JP6666604B2 - クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両 - Google Patents

クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6666604B2
JP6666604B2 JP2015155756A JP2015155756A JP6666604B2 JP 6666604 B2 JP6666604 B2 JP 6666604B2 JP 2015155756 A JP2015155756 A JP 2015155756A JP 2015155756 A JP2015155756 A JP 2015155756A JP 6666604 B2 JP6666604 B2 JP 6666604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
crank arm
pressing
drive unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015155756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030691A (ja
JP2017030691A5 (ja
Inventor
昇司 牧田
昇司 牧田
一好 宮地
一好 宮地
良平 千葉
良平 千葉
薫 飯田
薫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC KK
Original Assignee
FCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC KK filed Critical FCC KK
Priority to JP2015155756A priority Critical patent/JP6666604B2/ja
Priority to CN201680029591.2A priority patent/CN107635817A/zh
Priority to EP16832622.1A priority patent/EP3315344B1/en
Priority to PCT/JP2016/068070 priority patent/WO2017022343A1/ja
Priority to US15/748,222 priority patent/US10767710B2/en
Publication of JP2017030691A publication Critical patent/JP2017030691A/ja
Publication of JP2017030691A5 publication Critical patent/JP2017030691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666604B2 publication Critical patent/JP6666604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D29/00Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
    • F16D29/005Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation with a fluid pressure piston driven by an electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/086Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation the clutch being actuated by a push rod extending coaxially through the input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D2025/081Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0212Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks

Description

本発明は、自動二輪車や四輪バギー車などの鞍乗り型車両に搭載されるクラッチ駆動ユニットおよび同クラッチ駆動ユニットを備えた鞍乗り型車両に関する。
従来から、自動二輪車や四輪バギー車などの自走式車両においては、エンジン(原動機)で発生した駆動力を駆動輪に伝達するために動力伝達装置が設けられている。動力伝達装置は、エンジンのクランクシャフトに対して接続および遮断しながらこのクランクシャフトの回転数を変速しつつ駆動輪に伝達する機械装置であり、主としてクラッチとトランスミッションによって構成されている。
ここで、クラッチとは、エンジンのクランクシャフトに対して接続および遮断しながら同クランクシャフトの回転駆動力をトランスミッション側に伝達する機械装置である。また、トランスミッションとは、エンジンのクランクシャフトの回転数を複数の歯車の組合せによって構成される複数の変速段で変速させて駆動輪側に伝達する機械装置である。
この場合、クラッチは、電動モータを備えたクラッチ駆動ユニットによってプッシュロッドが進退駆動することでエンジンからの回転駆動力の伝達および遮断を選択的に切り替えるように構成されている。例えば、下記特許文献1には、クラッチモータの回転駆動力を助勢するアシストスプリングを備えたクラッチ駆動ユニットとしてのクラッチアクチュエータが開示されている。
特開2007−285452号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたクラッチ駆動ユニットにおいては、クラッチにおける駆動力の遮断状態(「クラッチOFF」ともいう)は電動モータの回転駆動状態の継続によって維持されるため、電動モータの消費電力が大きいとともに出力の大きな電動モータが必要になってクラッチ駆動ユニットの大型化および重量化を招来するという問題があった。
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、電動モータの消費電力を低減できるとともに装置構成の小型化および軽量化を実現することができるクラッチ駆動ユニットおよび同クラッチ駆動ユニットを備えた鞍乗り型車両を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、燃料の燃焼によって駆動力を発生させるエンジンと、エンジンの駆動力を互いに変速比の異なる複数の変速段を構成する複数のギア列によって回転速度を変速するトランスミッションと、プッシュロッドの押圧力によってトランスミッションに対するエンジンからの駆動力の伝達および遮断を選択的に切り替えるクラッチとを備えた鞍乗り型車両におけるクラッチの駆動力の伝達と遮断とを相互に切り替えるためのクラッチ駆動ユニットであって、駆動軸が回転駆動するクラッチアクチュエータと、駆動軸に連結されてクラッチアクチュエータによって回動するクランクアームと、クランクアームの回動による押圧によって出力ロッドをシリンダ内で摺動させることによりプッシュロッドを押すための油圧を発生させるマスタシリンダと、押圧力を発揮する弾性体の押圧方向がクランクアームの回動中心に向かう向きとクランクアームにプッシュロッドおよび出力ロッドをそれぞれ介して作用するクラッチからの反力に基づく反力モーメントに抗する向きとなる範囲で回動自在な状態でクランクアームの一部に連結されて同クランクアームに反力モーメントに対して反対方向の押圧モーメントを作用させる伸長体とを備え、クランクアームは、回動中心に対する伸長体への連結部分の位置が同回動中心に対する出力ロッドの押圧位置よりも遠い位置に設けられており、伸長体は、押圧モーメントが反力モーメントよりも大きくなる押圧力をクランクアームに付与することにある。
