JP6670474B2 - 封入治具 - Google Patents

封入治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6670474B2
JP6670474B2 JP2016082930A JP2016082930A JP6670474B2 JP 6670474 B2 JP6670474 B2 JP 6670474B2 JP 2016082930 A JP2016082930 A JP 2016082930A JP 2016082930 A JP2016082930 A JP 2016082930A JP 6670474 B2 JP6670474 B2 JP 6670474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
plate
engagement
opening
insertion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017061132A (ja
Inventor
俊 昭 五十嵐
俊 昭 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2017061132A publication Critical patent/JP2017061132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670474B2 publication Critical patent/JP6670474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、収納袋内に書類などの被収納物を封入するための封入治具に関する。
従来より、書類などの被収納物を封入するに当たり、開口部を有する袋本体と開口部の縁部から延出する蓋片とを有し、この蓋片を折り返して当該蓋片の内面を袋本体の外面に重ね合わせて前記開口部を封止する収納袋であって、蓋片の内面と袋本体の外面のうちの一方に接着剤が塗布された接着部を有する収納袋が利用されている。接着部は、初期状態において、帯状の剥離片によって全体が覆われており、被収納物や他の収納袋などに不所望に貼り付かないようになっている。
このような収納袋に被収納物を封入する場合、封入作業を行う者は、当該収納袋の開口部を開けた状態で被収納物を収納袋内に挿入し(挿入工程)、接着部を覆っている剥離片を当該接着部から引き剥がし(剥離工程)、蓋片の内面と袋本体の外面との間で接着剤が挟み込まれるように当該蓋片を当該袋本体の外面に向かって折り返して開口部を封止する(封止工程)、という3つの工程を行う必要がある。これらの工程のうち、挿入工程においては、被収納物と開口部の縁部とが干渉しやすいため、迅速な作業が困難である。また、封入作業を行う者が手袋を装着して作業を行う場合も多く、この場合、剥離工程において、剥離片を把持して接着部から剥離させる、という作業は容易でない。
このような問題に対し、前記挿入工程を支援するための治具については、特許文献1で提案されている。図17は、特許文献1に記載されている治具(袋詰具410)の概略斜視図である。図17に示すように、この治具(袋詰具410)は、野菜を袋詰用袋内に挿入するためのものであり、筒部分422と、筒部分422から一方の側に延在し、上方に開いた導入部分424を有する受桶420と、受桶420を所定の高さで略水平に支持する支持台430と、を有している。この治具(袋詰具410)によれば、筒部分422に他方の側から収納袋(袋詰用袋)を被せた状態で、被収納物(野菜)を導入部分424から筒部分422を経て袋詰用袋内へと摺動させることにより、野菜を容易に袋詰用袋内に挿入することができる。その後、野菜が挿入された袋詰用袋が筒部分422から取り外される。
実用新案登録第3085856号
しかしながら、特許文献1で提案されている治具は、収納袋の剥離片に係合可能な部材を有しない構成となっているため、当該剥離片を接着部から引き剥がす工程を支援することができない。このため、開口部近傍に剥離片が設けられている収納袋に被収納物を封入する場合には、封入作業を行う者が当該剥離片を接着部から手作業にて引き剥がす必要があり、依然として、手袋を装着した状態での作業が困難である。
本発明は、このような事情に基づいて行われたものであり、その目的は、剥離片で覆われた接着部を有する収納袋内に被収納物を挿入して開口部を蓋片で封止する際に、被収納物と開口部との干渉を回避して当該被収納物をスムーズに収納袋内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる封入治具を提供することである。
本発明は、開口部を有する袋本体とこの袋本体の前記開口部の縁部から延出する蓋片とを有し、前記蓋片を折り返して当該蓋片の内面を前記袋本体の外面に重ね合わせて前記開口部を封止する収納袋であって、前記蓋片の内面と前記袋本体の外面のうちの一方に、剥離片により覆われると共に前記蓋片を接着する接着部を設けた収納袋が装着され、当該収納袋内に被収納物を封入する封入治具において、前記被収納物が挿入される挿入部と、前記挿入部に連結され、前記収納袋が装着される収納袋装着部と、前記収納袋を前記収納袋装着部から取り外す際、前記剥離片に係合してこの剥離片を前記接着部から剥離する係合部と、を備えたことを特徴とする封入治具である。
このような封入治具は、前記挿入部、前記収納袋装着部及び前記係合部を支持する基材を更に備えていることが好ましい。
以上の封入治具において、好ましくは、前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、前記係合部は、前記挿入板に対して他方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に小さくなっている。
あるいは、好ましくは、前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、前記係合部は、前記一対のガイド板間に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に大きくなっている。
あるいは、好ましくは、前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、前記係合部は、前記挿入板に対して他方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に大きくなるように湾曲されている。
あるいは、好ましくは、前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口部内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、前記係合部は、前記挿入板に対して一方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に小さくなっている。
この場合、好ましくは、前記係合部は、前記一対のガイド板間に配置され、前記被収納物を挿入する向きに延出した支持板に支持されている。
この場合、前記支持板には貫通孔が設けられ、当該貫通孔から前記第2先端部を含む前記係合板の少なくとも一部が視認可能であることが好ましい。
また、好ましくは、前記一対のガイド板間に前記収納袋の前記開口部近傍を支持する支持部が設けられている。
前記封入治具を用いて、被収納物を前記収納袋内に封入する方法も、本発明の範囲内である。すなわち、本方法は、前記収納袋装着部に、前記剥離片が前記係合部を乗り越えるように前記収納袋を装着する工程と、前記挿入部に前記被収納物を挿入する工程と、前記収納袋内まで前記被収納物を更に挿入する工程と、前記収納袋を前記被収納物と共に前記収納袋装着部から引き抜く工程とを備え、前記引き抜く工程において、前記係合部が前記剥離片に係合することにより、当該係合部が前記剥離片の少なくとも一部を前記収納袋の前記接着部から剥離させることを特徴とする。
