JP6673700B2 - 地物情報提供システム - Google Patents

地物情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6673700B2
JP6673700B2 JP2016004250A JP2016004250A JP6673700B2 JP 6673700 B2 JP6673700 B2 JP 6673700B2 JP 2016004250 A JP2016004250 A JP 2016004250A JP 2016004250 A JP2016004250 A JP 2016004250A JP 6673700 B2 JP6673700 B2 JP 6673700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
feature
imaging
measurement information
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017125908A (ja
Inventor
正 笹川
正 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2016004250A priority Critical patent/JP6673700B2/ja
Publication of JP2017125908A publication Critical patent/JP2017125908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673700B2 publication Critical patent/JP6673700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は地物情報提供システムに関するものである。
地物に関する名称を提供するものとして、従来、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この従来例は2次元地図を表示するもので、2次元地図上において建築物を表現するためのポリゴンには、属性データとして当該建築物の所有者の名称等が設定される。
一方、特許文献2においては、建物の3次元形状を表す図形データに対し、属性データとして当該建物に関する地上建物台帳等に記載の情報がリンケージされる。以上の属性データは、例えば、その内容を検索キーとして地物の検索に利用することが可能である。
特開2006-72068号公報 特開2003-77000号公報
しかしながら、上記従来例は、利用者が携帯型通信端末装置を利用して現地から照会する際には、使い勝手が悪いという欠点がある。
すなわち、利用者が自身の目の前にある地物の名称を調べるには、当該地物を表しているものを地図空間上において特定、指定するために実空間の地図空間への当てはめを強いられることから、手間がかかる上に、当てはめを間違えることで誤解を生じるおそれがある。
本発明は以上の欠点を解消すべくなされたものであって、使い勝手の良好な地物情報提供システムの提供を目的とする。また、本発明の他の目的は使い勝手の良好なサーバ装置の提供にある。
本発明によれば上記目的は、
自位置計測手段、および
撮像装置1、撮像装置1により撮像した際の自位置を検出する自位置計測手段2、および撮像装置1の光軸方向を検出する撮像方向計測手段3を備えた携帯型通信端末装置4と、
前記携帯型通信端末装置4から自位置計測情報および撮像方向計測情報を受信する入力手段5を備えたサーバ装置6とを有し、
前記サーバ装置6は、
数値表層モデル7、および地物8に関する名称を属性データとするポリゴン9を2次元平面上における当該地物8の配置領域に設定したポリゴンデータ10を格納する地図データ格納部11と、
前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトル12の地図空間内における前記数値表層モデル7との交点13を演算し、該交点13の2次元座標が属する前記ポリゴン9の属性データを抽出する検索手段14と、
前記検索手段14により抽出された属性データを携帯型通信端末装置4に送信する出力手段15とを有する地物情報提供システムを提供することにより達成される。
本発明によれば、携帯型通信端末装置4は、撮像装置1により地物8を撮像した際の自位置と撮像方向を自位置計測手段2および撮像方向計測手段3により取得し、サーバ装置6に出力する。これらを受信したサーバ装置6は、自位置計測情報および撮像方向計測情報に基づいて地図空間内で撮像ベクトル12を設定し、該撮像ベクトル12の数値表層モデル7(DSM)との交点13を演算した上で、交点13の2次元座標が属するポリゴン9を特定し、その属性データを携帯型通信端末装置4に送信する。
撮像装置1による撮像条件を利用して情報提供対象の地物8を特定する本発明において、利用者は対象の地物8を撮像装置1で撮像するだけでよく、実空間の地図空間への当てはめが不要になるために、使い勝手を極めて向上させることができる。また、近時、いわゆるスマートフォン等の携帯型通信端末装置4には、カメラやGPS(GNSS)受信機、電子コンパス機能が概ね搭載されているために、システムはこれらを利用して容易に構築することが可能である。また、以上に加えて携帯型通信端末装置4にはディスプレイも標準装備されているために、これを利用して撮像装置1による撮像状況や、地物8に関する名称を表示することが可能である。