このように構成した本発明の特徴によれば、クラッチ駆動ユニットは、押圧力を発揮する弾性体を有する伸長体がクランクアームの回動中心に向かう向きとクランクアームに作用するクラッチからの反力に基づく反力モーメントに抗する向きとなる範囲で回動自在に支持されてクランクアームに押圧力を付与する。この場合、伸長体は、クランクアームに作用させる押圧モーメントが反力モーメントよりも大きくなる押圧力をクランクアームに付与する。これにより、クラッチ駆動ユニットは、伸長体がクランクアームに対して反力モーメントに抗する向きで反力モーメントよりも大きな押圧モーメントを作用させるため、クラッチアクチュエータの作動を停止させた後においてもクラッチのクラッチOFF状態(またはクラッチON状態)を維持することができる。この結果、クラッチ駆動ユニットは、クラッチアクチュエータの消費電力を低減できるとともに装置構成の小型化および軽量化を実現することができる。
なお、この場合、クラッチは、エンジンから伝達される駆動力によって回転駆動するフリクションプレートと同フリクションプレートに対向配置されて駆動力をトランスミッションに伝達するクラッチプレートとを互いに押し付け合うまたは離間させるクラッチスプリングの弾性力に抗しながらフリクションプレートまたはクラッチプレートを変位させて両者を離間または押し付け合うためのプッシュロッドを有してエンジンから伝達される駆動力をトランスミッションに伝達または遮断するように構成することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記クラッチ駆動ユニットにおいて、伸長体は、押圧方向がクランクアームの回動中心に向かう向きに対して反力モーメントの作用する方向側にも回動することにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、クラッチ駆動ユニットは、伸長体がクランクアームの回動中心に向かう向きに対して反力モーメントの作用する方向側にも回動するため、クラッチにおける駆動力の伝達状態(「クラッチON」ともいう)への移行後にクラッチアクチュエータの作動を停止させた後においてもクラッチの伝達状態(「クラッチON」ともいう)を確実に維持することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記クラッチ駆動ユニットにおいて、さらに、クランクアームの回動中心軸に同クランクアームの回動量を検出するための角度センサが設けられていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、クラッチ駆動ユニットは、クランクアームの回動中心軸に同クランクアームの回動量を検出するための角度センサが設けられているため、クラッチにおける駆動力の伝達状態の程度(換言すれば、遮断状態の程度)をクランクアームの回動量で特定することができるため、伝達状態の程度を高分解能および短時間で把握してクラッチ制御に反映させることができる。
また、本発明は、クラッチ駆動ユニットの発明として実施できるばかりでなく、クラッチ駆動ユニットを備えた鞍乗り型車両の発明としても実施できるものである。
具体的には、鞍乗り型車両は、燃料の燃焼によって駆動力を発生させるエンジンと、エンジンの駆動力を互いに変速比の異なる複数の変速段を構成する複数のギア列によって回転速度を変速するトランスミッションと、プッシュロッドの押圧力によってトランスミッションに対するエンジンからの駆動力の伝達および遮断を選択的に切り替えるクラッチとを備えた鞍乗り型車両において、駆動軸が回転駆動するクラッチアクチュエータと、駆動軸に連結されてクラッチアクチュエータによって回動するクランクアームと、クランクアームの回動による押圧によって出力ロッドをシリンダ内で摺動させることによりプッシュロッドを押すための油圧を発生させるマスタシリンダと、押圧力を発揮する弾性体の押圧方向がクランクアームの回動中心に向かう向きとクランクアームにプッシュロッドおよび出力ロッドをそれぞれ介して作用するクラッチからの反力に基づく反力モーメントに抗する向きとなる範囲で回動自在な状態でクランクアームの一部に連結されて同クランクアームに反力モーメントに対して反対方向の押圧モーメントを作用させる伸長体とを有するクラッチ駆動ユニットを備え、クランクアームは、回動中心に対する伸長体への連結部分の位置が同回動中心に対する出力ロッドの押圧位置よりも遠い位置に設けられており、伸長体は、押圧モーメントが反力モーメントよりも大きくなる押圧力をクランクアームに付与するようにする。これによっても、上記クラッチ駆動ユニットと同様の作用効果が期待できる。
本発明に係るクラッチ駆動ユニットを備えた鞍乗り型車両の全体構成の概略的に示す側面図である。 図1に示す鞍乗り型車両における動力伝達装置の主要部の構成を概略的に示す部分断面図である。 図2に示す3−3線から見たクラッチ駆動ユニットの内部構造を概略的に示す一部破断断面図である。 図3に示す4−4線から見たクラッチ駆動ユニットの内部構造を概略的に示す断面図である。 図3に示すクラッチ駆動ユニットがクラッチOFFにする際の作動状態を示す一部破断断面図である。 図3に示すクランクアームと伸長体とのクラッチOFF時の力学的関係を説明するための説明図である。 図3に示すクランクアームと伸長体とのクラッチON時の力学的関係を説明するための説明図である。
以下、本発明に係るクラッチ駆動ユニットおよびこのクラッチ駆動ユニットを備えた鞍乗り型車両の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るクラッチ駆動ユニット220を備えた鞍乗り型車両100の全体構成の概略を模式的に示す側面図である。また、図2は、図1に示す鞍乗り型車両100における動力伝達装置200の主要部の構成を概略的に示す部分断面図である。また、図3は、図2に示す3−3線から見たクラッチ駆動ユニット220の内部構造を概略的に示す断面図である。また、図4は、図3に示す4−4線から見たクラッチ駆動ユニット220の内部構造を概略的に示す断面図である。この鞍乗り型車両100は、ユーザが跨った状態で乗車する所謂鞍乗り型の二輪自動車両(所謂オートバイ)である。
(鞍乗り型車両100およびクラッチ駆動ユニット220の構成)
鞍乗り型車両100は、鞍乗り型車両100の前後方向に延びて形成されたフレーム101の前端部にフロントフォーク102を介して前輪103が支持されるとともに、フレーム101の後端部にスイングアーム104を介して後輪105が支持されて構成されている。この場合、フロントフォーク102は、フレーム101に対して鞍乗り型車両100の左右方向に回転可能に形成されるとともに、上端部には鞍乗り型車両100の進行方向を操舵するためのハンドル106が設けられている。
また、鞍乗り型車両100は、ハンドル106の後方に燃料タンク107およびシート108が前記フレーム101にそれぞれ支持された状態で設けられている。そして、鞍乗り型車両100は、燃料タンク107の下方にエンジン110および動力伝達装置200が前記フレーム101にそれぞれ支持された状態で設けられている。
エンジン110は、燃料の燃焼によって回転駆動力を発生させる原動機である。具体的には、エンジン110は、筒状に形成されたシリンダ(図示せず)内に燃料と空気とからなる混合気を導入するとともに、この混合気を点火プラグ(図示せず)によって点火して爆発させることによりピストン(図示せず)をシリンダ内で往復運動させてピストンに連結されるクランクシャフト(図示せず)に回転駆動力を発生させる所謂レシプロエンジンである。クランクシャフトの回転駆動力は、クランクシャフトの端部に取り付けられたプライマリードライブギアを介して動力伝達装置200におけるクラッチ210に伝達される。
