JP6641810B2 - 車両用の変速システム - Google Patents

車両用の変速システム Download PDF

Info

Publication number
JP6641810B2
JP6641810B2 JP2015176935A JP2015176935A JP6641810B2 JP 6641810 B2 JP6641810 B2 JP 6641810B2 JP 2015176935 A JP2015176935 A JP 2015176935A JP 2015176935 A JP2015176935 A JP 2015176935A JP 6641810 B2 JP6641810 B2 JP 6641810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
clutch
concave portion
cam
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053411A (ja
Inventor
高橋 英明
英明 高橋
宏海 出口
宏海 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2015176935A priority Critical patent/JP6641810B2/ja
Priority to US15/234,348 priority patent/US10316934B2/en
Priority to DE102016116736.3A priority patent/DE102016116736B4/de
Publication of JP2017053411A publication Critical patent/JP2017053411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641810B2 publication Critical patent/JP6641810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/20Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear
    • F16H3/22Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable only axially
    • F16H3/30Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable only axially with driving and driven shafts not coaxial
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0462Smoothing ratio shift by controlling slip rate during gear shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両用の変速システムに関する。特には、アクチュエータの駆動力によってシフトポジションを切替える(シフトチェンジする)変速機構と、このアクチュエータを制御する制御部とを有する車両用の変速システムに関する。
従来、車両用の変速機構には、運転者がシフトレバーをマニュアル操作(人力操作)することによって、シフトポジションを切替える(シフトチェンジする)マニュアルトランスミッション機構がある。マニュアルトランスミッション機構は、例えば、ドライブシャフトとドリブンシャフトにスライド可能に設けられるスライドギアと、スライドギアをスライドさせるシフトフォークと、回転によりシフトフォークを移動させるシフトカムとを有する。そして、運転者がシフトレバーをマニュアル操作すると、シフトレバーの操作に応じてシフトカムが回転してシフトフォークが移動し、スライドギアがスライドする。これにより、シフトポジションが切替わる。そして、マニュアルトランスミッション機構のシフトポジションは、シフトカムの回転方向位置(回転角度)に応じて決まる。
マニュアルトランスミッション機構は、シフトカムを所定の回転方向位置にまで自動的に回転させる送り機構を有している。これにより、運転者がシフトレバーをラフに操作しても確実にシフトポジションが切替わるとともに、切替えたシフトポジションを保持できる。特許文献1には、マニュアルトランスミッション機構の送り機構として、シフトストッパープレートとシフトストッパーアームを有する構成が開示されている。シフトストッパープレートは、シフトカムと一体に回転する部材であり、その外周には、複数の略三角形の凸部が、円周方向(すなわち回転方向)に並べて設けられる。シフトストッパーアームは、揺動可能や往復動可能に設けられる部材であり、その先端部に設けられるローラーがシフトストッパープレートの凸部どうしの間の凹部に嵌まり込むように、付勢部材によって付勢されている。このような構成であると、運転者がシフトカムをローラーが凹部に嵌まり込んでいない位置で止めた場合であっても、シフトカムは付勢部材の付勢力によって、ローラーが凹部に嵌まり込んだ位置に自動的に回転する。このため、確実にシフトポジションを切替えることができるとともに、切替えたシフトポジションを保持できる。
ところで、マニュアルトランスミッション機構の優れた動力伝達効率とオートマチックトランスミッションの利便性とを併せ持つ機構として、オートマニュアルトランスミッション機構(AMT機構)が知られている。AMT機構は、モータなどのアクチュエータを有し、このアクチュエータの駆動力によってシフトカムを回転させてシフトポジションを切替える。AMT機構は、シフトポジションを保持するためのシフト保持機構を有する。このシフト保持機構は、マニュアルトランスミッション機構の送り機構に類似する構成を有する。例えば、特許文献2に示すように、AMT機構のシフトストッパープレートには、マニュアルトランスミッション機構と同様の形状のものが用いられている。
特開2005−127392号公報 実用新案登録第3159206号
シフトストッパープレートの凸部が略三角形であると、シフトストッパーアームがシフトストッパープレートの凸部を乗り越えるまでは、アクチュエータの出力を高くしなければならない。一方、シフトストッパーアームがシフトストッパープレートの凸部を乗り越えると、シフトカムの回転に要するトルクが急激に小さくなる。このため、シフトストッパーアームがシフトストッパープレートの凸部を乗り越えた瞬間に、アクチュエータの出力(回転のトルク)を急激に小さくするか、またはゼロにしなければならないため、制御が難しい。また、シフトストッパープレートの凸部が、特許文献1や特許文献2に記載のような形状であると、シフトストッパーアームがシフトストッパープレートの凸部を乗り越えるために大きなトルクが必要になる。このため、アクチュエータに掛かる負荷が大きい。
上記実情に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、アクチュエータの駆動力によってシフトポジションの切替え動作を行う車両用の変速システムにおいて、アクチュエータの制御を容易にするとともに、アクチュエータに掛かる負荷を低減することである。
前記課題を解決するため、本発明は、回転動力が伝達される入力軸と、回転動力を出力する出力軸と、前記入力軸に設けられ、前記入力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含む複数のドライブギアと、前記出力軸に設けられ、前記出力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含み、前記複数のドライブギアのそれぞれに噛合する複数のドリブンギアと、前記複数のドライブギアに含まれる前記スライドギアと前記複数のドリブンギアに含まれる前記スライドギアのそれぞれを移動させる複数のシフトフォークと、回転可能に設けられ、回転によって前記複数のシフトフォークを移動させるシフトカムと、前記シフトカムを回転させるアクチュエータと、前記シフトカムの回転方向位置を保持する保持機構と、前記アクチュエータを制御する制御部と、を有し、前記保持機構は、前記シフトカムと一体に回転し、複数の凹部が回転方向に配列されて設けられる回転部材と、前記回転部材の前記凹部に挿抜可能で、前記凹部に嵌まり込む向きに付勢され、前記回転部材の前記凹部に嵌まり込むことにより前記回転部材の回転方向位置を保持するストッパー部材と、を有し、前記回転部材の外周面の前記複数の凹部どうしの間は、前記シフトカムの回転中心線の方向視において、前記回転中心線に同心の円弧形状の曲面であり、前記制御部は、前記アクチュエータを駆動して前記シフトカムを回転させる場合において、前記ストッパー部材が前記凹部から抜け出て前記円弧形状の曲面に接触するまでは、前記アクチュエータに前記ストッパー部材が前記凹部から出るために必要なトルク以上のトルクを発生させ、前記ストッパー部材が前記円弧形状の曲面に接触した後は、前記アクチュエータに前記ストッパー部材が前記凹部から抜け出るために必要なトルク未満のトルクを発生させることを特徴とする。
また、本発明は、回転動力が伝達される入力軸と、回転動力を出力する出力軸と、前記入力軸に設けられ、前記入力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含む複数のドライブギアと、前記出力軸に設けられ、前記出力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含み、前記複数のドライブギアのそれぞれに噛合する複数のドリブンギアと、前記複数のドライブギアに含まれる前記スライドギアと前記複数のドリブンギアに含まれる前記スライドギアのそれぞれを移動させる複数のシフトフォークと、回転可能に設けられ、回転によって前記複数のシフトフォークを移動させるシフトカムと、前記シフトカムを回転させるアクチュエータと、前記シフトカムの回転方向位置を保持する保持機構と、を有し、前記保持機構は、前記シフトカムと一体に回転し、複数の凹部が回転方向に配列されて設けられる回転部材と、前記回転部材の前記凹部に挿抜可能で、前記凹部に嵌まり込む向きに付勢され、前記回転部材の前記凹部に嵌まり込むことにより前記回転部材の回転方向位置を保持するストッパー部材と、を有し、前記回転部材の外周面の前記複数の凹部どうしの間は、前記シフトカムの回転中心線の方向視において、前記回転中心線に同心の円弧形状の曲面であり、前記円弧形状の曲面は、全ての前記複数の凹部どうしの間に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、シフトストッパーアームが凹部から押し出されるまではシフトアクチュエータモータのトルクを大きくし、それ以降はトルクを小さくすればよい。そして、凹部どうしの間には、回転中心線と同心の円弧形状の曲面が設けられるため、シフトストッパーアームがこの曲面に接触している間にシフトアクチュエータモータの出力トルクを小さくすればよい。したがって、アクチュエータの制御が容易となる。また、シフトストッパーアームが凹部から抜け出た後は、シフトストッパープレートの回転に要するトルクが小さくなる。このため、シフトアクチュエータに掛かる負荷を低減できる。