さらに、撮像条件に基づいて対象地物8の位置を3次元空間内で特定するために数値表層モデル7を利用し、特定した3次元座標位置から地物8の名称を検索するために、この3次元座標位置から2次元座標位置を抽出した上で、地物8に関する名称を属性データとするポリゴン9を2次元平面上に展開したポリゴンデータ10を利用することにより、例えばテクスチャマッピングによる3次元のGISを構築するような場合に比べてソフトウェア開発の手間を大幅に削減することができる。上記数値表層モデル7は既存のものを流用しても足りるが、最新の環境を反映させるために航空写真測量等により作成した場合でもそれ程の手間がかかることはないし、また、ポリゴンデータ10についても既存の2次元のGISを流用しても足りる。
また、上述した地物8に関する名称は、例えば、東京スカイツリーと、これに水族館等の付帯施設を含めて構成される東京スカイツリータウンや、木曽駒ヶ岳と、これが属する山脈の総称である日本アルプス、さらには東京タワーと、その所在地が属する行政区域の町名である芝公園4丁目といったように、地物8が属する領域を狭域として捉えたときと、広域として捉えたときとで一般に異なるものになる。このような事情に配慮すれば、サーバ装置6は、地物8に関する狭域の名称に加え、より広域の名称の適数をも属性データとして各ポリゴン9に関連付けて格納する属性データベース16と、上記検索手段14による属性データの抽出に際して、検索手段14により抽出される上記狭域の名称に対し、広域の名称の抽出をオプション選択情報として付加する選択情報付加手段17とを有して構成することが望ましく、これにより撮像条件に基づいて検索結果の絞り込みをしつつ、所望の地物8名称までスムーズに辿り着くことができる。
さらに、上記数値表層モデル7は、情報提供対象の地物8の位置を撮像条件に従って特定するために、その位置精度を良好にすることが望ましい。この場合、数値表層モデル7について、航空写真測量と航空レーザ測量の双方の測量成果を統合して生成すれば、それぞれの計測方法による長所を生かして高精度な数値表層モデル7を様々な地形条件の元で安定して得ることができる。
加えて、上述したGPSは、その性質上、標高方向の位置精度に劣る傾向があり、これにより撮像ベクトル12の精度が低下するおそれが懸念される。この点、サーバ装置6について、自位置計測情報内の平面位置情報に対応する数値表層モデル7における標高値を抽出する標高値抽出手段18を有し、検索手段14は、上記自位置計測情報内の標高情報に代えて、上記標高値抽出手段18による標高値に所定の補正値Cを加算した補正後標高値を標高データとして使用して撮像ベクトル12を決定するように構成すれば、数値表層モデル7を利用して標高位置精度をより高めることができる。上記補正値Cには、例えば、撮像装置1により撮像する際に携帯型通信端末装置4が利用者によって構えられる一般的な高さを利用することが可能である。
また、本発明によれば、
撮像装置1により取得され、該撮像装置1により撮像した際の自位置計測情報、および撮像装置の光軸方向を検出した撮像方向計測情報を受信する入力手段5と、
数値表層モデル7、および地物8に関する名称を属性データとするポリゴン9を2次元平面上における当該地物8の配置領域に設定したポリゴンデータ10を格納する地図データ格納部11と、
前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトル12の地図空間内における前記数値表層モデル7との交点13を演算し、該交点13の2次元座標が属する前記ポリゴン9の属性データを抽出する検索手段14と、
前記検索手段14により抽出された属性データを送信する出力手段15とを有するサーバ装置6を提供することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、地物に関する名称を極めて手軽に、かつ正確に取得できるために、例えば観光をより充実させることなどができる。
本発明に係る地物情報提供システムのハードウェア構成図である。 数値表層モデルとポリゴンデータの関係を示す図で、(a)は地理的位置に基づいて相互に関連付けられた状況を説明する斜視図、(b)は撮影ベクトルに基づいて数値表層モデルを介してポリゴンが特定される状況を説明する図である。 撮影状況を示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は要部拡大側面図である。 本発明に係る地物情報提供処理のフローチャートである。
図1ないし図4に本発明の実施の形態を示す。この実施の形態において、地物情報提供システムは、図1に示すように、サーバ装置6と、スマートフォン(携帯型通信端末装置4)の適数とをインターネット等の通信ネットワーク21により接続して構成される。上記スマートフォン4の筐体には、カメラ(撮像装置1)と、LCD等からなるディスプレイ22と、情報処理時のメニュー選択等に使用する操作部23とが配置される。