なお、本実施形態においては、エンジン110は、所謂4ストロークエンジンを想定しているが、所謂2ストロークエンジンであってもよいことは当然である。また、本実施形態においては、エンジン110は、シリンダが1つ設けられた単気筒エンジンを想定しているが、2気筒以上のエンジンであってもよいことは当然である。
クランクシャフトは、クランクケース111内に収容されている。クランクケース111は、クランクシャフトのほかに動力伝達装置200を構成するトランスミッション240やシフトドラム242などの一部の部品を保持して収容するエンジン110の一部を構成する外筐である。このクランクケース111は、アルミニウム合金のダイキャスト成形加工によって成形されており、エンジン110のピストンを収容するシリンダブロック112と別体で構成されているが、シリンダブロック112と一体的に構成されていてもよいことは当然である。
動力伝達装置200は、エンジン110により発生された回転駆動力を複数の変速段で変速して伝達する機械装置であり、主として、クラッチ210およびトランスミッション240によって構成されている。
クラッチ210は、エンジン110で発生させた回転駆動力の伝達経路上におけるエンジン110とトランスミッション240との間に配置されてエンジン110が発生させた回転駆動力をトランスミッション240に対して伝達および遮断を行なう機械装置である。このクラッチ210は、詳しくは、図3に示すように、トランスミッション240から軸状に延びるメインシャフト201の一方(図示右側)の端部側に設けられている。このメインシャフト201は、クラッチハブ214と一体的に回転して回転駆動力をトランスミッション240に伝達するための部品であり、中空状に形成された軸体で構成されている。なお、図2においては、ハッチングを省略している。
クラッチ210は、アルミニウム合金材を有底円筒状に成形したクラッチハウジング211内に互いに押し付け合いまたは離間する複数のフリクションプレート212およびクラッチプレート213をそれぞれ備えている。フリクションプレート212は、外周部が放射状に凹凸形状に形成された鋼板製のリング体で構成されており、これらのリング体の板面の両面に小片状の摩擦材が複数枚貼り付けられて構成されている。
一方、クラッチプレート213は、内周部が放射状に凹凸形状に形成された鋼板製のリング体で構成されている。そして、これらのフリクションプレート212およびクラッチプレート213は、フリクションプレート212がエンジン110の回転駆動とともに回転駆動するクラッチハウジング211に保持されており、クラッチプレート213がメインシャフト201に連結されたクラッチハブ214に保持されている。
クラッチハウジング211は、アルミニウム材を有底円筒状に形成して構成されており、クラッチ210の筐体の一部を構成するとともに内周面に複数枚のフリクションプレート212をクラッチハウジング211の軸線方向に沿って変位可能、かつ同クラッチハウジング211と一体回転可能な状態でスプライン嵌合によってそれぞれ保持している。
クラッチハブ214は、アルミニウム材を略フランジ状に形成して構成されており、クラッチハウジング211と同心で配置されている。クラッチハブ214の内周面には、クラッチハブ214の軸線方向に沿って多数のスプライン溝が形成されており、同スプライン溝にメインシャフト201がスプライン勘合している。メインシャフト201の中空部内には、プッシュロッド215がメインシャフト201の軸線方向に延びた状態で設けられている。
プッシュロッド215は、メインシャフト201における一方(図示左側)の端部側が後述するスレーブシリンダ234を介してクラッチ駆動ユニット220に連結されており、このクラッチ駆動ユニット220の駆動による油圧によってメインシャフト201の中空部内をメインシャフト201の軸線方向に沿って摺動しながらプッシュ部材215aを介してプレッシャープレート216を押圧する。
また、クラッチハブ214の外周面には、複数枚のクラッチプレート213が前記フリクションプレート212を挟んだ状態で、クラッチハブ214の軸線方向に沿って変位可能、かつ同クラッチハブ214と一体回転可能な状態でスプライン嵌合によってそれぞれ保持されている。そして、このクラッチハブ214には、クラッチスプリング217を介してプレッシャープレート216が取り付けられている。
プレッシャープレート216は、フリクションプレート212を押圧することによりこのフリクションプレート212とクラッチプレート213とを密着させるための部品であり、アルミニウム材をクラッチプレート213の外径と略同じ大きさの外径の略円盤状に成形して構成されている。クラッチスプリング217は、プレッシャープレート216をクラッチハブ214に向けて押圧する弾性的な押圧力を発揮する弾性体であり、ばね鋼を螺旋状に巻いたコイルスプリング(圧縮ばね)によって構成されている。
そして、このクラッチ210内には、所定量のクラッチオイル(図示しない)が充填されている。クラッチオイルは、主として、フリクションプレート212とクラッチプレート213との間に供給されてこれらの間で生じる摩擦熱の吸収や摩擦材の摩耗を防止する。すなわち、このクラッチ210は、所謂湿式多板摩擦クラッチ装置である。
したがって、このクラッチ210は、プッシュロッド215がクラッチ駆動ユニット220によって図示右側に押圧されることによりフリクションプレート212とクラッチプレート213とが離隔してエンジン110の駆動力をトランスミッション240に伝達しない遮断状態となる。また、クラッチ210は、プッシュロッド215がクラッチアクチュエータ231によって図示左側に引かれることによりフリクションプレート212とクラッチプレート213とが押し合ってエンジン110の駆動力をトランスミッション240に伝達する接続状態となる。
クラッチ駆動ユニット220は、プッシュロッド215をプレッシャープレート216側に押圧してクラッチ210による駆動力の伝達状態を遮断状態に切り替えるための機械装置である。このクラッチ駆動ユニット220は、クランクアーム221を備えている。
クランクアーム221は、後述するマスタシリンダ232のピストンを押圧するための部品であり、鋼材または焼結材を板状に形成して構成されている。より具体的には、クランクアーム221は、板状に形成されたアーム本体221aに筒部221b、歯部221c、出力ピン222および受けピン223をそれぞれ有して構成されている。
アーム本体221aは、筒部221bの外周部の一部から板状に延びる異形形状に形成されている。筒部221bは、クランクアーム221を連結軸224を介してユニットケース230に回転自在な状態で支持するための部分であり、アーム本体221aを貫通する孔を形成している。この筒部221bの内周面にはスプラインが形成されており連結軸224がスプライン嵌合している。
歯部221cは、伝達歯車226を介してクラッチアクチュエータ231の回転駆動力を受けるための部分であり、アーム本体221aの端部の一部に対して複数の凸状の歯が円弧に沿って断続的に張り出して形成されている。この場合、歯部221cは、クランクアーム221が回動する範囲に対応する長さで形成されている。この歯部221cに対してクランクアーム221の2つの回動方向における一方側には出力ピン222が設けられているとともに他方側には受けピン223が設けられている。
