JP6668991B2 - 給電装置及び給電システム - Google Patents

給電装置及び給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6668991B2
JP6668991B2 JP2016140408A JP2016140408A JP6668991B2 JP 6668991 B2 JP6668991 B2 JP 6668991B2 JP 2016140408 A JP2016140408 A JP 2016140408A JP 2016140408 A JP2016140408 A JP 2016140408A JP 6668991 B2 JP6668991 B2 JP 6668991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
storage battery
output
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016140408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011476A (ja
Inventor
哲男 秋田
哲男 秋田
綾井 直樹
直樹 綾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016140408A priority Critical patent/JP6668991B2/ja
Priority to US16/313,698 priority patent/US11031807B2/en
Priority to PCT/JP2017/021197 priority patent/WO2018012155A1/ja
Publication of JP2018011476A publication Critical patent/JP2018011476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668991B2 publication Critical patent/JP6668991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/388Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • H02J3/44Synchronising a generator for connection to a network or to another generator with means for ensuring correct phase sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、給電装置及び給電システムに関する。
無停電電源装置(UPS: Uninterruptible Power Supply)は、通常、商用電力系統の電力により蓄電池を充電しておき、停電時には蓄電池に蓄えられた電力を交流電力に変換して負荷に出力する電源装置である。蓄電池の充電及び放電には、双方向インバータを使用した回路構成とすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年、例えば太陽光発電パネルに接続されたパワーコンディショナの自立出力を、停電時の電源として使用することができるようになってきている。停電時には、無停電電源装置を自立出力のコンセントに繋ぎ替えて使用することも可能である。
特開2008−43144号公報
無停電電源装置を、単に停電時のバックアップ電源とすることのみを目的として使用すると、蓄電池は、満充電の状態で長い時間に亘って待機し続けていることになる。蓄電池が、リチウムイオン電池である場合は、鉛蓄電池に比べて高価である。そのような高価な蓄電池であることも考慮すると、停電時のみ活躍するのでは十分な活用とは言いがたい面がある。また、蓄電池がリチウムイオン電池である場合には、満充電での長い時間の待機は、寿命が短くなる一因にもなる。
一方、パワーコンディショナの自立出力も、ユーザが積極的に使用しなければ、発電できる電力を捨てることになってしまう。そこで、蓄電池とパワーコンディショナとの組み合わせを工夫して、蓄電池の有効活用範囲を拡げることが必要である。
かかる課題に鑑み、本発明は、需要家における蓄電池の有効活用範囲を拡げることができる給電装置及び、これを含む給電システムを提供することを目的とする。
本発明の給電装置は、一つの表現としては、商用電力系統と接続される系統連系ポートと、分散型電源の自立出力端子と接続される補助入力ポートと、負荷と接続される出力ポートと、蓄電池と、前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、を備えている。
なお、「前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内」とは、理想的に完全に無停電を含むほか、厳密には瞬時停電があったとしても、その時間が、大多数の負荷に影響を与えない程度の極小時間(例えば10msec)内であることを意味する。