また、上記スマートフォン4には、地物8情報提供用のアプリケーションソフトウェアがインストールされ、これにより上述のカメラ1によって取得される動画がスルー画像(ライブビュー画像)としてディスプレイ22に表示可能にされるとともに、制御部24により制御されて動作する自位置計測手段2および撮像方向計測手段3が形成される。上記自位置計測手段2は、GPS(GNSS)によりスマートフォン4の位置、言い換えれば上記カメラ1の位置を、撮像方向計測手段3は電子コンパス、すなわち3軸タイプの地磁気センサと、3軸加速度センサとによりカメラ1の撮像方向、言い換えればカメラレンズの光軸方向を検出する。以上のスマートフォン4は、交信部25により上述の通信ネットワーク21に接続され、スルー画像取得時のカメラ位置およびカメラ撮像方向を計測した情報をサーバ装置6に送信する。
図3はスマートフォン4によるスルー画像の取得状況を示すもので、このとき上記自位置計測手段2は経緯度x,yと、標高値zからなる3次元座標x,y,zによりスマートフォン4の位置を測定し、また、上記撮影方向計測手段は、カメラ1の撮像方位を方位角θとして、また、カメラ1の撮像仰俯角を仰角αとして回転角ω,φ,kにより磁北方向を基準に計測する。なお、図3において8は建物等の地物、26は道路、27はカメラレンズの光軸、27aは該光軸27が地物と接触する点である。また、図3(c)においてcは、スルー画像取得時のスマートフォン4の地上高である。
一方、サーバ装置6は、制御手段28により制御されて動作する地図データ格納部11、属性データベース16、標高値抽出手段18、検索手段14、選択情報付加手段17、オプション情報付加手段29、出力データ生成手段30、および交信手段31を有し、交信手段31により上述の通信ネットワーク21に接続され、その入力手段5によりスマートフォン4から上述のカメラ位置計測情報等の受信を、出力手段15によりスマートフォン4へのデータ送信を行う。
上記地図データ格納部11は、数値表層モデル7(DSM)とポリゴンデータ10とを有し、図2(a)に示すように、これらを地理的位置を基準にしてGISのように重ね合わせることにより構築される。上記数値表層モデル7は、この実施の形態においては、複数台のカメラを備えて1回の撮影で複数の方向を同時撮影するオブリークカメラを用いた航空写真測量と、航空レーザ測量とのそれぞれの成果を統合して形成される。測量成果の統合は、レーザ測量の成果として取得される点群と同様に点状に分布する計測ポイントを航空写真測量における測量成果から抽出し、航空レーザ測量の成果である点群と複合させることによりなされ、これにより、位置精度の極めて優れた数値表層モデル7が生成される。
一方、上記ポリゴンデータ10は、2次元地図のように各種地物8の位置や大きさを2次元平面上でポリゴン9を用いて定義したものであり、例えば経緯度からなる2次元直交座標系における各種地物8の配置領域にそれぞれポリゴン9を設定して形成される。
上記属性データベース16は、上述のポリゴン9の各々と、各ポリゴン9が示す地物8の属性データとを関連づけて格納する。この属性データには、ポリゴン9が表す地物8についての狭域の名称、例えばご神木の名称に加え、より広域の名称、例えばご神木が建立される神社名、村名などの適数についてもそれぞれフィールドが設定される。また、上記属性データには、地物8についての解説情報、例えばご神木の由来のフィールドも設定される。
上記標高値抽出手段18は、上述のように入力手段5により受信される3次元座標値x,y,zからなるカメラ位置計測情報から平面座標x,y、すなわち経緯度情報を抽出した上で、上述の数値表層モデル7を参照し、この経緯度情報に応じた数値表層モデル7の標高値を抽出する。
上記検索手段14は、上記標高値抽出手段18により抽出された標高値、並びに上述の自位置計測情報および撮影方向計測情報に基づいて、撮影対象の地物8に関する名称を検索する。検索に際しては、まず最初に、図2(b)に示すように、数値表層モデル7による地図空間内において、上記標高値、自位置計測情報における平面座標x,y、および撮像方向計測情報ω,φ,kに基づいて撮像ベクトル12を設定し、この撮像ベクトル12の数値表層モデル7との交点13を求める。撮像ベクトル12の始点であるスマートフォン4の3次元座標位置は、上記標高値に対して適宜の補正値Cを加えて算出される標高座標位置Zと、自位置計測情報における平面座標位置x,yに対応するX,Yとが採用される。上記標高座標位置を得るための補正値Cには、例えばカメラ1撮像する際にスマートフォン4が利用者によって構えられる一般的な高さcと考えられる155cmが利用される。
交点13が特定されたら、次に、図2(b)に示すように、この交点13のポリゴンデータ10上における対応点32を求めた上で、この対応点32が属するポリゴン9を特定する。この後、特定したポリゴン9に対応する属性データを属性データベース16において検索すれば、地物8に関する名称が得られる。属性データベース16の属性データには、上述のように狭域の名称が含まれており、検索手段14による検索は、この狭域の名称を対象にしてなされる。
上記選択情報付加手段17は、上述のように検索手段14が自位置計測情報等を利用してポリゴン9を特定した上で、その属性データから狭域の名称を取得するのに対し、属性データベース16において当該属性データに含まれるより広域の名称について、オプション選択情報として切換表示するか否かの選択情報を生成する。上記属性データに広域の名称が複数ある場合には、選択情報が逐次生成され、各選択情報は、より狭域のものを優先して順次切換表示されるように順番付けられる。
