JP7009612B2 - エネルギー貯蔵システム - Google Patents

エネルギー貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP7009612B2
JP7009612B2 JP2020506740A JP2020506740A JP7009612B2 JP 7009612 B2 JP7009612 B2 JP 7009612B2 JP 2020506740 A JP2020506740 A JP 2020506740A JP 2020506740 A JP2020506740 A JP 2020506740A JP 7009612 B2 JP7009612 B2 JP 7009612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
emergency generator
power
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530252A (ja
Inventor
リム、ウイ-ジャイ
キム、ヨン-グン
リム、イル-ヒョン
キム、ド-ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Electric Co Ltd filed Critical LS Electric Co Ltd
Publication of JP2020530252A publication Critical patent/JP2020530252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009612B2 publication Critical patent/JP7009612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/08Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/10The dispersed energy generation being of fossil origin, e.g. diesel generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、無瞬断電源供給が可能であり、別途同期化作業なしに非常用発電機と連携可能なエネルギー貯蔵システムに関する。
エネルギー貯蔵システム(Energy Storage System)は、生産した電力を発電所、変電所及び送電線等を含む各々の連携システムに貯蔵した後、電力を要する時期に選択的且つ効率よく使用して、エネルギー効率を高めるシステムである。
エネルギー貯蔵システムは、時間帯及び季節別変動の大きい電気負荷を平準化して、全般的な負荷率を向上させる場合、発電単価を低くすることができ、電力設備の増設に要する投資費と運転費等を節減することができて、電気料を引き下げてエネルギーを節約することができる。
かかるエネルギー貯蔵システムは、電力系統における発電、送配電、需用家に設置して利用されており、周波数調整(Frequency Regulation)、新再生エネルギーを利用した発電機の出力安定化、尖頭負荷の低減(Peak Shaving)、負荷平準化(Load Leveling)、非常電源等の機能として使用されている。
また、エネルギー貯蔵システムは、貯蔵方式によって大きく物理的エネルギー貯蔵と化学的エネルギー貯蔵とに区分される。物理的エネルギー貯蔵としては、揚水発電、圧縮空気の貯蔵、弾み車等を利用した方法があり、化学的エネルギー貯蔵としては、リチウムイオンバッテリ、鉛蓄電池、Nas電池等を利用した方法がある。
さらに、エネルギー貯蔵システムは、UPS(Uninterruptible Power Supply)構造及び非常用発電機能を行うディーゼル発電機を備えることで、系統の停電時にも無瞬断電源供給が可能になった。
ここで、図1を参照して、従来のエネルギー貯蔵システムについて説明する。
図1は、従来のエネルギー貯蔵システムを説明する概略図である。
従来のエネルギー貯蔵システムは、図1に示したように、系統10の停電に備えるために、高価の切替スイッチ40を介して連結された非常用発電機30を含む。
参考に、切替スイッチ40は例えば、ATS(Automatic Transfer Switch)又はSTS(Static Transfer Switch)であってもよく、非常用発電機30は例えば、ディーゼル発電機であってもよい。
従来のエネルギー貯蔵システムでは、非常用発電機30が系統10、すなわち、AC(Alternating Current)端に切替スイッチ40を介して連結されているところ、系統10の停電時、非常用発電機30の切り替え作業のため、前述した高価の切替スイッチ40のみならず、系統10又はエネルギー貯蔵システム(すなわち、UPS構造)との同期化装置及びアルゴリズム等が必要であるという問題があった。
それだけでなく、非常用発電機30の切り替えのためのアルゴリズム及び停電が長くなる場合、負荷230、280の安定した運転のため大容量のバッテリ180が必要であるという問題もあった。
本発明は、無瞬断電源供給が可能であり、系統の停電時、別途同期化作業なしに非常用発電機と連携可能なエネルギー貯蔵システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のエネルギー貯蔵システムは、系統及び系統に連携したDC(Direct Current)配電網の電力を管理するエネルギー貯蔵システムにおいて、系統とDC配電網との間に連結されて、DC配電網の電圧を制御する第1のコンバータ、DC配電網に連結される第2のコンバータ、第2のコンバータに連結され、第2のコンバータによって充放電が制御されるバッテリ、DC配電網に連結された第3のコンバータ、第3のコンバータに連結され、第3のコンバータによって電力が制御される非常用発電機、DC配電網に連結された第4のコンバータ、及び第4のコンバータに連結され、第4のコンバータによって電圧が制御される第1負荷とを含む。
前記第1のコンバータは、DC配電網の電圧を制御するためにDC電圧制御モードで駆動され、第2のコンバータは、バッテリの電力を制御するために電力制御モードで駆動され、第3のコンバータは、非常用発電機の電力を制御するために電力制御モードで駆動され、第4のコンバータは、第1負荷の電圧を制御するためにCVCF(Constant Voltage Constant Frequency)モードで駆動される。
前記系統に事故が発生した場合、第1のコンバータは、系統事故を感知し、感知結果を第2のコンバータに提供して、駆動が中断し、第2のコンバータは、第1のコンバータから提供された感知結果に基づいて、DC配電網の電圧を制御する。
前記DC配電網と第3のコンバータとの連結を選択的に開閉する第1の遮断器、及び第3のコンバータと非常用発電機との連結を選択的に開閉する第2の遮断器をさらに含む。
前記系統に事故が発生した場合、第1のコンバータは、系統事故の発生を感知し、感知結果を第2のコンバータと第1及び第2の遮断器に提供して、駆動が中断し、第2のコンバータは、第1のコンバータから提供された感知結果に基づいて、バッテリの電力を第1負荷に無瞬断状態で供給し、第1の遮断器は、第1のコンバータから提供された感知結果に基づいて、DC配電網と第3のコンバータを連結させ、第2の遮断器は、第1のコンバータから提供された感知結果に基づいて、第3のコンバータと非常用発電機を連結させ、第1の遮断器を介してDC配電網と連結された第3のコンバータは、第2の遮断器を介して連結された非常用発電機を駆動させる。
