JP6673084B2 - 光飛行型測距装置 - Google Patents

光飛行型測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6673084B2
JP6673084B2 JP2016151204A JP2016151204A JP6673084B2 JP 6673084 B2 JP6673084 B2 JP 6673084B2 JP 2016151204 A JP2016151204 A JP 2016151204A JP 2016151204 A JP2016151204 A JP 2016151204A JP 6673084 B2 JP6673084 B2 JP 6673084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulation frequency
distance measuring
control unit
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021764A (ja
Inventor
利明 長井
利明 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016151204A priority Critical patent/JP6673084B2/ja
Priority to DE112017003858.8T priority patent/DE112017003858B4/de
Priority to CN201780047537.5A priority patent/CN109564287B/zh
Priority to US16/321,952 priority patent/US11340351B2/en
Priority to PCT/JP2017/027287 priority patent/WO2018025749A1/ja
Publication of JP2018021764A publication Critical patent/JP2018021764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673084B2 publication Critical patent/JP6673084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • G01S7/4876Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection by removing unwanted signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4915Time delay measurement, e.g. operational details for pixel components; Phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光を空間に発光し、変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光を受光して電荷を複数の蓄積容量に振り分けて蓄積し、サンプリングした値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する光飛行型測距装置に関する。
自装置から対象物までの距離を非接触で計算する装置として、光飛行(TOF:Time of Flight)型測距装置が供されている(例えば、特許文献1参照)。光飛行型測距装置は、繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光(測距光)を空間に発光し、変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光を受光する。そして光飛行型測距装置は、受光した入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量に振り分けて蓄積し、サンプリングした値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する。
光飛行型測距装置においては、距離誤差を低減することが求められている。距離誤差を低減する方法としては、位相角誤差を抑える、即ち信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)を高める方法や、変調周波数を高める方法がある。SNRを高める方法では、信号成分を増やすために発光パワーを高めたり、ノイズ成分を減らすために光学フィルタを用いたり、積分回数を増やしたりすることでSNRを高めたりすることが考えられる。
米国公開2012/0098964号明細書 米国特許7791715号明細書 国際公開2010/098454号公報
しかしながら、変調周波数を高める方法では、当該変調周波数を高くするほどエイリアシングが発生する距離が短くなり、近距離の物標と遠距離の物標とを区別することが困難となる。
また、多数のセンサが発光した信号を受信すると、この受信信号間で干渉することになる。これに対し、特許文献1は、露光のシーケンスを時間単位で細分化し、その時間を単位としてランダム又は疑似ランダムな位相遅延を挿入して位相を変更し、これによりカメラ間の干渉耐性を向上する手法を提案している。この手法は、強い背景光、すなわちコモンモード成分が存在しないときには有効であるが、コモンモード成分が存在するときには、挿入した位相遅延の最中に差動の片側の容量にのみ電荷の蓄積が起こるため不具合を生じる。
またPN変調のスペクトラム拡散技術を用いて1パルス毎に遅延時間を設定した場合、ランダムパターンを入れない変調で露光を実施した場合と同様のSNRを得るために必要な露光時間が長くなってしまう。すなわち、エイリアシングの問題とこの干渉の問題を十分な精度、速度で同時に解決できるようにすることが望まれている。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、エイリアシングの影響を回避可能にしつつ、多数のセンサが存在したとしても当該センサ間の干渉を防ぐことができるようにした光飛行型測距装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、発光制御部は、第1変調周波数及び第2変調周波数を含む少なくとも2以上の互いに異なる複数の変調周波数で変調された変調光を空間に発光させる。そして受光制御部は、変調光が物標に反射した反射光を含む光を入射しこの入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量に振り分けて電荷を蓄積する受光素子の蓄積電荷をサンプリングし、測距部は自装置から物標までの距離を計測する。
発光制御部は、複数の変調周波数のうち最も高い第1変調周波数によるパルスパターンをN回(但しNは2以上の自然数)繰り返す変調光のパターンをサブシーケンスとしたときに、当該サブシーケンスの度に確率1/2でランダムに位相極性を正転/反転して制御して発光素子に発光させる。測距部は、第1変調周波数、及び、第1変調周波数より低い第2変調周波数を含む複数の変調周波数に応じて距離を計測する。第2変調周波数で測定可能な距離レンジは、第1変調周波数をfmaxとしたときの距離レンジに対応する1/2×c/fmax×Nの値以上の大きな距離レンジとなる。
測距部が、第1変調周波数に応じて距離を計測するときには、発光制御部により位相極性がサブシーケンスの度に制御されたタイミングに応じて受光制御部により受光素子の蓄積電荷をサンプリングし、測距部が距離を計測する。そして、第1変調周波数による計測結果と第2変調周波数による計測結果とに基づいて距離測定結果を補正する。
発光制御部は、サブシーケンスの度に確率1/2でランダムに位相極性を正転/反転して制御し、この正転/反転した位相極性に応じて距離を計測している。このため、サブシーケンスの度に、電荷分配が確率1/2でランダムに変更されることになり、さらに電荷の蓄積処理が多数繰り返されることになるため、この電荷は正側/負側に平均的に配分されることになる。したがって、他のセンサからの影響を生じる虞があったとしても、この影響を極力排除できる。
また、第2変調周波数による測定結果は、少なくとも第1変調周波数のパルスパターンのN周期に対応する範囲内から反射される信号についてエイリアシングの影響を生じることはない。このため、第2変調周波数の距離測定処理に応じて距離を測定することで、エイリアシングの影響を極力排除できる。