出力ピン222は、出力ロッド227の端部を押圧するための円柱状の部品であり、アーム本体221aおよびピン保持アーム225に挟まれた状態で固定的に支持された丸棒状のピン体の外周部に筒状のカラーが回転自在に取り付けられて構成されている。受けピン223は、伸長体228からの押圧力を受けるための丸棒状の部品であり、両端部がアーム本体221aおよびピン保持アーム225にそれぞれ嵌合して固定的に保持されている。この場合、受けピン223は、クランクアーム221の回動中心である筒部221bの中心に対して出力ピン222よりも遠い距離を介した位置、換言すれば、クランクアーム221の回動中心に対して出力ピン222よりも外側の位置に設けられている。
連結軸224は、クランクアーム221およびピン保持アーム225をユニットケース230に対して一体的に回転自在に保持する丸棒状の部品であり、両端部がユニットケース230にベアリングを介して回転自在に支持されている。この連結軸224の外周部には、スプラインが形成されており、クランクアーム221およびピン保持アーム225がそれぞれスプライン嵌合している。
ピン保持アーム225は、クランクアーム221と協働して受けピン223を保持するための部品であり、前記スプライン嵌合する連結軸224からクランクアーム221と平行に延びて受けピン223を挟持する板状に形成されている。伝達歯車226は、クラッチアクチュエータ231の回転駆動力を減速して歯部221cに伝達する機械要素であり、クラッチアクチュエータ231の駆動軸に噛み合う大歯車とこの大歯車と同軸で歯部221cに噛み合う小歯車とで構成されてユニットケース230に回転自在に支持されている。なお、図4においては、伝達歯車226および伝達歯車226を支持するユニットケース230の一部を二点鎖線で示している。
出力ロッド227は、マスタシリンダ232のピストン232bを押圧する部品であり、鋼材を丸棒状に形成して構成されている。この出力ロッド227は、マスタシリンダ232のピストン232bの摺動方向上に沿って摺動自在な状態でユニットケース230に保持されている。すなわち、出力ロッド227は、マスタシリンダ232のピストン232bと出力ピン222との間に配置されて両者間で押圧力の伝達を行っている。
伸長体228は、出力ピン222がマスタシリンダ232のピストン232bを押圧してクラッチ210における駆動力の遮断状態であるクラッチOFF状態を維持するための部品であり、主として、ロックスプリング228a、スプリングホルダ228bおよび押圧体228cをそれぞれ備えて構成されている。
ロックスプリング228aは、押圧体228cを受けピン223に押し付ける弾性的な押圧力を発揮する弾性体であり、ばね鋼を螺旋状に巻いたコイルスプリング(圧縮ばね)によって構成されている。この場合、ロックスプリング228aは、クランクアーム221にプッシュロッド215および出力ロッド227をそれぞれ介して作用するクラッチ210からの反力Rに基づく反力モーメントRMよりも大きな押圧モーメントPMをクランクアーム221に作用させることができる押圧力Pを発生させる強さに設定されている。
スプリングホルダ228bは、ロックスプリング228aを伸縮自在な状態で保持するとともに押圧体228cをロックスプリング228aの伸縮方向に沿って摺動可能に保持する部品である。より具体的には、スプリングホルダ228bは、押圧体228cを摺動自在に保持する有底筒状体の外周部にロックスプリング228aの一方の端部を支持する部分がフランジ状に張り出して構成されている。
押圧体228cは、ロックスプリング228aの押圧力を受けピン223に伝達するための部品である。より具体的には、押圧体228cは、受けピン223に押し付けられた状態でスプリングホルダ228b内を摺動する軸部の外周部にロックスプリング228aの他方の端部を支持する部分がフランジ状に張り出して形成されて構成されている。そして、この伸長体228は、ユニットケース230を回動中心としてクランクアーム221に対して回動自在に連結されている。
具体的には、伸長体228は、スプリングホルダ228bの先端部がユニットケース230に設けられたホルダ受けピン229の外周面にロックスプリング228aの押圧力によって回動可能な状態で押し付けられるとともに、押圧体228cの先端部が受けピン223の外周面にロックスプリング228aの押圧力によって周方向に摺動可能な状態で押し付けられた状態で設けられている。すなわち、伸長体228は、受けピン223とホルダ受けピン229との間でロックスプリング228aの伸長力によって突っ張った状態で設けられている。
これにより、伸長体228は、ロックスプリング228aの押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きに向くとともに、この向きに対して右回り方向および左回り方向にそれぞれクランクアーム221の回動量に対応する量だけ回動する。
ユニットケース230は、クラッチ駆動ユニット220の外筐を構成する部品であり、クランクアーム221、ピン保持アーム225、伝達歯車226、出力ロッド227、伸長体228の各全体をそれぞれ収容する中空の形状に形成されている。本実施形態においては、ユニットケース230は、アルミニウム合金のダイキャスト加工によって成形された本体ケース230aおよび蓋体ケース230bによって構成されている。このユニットケース230は、クランクケース111またはシート108の下方にてフレーム101に取り付けられている。
本体ケース230aは、クランクアーム221、ピン保持アーム225、伝達歯車226、出力ロッド227および伸長体228をそれぞれ支持しつつ収容する部品であり、これらを収容可能な凹状に窪んだ形状に形成されている。蓋体ケース230bは、クランクアーム221、ピン保持アーム225、伝達歯車226、出力ロッド227および伸長体228をそれぞれ支持しつつ本体ケース230aの開口部を閉塞する部品であり、本体ケース230aの開口部を覆うことができる略板状に形成されている。
この蓋体ケース230bは、図示しないボルトによって本体ケース230aに取り付けられている。また、蓋体ケース230bの外側面には、クラッチアクチュエータ231、マスタシリンダ232および角度センサ235がそれぞれ取り付けられている。
クラッチアクチュエータ231は、クラッチ210における駆動力の伝達状態を遮断状態に切り替えるための動力源であり、図示しないTCU(Transmission Control Unit)によって作動が制御される電動モータによって構成されている。このクラッチアクチュエータ231は、駆動軸に設けられた駆動歯車231aが伝達歯車226に噛み合うようにユニットケース230に取り付けられている。
TCUは、CPU、ROM、RAMなどからなるマイクロコンピュータによって構成されており、ROMなどに予め記憶された図示しない制御プログラムに従って動力伝達装置200の作動を総合的に制御する。より具体的には、TCUは、クラッチ210の接続および切断の制御、およびトランスミッション240におけるシフトアップおよびシフトダウンの各変速動作の制御をそれぞれ実行する。この場合、TCUは、クラッチアクチュエータ231をPWM制御によって作動を制御する。
マスタシリンダ232は、クラッチ210におけるクラッチスプリング217の弾性力に抗してプレッシャープレート216を押圧するための油圧を発生させるための機械装置であり、主として、シリンダ232a、ピストン232b、リターンスプリング232cをそれぞれ備えて構成されている。シリンダ232aは、図示しないリザーバタンクから供給される作動油(図示せず)およびリターンスプリング232cを収容した状態でピストン232bを摺動可能な状態で支持する。このシリンダ232aは、配管233を介してスレーブシリンダ234に接続されている。
ピストン232bは、シリンダ232a内で作動油を圧縮するための丸棒状の部品であり、一方の端部が作動油に面しているとともに他方の端部が出力ピン222に接続されている。リターンスプリング232cは、シリンダ232a内に配置されてピストン232bを出力ピン222側に押し返して作動油の圧縮状態を解消するためのコイルスプリングである。