前記第3のコンバータは、非常用発電機が駆動された場合、非常用発電機の定格状態を確認して、非常用発電機が定格状態で駆動される場合、電力制御モードで駆動されて、非常用発電機の電力を第1負荷に供給する。
前記非常用発電機は、系統又はDC配電網との同期化作業なしにCVCモードで駆動されて、第1負荷へ電力を提供する。
前記系統に事故が発生した場合、第1のコンバータは、駆動が中断し、第2のコンバータは、DC配電網のDC電圧変化率に基づいて、系統事故の発生を感知し、感知結果を第1及び第2の遮断器に提供し、感知結果に基づいて、バッテリの電力を第1負荷に無瞬断状態で供給し、第1の遮断器は、第2のコンバータから提供された感知結果に基づいて、DC配電網と第3のコンバータとを連結させ、第2の遮断器は、第2のコンバータから提供された感知結果に基づいて、第3のコンバータと非常用発電機とを連結させ、第1の遮断器を介してDC配電網と連結された第3のコンバータは、第2の遮断器を介して連結された非常用発電機を駆動させる。
前記第3のコンバータは、非常用発電機が駆動された場合、非常用発電機の定格状態を確認して、非常用発電機が定格状態で駆動される場合、電力制御モードで駆動されて、非常用発電機の電力を第1負荷に供給する。
前記系統に事故が発生していない場合、第1の遮断器は、DC配電網と第3のコンバータとの連結を遮断し、第2の遮断器は、第3のコンバータと非常用発電機との連結を遮断する。
前記第1のコンバータは、系統から提供されたAC(Alternating Current)電圧をDC電圧に変換してDC配電網に提供するか、DC配電網から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して系統に提供し、第2のコンバータは、DC配電網から提供されたDC電圧をDC電圧に変換してバッテリに提供するか、バッテリから提供されたDC電圧をDC電圧に変換してDC配電網に提供し、第3のコンバータは、非常用発電機から提供されたAC電圧をDC電圧に変換してDC配電網に提供し、第4のコンバータは、DC配電網から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して第1負荷に提供する。
前記DC配電網に連結された第5のコンバータ、及び第5のコンバータに連結され、第5のコンバータによって電圧が制御される第2負荷をさらに含む。
前記第5のコンバータは、第2負荷の電圧を制御するためにCVCモードで駆動され、DC配電網から提供されたDC電圧をDC電圧に変換して第2負荷に提供する。
前述したように、本発明によれば、系統の停電時、無瞬断電源供給が可能であり、別途同期化作業なしに非常用発電機と連携可能であるところ、高価の非常切替スイッチ及び系統との同期化アルゴリズム等が不要である長所がある。さらに、大容量のバッテリを備える必要がなく、費用節減が可能であるという長所もある。
上述した効果と本発明の具体的な効果は、以下の発明を実施するための具体的な事項を説明すると共に記述する。
従来のエネルギー貯蔵システムを説明する概略図。 本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムを説明する概略図。 系統が正常運転の状態であるとき、図2のエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れを説明する概略図。 系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れを説明する概略図。 系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムの駆動方法の一例を説明する手順図。 系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムの駆動方法の他の例を説明する手順図。
前述した目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述され、これにより、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することができる。本発明の説明において、本発明に係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合には詳細な説明を省略する。以下では、添付の図面を参照して、本発明による好ましい実施形態を詳説する。図面における同じ参照符号は、同一又は類似の構成要素を示すものに使われる。
以下では、図2~図6を参照して、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムを説明する。
図2は、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムを説明する概略図である。図3は、系統が正常運転の状態であるとき、図2のエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れを説明する概略図である。図4は、系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れを説明する概略図である。図5は、系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムの駆動方法の一例を説明する手順図である。図6は、系統に事故が発生したとき、図2のエネルギー貯蔵システムの駆動方法の他の例を説明する手順図である。
先ず、図2を参照すれば、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムは、系統10及び系統10に連携したDC配電網20(すなわち、DC系統)の電力を管理することができる。
具体的には、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムは、第1のコンバータ100、第2のコンバータ150、バッテリ180、第3のコンバータ190、非常用発電機30、第4のコンバータ200、第1負荷230、第5のコンバータ250、第2負荷280とを含んでいてもよい。
参考に、エネルギー貯蔵システムは、系統10とDC配電網20のみならず、分散電源システム(未図示)もさらに含んでいてもよく、第1負荷230及び第2負荷280のほか、追加負荷をさらに含むか、第1負荷230又は第2負荷280のうちいずれか負荷のみを含んでいてもよい。
ここで、系統10は例えば、発電所、変電所、送電線等を含んでいてもよく、第1負荷230及び第2負荷280は例えば、家庭、大型建物、工場等を含んでいてもよい。また、分散電源システムは、エネルギー源を利用して電力を生産するシステムであって、化石燃料、原子力燃料、新材生エネルギー(太陽光、風力、潮力等)のうち一つ以上を利用して電力を生産することができる。