また、本発明の給電システムは、一つの表現としては、太陽光発電パネルと、前記太陽光発電パネルに接続され、商用電力系統と系統連系を行う機能及び、自立出力を提供する機能を有するパワーコンディショナと、蓄電池を有する給電装置と、を含む給電システムであって、前記給電装置は、
前記商用電力系統と接続される系統連系ポートと、前記パワーコンディショナの自立出力端子と接続される補助入力ポートと、負荷と接続される出力ポートと、前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、を備えている。
本発明の給電装置及び給電システムによれば、需要家における蓄電池の有効活用範囲を拡げることができる。
ある需要家における、給電装置及び、これを含む給電システムの接続図である。 給電装置の一連の動作の概要について示すフローチャートである。 蓄電池側給電路から自立給電路に切り替える際の制御に関する波形図である。 特定負荷用分電盤の負荷として1kwの抵抗負荷を接続した状態で、切替時の各波形の観測をしたオシロスコープの第1の画像である。 特定負荷用分電盤の負荷として1kwの抵抗負荷を接続した状態で、切替時の各波形の観測をしたオシロスコープの第2の画像である。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)この給電装置は、商用電力系統と接続される系統連系ポートと、分散型電源の自立出力端子と接続される補助入力ポートと、負荷と接続される出力ポートと、蓄電池と、前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、を備えている。
このような給電装置は、商用電力系統と系統連系している場合は、電力変換部により蓄電池の充放電を行わせる系統連系型蓄電池として機能する。商用電力系統の停電により、商用電力系統から解列されている場合には、自立給電路及び蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により負荷に給電し、かつ、解列された状態において給電路を他方に切り替えるときは負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替えることで、負荷に対して無停電のバックアップ電源となる。なお、商用電力系統と系統連系している給電装置は、系統連系規定の制約を受け、無停電の切り替えはできない。しかしながら、商用電力系統から解列されている給電装置は、系統連系規定の制約を受けない独立した給電装置である。従って、この状態における給電装置は、自立給電路による負荷への給電、及び、蓄電池側給電路による負荷への給電を、相互に、無停電で切り替えることができる。これにより、分散型電源が例えば太陽光発電のように天候によって一時的に発電停止する可能性のある場合でも、無停電切替により、安定した給電を行うことができる。すなわち、この給電装置は、商用電力系統の正常時には系統連系型蓄電池として電力供給に貢献し、停電時には分散型電源の自立出力をバックアップする無停電電源装置となることで、常に、蓄電池を有効活用することができる。
(2)また、(1)の給電装置において、前記補助入力ポートでの電圧を検出して前記制御部に知らせる入力電圧センサと、前記電力変換部の交流側端部での電圧を検出して前記制御部に知らせる変換部電圧センサと、を備え、前記第1の開閉部及び前記第2の開閉部は共にリレー接点であり、前記制御部は、前記蓄電池側給電路により前記負荷に給電する蓄電池放電モードから前記自立給電路により前記負荷に給電する自立出力モードに移行するとき、前記電力変換部の出力電圧と前記補助入力ポートの電圧との間で互いに電圧レベルを合わせ、かつ、位相を同期させた後、前記第2の開閉部を閉路する信号を出力し、かつ、前記第2の開閉部が実際に閉路すると予想されるまでの所定時間、前記蓄電池放電モードを維持し、前記所定時間の到達時に、前記蓄電池放電モードから前記自立出力モードへ切り替える、給電装置であってもよい。
上記(2)のように構成された給電装置では、リレー接点である第2の開閉部の閉路に所定時間を要する。そこで、第2の開閉部を閉路する信号を出力した後、第2の開閉部が実際に閉路すると予想されるまでの所定時間、蓄電池放電モードを維持し、所定時間の到達時に、蓄電池放電モードから自立出力モードへ切り替える。電力変換部の出力電圧は、補助入力ポートの電圧と互いに電圧レベルを合わせ、かつ、位相を同期させてあるので、切り替え時に電圧が不連続となることを、抑制することができる。
(3)また、(2)の給電装置において、前記制御部は、前記第2の開閉部を閉路する信号を、当該信号を受けた前記第2の開閉部が実際に閉路するタイミングが電圧の位相のゼロクロス又はその近傍となるように出力することが好ましい。
この場合、閉路と同時に第2の開閉部に流れ始める電流を抑制することができ、リレー接点の消耗を抑制することができる。
(4)また、(2)又は(3)の給電装置において、前記出力ポートに流れる電流を検出して検出出力を前記制御部に送る電流センサを備え、前記制御部は、前記自立出力モードにおいて前記電流センサの検出出力に基づいて、前記分散型電源の自立出力の余剰分を前記蓄電池に充電するようにしてもよい。
この場合、消費電力を上回る自立出力の余剰分を、無駄なく蓄電池に蓄えることができる。
(5)一方、(1)の給電装置を含むシステムとしては、太陽光発電パネルと、前記太陽光発電パネルに接続され、商用電力系統と系統連系を行う機能及び、自立出力を提供する機能を有するパワーコンディショナと、蓄電池を有する給電装置と、を含む給電システムであって、前記給電装置は、