スレーブシリンダ234は、マスタシリンダ232から供給される油圧に基づいて油圧発生させてプッシュロッド215をプレッシャープレート216側に押圧する油圧機器である。角度センサ235は、クランクアーム221の回転角度位置を検出して前記TCUに出力する検出器であり、ユニットケース230を貫通する連結軸224の先端部に接続されている。
トランスミッション240は、エンジン110から発生した回転駆動力を複数の変速段(例えば、5段変速)で変速して後輪105に伝達するための機械装置である。このトランスミッション240は、クラッチ210を介してエンジン110のクランクシャフトに繋がるメインシャフト201とこのメインシャフト201と平行に延びて後輪105に繋がる図示しないカウンターシャフトとの間で互いに変速比の異なる複数の変速段を構成する複数のギア列241が設けられて構成されている。すなわち、トランスミッション240は、ギア列241をドッグクラッチ方式で連結および分離して変速段が形成される。
この場合、各変速段の変更は、シフトドラム242の回転駆動によってメインシャフト201およびカウンターシャフトに沿って往復変位するシフトフォーク243によってギア列241の組替えが行なわれる。シフトドラム242は、シフトフォーク243をメインシャフト201およびカウンターシャフトに沿って往復変位させるための円柱状の部品であり、シフトアクチュエータ244によって回転駆動する。
シフトアクチュエータ244は、シフトドラム242を回転駆動させる駆動源であり、TCU(Transmission Control Unit)によって作動が制御される電動モータで構成されている。このシフトアクチュエータ244は、シフトシャフト245を介してシフトドラム242に連結されている。また、シフトドラム242には、シフトドラム242の回転角を検出して前記TCUに出力する角度センサ246が設けられている。
(鞍乗り型車両100およびクラッチ駆動ユニット220の作動)
次に、上記のように構成した鞍乗り型車両100およびクラッチ駆動ユニット220の作動について説明する。この鞍乗り型車両100は、運転者によるシフト操作やTCUの判断によってトランスミッション240における変速段の変更、すなわち、シフトアップまたはシフトダウンを行いながら走行する。このトランスミッション240における変速段の変更時においてTCUは、クラッチ駆動ユニット220の作動を制御してクラッチ210の駆動力の伝達状態および遮断状態を選択的に切り替える。
具体的には、TCUは、クラッチ210を駆動力の伝達状態から遮断状態に移行させる場合にはクラッチアクチュエータ231をマスタシリンダ232が油圧を発生させる方向に回転駆動させる。これにより、クラッチ駆動ユニット220は、図3における破線矢印に示すように、クランクアーム221が伝達歯車226の回転駆動を介して反時計回り(図示左回り)に回動するため、出力ピン222が出力ロッド227を押圧してマスタシリンダ232に油圧を発生させる。
マスタシリンダ232に生じた油圧は、配管233およびスレーブシリンダ234を介してプッシュロッド215に伝達されてプッシュロッド215をプレッシャープレート216側に変位させる。これにより、クラッチ210は、プレッシャープレート216によるフリクションプレート212とクラッチプレート213との密着状態が解除されて互いに離隔してクラッチOFFの状態に移行する。
この場合、クラッチ駆動ユニット220における伸長体228は、図5および図6にそれぞれ示すように、クランクアーム221に連結されているためクランクアーム221の回動に従ってホルダ受けピン229を中心として回動する。具体的には、伸長体228は、伸長体228の押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きに対してクランクアーム221に作用する反力モーメントRMの作用方向に逆らう(向かう)側に回動する。このため、クランクアーム221には、回動過程において伸長体228の押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きに対してクランクアーム221の回動方向側に回動した場合に伸長体228の押圧力Pのうちのクランクアーム221の回動方向の接線方向に作用する分力によってクランクアーム221の回動方向と同じ方向の押圧モーメントPMが作用する。
これにより、クラッチアクチュエータ231は、クランクアーム221に作用するクラッチ210からの反力R、具体的には、クラッチスプリング217の弾性力に基づく反力モーメントRMに抗する負担が軽減される。そして、TCUは、クランクアーム221が回動限界に達するまで、すなわち、クラッチ210が完全にクラッチOFFとなる回動位置にクランクアーム221が達するまでクラッチアクチュエータ231を駆動させた後停止させる。
このクランクアーム221が回動する間、クランクアーム221に作用する押圧モーメントPMは、クランクアーム221の回動とともに増大しクランクアーム221が回動限界(図6におけるθ1)に達してクラッチ210がクラッチOFFとなったとき最大となる。この場合、伸長体228は、クランクアーム221に作用する反力モーメントRMに対して反対方向でかつこの反力モーメントRMよりも大きな押圧モーメントPMをクランクアーム221に生じさせる押圧力Pを発揮するロックスプリング228aを備えている。
換言すれば、伸長体228は、クラッチ210のクラッチスプリング217の押圧力によってクランクアーム221が伸長体228のロックスプリング228aを収縮させる力よりも大きな押圧力を発揮するロックスプリング228aを備えている。これにより、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチアクチュエータ231の回転駆動を停止させた場合においても伸長体228の押圧力Pによってマスタシリンダ232を押圧した状態を維持することができる。なお、この場合、出力ロッド227を介してクランクアーム221に作用する力には、クラッチスプリング217以外の力、例えば、リターンスプリング232cの反力なども含まれることは当然である。
次に、クラッチ210を駆動力の伝達状態に移行させる場合には、TCUは、クラッチアクチュエータ231をマスタシリンダ232による油圧の発生を解消させる方向、すなわち、上記とは反対方向に回転駆動させる。これにより、クラッチ駆動ユニット220は、クランクアーム221が伝達歯車226の回転駆動を介して時計回り(図示右回り)に回動するため、出力ピン222が出力ロッド227を押圧する力が弱まってマスタシリンダ232による油圧を発生が解消される。
これにより、クラッチ210は、クラッチスプリング217の押圧力によってプレッシャープレート216がフリクションプレート212とクラッチプレート213とを密着させてクラッチONの状態に移行するとともにプッシュロッド215をスレーブシリンダ234側に後退させる。
この場合、クラッチ駆動ユニット220における伸長体228は、クランクアーム221に連結されているため、伸長体228の押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう側に回動する。これにより、クランクアーム221に作用する押圧モーメントは、クランクアーム221の回動とともに減少し伸長体228の押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きとなったとき最小(理論的には「0」)となる。