ただし、説明の便宜のため本発明では、エネルギー貯蔵システムが第1のコンバータ100、第2のコンバータ150、バッテリ180、第3のコンバータ190、非常用発電機30、第4のコンバータ200、第1負荷230、第5のコンバータ250、第2負荷280とを含むことを例に挙げて説明する。
第1のコンバータ100は、系統10とDC配電網20との間に連結されて、DC配電網20の電圧を制御することができる。
具体的には、第1のコンバータ100は、系統10から提供されたAC電圧をDC電圧に変換してDC配電網20に提供するか、DC配電網20から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して系統10に提供することができる。
これにより、第1のコンバータ100は、AC-DCコンバータであってもよい。
また、第1のコンバータ100は、系統10が正常運転であるとき、DC配電網20の電圧を制御するために、DC電圧制御モードで駆動されてもよい。
参考に、系統10に事故が発生した場合(すなわち、系統10が停電するか分離された場合)、第1のコンバータ100は、ゲート信号をターンオフ(turn-off)して駆動を中断することができる。
また、第1のコンバータ100は、系統10事故発生を感知し、感知結果を第2のコンバータ150と第1及び第2の遮断器192、194に提供することができる。
これに関する詳しい内容は、後述する。
第2のコンバータ150は、DC配電網20に連結されて、バッテリ180の充放電を制御することができる。
具体的には、第2のコンバータ150は、DC配電網20から提供されたDC電圧をDC電圧に変換してバッテリ180に提供するか、バッテリ180から提供されたDC電圧をDC電圧に変換してDC配電網20に提供することができる。
これにより、第2のコンバータ150は、DC-DCコンバータであってもよい。
ここで、DC電圧をDC電圧に変換するという意味は、DC電圧を他のレベルのDC電圧に昇圧するか減圧することを意味し得る。
また、第2のコンバータ150は、系統10が正常運転であるとき、バッテリ180の電力を制御するために電力制御モードで駆動されてもよい。
参考に、系統10に事故が発生した場合、第1のコンバータ100は、駆動が中断するところ、第2のコンバータ150がDC配電網20の電圧を制御することができる。
具体的には、第2のコンバータ150は、系統10に事故が発生した場合、第1のコンバータ100から系統事故の感知結果を提供されるか、DC配電網20の電圧変化率(すなわち、時間によるDC電圧変化率)を感知することで、系統10に事故が発生したか否かを把握することができる。
また、第2のコンバータ150は、系統事故の感知結果に基づいて、DC配電網20の電圧を制御することができる。
すなわち、系統10事故時、第2のコンバータ150がDC配電網20の電圧を制御するところ、直ちに(すなわち、無瞬断状態で)バッテリ180の電力を第1負荷230及び第2負荷280のうち少なくとも一つ以上に供給することができる。
第3のコンバータ190は、DC配電網20に連結されて、非常用発電機30の電力を制御することができる。
具体的には、第3のコンバータ190は、非常用発電機30から提供されたAC電圧をDC電圧に変換してDC配電網20に提供することができる。
これにより、第3のコンバータ100は、AC-DCコンバータであってもよい。
もちろん、非常用発電機30がDC電圧を提供する場合、第3のコンバータ190は、DC-DCコンバータであってもよい。ただし、説明の便宜のため本発明では、第3のコンバータ190がAC-DCコンバータであることを例に挙げて説明する。
また、第3のコンバータ190は、系統10が正常運転であるとき、待機状態又は駆動停止状態であってもよい。
一方、系統10に事故が発生した場合、第3のコンバータ190は、非常用発電機30の電力を制御するために電力制御モードで駆動されてもよい。
より具体的には、系統10に事故が発生した場合、第3のコンバータ190は、非常用発電機30の定格状態を確認し、非常用発電機30が定格状態で駆動されることが確認されると、電力制御モードで駆動されて、非常用発電機30の電力を第1及び第2負荷230、280のうち少なくとも一つに供給することができる。
また、第3のコンバータ190の両端には、第1の遮断器192及び第2の遮断器194を備えることができる。
ここで、第1の遮断器192は、DC配電網20と第3のコンバータ190との連結を選択的に開閉することができ、第2の遮断器194は、第3のコンバータ190と非常用発電機30との連結を選択的に開閉することができる。
具体的には、系統10が正常運転中であるとき、すなわち、系統10に事故が発生していない場合、第1の遮断器192は、DC配電網20と第3のコンバータ190との連結を遮断し、第2の遮断器194は、第3のコンバータ190と非常用発電機30との連結を遮断することができる。
一方、系統10に事故が発生した場合、第1の遮断器192は、第1のコンバータ100又は第2のコンバータ150から系統事故の感知結果を提供され、提供された感知結果に基づいて、DC配電網20と第3のコンバータ190を連結させることができる。もちろん、第2の遮断器194も第1のコンバータ100又は第2のコンバータ150から系統事故の感知結果を提供され、提供された感知結果に基づいて、第3のコンバータ190と非常用発電機30を連結させることができる。
また、第1の遮断器192と第2の遮断器194の開閉動作は、同時に行われてもよいが、一定時間間隔を置いて行われてもよい。
参考に、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムは、第1及び第2の遮断器192、194のほか、追加遮断器をさらに含んでいてもよい。
すなわち、追加遮断器は、コンバータと負荷との間、コンバータとDC配電網との間、コンバータと系統との間等にさらに備えることができるが、説明の便宜のため本発明では、第1及び第2の遮断器192、194を例に挙げて説明する。
第4のコンバータ200は、DC配電網20に連結されて、第1負荷230の電圧を制御することができる。
具体的には、第4のコンバータ200は、DC配電網20から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して、第1負荷230に提供することができる。また、第4のコンバータ200は、第1負荷230の電圧を制御するためにCVCFモードで駆動されてもよい。
これにより、第4のコンバータ200は、DC-ACコンバータであってもよく、第1負荷230は、AC負荷であってもよい。
第5のコンバータ250は、DC配電網20に連結されて、第2負荷280の電圧を制御することができる。
具体的には、第5のコンバータ200は、DC配電網20から提供されたDC電圧をDC電圧に変換して、第2負荷280に提供することができる。また、第5のコンバータ250は、第2負荷280の電圧を制御するためにCVCFモードで駆動されてもよい。
これにより、第5のコンバータ200は、DC-DCコンバータであってもよく、第2負荷280は、DC負荷であってもよい。
バッテリ180は、第2のコンバータ150に連結されて、第2のコンバータ150によって充放電が制御されてもよい。
また、バッテリ180は、少なくとも一つ以上のバッテリセルからなってもよく、各バッテリセルは、複数のベアセルを含んでいてもよい。
