JP6665929B2 - 駐車支援方法および装置 - Google Patents

駐車支援方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6665929B2
JP6665929B2 JP2018514047A JP2018514047A JP6665929B2 JP 6665929 B2 JP6665929 B2 JP 6665929B2 JP 2018514047 A JP2018514047 A JP 2018514047A JP 2018514047 A JP2018514047 A JP 2018514047A JP 6665929 B2 JP6665929 B2 JP 6665929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
space
parked
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017187592A1 (ja
Inventor
朋子 黒飛
朋子 黒飛
直樹 古城
直樹 古城
三浦 雅博
雅博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017187592A1 publication Critical patent/JPWO2017187592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665929B2 publication Critical patent/JP6665929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、駐車支援方法および装置に関するものである。
駐車場案内方法として、車載カメラが駐車領域を撮像することにより得られた画像データに対して白線認識処理を行い、その認識結果に基づいて、駐車枠を認識するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−315956号公報
特許文献1に記載の駐車場案内方法では、駐車枠を示す白線が、存在しなかったり、不明瞭であったりする等の理由により白線を認識できない場合には、駐車枠を認識することができず、駐車可能空間を推定することができない。
本発明が解決しようとする課題は、駐車枠を表示する白線を認識できるか否かにかかわらず、駐車可能空間を推定することができる駐車支援方法および装置を提供することである。
本発明は、駐車場に存在する駐車車両の認識情報から、並列された複数の駐車車両からなる車両群を抽出してグループ化し、その車両群に含まれる駐車車両の相互間に駐車可能空間を推定することによって、上記課題を解決する。
本発明によれば、認識された車両群のグループ化の結果を用いることにより、駐車枠を示す白線を認識できるか否かにかかわらず、駐車可能空間を推定することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る駐車支援装置の構成を示すブロック図である。 図1の駐車支援ECUの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る駐車車両の認識処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る駐車車両の位置及び向きの算出処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る走路方向基準線の設定処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る基準距離の算出処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る車両群のグループ化処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る駐車可能空間の推定処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る駐車可能空間の分割処理を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態に係る駐車支援装置が実行する駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る駐車支援ECUの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る車両群のグループ化処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車可能空間の推定処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車可能空間の分割処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る駐車支援ECUの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る車両群のグループ化処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る走路方向基準線の設定処理、及び基準距離Xの算出処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る車両群の分割処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車可能空間の推定処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車可能空間の分割処理を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係る駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る駐車支援装置100の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る駐車支援装置100は、車両に搭載され、当該車両を駐車スペースに移動させる(駐車させる)動作を支援する。本実施形態の駐車支援装置100は、距離センサ群10と、移動距離センサ20と、操舵角センサ30と、メインスイッチ40と、駐車支援ECU(Electronic control unit)50と、車両制御ECU60とを備える。なお、駐車支援装置100は、不図示のエンジン制御ECUやステアリングのパワーアシストECU等の通常車両に搭載されているハードウェア群も備える。これらの各構成は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)やその他の車載LANによって接続されている。
距離センサ群10は、例えば、図示するように、前方距離センサ11と、右側方距離センサ12と、左側方距離センサ13とを備える。前方距離センサ11は、車両のフロントバンパー又はその近傍に設置され、自車両の前方に存在する物体における一群の反射点(図3参照)の極座標(距離及び方位)を検知して駐車支援ECU50に出力する。右側方距離センサ12は、車両の右側方(例えば、車両の前端右側部)に設置され、自車両の右側方に存在する物体における一群の反射点の極座標を検知して駐車支援ECU50に出力する。左側方距離センサ13は、車両の左側方(例えば、車両の前端左側部)に設置され、自車両の左側方に存在する物体における一群の反射点の極座標を検知して駐車支援ECU50に出力する。