前記商用電力系統と接続される系統連系ポートと、前記パワーコンディショナの自立出力端子と接続される補助入力ポートと、負荷と接続される出力ポートと、前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、を備えている。
このように構成された給電システムにおけるパワーコンディショナは、商用電力系統の正常時には系統連系により電力供給に貢献し、停電時には自立出力を給電装置に提供する。
また、給電装置は、商用電力系統の正常時には系統連系型蓄電池として需要家の電力供給に貢献する。また、商用電力系統の停電により、商用電力系統から解列されている場合には、自立給電路及び蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替えることで、負荷に対して無停電のバックアップ電源となる。なお、商用電力系統と系統連系している給電装置は、系統連系規定の制約を受け、無停電の切り替えはできない。しかしながら、商用電力系統から解列されている給電装置は、系統連系規定の制約を受けない独立した給電装置である。従って、この状態における給電装置は、自立給電路による負荷への給電、及び、蓄電池側給電路による負荷への給電を、相互に、無停電で切り替えることができる。これにより、分散型電源が例えば太陽光発電のように天候によって一時的に発電停止する可能性のある場合でも、無停電切替により、安定した給電を行うことができる。すなわち、この給電装置は、商用電力系統の正常時には系統連系型蓄電池として電力供給に貢献し、停電時には分散型電源の自立出力をバックアップする無停電電源装置となることで、常に、蓄電池を有効活用することができる。
そして、さらに、この給電システムは、パワーコンディショナ及び給電装置が共に、商用電力系統の正常時及び停電時に常に有効活用されるシステム形態を提供することができる。
[実施形態の詳細]
以下、本発明の一実施形態に係る給電装置及び給電システムについて、図面を参照して説明する。
《給電装置及び給電システムの構成》
図1は、ある需要家における、給電装置10及び、これを含む給電システム100の接続図である。図において、単相3線式の商用電力系統1は、一般負荷用分電盤2に接続されている。太陽光発電パネル3にはパワーコンディショナ4が接続されている。さらに、パワーコンディショナ4は、一般負荷用分電盤2に3線(u,o,v)で接続され、これにより、商用電力系統1と系統連系している。
給電装置10は、入出力ポート及び入力ポートを備えている。図の左上側にある系統連系ポートP1は、入出力ポートであり、一般負荷用分電盤2を介して商用電力系統1と接続される。系統連系ポートP1は、例えば一般負荷用分電盤2を介して単相3線式の3線u,o,vに接続されている。給電装置10内には例えばバリスタC1,C2,C3が設けられており、バリスタC1はu−o間に、バリスタC2はv−o間に、バリスタC3はu−v間に、それぞれ接続されている。
図の左下側にある補助入力ポートP2は、パワーコンディショナ4の自立出力端子4tと接続される。自立出力端子4tは、例えば、AC100Vを出力する。
一方、給電装置10は、1つの出力ポートP3を備えており、この出力ポートP3には、特定負荷用分電盤5が接続される。特定負荷用分電盤5には、停電時にも使用したい特定負荷(図示せず。)が接続される。また、特定負荷用分電盤5には、一般負荷用分電盤2の例えば電圧線u及び中性線o間のAC100Vが入力される。特定負荷用分電盤5内には切替機能が設けられており、一般負荷用分電盤2から提供される電圧、及び、給電装置10から提供される電圧(AC100V)のいずれか一方を選択することができるようになっている。
給電装置10は、例えばリチウムイオン電池である蓄電池11と、この蓄電池11に接続された電力変換部としての双方向インバータ12と、3つの開閉部13,14,15と、3つの電圧センサ16,17,18と、出力ポートP3に至る電路の一方に設けられた電流センサ20と、双方向インバータ12及び開閉部13,14,15を制御する制御部19とを備えている。開閉部13,14,15は、制御部19によって開閉制御されるリレー接点である。電圧センサ16及び17は、それぞれ、系統連系ポートP1の電圧(AC200V)及び補助入力ポートP2の入力電圧(AC100V)を検出する。電圧センサ18は、開閉部15に出力される電圧を検出する。各電圧センサ16,17,18の検出出力は、制御部19に送られる。また、電流センサ20は、出力ポートP3に流れる電流を検出し、その検出出力は制御部19に送られる。
制御部19は例えば、マイクロコンピュータを含み、ソフトウェア(コンピュータプログラム)をマイクロコンピュータが実行することで必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部19の記憶装置(図示せず。)に格納される。但し、マイクロコンピュータを含まないハードウェアのみの回路で制御部を構成することも可能ではある。また、制御部19は、位相同期ループ(PLL:Phase Locked Loop)19pの機能を有している。