非常用発電機30は、第3のコンバータ190に連結され、第3のコンバータ190によって電力を制御することができる。
また、非常用発電機30は例えば、ディーゼル発電機を含んでいてもよく、系統10の停電時、系統10又はDC配電網20との同期化作業なしにCVCFモードで駆動されて、第1及び第2負荷230、280のうち少なくとも一つで電力を提供することができる。
第1負荷230は、第4のコンバータ200に連結され、第4のコンバータ200によって電圧(すなわち、電力)が制御されてもよい。
また、第1負荷230は例えば、AC負荷であってもよい。
第2負荷280は、第5のコンバータ250に連結され、第5のコンバータ250によって電圧(すなわち、電力)が制御されてもよい。
また、第2負荷280は例えば、DC負荷であってもよい。
参考に、図面には示していないが、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムには、通信部(未図示)と上位制御機(未図示)がさらに含まれていてもよい。
通信部は、第1のコンバータ100から系統10の情報(例えば、系統事故が発生するか否か等)、第2のコンバータ150からバッテリ180のSOC(State of Charge)情報又はDC配電網20の電圧変化率情報、第3のコンバータ190から非常用発電機30情報(例えば、非常用発電機30の駆動有無、非常用発電機30が定格状態であるか否か等)、第4及び第5のコンバータ200、250から第1及び第2負荷230、280の消耗電力情報等を受信することができる。
また、通信部は、第1~第5のコンバータ100、150、190、200、250から提供された情報を状況によって上位制御機(未図示)、第1~第5のコンバータ100、150、190、200、250、第1及び第2の遮断器192、194のうち少なくとも一つに送信することもできる。
このような通信部は、高速通信に基づいて(例えば、CAN(Controller Area Network))具現することができ、第1~第5のコンバータ100、150、190、200、250、上位制御機、第1及び第2の遮断器192、194と有線又は無線方式により通信することができる。
もちろん、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムは、通信部を含んでいなくてもよい。すなわち、別途通信部なしに第1~第5のコンバータ100、150、190、200、250、第1及び第2の遮断器192、194、上位制御機とが互いに直接に通信することもできる。
また、上位制御機は例えば、PLC(Programmable Logic Controller)又はEMS(Energy Management System)であってもよく、エネルギー貯蔵システムのあらゆるシーケンス動作をコントロールして、それぞれの状況によって各構成要素に指令を下して動作を行わせてもよい。
次いで、図3を参照して、系統10が正常駆動中であるとき、本発明の実施形態に従ったエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れを考察すると、次のとおりである。
具体的には、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システムでは、系統10が正常駆動中であるとき、バッテリ180のSOCと系統10の電力需給状況に基づいて、第2のコンバータ150がバッテリ180の充放電を行うことができる。
すなわち、第2のコンバータ150は例えば、最大負荷時間(負荷の電力消費量が最大であるとき)にはバッテリ180を放電させ、最小負荷時間(負荷の電力消費量が最小であるとき)にはバッテリ180を充電させることで、ピーク低減機能を行うことができる。
バッテリ180から放電した電力は、系統10又は第1及び第2負荷230、280に提供されもよい。
また、第1のコンバータ100は、第1及び第2負荷230、280の電力消費量に応じて変化するDC配電網20の電圧を制御すると共に、DC配電網20を介して第1及び第2負荷230、280へ系統10の電力を供給することができる。
もちろん、系統10の電力は、バッテリ180に供給されてもよい。
また、第4のコンバータ200は、第1負荷230の電力消費量に基づいて、系統10又はバッテリ180から電力を提供されて、CVCFモードで第1負荷230の電圧を制御することができる。
また、第5のコンバータ250は、第2負荷280の電力消費量に基づいて、系統10又はバッテリ180から電力を提供されて、CVCFモードで第2負荷280の電圧を制御することができる。
次いで、図4及び図5を参照して、系統10に事故が発生したとき、本発明の実施形態に従ったエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れの一例を考察すれば、次のとおりである。
先ず、系統10に事故が発生した場合、第1のコンバータ100は、系統10事故を感知する(S100)。
具体的には、第1のコンバータ100は、系統10の電圧又は電力の変化(例えば、系統10の時間による電圧変化率等)を感知して、系統10事故を感知することができる。
系統10事故が感知された場合(S100)、第1のコンバータ100は、感知結果を第2のコンバータ150と第1及び第2の遮断器192、194に提供する(S200)。
具体的には、第1のコンバータ100は、感知結果を第2のコンバータ150と第1及び第2の遮断器192、194に提供することができる。もちろん、第1のコンバータ100は、感知結果を第3~第5のコンバータ190、200、250と上位制御機(未図示)に提供することもできる。
感知結果が第2のコンバータ150と第1及び第2の遮断器192、194に提供されると(S200)、第1のコンバータ100は、駆動が中断する(S300)。
具体的には、第1のコンバータ100は、ゲート信号をターンオフ(turn-off)して、駆動を中断することができる。
また、第2のコンバータ150は、バッテリ180の電力を第1及び第2負荷230、280に無瞬断状態で供給する(S400)。
具体的には、第2のコンバータ150は、第1のコンバータ100から提供された感知結果に基づいて、バッテリ180の電力を第1負荷230及び第2負荷280のうち少なくとも一つに無瞬断状態で供給することができる。
すなわち、系統10事故により、系統10とDC配電網20が断絶(すなわち、分離)するとしても、第2のコンバータ150がDC配電網20の電圧を制御するところ、直ちに(すなわち、無瞬断状態で)バッテリ180の電力を第1負荷230及び第2負荷280のうち少なくとも一つに供給することができる。
バッテリ180の電力が第1及び第2負荷230、280に無瞬断状態で供給されると、遮断器192、194を連結する(S500)。
具体的には、第1の遮断器192は、第1のコンバータ100から提供された感知結果に基づいて、DC配電網20と第3のコンバータ190とを連結させ、第2の遮断器194は、第1のコンバータ100から提供された感知結果に基づいて、第3のコンバータ190と非常用発電機30とを連結させることができる。
ここで、第1の遮断器192と第2の遮断器194は、同時に駆動されてもよいが、時間差を置いて駆動されてもよい。
参考に、S300、S400、S500は、同時に行われてもよく、時間差を置いて互いに後先にして行われてもよい。