本発明によれば、剥離片で覆われた接着部を有する収納袋内に被収納物を挿入し、開口部を蓋片で封止する際に、被収納物と開口部との干渉を回避して当該被収納物をスムーズに収納袋内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる封入治具を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態の封入治具の概略斜視図である。 図1の封入治具の概略平面図である。 図1の封入治具の概略側面図である。 図1の封入治具に装着される収納袋の概略斜視図である。 図1の封入治具の作用を説明するための図である。図5(A)は、収納袋装着部に収納袋が装着される様子を示す図であり、図5(B)は、挿入部に被収納物が挿入される様子を示す図であり、図5(C)は、被収納物が収納袋内にスライドされる様子を示す図であり、図5(D)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外される様子を示す図であり、図5(E)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外された後の様子を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の封入治具の概略平面図である。 図6の封入治具の概略側面図である。 図6の封入治具の作用を説明するための図である。図8(A)は、収納袋装着部に収納袋が装着される様子を示す図であり、図8(B)は、挿入部に被収納物が挿入される様子を示す図であり、図8(C)は、被収納物が収納袋内にスライドされる様子を示す図であり、図8(D)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外される様子を示す図であり、図8(E)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外された後の様子を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の封入治具の概略平面図である。 図9の封入治具の概略側面図である。 図9の封入治具の作用を説明するための図である。図11(A)は、収納袋装着部に収納袋が装着される様子を示す図であり、図11(B)は、挿入部に被収納物が挿入される様子を示す図であり、図11(C)は、被収納物が収納袋内にスライドされる様子を示す図であり、図11(D)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外される様子を示す図であり、図11(E)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外された後の様子を示す図である。 本発明の第4の実施の形態の封入治具の概略平面図である。 図12の封入治具の概略側面図である。 図12の封入治具の作用を説明するための図である。図14(A)は、収納袋装着部に収納袋が装着される様子を示す図であり、図14(B)は、挿入部に被収納物が挿入される様子を示す図であり、図14(C)は、被収納物が収納袋内にスライドされる様子を示す図であり、図14(D)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外される様子を示す図であり、図14(E)は、収納袋装着部から被収納物が挿入された収納袋が取り外された後の様子を示す図である。 本発明の第4の実施の形態の変形例による封入治具を示す概略斜視図である。 図15の封入治具を示す概略側面図である。 特許文献1に記載されている治具の概略斜視図である。
以下に、添付の図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態の封入治具100の概略斜視図であり、図2は、図1の封入治具100の概略平面図であり、図3は、図1の封入治具100の概略側面図である。
図1乃至図3に示すように、本実施の形態の封入治具100は、書類などの被収納物が挿入される挿入部10と、挿入部10に連結され、後述される収納袋60(図4参照)が装着される収納袋装着部20と、平面視で収納袋装着部20と部分的に重なるように当該収納袋装着部20の下方に配置された係合部30と、を備えている。
図1乃至図3に示すように、本実施の形態では、挿入部10、収納袋装着部20及び係合部30は、樹脂製の基材40によって支持されている。この基材40は、全体として矩形の平板であるが、挿入部10及び収納袋装着部20を支持している部分は、係合部30を支持している部分の約2倍の厚みを有している。このことにより、図3に示すように、収納袋装着部20の基材40側の面と当該基材40との間に隙間が形成されている。
図1及び図2に示すように、本実施の形態の挿入部10は、基板11と基板11の両側部から一方の側(図1における上側、図2における手前側)に略垂直に立ち上がる一対の側板12とを有している。本実施の形態では、金属製の薄板の両側部が一方の側に略直角に折り曲げられることにより、基板11と一対の側板12とが一体成形されている。また、一対の側板12間の離間距離によって規定される挿入部10の幅が、被収納物の挿入方向(図1における左下方向、図2及び図3における左方向)に向かって次第に減少している。
図1乃至図3に示すように、本実施の形態の収納袋装着部20は、収納袋60が装着された際に当該収納袋60の開口部62から袋本体61内に部分的に挿入される挿入板21と、挿入板21から一方の側に立ち上がる一対のガイド板22と、を有している。本実施の形態では、金属製の薄板の両側部が一方の側に略直角に折り曲げられることによって、挿入板21と一対のガイド板22とが一体的に形成されている。図3に示すように、本実施の形態の一対のガイド板22は、側面視で被収納物の挿入方向に向かって次第に先細りとなる形状を有している。また、図1乃至図3に示すように、当該一対のガイド板22は、挿入部10の一対の側板12と連続している。
また、図1及び図2に示すように、収納袋装着部20の挿入板21は、平面視で被収納物の挿入方向に向かって次第に先細りとなっており、角が丸められた第1先端部23を有して形成されている。本実施の形態の封入治具100の大部分は、図2に示すように、平面視で軸線に関して対称(図2においては横方向の軸線に関して対称)に構成されているが、第1先端部23は、当該軸線から被収納物の挿入方向に見て右側(図2における上側)に偏って設けられている。これは、封入作業を行う者が右利きである場合に、すなわち、左側から収納袋60を収納袋装着部20に装着し右側から被収納物を挿入部10に挿入する場合に、封入作業をよりスムーズに行えるようにするためである。すなわち、封入治具100を、封入作業を行う者の正面に設置した場合に、第1先端部23が当該封入作業を行う者からある程度離れていた方が、作業時に窮屈さを感じることなく、収納袋60をスムーズに収納袋装着部20に装着することができる。
更に、一対のガイド板22の間には、収納袋装着部20に収納袋60が装着された際に、当該収納袋60内に位置して開口部62近傍を内側から支持し、当該開口部62が開いた状態を維持するための支持部24が設けられている。図1及び図2に示すように、本実施の形態の支持部24は、金属製の矩形の支持プレート25と、この支持プレート25の一方の側の面(図1における上方の面、図2における手前側の面)に固定された樹脂製の可撓性を有する薄板26と、を有している。支持プレート25は、両端部が他方の側にほぼ直角に折り曲げられた折り曲げ部27を有しており、この折り曲げ部27が一対のガイド板22に固定されている。また、薄板26は、支持プレート25を超えて、一対のガイド板22の縁部の傾斜に沿うように第1先端部23に向かって延びている。
