JP6665816B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6665816B2
JP6665816B2 JP2017044241A JP2017044241A JP6665816B2 JP 6665816 B2 JP6665816 B2 JP 6665816B2 JP 2017044241 A JP2017044241 A JP 2017044241A JP 2017044241 A JP2017044241 A JP 2017044241A JP 6665816 B2 JP6665816 B2 JP 6665816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
switching
unit
main body
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017044241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146896A (ja
Inventor
佳彦 黒津
佳彦 黒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017044241A priority Critical patent/JP6665816B2/ja
Priority to US15/906,319 priority patent/US10133226B2/en
Publication of JP2018146896A publication Critical patent/JP2018146896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665816B2 publication Critical patent/JP6665816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、記録媒体にトナー像を定着させる定着ユニットを備えた画像形成装置に関する。
従来、プリンター、コピー機、ファクシミリ又は複合機等の画像形成装置は、記録媒体にトナー像を定着させる定着ユニットを備えている。この定着ユニットは、メンテナンスの利便性などを考慮して、画像形成装置の装置本体に着脱可能に装着されている(特許文献1参照)。
従来、定着ユニットが装置本体に装着されていることを確認するために、専用のスイッチが使用されている。例えば、定着ユニットが装置本体に装着されるのに伴って定着ユニットがプッシュ式のスイッチを押圧し、このスイッチが検知信号を出力することで、定着ユニットが装置本体に装着されていることが確認される。
特開2003−50522号公報
しかしながら、定着ユニットが装置本体に装着されていることを確認するために専用のスイッチを使用すると、画像形成装置の部品点数が増加し、画像形成装置の構成が複雑化する恐れがある。
そこで、本発明は、専用のスイッチを使用せずに定着ユニットの装置本体への装着状態を判定することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、記録媒体にトナー像を定着させる定着ユニットと、前記定着ユニットが着脱可能に装着される装置本体と、を備え、前記定着ユニットは、回転可能に設けられる第1回転部材と、回転可能に設けられ、前記第1回転部材と共に定着ニップを形成する第2回転部材と、前記第1回転部材の温度に応じた温度検知信号を出力する温度センサーと、前記定着ニップの圧力を切り換える切換機構と、前記切換機構の位置に応じた切換検知信号を出力する切換センサーと、前記温度センサー及び前記切換センサーに接続されるユニット側コネクターと、を備え、前記装置本体は、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って前記ユニット側コネクターに接続される本体側コネクターと、前記本体側コネクターに接続され、前記温度検知信号及び前記切換検知信号に基づいて前記定着ユニットの前記装置本体への装着状態を判定する制御部と、を備えていることを特徴とする。
前記制御部は、前記温度検知信号及び前記切換検知信号が入力されない場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていないと判定し、前記温度検知信号又は前記切換検知信号の少なくとも一方が入力される場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていると判定しても良い。
前記ユニット側コネクターは、前記温度センサーに配線を介して接続され、前記切換機構は、前記定着ニップの圧力を第1の圧力とする第1の位置と、前記定着ニップの圧力を前記第1の圧力よりも低い第2の圧力とする第2の位置と、の間で変位し、前記切換センサーは、前記切換機構が前記第1の位置にある状態で前記切換検知信号として第1信号を出力し、前記切換機構が前記第2の位置にある状態で前記切換検知信号として第2信号を出力し、前記制御部は、前記温度検知信号が入力されず、且つ、前記第1信号と前記第2信号の間で切り換わる前記切換検知信号が入力される場合に、前記配線が断線していると判定し、前記温度検知信号が入力され、且つ、前記第1信号又は前記第2信号のまま一定である前記切換検知信号が入力される場合に、前記切換機構に異常があると判定し、前記温度検知信号が入力され、且つ、前記第1信号と前記第2信号の間で切り換わる前記切換検知信号が入力される場合に、前記定着ユニットが正常に作動していると判定しても良い。
前記制御部は、前記切換機構に異常があると判定する場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていないと判定する場合及び前記配線が断線していると判定する場合よりも、前記温度検知信号及び前記切換検知信号の検知時間を長くしても良い。