図1は、自動二輪車の構成例を模式的に示す左側面図である。 図2は、エンジンユニットの要部の構成例を模式的に示す左側面図である。 図3は、AMT機構の要部の構成例を模式的に示す斜視図である。 図4は、AMT機構に含まれるクラッチおよびクラッチ駆動機構の構成例を模式的に示す斜視図である。 図5は、変速システムの要部の構成例を示すブロック図である。 図6は、シフトポジションを切替える際のAMT機構の制御を示すフローチャートである。 図7Aは、シフト保持機構の構成例および動作例を模式的に示す図である。 図7Bは、シフト保持機構の構成例および動作例を模式的に示す図である。 図7Cは、シフト保持機構の構成例および動作例を模式的に示す図である。 図7Dは、シフト保持機構の構成例および動作例を模式的に示す図である。 図8は、シフトポジションの切替えにおけるシフトアクチュエータモータの出力トルク制御を示すフローチャートである。 図9は、シフトアクチュエータモータの出力トルクの遷移を示す図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、本発明の実施形態に係る車両用の変速システムが適用された車両として、鞍乗型車両である自動二輪車を例に示す。この自動二輪車のエンジンユニットは、車両の駆動力源であるエンジン(内燃機関)と、エンジンの回転動力を変速するシフト機構(変速機構)と、エンジンとシフト機構との間で回転動力を断続するクラッチとを有し、これらが一体に組み付けられている。このエンジンユニットのクラッチおよびシフト機構には、オートマニュアルトランスミッション機構が適用される。そして、本発明の実施形態に係る車両用の変速システムは、このオートマニュアルトランスミッション機構と、このオートマニュアルトランスミッション機構を制御する制御部の例であるTCU(トランスミッション・コントロール・ユニット)とを含んで構成される。
なお、以下の説明では、「オートマニュアルトランスミッション機構」を、「AMT機構」と略して記すことがある。また、各図面においては、適宜、自動二輪車の前側を矢印「Fr」で示し、後側を矢印「Rr」で示し、右側を矢印「R」で示し、左側を矢印「L」で示し、上側を矢印「Up」で示し、下側を矢印「Lw」で示す。
<自動二輪車の全体構成>
まず、本実施形態に係る車両用の変速システム101が適用された自動二輪車1の全体的な構成例について、図1を参照して説明する。図1は、自動二輪車1の構成例を模式的に示す左側面図である。本実施形態ではオンロードタイプの自動二輪車を示すが、自動二輪車の種類は限定されるものではない。
自動二輪車1の車体フレーム11は、ステアリングヘッドパイプ111と左右一対のメインフレーム112とを含む。ステアリングヘッドパイプ111は、後傾する管状の構成を有する。左右一対のメインフレーム112は、前端部がステアリングヘッドパイプ111に一体に接合されており、ステアリングヘッドパイプ111から車幅方向に間隔を広げながら後方斜め下側に向かって延伸する。メインフレーム112の後部には、左右一対のシートレール12が取付けられる。左右一対のシートレール12はシート221を支持する部材であり、車幅方向に所定の間隔をおいて、メインフレーム112の後部から後方斜め上側に向かって延伸する。なお、車体フレーム11の各部は、鉄鋼材料やアルミニウム合金材料などにより形成され、溶接などによって一体に接合される。
車体フレーム11の前側には、ステアリングシャフト(図1においては隠れて見えない)と、左右一対のフロントフォーク201と、前輪202とが設けられる。ステアリングシャフトは、ステアリングヘッドパイプ111に挿通されており、ステアリングヘッドパイプ111により回転可能に支持される。左右一対のフロントフォーク201は、ブラケットなどを介してステアリングシャフトに連結されており、ステアリングシャフトと一体に回転する。前輪202は、左右一対のフロントフォーク201の下端部に回転可能に支持される。前輪202には、一体に回転するブレーキディスク203が取付けられる。左右一対のフロントフォーク201には、前輪202のブレーキキャリパー204と、前輪202の上側を覆うフロントフェンダ206が取付けられる。また、左右一対のフロントフォーク201のそれぞれの上端部には、左右のハンドルバー205(ハンドルグリップ)のそれぞれが取付けられる。左側のハンドルバー205には後述するクラッチ51を操作するためのクラッチレバー207が設けられ、右側のハンドルバー205には後輪212のブレーキを操作するブレーキレバーが設けられる。また、車体フレーム11の車幅方向の左側の下部には、搭乗者がシフト機構52(後述)を操作するためのシフトレバー414が設けられる。
車体フレーム11の後部には、スイングアーム211が上下方向(ピッチング方向)に揺動可能に連結される。スイングアーム211の後端部には、駆動輪の例である後輪212が回転可能に支持される。後輪212の左側には、後輪212と一体に回転するドリブンスプロケット213が取り付けられている。ドリブンスプロケット213とエンジンユニット4のドライブスプロケット46(後述)とには、ドライブチェーン214が巻き掛けられている。そして、エンジンユニット4が出力する回転動力は、ドライブスプロケット46とドライブチェーン214とを介して後輪212に伝達される。また、車体フレーム11とスイングアーム211との間には、図略のショックアブソーバーが設けられ、このショックアブソーバーによって、後輪212から車体フレーム11に伝わる振動や衝撃が吸収や緩和される。このほか、後輪212の上方には、リヤフェンダ215が設けられる。
また、シートレール12の上側には、搭乗者(運転者や同乗者)が着座するシート221が設けられる。シート221の前側であってメインフレーム112の上側には、燃料タンク222が設けられる。このほか、自動二輪車1は、外装部材として、フロントカウル231やサイドカウル232やシートカウル233を有する。フロントカウル231は自動二輪車1の前部を覆い、サイドカウル232は自動二輪車1の側部を覆う。また、シートカウル233はシート221の周辺を覆う。これらの外装部材は、例えば合成樹脂材料からなる殻状の部材が適用され、自動二輪車1の外観の意匠を構成する。
<エンジンユニットの構成>
次に、エンジンユニット4の構成例について説明する。図2は、エンジンユニット4の要部の構成例を模式的に示す左側面図である。エンジンユニット4は、複数のエンジンマウントを介して車体フレーム11に懸架される。また、エンジンユニット4は、自動二輪車1の強度部材としての機能も有する。図2に示すように、エンジンユニット4は、クランクケース41(クランクケースアセンブリと称することもある)と、シリンダブロック42と、シリンダヘッド43と、シリンダヘッドカバー44とを有する。本実施形態では、エンジンユニット4が、前方排気型の並列四気筒エンジン(内燃機関)を有する例を示す。
クランクケース41は、ケース本体410と、ケース本体410に取り付けられるマグネトカバー412とクラッチカバーとを含んで構成される。クランクケース41のケース本体410の内部の前寄りにはクランク室が設けられ、内部の後寄りにはミッション室が設けられる。
クランク室の内部には、クランクシャフト45が回転可能に収容される。なお、クランクシャフト45は、その軸線(回転中心線)が車幅方向(左右方向)に平行となる向きで収容される。クランクシャフト45の軸線方向の一方の端部(本実施形態では、車幅方向の右側の端部)には、プライマリドライブギア451が一体に回転するように設けられ(図4参照)、反対側の端部(車幅方向の左側の端部)にはマグネト411が接続される。プライマリドライブギア451は、後述するシフト機構52(変速機構)に回転動力を伝達するための動力伝達部材の例である。マグネト411は、クランクシャフト45の回転動力によって発電する発電機である。そして、クランクケース41の車幅方向の左側の側面には、マグネト411を覆うマグネトカバー412が取付けられる。
ミッション室の内部には、クラッチ51とシフト機構52とが設けられる。クラッチ51は、クランクシャフト45とシフト機構52との間で、回転動力の断続を切替える。クラッチ51は、クランクケース41の車幅方向の右寄り(クランクシャフト45にマグネト411が連結される側とは反対側寄り)に設けられる。そして、クランクケース41のケース本体410の車幅方向の右側の側面には、クラッチ51を覆うように、クラッチカバーが取付けられる。
シフト機構52は、クランクシャフト45からクラッチ51を介して伝達された回転動力を変速し、駆動輪の例である後輪212に伝達する。本実施形態では、シフト機構52として、常時噛合式のシフト機構を例に示す。シフト機構52は、カウンタシャフト521およびドライブシャフト522と、ドライブギア523と、ドリブンギア524とを有する。カウンタシャフト521およびドライブシャフト522とは、ミッション室の内部に回転可能に収容される。カウンタシャフト521は、外部(本実施形態ではクランクシャフト45)から回転動力が伝達される入力軸の例である。ドライブシャフト522は外部(本実施形態では駆動輪の例である後輪212)に回転動力を出力する出力軸の例である。カウンタシャフト521とドライブシャフト522とは互いに平行であり、それらの軸線(回転中心線)は車幅方向に平行である。所定の数のドライブギア523は、カウンタシャフト521に設けられる。所定の数のドリブンギア524は、ドライブシャフト522に設けられる。そして、所定の数のドライブギア523のそれぞれと所定の数のドリブンギア524のそれぞれとは、常時噛合している。なお、シフト機構52の構成の詳細については後述する。