上記の給電装置10内には、系統連系ポートP1を、開閉部13を経て双方向インバータ12に接続する系統連系電路L1と、補助入力ポートP2から開閉部14を経て出力ポートP3に導く自立給電路L2と、蓄電池11から双方向インバータ12を経て出力ポートP3に導く蓄電池側給電路L3とが存在していることになる。なお、系統連系時の双方向インバータ12は、交流側の電圧が200Vとなるよう動作し、また、蓄電池11から出力ポートP3へ給電する時は、交流側の電圧が100Vとなるように動作する。
《給電装置及び給電システムの動作》
上記の給電装置10における制御部19は、電圧センサ16により商用電力系統1から正常な(停電でない)電圧が入力されているのを検出すると、開閉部13を閉路し、他の開閉部14,15を開路した状態とする。開閉部13の閉路により、一般負荷用分電盤2と双方向インバータ12とが互いに、電圧線u,v同士で接続された状態になる。この状態で、双方向インバータ12が交流から直流への変換動作を行うと、蓄電池11が充電される。また、双方向インバータ12が蓄電池11を放電させ、直流から交流への変換動作を行うと、蓄電池11は、「系統連系蓄電池」の状態となり、一般負荷用分電盤2に接続された需要家内の負荷(図示せず。)に給電することができる。但し、商用電力系統1への逆潮(売電)は認められていない。
一方、昼間であれば、太陽光発電パネル3が太陽光を受けて発電している。発電電力はパワーコンディショナ4によって商用電力系統と同期した交流電圧・交流電流に変換され、一般負荷用分電盤2に接続された需要家内の負荷で消費されるとともに、余剰電力は商用電力系統1に逆潮(売電)される。
特定負荷用分電盤5には例えば、商用電力系統1の停電時にも使用したい特定負荷(図示せず。)が接続される。特定負荷用分電盤5に接続された特定負荷は、通常は、一般負荷用分電盤2を介して商用電力系統1から送られてくる電圧(ここではAC100V)の供給を受けている。
ここで、商用電力系統1の停電が発生したとすると、電圧センサ16により停電を検出した制御部19は、開閉部13を開路し、給電装置10を商用電力系統1から解列する。また、系統連系規定により、他の開閉部14,15を、開閉部13の開路と同時に閉路することはできず、所定時間(整定時間)の待機が必要である。一方、パワーコンディショナ4も、停電を検出して、内蔵する開閉部(系統連系リレー)を開路し、パワーコンディショナ4を商用電力系統1から解列する。所定時間経過後、太陽光発電が可能な状態であれば、パワーコンディショナ4は、自立出力端子4tに電圧(ここではAC100V)を出力することができる。
次に、給電装置10の一連の動作の概要について、図2のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートの実行主体は、制御部19である。
図2において、まず、制御部19は、商用電力系統が停電か否かを判定する(ステップS1)。商用電力系統が正常である限りは、系統連系(ステップS2)が維持される。
停電すると、制御部19は、開閉部13を開路し(他の開閉部14,15は既に開路されている。)、給電装置10を商用電力系統から解列する(ステップS3)。そして、停電発生から所定時間が経過するのを待ち(ステップS4)、もし、その間に復電すればステップS1からステップS2に進み、系統連系に戻る。一方、停電発生から停電状態のまま所定時間が経過すると、制御部19は、パワーコンディショナ4から自立出力が入力されているか否かを判定する(ステップS5)。太陽光発電可能な状態であれば、停電発生から所定時間が経過すれば、パワーコンディショナ4から自動(又は手動)で自立出力が提供される。この場合、制御部19は、開閉部14,15を閉路し(開閉部13は開路したまま)自立給電路L2にて特定負荷用分電盤5に給電を行う(ステップS6)。
なお、このとき、電流センサ20は、出力ポートP3に流れる電流を検出して検出出力を制御部19に送っている。そこで、制御部19は、この検出出力に基づいて、パワーコンディショナ4の自立出力の余剰分があることを把握すれば、この余剰分の電力を、双方向インバータ12を充電方向に動作させて、蓄電池11に蓄えることができる。これにより、消費電力を上回る自立出力の余剰分を、無駄なく蓄電池11に蓄えることができる。
また、自立出力が得られない場合(ステップS5で「No」)は、制御部19は、開閉部15のみを閉路し(開閉部13,14は開路)、蓄電池側給電路L3にて特定負荷用分電盤5に給電を行う(ステップS7)。ステップS5からステップS6又はステップS5からステップS7の処理は、復電が確認されるまで継続される(ステップS8)。
ここで、停電している商用電力系統から解列されている状態の給電装置10は、系統連系規定の制約を受けることはない。従って、自立出力が例えば日射の急変により発電停止となった場合には、給電路の、いわゆる無停電切替が可能である。具体的には、負荷に影響を与えない程度の極小時間内(例えば10msec以内)に、自立給電路L2による給電から蓄電池側給電路L3による給電に切り替えることができる。逆の、発電再開による自立出力の復活時は、蓄電池側給電路L3による給電から自立給電路L2による給電に、無停電切替を行うことができる。
その後、制御部19は、商用電力系統の復電を確認すると(ステップS8で「Yes」)、系統連系(ステップS2)に戻る。以後、同様の処理がエンドレスに行われる。