また、図1乃至図3に示すように、本実施の形態の係合部30は、挿入板21の他方の側(図2における奥側、図3における下側)に配置された係合板31を含んでいる。この係合板31の挿入部10側の端部は、角が丸められた第2先端部32となっている。本実施の形態の係合板31は、図1及び図2に示すように、五角形の形状を有しており、当該五角形を構成する頂点のうちの2つが基材40の短辺の両端の角部に一致している。また、これら2つの頂点に隣接する2つの頂点は、角が丸められており、基材40の2つの長辺上に各1つずつ位置している。残りの1つの頂点、すなわち第2先端部32は、封入治具100の対称軸線上に存在している。また、第2先端部32の近傍は、図3に示すように、挿入板21と基材40との間の隙間に入り込んでいると共に、第2先端部32に近づくにつれて係合板31と挿入板21との間の離間距離が次第に小さくなるように湾曲されている。
次に、図4は、図1の封入治具100に装着される収納袋60の概略斜視図である。図4に示すように、本実施の形態の封入治具100に装着される収納袋60は、開口部62を有する袋本体61とこの袋本体61の開口部62の縁部から延出する蓋片63とを有している。この収納袋60には、蓋片63が折り返されて当該蓋片63の内面が袋本体61の外面に重ね合わせられた際に、蓋片63を袋本体61に接着して前記開口部62を封止するための接着部65が設けられている。この接着部65は、図4に示すように、袋本体61の外面に設けられており、剥離片64により覆われている。
次に、図5を参照して、本実施の形態の封入治具100の作用について説明する。
図5は、図1の封入治具100の作用を説明するための図であり、図5(A)は、収納袋装着部20に収納袋60が装着される様子を示す図であり、図5(B)は、挿入部10に被収納物Wが挿入される様子を示す図であり、図5(C)は、被収納物Wが収納袋60内にスライドされる様子を示す図であり、図5(D)は、収納袋装着部20から被収納物Wが挿入された収納袋60が取り外される様子を示す図であり、図5(E)は、収納袋装着部20から被収納物Wが挿入された収納袋60が取り外された後の様子を示す図である。
本実施の形態の封入治具100の使用に先立ち、封入作業を行う者が例えば右利きである場合には、挿入部10が右側に位置し収納袋装着部20及び係合部30が左側に位置するように、封入治具100が設置される。
そして、図5(A)に示すように、収納袋60の接着部65及び剥離片64が基材40側に向けられた姿勢で、収納袋60を収納袋装着部20に第1先端部23の側(図5(A)における左側)から近接させ、当該第1先端部23を開口部62から袋本体61内に入り込ませる。そして、挿入板21の上方に位置している蓋片63を支持プレート25に固定された薄板26の上方に位置させ、収納袋60を更に収納袋装着部20の方へと移動させる。この時、薄板26が収納袋60の装着方向(図5(A)における右方向)に向かって挿入板21との離間距離が大きくなるように傾斜していることにより、収納袋60の開口部62が次第に大きく開けられる。収納袋60の収納袋装着部20への装着が完了すると、剥離片64は、係合板31の第2先端部32よりも挿入部10側(図5(A)における右側)に位置される。
そして、図5(B)に示すように、挿入部10に、収納袋60内に封入されるべき被収納物Wが挿入される。
そして、図5(C)に示すように、収納袋60が収納袋装着部20から外れないようにするべく、封入作業を行っている者によって例えば蓋片63が支持プレート25に押し当てられつつ、被収納物Wが収納袋60内へとスライドされる。この時、一対の側板12及び一対のガイド板22によって、被収納物Wの姿勢(向き)が整えられる。このことは、特に、一対の側板12によって規定されている挿入部10の幅が被収納物Wの挿入方向に向かって次第に狭くなるように構成されていることによって、実現される。
そして、図5(D)に示すように、例えば、収納袋60の開口部62とは反対側の端部領域が把持されると共に、袋本体61の開口部近傍が挿入板21に向かって(図5(D)における下方に向かって)適度に押圧された状態で、収納袋60が被収納物Wと共に収納袋装着部20から引き抜かれる。この時、前記押圧によって挿入板21がわずかに係合板31側に撓み、当該係合板31の第2先端部32が袋本体61の外面に押し当てられることにより、収納袋60の引き抜きの際に第2先端部32が接着部65と剥離片64との間に確実に入り込んで剥離片64に係合する。そして、収納袋60が収納袋装着部20から更に引き抜かれると、本実施の形態において採用されている係合板31の形状から、接着部65と剥離片との間に入り込んでいる係合板31の幅が増大する。すなわち、接着部65から剥離されている剥離片64の領域が、次第に増大する。
以上のようにして収納袋60を収納袋装着部20から引き抜くと、最終的には、図5(E)に示すように、収納袋60の幅方向におけるいずれか一方の端部を含む大部分の領域において、剥離片64が接着部65から剥離される。その後、剥離片64は、接着部65から剥離された部分が封入作業を行っている者によって把持され、当該接着部65から完全に剥離される。これにより、袋本体61の外面に設けられた接着部65が完全に露出される。
そして、蓋片63が折り返され、当該蓋片63の内面が袋本体61の接着部25に重ね合わせられることにより、開口部62が封止される。
以上のような本実施の形態によれば、剥離片64で覆われた接着部65を有する収納袋60内に被収納物Wを挿入し、開口部62を蓋片63で封止する際に、被収納物Wと開口部62との干渉を回避して当該被収納物Wをスムーズに収納袋60内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片64の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる。
また、本実施の形態の封入治具100は、挿入部10、収納袋装着部20及び係合部30(係合板31)を支持する基材40を備えているため、当該封入治具100を安定的に使用することができる。
また、本実施の形態において、収納袋装着部20は、開口部62から袋本体61内に挿入される挿入板21と、挿入板21から一方の側に立ち上がる一対のガイド板22と、を有し、当該挿入板21は、平面視で被収納物Wの挿入方向に向かって先細りとなる第1先端部23を有して形成され、係合部30は、挿入板21の他方の側に配置され、平面視で被収納物Wの挿入方向とは逆方向に向かって先細りとなる第2先端部32を有する係合板31からなり、この係合板31は、第2先端部32に近づくにつれて挿入板21との離間距離が次第に小さくなるように湾曲されている。このため、袋本体61側に接着部65及び剥離片64が設けられているタイプの収納袋60内に被収納物Wが挿入され、当該収納袋60が収納袋装着部20から引き抜かれる際に、係合板31の第2先端部32が剥離片64に確実に係合し、当該剥離片64を接着部65から剥離させることができる。
更に、一対のガイド板22間に収納袋60の開口部62近傍を内側から支持する支持部24が設けられているため、収納袋60を収納袋装着部20に装着した際に当該収納袋60の開口部62が開いた状態が容易に維持され、被収納物Wを収納袋60内に容易に挿入することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態の封入治具200について説明する。
図6は、本発明の第2の実施の形態の封入治具200の概略平面図であり、図7は、図6の封入治具200の概略側面図である。図6及び図7に示すように、本実施の形態の封入治具200は、被収納物Wが挿入される挿入部210と、挿入部210に連結され、収納袋260(図8参照)が装着される収納袋装着部220と、収納袋装着部220に固定された係合部230と、を備えている。
図6及び図7に示すように、本実施の形態の収納袋装着部220は、収納袋260が装着された際に当該収納袋260の開口部262から袋本体261内に部分的に挿入される挿入板221と、挿入板221から一方の側(図6における手前側、図7における上側)に立ち上がる一対のガイド板222と、を有している。本実施の形態においても、金属製の薄板の両側部が一方の側に略直角に折り曲げられることによって、挿入板221と一対のガイド板222とが一体成形されている。