ドライブシャフト522の車幅方向の一方の端部(本実施形態では車幅方向の左側の端部)は、マグネトカバー412の後方において、クランクケース41のケース本体410の外部に突出している。この突出している部分には、ドライブスプロケット46が、ドライブシャフト522に一体に回転するように取り付けられる。そして、ドライブスプロケット46と後輪212のドリブンスプロケット213とには、ドライブチェーン214が巻き掛けられている。なお、クランクケース41のケース本体410の車幅方向の左側の側面には、ドライブスプロケット46を覆うスプロケットカバー47が取付けられる。スプロケットカバー47は、例えば、略板状または一方が開口する底の浅い箱状の構成を有する。そして、スプロケットカバー47は、ドライブスプロケット46の車幅方向外側であって、クランクケース41のケース本体410の側面から車幅方向の外側に離れた位置に配置される。例えば、スプロケットカバー47は、筒状または柱状のスペーサを介し、ネジなどによってクランクケース41のケース本体410に着脱可能に取り付けられる。なお、スプロケットカバー47の構成は特に限定されるものではなく、ドライブスプロケット46の車幅方向の外側を覆うことができる構成であればよい。
クランクケース41のケース本体410の前寄り(すなわち、クランク室が設けられる部分)の上側には、シリンダブロック42が設けられる。シリンダブロック42の内部には、複数(本実施形態では4室)のシリンダ421が、車幅方向に一列に並ぶように設けられる。複数のシリンダ421の軸線は互いに平行であり、図2に示すように車幅方向視において前傾している。それぞれのシリンダ421の内部には、図略のピストンが往復動可能に収容されており、それぞれのピストンは、コネクションロッド(コンロッド)によってクランクシャフト45に連結されている。シリンダブロック42の上側には、シリンダヘッド43が設けられる。シリンダヘッド43には、複数のシリンダ421のそれぞれについて、インテークポートと、エグゾーストポートと、吸気バルブと、排気バルブと、バルブ駆動機構とが設けられる。インテークポートは、複数のシリンダ421のそれぞれの燃料と空気の混合気の通路である。エグゾーストポートは排気の通路である。吸気バルブと排気バルブは、それぞれ、インテークポートとエグゾーストポートを開閉する。バルブ駆動機構は、これらの吸気バルブおよび排気バルブを開閉駆動する。本実施形態では、シリンダヘッド43の後側にインテークポートが設けられ、前側にエグゾーストポートが設けられる構成を例に示す。シリンダヘッド43の上側には、シリンダヘッドカバー44が設けられる。シリンダヘッドカバー44は、シリンダヘッド43に設けられるバルブ駆動機構などを覆う。
シリンダヘッド43およびシリンダヘッドカバー44の上方には、エアクリーナー48が設けられる。エアクリーナー48は、エンジンユニット4が使用する燃焼用の空気を取り入れて浄化する。エアクリーナー48とそれぞれのインテークポートとは、吸気経路によって空気が通過可能に連結される。また、それぞれの吸気経路には、燃焼用の空気の流量を制御するスロットルボディ49が設けられる。このような構成によれば、エアクリーナー48に流入した空気は、スロットルボディ49において流量が制御(調整)され、それぞれのインテークポートからそれぞれのシリンダ421に流入する。
シリンダヘッド43の前面側に設けられるエグゾーストポートには、排ガスの通路である排気管224が接続される。排気管224の後端には消音器223が接続される。それぞれのシリンダ421で発生した排気ガスは、それぞれのシリンダ421のエグゾーストポートと排気管224と消音器223とを通じて外部に流出する。
<AMT機構の構成>
次に、AMT機構5の構成例について、図3と図4を参照して説明する。図3は、AMT機構5の要部の構成例を模式的に示す斜視図である。図4は、AMT機構5に含まれるクラッチ51およびクラッチ駆動機構6の構成例を模式的に示す斜視図である。図3と図4に示すように、AMT機構5は、クラッチ51と、クラッチ51の断続を切替えるクラッチ駆動機構6と、シフト機構52と、シフト機構52のシフトポジションを切替えるシフト駆動機構7とを有する。
<クラッチ>
図4に示すように、クラッチ51は、カウンタシャフト521の車幅方向右側の端部に、カウンタシャフト521と同心に設けられる。本実施形態では、クラッチ51として、湿式多板式クラッチを例に示す。そして、クラッチ51は、中空軸であるカウンタシャフト521に収容されたプッシュロッド64(「クラッチロッド」と称することもある)の軸線方向の移動によって、クランクシャフト45とカウンタシャフト521との間で回転動力の断続を切替える。
クラッチ51は、クラッチハウジング511と、クラッチスリーブハブ(図4においては隠れて見えない)と、プレッシャーディスク513とを有する。クラッチハウジング511は、カウンタシャフト521の車幅方向の右側の端部に設けられる。また、クラッチハウジング511は、カウンタシャフト521と同心に設けられ、カウンタシャフト521に対して相対的に回転可能である。クラッチハウジング511の内周側には、複数のドライブプレート512が、カウンタシャフト521の軸線方向に並べて設けられる。また、クラッチハウジング511は、バネなどからなる緩衝機構を介してプライマリドリブンギア501と結合され、プライマリドリブンギア501と一体に回転する。プライマリドリブンギア501は、クランクシャフト45に設けられるプライマリドライブギア451と噛合しており、クランクシャフト45の回転動力をクラッチ51に伝達する。クラッチスリーブハブは、クラッチハウジング511の内周側に設けられ、カウンタシャフト521と一体に回転する。クラッチスリーブハブには、複数のドリブンプレート(図4においては隠れて見えない)が軸線方向に並べて設けられる。
クラッチハウジング511に設けられる複数のドライブプレート512と、クラッチスリーブハブに設けられる複数のドリブンプレートとは、カウンタシャフト521の軸線方向に交互に並ぶ。プレッシャーディスク513は、クラッチハウジング511およびクラッチスリーブハブの車幅方向の外側(本実施形態では、車幅方向の右側)に、カウンタシャフト521に対して軸線方向に相対的に変位可能に設けられる。プレッシャーディスク513とクラッチスリーブハブとの間には、コイルばねなどの付勢部材が設けられる。そして、プレッシャーディスク513は、この付勢部材の付勢力によって、車幅方向の中心側(車幅方向の左側)に付勢される。ドライブプレート512とドリブンプレートとは、この付勢部材の付勢力によって、軸線方向に所定の圧力をもって接触した状態に維持される。
プッシュロッド64は、中空軸であるカウンタシャフト521の内部に、その軸線方向に往復動可能に収容される。プッシュロッド64は、後述するレリーズカム62の回転によって車幅方向の右側に移動し、プレッシャーディスク513を車幅方向の外側(車幅方向の右側)に押して移動させる。
プッシュロッド64がプレッシャーディスク513を押さない状態では、ドライブプレート512とドリブンプレートとは、前述のとおり、付勢部材の付勢力によって軸線方向に所定の圧力で接触した状態に維持される。この状態では、クランクシャフト45の回転動力は、プライマリドライブギア451と、プライマリドリブンギア501と、クラッチハウジング511と、ドライブプレート512と、ドリブンプレートと、クラッチスリーブハブとを介して、カウンタシャフト521に伝達される。この状態が、いわゆる「クラッチが繋がった」状態である。
プレッシャーディスク513がプッシュロッド64に押されて車幅方向の右側に移動すると、ドライブプレート512とドリブンプレートとの接触圧力が小さくなる。このため、クラッチ51は、クランクシャフト45の回転動力をカウンタシャフト521に伝達する状態から、回転動力を伝達するものの、完全には伝達しない状態に切替る。この状態が、いわゆる「半クラッチ」の状態である。プレッシャーディスク513がプッシュロッド64に押されてさらに車幅方向右側に移動すると、ドライブプレート512とドリブンプレートとの接触圧力が無くなる。そして、クラッチ51はクランクシャフト45の回転動力をカウンタシャフト521に伝達しない状態に切替る。この状態がいわゆる「クラッチが切れた」状態である。本実施形態では、後述するクラッチ駆動機構6がプッシュロッド64を車幅方向の右側に移動させることにより、クラッチ51の断続を切替える。
<クラッチ駆動機構>
クラッチ駆動機構6は、クラッチアクチュエータモータ61と、レリーズカム62と、歯車列65とを有する。クラッチアクチュエータモータ61は、クラッチ駆動機構6におけるクラッチ51の断続の切替え動作の駆動力源である。クラッチアクチュエータモータ61は、モータケースに収容された状態で、スプロケットカバー47に取り付けられる。なお、クラッチアクチュエータモータ61には、サーボモータなどといった、公知の各種モータが適用される。レリーズカム62は、回転可能に設けられ、クラッチアクチュエータモータ61の駆動力(回転動力)によって回転する。歯車列65は、クラッチアクチュエータモータ61の駆動力(回転動力)を減速してレリーズカム62に伝達する。
レリーズカム62には、一体に回転するカム体63が設けられる。カム体63は、プッシュロッド64の車幅方向の左側の端面に当接しており、回転によってプッシュロッド64を車幅方向の右側に押し、付勢部材の付勢力に抗して移動させる。なお、カム体63は、レリーズカム62の回転角度に応じてプッシュロッド64の移動量が変化するような形状を有する。特に、レリーズカム62の回転角度が大きくなるにしたがってプッシュロッド64の移動量が大きくなるような形状を有する。このほか、レリーズカム62には、レリーズカム62の回転角度を検出するクラッチポジションセンサ554が設けられる。クラッチポジションセンサ554には、公知の各種角度センサが適用される。
このような構成によれば、クラッチアクチュエータモータ61の駆動力(回転動力)は、歯車列65により減速されてレリーズカム62に伝達される。そして、レリーズカム62が回転すると、カム体63がプッシュロッド64を車幅方向の右側に押して移動させる。前述のとおり、カム体63は、レリーズカム62の回転角度が大きくなるにしたがって、プッシュロッド64の移動量も大きくなるような形状を有する。このため、レリーズカム62が所定の方向に回転すると、クラッチ51は、回転動力を伝達する状態から、回転動力を伝達するものの完全には伝達しない状態(半クラッチの状態)と、回転動力を伝達しない状態(クラッチが切れた状態)とに、順次切替わる。一方、クラッチ51が回転動力を伝達しない状態において、クラッチアクチュエータモータ61がレリーズカム62を前記所定の方向とは反対方向に回転させると、プッシュロッド64は、付勢部材の付勢力によって、車幅方向の左側に移動していく。このため、クラッチ51は、回転動力を伝達しない状態から、回転動力を伝達するが完全には伝達しない状態と、回転動力を伝達する状態とに、順次切替わる。このように、AMT機構5のクラッチ駆動機構6は、クラッチアクチュエータモータ61の駆動力(回転動力)によって、クラッチ51の断続を切替える。