以上のように、上記の給電装置10は、商用電力系統1と系統連系している場合は、双方向インバータ12により蓄電池11の充放電を行わせる系統連系型蓄電池として機能する。商用電力系統1の停電により、商用電力系統1から解列されている場合には、自立給電路L2及び蓄電池側給電路L3のいずれか一方の給電路により特定負荷用分電盤5に接続された負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替えることで、負荷に対して無停電のバックアップ電源となる。従って、太陽光発電のように天候によって一時的に発電停止する可能性のある場合でも、無停電切替により、安定した給電を行うことができる。
すなわち、この給電装置10は、商用電力系統1の正常時には系統連系型蓄電池として電力供給に貢献し、停電時には自立出力をバックアップする無停電電源装置となることで、常に、蓄電池11を有効活用することができる。
《解列時の開閉部動作について》
次に、解列時の給電装置10における開閉部14の動作について詳細に説明する。この給電装置10は系統連系を行う装置であるため、系統連系に直接関わる開閉部13はもちろんのこと、系統連系と直接関わっていないその他の開閉部14,15も、機械的な開閉動作を行うものであることが求められる。そのため、前述のように、開閉部14,15には、リレー接点が使用される。リレーは、半導体スイッチに比べて動作時間が長い。これは、物理的にリレー接点を動かすリレーでは、コイルの励磁からリレー接点が実際に閉路するまでに相応の時間がかかるからである。そのため、蓄電池側給電路L3から自立給電路L2に切り替える際、制御部19が双方向インバータ12の放電出力動作停止と開閉部14の励磁とを同時に行うと、励磁からリレー接点の閉路までに負荷に対して給電されない空白時間が生じる。この空白時間が10msecを超えると、影響を受ける負荷が多い。
そこで、開閉部14の動作時間を考慮した、給電路の切替制御を行う。
図3は、蓄電池側給電路L3から自立給電路L2に切り替える際の制御に関する波形図である。図において、(a)は電圧センサ17によって検出されるパワーコンディショナ4の自立出力電圧の波形の一例である。(b)は、電圧センサ18によって検出される、蓄電池放電時の双方向インバータ12の出力電圧の波形である。(c)は、開閉部14に対する閉路信号(励磁信号)である(Hレベルが閉路信号オン、Lレベルがオフ)。(d)は、開閉部14のリレー接点の動作を表している(Hレベルが閉路、Lレベルが開路)。(e)は、出力端子P3に出力される出力電圧の波形である。
図3を参照して、制御部19は、パワーコンディショナ4の自立出力が回復した時刻t1から、双方向インバータ12の出力電圧及び位相を調節して、自立出力と電圧レベルを合わせ、かつ、位相の同期をとる。同期確立は、位相同期ループ19pの機能を用いて実行される。同期がとれたことを確認した後の時刻t2において、制御部19は、開閉部14に対する閉路信号(励磁信号)を出力する。但し、この時点では、まだ双方向インバータ12の放電方向への出力動作を停止させない。停止させるのは、時刻(t2+Δt)である。このΔtとは、開閉部14の動作時間(定格値)である。
時刻t3において、開閉部14のリレー接点が実際に閉路する。時刻t3は、動作時間が定格値と同一であればt3=(t2+Δt)となる。
制御部19は、時刻(t2+Δt)において、互いに電圧レベルを合わせ位相が同期した(a)及び(b)の交流電圧がゼロクロスになるになるように、動作時間Δtは一定と考えて、時刻t2を決定する。すなわち、定格値通りの動作時間で開閉部14が閉路すれば、その閉路の瞬間がゼロクロスになるように、時刻t2を決定する。
開閉部14の動作時間Δtは、定格値との若干の誤差が生じる場合もあるが、概ね定格値又はその近傍の値となる。従って、(e)に示す出力電圧の波形においては、時刻t3で電圧源が切り替わるが、切り替わる電圧同士で電圧レベルが合い、かつ、位相が同期しているため、概ね滑らかに連続した交流電圧波形となる。また、その切り替わりのタイミングがゼロクロス又はその近傍であるため、切替直後に開閉部14に流れる電流を抑制することができる。
以上のように、この給電装置10では、リレー接点である開閉部14の閉路に所定時間を要する。そこで、開閉部14を閉路する信号を出力した後、開閉部14が実際に閉路すると予想されるまでの所定時間(動作時間Δt)、蓄電池放電モードを維持し、所定時間の到達時に、蓄電池放電モードから自立出力モードへ切り替える。双方向インバータ12の出力電圧は、補助入力ポートP1の電圧と電圧レベルを合わせ、かつ、位相を同期させてあるので、切り替え時に電圧が不連続となることを、抑制することができる。
また、制御部19は、開閉部14を閉路する信号を、当該信号を受けた開閉部14が実際に閉路するタイミングが電圧の位相のゼロクロスとなるように出力することで、閉路と同時に開閉部14に流れ始める電流を抑制することができ、リレー接点の消耗を抑制することができる。
図4及び図5はそれぞれ、特定負荷用分電盤5の負荷として1kwの抵抗負荷を接続した状態で、切替時の各波形の観測をしたオシロスコープの画像である。