距離センサ群10の各センサとしては、レーザスキャナ、レーダー、及びステレオカメラ等を例示することができ、物体における一群の反射点の極座標を検出できるものであれば、適宜選択できる。また、距離センサ群10の検出領域は、少なくとも自車両の進路の左右に存在する複数の駐車車両における一群の反射点の極座標を検知できるように設定されている。
移動距離センサ20は、自車両の移動量を算出して駐車支援ECU50に出力する。移動距離センサ20は、例えば、自車両の車輪の回転数を検出する回転数センサ等を用いて構成することができる。
操舵角センサ30は、例えば、ステアリングコラムの内部に設置され、ステアリングホイールの回転角を検出して駐車支援ECU50に出力する。
メインスイッチ40は、駐車支援の開始を指示するためにユーザに操作されるスイッチであり、操作されていない状態ではオフ信号を駐車支援ECU50に出力し、操作されるとオン信号を駐車支援ECU50に出力する。このメインスイッチ40は、例えば、自車両のインストルメントパネルの周辺やステアリングホイールの周辺等、運転者によって操作可能な任意の位置に設置される。なお、メインスイッチ40は、ナビゲーション装置の画面に設けられるソフトウェアスイッチや、ネットワークを介して車両と通信可能なスマートフォン等の携帯端末の画面に設けられるソフトウェアスイッチ等にしてもよい。
駐車支援ECU50は、駐車支援装置100を統括的に制御するコントローラである。駐車支援ECU50は、駐車支援プログラムが格納されたROM52と、このROM52に格納されたプログラムを実行することで、本実施形態の駐車支援装置100として機能する動作回路としてのCPU51と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM53とを備える。この駐車支援ECU50は、距離センサ群10、移動距離センサ20、操舵角センサ30、メインスイッチ40から検出情報が入力され、後述する駐車可能空間の推定処理を実行した後に、自車両の目標車速と目標操舵角とを算出して車両制御ECU60に出力する。
車両制御ECU60は、車両の駆動制御を行うコントローラである。車両制御ECU60は、車両駆動制御プログラムが格納されたROM62と、このROM62に格納されたプログラムを実行することで、車両制御装置として機能する動作回路としてのCPU61と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM63とを備える。この車両制御ECU60は、駐車支援ECU50から車両の目標車速と目標操舵角とが入力され、エンジン制御ECUやステアリングのパワーアシストECU等と連携して、車両の駆動制御を行う。
図2は、駐車支援ECU50の機能を説明するためのブロック図である。この図に示すように、駐車支援ECU50は、車両認識部501と、走路方向基準線設定部502と、基準距離算出部503と、車両群分割部504と、駐車可能空間推定部505と、駐車可能空間分割部506と、駐車経路算出部507と、車両制御部508とを備える。
車両認識部501は、距離センサ群10から極座標群として入力された反射点位置情報群(以下、点群という)に基づいて、駐車車両2(図3等参照)を認識する。車両認識部501は、まず、前方距離センサ11、右側方距離センサ12、及び左側方距離センサ13から入力された点群を、極座標からxy平面座標に座標変換して統合し、次に、クラスタリングを行って近接した一群の点群を抽出する。
図3は、駐車車両2の認識処理を説明するための平面図である。この図に示すように、駐車場に存在する駐車車両2は、車両認識部501により、L字状の点群として抽出される。なお、駐車車両2の認識方法としては、上述の方法には限られず、他の公知の方法を用いることができる。
図4は、駐車車両2の位置及び向きの算出処理を説明するための平面図である。車両認識部501は、クラスタリングを行って抽出したL字状の点群の情報に基づいて、駐車車両2の位置及び向きを算出する。例えば、車両認識部501は、L字状の点群の情報に基づいて、各駐車車両2の代表点P(図3参照)を算出し、算出した代表点Pの位置及び向きを、駐車車両2の位置及び向きとして基準距離算出部503に出力する。
ここで、L字状の一対の直線の一方は、後向きで駐車している駐車車両2の前面または前向きで駐車している駐車車両2の後面を示す直線となり、他方の直線は、駐車車両2の側面を示す直線となる。図3に示すように、自車両1の向きを示すベクトルと駐車車両2の向きを示すベクトルとが直角になる状況では、後向きで駐車している駐車車両2の前面または前向きで駐車している駐車車両2の後面が、自車両1の向きを示すベクトルに対して左側に45°から右側に45°までの範囲に入る。そこで、車両認識部501は、自車両1の向きを示すベクトルに対して左側に45°から右側に45°までの範囲に入る直線を、後向きで駐車している駐車車両2の前面または前向きで駐車している駐車車両2の後面を示す直線として抽出する。そして、車両認識部501は、抽出した直線の中心点を、駐車車両2の代表点Pとして算出する。
車両認識部501は、駐車車両2の前面または後面を示す直線及び駐車車両2の側面を示す直線の向きに基づいて、駐車車両2の代表点Pの位置のみならず向きも算出して、駐車車両2の代表点Pの位置及び向きの情報を基準距離算出部503に出力する。なお、駐車車両2の代表点Pは、駐車車両2の前面または後面の中心に設定することは必須ではなく、複数の駐車車両2について同じ位置に設定すればよく、例えば、駐車車両2の前方の左右端や中心(重心)等に設定してもよい。
図5は、走路方向基準線Lの設定処理を説明するための平面図である。走路方向基準線設定部502は、自車両の走路方向を設定し、その走路方向に沿った直線である走路方向基準線Lを、自車両1の走路に設定して基準距離算出部503に出力する。この走路方向基準線Lは、自車両1の任意の点(例えば、上述の自車両1の前面中心)を通過する直線とする。
自車両1の走路方向を設定する方法としては、車両認識部501により認識された駐車車両2の向きの分布をヒストグラム化し、その中でピークとなる向きに対して所定角度の方向を走路方向とする方法を例示することができる。この方法は、自車両1の走路方向と駐車枠の向きとの角度の情報を予め取得する場合に適用できる。例えば、自車両1の走路方向と駐車枠の向きとの角度が90°であるとの情報を予め取得した場合に、駐車車両2の向きの中でピークとなる向きに対して90°の方向を走路方向に設定する。
また、自車両1の走路方向を設定する方法としては、ナビゲーションシステムにより取得された駐車場を含む地図データと、自車両1の位置とのマッチングを行うことにより、自車両1の走路方向を検出する方法を例示することができる。なお、自車両1の走路方向の情報を、インフラ協調型の道路交通システムやインフラ協調型の安全運転支援システム等のインフラシステムを通じて取得してもよい。