なお、前述のクラッチ51およびクラッチ駆動機構6の構成は一例であり、クラッチ51およびクラッチ駆動機構6の構成は前述の構成に限定されない。クラッチ51は、クラッチアクチュエータモータ61の駆動力によって、回転動力の断続が切替わる構成であればよく、公知の各種構成が適用できる。また、クラッチ駆動機構6は、アクチュエータの駆動力によってクラッチ51の断続を切替えることができる構成であればよい。
<シフト機構およびシフト駆動機構>
シフト機構52は、カウンタシャフト521と、ドライブシャフト522と、所定の数(複数)のドライブギア523と、所定の数(複数)のドリブンギア524と、シフトカム525と、シフトフォーク527と、シフトフォークガイド526とを有する。そして、シフト機構52はミッション室の内部に構築される。カウンタシャフト521とドライブシャフト522の軸線(回転中心線)は互いに平行であり、いずれも車幅方向に平行である。そして、カウンタシャフト521には所定の数のドライブギア523が設けられ、ドライブシャフト522には所定の数のドリブンギア524が設けられる。
所定の数のドライブギア523には、フィックスギアとスライドギアとフリーギアとが含まれる。所定の数のドリブンギア524には、スライドギアとフリーギアとが含まれる。ドライブギア523に含まれるフィックスギアは、カウンタシャフト521に軸線方向に移動しないように固定され、カウンタシャフト521と一体に回転する。ドライブギア523に含まれるスライドギアは、カウンタシャフト521と一体に回転し、カウンタシャフト521に対して軸線方向にスライド式に移動できる。ドライブギア523に含まれるフリーギアは、カウンタシャフト521に対して軸線方向には移動できないが、カウンタシャフト521に対して相対的に回転できる。
ドリブンギア524に含まれるフィックスギアは、ドライブシャフト522に軸線方向に移動しないように固定され、ドライブシャフト522と一体に回転する。ドリブンギア524に含まれるスライドギアは、ドライブシャフト522と一体に回転し、ドライブシャフト522に対して軸線方向にスライド式に移動できる。ドリブンギア524に含まれるフリーギアは、ドライブシャフト522に対して軸線方向には移動できないが、ドライブシャフト522に対して相対的に回転できる。
ドライブギア523の所定のフィックスギアと所定のスライドギアは、ドリブンギア524の所定のフリーギアと常時噛合している。また、ドライブギア523の所定のフリーギアは、ドリブンギア524の所定のスライドギアと常時噛合している。ドライブギア523とドリブンギア524のフリーギアとスライドギアには、ドッグが設けられている。スライドギアが軸線方向に移動し、スライドギアに設けられるドッグが隣接するフリーギアに設けられるドッグと係合すると、スライドギアとフリーギアとは一体に回転する。
シフトカム525は、円柱状または円筒状の部材であり、ミッション室の内部に回転可能に収容される。なお、シフトカム525の軸線(回転中心線C)は、カウンタシャフト521およびドライブシャフト522の軸線と平行であり、車幅方向に平行である。シフトカム525の外周面には、シフトフォーク527が係合するカム溝が設けられる。また、シフトカム525の車幅方向の左側の端部には、シフトカム525の回転角度を検出するシフトポジションセンサ555が設けられる。シフトポジションセンサ555には、公知の各種角度センサが適用される。
シフトフォークガイド526は棒状の部材であり、軸線方向(長手方向)がクランクシャフト45およびドライブシャフト522の軸線と平行であり、車幅方向に平行である。シフトフォークガイド526には、所定の数(複数)のシフトフォーク527が、軸線方向にスライド式に往復動可能に設けられる。それぞれのシフトフォーク527は、所定のスライドギアと係合しているとともに、シフトフォーク527に設けられるカムピンがシフトカム525のカム溝に係合している。シフトカム525が回転すると、シフトフォーク527がシフトフォークガイド526の軸線方向に移動し、係合しているスライドギアを移動させる。これにより、カウンタシャフト521からドライブシャフト522に至る動力伝達の経路、すなわち、シフト機構52のシフトポジションが切替わる。
シフト駆動機構7は、シフトアクチュエータモータ71と、歯車列72とを有する。シフトアクチュエータモータ71は、シフト駆動機構7におけるシフト機構52のシフトポジションの切替え動作(シフトチェンジ動作)の駆動力源である。歯車列72は、シフトアクチュエータモータ71の駆動力(回転動力)を減速してシフトカム525に伝達する。シフトカム525は、シフトアクチュエータモータ71の駆動力(回転動力)が伝達されて回転すると、シフトフォーク527をシフトフォークガイド526の軸線方向に移動させる。そして、シフトフォーク527の移動によってスライドギアが軸線方向に移動し、スライドギアとフリーギアの係合状態が切替わる。このように、シフト駆動機構7は、シフトアクチュエータモータ71の駆動力(回転動力)によって、シフト機構52のシフトポジションを切替える。なお、シフトアクチュエータモータ71は、モータケースに収容された状態で、スプロケットカバー47に取り付けられる。また、シフトアクチュエータモータ71には、サーボモータなどといった、公知の各種モータが適用される。
なお、上述したシフト機構52およびシフト駆動機構7の構成は一例であり、シフト機構52およびシフト駆動機構7の構成は、前述の構成に限定されない。シフト機構52は、シフトカム525の回転によってシフトポジションが切替わる構成であればよく、公知の各種構成が適用できる。また、シフト駆動機構7は、シフトカム525を回転させることができる構成であればよい。
<変速システム>
次に、本実施形態に係る車両用の変速システム101について説明する。本実施形態に係る車両用の変速システム101は、前述のAMT機構5と、AMT機構5を制御する制御部の例であるTCU551(トランスミッション・コントロール・ユニット)とを含んで構成される。ここで、変速システム101について、図5を参照して説明する。図5は、変速システム101の要部の構成例を示すブロック図である。
制御部の例であるTCU551(トランスミッション・コントロールユニット)には、例えば、CPUとROMとRAMとを有するコンピュータが適用される。ROMには、AMT機構5を制御するためのコンピュータプログラムや各種設定情報が、あらかじめ格納されている。CPUは、ROMに格納されているコンピュータプログラムを読み出し、RAMをワークエリアとして用いて実行する。この際、ROMに格納される各種設定情報を適宜読み出して参照する。これにより、シフト機構52のシフトポジションの切替え(シフトチェンジ)や、クラッチ51の断続の切替えなど、AMT機構5の制御が実現する。
図5に示すように、TCU551には、クラッチアクチュエータモータドライバ556と、シフトアクチュエータモータドライバ557と、イグニッションコントローラ563と、スロットルボディコントローラ564とが接続される。これらは、TCU551から発信される作動信号A1〜A4に基づいて作動する。クラッチアクチュエータモータドライバ556は、TCU551の制御にしたがってクラッチアクチュエータモータ61を駆動する駆動回路である。シフトアクチュエータモータドライバ557は、TCU551の制御にしたがってシフトアクチュエータモータ71を駆動する駆動回路である。
また、TCU551には、クラッチ操作センサ552と、シフト操作センサ553と、クラッチポジションセンサ554と、シフトポジションセンサ555とが接続される。クラッチ操作センサ552は、クラッチレバー207の操作を検出し、クラッチレバー207の操作量を示す検出信号を出力する。シフト操作センサ553は、シフトレバー414がシフトアップ操作されたかシフトダウン操作されたかを検出する。そして、シフトアップ操作を検出した場合にはシフト検出信号SUを、シフトダウン操作を検出した場合にはシフト検出信号SDを、TCU551に出力する。クラッチポジションセンサ554は、レリーズカム62の回転角度(すなわちクラッチポジション)を検出し、検出結果を示すクラッチポジション信号CPをTCU551に出力する。シフトポジションセンサ555は、シフトカム525の回転角度を検出し、その回転角度を示すシフトポジション信号SPをTCU551に出力する。
さらに、TCU551には、カウンタシャフトスピードセンサ558と、車速センサ559と、スロットル操作センサ560と、スロットル開度センサ561とが接続される。カウンタシャフトスピードセンサ558は、カウンタシャフト521の回転速度を検出し、その回転速度を示す回転速度信号CSをTCU551に出力する。車速センサ559は、自動二輪車1の車速(走行速度)を検出し、車速を示す車速信号VSをTCU551に出力する。スロットル操作センサ560は、自動二輪車1の運転者が操作するスロットルグリップの操作量を検出し、その操作量を示す開度信号TPSをTCU551に出力する。スロットル開度センサ561は、スロットルボディ49のスロットルバルブの開度を検出し、その開度を示す開度信号APSをTCU551に出力する。
このほか、TCU551には、燃料噴射システムに必要な各種エンジン運転状態検知用のセンサ類565が接続される。これらのセンサ類565としては、例えば、冷却水温度センサ、吸気温度センサ、油温センサ、O2センサ等が含まれる。そして、これのセンサ類565は、検出内容に応じた信号ETCをTCU551に出力する。
運転者がシフトレバー414を操作すると、シフト操作センサ553は、シフトアップ操作かシフトダウン操作かに応じて、シフト検出信号SUとシフト検出信号SDのいずれかをTCU551に出力する。TCU551は、シフト検出信号SUまたはシフト検出信号SDを受信すると、各センサ類から出力される各種の信号CP,SP,CS,VS,TPS,APS,ETCを参照しながら、エンジンユニット4の出力を制御する。さらに、クラッチアクチュエータモータドライバ556とシフトアクチュエータモータドライバ557を制御して、AMT機構5のシフトポジションを切替える。