図4の波形は上から順に、自立出力の入力電圧波形、出力端子P3への出力電圧波形、双方向インバータ12のゲート電圧、そして最下段が、開閉部14の閉路信号である。図示のように、自立出力の入力電圧波形と、出力端子P3への出力電圧波形とは、互いに電圧レベルが合い、かつ、位相が同期している。制御部19は、閉路信号を発してから10msecでゲートブロックを行い、双方向インバータ12を停止させる。出力電圧波形は、この瞬間にゼロクロス又はその近傍で、蓄電池11の放電による出力から、パワーコンディショナ4の自立出力に切り替わる。
また、図5の波形は上から順に、自立出力の入力電圧波形、出力端子P3への出力電圧波形、自立出力の出力電流、そして最下段が、開閉器14の閉路信号である。図示のように、自立出力の入力電圧波形と、出力端子P3への出力電圧波形とは、互いに電圧レベルが合い、かつ、位相が同期している。制御部19が閉路信号を発してから約10msecで(図中の点線で囲んだ部分)開閉部14のリレー接点が閉路することにより電流が流れ始める。電流が流れ始めるのは電圧のゼロクロス又はその近傍であるため、横流(パワーコンディショナ4と給電装置10との間に流れる電流)による突入電流はない。
《補記》
なお、上記実施形態では、太陽光発電パネル3の自立出力を給電装置10に取り込む構成を示したが、これに限定されるものではなく、太陽光発電パネル3以外にも、自然エネルギーや燃料電池等、自立出力可能なパワーコンディショナを有する分散型電源であればよい。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 商用電力系統
2 一般負荷用分電盤
3 太陽光発電パネル
4 パワーコンディショナ
4t 自立出力端子
5 特定負荷用分電盤
10 給電装置
11 蓄電池
12 双方向インバータ(電力変換部)
13,14,15 開閉部
16,17,18 電圧センサ
19 制御部
19p 位相同期ループ
20 電流センサ
100 給電システム
C1,C2,C3 バリスタ
L1 系統連系電路
L2 自立給電路
L3 蓄電池側給電路
P1 系統連系ポート
P2 補助入力ポート
P3 出力ポート

Claims (5)

  1. 商用電力系統と接続される系統連系ポートと、
    分散型電源の自立出力端子と接続される補助入力ポートと、
    負荷と接続される出力ポートと、
    蓄電池と、
    前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、
    前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、
    前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、
    前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、
    前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、
    を備えている給電装置。
  2. 前記補助入力ポートでの電圧を検出して前記制御部に知らせる入力電圧センサと、
    前記電力変換部の交流側端部での電圧を検出して前記制御部に知らせる変換部電圧センサと、を備え、前記第1の開閉部及び前記第2の開閉部は共にリレー接点であり、
    前記制御部は、前記蓄電池側給電路により前記負荷に給電する蓄電池放電モードから前記自立給電路により前記負荷に給電する自立出力モードに移行するとき、前記電力変換部の出力電圧と前記補助入力ポートの電圧との間で互いに電圧レベルを合わせ、かつ、位相を同期させた後、前記第2の開閉部を閉路する信号を出力し、かつ、前記第2の開閉部が実際に閉路すると予想されるまでの所定時間、前記蓄電池放電モードを維持し、前記所定時間の到達時に、前記蓄電池放電モードから前記自立出力モードへ切り替える、請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記制御部は、前記第2の開閉部を閉路する信号を、当該信号を受けた前記第2の開閉部が実際に閉路するタイミングが電圧の位相のゼロクロス又はその近傍となるように出力する請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記出力ポートに流れる電流を検出して検出出力を前記制御部に送る電流センサを備え、前記制御部は、前記自立出力モードにおいて前記電流センサの検出出力に基づいて、前記分散型電源の自立出力の余剰分を前記蓄電池に充電する、請求項2又は請求項3に記載の給電装置。
  5. 太陽光発電パネルと、
    前記太陽光発電パネルに接続され、商用電力系統と系統連系を行う機能及び、自立出力を提供する機能を有するパワーコンディショナと、
    蓄電池を有する給電装置と、を含む給電システムであって、
    前記給電装置は、
    前記商用電力系統と接続される系統連系ポートと、
    前記パワーコンディショナの自立出力端子と接続される補助入力ポートと、
    負荷と接続される出力ポートと、
    前記蓄電池に接続され、直流/交流の双方向変換により前記蓄電池の充放電を行う電力変換部と、
    前記系統連系ポートを、第1の開閉部を経て前記電力変換部に接続する系統連系電路と、
    前記補助入力ポートから第2の開閉部を経て前記出力ポートに導く自立給電路と、
    前記蓄電池から前記電力変換部を経て前記出力ポートに導く蓄電池側給電路と、