図6は、基準距離Xの算出処理を説明するための平面図である。基準距離算出部503は、駐車車両2の代表点Pの位置と、走路方向基準線Lとの距離である基準距離Xを算出すると共に、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出し、算出した基準距離Xと相対位置とを車両群分割部504に出力する。駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出する際には、駐車車両2が、走路方向基準線Lの左側と右側との何れにあるのかを算出する。
図7は、車両群3のグループ化処理を説明するための平面図である。車両群分割部504は、基準距離Xが同程度であり、且つ、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置が同じである複数の駐車車両2を、一の車両群3としてグループ化し、車両群3及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
図8は、駐車可能空間5の推定処理を説明するための平面図である。まず、駐車可能空間推定部505は、複数の車両群3が存在する場合に、その複数の車両群3の中から自車両1に最も近い車両群3を選択する。なお、存在する車両群3が1つのみである場合には、駐車可能空間推定部505は、必然的に1つの車両群3を選択することになる。次に、駐車可能空間推定部505は、選択した車両群3において隣り合う駐車車両2の相互間距離W1を算出する。
ここで、図8に示すように、角度付きではない並列駐車方式の場合には、相互間距離W1と自車両1の幅W0とは、下記(1)式の関係(即ち、相互間距離W1が自車両1の幅W0よりも大きい関係)を満たすことになる。そこで、駐車可能空間推定部505は、算出した相互間距離W1と自車両1の幅W0とが下記(1)式の関係を満たす場合に、相互間距離W1が下記(1)式の関係を満たす空間を駐車可能空間5と推定して、推定結果を駐車可能空間分割部506に出力する。なお、駐車可能空間5の推定方法は、レーダーにより取得された点群情報に基づいて実施してもよく、カメラの認識結果に基づいて実施してもよい。
W1>W0 …(1)
なお、駐車可能空間推定部505は、駐車可能空間5の両側の駐車車両2のうちの何れか一方(例えば、全長が長い方)を車幅方向に投影した領域を少なくとも含むように、駐車可能空間5を設定する。
図9は、駐車可能空間5の分割処理を説明するための平面図である。駐車可能空間分割部506は、下記(2)式で表すように、推定された駐車可能空間5の幅W1が、予め設定された駐車枠の幅W2のn倍(nは整数)に相当するかを算出する。例えば、推定された駐車可能空間5の幅W1を6mとし、予め設定された駐車枠の幅W2を2.5mとした場合には、駐車可能空間5の幅W1は、駐車枠の幅W2の2倍(n=2)に相当する。
n=W1/W2 …(2)
そして、駐車可能空間分割部506は、駐車可能空間5を幅方向(走路方向に対して平行な方向)に上記(2)式で表す整数nで分割し、分割した駐車可能空間5の情報を駐車経路算出部507に出力する。なお、以下の説明では、駐車可能空間5に含まれるn個の駐車可能空間を駐車可能小空間6と称する。
駐車経路算出部507は、駐車可能空間分割部506から駐車可能空間5の情報が入力されると、各駐車可能小空間6への駐車経路を算出する。駐車経路の算出方法としては、特に限定されるものではなく、公知の様々な方法を用いることができる。なお、n個の駐車可能小空間6の中に、自車両1の使用者により選択外に設定されているものが存在する場合には、当該駐車可能小空間6への駐車経路は算出しない。これにより、計算負荷を低減できる。
駐車経路算出部507は、駐車経路の算出に際して、まず、各駐車可能小空間6における駐車目標位置を設定する。駐車目標位置の設定方法としては、選択された駐車可能小空間6の前後方向及び幅方向の中心点と自車両1の前後方向及び幅方向の中心点とが一致する位置に設定する方法を例示できる。そして、駐車経路算出部507は、各駐車可能小空間6の駐車目標位置への駐車経路を算出する。
なお、駐車経路算出部507は、駐車経路の算出に際して、駐車可能空間5に含まれるn個の駐車可能小空間6の中から1つの駐車可能小空間6を選択し、選択した駐車可能小空間6への駐車経路を算出してもよい。その場合、n個の駐車可能小空間6の中から1つの駐車可能小空間6を選択する方法としては、自車両1から一番近い駐車可能小空間6を選択する方法を例示できる。
車両制御部508は、駐車経路算出部507から入力された駐車経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出して車両制御ECU60に出力する。この車両制御指令値としては、例えば、目標車速と目標操舵角とを例示できるが、自車両の加速度等の他の指令値を含めてもよい。なお、車両制御値の算出方法としては、特に限定されるものではなく、公知の様々な方法を用いることができる。
図10は、本実施形態に係る駐車支援装置100が実行する駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。本実施形態では、メインスイッチ40から駐車支援ECU50にON信号が入力されると駐車支援処理が開始され、ステップS101に進む。
ステップS101では、距離センサ群10、移動距離センサ20、及び操舵角センサ30の検出情報が、駐車支援ECU50に入力される。次に、ステップS102では、車両認識部501が、距離センサ群110から極座標群として入力された点群の情報に基づいて、駐車車両2を認識する処理を実行する(図3参照)。ステップS102において駐車車両2が認識された場合にはステップS103に移行し、ステップS102において駐車車両2が認識されなかった場合には駐車支援処理が終了する。
ステップS103では、車両認識部501が、クラスタリングを行って抽出したL字状の点群の情報に基づいて、駐車車両2の位置及び向きを算出して基準距離算出部503に出力する(図4参照)。次に、ステップS104では、走路方向基準線設定部502は、走路方向基準線Lを自車両1の走路に設定して基準距離算出部503に出力する(図5参照)。次に、ステップS105では、基準距離算出部503が、上記基準距離Xを算出すると共に、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出し、算出した基準距離Xと駐車車両2の相対位置とを車両群分割部504に出力する(図6参照)。
次に、ステップS106及びステップS107では、車両群分割部504が、車両群3をグループ化する処理を実行する(図7参照)。まず、ステップS106では、車両群分割部504が、基準距離Xが同程度であり、且つ、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置が同じである複数の駐車車両2が存在するか否かを判定する。ステップS106において肯定判定がされた場合にはステップS107に移行し、ステップS106において否定判定がされた場合には駐車支援処理が終了する。ステップS107では、車両群分割部504が、基準距離Xが同程度であり、且つ、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置が同じである複数の駐車車両2を、一の車両群3としてグループ化し、車両群3及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