第1実施形態を示す機能ブロック図 受光素子の一部構成を示す図 4位相の基本的なシーケンスを示す図 シーケンスを示す図 電荷蓄積の時間変化のシーケンスを示す図 第2実施形態のシーケンスを示す図 第3実施形態のシーケンスを示す図 第4実施形態のシーケンスを示す図 第5実施形態の受光素子の一部構成を示す図 シーケンスを示す図 位相変化に対するゲイン特性を示す図 第6実施形態のシーケンスを示す図 第7実施形態における処理を概略的に示すフローチャート
以下、本発明を、例えば車両に搭載可能な光飛行型測距装置に適用した幾つかの実施形態について図面を参照して説明する。以下の実施形態中では、各実施形態間で同一機能または類似機能を備えた部分に同一符号を付して説明を行い、同一又は類似機能を備えた構成及びその作用、連携動作説明等を必要に応じて省略する。
(第1実施形態)
図1〜図5は第1実施形態の説明図を示している。光飛行型測距装置(以下、測距装置と略す)1は、信号源2と、発光制御部としての発光制御回路3と、発光素子4と、受光制御部としての受光制御回路5と、受光素子6と、CM(コモンモード)成分除去回路7と、バッファ8a,8bと、差分検出回路9と、AD変換回路10と、デジタル信号処理回路11と、を備える。デジタル信号処理回路11は、測距部、信号処理部、放電制御部、延長設定部、比較部に相当するように機能する。この測距装置1は、自装置から物標12までの距離を計算するように構成され、その物標12は、例えば、人、物、先行車両等の他車両や路上の障害物、路側物となる壁等、である。
信号源2は駆動信号を発光制御回路3及び受光制御回路5に出力する。この駆動信号としては所定周波数(f1/2、f1、f2)のパルス信号が用いられる。発光制御回路3は、信号源2から受信した駆動信号に応じて変調光を発光素子4に発光させる。このため、発光素子4は複数の変調周波数に応じた変調光を物標12に向けて発光できる。
受光制御回路5は、信号源2から受信した駆動信号に応じて受光素子6の露光を制御する。このとき発光制御回路3及び受光制御回路5は同一の駆動信号を受信しているため、当該発光制御回路3及び受光制御回路5は互いに同期を確立でき、発光制御回路3が発光素子4により発光させる変調光に同期して受光制御回路5が受光素子6の露光期間を調整制御できる。
このとき、信号源2が出力する駆動信号は、発光素子4及び受光素子6を駆動する矩形パルス(通常数〜数10MHz)であっても良いし、同期パルスであっても良い。
発光素子4は、変調光としての例えば赤外光を発光するLD(Laser Diode)やLED(Light Emitting Diode)である。受光素子6は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CCD(Charge Coupled Device)のプロセスを用いたイメージセンサである。受光素子6は、図2に示すように、PD(Photodiode)13と、2個の変調スイッチ14a、14bと、電荷を蓄積/放電可能な2個の蓄積容量15a、15bとを備えた画素16を多数備える。
2個の変調スイッチ14a、14bは、例えばMOSトランジスタやトランスファゲート等のMOS型のデバイス等により構成できる。2個の蓄積容量15a、15bは、例えばMOS、CCD、MIM(Metal-Insulator-Metal)等の容量素子、配線、PN接合の寄生容量等により構成できる。
受光制御回路5は、変調スイッチ14a、14bを制御信号TG1,TG2によりオン/オフ駆動すると、受光素子6は、受光した入射光により発生する光電子を蓄積容量15a,15bに振り分け、振り分けた光電子の電荷量を示す信号をCM成分除去回路7に出力する。制御信号TG1,TG2は変調光に同期した信号であり、蓄積容量15a,15bに振り分けられる光電子の電荷量が、光飛行型測距装置1から物標12までの距離に応じて変化する。図2では、2個の蓄積容量15a,15bを例示したが、3個以上の蓄積容量を設けても良い。
CM成分除去回路7は、受光する変調光に対して無視できない程度のレベルの背景光が存在する場合に、コモンモード成分を除去することで背景光の影響を極力抑制する。また、このCM成分除去回路7は、ランダム位相反転した場合に生じるコモンモード成分を除去するために設けられる。なお、CM成分を除去する方法としては、先行文献において様々な技術が開示されている。例えば米国6919549B2号公報、独逸102005056774A1号公報、欧州1622200A1号公報等に開示されている。さらに、ここでは、明示的にCM成分除去回路7を設けたケースを示すが、信号経路において飽和を生じないレンジを十分確保できる場合については、同様の機能は、差分検出回路9や差動入力形式のAD変換回路10を通じて実現できる。
差分検出回路9は、CM成分除去回路7からバッファ8a,8bを介して入力した信号の差分を検出し、その検出した差分に応じた信号をAD変換回路10に出力する。バッファ8a、8bは、例えばソースフォロワ回路により構成される。差分検出回路9は、例えば差動アンプにより構成される。
AD変換回路10は、差分検出回路9から入力した信号をアナログ信号からデジタル信号に変換しデジタル信号処理回路11に出力する。デジタル信号処理回路11は、AD変換回路10から入力した信号をデジタル信号処理することで、蓄積容量15a,15bに振り分けられた光電子の電荷量を演算し、自装置から物標12までの距離を計測、すなわち測距する。
図3は変調周波数を一定とすると共に発光波形のデューティを50%とし、受光素子6を4位相で駆動した場合の基本的なシーケンス(変調周期:Tm,露光期間:Tw)の説明図を示している。
発光素子4により発光される変調光の波形(発光波形110)は、制御信号TG1,TG2と同期した矩形波により変調している。図3では矩形波を用いて変調した場合を例示しているが、正弦波、三角波等により変調しても良い。変調光が物標12により反射した反射光の波形(反射波形120)は、発光波形110に対して時間差を有する。このため反射波形120は、発光波形110に対して位相差φだけ遅れた波形となる。制御信号TG1,TG2は90度ずつ位相が異なる矩形波により駆動される。
発光制御回路3、受光制御回路5、及び、デジタル信号処理回路11は、制御信号TG1−1,TG2−1(駆動波形111,121)で駆動するシーケンスを数千〜数十万回程度繰り返し、デジタル信号処理回路11は、発生した光電荷Q1、Q2の情報について電荷電圧変換された電圧値としてAD変換回路10を通じて取得する。以下、発光波形Eのタイミングと同期して制御信号TG1を「H」とする露光周期を「0度露光」と称す。
その後、発光制御回路3、受光制御回路5及びデジタル信号処理回路11は、制御信号TG1−2,TG2−2(駆動波形112、122)で駆動するシーケンスを数千〜数十万回程度繰り返し、デジタル信号処理回路11は、発生した光電荷Q3、Q4の情報について電荷電圧変換された電圧値としてAD変換回路10を通じて取得する。以下、発光波形Eのタイミングと90度位相を遅延したタイミングと同期して制御信号TG1を「H」とする露光周期を「90度露光」と称す。そして、デジタル信号処理回路11は、取得した光電荷Q1〜Q4から離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)を用いて位相差θを以下の演算式(1)により計算する。
θ=tan−1[(Q1−Q3)/(Q2−Q4)]…(1)
演算式(1)は上記4つのサンプリングに基づく位相差の演算式であるが、一般のH位相についても位相差θを以下の演算式(2)により計算することができる。
θ=tan−1[(ΣQk×sin(2π/H×k))/(ΣQk×cos(2π/H×k))]…(2)
このような基本的な処理を行うことで位相差θを求めることができ、位相差θに基づいて測距装置1から物標12までの距離dを求めることができる。このような基本的な処理を行うときに、距離誤差σdは下記の(3)式を用いて計算できる。
σd ∝ (1/SNR)・(c/fmod) …(3)
この(3)式において、SNRはS/N比を示し、cは光速、fmodは変調周波数を示している。このためS/N比を上げるか、もしくは変調周波数fmodを上げることで距離誤差σdを低減できる。このため、変調周波数fmodを極力上げることが望ましいが、所謂エイリアシングの影響により測定距離レンジを短くしてしまうことになるため、測定可能距離と精度の間に原理的なトレードオフを生じる。