    前記商用電力系統と系統連系している場合は、前記電力変換部により前記蓄電池の充放電を行わせ、前記商用電力系統から解列されている場合には、前記自立給電路及び前記蓄電池側給電路のいずれか一方の給電路により前記負荷に給電し、かつ、給電路を他方に切り替えるときは前記負荷に影響を与えない程度の極小時間内に切り替える、制御部と、
    を備えている給電システム。
JP2016140408A 2016-07-15 2016-07-15 給電装置及び給電システム Active JP6668991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140408A JP6668991B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 給電装置及び給電システム
US16/313,698 US11031807B2 (en) 2016-07-15 2017-06-07 Power supply device and power supply system
PCT/JP2017/021197 WO2018012155A1 (ja) 2016-07-15 2017-06-07 給電装置及び給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140408A JP6668991B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 給電装置及び給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011476A JP2018011476A (ja) 2018-01-18
JP6668991B2 true JP6668991B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60953039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140408A Active JP6668991B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 給電装置及び給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11031807B2 (ja)
JP (1) JP6668991B2 (ja)
WO (1) WO2018012155A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018248073A1 (en) * 2017-04-07 2019-11-21 Allume Energy Pty Ltd Behind-the-meter system and method for controlled distribution of solar energy in multi-unit buildings
CN107612394B (zh) * 2017-09-12 2019-11-22 爱士惟新能源技术(江苏)有限公司 用于具有h5拓扑结构的逆变器装置的控制处理方法
US11239665B2 (en) * 2019-02-25 2022-02-01 Eaton Intelligent Power Limited Grid-edge controllers for uninterruptible power supplies and methods of operating the same
US10511001B1 (en) * 2019-03-18 2019-12-17 Sinexcel Inc. Compact battery-based energy storage systems
JP2021005955A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 シャープ株式会社 制御装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7314714B2 (ja) * 2019-08-23 2023-07-26 住友電気工業株式会社 蓄電システム及びその制御方法
WO2021113953A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Westgen Technologies Inc. Engineered power on demand
CN112421763B (zh) * 2020-11-28 2023-02-28 国家电网有限公司 电力直流供电控制系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092720A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Nissin Electric Co Ltd 分散型電源装置
JP2008043144A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
KR20090127718A (ko) * 2008-06-09 2009-12-14 삼성전자주식회사 연료 전지 전력 관리 시스템 및 그 시스템에서의 고립 방지방법