上記オプション情報付加手段29は、選択情報付加手段17では属性データにおける地物8に関する広域の名称が選択情報の対象にされたのに対し、地物8に関する解説情報を対象にして選択情報を生成する。このオプション情報付加手段29は、検索手段14によりポリゴン9が特定されると、先ず、属性データベース16から地物8に関する解説情報の有無を検索し、解説情報がある場合に限って選択情報を生成する。
上記出力データ生成手段30は、検索手段14による検索結果としての地物8に関する狭域の情報をスマートフォン4のディスプレイ22に表示させるための出力データを生成する。この生成に際しては、選択情報付加手段17やオプション情報付加手段29により生成された選択情報も表示対象に含められる。
図4に以上の地物情報提供システムの動作を示す。先ず、スマートフォン4の所有者が操作部23を操作してアプリケーションソフトウェアを起動させ、ディスプレイ22にスルー画像を表示させると(ステップC1)、制御部24は自位置計測手段2、撮像方向計測手段3からカメラ位置計測情報等を取得し(ステップC2)、これをサーバ装置6に送信する(ステップC3)。
サーバ装置6においては、スマートフォン4からデータを受信すると、先ず最初に制御手段28により、上述の選択情報としての追加情報の要求の受信であるか(ステップS1)、それともカメラ位置計測情報等の受信であるか(ステップS2)が判別される。追加情報の要求であるときには、選択情報付加手段17等を介して選択情報に応じた属性データを属性データベース16から抽出させる(ステップS7)。一方、カメラ位置計測情報等が受信されたときには、制御手段28は、標高値抽出手段18により数値表層モデル7から標高値を抽出させた上で、検索手段14により、この標高値に補正値Cを加算して補正後標高値を算出させ、また、これにカメラ位置計測情報等を組み合わせて撮像ベクトル12を解析させ、さらに、解析した撮像ベクトル12に加えて数値表層モデル7とポリゴンデータ10を利用して属性データを抽出させる(ステップS3)。
次に、制御手段28は、選択情報付加手段17等にオプション選択情報の有無を問い合わせ(ステップS4)、オプション選択情報があるときには、これを加えた上で(ステップS5)、出力データ生成手段30により検索結果画面を生成させて出力手段15からスマートフォン4に送信させる(ステップS6)。
スマートフォン4が検索結果を受信すると(ステップC4)、制御部24は検索結果をディスプレイ22に表示させる(ステップC5)。この後、操作部23が操作されてオプション選択情報が選択されると(ステップC6)、制御部24は追加情報の要求を交信部25からサーバ装置6に送信して(ステップC7)追加情報の受信を待ち、追加情報が受信される(ステップC4)と、上述同様、これをディスプレイ22に表示し(ステップC5)、更なるオプション選択情報の選択を待つ(ステップC6)。オプション選択情報が選択されなければ、そこで地物情報提供処理が完了する。
なお、上述した実施の形態においては、携帯型通信端末装置としてスマートフォン4を用いる場合を示したが、自位置計測機能等を備えていればタブレットコンピュータやウェアラブルコンピュータを利用することも可能である。また、検索結果の画面表示は、例えば地物8名称の文字表示と、オプション選択情報のボタン表示などにより構成することが可能であるが、この際、スルー画像に重ねて表示すれば、利用者による理解をよりしやすくすることが可能である。さらに、検索結果は、ディスプレイ22に文字情報等として表示するほか、音声情報にして利用者に知らせても足り、この場合、サーバ装置6の属性データに音声ファイルを設定すれば足りる。
(付記)
(付記1)
撮像装置、自位置計測手段、および撮像装置の撮像方向計測手段を備えた携帯型通信端末装置と、
前記携帯型通信端末装置から自位置計測情報および撮像方向計測情報を受信する入力手段を備えたサーバ装置とを有し、
前記サーバ装置は、
数値表層モデル、および地物に関する名称を属性データとするポリゴンを2次元平面上における当該地物の配置領域に設定したポリゴンデータを格納する地図データ格納部と、
前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトルの地図空間内における前記数値表層モデルとの交点を演算し、該交点の2次元座標が属する前記ポリゴンの属性データを抽出する検索手段と、
前記検索手段により抽出された属性データを携帯型通信端末装置に送信する出力手段とを有する地物情報提供システム。
(付記2)
前記サーバ装置は、
地物に関する狭域の名称に加え、より広域の名称の適数をも属性データとして各ポリゴンに関連付けて格納する属性データベースと、
前記検索手段による属性データの抽出に際して、検索手段により抽出される前記狭域の名称に対し、広域の名称の抽出をオプション選択情報として付加する選択情報付加手段とを有する付記1記載の地物情報提供システム。
(付記3)
前記数値表層モデルは、航空写真測量と航空レーザ測量の双方の測量成果を統合して生成される付記1または2記載の地物情報提供システム。
(付記4)
前記サーバ装置は、前記自位置計測情報内の平面位置情報に対応する数値表層モデルにおける標高値を抽出する標高値抽出手段を有し、
