閉ゲート34の閉操作を行ったとしても、システム制御部18により開閉ゲート34の閉動作が抑止される。この際、開閉ゲート34の閉操作そのものを受け付けないようにすることで、開閉ゲート34の閉動作を抑止してもよい。このため、使用者が立体駐車装置30内で、車両に対する乗降車、荷物の出し入れ、車両のバッテリへの充電作業等を行う場合であっても、第三者によって開閉ゲート34が閉操作されることを防止することが可能となる。
又、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10は、制御キー20が、キー識別手段12に対して物理的に入出力されるタブ状、鍵状、カード状等(図3の例ではタブ状)の物理的キー20Aであり、更に、物理的キー20Aが、キー識別手段12により認識される固有の識別パターン部22を備えているものである。物理的キー20Aの識別パターン部22は、キー識別手段12に対応した正規の物理的キー20Aであることを示す情報を有するものであり、例えば、タブや鍵に設けられた凹凸パターン、カードに組み込まれたICチップや磁気ストライプ等、状況に応じて適切なものが利用される。
又、キー識別手段12は、図1に示すように、認識可能な識別パターン部22を有する物理的キー20Aの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を、システム制御部18に対して出力する。すなわち、キー識別手段12は、物理的に入力された物理的キー20Aの識別パターン部22から情報を読み取り、読み取った情報がキー識別手段12に対応した正規の物理的キー20Aであることを示す場合のみ、物理的キー20Aが物理的に入力されていることを示す挿抜識別信号を出力する。一方、キー識別手段12は、物理的キー20Aが物理的に入力されていない場合、物理的キー20Aから識別パターン部22の情報が読み取れない場合、識別パターン部22の情報が正規の物理的キー20Aであることを示すものではない場合等に、物理的キー20Aが物理的に入力されていないことを示す挿抜識別信号を出力する。
又、システム制御部18は、上記の如くキー識別手段12から出力される挿抜識別信号を取得し、取得した挿抜識別信号に基づいて、キー識別手段12に対する物理的キー20Aの物理的な入力の有無を判定する(図4のS80)。そして、システム制御部18は、そのような判定方法を利用して、キー識別手段12から物理的キー20Aの物理的入力が喪失された(入力されていない)と判定するまで、開閉ゲート34の開動作を抑止する。従って、開閉ゲート34を開くためには、キー識別手段12から物理的キー20Aを物理的に取り出し、物理的キー20Aの物理的入力が喪失されたことをキー識別手段12に認識させる必要がある(図4のS30)。このため、開閉ゲート34が開いて使用者が立体駐車装置30内へ入る前に、半ば強制的に使用者に対して物理的キー20Aを所持させることができる。
更に、システム制御部18は、キー識別手段12に対して物理的キー20Aが物理的に入力されたと判定するまで、開閉ゲート34の閉動作を抑止する(図4のS180)。従って、開閉ゲート34を閉じるためには、キー識別手段12に対して物理的キー20Aを物理的に入力し(装着し)、物理的キー20Aが物理的に入力されたことをキー識別手段12に認識させる必要がある(図4のS140)。このため、物理的キー20Aを所持している使用者が立体駐車装置30内に残っている間に、物理的キー20Aを所持していない第三者によって、開閉ゲート34が閉操作されることを、より確実に防止することができる。
更に、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10は、図1及び図3に示すように、キー識別手段12が、キー挿抜検知手段24とキーロック機構26とを備えるものである。キー挿抜検知手段24は、認識可能な識別パターン部22を有する物理的キー20Aの物理的入力の有無、すなわち、正規の物理的キー20Aであることを示す識別パターン部22を有する物理的キー20Aが、物理的に入力されているか否かを検知する。そして、キー挿抜検知手段24は、その検知結果に基づいて、物理的キー20Aが物理的に入力されているか否かを示す挿抜識別信号を出力する。一方、キーロック機構26は、物理的キー20Aによるキー識別手段12に対しての物理的入力が喪失されることを防止するように、ロックを施すものである。又、キーロック機構26は、システム制御部18から挿抜許可信号を受信することで、システム制御部18によりロックの動作が制御される。そして、システム制御部18は、電源投入操作の直後と可動式パレット32の呼び出し操作の直後と開閉ゲート34の開動作の直前との何れかのタイミングで、キーロック機構26のロックを解除し(図4のS20)、開閉ゲート34の閉操作の直後或いは電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、キーロック機構26のロックを有効にする(図4のS190)。