次に、ステップS108及びステップS109では、駐車可能空間推定部505が、駐車可能空間5の推定処理を実行する(図8参照)。まず、ステップS108では、駐車可能空間推定部505が、自車両1に最も近い車両群3を選択し、選択した車両群3において隣り合う駐車車両2の相互間距離W1を算出する。次に、ステップS109では、駐車可能空間推定部505が、算出した相互間距離W1と自車両1の幅W0とが上記(1)式の関係を満たすか否かを判定する。ステップS109において肯定判定がされた場合にはステップS110に移行し、ステップS109において否定判定がされた場合には駐車支援処理が終了する。
ステップS110では、駐車可能空間推定部505が、相互間距離W1と自車両1の幅W0とが上記(1)式の関係を満たす領域を駐車可能空間5と推定して、推定結果を駐車可能空間分割部506に出力する。次に、ステップS111では、駐車可能空間分割部506が、駐車可能空間5を幅方向に上記(2)式で表す整数nで分割し、分割した駐車可能空間5の情報を駐車経路算出部507に出力する(図9参照)。なお、n=1である場合には、結果的に、駐車可能空間5の分割は実行されないことになる。
次に、ステップS112では、駐車経路算出部507が、各駐車可能小空間6への駐車経路を算出する。その後、ステップS113では、車両制御部508が、駐車経路算出部507から入力された駐車経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出して車両制御ECU60に出力する。車両制御ECU60は、車両制御部508から入力された車両制御指令値に応じて自車両1の駆動制御を実行する。以上で、駐車支援処理を終了する。
なお、上述の駐車支援処理の制御手順では、駐車可能小空間6への駐車経路を算出した後、駐車動作を実行して駐車支援処理を終了したが、これには限られず、ステップS113からステップS102に戻って、逐次駐車経路を修正するようにしてもよい。
また、上述の駐車支援処理の制御手順では、グループ化した車両群3における駐車車両2の相互間距離W1が1台分の車両の幅W0より大きい場合に、駐車車両2の相互間に駐車可能空間5を推定した。しかし、車両群3における駐車車両2の相互間距離W1が1台分の車両の幅W0より大きいのに加えて、車両群3における駐車車両2の相互間に、前後方向の長さが1台の車両の長さと比較して大きい空間が存在する場合に、駐車車両2の相互間に駐車可能空間5を推定するようにしてもよい。この場合、駐車可能空間5に駐車した自車両1の前後方向の位置とその他の駐車車両2の前後方向の位置とを合わせることができ、駐車可能空間5に駐車した自車両1が、駐車枠から前方に食み出すことを防止できる。
以上説明したように、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車場に存在する駐車車両2の認識情報を距離センサ群10から取得し、並列された複数の駐車車両2からなる車両群3を上記認識情報から抽出してグループ化し、その車両群3に含まれる駐車車両2の相互間に駐車可能空間5を推定する。これによって、駐車枠を示す白線が存在しなかったり、不明瞭であったりする等の理由により、駐車枠を示す白線を認識できない場合であっても、駐車可能空間を推定することができる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車場の走路に沿って延びる走路方向基準線Lを設定し、距離センサ群10から取得した認識情報に含まれる駐車車両2と走路方向基準線Lとの基準距離Xを算出し、その基準距離Xに基づいて、車両群3をグループ化する。これによって、駐車場の走路に沿って並列された複数の駐車車両2を一の車両群3にグループ化できる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、グループ化した車両群3に含まれる駐車車両2の相互間に、相互間距離W1が1台の車両の幅W0と比較して大きい空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間5と推定する。これにより、グループ化した車両群3内に存在する駐車可能空間5に少なくとも1台の車両を駐車させることが可能になる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車可能空間5の両側の駐車車両2の相互間距離W1が、予め定めた駐車枠の幅W2に2以上の整数nを乗じた値と比較して大きい場合に、駐車可能空間5を、車両群3内の駐車車両2の配列方向に整数nで分割する。これによって、グループ化した車両群3内に存在する駐車可能空間5に少なくともn台の車両を駐車させることが可能になる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車可能空間5への駐車経路を生成し、駐車経路に沿って走行するように自車両1を制御する。これによって、運転者の操作を要することなく、自動駐車を実行できる。
図11は、本発明の他の実施形態に係る駐車支援ECU150の機能を説明するためのブロック図である。この図に示すように、駐車支援ECU150は、車両認識部501と、車両群分割部151と、駐車可能空間推定部505と、駐車可能空間分割部506と、駐車経路算出部507と、車両制御部508とを備える。なお、上記実施形態に係る駐車支援ECU150と同様の機能については説明を省略し、上記実施形態についての説明を援用する。
図12は、車両群3のグループ化処理を説明するための平面図である。車両群分割部151は、向きが同程度(例えば、角度差が±0〜10°)である複数の駐車車両2を、一の車両群3としてグループ化し、車両群3及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
図13は、駐車可能空間5の推定処理を説明するための平面図である。まず、駐車可能空間推定部505は、複数の車両群3が存在する場合に、その複数の車両群3の中から自車両1に最も近い車両群3を選択する。次に、駐車可能空間推定部505は、選択した車両群3において隣り合う駐車車両2の相互間距離W1を算出する。
そして、駐車可能空間推定部505は、算出した相互間距離W1と自車両1の幅W0とが下記(3)式の関係を満たす場合に、相互間距離W1が下記(3)式の関係を満たす領域を駐車可能空間5と推定して、推定結果を駐車可能空間分割部506に出力する。
W1>W0/cosα …(3)
但し、αは、駐車車両2の前後方向に対して直交する直線と走路方向に対して平行な直線との角度である。
ここで、図8に示すように、角度付きではない並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向と駐車枠の配列方向とが平行になるので、駐車車両2の前後方向に対して直交する直線と走路方向に対して平行な直線との角度αは、90°となる。そのため、かかる場合には、駐車可能空間推定部505は、相互間距離W1と自車両1の幅W0とが、上記(1)式の関係を満たす状況で、駐車可能空間5を推定することになる。
一方、図13に示すように、角度付きの並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向と駐車枠の配列方向との角度が所定角度α(但し、0<α<90)になる。そのため、かかる場合には、駐車可能空間推定部505は、相互間距離W1と自車両1の幅W0とは、上記(3)式の関係を満たす状況で、駐車可能空間5を推定することになる。