具体的には、まず、TCU551は、シフト検出信号SUまたはシフト検出信号SDを受信すると同時に、クラッチアクチュエータモータドライバ556を介してクラッチアクチュエータモータ61を駆動し、クラッチ51を、回転動力を伝達しない状態に切替える。次いで、TCU551は、シフトアクチュエータモータドライバ557を介してシフトアクチュエータモータ71を駆動し、AMT機構5のシフトポジションを切替える。その後、TCU551は、クラッチアクチュエータモータドライバ556を介してクラッチアクチュエータモータ61を駆動し、クラッチ51を、回転動力を伝達する状態に切替える。
TCU551は、シフトアクチュエータモータ71を駆動してシフトポジションを切替える際に、各種のセンサの入力信号からエンジンユニット4の運転状況を判断する。例えば、TCU551は、シフトアップ時には、イグニッションコントローラ563を制御して点火カット(間引き点火)や点火時期の遅角化等を行う。また、シフトダウン時には、スロットルボディコントローラ564を制御してブリッピング(空吹かし)を行う。このような処理により、AMT機構5のドライブギア523とドリブンギア524とに設けられたドッグに掛かる荷重が低減される(またはゼロにされる)。そして、シフトポジションの切替えがスムーズに行われ、シフトポジションの切替えに要する時間が短縮される。
また、TCU551は、シフトポジションの切替えが完了し、クラッチ51を回転動力を伝達する状態に切替える際に、各種のセンサの入力信号に基づいて、回転動力を伝達する状態に切替える際のショック(変速ショック)が大きいか否かを判定する。そして、この変速ショックが大きい場合には、TCU551は、クラッチアクチュエータモータドライバ556を制御して、クラッチ51を、回転動力を伝達する状態にゆっくりと切替え、半クラッチ状態を長くする。これにより変速ショックの低減を図る。
<AMT機構の制御>
次に、図6を参照して、シフトポジションを切替える際のAMT機構5の制御について説明する。図6は、シフトポジションを切替える際のAMT機構5の制御を示すフローチャートである。
ステップS101において、TCU551は、シフト操作センサ553からシフト検出信号SUまたはSDを受信したか否かを判断する。シフト操作センサ553は、シフトレバー414がシフトアップ操作されたことを検出した場合にはシフト検出信号SUをTCU551に出力し、シフトダウン操作されたことを検出した場合にはシフト検出信号SDをTCU551に出力する。TCU551がシフト検出信号SUとSDのいずれをも受信しない場合には、このステップS101で待機する。シフト検出信号SUまたはSDを受信した場合には、ステップS102に進む。
ステップS102において、TCU551は、クラッチアクチュエータモータドライバ556を制御してクラッチアクチュエータモータ61を駆動し、クラッチ51を、回転動力を伝達しない状態に切替える。そしてステップS103に進む。
ステップS103において、TCU551は、AMT機構5のドライブギア523とドリブンギア524に設けられるドッグに掛かる荷重が許容値以下であるか否かを判断する。TCU551は、この判断を、カウンタシャフトスピードセンサ558や、車速センサ559や、油温センサ(不図示)や、変速用ドッグ荷重マップ等のデータを参照して行う。そして、荷重が許容値以下であればステップS104に移行する。そうでない場合には、ステップS105に進む。
ステップS104において、TCU551は、シフトアクチュエータモータドライバ557を制御してシフトアクチュエータモータ71を作動させ、シフトポジションを切替える(シフトチェンジする)。そしてステップS108に進む。なお、シフトポジションの切替えにおけるシフトアクチュエータモータ71の制御の詳細については後述する。
ステップS105においては、TCU551は、シフトアップ操作が行われたかシフトダウン操作が行われたかを判断する。TCU551は、ステップS101においてシフト検出信号SUを受信した場合にはシフトアップ操作が行われたと判断し、この場合には、ステップS106に進む。一方、シフト検出信号SDを受信している場合には、シフトダウン操作が行われたと判断し、この場合にはステップS107に進む。
ステップS106において、TCU551は、エンジントルクを低減させながらシフトアップを行なう。なお、ステップS106に進んだ場合とは、ドッグに掛かる荷重が許容値を超え、かつ、シフトアップの場合である。この場合には、TCU551は、シフトアップ時にエンジントルクを低減させることにより、ドッグに掛かる荷重を低減させる。エンジントルクを低減させる方法としては、例えば、点火カット(間引き点火)や点火時期の遅角化が適用される。このような処理により、ドッグが噛み合う時間を短縮して素早いシフトアップが可能になる。そして、ステップS108に進む。
ステップS107においては、TCU551は、エンジンユニット4をブリッピングさせてからシフトダウンを行う。なお、ステップS107に進んだ場合とは、ドッグに掛かる荷重が許容値を超え、かつ、シフトダウンの場合である。この場合には、TCU551は、シフトダウン時にエンジンユニット4をブリッピング(空吹かし)させることにより、AMT機構5のドライブギア523とドリブンギア524の回転速度を合わせ、ドッグに掛かる荷重を低減する。例えば、TCU551は、スロットルボディコントローラ564を制御することにより、ブリッピングを行う。このような処理により、ドッグが噛み合うまでの時間を短縮し、素早いシフトダウンが可能になる。そして、ステップS108に進む。
ステップS108において、TCU551は、クラッチ51が回転動力を伝達しない状態から伝達する状態に切替わる際における変速ショックが所定値よりも大きいか否かを判断する。TCU551は、この変速ショックが所定値よりも大きいか否かの判定を、シフトポジション、エンジン回転数、車速等のデータから求めた変速ショックマップにより行う。変速ショックが所定値よりも大きいと判断された場合にはステップS109に移行する。変速ショックが所定値以下と判断された場合には、ステップS110に進む。なお、この所定値は特に限定されるものではなく、適宜設定される。
ステップS109においては、TCU551は、クラッチ51を、回転動力を伝達しない状態から伝達する状態にゆっくりと切替え、変速ショックを小さくする。一方、ステップS110においては、TCU551は、クラッチ51を、半クラッチの状態を使用せずに、回転動力を伝達しない状態から伝達する状態に素早く切替える。以上で、シフトポジションの切替えが完了する。
以上説明したように、TCU551は、シフトレバー414が操作されてシフト検出信号SUとSDのいずれかを受信した場合に、クラッチアクチュエータモータ61およびシフトアクチュエータモータ71を駆動してシフトポジションを切替える。なお、シフト操作センサ553は、シフトレバー414のシフトアップ操作またはシフトダウン操作が開始されるのとほぼ同時に、シフト検出信号SU,SDをTCU551に出力する。そして、TCU551は、このシフト検出信号SU,SDを受信すると、クラッチアクチュエータモータ61とシフトアクチュエータモータ71を駆動してシフトポジションを切替える。このような構成であると、シフトレバー414のシフトアップ操作とシフトダウン操作が開始されてからシフトポジションの切替えが開始されるまでのタイムラグが短縮される。したがって、マニュアルトランスミッションと同様な、スポーティーな操縦感を得ることができる。
また、シフトレバー414の回動開始位置と回動終点位置との間には回動検出位置が設定されており、シフト操作センサ553は、シフトレバー414がこの回動検出位置を通過した時にシフト検出信号SU,SDを出力する。TCU551は、シフト検出信号SU,SDを受信してからシフトレバー414が回動終点位置まで回動するまでの間に、クラッチアクチュエータモータ61とシフトアクチュエータモータ71を作動させてシフトポジションの切替えを完了させる。
上記構成によれば、AMT機構5は、シフトレバー414が回動開始位置から回動検出位置を経て回動終点位置まで回動するまでの間に、シフトポジションの切替えを完了させる。このため、シフトレバー414の操作開始からシフトポジションの切替えの完了までの時間を大幅に短縮し、マニュアルトランスミッション(MT)に匹敵、もしくはそれを凌ぐシフトレスポンスを得ることができる。
なお、上述したTCU551によるシフトポジションの切替え動作やクラッチ51の断続の動作は、動作の一例であり、上述の動作に限定されるものではない。
<シフト保持機構>
次に、シフト保持機構8の構成例について説明する。図7A〜図7Dは、シフト保持機構8の構成例および動作例を模式的に示す図であり、シフトカム525の軸線方向視(回転中心線Cの方向視)の図である。
図7A〜図7Dに示すように、シフト保持機構8は、回転部材の例であるシフトストッパープレート81と、ストッパー部材の例であるシフトストッパーアーム82と、付勢部材83とを有する。シフトストッパープレート81は、シフトカム525の軸線方向の一方の端部(本実施形態では、車幅方向の右側の端部)に設けられ、シフトカム525と一体に回転する。シフトストッパープレート81は、シフトカム525の回転中心線Cの方向視において、シフトカム525の回転中心線Cと同心の略円形の形状を有する。そして、シフトストッパープレート81の外周面には、後述するシフトストッパーアーム82が嵌まり込む(係合する)複数の凹部812が、円周方向(回転方向)に配列されるように設けられる。このため、シフトストッパープレート81の外周面の凹部812どうしの間の部分は、シフトカム525の回転中心線Cと同心の円弧形状の曲面となる。説明の便宜上、外周面の凹部812どうしの間の、シフトカム525の回転中心線Cと同心の円弧形状の曲面を、「同心円弧曲面部」と称する。
なお、凹部812の数は特に限定されるものではなく、AMT機構5のシフトポジションの数に応じて設定される。凹部812の形状および寸法も特に限定されるものではなく、後述するシフトストッパーアーム82のローラー822が挿抜可能な形状および寸法に設定される。例えば、凹部812の形状としては、シフトカム525の回転中心線Cの方向視で、後述するシフトストッパーアーム82のローラー822の外径と略同じ曲率を有する円弧形状が適用できる。