そこで、本実施形態では前述の基本原理を応用し、図4に示すシーケンスにより処理を実行する。本実施形態では、2つの変調周波数f1、f2を用いて発光素子4に発光させると共に受光素子6の側では受光シーケンスSQ、サブシーケンスSUSを実行するようにしている。以下では、例えば変調周波数を、第1変調周波数f1(=fmax)、第2変調周波数f2(<f1)として2回シーケンス処理を行う例を示す。本実施形態では、変調周波数f2の周期を、変調周波数f1のサブシーケンスSUSの周期に一致させるようにした形態を示し、変調周波数f2が変調周波数f1の1/4(1/N相当)に設定されている形態を示す。
まず、発光制御回路3は、制御信号TG1−1,TG2−1(駆動波形111,121)で駆動するパルスを第2変調周波数f2に応じて固定周期で変調して発光させるシーケンスSQを実行する。受光素子6は発光波形Eに遅れて受光するが、受光制御回路5が反射波形Rを0度露光し、デジタル信号処理回路11は発生した光電荷Q1、Q2の情報についてAD変換回路10を通じて電荷電圧変換された電圧値を取得する。
このような処理を90度露光について繰り返し、発光制御回路3は、制御信号TG1−2,TG2−2(駆動波形112,122)で駆動するパルスを第2変調周波数f2の固定周期で変調して発光させるシーケンスSQを実行する。受光素子6は、発光波形Eに遅れて受光するが、受光制御回路5が反射波形Rを90度露光し、デジタル信号処理回路11は発生した光電荷Q3、Q4の情報を取得する。そしてデジタル信号処理回路11は、取得した光電荷Q1〜Q4から離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)を用いて位相差θ2を前述の(1)式に基づいて計算する。
また発光制御回路3は、変調周波数f1において、制御信号TG1−1,TG2−1(駆動波形111、121)で駆動するパルスをN回繰り返すサブシーケンスSUSを用い、このサブシーケンスSUSの度に確率1/2でランダムに位相極性を正転/反転し、このサブシーケンスSUSを数十〜数十万回程度繰り返す。ここで「N回」としては、2の累乗又は2〜10回(例えば3、4、8、16回など)など、サブシーケンスSUSの繰り返し回数に対して大幅に少ない2以上の自然数の回数に設定することが望ましく、この中でも特に2の累乗=4、8、16、32に設定することで例えばハードウェアやソフトウェアでロジック構成しやすくなり、より望ましい構成となる。図4、図5には、正転するタイミングTaを実線によって示し、反転するタイミングTbを破線により示している。
このとき使用される変調周波数f1は、変調周波数f2より高い周波数であり、例えばf1×4(すなわちN回)に設定されている。また確率1/2のランダム位相極性反転の判定方法は、例えばM系列を用いてランダム系列を作成し、このランダム系列に沿って位相極性を正転/反転する方法が一例として挙げられる。
受光素子6は発光波形Eに遅れて受光するが、受光制御回路5が反射波形Rを0度露光し、デジタル信号処理回路11は発生した光電荷Q1、Q2の情報を取得する。また、この処理を90度露光について繰り返す。このとき、発光制御回路3は、変調周波数f1において制御信号TG1−2,TG2−2(駆動波形112,122)で駆動するパルスをN回繰り返すサブシーケンスSUSを用い、このサブシーケンスSUSの度に確率1/2でランダムに位相極性を正転/反転し、このサブシーケンスを数千〜数十万回程度繰り返す。この90度露光処理におけるランダム位相極性反転タイミングは、前述した0度露光処理におけるランダム位相極性正転/反転タイミングと同一となっている。したがって、前述したように作成されたランダム系列に沿って位相極性を正転/反転することになり、0度露光と90度露光とでは互いに同期したタイミングで露光される。
受光素子6は、発光波形Eに遅れて受光するが、受光制御回路5が反射波形Rを90度露光し、デジタル信号処理回路11は発生した光電荷Q3、Q4の情報を取得する。そして、デジタル信号処理回路11は、取得した光電荷Q1〜Q4から離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)を用いて、位相差θ1を(1)式に基づいて計算する。
そして、デジタル信号処理回路11は、変調周波数f2による測定結果と変調周波数f1による測定結果とに基づいて距離測定処理について補正処理する。
変調周波数f1に基づく測定処理では1/2×c/f1の距離レンジを測定可能となる。本形態ではこのf1を最大周波数fmaxとしている。変調周波数f2は変調周波数f1より低い。この変調周波数f2は、1/2×c/f1×N(=1/2×c/fmax×N相当)と等しい値以上の大きな距離レンジを測定できるような条件を満たす周波数に設定される。これらの2つの周波数f1、f2を用いて距離測定処理することで他のセンサからの影響及びエイリアシングの影響を排除した距離測定処理が可能となる。
前述構成の作用を説明する。本実施形態では、この変調周波数f1に基づく処理シーケンスを短い固定周期のパルスパターンを備えたサブシーケンスSUSに区切っており、このサブシーケンスSUSの度に、確率1/2のランダム数列に従って発光/受光の極性を正転/反転している。空間に多数のセンサがあると相互に干渉を生じる。例えば、測距装置1の各回路2〜11が、変調周波数f2に基づいて発光/受光処理しているときに、例えば他のセンサの発光素子が発光し、測距装置1の受光素子6が受光すると、サブシーケンスSUSの度に正側又は負側の受光電荷Q1〜Q2、Q3〜Q4へ電荷分配される。
したがって、測距装置1の各回路2〜11が、サブシーケンスSUSの度に確率1/2で発光/受光の極性を正転/反転することで、これらの電荷Q1〜Q2、Q3〜Q4の分配が均等化されることになる。したがって、他のセンサの発光による影響は、均等配分された電荷Q1〜Q2、Q3〜Q4に基づいて、CM成分除去回路7により背景光と共に除去されることになる。
図5は、反射波形Rが発光波形Eから1周期以上遅れたときのタイミングチャートを示す。このような場合、あるサブシーケンスSUSにおいて発光された発光波形Eが、次回のサブシーケンスSUSにおいて受光する受光タイミングと合致することがあり、所謂エイリアシングの影響を生じる虞がある。
しかし、本実施形態においては、時間的に連続するサブシーケンスSUSの間においてランダムに発光/受光の極性を正転/反転している。このため、図5のハッチング部分に示すように、電荷Q1〜Q2、Q3〜Q4の分配が、確率1/2でランダムに変更されることになり、さらに、電荷の蓄積処理が多数(例えば数十万回程度)繰り返されることになるため、この電荷は正側/負側に均等に配分されることになる。
このため、変調周波数f1のパルスパターンのN周期まではエイリアシングを生じるものの、その位相を超えて対応する範囲から反射される信号については、CM成分除去回路7により除去されることになり、エイリアシングの影響を生じる虞があったとしても、この影響を極力排除できる。
また、変調周波数f2=f1/Nの測定処理結果は、少なくとも変調周波数f1のパルスパターンのN周期に対応する範囲内から反射される信号についてエイリアシングの影響を生じることはない。このときには、変調周波数f2の距離測定処理の位相差θ2に応じて距離を測定することで、サブシーケンスSUSのパルスパターンのN個のパルスのうちの何れのパルスに対応した距離からの反射であるかを特定できる。このため、変調周波数f2=f1/Nの条件を満たす変調周波数f2のシーケンスSQを用いた測距結果は、変調周波数f1のパルスパターンのN周期に対応した距離レンジまでエイリアシングの影響を排除できる。このため、これらの2つの距離測定結果を用いることでエイリアシングの影響を排除した距離測定結果を得ることができる。
図5には1周期程度の遅れを生じたときのタイミングチャートを示しているが、エイリアシングの影響を生じることになったとしても、変調周波数f1の4周期(N周期)に相当する距離レンジまでこの影響を極力排除できる。これにより測距結果についてエイリアシングの影響を極力排除できる。