図6及び図7に示すように、本実施の形態の係合部230は、二等辺三角形の形状を有する係合板231から構成されており、底辺領域が一対のガイド板222間に架け渡された状態で、当該一対のガイド板222に固定されている。また、この係合板231は、前記二等辺三角形の頂角に対応する第2先端部232が被収納物Wの挿入方向とは逆方向を向いており、前記底辺領域から第2先端部232に向かって、挿入板221との離間距離が次第に大きくなるように湾曲されている。
また、本実施の形態の封入治具200も、挿入部210、収納袋装着部220及び係合部230(係合板231)を支持する基材240を備えている。但し、前述の通り、本実施の形態の係合板231は収納袋装着部220に固定されているため、挿入部210及び収納袋装着部220のみが直接的に基材240に支持(固定)されている。その他の構成は、第1の実施の形態の封入治具100と略同様である。図6及び図7において、第1の実施の形態と同様の構成部分には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
次に、図8を参照して、本実施の形態の封入治具200の作用について説明する。図8は、図6の封入治具200の作用を説明するための図であり、図8(A)は、収納袋装着部220に収納袋260が装着される様子を示す図であり、図8(B)は、挿入部210に被収納物Wが挿入される様子を示す図であり、図8(C)は、被収納物Wが収納袋260内にスライドされる様子を示す図であり、図8(D)は、収納袋装着部220から被収納物Wが挿入された収納袋260が取り外される様子を示す図であり、図8(E)は、収納袋装着部220から被収納物Wが挿入された収納袋260が取り外された後の様子を示す図である。
本実施の形態の封入治具200は、第1の実施の形態の封入治具100とは異なり、蓋片263の内面に接着部265及び剥離片264が設けられているタイプの収納袋260に被収納物Wを封入する際に使用される。
まず、本実施の形態の封入治具200の使用に先立ち、封入作業を行う者が例えば右利きである場合には、挿入部210が右側に位置し収納袋装着部220が左側に位置するように、封入治具200が設置される。
そして、図8(A)に示すように、収納袋260の接着部265及び剥離片264が基材240側(図8(A)における下側)に向けられた姿勢で、収納袋260を収納袋装着部220に第1先端部223側(図8(A)における左側)から近接させ、当該第1先端部223を開口部262から袋本体261内に入り込ませる。そして、挿入板221の上方に位置している蓋片263を支持プレート225に固定された薄板226の上方に位置させ、収納袋260を更に収納袋装着部220の方へと移動させる。この時、薄板226が収納袋260の装着方向(図8(A)における右側)に向かって挿入板221との離間距離が大きくなるように傾斜していることにより、収納袋260の開口部262が次第に大きく開けられる。本実施の形態においては、収納袋260の収納袋装着部220への装着が完了すると、剥離片264は、係合板231の第2先端部232よりも挿入部210側(図8(A)における右側)に位置される。
そして、図8(B)に示すように、挿入部210に、収納袋260内に封入されるべき被収納物Wが挿入される。
そして、図8(C)に示すように、収納袋260が収納袋装着部220から外れないようにするべく、封入作業を行っている者によって例えば蓋片263が支持プレート225に押し当てられつつ、被収納物Wが収納袋260内へとスライドされる。この時、第1の実施の形態と同様に、一対の側板212及び一対のガイド板222によって、被収納物Wの姿勢(向き)が整えられる。
そして、図8(D)に示すように、例えば、収納袋260の開口部262とは反対側の端部領域が把持されると共に、蓋片263が係合板231に対して適度に押圧された状態で、収納袋260が被収納物Wと共に収納袋装着部220から引き抜かれる。この時、前記押圧によって蓋片263の内面が係合板231の第2先端部232に押し当てられることにより、収納袋260の引き抜きの際に第2先端部232が蓋片263の接着部265と剥離片264との間に確実に入り込んで剥離片264に係合する。そして、収納袋260が収納袋装着部220から更に引き抜かれると、本実施の形態において採用されている係合板231の形状から、接着部265と剥離片264との間に入り込んでいる係合板231の幅が増大する。すなわち、剥離片264の接着部265から剥離されている領域が次第に増大する。
以上のようにして収納袋260を収納袋装着部220から引き抜くと、最終的には、図8(E)に示すように、収納袋260の幅方向におけるいずれか一方の端部を含む大部分の領域において、剥離片264が接着部265から剥離される。その後、剥離片264は、接着部265から剥離された部分が封入作業を行っている者によって把持され、当該接着部265から完全に剥離される。これにより、蓋片263の内面に設けられた接着部265が完全に露出される。
そして、蓋片263が折り返され、当該蓋片263の接着部265が袋本体261の外面に重ね合わせられることにより、開口部262が封止される。
以上のような本実施の形態によっても、剥離片264で覆われた接着部265を有する収納袋260内に被収納物Wを挿入し、開口部262を蓋片263で封止する際に、被収納物Wと開口部262との干渉を回避して当該被収納物Wをスムーズに収納袋260内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片264の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる。
また、本実施の形態の封入治具200は、挿入部210、収納袋装着部220及び係合部230(係合板231)を支持する基材240を備えているため、当該封入治具200を安定的に使用することができる。
また、本実施の形態において、収納袋装着部220は、開口部262から袋本体261内に挿入される挿入板221と、挿入板221から一方の側に立ち上がる一対のガイド板222と、を有し、当該挿入板221は、平面視で被収納物Wの挿入方向に向かって先細りとなる第1先端部223を有して形成され、係合部230は、一対のガイド板222間に架け渡され、平面視で被収納物Wの挿入方向とは逆方向に向かって先細りとなる第2先端部232を有する係合板231からなり、この係合板231は、第2先端部232に近づくにつれて挿入板221との離間距離が次第に大きくなるように湾曲されている。このため、蓋片263の内面に接着部265及び剥離片264が設けられているタイプの収納袋260内に被収納物Wが挿入され、当該収納袋260が収納袋装着部220から引き抜かれる際に、係合板231の第2先端部232が剥離片264に確実に係合し、当該剥離片264を接着部265から剥離させることができる。
更に、一対のガイド板222間に収納袋260の開口部262近傍を内側から支持する支持部224が設けられているため、収納袋260を収納袋装着部220に装着した際に当該収納袋260の開口部262が開いた状態が容易に維持され、被収納物Wを収納袋260内に容易に挿入することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態の封入治具300について説明する。
図9は、本発明の第3の実施の形態の封入治具300の概略平面図であり、図10は、図9の封入治具300の概略側面図である。図9及び図10に示すように、本実施の形態の封入治具300は、被収納物Wが挿入される挿入部310と、挿入部310に連結され、収納袋360(図11参照)が装着される収納袋装着部320と、収納袋装着部320に固定された係合部330と、を備えている。