シフトストッパーアーム82は、シフトストッパープレート81の外周面に設けられる複数の凹部812のいずれかに択一的に嵌まり込む(係合する)ことにより、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転方向位置を保持する。シフトストッパーアーム82は、例えば、クランクケース41のケース本体410に、ブラケットなどを介して、回転軸821を中心に回転可能(揺動可能)に設けられる。そして、シフトストッパーアーム82は、その先端部がシフトストッパープレート81の外周面に接触する方向と離れる方向に往復動(揺動)できる。シフトストッパーアーム82の先端部にはローラー822が設けられる。ローラー822は、例えば円板形状や円柱形状であり回転可能であるとともに、シフトストッパープレート81の外周面に設けられる凹部812に挿抜可能である。なお、このローラー822の回転中心線は、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転中心線Cと平行である。そして、シフトストッパーアーム82が搖動することにより、ローラー822が、シフトストッパープレート81の外周面に設けられる凹部812に挿抜する。
付勢部材83は、シフトストッパーアーム82の先端部を、シフトストッパープレート81の外周面に押し付ける方向に付勢する。付勢部材83には、コイルバネなどが適用される。ただし、付勢部材83は、シフトストッパーアーム82の先端部をシフトストッパープレート81の外周面に向けて付勢することができる構成であればよく、具体的な構成は限定されない。
シフトストッパーアーム82の先端部に設けられるローラー822は、付勢部材83の付勢力によって、シフトストッパープレート81の外周面に接触する状態に保持される。このため、シフトストッパープレート81がシフトカム525と一体となって回転すると、このローラー822はシフトストッパープレート81の外周面に接触した状態で転動する。そして、シフトストッパープレート81の外周面に設けられる凹部812の回転方向位置が、シフトストッパーアーム82の先端部に設けられるローラー822の位置と一致すると、ローラー822は、付勢部材83の付勢力によって凹部812に嵌まり込む。
本実施形態では、シフトストッパーアーム82のローラー822がシフトストッパープレート81の外周面に設けられる凹部812に嵌まり込むことにより、シフトカム525の回転方向位置が保持される。これにより、AMT機構5は、シフトポジションが保持される。具体的には、シフトストッパープレート81の外周面に設けられる複数の凹部812のそれぞれが、複数のシフトポジション(例えば、L(1速)、N(ニュートラル)、2速、3速、4速、5速、6速)のそれぞれに対応している。
そして、シフトストッパープレート81のいずれかの凹部812とローラー822との回転方向位置が一致すると、ローラー822は付勢部材83の付勢力によって凹部812に嵌まり込む。これにより、AMT機構5は、ローラー822が嵌まり込んでいる凹部812に対応したシフトポジションとなる。この際、シフトストッパーアーム82のローラー822が付勢部材83によって付勢された状態で凹部812に嵌まり込むことにより、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転が規制され、シフトポジションが保持される。
現在のシフトポジションから別のシフトポジションに切替える場合には、シフトアクチュエータモータ71の駆動力によりシフトカム525およびシフトストッパープレート81を回転させる。そして、シフトストッパープレート81の回転によって凹部812からローラー822を押し出し、切替え後のシフトポジションに対応する凹部812にローラー822を嵌め込む。換言すると、シフトカム525およびシフトストッパープレート81を回転させ、切替え後のシフトポジションに対応する凹部812の回転方向位置を、シフトストッパーアーム82のローラー822の位置に一致させる。
図7Aは、シフトストッパープレート81のある1つの凹部812にシフトストッパーアーム82のローラー822が嵌まり込んでいる状態を示す。図7Bは、シフトストッパープレート81が図7Aに示す状態から回転し、シフトストッパーアーム82のローラー822が凹部812から抜け出た状態を示す。図7Aに示す状態では、シフトストッパーアーム82のローラー822は、付勢部材83の付勢力によって凹部812に嵌まり込んだ状態に維持されている。このため、図7Aに示す状態から図7Bに示す状態になるまでシフトカム525およびシフトストッパープレート81を回転させるためには、ローラー822を付勢部材83の付勢力に抗して凹部812から押し出さなければならない。
図7Cは、シフトストッパープレート81が図7Bに示す状態からさらに回転し、シフトストッパーアーム82が別の凹部812に嵌まり込み始めた状態を示す。図7Dは、シフトストッパーアーム82が別の凹部812に嵌まり込んだ状態を示す。凹部812どうしの間の同心円弧曲面部811は、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転中心線Cに同心の円弧形状の曲面である。このため、ローラー822が同心円弧曲面部811に接している状態であれば、シフトストッパープレート81が回転しても、シフトストッパーアーム82は変位しない。また、ローラー822は、凹部812に嵌まり込む方向に付勢されるから、ローラー822が同心円弧曲面部811から凹部812に嵌まり込む際に、ローラー822を付勢部材83の付勢力に抗する方向に変位させなくてもよい。すなわち、ローラー822が同心円弧曲面部811に接している状態であれば、シフトカム525およびシフトストッパープレート81を回転させる際に、シフトストッパーアーム82を付勢部材83の付勢力に抗する向きに変位させなくてもよい。
このような構成であると、シフトカム525およびシフトストッパープレート81を図7Aに示す回転方向位置から図7Bに示す回転方向位置まで回転させる場合に必要となるトルクは、図7Bに示す回転方向位置から図7Cに示す回転方向位置を経て図7Dに示す回転方向位置まで回転させる場合よりも大きい。そこで、本実施形態では、シフトポジションを切替える際に、ローラー822が凹部812に嵌まり込んでいる回転方向位置からローラー822が同心円弧曲面部811に接する状態となる回転方向位置までと、ローラー822が同心円弧曲面部811に接する状態である回転方向位置からローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込んだ状態となる回転方向位置までとで、シフトアクチュエータモータ71の出力トルクを変更する。
ここで、シフトポジションの切替えにおけるシフトアクチュエータモータ71の出力トルクの制御について、図8と図9を参照して説明する。図8は、シフトポジションの切替えにおけるシフトアクチュエータモータ71の出力トルク制御を示すフローチャートであり、図6のステップS104、S106、S107においてTCU551が行う制御を示す。図9は、シフトアクチュエータモータ71の出力トルクの遷移を示す図である。本実施形態では、TCU551は、PWM方式を用いてシフトアクチュエータモータ71を制御し、DUTY比を変更することで出力トルクを変更する例を示す。また、シフトカム525およびシフトストッパープレート81を、図7Aに示す回転方向位置から図7Dに示す回転方向位置まで回転させる制御を例に示す。さらに、説明の便宜上、「シフトカムおよびシフトストッパープレートを回転させる際に、ローラーを付勢部材の付勢力に抗して凹部から押し出すために必要となるシフトアクチュエータモータの出力トルクの最小値(閾値)」を「押し出しトルク」と称する。
ステップS201において、TCU551は、シフト検出信号SUとシフト検出信号SDのいずれか一方を受信すると、シフトアクチュエータモータドライバ557を制御し、シフトアクチュエータモータ71の駆動を開始する。この際、図9に示すように、押し出しトルク以上の出力トルクを発生させるDUTY比で、シフトアクチュエータモータ71を駆動する。これにより、シフトカム525およびシフトストッパープレート81は、シフトアクチュエータモータ71の駆動力(回転動力)によって、図7Aに示す回転方向位置かα0ら回転を開始する。そして、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転に伴い、ローラー822は凹部812から押し出される。シフトカム525およびシフトストッパープレート81が回転し、図7Bに示す回転方向位置(初期位置であるα0の位置からα1の角度を回転した位置)に達すると、ローラー822は凹部812から抜け出て同心円弧曲面部811に接触する状態となる。
なお、具体的なDUTY比の値は特に限定されない。具体的なDUTY比は、シフトアクチュエータモータ71の仕様や、シフト駆動機構7の歯車列72の減速比や、シフトストッパーアーム82を付勢する付勢部材83の付勢力や、凹部812の形状などに応じて設定される。
ステップS202において、TCU551は、シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Bに示す回転方向位置に達したか否か、すなわち、ローラー822が凹部812から抜け出て同心円弧曲面部811に接触しているか否かを判断する。例えば、TCU551は、シフトポジションセンサ555によりシフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転角度を検出する。そして、検出した回転角度に基づいて、シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Bに示す回転方向位置に達したか否かを判断する。より具体的には、TCU551は、回転開始(α0)からの回転角度が、図7Bに示す角度α1に達した場合には、シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Bに示す回転方向位置に達したと判断する。なお、この角度α1は、凹部812の円周方向寸法に応じて決まる。シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Bに示す回転方向位置に達していない場合には、DUTY比を前述の押し出しトルク以上の出力トルクが発生する値に維持して、シフトアクチュエータモータ71の駆動を継続する。シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Bに示す回転方向位置に達した場合には、ステップS203に進む。