本実施形態では、変調周波数f2を用いた測距結果は、ランダム数列に沿って正転/反転しているシーケンスを採用していないため、他のセンサからの干渉やエイリアシングに対する耐性は後述実施形態に比較して低くなる。しかしながら、変調周波数f2による測距の目的は、本実施形態において変調周波数f1により測定した結果がN周期のいずれの周期の結果であったかを判定することであり、最終的な精度には直接影響しない。かつこのような場合に要求される精度は一般に正確に距離を測定するために必要とされる精度(すなわち変調周波数f1による測定に求められる精度)に比べて低い。したがって、干渉が生じたとしても、その程度が著しくない場合においては、実用上問題なく使用することが可能で、この変調周波数f2を用いた測距結果は、より広い測定レンジに適用できる。
本実施形態においては、ランダムに極性反転しない変調周波数f2の測距結果とランダムに極性反転する変調周波数f1の測距結果とを組み合わせることで測定レンジをより広めながら測距精度をより高精度化できる。
ここで図2で示した画素16は、後述実施形態に示す放電スイッチ14cを用いないように構成しているため、簡素な構成となる。本実施形態は、後述実施形態に示すスイッチ14cを設けたとしてもその実施を妨げるものではない。このため、様々な種類の画素を用いたセンサに適用することが可能である。
(第2実施形態)
図6は第2実施形態の追加説明図を示す。第1実施形態では、シーケンスSQの一周期の長さをサブシーケンスSUSの長さに合致させる形態について図示しているが、第2実施形態では、サブシーケンスSUSの長さを、シーケンスSQの一周期の長さから変更した形態を示している。
サブシーケンスSUSの長さ(=(変調周波数f1の周期)×(パルスパターンの個数N)) < シーケンスSQの一周期の長さ(=変調周波数f2の周期)、の関係性を満たすようにパルスパターンの周期やサブシーケンスSUSの長さを設定すれば良い。図6には、正転するタイミングTaを実線によって示し、反転するタイミングTbを破線により示している。図6に示すように、前述の条件を満たすように設定すれば、サブシーケンスSUSの長さ、変調周波数f1、f2の間の関係はどのような関係で設定しても良い。
第2実施形態においては、このように設定することで、第1実施形態に比較して変調周波数f2による測定精度を高精度に必要となるものの、変調周波数f2による測定でより広い範囲を検出できるので、変調周波数f1による測定がオフセットを有していたとしても、後段の処理のみで吸収することが可能となる。
(第3実施形態)
図7は第3実施形態の追加説明図を示す。第1実施形態は、変調周波数f2を用いた距離測定処理については他のセンサの干渉誤差を許容可能であることを条件として、変調周波数f2を用いた距離測定処理に対して基本的なシーケンスSQを適用したが、第1実施形態の変調周波数f1における距離測定処理と同様に、パルスパターンを複数回繰り返すサブシーケンスSUS(f2)を用い、サブシーケンスSUS(f2)の度に確率1/2でランダムに極性を正転/反転するようにしても良い。この図7に示す例では、正転するタイミングTa1、Ta2を実線により示し、反転するタイミングTb1、Tb2を破線により示している。
発光制御回路3が、パルスパターンをM回繰り返すサブシーケンスSUS(f2)を用い、このサブシーケンスSUS(f2)の度に確率1/2でランダムに位相極性を正転/反転し、このサブシーケンスSUS(f2)を数千〜数十万回程度繰り返す。このサブシーケンスSUS(f2)が第2サブシーケンスに相当する。「M回」も「N回」と同様に、2の累乗又は2〜10回(例えば3、4、8、16回など)サブシーケンスSUSの繰り返し回数に対して大幅に少ない2以上の自然数の回数に設定することが望ましい。またこの中でも特に2の累乗=4、8、16、32に設定することで例えばハードウェアやソフトウェアでロジック構成しやすくなる。また、このとき使用される変調周波数f2もまた、変調周波数f1より低い周波数である。
この場合、第1実施形態に比較すれば変調周波数f2における露光時間を長くすることが望ましい。変調周波数f2のサブシーケンスSUS(f2)の周期M×2π以上に対応した距離から反射する反射光は、変調周波数f1、f2の何れにおいても観測されることはない。この点は、サブシーケンスSUS(f2)の周期を長期化することで緩和できる。
(第4実施形態)
図8は第4実施形態の追加説明図を示す。第4実施形態は第3実施形態の別の適用例となる。図8には、正転するタイミングTa1、Ta2を実線により示し、反転するタイミングTb1を破線により示している。この第4実施形態においては、変調周波数f2のサブシーケンスSUS(f2)の周期を、変調周波数f1のサブシーケンスSUS(f1)の周期の3周期としている。このようにすることで同様の作用効果を奏することになる。
(第5実施形態)
図9〜図11は第5実施形態の追加説明図を示す。背景光がノイズを概ね支配する環境下となり、S/N比の特性をより改善する必要があるものと考慮される場合には、画素で信号を積分する時間を意図的に短くすることで、これを改善することができる。
このような場合、画素116の構成を図9のように変更し、変調周波数f1については図10に示すシーケンス制御を実行することが望ましい。この図9に示すように、画素116は、変調スイッチ14a、14bと、これらの変調スイッチ14a、14bとは異なる放電スイッチ14cとを備える。
図10に示すように、変調スイッチ14a、14bが同時にオフし且つ別の放電スイッチ14cがオンする期間、即ち、制御信号TG1、TG2の双方が「L」となり、且つ、制御信号TG3が「H」となる期間を設ける。この期間中にPD13に生じた電荷は、蓄積容量15a、15bに蓄積されることはなく放電され、電源(例えばVDD)に回収される。
図10に示すように、サブシーケンスSUSaの中のパルスパターンの1周期分だけ遅延したタイミングで受光することを例に挙げて説明する。この図10に示すように、サブシーケンスSUSaの一周期において、発光制御回路3が発光制御し始めたタイミングからN回のパルスパターンのうち最後の1回を無発光としている。そして、発光制御回路3は、サブシーケンスSUSa毎に発光の位相を反転/無反転している。また、発光制御回路3は、サブシーケンスSUSaのパルスパターンのうち最後側の1回(N1回相当)の発光を停止させている。
受光制御回路5は、制御信号TG1、TG2を「H」とするタイミングをサブシーケンスのうち最初から2回目のパルスパターンに対応したタイミングから開始するようにしている。すなわち受光制御回路5は、サブシーケンスSUSaのうちパルスパターンの最初側の1回(N2回相当)の受光素子6の露光期間を無効化した非露光期間としている。
前述したように、発光制御回路3は、サブシーケンスSUSaのパルスパターンのうち最後側の1回(N1回相当)の発光を停止させているが、これに合わせて、受光制御回路5は、制御信号TG1、TG2を「H」とするタイミングを、例えば同じサブシーケンスSUSaの内にて完結するように制御し、これにより4回目(N回目)の露光期間を無効化している。
また図10中において、1回のサブシーケンスSUSa毎に制御信号TG3を「H」とする期間を設けている。制御信号TG3が「H」のときには、反射波形Rに基づく電荷は蓄積容量15a、15bに蓄積されることはなく破棄される。受光制御回路5は、制御信号TG3を「H」とするタイミングを前述の非露光期間としている。このため、制御信号TG3が「H」とされている間、背景光や他のセンサからの光の影響を排除することで、遅延して受光する信号の感度を増加するように調整することができ、S/N比の改善を図ることができる。
また図11に示すように、第1実施形態の技術を適用した場合には、距離に応じてゲインが小さくなり、センサの最近傍でゲインが最大となる。これは、1周期以上位相遅れを生じた反射光が、他のセンサからの干渉と同様に正側、負側の容量に均等に配分されキャンセルされてしまうからである。しかしながら、一般に反射光の強度は、同じ反射率の物体に対して距離の2乗に反比例するため、センサの近傍ではもともと強度が強いことが予想される。従って、第1実施形態のように近傍にゲインのピークをもつのは、ダイナミックレンジを確保する観点から好ましくない。このゲイン特性の改善を図るため本実施形態によれば、図11の第5実施形態の特性に示すように、1周期目、すなわち、位相2πだけ遅れを生じた振幅レベルをピークとするように調整している。このため、近距離に対応したゲインと遠距離に対応したゲインとを極力フラットな特性とすることができ、適切なゲイン調整を行うことで、より広範囲に渡りS/N比を改善できるようになる。図11に示すように、1周期遅れた波形に対するゲインは、第1の実施形態と同等であるが、図10に示すように、この実施形態については背景光を積分しない時間を設けているため、本実施形態のS/N比は、第1実施形態よりも改善できる。