第1の遮断器192及び第2の遮断器194が連結されると(S500)、非常用発電機30を駆動させる(S600)。
具体的には、第1の遮断器192を介してDC配電網20と連結された第3のコンバータ190は、第2の遮断器194を介して連結された非常用発電機30を駆動させることができる。
ここで、第3のコンバータ190は、非常用発電機30が駆動された場合、先ず、非常用発電機30の定格状態を確認することができる。
非常用発電機30が駆動されると(S600)、非常用発電機30の電力を第1及び第2負荷230、280に供給する(S700)。
具体的には、第3のコンバータ190は、非常用発電機30が定格状態で駆動されると判断されると、電力制御モードで駆動されて、非常用発電機30の電力を第1及び第2負荷230、280のうち少なくとも一つに供給することができる。
前述した過程により、系統10の停電後、初期一定時間(例えば、初期10分位)の間は、バッテリ180の電力が無瞬断状態で第1及び第2負荷230、280に供給され、その後、非常用発電機30が駆動されると、別途同期化作業なしに非常用発電機30の電力が第1及び第2負荷230、280に供給されてもよい。
参考に、バッテリ180は、SOCが最小状態になるまで放電されることで、第1及び第2負荷230、280に電力を供給することができる。
一方、図4及び図6を参照して、系統10に事故が発生したとき、本発明の実施形態に従ったエネルギー貯蔵システムによる電力供給の流れの他の例を考察すれば、次のとおりである。
先ず、系統10に事故が発生した場合、第1のコンバータ100は、系統10事故を感知して、駆動を中断する(S1000)。
具体的には、第1のコンバータ100は、系統10の電圧又は電力の変化(例えば、系統10の時間による電圧変化率等)を感知して、系統10事故を感知することができ、系統10事故が感知されると、ゲート信号をターンオフ(turn-off)して、駆動を中断することができる。
第2のコンバータ150は、系統10事故の発生を感知する(S1100)。
具体的には、第2のコンバータ150は、DC配電網20のDC電圧変化率に基づいて、系統10事故の発生を感知することができる。
ここで、第2のコンバータ150は、常にDC配電網20の時間によるDC電圧変化率を感知し、時間によるDC電圧変化率が予め設定された基準値以上であれば、系統10に事故が発生したことを把握することができる。
参考に、S1000における系統事故感知作業とS1100は、同時に行われても、時間差を置いて行われてもよい。
第2のコンバータ150によって系統10事故の発生が感知されると(S200)、感知結果を第1及び第2の遮断器192、194に提供する(S1200)。
具体的には、第2のコンバータ150は、感知結果を第1及び第2の遮断器192、194に提供することができる。もちろん、第2のコンバータ150は、感知結果を第3~第5のコンバータ190、200、250と上位制御機(未図示)に提供することもできる。
感知結果が第1及び第2の遮断器192、194に提供されると(S1200)、第2のコンバータ150は、バッテリ180の電力を第1及び第2負荷230、280に無瞬断状態で供給する(S1300)。
具体的には、第2のコンバータ150は、感知結果に基づいて、バッテリ180の電力を第1負荷230及び第2負荷280のうち少なくとも一つに無瞬断状態で供給することができる。
すなわち、系統10事故により、系統10とDC配電網20が断絶(すなわち、分離)するとしても、第2のコンバータ150がDC配電網20の電圧を制御するところ、直ちに(すなわち、無瞬断状態で)バッテリ180の電力を第1負荷230及び第2負荷280のうち少なくとも一つに供給することができる。
バッテリ180の電力が第1及び第2負荷230、280に無瞬断状態で供給されると、遮断器192、194を連結する(S1400)。
具体的には、第1の遮断器192は、第2のコンバータ150から提供された感知結果に基づいて、DC配電網20と第3のコンバータ190を連結させ、第2の遮断器194は、第2のコンバータ150から提供された感知結果に基づいて、第3のコンバータ190と非常用発電機30とを連結させることができる。
ここで、第1の遮断器192と第2の遮断器194は、同時に駆動されてもよいが、時間差を置いて駆動されてもよい。
参考に、S1000の第1のコンバータ100の駆動中断とS1300、S1400は、同時に行われても、時間差を置いて互いに後先にして行われてもよい。
第1の遮断器192及び第2の遮断器194が連結されると(S1400)、非常用発電機30を駆動させる(S1500)。
具体的には、第1の遮断器192を介してDC配電網20と連結された第3のコンバータ190は、第2の遮断器194を介して連結された非常用発電機30を駆動させることができる。
ここで、第3のコンバータ190は、非常用発電機30が駆動された場合、先ず、非常用発電機30の定格状態を確認することができる。
非常用発電機30が駆動されると(S1500)、非常用発電機30の電力を第1及び第2負荷230、280に供給する(S1600)。
具体的には、第3のコンバータ190は、非常用発電機30が定格状態で駆動されると判断されると、電力制御モードで駆動されて、非常用発電機30の電力を第1及び第2負荷230、280のうち少なくとも一つに供給することができる。
前述した過程によっても、系統10の停電後、初期一定時間(例えば、初期10分位)の間は、バッテリ180の電力が無瞬断状態で第1及び第2負荷230、280に供給され、その後、非常用発電機30が駆動されると、別途同期化作業なしに非常用発電機30の電力が第1及び第2負荷230、280に供給されてもよい。
前述したように、本発明によれば、系統の停電時、無瞬断電源供給が可能であり、第3のコンバータ190を介して別途同期化作業なしに非常用発電機30と連携可能であるところ、高価の非常切替スイッチ及び系統との同期化アルゴリズム等が不要である長所がある。さらに、大容量のバッテリを備える必要がなく、費用節減が可能であるという長所もある。
前述した本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとって本発明の技術的思想を脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるため、前述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではない。

Claims (12)

  1. 系統及び前記系統に連携したDC(Direct Current)配電網の電力を管理するエネルギー貯蔵システムにおいて、
    前記系統と前記DC配電網との間に連結されて、前記DC配電網の電圧を制御する第1のコンバータ;
    前記DC配電網に連結される第2のコンバータ;
    前記第2のコンバータに連結され、前記第2のコンバータによって充放電が制御されるバッテリ;
    前記DC配電網に連結された第3のコンバータ;
    前記第3のコンバータに連結され、前記第3のコンバータによって電力が制御される非常用発電機;
    前記DC配電網に連結された第4のコンバータ
    記第4のコンバータに連結され、前記第4のコンバータによって電圧が制御される第1負荷