なお、駐車可能空間5は、その両側の駐車車両2のうちの何れか一方(例えば、全長が長い方)を車幅方向に投影した領域を少なくとも含むように設定する。
図14は、駐車可能空間5の分割処理を説明するための平面図である。駐車可能空間分割部506は、下記(4)式で表すように、推定された駐車可能空間5の幅W1が、W2/cosαのn倍(nは整数)に相当するかを算出する。
n=W1/(W2/cosα) …(4)
但し、αは、駐車車両2の前後方向に対して直交する直線と走路方向に対して平行な直線との角度であり、W2は、予め設定された駐車枠の幅である。
図9に示すように、角度付きではない並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向と駐車枠の配列方向とが平行になるので、駐車車両2の前後方向に対して直交する直線と走路方向に対して平行な直線との角度αは、90°となる。そのため、かかる場合には、駐車可能空間分割部506は、上記(2)式で表すように、推定された駐車可能空間5の幅W1が、予め設定された駐車枠の幅W2のn倍(nは整数)に相当するかを算出することになる。
一方、図14に示すように、角度付きの並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向と駐車枠の配列方向との角度が所定角度α(但し、0<α<90)になる。そのため、かかる場合には、駐車可能空間分割部506は、上記(4)式で表すように、推定された駐車可能空間5の幅W1が、W2/cosαのn倍(nは整数)に相当するかを算出することになる。
そして、駐車可能空間分割部506は、駐車可能空間5を幅方向(走路方向に対して平行な方向)に上記(4)式で表す整数nで分割した駐車可能空間5の情報を駐車経路算出部507に出力する。
図15は、本実施形態に係る駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。本実施形態では、メインスイッチ40から駐車支援ECU50にON信号が入力されると駐車支援処理が開始され、ステップS101に進む。
上述の実施形態における駐車支援処理と同様にステップS101、S102が実行される。次に、ステップS203では、車両認識部501が、クラスタリングを行って抽出したL字状の点群の情報に基づいて、駐車車両2の位置及び向きを算出して車両群分割部151に出力する(図4参照)。
次に、ステップS204及びステップS205では、車両群分割部151が、車両群3をグループ化する処理を実行する(図13参照)。まず、ステップS204では、車両群分割部151が、駐車車両2の前後方向に対して直交する直線と走路方向に対して平行な直線との角度αが同程度である複数の駐車車両2が存在するか否かを判定する。ステップS204において肯定判定がされた場合にはステップS205に移行し、ステップS204において否定判定がされた場合には駐車支援処理が終了する。ステップS205では、車両群分割部151が、上記角度αが同程度である複数の駐車車両2を、一の車両群3としてグループ化し、車両群3及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
次に、ステップS206及びステップS207では、駐車可能空間推定部505が、駐車可能空間5の推定処理を実行する(図14参照)。まず、ステップS206では、駐車可能空間推定部505が、自車両1に最も近い車両群3を選択し、選択した車両群3の隣り合う駐車車両2の相互間距離W1を算出する。次に、ステップS207では、駐車可能空間推定部505が、算出した相互間距離W1と自車両1の幅W0とが上記(3)式の関係を満たすか否かを判定する。ステップS207において肯定判定がされた場合にはステップS208に移行し、ステップS207において否定判定がされた場合には駐車支援処理が終了する。
ステップS208では、駐車可能空間推定部505が、相互間距離W1と自車両1の幅W0とが上記(3)式の関係を満たす空間を駐車可能空間5と推定して、推定結果を駐車可能空間分割部506に出力する。次に、ステップS209では、駐車可能空間分割部506が、駐車可能空間5を幅方向に上記(4)式で表す整数nで分割し、分割した駐車可能空間5の情報を駐車経路算出部507に出力する(図14参照)。なお、n=1である場合には、結果的に、駐車可能空間5の分割は実行されないことになる。
その後、上述の実施形態における駐車支援処理と同様にステップS112、S113が実行される。以上で、本実施形態における駐車支援処理を終了する。
なお、上述の駐車支援処理の制御手順では、駐車可能小空間6への駐車経路を算出した後、駐車動作を実行して駐車支援処理を終了したが、これには限られず、ステップS113からステップS102に戻って、逐次駐車経路を修正するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置では、距離センサ群10の認識情報に含まれる駐車車両2の向きを検出し、検出した駐車車両2の向きに基づいて、車両群3をグループ化する。これによって、角度付きではない並列駐車方式と角度付きの並列駐車方式との双方の駐車場において、駐車場の走路に沿って並列された複数の駐車車両2を一の車両群3にグループ化できる。
図16は、本発明の他の実施形態に係る駐車支援ECU250の機能を説明するためのブロック図である。この図に示すように、駐車支援ECU250は、車両認識部501と、車両群分割部151と、走路方向基準線設定部502と、基準距離算出部503と、車両群分割部504と、駐車可能空間推定部505と、駐車可能空間分割部506と、駐車経路算出部507と、車両制御部508とを備える。なお、上記実施形態に係る駐車支援ECU50、150と同様の機能については説明を省略し、上記実施形態についての説明を援用する。
図17は、車両群3のグループ化処理を説明するための平面図である。この図に示すように、車両群分割部151は、向きが同程度(例えば、角度差が±0〜10°)である複数の駐車車両2を、一の車両群3としてグループ化し、車両群3及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。ここで、図18に示すように、車両群3において、基準距離Xが異なる駐車車両2が混在する場合がある。
図18は、走路方向基準線Lの設定処理、及び基準距離Xの算出処理を説明するための平面図である。走路方向基準線設定部502は、走路方向基準線Lを自車両1の走路に設定して基準距離算出部503に出力する。次に、基準距離算出部503は、基準距離Xを算出すると共に、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出し、算出した基準距離Xと相対位置とを車両群分割部504に出力する。駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出する際には、駐車車両2が、走路方向基準線Lの左側と右側との何れにあるのかを特定する。
図19は、車両群3の分割処理を説明するための平面図である。車両群分割部504は、基準距離Xが異なる駐車車両2が混在する車両群3を、基準距離Xに基づいて、さらに複数の車両群3Aに分割する。この際、各車両群3Aに含まれる駐車車両2についての基準距離Xは同程度である。そして、車両群分割部504は、複数の車両群3A及び各車両群3Aに含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