図9及び図10に示すように、本実施の形態の収納袋装着部320は、収納袋360が装着された際に当該収納袋360の開口部362から袋本体361内に部分的に挿入される挿入板321と、挿入板321から一方の側(図9における手前側、図10における上側)に立ち上がる一対のガイド板322と、を有している。本実施の形態においても、金属製の薄板の両側部が一方の側に略直角に折り曲げられることによって、挿入板321と一対のガイド板322とが一体成形されている。
図9及び図10に示すように、本実施の形態の係合部330は、第2の実施の形態と同様に二等辺三角形の形状を有する係合板331から構成されているが、その取付態様が第2の実施の形態とは異なっている。具体的には、本実施の形態の係合板331は、前記二等辺三角形の頂角に対応する第2先端部332が被収納物Wの挿入方向とは逆方向に向けられた状態で底辺領域が挿入板321の他方の側(図9における奥側、図10における下側)の面に固定されており、当該底辺領域から第2先端部332に向かって挿入板321との離間距離が次第に大きくなるように湾曲されている。
また、本実施の形態の封入治具300も、挿入部310、収納袋装着部320及び係合部330(係合板331)を支持する基材340を備えている。但し、第2の実施の形態と同様に、本実施の形態の係合板331は収納袋装着部320に固定されているため、挿入部310及び収納袋装着部320のみが、直接的に基材340に支持(固定)されている。その他の構成は、第1及び第2の実施の形態の封入治具100、200と略同様である。図9及び図10において、第1及び第2の実施の形態と同様の構成部分には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
次に、図11を参照して、本実施の形態の封入治具300の作用について説明する。図11は、図9の封入治具300の作用を説明するための図であり、図11(A)は、収納袋装着部320に収納袋360が装着される様子を示す図であり、図11(B)は、挿入部310に被収納物Wが挿入される様子を示す図であり、図11(C)は、被収納物Wが収納袋360内にスライドされる様子を示す図であり、図11(D)は、収納袋装着部320から被収納物Wが挿入された収納袋360が取り外される様子を示す図であり、図11(E)は、収納袋装着部320から被収納物Wが挿入された収納袋360が取り外された後の様子を示す図である。
本実施の形態の封入治具300は、第2の実施の形態と同様に、蓋片363の内面に接着部365及び剥離片364が設けられているタイプの収納袋360に被収納物Wを封入する際に、使用される。但し、本実施の形態は、収納袋360の接着部325及び剥離片364が上に向けられた状態で当該収納袋360が収納袋装着部320に装着される点で、第2の実施の形態とは異なっている。
まず、本実施の形態の封入治具300の使用に先立ち、封入作業を行う者が例えば右利きである場合には、挿入部310が右側に位置し収納袋装着部320が左側に位置するように、封入治具300が設置される。
そして、図11(A)に示すように、収納袋360の接着部365及び剥離片364が基材340とは反対側(図11(A)における上側)に向けられた姿勢で、収納袋360を収納袋装着部320に第1先端部323側(図11(A)おける左側)から近接させ、当該第1先端部323を開口部362から袋本体361内に入り込ませる。そして、挿入板321の上方に位置している開口部362の縁部を支持プレート325に固定された薄板326の上方に位置させ、収納袋360を更に収納袋装着部320の方へと移動させる。この時、薄板326が収納袋360の装着方向(図11(A)における右側)に向かって、挿入板321との離間距離が大きくなるように傾斜していることにより、収納袋360の開口部362が次第に大きく開けられる。本実施の形態においては、収納袋360の収納袋装着部320への装着が完了すると、剥離片364は、係合板331の第2先端部332よりも挿入部310側(図11(A)における右側)に位置される。
そして、図11(B)に示すように、挿入部310に、収納袋360内に封入されるべき被収納物Wが挿入される。
そして、図11(C)に示すように、収納袋360が収納袋装着部320から外れないようにするべく、封入作業を行っている者によって例えば蓋片363が支持プレート325に押し当てられつつ、被収納物Wが収納袋360内へとスライドされる。この時、第1及び第2の実施の形態と同様に、一対の側板312及び一対のガイド板322によって、被収納物Wの姿勢(向き)が整えられる。
そして、図11(D)に示すように、例えば、収納袋360の開口部362とは反対側の端部領域が把持されると共に、蓋片363を係合板331に対して適度に押圧させるべく、収納袋360が上方に適度に持ち上げられつつ、収納袋360が被収納物Wと共に収納袋装着部320から引き抜かれる。この時、前記持ち上げによって蓋片363の内面が係合板331の第2先端部332に押し当てられることにより、収納袋360の引き抜きの際に第2先端部332が蓋片363の接着部365と剥離片364との間に確実に入り込んで剥離片364に係合する。
以上のようにして収納袋360を収納袋装着部320から引き抜くと、最終的には、図11(E)に示すように、収納袋360の幅方向におけるいずれか一方の端部を含む大部分の領域において、剥離片364が接着部365から剥離される。その後、剥離片364は、接着部365から剥離された部分が封入作業を行っている者によって把持され、当該接着部365から完全に剥離される。これにより、蓋片263の内面に設けられた接着部365が完全に露出される。
そして、蓋片363が折り返され、当該蓋片363の接着部365が袋本体361の外面に重ね合わせられることにより、開口部362が封止される。
以上のような本実施の形態によっても、剥離片364で覆われた接着部365を有する収納袋360内に被収納物Wを挿入し、開口部362を蓋片363で封止する際に、被収納物Wと開口部362との干渉を回避して当該被収納物Wをスムーズに収納袋360内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片364の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる。
また、本実施の形態の封入治具300は、挿入部310、収納袋装着部320及び係合部330(係合板331)を支持する基材340を備えているため、当該封入治具300を安定的に使用することができる。
また、本実施の形態において、収納袋装着部320は、開口部362から袋本体361内に挿入される挿入板321と、挿入板321から一方の側に立ち上がる一対のガイド板322と、を有し、当該挿入板321は、被収納物Wの挿入方向に向かって先細りとなる第1先端部323を有して形成され、係合部330は、挿入板321の他方の側において当該挿入板321に固定され、被収納物Wの挿入方向とは逆方向に向かって先細りとなる第2先端部332を有する係合板331からなり、係合板331は、第2先端部332に近づくにつれて挿入板321との離間距離が次第に大きくなるように湾曲されている。このため、蓋片363の内面に接着部365及び剥離片364が設けられているタイプの収納袋360内に被収納物Wが挿入され、当該収納袋360が収納袋装着部320から引き抜かれる際に、係合板331の第2先端部332が剥離片364に確実に係合し、当該剥離片364を接着部365から剥離させることができる。
更に、一対のガイド板322間に収納袋360の開口部362近傍を内側から支持する支持部324が設けられているため、収納袋360を収納袋装着部320に装着した際に当該収納袋360の開口部362が開いた状態が容易に維持され、被収納物Wを収納袋360内に容易に挿入することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態の封入治具400について説明する。