そして、TCUは、図7に示すように、クランクアーム221が回動限界(図7におけるθ2)に達するまで、すなわち、クラッチ210がクラッチONとなる回動位置にクランクアーム221が達するまでクラッチアクチュエータ231を駆動させた後停止させる。この場合、伸長体228は、伸長体228の押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きに対してクランクアーム221に作用する反力モーメントRMの作用方向に沿う(追従する)側に回動した位置に位置決めされる。これにより、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチ210における駆動力の伝達状態への移行後にクラッチアクチュエータの作動を停止させた後においてもクラッチの伝達状態(「クラッチON」ともいう)を確実に維持することができる。そして、クラッチ駆動ユニット220は、次回のクラッチOFF作動時には、前記反力モーメントRMの作用方向に沿う側に回動した位置から押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向き側に回動を開始する。
このようなクラッチ210の駆動力の伝達状態および遮断状態の切り替え作動時においては、TCUは連結軸224に接続された角度センサ235の検出信号に基づいてクラッチ210の駆動力の伝達状態および遮断状態の程度を把握できる。このため、TCUは、クラッチ210の駆動力の伝達状態および遮断状態をクラッチ210側に設けた検出器で検出する場合に比べて伝達状態の程度を高分解能および短時間で把握してクラッチ制御に反映させることができる。
上記作動説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、クラッチ駆動ユニット220は、押圧力Pを発揮する弾性体を有する伸長体228がクランクアーム221の回動中心に向かう向きとクランクアーム221に作用するクラッチ210からの反力Rに基づく反力モーメントRMに抗する向きとなる範囲で回動自在に支持されてクランクアーム221に押圧力Pを付与する。この場合、伸長体228は、クランクアーム221に作用させる押圧モーメントPMが反力モーメントRMよりも大きくなる押圧力Pをクランクアーム221に付与する。これにより、クラッチ駆動ユニット220は、伸長体228がクランクアーム221に対して反力モーメントRMに抗する向きで反力モーメントRMよりも大きな押圧モーメントPMを作用させるため、クラッチアクチュエータ231の作動を停止させた後においてもクラッチ210のクラッチOFF状態を維持することができる。この結果、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチアクチュエータ231の消費電力を低減できるとともに装置構成の小型化および軽量化を実現することができる。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態においては、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチ210がクラッチON状態において伸長体228を押圧力がクランクアーム221の回動中心を向かう向きに対して反力モーメントRMが作用する下流側に回動して位置(図7におけるθ2)するように構成した。しかし、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチ210がクラッチON状態において伸長体228を押圧力がクランクアーム221の回動中心に向かう向きやこの回動中心に向かう向きに対して反力モーメントRMが作用する上流側(図6におけるθ1側)に回動した位置に位置するように構成することもできる。この場合、クラッチ駆動ユニット220は、クラッチ210側からの反力RによってクラッチON状態を維持することができる。
また、上記実施形態においては、TCUは、連結軸224に接続された角度センサ235の検出信号に基づいてクラッチ210の駆動力の伝達状態および遮断状態の程度を把握できる。しかし、角度センサ235は、クランクアーム221の回動角を検出できる位置であればよいため連結軸224以外の場所、例えば、伝達歯車226やクラッチアクチュエータ231の駆動軸に設けてもよい。また、角度センサ235は、クラッチ210側に設けられる場合にはクラッチ駆動ユニット220から省略することもできる。
また、上記実施形態においては、クラッチ210は、プッシュロッド215がプレッシャープレート216を押圧することによりエンジン110からの駆動力の伝達が遮断される構成とした。しかし、クラッチ210は、プッシュロッド215がプレッシャープレート216を押圧することによりエンジン110からの駆動力を伝達する構成とすることもできる。
また、上記実施形態においては、伸長体228は、コイルスプリングからなるロックスプリング228aを有して構成した。しかし、伸長体228は、押圧力Pの押圧方向がクランクアーム221の回動中心に向かう向きとクランクアーム221にクラッチ210からの反力Rに基づく反力モーメントRMに抗する向きとなる範囲で回動自在な状態でクランクアーム221に設けられてクランクアーム221に反力モーメントRMに対して反対方向で反力モーメントRMよりも大きな押圧モーメントPMを作用させる弾性体を有して構成されていればよい。したがって、伸長体228は、ロックスプリング228aに代えて油圧シリンダやエアシリンダで構成することもできる。
また、上記実施形態においては、鞍乗り型車両100は、二輪自動車両(所謂オートバイ)で構成した。しかし、鞍乗り型車両100は、ユーザがシート108に跨って着座する形式の自走式車両に広く適用することができる。したがって、鞍乗り型車両100は、例えば、四輪バギー車にも適用することができる。
100…鞍乗り型車両、101…フレーム、102…フロントフォーク、103…前輪、104…スイングアーム、105…後輪、106…ハンドル、107…燃料タンク、108…シート、
110…エンジン、111…クランクケース、112…シリンダブロック、
200…動力伝達装置、
201…メインシャフト、
210…クラッチ、211…クラッチハウジング、212…フリクションプレート、213…クラッチプレート、214…クラッチハブ、215…プッシュロッド、215a…プッシュ部材、216…プレッシャープレート、217…クラッチスプリング、
220…クラッチ駆動ユニット、221…クランクアーム、221a…アーム本体、221b…筒部、221c…歯部、222…出力ピン、223…受けピン、224…連結軸、225…ピン保持アーム、226…伝達歯車、227…出力ロッド、228…伸長体、228a…ロックスプリング、228b…スプリングホルダ、229…ホルダ受けピン、
230…ユニットケース、230a…本体ケース、230b…蓋体ケース、231…クラッチアクチュエータ、232…マスタシリンダ、232a…シリンダ、232b…ピストン、232c…リターンスプリング、233…配管、234…スレーブシリンダ、235…角度センサ、
240…トランスミッション、241…ギア列、242…シフトドラム、243…シフトフォーク、244…シフトアクチュエータ、245…シフトシャフト、246…角度センサ。

Claims (4)

  1. 燃料の燃焼によって駆動力を発生させるエンジンと、
    前記エンジンの駆動力を互いに変速比の異なる複数の変速段を構成する複数のギア列によって回転速度を変速するトランスミッションと、
    プッシュロッドの押圧力によって前記トランスミッションに対する前記エンジンからの前記駆動力の伝達および遮断を選択的に切り替えるクラッチとを備えた鞍乗り型車両における前記クラッチの前記駆動力の伝達と遮断とを相互に切り替えるためのクラッチ駆動ユニットであって、
    駆動軸が回転駆動するクラッチアクチュエータと、
    前記駆動軸に連結されて前記クラッチアクチュエータによって回動するクランクアームと、