図20は、駐車可能空間5の推定処理を説明するための平面図である。まず、駐車可能空間推定部505は、複数の車両群3が存在する場合に、その複数の車両群3の中から自車両1に最も近い車両群3を選択する。次に、駐車可能空間推定部505は、選択した車両群3において隣り合う駐車車両2の相互間距離W1を算出する。そして、駐車可能空間推定部505は、算出した相互間距離W1と自車両1の幅W0とが上記(3)式の関係を満たす場合に、相互間距離W1が上記(3)式の関係を満たす空間を駐車可能空間5と推定して、推定結果を駐車可能空間分割部506に出力する。
図21は、駐車可能空間5の分割処理を説明するための平面図である。駐車可能空間分割部506は、上記(4)式で表すように、推定された駐車可能空間5の幅W1が、W2/cosαのn倍(nは整数)に相当するかを算出する。そして、駐車可能空間分割部506は、駐車可能空間5を幅方向(走路方向に対して平行な方向)に上記(4)式で表す整数nで分割し、分割した駐車可能空間5の情報を駐車経路算出部507に出力する。
図22は、本実施形態に係る駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。本実施形態では、メインスイッチ40から駐車支援ECU50にON信号が入力されると駐車支援処理が開始され、ステップS101に進む。
上述の実施形態における駐車支援処理と同様にステップS101、S102、S203、S204、S205が実行される。次に、上述の実施形態における駐車支援処理と同様のステップS104が実行される。本ステップでは、走路方向基準線設定部502が、走路方向基準線Lを、自車両1の走路に設定して基準距離算出部503に出力する(図18参照)。次に、ステップS305では、基準距離算出部503が、上記基準距離Xを算出すると共に、駐車車両2の走路方向基準線Lに対する相対位置を算出し、算出した基準距離Xと相対位置とを車両群分割部504に出力する。
次に、SステップS306及びステップS307では、車両群分割部504が、車両群3を分割する処理を実行する(図19参照)。まず、ステップS306では、車両群分割部504が、基準距離Xが異なる駐車車両2が混在する車両群3が存在するか否かを判定する。ステップS306において肯定判定がされた場合にはステップS307に移行し、ステップS306において否定判定がされた場合にはステップS206に移行する。
ステップS307では、車両群分割部504が、基準距離Xが異なる駐車車両2が混在する車両群3を、基準距離Xに基づいて、さらに複数の車両群3Aに分割する。そして、車両群分割部504は、車両群3、3A及びその中に含まれる駐車車両2の情報を駐車可能空間推定部505に出力する。
その後、ステップS206、S207、ステップS208、S209、S112、S113が実行される。以上で、本実施形態における駐車支援処理を終了する。
なお、上述の駐車支援処理の制御手順では、駐車可能小空間6への駐車経路を算出した後、駐車動作を実行して駐車支援処理を終了したが、これには限られず、ステップS113からステップS102に戻って、逐次駐車経路を修正するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置では、距離センサ群10の認識情報に含まれる駐車車両2の向きを検出し、検出した駐車車両2の向きに基づいて、車両群3をグループ化する。さらに、駐車場の走路に沿って延びる走路方向基準線Lを設定し、距離センサ群10から取得した認識情報に含まれる駐車車両2と走路方向基準線Lとの基準距離Xを算出し、その基準距離Xに基づいて、車両群3を分割する。これによって、角度付きではない並列駐車方式と角度付きの並列駐車方式との双方の駐車場において、走路からの距離の異なる駐車車両2が混在する車両群3を、それぞれ走路からの距離が一致する駐車車両2からなる2群以上の車両群3Aに分割することができる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態において開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述の実施形態では、自車両に備えられた距離センサを前提して説明したが、必ずしもそれに限らず、本実施形態は、駐車場に備えられたセンサや、他車両に備えられたセンサや、ユーザが携帯するカメラを前提としたものでもよい。そのような場合は、駐車枠群の情報を外部から取得して、駐車枠群における駐車状態を把握するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、グループ化した車両群3に含まれる駐車車両2の相互間に、駐車車両2の間隔が1台の車両の幅と比較して大きい空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間5と推定した。しかしながら、グループ化した車両群3に含まれる駐車車両2の相互間に、駐車車両2の間隔が予め定めた1つの駐車枠の幅と比較して大きい空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間5と推定してもよい。
また、上述の実施形態では、グループ化した車両群3において駐車可能空間5を挟んだ駐車車両2の間隔が、予め定めた駐車枠の幅に2以上の整数nを乗じた値と比較して大きい場合に、駐車可能空間5を、車両群3における駐車車両2の配列方向にnで分割した。しかしながら、グループ化した車両群3において駐車可能空間5を挟んだ駐車車両2の間隔が、予め定めた車両の幅に2以上の整数nを乗じた値と比較して大きい場合に、駐車可能空間5を、車両群3における駐車車両2の配列方向にnで分割してもよい。
1 自車両
2 駐車車両
3 車両群
5 駐車可能空間
6 駐車可能小空間
50 駐車支援ECU
60 車両制御ECU
100 駐車支援装置
L 走路方向基準線
X 基準距離

Claims (8)

  1. 駐車支援機能を有する駐車支援コントローラを備える駐車支援装置により実行される駐車支援方法であって、
    前記駐車支援コントローラは、
    駐車場に存在する駐車車両の認識情報を取得し、
    並列された複数の前記駐車車両からなる車両群を前記認識情報から抽出してグループ化し、
    グループ化した前記車両群に含まれる前記駐車車両の相互間に駐車可能な空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間と推定する駐車支援方法。
  2. 前記駐車支援コントローラは、
    前記駐車場の走路に沿って延びる基準線を設定し、
    前記基準線と前記認識情報に含まれる前記駐車車両との距離を算出し、
    算出した前記距離に基づいて、前記車両群を前記認識情報から抽出してグループ化する請求項1に記載の駐車支援方法。
  3. 前記駐車支援コントローラは、
    前記認識情報に含まれる前記駐車車両の向きを検出し、
    検出した前記向きに基づいて、前記車両群を前記認識情報から抽出してグループ化する請求項1又は2に記載の駐車支援方法。
  4. 前記駐車支援コントローラは、