図12は、本発明の第4の実施の形態の封入治具400の概略平面図であり、図13は、図12の封入治具400の概略側面図である。図12及び図13に示すように、本実施の形態の封入治具400は、被収納物Wが挿入される挿入部410と、挿入部410に連結され、収納袋460(図14参照)が装着される収納袋装着部420と、収納袋装着部420の一方の側(図1における手前側、図13における上側)に当該収納袋装着部420から間隔が空けられて設けられた係合部430と、を備えている。
図12及び図13に示すように、本実施の形態の収納袋装着部420は、収納袋460が装着された際に当該収納袋460の開口部462から袋本体461内に部分的に挿入される挿入板421と、挿入板421から一方の側に立ち上がる一対のガイド板422と、を有し、挿入板421は、被収納物Wの収納方向に向かって先細りとなる第1先端部423を有して形成されている。本実施の形態においても、金属製の薄板の両側部が一方の側に略直角に折り曲げられることによって、挿入板421と一対のガイド板422とが一体成形されている。
本実施の形態の係合部430は、一対のガイド板422間に架け渡され、被収納物Wの収納方向に向かって延出した支持板431と、支持板431の挿入板420側(図12における奥側、図13における下側)に固定され、被収納物Wの挿入方向とは逆方向(図12及び図13における右側)に向かって先細りとなる第2先端部432を有する係合板433と、から構成されている。更に、図13に示すように、係合板433は、第2先端部432に近づくにつれて挿入板421との離間距離が次第に小さくなっている。
また、図12に示すように、本実施の形態の支持板431は、平面視で略矩形であり、その中央領域に矩形の貫通孔434が設けられている。この貫通孔434からは、第2先端部432を含む係合板433の一部が視認可能である。特には、本実施の形態の貫通孔434は、封入作業を行う者の指が当該貫通孔434を介して第2先端部432の近傍まで挿入され得る程度の寸法を有している。
本実施の形態の封入治具400も、挿入部410、収納袋装着部420及び係合部430(係合板433)を支持する基材440を備えている。但し、本実施の形態の係合板433は、支持板431を介して一対のガイド板422に固定されているため、挿入部410のみが、直接的に基材440に支持(固定)されている。その他の構成は、第1〜第3の実施の形態の封入治具100、200、300と略同様である。図12及び図13において、第1〜第3の実施の形態と同様の構成部分には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
次に、図14を参照して、本実施の形態の封入治具400の作用について説明する。図14は、図12の封入治具400の作用を説明するための図であり、図14(A)は、収納袋装着部420に収納袋460が装着される様子を示す図であり、図14(B)は、挿入部410に被収納物Wが挿入される様子を示す図であり、図14(C)は、被収納物Wが収納袋460内にスライドされる様子を示す図であり、図14(D)は、収納袋装着部420から被収納物Wが挿入された収納袋460が取り外される様子を示す図であり、図14(E)は、収納袋装着部420から被収納物Wが挿入された収納袋460が取り外された後の様子を示す図である。
本実施の形態の封入治具400は、第1の実施の形態と同様に、接着部465が袋本体461の外面に設けられたタイプの収納袋460に被収納物Wを封入する際に、使用される。但し、本実施の形態は、収納袋460の接着部425及び剥離片464が上に向けられた状態で当該収納袋460が収納袋装着部420に装着される点で、第1の実施の形態とは異なっている。
まず、本実施の形態の封入治具400の使用に先立ち、封入作業を行う者が例えば右利きである場合には、挿入部410が右側に位置し収納袋装着部420が左側に位置するように、封入治具400が設置される。
そして、図14(A)に示すように、収納袋460の接着部465及び剥離片464が基材440とは反対側(図14(A)における上側)に向けられた姿勢で、収納袋460を収納袋装着部420に第1先端部423側(図14(A)おける左側)から近接させ、当該第1先端部423を開口部462から袋本体461内に入り込ませる。そして、挿入板421の上方に位置している開口部462の縁部を支持プレート425に固定された薄板426の上方に位置させ、収納袋460を更に収納袋装着部420の方へと移動させる。この時、薄板426が収納袋460の装着方向(図14(A)における右側)に向かって、挿入板421との離間距離が大きくなるように傾斜していることにより、収納袋460の開口部462が次第に大きく開けられる。本実施の形態においては、収納袋460の収納袋装着部420への装着が完了すると、剥離片464は、係合板433の第2先端部432よりも挿入部410側(図14(A)における右側)に位置される。
そして、図14(B)に示すように、挿入部410に、収納袋460内に封入されるべき被収納物Wが挿入される。
そして、図14(C)に示すように、収納袋460が収納袋装着部420から外れないようにするべく、封入作業を行っている者によって例えば蓋片463が支持プレート425に押し当てられつつ、被収納物Wが収納袋460内へとスライドされる。この時、第1〜第3の実施の形態と同様に、一対の側板412及び一対のガイド板422によって、被収納物Wの姿勢(向き)が整えられる。
そして、図14(D)に示すように、例えば、収納袋460の開口部462とは反対側の端部領域が把持されると共に、袋本体461の開口部462近傍の外面を係合板433に対して適度に押圧させるべく、収納袋460が上方に適度に持ち上げられつつ、収納袋460が被収納物Wと共に収納袋装着部420から引き抜かれる。この時、前記持ち上げによって係合板433の第2先端部432が袋本体461の外面に押し当てられることにより、収納袋460の引き抜きの際に第2先端部432が収納袋460の接着部465と剥離片464との間に確実に入り込んで剥離片464に係合する。そして、収納袋460が収納袋装着部420から更に引き抜かれると、本実施の形態において採用されている係合板433の形状から、接着部465と剥離片との間に入り込んでいる係合板433の幅が増大する。すなわち、接着部465から剥離されている剥離片464の領域が、次第に増大する。
以上のようにして収納袋460を収納袋装着部420から引き抜くと、最終的には、図14(E)に示すように、収納袋460の幅方向におけるいずれか一方の端部を含む大部分の領域において、剥離片464が接着部465から剥離される。その後、剥離片464は、接着部465から剥離された部分が封入作業を行っている者によって把持され、当該接着部465から完全に剥離される。これにより、袋本体461の外面に設けられた接着部465が完全に露出される。
あるいは、収納袋460を収納袋装着部420から引き抜く過程で、剥離片464が接着部465から完全に剥離され、当該剥離片464が係合板433と支持板431との間に残留する場合がある。この場合には、係合板433に設けられた貫通孔434を介して、封入作業を行っている者によって、剥離片464が除去される。
そして、蓋片463が折り返され、当該蓋片463の内面が袋本体461の接着部425に重ね合わせられることにより、開口部462が封止される。
以上のような本実施の形態によっても、剥離片464で覆われた接着部465を有する収納袋460内に被収納物Wを挿入し、開口部462を蓋片463で封止する際に、被収納物Wと開口部462との干渉を回避して当該被収納物Wをスムーズに収納袋460内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片464の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる。
また、本実施の形態の封入治具400は、挿入部410、収納袋装着部420及び係合部430(係合板433)を支持する基材440を備えているため、当該封入治具400を安定的に使用することができる。