US8264100B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-11 Hamilton Sundstrand Corporation Electric power generating system for multiple sources and interface to an AC grid
KR101084214B1 (ko) * 2009-12-03 2011-11-18 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
KR101097261B1 (ko) * 2009-12-17 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
ES2560030T3 (es) * 2012-01-27 2016-02-17 Circutor, S.A. Dispositivo y procedimiento para la desconexión y posterior reconexión de un inversor a una red eléctrica
JP6019614B2 (ja) * 2012-02-28 2016-11-02 オムロン株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御装置の制御方法、プログラム、および蓄電システム
US9065296B2 (en) * 2012-04-03 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, method of measuring voltage of the battery pack, and energy storage system including the battery pack
CN103730895B (zh) * 2013-12-31 2015-09-23 东北大学 一种旁路式220v电网防晃电装置的控制方法
US20180041824A1 (en) * 2015-02-25 2018-02-08 Kyocera Corporation Power converting apparatus, distribution board, and operation switching method
KR102273770B1 (ko) * 2016-07-19 2021-07-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US11031807B2 (en) 2021-06-08
US20190237995A1 (en) 2019-08-01
JP2018011476A (ja) 2018-01-18
WO2018012155A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668991B2 (ja) 給電装置及び給電システム
JP5268973B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法及び制御装置
US9331523B2 (en) Power control device and power control method
US10951038B2 (en) Power supply device, power supply system, and method of controlling power supply
JP5342598B2 (ja) 電力変換器
KR101531625B1 (ko) 충전 장치
KR101264142B1 (ko) 가정과 마이크로그리드에 적용 가능한 신재생에너지시스템
JP7009612B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
JP2001224142A (ja) 太陽光発電装置
JP2009033802A (ja) 電力貯蔵型太陽光発電システム
JP3726265B2 (ja) 直流連系による家庭用分散型電源装置及びその制御方法
WO2011152249A1 (ja) 系統連系システム、及び分配器
JP3622343B2 (ja) パワーコンディショナ
TWI467881B (zh) 微電網儲能系統模式切換裝置
JP2001008383A (ja) 太陽光発電装置
JP6190224B2 (ja) 電力貯蔵システム
WO2015032420A1 (en) Redundant point of common coupling (pcc) to reduce risk of microgrid's islanding
JP2019205309A (ja) 電力供給システム
EP1872460B1 (en) Uninterruptible power supply with additional feeding
JP6526421B2 (ja) 電力制御システム
JPH05146092A (ja) 複数台待機冗長運転方式無停電電源装置の充電制御回路
JP2002315231A (ja) 無停電電源装置
JP2016127777A (ja) 蓄電池システム
JP7373194B2 (ja) 電力供給システム
JP6479516B2 (ja) 入力制御蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250