    前記第1のコンバータまたは前記第2のコンバータが前記系統の事故を感知した結果に応じて、前記DC配電網と前記第3のコンバータとの連結を選択的に開閉する第1の遮断器;及び、
    前記第1のコンバータまたは前記第2のコンバータが前記系統の事故を感知した結果に応じて、前記第3のコンバータと前記非常用発電機との連結を選択的に開閉する第2の遮断器とを含む、
    エネルギー貯蔵システム。
  2. 前記第1のコンバータは、前記DC配電網の電圧を制御するためにDC電圧制御モードで駆動され、
    前記第2のコンバータは、前記バッテリの電力を制御するために電力制御モードで駆動され、
    前記第3のコンバータは、前記非常用発電機の電力を制御するために電力制御モードで駆動され、
    前記第4のコンバータは、前記第1負荷の電圧を制御するためにCVCF(Constant Voltage Constant Frequency)モードで駆動される、
    請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  3. 前記系統に事故が発生した場合、
    前記第1のコンバータは、前記系統事故を感知し、前記感知結果を前記第2のコンバータに提供して、駆動が中断し、
    前記第2のコンバータは、前記第1のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記DC配電網の電圧を制御する、
    請求項2に記載のエネルギー貯蔵システム。
  4. 前記系統に事故が発生した場合、
    前記第1のコンバータは、前記系統事故発生を感知し、前記感知結果を前記第2のコンバータと前記第1及び第2の遮断器に提供して、駆動が中断し、
    前記第2のコンバータは、前記第1のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記バッテリの電力を前記第1負荷に無瞬断状態で供給し、
    前記第1の遮断器は、前記第1のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記DC配電網と前記第3のコンバータとを連結させ、
    前記第2の遮断器は、前記第1のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記第3のコンバータと前記非常用発電機とを連結させ、
    前記第1の遮断器を介して前記DC配電網と連結された前記第3のコンバータは、前記第2の遮断器を介して連結された前記非常用発電機を駆動させる、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  5. 前記第3のコンバータは、
    前記非常用発電機が駆動された場合、前記非常用発電機の定格状態を確認して、
    前記非常用発電機が前記定格状態で駆動される場合、電力制御モードで駆動されて、前記非常用発電機の電力を前記第1負荷に供給する、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  6. 前記非常用発電機は、前記系統又は前記DC配電網との同期化作業なしにCVCFモードで駆動されて、前記第1負荷へ電力を提供する、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  7. 前記系統に事故が発生した場合、
    前記第1のコンバータは、駆動が中断し、
    前記第2のコンバータは、前記DC配電網のDC電圧変化率に基づいて、前記系統事故発生を感知し、前記感知結果を前記第1及び第2の遮断器に提供して、前記感知結果に基づいて、前記バッテリの電力を前記第1負荷に無瞬断状態で供給し、
    前記第1の遮断器は、前記第2のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記DC配電網と前記第3のコンバータとを連結させ、
    前記第2の遮断器は、前記第2のコンバータから提供された前記感知結果に基づいて、前記第3のコンバータと前記非常用発電機とを連結させ、
    前記第1の遮断器を介して前記DC配電網と連結された前記第3のコンバータは、前記第2の遮断器を介して連結された前記非常用発電機を駆動させる、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  8. 前記第3のコンバータは、
    前記非常用発電機が駆動された場合、前記非常用発電機の定格状態を確認して、
    前記非常用発電機が前記定格状態で駆動される場合、電力制御モードで駆動されて、前記非常用発電機の電力を前記第1負荷に供給する、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  9. 前記系統に事故が発生していない場合、
    前記第1の遮断器は、前記DC配電網と前記第3のコンバータとの連結を遮断し、
    前記第2の遮断器は、前記第3のコンバータと前記非常用発電機との連結を遮断する、
    請求項に記載のエネルギー貯蔵システム。
  10. 前記第1のコンバータは、前記系統から提供されたAC(Alternating Current)電圧をDC電圧に変換して前記DC配電網に提供するか、前記DC配電網から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して前記系統に提供し、
    前記第2のコンバータは、前記DC配電網から提供されたDC電圧をDC電圧に変換して前記バッテリに提供するか、前記バッテリから提供されたDC電圧をDC電圧に変換して前記DC配電網に提供し、
    前記第3のコンバータは、前記非常用発電機から提供されたAC電圧をDC電圧に変換して前記DC配電網に提供し、
    前記第4のコンバータは、前記DC配電網から提供されたDC電圧をAC電圧に変換して前記第1負荷に提供する、
    請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  11. 前記DC配電網に連結された第5のコンバータ;及び、
    前記第5のコンバータに連結され、前記第5のコンバータによって電圧が制御される第2負荷をさらに含む、
    請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  12. 前記第5のコンバータは、
    前記第2負荷の電圧を制御するためにCVCFモードで駆動され、
    前記DC配電網から提供されたDC電圧をDC電圧に変換して前記第2負荷に提供する、
    請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
JP2020506740A 2017-08-10 2018-04-20 エネルギー貯蔵システム Active JP7009612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0101783 2017-08-10
KR1020170101783A KR102299604B1 (ko) 2017-08-10 2017-08-10 에너지 저장 시스템