    前記クランクアームの回動による押圧によって出力ロッドをシリンダ内で摺動させることにより前記プッシュロッドを押すための油圧を発生させるマスタシリンダと、
    押圧力を発揮する弾性体の押圧方向が前記クランクアームの回動中心に向かう向きと前記クランクアームに前記プッシュロッドおよび前記出力ロッドをそれぞれ介して作用する前記クラッチからの反力に基づく反力モーメントに抗する向きとなる範囲で回動自在な状態で前記クランクアームの一部に連結されて同クランクアームに前記反力モーメントに対して反対方向の押圧モーメントを作用させる伸長体とを備え、
    前記クランクアームは、
    前記回動中心に対する前記伸長体への連結部分の位置が同回動中心に対する前記出力ロッドの押圧位置よりも遠い位置に設けられており、
    前記伸長体は、
    前記押圧モーメントが前記反力モーメントよりも大きくなる前記押圧力を前記クランクアームに付与することを特徴とするクラッチ駆動ユニット。
  2. 請求項1に記載したクラッチ駆動ユニットにおいて、
    前記伸長体は、
    前記押圧方向が前記クランクアームの前記回動中心に向かう向きに対して前記反力モーメントの作用する方向側にも回動することを特徴とするクラッチ駆動ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載したクラッチ駆動ユニットにおいて、さらに、
    前記クランクアームの回動中心軸に同クランクアームの回動量を検出するための角度センサが設けられていることを特徴とするクラッチ駆動ユニット。
  4. 燃料の燃焼によって駆動力を発生させるエンジンと、
    前記エンジンの駆動力を互いに変速比の異なる複数の変速段を構成する複数のギア列によって回転速度を変速するトランスミッションと、
    プッシュロッドの押圧力によって前記トランスミッションに対する前記エンジンからの前記駆動力の伝達および遮断を選択的に切り替えるクラッチとを備えた鞍乗り型車両において、
    駆動軸が回転駆動するクラッチアクチュエータと、
    前記駆動軸に連結されて前記クラッチアクチュエータによって回動するクランクアームと、
    前記クランクアームの回動による押圧によって出力ロッドをシリンダ内で摺動させることにより前記プッシュロッドを押すための油圧を発生させるマスタシリンダと、
    押圧力を発揮する弾性体の押圧方向が前記クランクアームの回動中心に向かう向きと前記クランクアームに前記プッシュロッドおよび前記出力ロッドをそれぞれ介して作用する前記クラッチからの反力に基づく反力モーメントに抗する向きとなる範囲で回動自在な状態で前記クランクアームの一部に連結されて同クランクアームに前記反力モーメントに対して反対方向の押圧モーメントを作用させる伸長体とを有するクラッチ駆動ユニットを備え、
    前記クランクアームは、
    前記回動中心に対する前記伸長体への連結部分の位置が同回動中心に対する前記出力ロッドの押圧位置よりも遠い位置に設けられており、
    前記伸長体は、
    前記押圧モーメントが前記反力モーメントよりも大きくなる前記押圧力を前記クランクアームに付与することを特徴とする鞍乗り型車両。
JP2015155756A 2015-08-06 2015-08-06 クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両 Active JP6666604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155756A JP6666604B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
CN201680029591.2A CN107635817A (zh) 2015-08-06 2016-06-17 离合器驱动单元及跨乘式车辆
EP16832622.1A EP3315344B1 (en) 2015-08-06 2016-06-17 Clutch drive unit and saddled vehicle
PCT/JP2016/068070 WO2017022343A1 (ja) 2015-08-06 2016-06-17 クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
US15/748,222 US10767710B2 (en) 2015-08-06 2016-06-17 Clutch drive unit and straddle type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155756A JP6666604B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017030691A JP2017030691A (ja) 2017-02-09
JP2017030691A5 JP2017030691A5 (ja) 2018-09-20
JP6666604B2 true JP6666604B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=57942805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155756A Active JP6666604B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10767710B2 (ja)
EP (1) EP3315344B1 (ja)
JP (1) JP6666604B2 (ja)
CN (1) CN107635817A (ja)
WO (1) WO2017022343A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167762B2 (en) 2017-06-30 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle transmission system
CN109488701A (zh) * 2018-12-07 2019-03-19 上海上汽马瑞利动力总成有限公司 一种e-amt离合器的双工位控制模块
JP2022056107A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 株式会社アイシン クラッチ用アクチュエータ
CN112096753B (zh) * 2020-10-21 2022-03-01 重庆远航模具有限公司 一种省力把手及拉索控制结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706849A1 (de) 1987-03-03 1988-09-15 Sachs Systemtechnik Gmbh Stelleinrichtung, insbesondere fuer eine kraftfahrzeugreibungskupplung
DE4238368A1 (de) * 1992-11-13 1994-05-19 Fichtel & Sachs Ag Stellantrieb, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung oder ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE4336445C2 (de) * 1993-10-26 1999-09-16 Mannesmann Sachs Ag Stelleinrichtung mit einer Sicherungseinrichtung