前記検索手段は、前記自位置計測情報内の標高情報に代えて、前記標高値抽出手段による標高値に所定の補正値を加算した補正後標高値を標高データとして使用して撮像ベクトルを決定する付記1ないし3のいずれかに記載の地物情報提供システム。
(付記5)
自位置計測情報および撮像方向計測情報を受信する入力手段と、
数値表層モデル、および地物に関する名称を属性データとするポリゴンを2次元平面上における当該地物の配置領域に設定したポリゴンデータを格納する地図データ格納部と、
前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトルの地図空間内における前記数値表層モデルとの交点を演算し、該交点の2次元座標が属する前記ポリゴンの属性データを抽出する検索手段と、
前記検索手段により抽出された属性データを送信する出力手段とを有するサーバ装置。
(付記6)
携帯型通信端末装置から自位置計測情報および撮像方向計測情報を受信する入力手段と、
数値表層モデル、および地物に関する名称を属性データとするポリゴンを2次元平面上における当該地物の配置領域に設定したポリゴンデータを格納する地図データ格納部と、
前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトルの地図空間内における前記数値表層モデルとの交点を演算し、該交点の2次元座標が属する前記ポリゴンの属性データを抽出する検索手段と、
前記検索手段により抽出された属性データを前記携帯型通信端末装置に送信する出力手段とを有するサーバ装置。
1 撮像装置
2 自位置計測手段
3 撮像方向計測手段
4 携帯型通信端末装置
5 入力手段
6 サーバ装置
7 数値表層モデル
8 地物
9 ポリゴン
10 ポリゴンデータ
11 地図データ格納部
12 撮像ベクトル
13 交点
14 検索手段
15 出力手段
16 属性データベース
17 選択情報付加手段
18 標高値抽出手段
C 補正値

Claims (5)

  1. 撮像装置、撮像装置により撮像した際の自位置を検出する自位置計測手段、および撮像装置の光軸方向を検出する撮像方向計測手段を備えた携帯型通信端末装置と、
    前記携帯型通信端末装置から自位置計測情報および撮像方向計測情報を受信する入力手段を備えたサーバ装置とを有し、
    前記サーバ装置は、
    数値表層モデル、および地物に関する名称を属性データとするポリゴンを2次元平面上における当該地物の配置領域に設定したポリゴンデータを格納する地図データ格納部と、
    前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトルの地図空間内における前記数値表層モデルとの交点を演算し、該交点の2次元座標が属する前記ポリゴンの属性データを抽出する検索手段と、
    前記検索手段により抽出された属性データを携帯型通信端末装置に送信する出力手段とを有する地物情報提供システム。
  2. 前記サーバ装置は、
    地物に関する狭域の名称に加え、より広域の名称の適数をも属性データとして各ポリゴンに関連付けて格納する属性データベースと、
    前記検索手段による属性データの抽出に際して、検索手段により抽出される前記狭域の名称に対し、広域の名称の抽出をオプション選択情報として付加する選択情報付加手段とを有する請求項1記載の地物情報提供システム。
  3. 前記数値表層モデルは、航空写真測量と航空レーザ測量の双方の測量成果を統合して生成される請求項1または2記載の地物情報提供システム。
  4. 前記サーバ装置は、前記自位置計測情報内の平面位置情報に対応する数値表層モデルにおける標高値を抽出する標高値抽出手段を有し、
    前記検索手段は、前記自位置計測情報内の標高情報に代えて、前記標高値抽出手段による標高値に所定の補正値を加算した補正後標高値を標高データとして使用して撮像ベクトルを決定する請求項1ないし3のいずれかに記載の地物情報提供システム。
  5. 撮像装置により取得され、該撮像装置により撮像した際の自位置計測情報、および撮像装置の光軸方向を検出した撮像方向計測情報を受信する入力手段と、
    数値表層モデル、および地物に関する名称を属性データとするポリゴンを2次元平面上における当該地物の配置領域に設定したポリゴンデータを格納する地図データ格納部と、
    前記自位置計測情報および撮像方向計測情報により決定される撮像ベクトルの地図空間内における前記数値表層モデルとの交点を演算し、該交点の2次元座標が属する前記ポリゴンの属性データを抽出する検索手段と、
    前記検索手段により抽出された属性データを送信する出力手段とを有するサーバ装置。
JP2016004250A 2016-01-13 2016-01-13 地物情報提供システム Active JP6673700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004250A JP6673700B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 地物情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004250A JP6673700B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 地物情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125908A JP2017125908A (ja) 2017-07-20