ここで、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10が適用される立体駐車装置30では、操作盤36に対する電源投入操作が、例えば、立体駐車装置30の使用者のみが所有する電源キー等を用いて行われることで、立体駐車装置30の正規の使用者であることが認証された状態で行われる(図4のS10)。従って、キーロック機構26による物理的キー20Aのロックは、立体駐車装置30の使用者であることが認証された後で、解除されることになる。更に、開閉ゲート34の閉操作や電源切断操作は、車両の入出庫等を終えた使用者が、開閉ゲート34を閉じるために行う必要のある、キー識別手段12に対する物理的キー20Aの物理的な入力がなされた状態で、行われるものである。従って、キーロック機構26による物理的キー20Aのロックは、使用者による車両の入出庫等が終了した後に、施されることになる。これにより、使用者が物理的キー20Aを所持した状態で車両の入出庫等を行っている期間を除き、キーロック機構26によって物理的キー20Aのロックが施されるため、立体駐車装置30の使用者以外の人物が、キー識別手段12から物理的キー20Aを取り出すことを防止することができる。
又、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10は、キー識別手段12が物理的キー20Aの半抜け防止手段28を備えることで、物理的キー20Aが半抜けの状態でキー識別手段12に残されることを防止することができる。このため、操作盤36から離れて車両の入出庫等を行う使用者に対して、物理的キー20Aの所持をより確実に促すことが可能となる。
一方、上記のような本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10を備えた立体駐車装置30は、当該立体駐車装置30を制御する装置制御部38を含んでおり、制御システム10のシステム制御部18が装置制御部38に組み込まれているものである。これにより、制御システム10と立体駐車装置30との双方の制御を、装置制御部38から一括して行うことができる。このため、設備の省スペース化を図ることができると共に、制御システム10と立体駐車装置30との双方に関わる制御や動作を、円滑に行うことが可能となる。
又、本発明の実施の形態に係る立体駐車装置の制御方法は、上述した本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10を用いて実行されることにより、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10に対応する同等の作用効果を奏するものである。
続いて、図5及び図6を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’について説明する。図5及び図6において、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10と同一部分、若しくは相当する部分については、同一の符号を付している。なお、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’について、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10との相違部分のみ説明をすることとし、本発明の第1の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10と同様の部分の構成や作用効果については、説明を省略する。
図5に示すように、立体駐車装置の制御システム10’は、制御キー20として、キー識別手段12により発行する論理的キー20Bを用いるものである。論理的キー20Bは、例えば、数字で構成される暗証符号である。又、立体駐車装置の制御システム10’は、キー識別手段12とシステム制御部18とが、立体駐車装置30’の装置制御部38に組み込まれており、更に、操作盤36に組み込まれた表示部14と操作部16とを含んでいる。表示部14は、キー識別手段12から論理的キー20Bを取得し、取得した論理的キー20B等を表示するものであり、操作部16は、使用者から論理的キー20B等の入力操作を受けて、それをキー識別手段12に対して送信するものである。すなわち、キー識別手段12は、発行した論理的キー20Bを表示部14へ出力し、又、操作部16を介して入力された論理的キー20Bを受信する。そして、発行した論理的キー20Bと、操作部16を介して入力された論理的キー20Bとが、同様のものであるか否かを判別する。なお、表示部14と操作部16とは、操作盤36が表示部と操作部とを予め有する構成の場合には、それらを利用するように組み込まれていてよい。
又、システム制御部18は、その制御内容について詳しくは後述するが、例えば、キー識別手段12による論理的キー20B発行の指示、表示部14による論理的キー20Bの表示の制御、キー識別手段12による論理的キー20Bの判別結果に応じた開閉ゲート34の閉動作の抑止等を行う。
なお、論理的キー20Bを構成する暗証符号は、操作部16から入力可能なものであれば、例えば、アルファベットや記号を含んでいてもよい。