PCT/KR2018/004633 WO2019031686A1 (ko) 2017-08-10 2018-04-20 에너지 저장 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530252A JP2020530252A (ja) 2020-10-15
JP7009612B2 true JP7009612B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65271650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506740A Active JP7009612B2 (ja) 2017-08-10 2018-04-20 エネルギー貯蔵システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11205902B2 (ja)
EP (1) EP3667857A1 (ja)
JP (1) JP7009612B2 (ja)
KR (1) KR102299604B1 (ja)
CN (1) CN110999013A (ja)
WO (1) WO2019031686A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110658646A (zh) * 2018-08-10 2020-01-07 北京京东方传感技术有限公司 移相器及液晶天线
KR102518223B1 (ko) * 2018-09-13 2023-04-05 엘에스일렉트릭(주) 전원 공급 시스템
US10958098B1 (en) * 2019-10-07 2021-03-23 Google Llc UPS system for powering alternating and direct current loads
KR102276024B1 (ko) * 2019-10-30 2021-07-12 엘에스일렉트릭(주) 무순단 전원 공급 제어 장치 및 그 전원 공급 제어 장치가 적용된 ups 모듈
US11418033B2 (en) * 2020-10-21 2022-08-16 Schneider Electric It Corporation Method to overcome electrical circuit voltage and current limitations
KR102238918B1 (ko) * 2020-11-05 2021-04-12 한국수자원공사 정수장 특화형 ess/ups/비상발전기 일체형 에너지 저장장치 및 이의 제어방법
US11682920B1 (en) * 2021-12-13 2023-06-20 Abb Schweiz Ag Systems and methods of accelerating transfer in a static transfer switch
CN114884168B (zh) * 2022-05-13 2023-05-02 国网湖北省电力有限公司宜昌供电公司 基于磷酸铁锂蓄电池的变电站直流系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068652A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Osaka Gas Co Ltd 直流給電システム及び蓄電装置
JP2013169083A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2016021801A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2016094939A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Aecom Australia Pty Ltd Power system and method

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124855B2 (ja) 1998-03-16 2008-07-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 船舶用電源装置
WO2001013491A1 (en) 1999-08-13 2001-02-22 Powerware Corporation Uninterruptible power supplies with dual-sourcing capability and methods of operation thereof
US6304006B1 (en) * 2000-12-28 2001-10-16 Abb T&D Technology Ltd. Energy management uninterruptible power supply system
US6657321B2 (en) * 2001-10-02 2003-12-02 General Electric Company Direct current uninterruptible power supply method and system
US6930402B1 (en) * 2003-05-15 2005-08-16 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunication facility
US6923168B2 (en) * 2003-02-10 2005-08-02 Power-One As Fuel control system and method for distributed power generation, conversion, and storage system
US7411308B2 (en) * 2005-02-26 2008-08-12 Parmley Daniel W Renewable energy power systems
US7557531B2 (en) * 2005-12-19 2009-07-07 Sprint Communications Company L.P. Power system utilizing flow batteries
JP4580947B2 (ja) * 2007-02-06 2010-11-17 株式会社東芝 静止形無停電電源装置の電圧制御装置及び電圧制御方法
US20090278408A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Cioffi Alfonso J Integrated dc power system with one or more fuel cells
GB0818174D0 (en) * 2008-10-03 2008-11-12 Leaneco Aps Emergency power supply apparatus
CA2708001A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Lineage Power Corporation System and method for combining the outputs of multiple, disparate types of power sources