また、収納袋装着部420は、収納袋460の開口部462内に挿入される挿入板421と、挿入板421から一方の側に立ち上がる一対のガイド板422と、を有し、挿入板421は、被収納物Wの収納方向に向かって先細りとなる第1先端部423を有して形成され、係合部430は、一対のガイド板422間に架け渡され、被収納物Wの収納方向に向かって延出した支持板431と、支持板431の挿入板421側に固定され、被収納物Wの挿入方向とは逆方向に向かって先細りとなる第2先端部432を有する係合板433と、からなり、係合板433は、第2先端部432に近づくにつれて挿入板421との離間距離が次第に小さくなっている。このため、袋本体461側に接着部465及び剥離片464が設けられているタイプの収納袋460内に被収納物Wが挿入され、当該収納袋460が収納袋装着部420から引き抜かれる際に、係合板431の第2先端部432が剥離片464に確実に係合し、当該剥離片464を接着部465から剥離させることができる。
更に、一対のガイド板422間に収納袋460の開口部462近傍を内側から支持する支持部424が設けられているため、収納袋460を収納袋装着部420に装着した際に当該収納袋460の開口部462が開いた状態が容易に維持され、被収納物Wを収納袋460内に容易に挿入することができる。
本実施の形態の支持板431には貫通孔434が設けられ、当該貫通孔から前記第2先端部432を含む係合板433の少なくとも一部が視認可能である。このため、当該剥離片464が係合板433と支持板431との間に残留した場合にも、貫通孔434を介して剥離片464を容易に除去することができる。
なお、以上の第4の実施の形態の封入治具400においては、係合板433が一対のガイド板422間に架け渡された支持板431に支持されているが、このような形態には限られない。すなわち、接着部465が袋本体461の外面に設けられたタイプの収納袋460に対して好適に使用されるためには、係合板433の第2先端部432が挿入板421の上方において被収納物Wを挿入する向きとは逆向きに先細りとなるように、当該係合板433が配置されていればよい。このような封入治具の他の例が、図15及び図16に示されている。
図15は、本発明の第4の実施の形態の変形例による封入治具500を示す概略斜視図であり、図16は、図15の封入治具500を示す概略側面図である。図15に示すように、本変形例の封入治具500の係合板533は、一対のガイド板422の間ではなく、基材440から上方に立ち上がる一対の支持板531の上端に架け渡されている。この係合板533は、被収納物Wを挿入する方向とは逆向きに先細りとなる第2先端部532を有し、略五角形の形状となっている。係合板533は、全体として、挿入板421よりも被収納物Wの挿入方向側(図15における左下側、図16における左側)に設けられており、第2先端部532を含む先端領域が挿入板421の第1先端部423を含む先端領域の上方に重なるように位置している。また、第4の実施の形態と同様に、係合板533は、第2先端部532に近づくにつれて挿入板421との離間距離が次第に小さくなっている。この様子は、図16に示されている。
本変形例の挿入治具500を用いて収納袋460に被収納物Wを挿入するには、まず第4の実施の形態と同様に、袋本体461の外面に設けられた接着部465及び剥離片464が上に向けられた状態で、当該収納袋460が収納袋装着部420に装着される。この時、収納袋460は、一対の支持板531、基材440及び係合板533によって囲まれた隙間Sを通されて収納袋装着部420に装着される点で、第4の実施の形態とは異なる。収納袋460が収納袋装着部420に装着された後の封入工程については、第4の実施の形態と略同様であるため、その詳細な説明は省略する。
このような変形例によっても、剥離片464で覆われた接着部465を有する収納袋460内に被収納物Wを挿入し、開口部462を蓋片463で封止する際に、被収納物Wと開口部462との干渉を回避して当該被収納物Wをスムーズに収納袋460内に挿入することができると共に、封入作業を行う者が手袋を装着して作業をする場合であっても、剥離片464の剥離作業を極めて迅速且つ容易に行うことができる。
なお、本発明は、以上の各実施の形態及び変形例に示された封入治具100〜500に限定されるものではない。とりわけ、係合板の支持形態については、封入治具100〜500において説明した形態以外にも種々の態様が考えられるが、収納袋を収納袋装着部から取り外す際に剥離片に係合して当該剥離片を接着部から剥離させるという係合板の機能を発揮しうる限り、本発明の範囲内である。
10 挿入部
11 基板
12 一対の側板
20 収納袋装着部
21 挿入板
22 一対のガイド板
23 第1先端部
24 支持部
25 支持プレート
26 薄板
27 折り曲げ部
30 係合部
31 係合板
32 第2先端部
40 基材
60 収納袋
61 袋本体
62 開口部
63 蓋片
64 剥離片
65 接着部
100 封入治具
200 封入治具
210 挿入部
211 基板
212 一対の側板
220 収納袋装着部
221 挿入板
222 一対のガイド板
223 第1先端部
224 支持部
225 支持プレート
226 薄板
227 折り曲げ部
230 係合部
231 係合板
232 第2先端部
240 基材
260 収納袋
261 袋本体
262 開口部
263 蓋片
264 剥離片
265 接着部
300 封入治具
310 挿入部
311 基板
312 一対の側板
320 収納袋装着部
321 挿入板
322 一対のガイド板
323 第1先端部
324 支持部
325 支持プレート
326 薄板
327 折り曲げ部
330 係合部
331 係合板
332 第2先端部
340 基材
360 収納袋
361 袋本体
362 開口部
363 蓋片
364 剥離片
365 接着部
400 封入治具
410 挿入部
411 基板
412 一対の側板
420 収納袋装着部
421 挿入板
422 一対のガイド板
423 第1先端部
424 支持部
425 支持プレート
426 薄板
427 折り曲げ部
430 係合部
431 支持板
432 第2先端部
433 係合板
440 基材
460 収納袋
461 袋本体
462 開口部
463 蓋片
464 剥離片
465 接着部
500 封入治具
530 係合部
531 一対の支持板
532 第2先端部
533 係合板
S 隙間
W 被収納物

Claims (10)

  1. 開口部を有する袋本体とこの袋本体の前記開口部の縁部から延出する蓋片とを有し、前記蓋片を折り返して当該蓋片の内面を前記袋本体の外面に重ね合わせて前記開口部を封止する収納袋であって、前記蓋片の内面と前記袋本体の外面のうちの一方に、剥離片により覆われると共に前記蓋片を接着する接着部を設けた収納袋が装着され、当該収納袋内に被収納物を封入する封入治具において、
    前記被収納物が挿入される挿入部と、
    前記挿入部に連結され、前記収納袋が装着される収納袋装着部と、
    前記収納袋を前記収納袋装着部から取り外す際、前記剥離片に係合してこの剥離片を前記接着部から剥離する係合部と、
    を備えた
    ことを特徴とする封入治具。
  2. 前記挿入部、前記収納袋装着部及び前記係合部を支持する基材を更に備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の封入治具。
  3. 前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、
    前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、
    前記係合部は、前記挿入板に対して他方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、
    前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に小さくなっている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の封入治具。