次に、図6に示すフロー図の流れに沿って、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’を利用した、立体駐車装置の制御方法について説明する。なお、図6では、実線で囲まれたステップが立体駐車装置30’の使用者が行うステップを示し、破線で囲まれたステップが立体駐車装置30’の動作ステップを示し、一点鎖線で囲まれたステップが制御システム10’の処理ステップを示している。なお、図4に示したフロー図と同様の処理を行うステップについては、説明を省略する。又、立体駐車装置30’及び制御システム10’の構成については、適宜、図5を参照のこと。
S300(電源投入操作)〜S320(運転操作):図4のS10、S40、S50と同様の処理のため、説明を省略する。
S330(論理的キー発行):システム制御部18の制御によって、キー識別手段12により論理的キー20Bを発行する。論理的キー20Bは、発行される度に、それを構成する数字等の組み合わせや順序が変更される。
S340(論理的キー表示開始):システム制御部18の制御によって、キー識別手段12から表示部14へ論理的キー20Bを出力し、表示部14による論理的キー20Bの表示を開始する。この際、立体駐車装置30’の使用者に対して、表示した論理的キー20Bの記憶やメモを促すようなメッセージを、論理的キー20Bと共に表示部14へ表示してもよい。
S350(入力パレットの位置判定)〜S370(開閉ゲート開動作):図4のS60、S70、S90と同様の処理のため、説明を省略する。
S380(論理的キー表示終了):システム制御部18の制御によって、表示部14による論理的キー20Bの表示を終了する。なお、図6の例では、上記S340から本処理ステップS380の間に論理的キー20Bを表示しているが、論理的キー20Bを表示する期間は、論理的キー20Bが発行されてから、開閉ゲート34が開いて使用者が操作盤36から離れるまでの間のうち、使用者が論理的キー20Bを認識可能な長さの期間であればよい。
S390(「装置内侵入中」表示)〜S440(無人確認済入力操作):図4のS100〜S130、S150、S160と同様の処理のため、説明を省略する。
S450(論理的キー入力):立体駐車装置30’の使用者により、上記S340〜S380の間に表示されていた論理的キー20Bを、操作部16を介して入力する。この際、例えば、表示部14等に、論理的キー20Bを入力することを促すようなメッセージを表示してもよい。なお、論理的キー20Bを入力するタイミングは、後述するS470の直後であってもよい。
S460(論理的キー判定):上記S450で入力された論理的キー20Bが正しいか否かを判定する。すなわち、システム制御部18によってキー識別手段12を制御し、操作部16を介して入力された論理的キー20Bが、上記S330で発行した論理的キー20Bと同じであるか否かを判定する。その結果、2つの論理的キー20Bが同じであると判定した場合(YES)は、S470へ移行し、2つの論理的キー20Bが異なると判定した場合(NO)は、上記S450へ復帰し、再度、論理的キー20Bの入力を促す。
S470(開閉ゲート閉操作)〜S490(電源切断操作):図4のS170、s200、S210と同様の処理のため、説明を省略する。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’の変形例について、概略的に説明する。立体駐車装置の制御システム10’の変形例は、論理的キー20Bが、キー識別手段12によって発行されるのではなく、立体駐車装置30’の使用者によって、キー識別手段12に対して設定されるものである。すなわち、図6のフロー図を用いて説明すると、S330において、キー識別手段12により論理的キー20Bを発行するのに代えて、立体駐車装置30’の使用者により、操作部16を介して、キー識別手段12に対して論理的キー20Bを設定する。更に、S340及びS380の処理ステップを実行せずに、S450において、S330で立体駐車装置30’の使用者自身が設定した論理的キー20Bを、操作部16を介して入力する。そして、S460において、S450で入力された論理的キー20Bが、S330で設定された論理的キー20Bと一致しているか否かを判定するものである。
さて、上記構成をなす本発明の第2の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能である。すなわち、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’は、図5に示すように、立体駐車装置30’の操作盤36に組み込まれた表示部14及び操作部16を備えており、制御キー20が、可動式パレット32の呼び出し操作の都度、キー識別手段12により暗証符号として発行される論理的キー20Bであるものである。すなわち、論理的キー20Bは、キー識別手段12に対して論理的に入出力されるものであり、例えば数字等を含む暗証符号として発行される(図6のS330)。そして、システム制御部18は、論理的キー20Bが発行されてから開閉ゲート34が開くまでの間における、少なくとも一部期間において、論理的キー20Bをキー識別手段12から表示部14へ出力させて表示させる(図6のS340〜S380)。すなわち、所望の可動式パレット32の呼び出し操作を行った使用者が、開閉ゲート34が開かれたことで操作盤36から離れる前に、操作盤36に組み込まれた表示部14へ論理的キー20Bを表示することで、使用者に対して論理的キー20Bの記憶やメモを促すものである。