DE4433825C2 (de) * 1994-09-22 1996-08-01 Fichtel & Sachs Ag Stelleinrichtung mit einer Kupplungslageregelung
JP3844312B2 (ja) * 1996-06-11 2006-11-08 曙ブレーキ工業株式会社 パーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキの手動調整機構
JPH11201188A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Aichi Mach Ind Co Ltd 摩擦クラッチの自動断続装置
JP2003194101A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Exedy Corp クラッチ断接装置
US20040026193A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Philpott Daniel J. Slack adjuster torque limited manual adjustment
US6811002B2 (en) * 2002-09-25 2004-11-02 Tokico Ltd. Disc brake
JP2006170227A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd クラッチアクチュエータ及び鞍乗型車両
JP2007155104A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Motor Co Ltd クラッチアクチュエータおよび車両
JP4863755B2 (ja) * 2006-04-18 2012-01-25 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP4972334B2 (ja) 2006-04-18 2012-07-11 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP4937696B2 (ja) * 2006-10-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 クラッチ操作アシスト装置
JP5297654B2 (ja) * 2007-10-26 2013-09-25 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ操作補助装置、それを備えた車両用パワーユニットおよび鞍乗型車両
US8251849B2 (en) * 2008-12-19 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Clutching method and mechanism for electrically variable transmissions
WO2011003386A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Doppelkupplung
DE102009046599A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Reibungskupplung für ein Kraftfahrzeug mit einer Einrichtung zum Dämpfen von Axialschwingungen
KR20120016975A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 주식회사 만도 전자식 파킹 브레이크용 엑츄에이터
FR2988153B1 (fr) * 2012-03-14 2014-04-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande de crabot d'une boite de vitesses, comportant un basculeur
KR101294198B1 (ko) * 2012-05-07 2013-08-08 현대자동차주식회사 차량용 클러치 액추에이터
FR2994237B1 (fr) * 2012-08-03 2015-07-03 Valeo Embrayages Mecanisme d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
WO2015081950A2 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktuator mit einem eine drehbewegung in eine lineare bewegung umwandelnden getriebe

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315344A1 (en) 2018-05-02
CN107635817A (zh) 2018-01-26
WO2017022343A1 (ja) 2017-02-09
US20180215258A1 (en) 2018-08-02
EP3315344B1 (en) 2020-10-21
EP3315344A4 (en) 2019-03-06
JP2017030691A (ja) 2017-02-09
US10767710B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666604B2 (ja) クラッチ駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
EP3096038B1 (en) Vehicle power transmission system
JP4789688B2 (ja) クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
US7828131B2 (en) Clutch-manipulation assist mechanism
JP6626651B2 (ja) シフトドラム駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
JP2016211687A (ja) 車両用動力伝達システム
EP2881607B1 (en) Clutch apparatus for a vehicle
JP6722823B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4972334B2 (ja) クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP2017030691A5 (ja)
US10550939B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP4691929B2 (ja) バックトルク低減装置
JP2013044422A (ja) クラッチのバックトルク低減機構
JP2012237206A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2014193651A (ja) 自動二輪車用パワーユニット
JP5667529B2 (ja) クラッチ装置
JP2010038182A (ja) 多板式クラッチ
JP6641810B2 (ja) 車両用の変速システム
JP2008128468A (ja) バックトルク低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250