本実施形態においては、発光制御回路3が、N回のパルスパターンのサブシーケンスSUSaのうち最後側の1回(N1相当)の発光素子による発光を停止し、受光制御回路5が、当該サブシーケンスSUSaのうち最初側の1回(N2回相当)の受光素子6の非露光期間を備えている。そして受光制御回路5が、遅延して受光する信号の感度を増加するように調整している。これによりS/N比を改善できる。
前述のN1は1とした形態を示したが、1〜N−1のうち何れかに設定すれば良い。同様にN2は1とした形態を示したが、1〜N−1のうち何れかであれば良い。
(第6実施形態)
図12は第6実施形態の追加説明図を示す。例えば、第1実施形態においては、変調周波数f1を最大周波数fmaxとしたとき、受光制御回路5は、4位相シーケンスSUSbの90度露光の制御信号TG1、TG2を図4や図8に示すように変調スイッチ14a、14bに印加する。しかし、図4又は図8に示すように、4位相シーケンスSUSbの90度露光の制御信号TG1、TG2は、第1変調周波数f1に対応した周期1/f1の1/2の周期のパルスとなっている。このような細いパルスパターンは、一般に回路の高周波応答特性への要求を厳しくするため、実装上の困難を生じる可能性がある。
本実施形態では、実装を簡単化するため、受光制御回路5は、複数繰り返されるサブシーケンスSUSbにおける0度露光の第1制御信号TG1、TG2のパルスパターンを変調周波数f1で生成し、この第1制御信号TG1、TG2を90度シフトすることで90度露光の第2制御信号TG1、TG2のパルスパターンを生成している。この方が望ましい。
これにより、第1変調周波数f1より高い周波数に対応した細いパルスパターンの出力を回避でき、変調周波数f1よりも高い周波数のパルスを生成する必要がなくなり、実装を容易にできる。
(第7実施形態)
図13は第7実施形態の追加説明図を示す。第7実施形態は、信号振幅の比に応じて距離レンジ外から反射された参考データとするか、距離演算処理するために有効なデータを得られたかを判定する形態を示す。
例えば第1実施形態の変調周波数f1による測距結果は、サブシーケンスSUSの長さ/サブシーケンスSUSの基本周期×2π以上の位相(距離に対応)について原則的に感度はない。このため、変調周波数f1を用いて撮像された画素16が観測することはなく、しかし、変調周波数f2を用いて撮像された画素16が観測したときには、その画素16は、1/2×サブシーケンスSUSの長さ/サブシーケンスSUSの基本周期×c/fmの範囲(有効な測定レンジ相当)より外側の反射光の影響を受けていることになる。このため、この反射光の影響を受けている画素16は距離値を参考データとし、当該参考データに該当しない画素16について距離演算を実施すると良い。
そこで図13に一例を示すように判定処理を設け、測距装置1のデジタル信号処理回路11が図13に示す処理を行うことで、参考データとするか有効データとするかを判定すると良い。図13に示すように、測距装置1のデジタル信号処理回路11は、S1において変調周波数f1を用いて得られた電荷Q1〜Q4に基づいて位相差φを算出し距離を測定する。
その後、測距装置1のデジタル信号処理回路11は、S2において変調周波数f2を用いて得られた電荷Q1〜Q4に基づいて位相差φを算出し距離を測定する。そして、測距装置1のデジタル信号処理回路11は、変調周波数f1における反射波形Rの振幅を振幅A1とし、変調周波数f2における反射波形Rの振幅を振幅A2としたときに、信号振幅比A1/A2<閾値THとなる条件を満たしたときには、変調周波数f1の反射波形Rの振幅A1が小さいため、有効な測定レンジ外からの反射であると見做し、S4においてこのデータを参考データとする。
逆に、S3における条件を満たさないと判定したときには、有効な測定レンジ内からの反射であると見做し、S5において有効データであると見做す。このとき距離演算処理を行った結果の有効性を判断し、変調周波数f1を用いた計測結果に応じて変調周波数f2による距離演算結果の補正処理(位相解き処理)を実施する。これによりエイリアシングの影響を排除できる。
これにより、有効な測定レンジ外からの反射である参考データであるか、測定レンジ内からの反射となる有効なデータであるかを画素16毎に判定できるようになり、無効データと考えられる画素16の測距精度向上処理を省くことができる。これにより、有効データに基づいて極力正確な距離を測定できる。
(他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
車両以外の用途に適用しても良い。パルスパターンとしては、正弦波状のパルスパターン、矩形波状のパルスパターンなど様々なパルスパターンを含む。
第1変調周波数f1、第2変調周波数f2を用いた形態を示したが、これに限定されるものではなく、第1変調周波数f1よりも低い第3変調周波数を第2変調周波数と合わせて複合的に用いて測距する形態に適用しても良い。
前述した複数の実施形態を組み合わせて構成しても良い。例えば、一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素に統合させたりしてもよい。また前述の実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、前述の2以上の実施形態の構成の一部又は全部を互いに組み合わせて付加しても置換しても良い。また、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、本発明の一つの態様として前述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図面中、1は光飛行型測距装置、3は発光制御回路(発光制御部)、4は発光素子、5は受光制御回路(受光制御部、放電制御部)、6は受光素子、11はデジタル信号処理回路(測距部、信号処理部)、f1は第1変調周波数、f2は第2変調周波数、14a,14bは変調スイッチ、14cは放電スイッチ、15a,15bは蓄積容量、である。

Claims (9)

  1. 第1変調周波数(f1)及び第2変調周波数(f2)を含む少なくとも2以上の互いに異なる複数の変調周波数で変調された変調光を発光素子(4)に発光させて空間に変調光を出力させる発光制御部(3)と、
    前記変調光が物標(12)に反射した反射光を含む光を入射しこの入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量(15a、15b)に振り分けて電荷を蓄積する受光素子に蓄積された電荷をサンプリングする受光制御部(5)と、
    前記受光制御部による受光素子によるサンプリングされた電荷に応じて自装置から物標までの距離を計測する測距部(11)と、を備え、
    前記発光制御部は、前記複数の変調周波数のうち最も高い第1変調周波数によるパルスパターンをN回(但しNは2以上の自然数)繰り返す変調光のパターンをサブシーケンス(SUS、SUSa、SUSb)としたときに、当該サブシーケンスの度に確率1/2でランダムに位相の極性を正転/反転して制御して複数のサブシーケンス繰り返し前記発光素子に発光させ、
    前記測距部は、前記第1変調周波数、及び、前記第1変調周波数をfmaxとしたときの距離レンジに対応する1/2×c/fmax×Nと等しい値以上の距離レンジを測定可能にすると共に前記第1変調周波数より低い第2変調周波数(f2)を含む前記複数の変調周波数に応じて距離を計測するものであって、
    前記第1変調周波数に応じて距離を計測するときには、前記発光制御部により前記位相の極性がサブシーケンスの度に制御されたタイミングに応じて前記受光素子の蓄積容量が電荷を蓄積/放電し、この蓄積容量に蓄積された電荷に応じて距離を計測するように構成され、
    前記第1変調周波数による計測結果と第2変調周波数による計測結果とに基づいて距離測定結果を補正する信号処理部(11)を備える光飛行型測距装置。
  2. 請求項1記載の光飛行型測距装置において、
    前記第2変調周波数は、前記第1変調周波数の1/Nの周波数に設定される光飛行型測距装置。
  3. 請求項1または2記載の光飛行型測距装置において、
    前記発光制御部は、前記第2変調周波数による変調光として、パルスパターンをM回(但しMは2以上の自然数)繰り返す変調光のパターンを第2サブシーケンスとし、当該第2サブシーケンスの度に確率1/2でランダムに位相を正転/反転して前記発光素子に発光させ、