その後、システム制御部18は、キー識別手段12から表示部14への論理的キー20Bの出力によって、論理的キー20Bが論理的に出力されたものと判断して、開閉ゲート34の閉動作を抑止する。そして、操作盤36に組み込まれた操作部16を介して、表示部14へ表示した論理的キー20Bと一致する正しい論理的キー20Bの論理的入力が行われるまで、開閉ゲート34の閉動作を抑止するものである(図6のS460)。すなわち、可動式パレット34の呼び出し操作を行った使用者のみが知り得る、正しい論理的キー20Bの入力が行われるまで、開閉ゲート34の閉動作が抑止される。このため、論理的キー20Bを把握している使用者が立体駐車装置30’内に残っている間に、正しい論理的キー20Bを知り得ない第三者の操作によって、開閉ゲート34が閉じられることはない。これにより、第三者による開閉ゲート34の閉操作を、より確実に防止することが可能となる。
更に、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’の変形例は、立体駐車装置30’の操作盤36に組み込まれた操作部16を備えており、制御キーが、可動式パレット32の呼び出し操作の都度、操作部16を介して、使用者によりキー識別手段12に対して暗証符号として設定される論理的キー20Bであるものである。すなわち、論理的キー20Bは、キー識別手段12に対して論理的に入力されるものであり、例えば数字等を含む暗証符号として設定される。そして、システム制御部18は、操作盤36に組み込まれた操作部16を介して、使用者により設定された論理的キー20Bと一致する正しい論理的キー20Bの論理的入力が行われるまで、開閉ゲート34の閉動作を抑止するものである。すなわち、論理的キー20Bの設定を行った使用者のみが知り得る、正しい論理的キー20Bの入力が行われるまで、開閉ゲート34の閉動作が抑止される。このため、論理的キー20Bを把握している使用者が立体駐車装置30’内に残っている間に、正しい論理的キー20Bを知り得ない第三者の操作によって、開閉ゲート34が閉じられることはない。これにより、第三者による開閉ゲート34の閉操作を、より確実に防止することができる。
一方、上記のような本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’を備えた立体駐車装置30’は、当該立体駐車装置30’を制御する装置制御部38を含んでおり、制御システム10’のシステム制御部18及びキー識別手段12が、装置制御部38に組み込まれているものである。これにより、制御システム10’と立体駐車装置30’との双方の制御や、論理的キー20Bの発行及び識別等を、装置制御部38から一括して行うことができる。このため、設備の省スペース化を図ることができると共に、制御システム10’と立体駐車装置30’との双方に関わる制御や動作を、円滑に行うことが可能となる。
又、本発明の実施の形態に係る立体駐車装置の制御方法は、上述した本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’を用いて実行されることにより、本発明の第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10’に対応する同等の作用効果を奏するものである。
なお、上述した本発明の第1及び第2の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10、10’は、設備の一部を追加又は交換して設置することで、既存の立体駐車装置に適用可能なものである。
ここで、本発明の第1及び第2実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム10、10’と、それらを利用した制御方法とは、図2に示したような構造の立体駐車装置30への適用に限定されるものではない。すなわち、立体駐車装置30、30’は、高さ方向(図2の上下方向)や並列方向(図2の左右方向)により多くの(又はより少ない)可動式パレット32を備えた構成であってもよく、地上だけではなく地下に可動式パレット32を備えた構成であってもよい。又、可動式パレット32が並列方向には移動せずに、高さ方向の列毎に連動して高さ方向のみに移動するものであってもよい。更に、高さ方向や並列方向だけではなく、前後方向(図2の右手前から左奥方向)に複数列の可動式パレット32を備えた構成であってもよい。
なお、図4及び図6に示したフロー図は、本発明の実施の形態に係る立体駐車装置の制御方法を説明するための、ステップの流れの一例を示したものである。従って、本発明の実施の形態に係る立体駐車装置の制御方法を適用する処理フローは、図4及び図6に示した処理フローに限定されるものではなく、例えば、本制御方法を適用する立体駐車装置30、30’の構造、立体駐車装置30、30’の使用状況等に応じて、図4及び図6に示したステップの一部が削除、変更、ないし適宜追加された処理フローであってもよいものである。又、本発明の説明において、特定の処理や動作等を実行するタイミングを示す際に用いている「直前」及び「直後」という表現は、本発明の実施の形態に係る立体駐車装置の制御システム及び制御方法の制御フローや操作性等、立体駐車装置の円滑な運転に、直接影響を及ぼさない程度のタイムラグやインターバルを含み得るものである。例えば、何らかの入力や作動指令が発せられた後、瞬時に制御進行する場合のみならず、妥当な反応遅れや意図的な遅延制御も含まれる。