前記装置本体は、前記定着ユニットが正常に作動している時の前記第1回転部材の温度よりも高い温度である異常温度を記憶する記憶装置を更に備え、前記制御部は、前記温度検知信号が入力されない場合に、前記異常温度以上の温度に応じた前記温度検知信号が入力されたと認識しても良い。
前記制御部は、前記切換検知信号が入力されない場合に、前記第2信号のまま一定である前記切換検知信号が入力されたと認識しても良い。
前記第1回転部材は、回転軸の周りを回転し、前記ユニット側コネクターは、前記切換センサーに他の配線を介して接続され、前記定着ユニットは、前記第1回転部材及び前記第2回転部材を収容するユニット本体を更に備え、前記ユニット本体は、前記配線及び前記他の配線を前記回転軸方向に沿ってガイドするガイド部を備えていても良い。
前記定着ユニットは、前記第1回転部材を加熱する熱源と、前記熱源による前記第1回転部材の加熱を停止させる加熱停止部材と、を更に備え、前記ユニット側コネクターは、前記熱源及び前記加熱停止部材にケーブルを介して接続され、前記ユニット本体は、前記ケーブルを前記回転軸方向に沿ってガイドする他のガイド部を更に備えていても良い。
本発明によれば、専用のスイッチを使用せずに定着ユニットの装置本体への装着状態を判定することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る装置本体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る装置本体及び定着ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着ユニットを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着ユニットにおいて、切換機構が第1の位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着ユニットにおいて、切換機構が第2の位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、切換検知信号及び温度検知信号に基づく制御を示す図表である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成装置1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、画像形成装置1の全体の構成について説明する。画像形成装置1は、例えば、プリント機能、コピー機能及びファックス機能などを複合的に備えた複合機である。
図1を参照して、画像形成装置1は、箱型形状の装置本体2を備えている。装置本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。装置本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が設けられている。各画像形成部6は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像装置8を備えている。装置本体2の下部には、露光装置10が設けられている。装置本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が設けられている。
装置本体2の右側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着ユニット14が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15(トナー容器の一例)が収容されている。各トナーコンテナ15は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。
次に、画像形成装置1の動作の一例について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像装置8によって現像される。これにより、感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着ユニット14に進入する。定着ユニット14は、用紙Sにトナー像を定着させる。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、装置本体2について更に説明する。
図2、図3を参照して、装置本体2の右側部にはユニット装着部17が設けられている。ユニット装着部17の右面は、開閉可能な外装カバー(図示せず)によって覆われている。ユニット装着部17には、右側から左側に向かう装着方向Xに沿って定着ユニット14が着脱可能に装着されている。ユニット装着部17の左端側には、側板18が略垂直な姿勢で設けられている。側板18の後側には、本体側コネクター19が設けられている。本体側コネクター19には、接続端子(図示せず)などが実装されている。
次に、定着ユニット14について更に説明する。
図4、図5を参照して、定着ユニット14は、ユニット本体21と、ユニット本体21の左側部に収容されるヒートローラー22(第1回転部材の一例)と、ヒートローラー22に収容される熱源23と、ユニット本体21の右側部に収容されるプレスローラー24(第2回転部材の一例)と、ユニット本体21の前部に配置される温度センサー25と、ユニット本体21の前部と後部に配置される一対の加熱停止部材26と、ユニット本体21の前端側から後端側にわたって配置される切換機構27と、切換機構27の前側に配置される切換センサー28と、ユニット本体21の後端側に配置されるユニット側コネクター29と、を備えている。