  4. 前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、
    前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、
    前記係合部は、前記一対のガイド板間に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、
    前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に大きくなっている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の封入治具。
  5. 前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、
    前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、
    前記係合部は、前記挿入板に対して他方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、
    前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に大きくなっている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の封入治具。
  6. 前記収納袋装着部は、前記収納袋の前記開口部内に挿入される挿入板と、前記挿入板から一方の側に立ち上がる一対のガイド板と、を有し、
    前記挿入板は、前記被収納物を挿入する向きに先細りとなる第1先端部を有して形成され、
    前記係合部は、前記挿入板に対して一方の側に配置され、前記被収納物を挿入する向きとは逆向きに先細りとなる第2先端部を有する係合板からなり、
    前記係合板は、前記第2先端部に近づくにつれて前記挿入板との離間距離が次第に小さくなっている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の封入治具。
  7. 前記係合部は、前記一対のガイド板間に配置され、前記被収納物を挿入する向きに延出した支持板に支持されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の封入治具。
  8. 前記支持板には貫通孔が設けられ、当該貫通孔から前記第2先端部を含む前記係合板の少なくとも一部が視認可能である
    ことを特徴とする請求項7に記載の封入治具。
  9. 前記一対のガイド板間に前記収納袋の前記開口部近傍を支持する支持部が設けられている
    ことを特徴とする請求項3乃至8のいずれかに記載の封入治具。
  10. 請求項1に記載の封入治具を用いて前記被収納物を前記収納袋内に封入する方法であって、
    前記収納袋装着部に、前記剥離片が前記係合部を乗り越えるように前記収納袋を装着する工程と、
    前記挿入部に前記被収納物を挿入する工程と、
    前記収納袋内まで前記被収納物を更に挿入する工程と、
    前記収納袋を前記被収納物と共に前記収納袋装着部から引き抜く工程と、
    を備え、
    前記引き抜く工程において、前記係合部が前記剥離片に係合することにより、当該係合部が前記剥離片の少なくとも一部を前記収納袋の前記接着部から剥離させる
    ことを特徴とする方法。
JP2016082930A 2015-09-24 2016-04-18 封入治具 Active JP6670474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187318 2015-09-24
JP2015187318 2015-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061132A JP2017061132A (ja) 2017-03-30
JP6670474B2 true JP6670474B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=58429868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082930A Active JP6670474B2 (ja) 2015-09-24 2016-04-18 封入治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6670474B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102842B2 (ja) * 1992-07-08 1995-11-08 株式会社星光美装 封入物ガイドプレート
US7155878B2 (en) * 2004-08-31 2007-01-02 Pitney Bowes Inc. Device for opening the throat of an envelope in an insertion station
JP2015143112A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 岩本 裕彦 フィルム封筒用封入封緘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017061132A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9192086B2 (en) Application device for screen protector and application method thereof
JP5914308B2 (ja) 多関節型ロボットによるワーク装着方法
WO2015186285A1 (ja) 電子機器、電池パック、及び粘着シート
JP2017134887A (ja) 電子機器、電池パック、及び粘着シート
JP5845370B1 (ja) 保護フィルム貼付用治具
TW201429026A (zh) 電池固定結構及具有電池固定結構的電子裝置
JP2015215587A (ja) フィルム貼付補助具
JP6670474B2 (ja) 封入治具
JP6756185B2 (ja) 柔軟性粘着シートの台紙からの剥離方法
CN207116488U (zh) 电池保护膜及电池
JP5547792B2 (ja) シート貼付構造体及びシート貼付構造体を用いて保護シートを貼付する貼付方法
JP2014039609A (ja) 固定具
US11736137B2 (en) Mobile phone film attaching device equipped with reinforced glass film
US8544719B2 (en) Clear clasp reusable envelope
WO2008133323A1 (ja) 開封容易な収容器
JP5417504B1 (ja) 製品剥し方法およびその方法に用いられる製品剥し器具
JP6662586B2 (ja) 貼付治具兼用包装部材および貼付方法
CN205554944U (zh) 包装盒
KR101402313B1 (ko) 터치스크린 패널용 양면접착필름 패키지 및 그 제조방법
CN217123975U (zh) 一种贴膜装置和贴膜组件
CN217146505U (zh) 保护膜及贴膜组件
CN212172963U (zh) 一种适用于温度贴的胶带粘贴装置
CA2764301C (en) Clear clasp reusable envelope
JP3224719U (ja) 封筒
TWM499161U (zh) 背膠貼黏用品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150