ステップS203においては、TCU551は、シフトアクチュエータモータドライバ557を制御し、シフトアクチュエータモータ71を駆動するためのDUTY比を、押し出しトルク未満の出力トルクを発生させる値に低減する。以降、低減したDUTY比によってシフトアクチュエータモータ71を駆動する。
ステップS204においては、TCU551は、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転方向位置が、図7Dに示す回転方向位置に達したか否かを判断する。換言すると、ローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込んだか否かを判断する。例えば、TCU551は、シフトポジションセンサ555によりシフトカム525の回転角度を検出し、シフトカム525の回転角度に基づいて、ローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込んだか否かを判断する。より具体的には、TCU551は、回転開始からの回転角度がα3に達したか否かにより、ローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込んだか否かを判断する。この角度α3の値は、凹部812の円周方向の間隔(回転方向の間隔)によって決まる。シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Dに示す回転方向位置に達していない場合、すなわち、ローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込んでいない場合には、TCU551は、シフトアクチュエータモータ71の駆動を継続する。この際、ステップS203で低減するように変更したDUTY比を継続して用いる。シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Dに示す回転方向位置に達した場合には、ステップS205に進む。
ステップS205においては、TCU551は、シフトアクチュエータモータドライバ557を制御してシフトアクチュエータモータ71の駆動を停止させる。なお、シフトカム525およびシフトストッパープレート81が図7Cおよび図7Dに示す回転方向位置に達した時点では、シフトアクチュエータモータ71の出力トルクは、既に押し出しトルク未満に低減されている。このため、ローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込むと、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転が停止する。したがって、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の過回転が防止され、シフトカム525およびシフトストッパープレート81を切替え後のシフトポジションで確実に停止させることができる。
また、図7Cに示すように、シフトストッパープレート81が、初期位置であるα0の位置からα2の角度を回転した場合には、付勢部材83の付勢力によってローラー822が切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込む。このため、シフトストッパープレート81がα2の角度を回転した場合には、TCU551は、シフトアクチュエータモータドライバ557を制御してシフトアクチュエータモータ71の出力トルクを漸減させてもよい。
以上により、シフトポジションの切替え動作(シフトチェンジ動作)が完了する。
このような構成であると、シフトアクチュエータモータ71の制御が容易となるとともに、シフトアクチュエータモータ71に掛かる負荷を低減できる。
すなわち、従来構成では、シフトストッパープレートの凸部が略三角形であるため、シフトストッパーアームが凸部を乗り越えた直後に、シフトアクチュエータモータの出力トルクを急激に小さくするか、またはゼロにしなければならない。これに対して、本実施形態においては、凹部812どうしの間には、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転中心線Cと同心の円弧形状の曲面である同心円弧曲面部811が設けられる。このような構成であると、ローラー822が凹部812から抜け出た後、シフトカム525およびシフトストッパープレート81がある程度の距離を回転してから、切替え後のシフトポジションに対応する凹部812に嵌まり込むことになる。なお、この「ある程度の距離」は、同心円弧曲面部811の円周方向寸法に相当する距離である。このため、ローラー822が凹部812から抜け出た後で同心円弧曲面部811に接触している間に、シフトアクチュエータモータ71の出力トルクを低減させればよい。このように、出力トルクを制御するための時間的な余裕が生じるから、シフトアクチュエータモータ71の制御が容易となる。より具体的には、シフトアクチュエータモータ71の出力トルクの変更のタイミングが、従来構成に比較してシビアではなくなる。
また、従来構成では、シフトポジションの切替えにおいて、シフトカムおよびシフトストッパープレートの回転の前半は、シフトストッパーアームが凸部を乗り越えるために、大きなトルクを要する。これに対して、本実施形態によれば、シフトカム525およびシフトストッパープレート81の回転の初期にのみシフトアクチュエータモータ71の出力トルクを大きくし、それ以降は出力トルクを小さくできる。このため、本実施形態によれば、従来構成に比較して、シフトアクチュエータモータ71に掛かる負荷を小さくできる。また、従来構成に比較して、シフトストッパーアーム82の移動量(付勢部材83の付勢力に抗する方向の移動量)を小さくできる。このため、シフトストッパーアーム82のローラー822を凹部812から押し出すために必要なトルクを、従来構成の凸部を乗り越えるために必要なトルクに比較して小さくできる。したがって、シフトアクチュエータモータ71に掛かる負荷を小さくできる。
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明したが、前記実施形態は、本発明の実施にあたっての具体例を示したに過ぎない。本発明の技術的範囲は、前述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、AMT機構の機械的な構成は、シフト保持機構の構成を除いては、従来公知の各種構成が適用できる。要は、シフトカムの回転方向位置に応じてシフトポジションが決まり、シフトカムの回転によってシフトポジションが切替わる(シフトチェンジする)構成であれば、本発明を適用できる。
また、前記実施形態では、エンジンユニットとして、並列四気筒エンジンを示したが、エンジンユニットに設けられシリンダの数や配置は限定されない。前述のとおり、シフトカムの回転によってシフトポジションが切替わるAMT機構を有するエンジンユニットであれば、本発明を適用できる。さらに、前記実施形態では、本発明が適用される車両として、鞍乗型車両であるオンロードタイプの自動二輪車を示したが、本発明が適用できる車両はオンロードタイプの自動二輪車に限定されない。本発明は、前述のようなAMT機構を有するエンジンユニットが搭載される車両であれば、オフロードタイプの自動二輪車にも適用できる。さらに、本発明が適用できる車両は、自動二輪車に限定されない。例えば、4輪のバギー車などといった自動二輪車以外の車両にも本発明を適用できる。
本発明は、アクチュエータによってシフトポジションを切替える車両の変速システムに有効な技術である。そして、本発明によれば、アクチュエータの制御が容易になるとともに、アクチュエータに掛かる負荷を低減できる。
1:自動二輪車、101:変速システム、5:AMT機構、51:クラッチ、52:シフト機構、521:カウンタシャフト(入力軸)、522:ドライブシャフト(出力軸)、523:ドライブギア(駆動歯車)、524:ドリブンギア(被動歯車)、525:シフトカム、526:フォークガイド、527:シフトフォーク、551:TCU、552:クラッチ操作センサ、553:シフト操作センサ、554:クラッチポジションセンサ、555:シフトポジションセンサ、556:クラッチアクチュエータモータドライバ、557:シフトアクチュエータモータドライバ、6:クラッチ駆動機構、61:クラッチアクチュエータモータ、62:レリーズカム、63:カム体、64:プッシュロッド(クラッチロッド)、65:歯車列、7:シフト駆動機構、71:シフトアクチュエータモータ、72:歯車輪列、8:シフト保持機構、81:シフトストッパープレート、811:同心円弧曲面部、812:凹部、82:シフトストッパーアーム、821:回転軸、822:ローラー、83:付勢部材、C:シフトカムおよびシフトストッパープレートの回転中心線

Claims (4)

  1. 回転動力が伝達される入力軸と、
    回転動力を出力する出力軸と、
    前記入力軸に設けられ、前記入力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含む複数のドライブギアと、
    前記出力軸に設けられ、前記出力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含み、前記複数のドライブギアのそれぞれに噛合する複数のドリブンギアと、
    前記複数のドライブギアに含まれる前記スライドギアと前記複数のドリブンギアに含まれる前記スライドギアのそれぞれを移動させる複数のシフトフォークと、
    回転可能に設けられ、回転によって前記複数のシフトフォークを移動させるシフトカムと、
    前記シフトカムを回転させるアクチュエータと、
    前記シフトカムの回転方向位置を保持する保持機構と、
    前記アクチュエータを制御する制御部と
    を有し、
    前記保持機構は、
    前記シフトカムと一体に回転し、複数の凹部が回転方向に配列されて設けられる回転部材と、
    前記回転部材の前記凹部に挿抜可能で、前記凹部に嵌まり込む向きに付勢され、前記回転部材の前記凹部に嵌まり込むことにより前記回転部材の回転方向位置を保持するストッパー部材と、
    を有し、
    前記回転部材の外周面の前記複数の凹部どうしの間は、前記シフトカムの回転中心線の方向視において、前記回転中心線に同心の円弧形状の曲面であり、
    前記制御部は、