    前記車両群に含まれる前記駐車車両の相互間に、前記駐車車両の相互間距離が1台の車両の幅又は予め定めた1つの駐車枠の幅と比較して大きい空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間と推定する請求項1〜3の何れか1項に記載の駐車支援方法。
  5. 前記駐車支援コントローラは、
    前記車両群に含まれる前記駐車車両の相互間に、前記駐車車両の前後方向の長さが1台の車両の長さと比較して大きい空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間と推定する請求項4に記載の駐車支援方法。
  6. 前記駐車支援コントローラは、
    前記駐車可能空間の両側の前記駐車車両の相互間距離が、予め定めた駐車枠の幅又は車両の幅に2以上の整数nを乗じた値と比較して大きい場合に、前記駐車可能空間を、前記車両群における前記駐車車両の配列方向に前記整数nで分割する請求項4又は5に記載の駐車支援方法。
  7. 前記駐車支援コントローラは、
    前記駐車可能空間への駐車経路を生成し、
    前記駐車経路に沿って走行するように自車両を制御する請求項1〜6の何れか1項に記載の駐車支援方法。
  8. 駐車支援機能を有する駐車支援コントローラを備え、
    前記駐車支援コントローラは、
    駐車場に存在する駐車車両の認識情報を取得し、
    並列された複数の前記駐車車両からなる車両群を前記認識情報から抽出してグループ化し、
    グループ化した前記車両群に含まれる前記駐車車両の相互間に駐車可能な空間が存在する場合に、当該空間を駐車可能空間と推定する駐車支援装置。
JP2018514047A 2016-04-28 2016-04-28 駐車支援方法および装置 Active JP6665929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/063331 WO2017187592A1 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 駐車支援方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187592A1 JPWO2017187592A1 (ja) 2019-03-14
JP6665929B2 true JP6665929B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=60160341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514047A Active JP6665929B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 駐車支援方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10733889B2 (ja)
EP (1) EP3451311B1 (ja)
JP (1) JP6665929B2 (ja)
KR (1) KR102076439B1 (ja)
CN (1) CN109074743A (ja)
BR (1) BR112018072028A2 (ja)
CA (1) CA3022346A1 (ja)
RU (1) RU2707409C1 (ja)
WO (1) WO2017187592A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102264395B1 (ko) * 2014-08-18 2021-06-14 현대모비스 주식회사 주차 구역 안내 장치 및 방법
DE102017204271A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Optimale Klimakonditionierung beim Parken
DE102017208385A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Unterstützen eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs, elektronisches Einparkhilfesystem sowie Kraftfahrzeug
US10967851B2 (en) * 2018-09-24 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for setting variable virtual boundary
JP7229804B2 (ja) * 2019-02-14 2023-02-28 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
DE102019209482B3 (de) * 2019-06-28 2020-08-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Erkennen eines frei werdenden Parkplatzes durch ein Assistenzsystem mit einem Radarsensor, sowie Assistenzsystem und Kraftfahrzeug
CN113670305A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 长沙智能驾驶研究院有限公司 泊车轨迹生成方法、装置、计算机设备和存储介质
EP3923027B1 (de) * 2020-06-12 2024-06-05 Parkling GmbH Verfahren zum bestimmen eines belegungsstatus einer parktasche sowie zum bestimmen der belegungsstati mehrerer parktaschen entlang eines strassenzuges
CN112435500B (zh) * 2020-12-01 2022-03-08 深圳市顺易通信息科技有限公司 一种停车场剩余车位的统计方法、装置及终端设备
WO2023171401A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および記録媒体
US20230311854A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Continental Autonomous Mobility US, LLC Autonomous vehicle garage parking

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908421B1 (ko) * 2004-08-19 2009-07-21 아이신세이끼가부시끼가이샤 차량용 주차 지원 장치 및 방법
KR100894530B1 (ko) * 2004-08-19 2009-04-24 아이신세이끼가부시끼가이샤 주차 지원 장치 및 방법