    前記測距部は、前記第2変調周波数に応じて距離を計測するときには、前記発光制御部により前記位相の極性が第2サブシーケンスの度に制御されたタイミングに応じて前記受光素子の蓄積容量が電荷を蓄積/放電し、この蓄積容量に蓄積された電荷に応じて距離を計測するように構成される光飛行型測距装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の光飛行型測距装置において、
    前記発光制御部は、前記第1変調周波数によるN回のパルスパターンのサブシーケンスのうち最後側のN1回(N1=1〜N−1のうち何れか)の前記発光素子による発光を停止し、
    前記受光制御部は、前記サブシーケンスのうち最初側のN2回(N2=1〜N−1のうち何れか)の前記受光素子を非露光期間とすることで、遅延して受光する信号の感度を増加するように調整する光飛行型測距装置。
  5. 請求項4記載の光飛行型測距装置において、
    前記受光素子は、蓄積された電荷を放電するために設けられた放電スイッチ(14c)を備えた画素(116)を備えて構成され、
    前記受光制御部により前記受光素子を非露光期間としているときに前記放電スイッチを用いて背景光で発生した電荷を放電する放電制御部(5)と、をさらに備える光飛行型測距装置。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の光飛行型測距装置において、
    前記第1変調周波数による反射波形の振幅A1と、前記第2変調周波数による反射波形の振幅A2と、を比較する比較部(11、S3)と、
    前記比較部により信号振幅比A1/A2がある閾値(TH)よりも大きいと判定された場合、有効に測定可能な前記距離レンジ内からの反射であると見做し、距離を測定する光飛行型測距装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載に光飛行型測距装置において、
    前記発光制御部が前記発光素子により発光させるタイミングと同期して、前記受光制御部が互いに反転する第1制御信号(TG1、TG2)を発生させて1変調周期(Tm)の間に露光することを0度露光と称し、前記第1制御信号を90度シフトすることで第2制御信号(TG1、TG2)を発生させて1変調周期(Tm)の間に露光することを90度露光と称する場合に、前記受光制御部が、前記第1制御信号及び前記第2制御信号により90度ずつ位相が異なる4位相の基本的なシーケンスにより前記0度露光、前記90度露光を行う場合、
    前記受光制御部(5)は、複数繰り返されるサブシーケンスにおける前記0度露光の前記第1制御信号のパルスパターンを前記第1変調周波数で生成し、前記第1制御信号を90度シフトすることで前記90度露光の前記第2制御信号のパルスパターンを生成する光飛行型測距装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の光飛行型測距装置において、
    前記Nは2の累乗であり、2、4、8、16、32の何れか、又は、2〜10の間の自然数により構成されている光飛行型測距装置。
  9. 請求項3記載の光飛行型測距装置において、
    前記Mは2の累乗であり、2、4、8、16、32の何れか、又は、2〜10の間の自然数により構成されている光飛行型測距装置。
JP2016151204A 2016-08-01 2016-08-01 光飛行型測距装置 Active JP6673084B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151204A JP6673084B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 光飛行型測距装置
DE112017003858.8T DE112017003858B4 (de) 2016-08-01 2017-07-27 Laufzeitdistanzmessvorrichtung
CN201780047537.5A CN109564287B (zh) 2016-08-01 2017-07-27 光飞行型测距装置
US16/321,952 US11340351B2 (en) 2016-08-01 2017-07-27 Time-of-flight distance measurement device
PCT/JP2017/027287 WO2018025749A1 (ja) 2016-08-01 2017-07-27 光飛行型測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151204A JP6673084B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 光飛行型測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021764A JP2018021764A (ja) 2018-02-08
JP6673084B2 true JP6673084B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61073682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151204A Active JP6673084B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 光飛行型測距装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11340351B2 (ja)
JP (1) JP6673084B2 (ja)
CN (1) CN109564287B (ja)
DE (1) DE112017003858B4 (ja)
WO (1) WO2018025749A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10254389B2 (en) 2015-11-06 2019-04-09 Artilux Corporation High-speed light sensing apparatus
US10663565B2 (en) * 2017-09-19 2020-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Pulsed-based time of flight methods and system
US10585176B2 (en) 2017-09-19 2020-03-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Pulsed-based time of flight methods and system
JP6853153B2 (ja) * 2017-09-27 2021-03-31 株式会社デンソーエレクトロニクス 警報装置
US11428786B2 (en) * 2017-12-03 2022-08-30 Munro Design & Technologies, Llc Dual waveforms for three-dimensional imaging systems and methods thereof
WO2019123828A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号生成装置
EP3605149A4 (en) * 2017-12-22 2020-05-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation SIGNAL GENERATOR
US11105928B2 (en) 2018-02-23 2021-08-31 Artilux, Inc. Light-sensing apparatus and light-sensing method thereof
FR3078851B1 (fr) * 2018-03-07 2020-02-14 Teledyne E2V Semiconductors Sas Camera de vision a mesure de temps de vol optimisee pour environnement multi-cameras
US10996324B2 (en) 2018-05-14 2021-05-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time of flight system and method using multiple measuring sequences