    前記アクチュエータを駆動して前記シフトカムを回転させる場合において、前記ストッパー部材が前記凹部から抜け出て前記円弧形状の曲面に接触するまでは、前記アクチュエータに前記ストッパー部材が前記凹部から出るために必要なトルク以上のトルクを発生させ、
    前記ストッパー部材が前記円弧形状の曲面に接触した後は、前記アクチュエータに前記ストッパー部材が前記凹部から抜け出るために必要なトルク未満のトルクを発生させることを特徴とする車両用の変速システム。
  2. 前記制御部は、前記ストッパー部材が前記円弧形状の曲面に接触した後、変速後のシフトポジションに対応する他方の凹部に嵌まり込み始める位置に到るまでの間、前記アクチュエータに一定のトルクを発生させ続けることを特徴とする請求項に記載の車両用の変速システム。
  3. 前記制御部は、前記ストッパー部材が変速後のシフトポジションに対応する他方の凹部に嵌まり込み始める位置を通過した後に、前記アクチュエータに漸減するトルクを発生させることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用の変速システム。
  4. 回転動力が伝達される入力軸と、
    回転動力を出力する出力軸と、
    前記入力軸に設けられ、前記入力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含む複数のドライブギアと、
    前記出力軸に設けられ、前記出力軸の軸線方向に往復動可能なスライドギアを含み、前記複数のドライブギアのそれぞれに噛合する複数のドリブンギアと、
    前記複数のドライブギアに含まれる前記スライドギアと前記複数のドリブンギアに含まれる前記スライドギアのそれぞれを移動させる複数のシフトフォークと、
    回転可能に設けられ、回転によって前記複数のシフトフォークを移動させるシフトカムと、
    前記シフトカムを回転させるアクチュエータと、
    前記シフトカムの回転方向位置を保持する保持機構と、
    を有し、
    前記保持機構は、
    前記シフトカムと一体に回転し、複数の凹部が回転方向に配列されて設けられる回転部材と、
    前記回転部材の前記凹部に挿抜可能で、前記凹部に嵌まり込む向きに付勢され、前記回転部材の前記凹部に嵌まり込むことにより前記回転部材の回転方向位置を保持するストッパー部材と、
    を有し、
    前記回転部材の外周面の前記複数の凹部どうしの間は、前記シフトカムの回転中心線の方向視において、前記回転中心線に同心の円弧形状の曲面であり、
    前記円弧形状の曲面は、全ての前記複数の凹部どうしの間に形成されていることを特徴とする車両用の変速システム。
JP2015176935A 2015-09-08 2015-09-08 車両用の変速システム Active JP6641810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176935A JP6641810B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 車両用の変速システム
US15/234,348 US10316934B2 (en) 2015-09-08 2016-08-11 Vehicle transmission system
DE102016116736.3A DE102016116736B4 (de) 2015-09-08 2016-09-07 Fahrzeuggetriebesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176935A JP6641810B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 車両用の変速システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053411A JP2017053411A (ja) 2017-03-16
JP6641810B2 true JP6641810B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58054740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176935A Active JP6641810B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 車両用の変速システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10316934B2 (ja)
JP (1) JP6641810B2 (ja)
DE (1) DE102016116736B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11872991B2 (en) * 2022-05-05 2024-01-16 Dean Pick Sequential transmission shift system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220981B2 (ja) 1989-11-17 2001-10-22 ティーディーケイ株式会社 混成集積回路部品の構造
JP3159206B2 (ja) 1993-07-23 2001-04-23 株式会社日立製作所 送信電力制御方法、移動端末装置及び基地局
JP4501405B2 (ja) 2003-10-22 2010-07-14 スズキ株式会社 車両用変速装置
JP4648280B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車用変速機の変速制御装置
JP4890186B2 (ja) 2006-09-29 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用変速機
JP4791314B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-12 本田技研工業株式会社 ギヤシフト装置
JP4499083B2 (ja) * 2006-11-30 2010-07-07 本田技研工業株式会社 変速用アクチュエータを備えるエンジン
US8387477B2 (en) 2009-03-31 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Gear shift device
US7963183B2 (en) * 2009-04-06 2011-06-21 Dean Pick Sequential transmission shift system
JP3159206U (ja) 2010-02-19 2010-05-13 ヤマハ発動機株式会社 電子制御式変速装置およびそれを備えた鞍乗型車両
JP5373678B2 (ja) 2010-03-18 2013-12-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP6109772B2 (ja) 2014-03-13 2017-04-05 東京エレクトロン株式会社 分離再生装置および基板処理装置
JP6226848B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-08 本田技研工業株式会社 変速機のシフトドラム角検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10316934B2 (en) 2019-06-11
DE102016116736A1 (de) 2017-03-09
DE102016116736B4 (de) 2019-05-02
US20170067543A1 (en) 2017-03-09
JP2017053411A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849542B2 (ja) 変速制御装置および鞍乗型車両
US7513849B2 (en) Automated transmission controller and vehicle including the automated transmission controller
JP4873542B2 (ja) 自動変速制御装置および車両
JP6578833B2 (ja) エンジンユニットを有する車両
JP2008232425A (ja) 変速制御装置、鞍乗型車両、及び変速機の制御方法
TW201307674A (zh) 引擎控制裝置及引擎控制方法
JP4767149B2 (ja) 鞍乗型車両
EP2696091B1 (en) Straddle-type vehicle
JP7059442B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP6641810B2 (ja) 車両用の変速システム
US8798883B2 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
EP2695783B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
US7896776B2 (en) Gear change control device, straddle-type vehicle, and method of controlling gearbox
EP2695782B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP2006083946A (ja) 車両の変速制御装置およびそれを備えた車両
US8886419B2 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP7073579B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP7074466B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2020090282A1 (ja) 鞍乗り型車両の変速装置
WO2020170509A1 (ja) 油圧アクチュエータ構造および鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6641810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151