KR101174891B1 (ko) * 2010-06-01 2012-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
US9093859B2 (en) * 2010-07-30 2015-07-28 General Electric Company DC power system having a power architecture for optimizing efficiency and a system controller of the system
US20120068541A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Eaton Corporation Power supply systems and methods employing a ups interfaced generator
US9583942B2 (en) * 2011-04-20 2017-02-28 Reliance Controls Corporation Transfer switch for automatically switching between alternative energy source and utility grid
KR101259143B1 (ko) * 2011-08-22 2013-04-30 (주)월드에너텍 독립형 태양광 발전설비의 충전 제어 장치 및 방법
CN102593832B (zh) * 2012-03-15 2014-04-02 武汉大学 一种适用于现代楼宇的三线制直流微网系统及其控制方法
KR101997535B1 (ko) * 2012-09-24 2019-07-08 한국전력공사 무인 독립형 마이크로그리드 시스템 및 그의 제어방법
KR102236346B1 (ko) 2014-06-26 2021-04-05 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 시스템을 위한 이중 전원 장치 및 그 제어 방법
KR20160097865A (ko) * 2015-02-10 2016-08-18 한밭대학교 산학협력단 직류버스전압 정보를 이용한 하이브리드 에너지 저장 시스템 및 방법
KR101677832B1 (ko) * 2015-02-11 2016-11-18 엘에스산전 주식회사 에너지 저장 시스템의 제어 장치 및 그 제어 방법
US10135293B2 (en) * 2015-04-01 2018-11-20 Isolated Parallel Inc Direct current isolated-parallel uninterruptible power supply system
KR20170078990A (ko) * 2015-12-29 2017-07-10 한국 전기안전공사 비상발전기 기반 무정전 전력 공급 시스템 및 방법
KR101727060B1 (ko) * 2016-06-22 2017-04-17 네오피스 주식회사 비상발전기와 에너지 저장장치를 포함하는 통합 전력관리 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068652A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Osaka Gas Co Ltd 直流給電システム及び蓄電装置
JP2013169083A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2016021801A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2016094939A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Aecom Australia Pty Ltd Power system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020530252A (ja) 2020-10-15
EP3667857A4 (en) 2020-06-17
KR20190017246A (ko) 2019-02-20
US11205902B2 (en) 2021-12-21
US20200366101A1 (en) 2020-11-19
EP3667857A1 (en) 2020-06-17
WO2019031686A1 (ko) 2019-02-14
CN110999013A (zh) 2020-04-10
KR102299604B1 (ko) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009612B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
JP6013565B2 (ja) 電源切替装置及び電源切替システム
KR101268356B1 (ko) 재생 가능 에너지의 이용을 최대화하는 에너지 저장 시스템
US10951038B2 (en) Power supply device, power supply system, and method of controlling power supply
CN103828171A (zh) 功率调节器系统和蓄电功率调节器
JP2011130655A (ja) 共同住宅のエネルギー保存システム、並びに統合電力管理システム及びその制御方法
KR101441761B1 (ko) 배터리 에너지 저장 시스템
JP2014212659A (ja) 電力供給システム及びその方法
WO2011042781A1 (ja) 電力供給システム
JP7251908B2 (ja) 充放電装置及び電源切替システム
Martirano et al. Implementation of SCADA systems for a real microgrid lab testbed
KR102222560B1 (ko) 에너지 저장 시스템
CN113285518A (zh) 直流电源系统
KR102257906B1 (ko) 에너지 저장 시스템
KR101633754B1 (ko) 무정전 기능을 갖는 부하 평준화용 전력 저장 시스템
JP2020535781A (ja) エネルギー貯蔵システム
KR102323937B1 (ko) 에너지 저장 시스템
KR20210142569A (ko) 에너지 저장시스템(ess),무정전 전원공급 장치(ups) 전환 태양광 발전 시스템
CN103904776A (zh) 智能配电房电源系统
KR20220008793A (ko) 에너지 저장시스템(ess),무정전 전원공급 장치(ups) 전환 태양광 발전 시스템
CN204089338U (zh) 智能配电房电源系统
JP6977167B2 (ja) エネルギー貯蔵システム
JPH0984278A (ja) 無停電太陽光電源装置
KR20180121052A (ko) 계층형 전력 제어 시스템
KR20180090599A (ko) 에너지 저장 시스템의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150