JP4543983B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-15 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP4432930B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2007315956A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Aisin Aw Co Ltd 駐車場マップ作成方法、駐車場案内方法及びナビゲーション装置
JP2009096306A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Hiroshima Industrial Promotion Organization 駐車支援方法
JP4706711B2 (ja) * 2008-03-25 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 駐車空間監視装置
JP2010012908A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Nikon Corp 駐車支援測距システム
RU2525597C1 (ru) * 2010-06-11 2014-08-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство и способ содействия парковке
JP2013116698A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Denso Corp 制御システム
KR20140144470A (ko) * 2013-06-11 2014-12-19 주식회사 만도 주차제어방법, 장치 및 시스템
DE102014111011A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Parkfläche zum Abstellen eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
JP6067635B2 (ja) 2014-09-12 2017-01-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP6517561B2 (ja) * 2015-03-27 2019-05-22 クラリオン株式会社 車両制御装置
MX368341B (es) * 2015-12-17 2019-09-30 Nissan Motor Metodo y dispositivo de ayuda al estacionamiento.
MX2018007134A (es) * 2015-12-17 2018-08-15 Nissan Motor Metodo y dispositivo de ayuda al estacionamiento.
US20170186317A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Tannery Creek Systems Inc. System and Method for Determining Parking Infraction
WO2017179206A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 三菱電機株式会社 駐車支援用表示制御装置および駐車支援用表示制御方法
US10852153B2 (en) * 2017-05-12 2020-12-01 Lg Electronics Inc. Autonomous vehicle and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180128030A (ko) 2018-11-30
US10733889B2 (en) 2020-08-04
BR112018072028A2 (pt) 2019-02-12
WO2017187592A1 (ja) 2017-11-02
CA3022346A1 (en) 2017-11-02
US20190130747A1 (en) 2019-05-02
RU2707409C1 (ru) 2019-11-26
EP3451311A4 (en) 2019-05-15
EP3451311B1 (en) 2021-06-16
KR102076439B1 (ko) 2020-02-11
CN109074743A (zh) 2018-12-21
EP3451311A1 (en) 2019-03-06
JPWO2017187592A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665929B2 (ja) 駐車支援方法および装置
JP6528857B2 (ja) 駐車支援方法および装置
US10310508B2 (en) Vehicle control apparatus
JP6741022B2 (ja) 駐車支援方法および装置
CA3002639C (en) Parking space line detection method and device
CN107848534B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
JPWO2017022448A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
RU2720501C1 (ru) Способ определения помех, способ помощи при парковке, способ помощи при отъезде и устройство определения помех
JP6722400B2 (ja) 車両の運転支援装置
CN111587206B (zh) 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法
KR20190045308A (ko) 차량 판정 방법, 주행 경로 보정 방법, 차량 판정 장치, 및 주행 경로 보정 장치
JP2019067116A (ja) 立体物接地判定装置
JP2010039718A (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両制御処理プログラム
CN111862108A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP4768499B2 (ja) 車載周辺他車検出装置
JP6673043B2 (ja) 走行経路生成方法及び走行経路生成装置
JP2018106355A (ja) 運転支援装置
JP2024051593A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び、プログラム
US20220222946A1 (en) Traffic environment recognition device and vehicle control device
JP2023076936A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6665929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151