JP6673700B2 true JP6673700B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59365196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004250A Active JP6673700B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 地物情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6673700B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225882B2 (ja) * 1997-03-27 2001-11-05 日本電信電話株式会社 景観ラベリングシステム
JP2008158583A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Hitachi Software Eng Co Ltd 画像関連情報表示システム
JP4852006B2 (ja) * 2007-07-27 2012-01-11 株式会社パスコ 空間情報データベース生成装置及び空間情報データベース生成プログラム
TWI649730B (zh) * 2009-02-20 2019-02-01 日商尼康股份有限公司 資訊取得系統、攜帶型終端、伺服器、以及攜帶資訊機器用程式
JP2014220604A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 三菱電機株式会社 撮影位置情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017125908A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429438B2 (en) Updating map data from camera images
KR101285360B1 (ko) 증강현실을 이용한 관심 지점 표시 장치 및 방법
US9749809B2 (en) Method and system for determining the location and position of a smartphone based on image matching
CA2762743C (en) Updating map data from camera images
JP2008158583A (ja) 画像関連情報表示システム
KR100968837B1 (ko) 촬영된 객체에 대한 정보를 제공하는 휴대용 카메라 시스템
KR101413011B1 (ko) 위치 정보 기반 증강현실 시스템 및 제공 방법
JP2007017406A (ja) 地理データ収集装置
KR101011813B1 (ko) 인접된 항공사진들 간의 중첩지역 표시장치
JP5651372B2 (ja) 投稿情報制御装置、投稿情報制御システム及び投稿情報制御方法
KR102622585B1 (ko) 실내 길안내 장치 및 그 방법
US8463299B1 (en) Displaying a digital version of a paper map and a location of a mobile device on the digital version of the map
US20120026324A1 (en) Image capturing terminal, data processing terminal, image capturing method, and data processing method
JP2006285546A (ja) 情報提供システム、データベースサーバー、及び携帯通信端末
JP5788810B2 (ja) 撮影対象検索システム
JP2006119797A (ja) 情報提供システムおよび携帯端末
KR101601726B1 (ko) 복수의 영상 획득 장치를 포함하는 모바일 단말기의 위치 및 자세 결정 방법 및 시스템
JP6673700B2 (ja) 地物情報提供システム
JP6673699B2 (ja) 地形表示システム
JP2006322832A (ja) 通信端末、輪郭情報管理サーバ、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP5432000B2 (ja) 情報提示システム及びプログラム
JP2004226170A (ja) 位置情報提供システム
JP2005134242A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5285650B2 (ja) 情報提供システム、高度情報取得システム、高度情報取得装置及びプログラム
KR101945116B1 (ko) 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250