10、10’:立体駐車装置の制御システム、12:キー識別手段、14:表示部、16:操作部、18:システム制御部、20:制御キー、20A:物理的キー、20B:論理的キー、22:識別パターン部、24:キー挿抜検知手段、26:キーロック機構、30、30’:立体駐車装置、32(32a〜32i):可動式パレット、34:開閉ゲート、36:操作盤、38:装置制御部

Claims (5)

  1. 複数の可動式パレットと、開閉ゲートと、該開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を行うための操作盤とを備えた立体駐車装置の制御システムであって、
    制御キーの入力の有無を識別するキー識別手段と、システム制御部とを含み、
    前記システム制御部は、前記キー識別手段による前記制御キーの入力の有無に応じて、少なくとも前記開閉ゲートの閉動作を抑止するものであり、
    前記制御キーが、前記キー識別手段に対して物理的に入力されると共に、前記キー識別手段により認識される固有の識別パターン部を備えた物理的キーであり、
    前記キー識別手段は、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を、前記システム制御部に対して出力し、
    前記システム制御部は、前記キー識別手段から取得する前記挿抜識別信号に基づいて、前記キー識別手段から前記物理的キーの物理的入力が喪失されたと判定するまで、前記開閉ゲートの開動作を抑止すると共に、前記キー識別手段に対して前記物理的キーが物理的に入力されたと判定するまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止することを特徴とする立体駐車装置の制御システム。
  2. 前記立体駐車装置は、前記開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作が、前記操作盤に対する、認証済みの使用者による電源投入操作から電源切断操作までの間に行われ、
    前記キー識別手段は、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を検知すると共に、該検知結果に基づいて前記挿抜識別信号を出力するキー挿抜検知手段と、前記物理的キーの物理的入力の喪失を防止するようにロックを施すキーロック機構とを備え、
    前記システム制御部は、前記電源投入操作の直後と前記可動式パレットの呼び出し操作の直後と前記開閉ゲートの開動作の直前との何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを解除し、前記開閉ゲートの閉操作の直後或いは前記電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを施すことを特徴とする請求項記載の立体駐車装置の制御システム。
  3. 請求項又は記載の立体駐車装置の制御システムを備えた立体駐車装置であって、
    装置を制御する装置制御部を含み、前記システム制御部が前記装置制御部に組み込まれていることを特徴とする立体駐車装置。
  4. 複数の可動式パレットと、開閉ゲートと、該開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を行うための操作盤とを備えた立体駐車装置の制御方法であって、
    制御キーの入力の有無を識別するキー識別手段を設置し、
    該キー識別手段による前記制御キーの入力の有無に応じて、少なくとも前記開閉ゲートの閉動作を抑止し、
    前記制御キーとして、前記キー識別手段に対して物理的に入力されると共に、前記キー識別手段により認識される固有の識別パターン部を備えた物理的キーを用い、
    前記キー識別手段から、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を示す挿抜識別信号を出力し、該挿抜識別信号に基づいて、前記キー識別手段から前記物理的キーの物理的入力が喪失されたと判定するまで、前記開閉ゲートの開動作を抑止すると共に、前記キー識別手段に対して前記物理的キーが物理的に入力されたと判定するまで、前記開閉ゲートの閉動作を抑止することを特徴とする立体駐車装置の制御方法。
  5. 前記立体駐車装置は、前記開閉ゲートの開閉操作及び前記可動式パレットの呼び出し操作を、前記操作盤に対する、認証済みの使用者による電源投入操作から電源切断操作までの間に受けるものであり、
    前記キー識別手段に、認識可能な識別パターン部を有する前記物理的キーの物理的入力の有無を検知すると共に、該検知結果に基づいて前記挿抜識別信号を出力するキー挿抜検知手段と、前記物理的キーの物理的入力の喪失を防止するようにロックを施すキーロック機構とを設け、