定着ユニット14のユニット本体21は、前後方向に長い形状を成している。ユニット本体21の左側壁21Lの左面(外面)は、カバー部材30によって覆われている。なお、図5では、カバー部材30が省略されている。
ユニット本体21の左側壁21Lの左面(外面)には、複数の第1突部31と、複数の第1突部31よりも下側に配置される複数の第2突部32と、複数の第2突部32よりも下側に配置される複数の第3突部33と、が設けられている。複数の第1突部31と複数の第2突部32の間には、前後方向に沿って上側ガイド部34(ガイド部の一例)が設けられている。複数の第2突部32と複数の第3突部33の間には、前後方向に沿って下側ガイド部35(他のガイド部の一例)が設けられている。
定着ユニット14のヒートローラー22は、前後方向に長い円筒状を成している。ヒートローラー22は、前後方向に沿って延びる回転軸Yの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、前後方向がヒートローラー22の回転軸方向である。ヒートローラー22は、可撓性を有していない。
定着ユニット14の熱源23は、前後方向に長い形状を成している。熱源23は、例えば上下一対のハロゲンヒーター37によって構成されている。熱源23は、ヒートローラー22を径方向内側から加熱するように構成されている。
定着ユニット14のプレスローラー24は、前後方向に長い円柱状を成している。プレスローラー24は、回転可能に設けられている。プレスローラー24は、ヒートローラー22に所定の圧力で接触することで、ヒートローラー22と共に定着ニップNを形成している。以下、定着ニップNの圧力(定着ニップNにおいて用紙Sに掛かる圧力)のことを、「ニップ圧」と称する。プレスローラー24は、前後方向に沿って延びるローラー軸39と、ローラー軸39の外周を覆う弾性体40と、を備えている。
定着ユニット14の温度センサー25は、例えば、サーミスターによって構成されている。温度センサー25は、ヒートローラー22の表面に接触するか、又は、ヒートローラー22の表面と隙間を介して対向している。温度センサー25は、ヒートローラー22の表面温度を検知して、ヒートローラー22の表面温度に応じた温度検知信号を出力するように構成されている。
定着ユニット14の各加熱停止部材26は、例えば、バイメタル方式のサーモスタットによって構成されている。各加熱停止部材26は、ヒートローラー22の表面と隙間を介して対向している。各加熱停止部材26は、定着ユニット14が正常に作動している時の温度よりも高い温度で作動し、熱源23によるヒートローラー22に対する加熱を停止させるように構成されている。
図6、図7を参照して、定着ユニット14の切換機構27は、切換部材42と、切換部材42の前端側と後端側にそれぞれ設けられる揺動部材43、加圧板44及び加圧バネ45(図6、図7では、切換部材42の前端側に設けられる揺動部材43、加圧板44及び加圧バネ45のみを表示)と、を備えている。
切換機構27の切換部材42は、モーターなどによって構成される駆動源46に接続されており、駆動源46からの駆動力によって回転するように構成されている。切換部材42は、前後方向に沿って延びる回転軸47と、回転軸47の前部と後部にそれぞれ固定されるカム48(図6、図7では、回転軸47の前部に固定されるカム48のみを表示)と、回転軸47の前端部に固定されるアクチュエーター49と、を備えている。各カム48は、大径部48aと小径部48bとを備えている。切換部材42の回転中心から大径部48aまでの距離は、切換部材42の回転中心から小径部48bまでの距離よりも長い。
切換機構27の各揺動部材43は、上下方向に長い形状を成している。各揺動部材43は、揺動軸51を中心に揺動可能に設けられている。各揺動部材43は、揺動軸51から下側に向かって延びる下側アーム部52と、揺動軸51から上側に向かって延びる上側アーム部53と、を備えている。下側アーム部52は、切換部材42の各カム48に接触している。上側アーム部53の上端部には、係合部54が設けられている。
切換機構27の各加圧板44は、支持板部55と、支持板部55の上端部から左側に向かって延出している延出板部56と、延出板部56の左端部から前側に向かって屈曲されている係合板部57と、を備えている。支持板部55の上下方向中央部には、プレスローラー24のローラー軸39の前後両端部(図6、図7ではローラー軸39の前端部のみを表示)が回転可能に支持されている。
切換機構27の各加圧バネ45は、左右方向を軸心方向としている。各加圧バネ45の右端部は、各揺動部材43の上側アーム部53の係合部54に係合している。各加圧バネ45の左端部は、各加圧板44の係合板部57に係合している。つまり、各加圧バネ45は、各揺動部材43と各加圧板44の間に配置されている。
定着ユニット14の切換センサー28は、PIセンサー(Photo Interrupter Sensor)によって構成されている。切換センサー28は、光を発する発光部58と、発光部58が発する光を受け取る受光部59と、を備えている。
図4、図5を参照して、定着ユニット14のユニット側コネクター29は、ユニット本体21の後端部から左側に向かって突出している。ユニット側コネクター29には、接続端子(図示せず)などが実装されている。ユニット側コネクター29は、定着ユニット14が装置本体2に装着されるのに伴って、装置本体2の本体側コネクター19に接続されるように構成されている。
ユニット側コネクター29は、一対の第1配線61(配線の一例)を介して温度センサー25に接続されている。ユニット側コネクター29は、第2配線62(他の配線の一例)を介して切換センサー28に接続されている。一対の第1配線61及び第2配線62は、ユニット本体21の上側ガイド部34によって前後方向に沿ってガイドされている。ユニット側コネクター29は、熱源23及び各加熱停止部材26に複数のケーブル63を介して接続されている。各ケーブル63は、ユニット本体21の下側ガイド部35によって前後方向に沿ってガイドされている。