US11002836B2 (en) 2018-05-14 2021-05-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Permutation of measuring capacitors in a time-of-flight sensor
DE102018131182A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 pmdtechnologies ag Lichtlaufzeitkamerasystem mit einer einstellbaren optischen Ausgangsleistung
US10969476B2 (en) 2018-07-10 2021-04-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. High dynamic range for sensing systems and methods
US10789506B2 (en) * 2018-09-24 2020-09-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Object intrusion detection system and method
JP7154924B2 (ja) * 2018-10-03 2022-10-18 株式会社日立エルジーデータストレージ 測距撮像装置
EP3657203A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-27 Hexagon Technology Center GmbH Elektrooptischer entfernungsmesser und entfernungsmessverfahren
CN110187355B (zh) * 2019-05-21 2023-07-04 奥比中光科技集团股份有限公司 一种距离测量方法及深度相机
TWI748460B (zh) 2019-06-21 2021-12-01 大陸商廣州印芯半導體技術有限公司 飛時測距裝置及飛時測距方法
CN110865383B (zh) * 2019-11-26 2022-07-26 宁波飞芯电子科技有限公司 一种信号提取电路、信号提取方法以及测距方法和装置
CN112987020A (zh) * 2019-11-29 2021-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 拍摄方法、拍摄装置、电子设备和存储介质
CN114846355A (zh) * 2020-01-17 2022-08-02 松下知识产权经营株式会社 测距装置
JP7407021B2 (ja) * 2020-03-05 2023-12-28 スタンレー電気株式会社 距離検出装置、距離検出方法、距離画像生成装置、距離画像生成方法
EP3913401A1 (en) 2020-05-22 2021-11-24 Melexis Technologies NV Method of optical detection and optical detection apparatus
WO2022153394A1 (ja) 2021-01-13 2022-07-21 三菱電機株式会社 秘匿検索システムおよび秘匿検索方法
WO2024085069A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 測距装置および測距方法
WO2024188715A1 (en) * 2023-03-10 2024-09-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Circuitry and method

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075863A (en) * 1988-02-09 1991-12-24 Nkk Corporation Distance measuring method and apparatus therefor
JP3748617B2 (ja) * 1996-04-02 2006-02-22 浜松ホトニクス株式会社 光波距離計
DE19704496C2 (de) 1996-09-05 2001-02-15 Rudolf Schwarte Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Phasen- und/oder Amplitudeninformation einer elektromagnetischen Welle
CN1183389C (zh) * 2001-03-09 2005-01-05 亚洲光学股份有限公司 激光测距的信号处理方法及装置
JP4104991B2 (ja) * 2003-01-16 2008-06-18 株式会社トプコン 光波距離計
JP2006523074A (ja) 2003-04-11 2006-10-05 カネスタ インコーポレイテッド センサのダイナミックレンジを差分拡大する方法及びシステム
EP1622200A1 (en) 2004-07-26 2006-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Solid-state photodetector pixel and photodetecting method
JP4200328B2 (ja) 2005-04-18 2008-12-24 パナソニック電工株式会社 空間情報検出システム
JP4788187B2 (ja) 2005-05-02 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 空間情報検出装置
JP2007121116A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp 光学式測距装置
DE102005056774B4 (de) 2005-11-28 2014-12-24 Pmdtechnologies Gmbh TOF-Pixel und Verfahren zu dessen Betrieb
JP2007170856A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Denso Corp 距離データ生成方法、距離画像生成装置、光電センサ
US7944548B2 (en) * 2006-03-07 2011-05-17 Leica Geosystems Ag Increasing measurement rate in time of flight measurement apparatuses
US7405812B1 (en) 2006-05-18 2008-07-29 Canesta, Inc. Method and system to avoid inter-system interference for phase-based time-of-flight systems
JP5395323B2 (ja) * 2006-09-29 2014-01-22 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子
US7791715B1 (en) 2006-10-02 2010-09-07 Canesta, Inc. Method and system for lossless dealiasing in time-of-flight (TOF) systems
US7719590B2 (en) * 2007-03-16 2010-05-18 International Business Machines Corporation High dynamic range imaging cell with electronic shutter extensions
DE102007000377A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-22 Hilti Aktiengesellschaft Laserdistanzhandmessgerät mit einem Impulsrückmischverfahren