    前記電源投入操作の直後と前記可動式パレットの呼び出し操作の直後と前記開閉ゲートの開動作の直前との何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを解除し、前記開閉ゲートの閉操作の直後或いは前記電源切断操作の直後の何れかのタイミングで、前記キーロック機構のロックを施すことを特徴とする請求項記載の立体駐車装置の制御方法。
JP2015224165A 2015-11-16 2015-11-16 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法 Active JP6674233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224165A JP6674233B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224165A JP6674233B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194448A Division JP6884188B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089330A JP2017089330A (ja) 2017-05-25
JP6674233B2 true JP6674233B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=58767445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224165A Active JP6674233B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6674233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7015188B2 (ja) * 2018-02-22 2022-02-02 新明和工業株式会社 機械式駐車設備の制御方法及び機械式駐車設備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576486A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Sumiden Dengiyou Kk Unattended parking control using print card
JP6047019B2 (ja) * 2013-01-21 2016-12-21 日本発條株式会社 駐車装置
JP6312455B2 (ja) * 2014-02-10 2018-04-18 日本発條株式会社 制御装置および駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017089330A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460655B2 (ja) 機械式駐車場設備の安全確認システム、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の安全確認方法
JP6674233B2 (ja) 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法
JP2007062929A (ja) 移動棚装置
JP6313266B2 (ja) 駐車装置及び駐車装置の制御方法
JP6433418B2 (ja) 機械式駐車装置の出入口扉開閉制御装置
JP6884188B2 (ja) 立体駐車装置の制御システムとこれを備える立体駐車装置、及び立体駐車装置の制御方法
JP2017002538A (ja) 駐車装置とその制御方法
JP6378568B2 (ja) 駐車装置の操作禁止装置とそれを備えた機械式駐車装置
JP2009268743A (ja) 電動式移動棚システム
JP2023073388A (ja) 駐車装置の制御機器とその制御方法
KR20170084775A (ko) 차량용 콘솔박스 로킹시스템
JP6806434B2 (ja) 立体駐車装置の制御方法と、立体駐車装置の制御システム及びこれを備える立体駐車装置
JP2009249821A (ja) 鍵管理システム
JP6788398B2 (ja) 機械式駐車設備の出入口扉復帰方法及び機械式駐車設備
JP2006118216A (ja) 機械式駐車装置
JP6640900B2 (ja) 駐車装置及び駐車装置の制御方法
JP5303429B2 (ja) 貸金庫用の錠装置
JP4772461B2 (ja) 出入管理装置
JP4760413B2 (ja) 物品保管設備
JP7093760B2 (ja) 駐車装置及び駐車装置の制御方法
JP6943620B2 (ja) 駐車装置
JP7082865B2 (ja) 駐車装置とその制御方法
JP2017044048A (ja) 駐車装置とその制御方法
JP2017180062A (ja) 駐車装置
JP2007120173A (ja) 入退室管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250