JP2009081705A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 固体撮像装置、受光強度測定装置、および受光強度測定方法
JP2009098097A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nireco Corp 距離測定装置及び距離測定方法
JP5019117B2 (ja) 2007-11-14 2012-09-05 スタンレー電気株式会社 距離画像生成装置
US8699008B2 (en) 2009-02-27 2014-04-15 Panasonic Corporation Distance measuring device
JP5407797B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-05 リコーイメージング株式会社 焦点検出装置
CN102667521B (zh) * 2009-12-22 2015-04-29 莱卡地球系统公开股份有限公司 高精度距离测量装置
DE102010003409B4 (de) 2010-03-29 2022-06-09 pmdtechnologies ag Lichtlaufzeit-Kamera
DE112011101278T5 (de) 2010-04-07 2013-05-08 Mesa Imaging Ag Digitale Mehrpegel-Modulation für Laufzeitverfahren und -system
US8581778B2 (en) * 2010-07-19 2013-11-12 Scidea Research, Inc. Pulse compression system and method
US9857469B2 (en) 2010-10-22 2018-01-02 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. System and method for multi TOF camera operation using phase hopping
JP2013076645A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置および距離画像生成方法
EP2589980A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Leica Geosystems AG Entfernungsmesser
JP2014036420A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toshiba Corp 信号サンプル回路および無線受信機
KR101904720B1 (ko) * 2012-12-28 2018-10-05 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 방법
US9488722B2 (en) * 2013-06-05 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Time-of-flight ranging system and method with extended range
WO2015025497A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距システム及び信号発生装置
US9778363B2 (en) 2013-10-24 2017-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for coded time-of-flight camera
WO2015075926A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像システム
US9182490B2 (en) * 2013-11-27 2015-11-10 Semiconductor Components Industries, Llc Video and 3D time-of-flight image sensors
KR102159994B1 (ko) * 2014-01-22 2020-09-25 삼성전자주식회사 티오에프 카메라 장치 및 이의 구동 방법
DE102014210750B3 (de) 2014-06-05 2015-06-11 Pmd Technologies Gmbh Lichtlaufzeitkamerasystem
DE102015223674B4 (de) 2014-12-01 2023-09-07 pmdtechnologies ag Lichtlaufzeitsensor für einen optischen Entfernungsmesser
JP6576647B2 (ja) 2015-02-17 2019-09-18 テラル株式会社 送風機
CN104730535A (zh) * 2015-03-20 2015-06-24 武汉科技大学 一种车载多普勒激光雷达距离测量方法
KR20170056909A (ko) * 2015-11-16 2017-05-24 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN109564287B (zh) 2022-12-06
JP2018021764A (ja) 2018-02-08
US11340351B2 (en) 2022-05-24
US20190179017A1 (en) 2019-06-13
CN109564287A (zh) 2019-04-02
WO2018025749A1 (ja) 2018-02-08
DE112017003858T5 (de) 2019-04-18
DE112017003858B4 (de) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673084B2 (ja) 光飛行型測距装置
JP6520053B2 (ja) 光飛行型測距装置
WO2016075945A1 (ja) 光飛行型測距装置
US10545239B2 (en) Distance-measuring imaging device and solid-state imaging device
WO2017018399A1 (ja) 光飛行型測距装置
JP6443132B2 (ja) 演算装置
TWI661211B (zh) 距離感測裝置及其方法
JP6246131B2 (ja) タイムオブフライト信号の処理における又はこれに関する改良
JP6933473B2 (ja) 距離計測装置および距離画像撮影装置
US8879048B2 (en) Device and method for determining the distance to an object
JP7154924B2 (ja) 測距撮像装置
JP2013538342A (ja) 階層的な飛行時間(tof)システムのディエリアシング方法およびシステム
JP6261681B2 (ja) タイムオブフライト信号の処理における又はこれに関する改良
JP2016099233A (ja) 光飛行型測距装置
JP6539990B2 (ja) 光飛行型測距装置
JP2022510177A (ja) アナログ-デジタルコンバータ
JP6791055B2 (ja) 光検出装置、運転支援システム、及び自動運転システム
JP2020008483A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
WO2019050024A1 (ja) 距離測定方法および距離測定装置
CN111665521A (zh) 深度信息从飞行时间(tof)传感器数据的导出
WO2021256094A1 (ja) 光源駆動装置、光源装置および測距装置
US11802962B2 (en) Method for multipath error compensation and multipath error-compensated indirect time of flight range calculation apparatus
WO2020179857A1 (ja) 光測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6673084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250