次に、画像形成装置1の制御システムについて説明する。
図8を参照して、装置本体2は、制御部71を備えている。制御部71は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成されている。制御部71は、装置本体2の各部(例えば、画像形成部6)に接続されており、装置本体2の各部を制御している。制御部71は、信号線(図示せず)によって本体側コネクター19に接続されている。
装置本体2は、記憶装置73を備えている。記憶装置73は、例えばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)によって構成されている。記憶装置73は、制御部71に接続されている。記憶装置73は、制御用のプログラムおよびデータを記憶している。記憶装置73は、定着ユニット14が正常に作動している時のヒートローラー22の表面温度Ts(例えば、150℃〜170℃)よりも高い温度である異常温度Ta(例えば、230℃)を記憶している。
装置本体2は、表示部74を備えている。表示部74は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)によって構成されている。表示部74は、制御部71に接続されており、制御部71からの信号に基づいて、各種画面(例えば、操作画面やエラー表示画面)を表示するように構成されている。
装置本体2は、電源75を備えている。電源75は、制御部71に接続されており、制御部71からの信号に基づいて装置本体2の各部(例えば、画像形成部6)に電力を供給するように構成されている。電源75は、電線(図示せず)によって本体側コネクター19に接続されている。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、用紙にトナー像を定着させる動作について説明する。
用紙にトナー像を定着させる際には、制御部71からの信号に基づいて、本体側コネクター19及びユニット側コネクター29を介して電源75から熱源23に電力を供給する。これに伴って、熱源23が稼働してヒートローラー22を加熱する。また、用紙にトナー像を定着させる際には、ヒートローラー22を回転させる(図4の矢印A参照)。このようにヒートローラー22が回転すると、ヒートローラー22に接触するプレスローラー24がヒートローラー22に従動して回転する(図4の矢印B参照)。この状態で、搬送路Pに沿って搬送されてきた用紙が定着ニップNを通過すると、定着ニップNにおいて用紙がヒートローラー22及びプレスローラー24によって加熱及び加圧され、用紙にトナー像が定着する。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、ニップ圧を切り換える動作について説明する。
図6を参照して、普通紙にトナー像を定着させる際には、切換部材42の各カム48の大径部48aが各揺動部材43の下側アーム部52に接触している。これに伴って、各揺動部材43の上側アーム部53が各加圧バネ45及び各加圧板44を介してプレスローラー24をヒートローラー22側に向かって第1の押圧力F1で押圧している。これに伴って、ニップ圧が第1の圧力P1となっている。この時の切換機構27の位置を第1の位置と称する。
このように切換機構27が第1の位置にある状態では、切換部材42のアクチュエーター49が切換センサー28の発光部58と受光部59の間に配置されている。そのため、発光部58が発する光がアクチュエーター49によって遮断され、受光部59に到達しない。この場合には、切換センサー28は、切換検知信号としてLOW(第1信号の一例)を出力し、この出力されたLOWが制御部71に入力される。
一方で、ニップ圧が第1の圧力P1になっている状態で封筒にトナー像を定着させようとすると、ニップ圧が大きすぎて、封筒にしわが発生する恐れがある。また、ニップ圧が第1の圧力P1になっている状態で定着ニップNに詰まった用紙を除去しようとすると、ニップ圧が大きすぎて、用紙の除去が困難になる恐れがある。
そこで、図7を参照して、封筒にトナー像を定着させる際や定着ニップNに詰まった用紙を除去する際には、駆動源46によって切換部材42を所定時間回転させ、切換部材42の各カム48の小径部48bを各揺動部材43の下側アーム部52に接触させる。これに伴って、各揺動部材43の上側アーム部53が各加圧バネ45及び各加圧板44を介してプレスローラー24をヒートローラー22側に押圧する力が第1の押圧力F1から第2の押圧力F2(F2<F1)に切り換わる。これに伴って、ニップ圧が第1の圧力P1から第2の圧力P2(P2<P1)に切り換わる。この時の切換機構27の位置を第2の位置と称する。上記のようにニップ圧が第1の圧力P1から第2の圧力P2に切り換わることで、封筒にしわが発生するのを抑制することができると共に、定着ニップNに詰まった用紙を容易に除去することができる。
このように切換機構27が第1の位置から第2の位置まで変位すると、切換部材42のアクチュエーター49が切換センサー28の発光部58と受光部59の間から離脱する。そのため、発光部58が発する光がアクチュエーター49によって遮断されず、受光部59に到達する。この場合には、切換センサー28は、切換検知信号としてHIGH(第2信号の一例)を出力し、この出力されたHIGHが制御部71に入力される。
一方で、図6を参照して、封筒にトナー像を定着させる動作や定着ニップNに詰まった用紙を取り除く動作が完了し、再度普通紙にトナー像を定着させる際には、駆動源46によって切換部材42を所定時間回転させ、切換部材42の各カム48の大径部48aを各揺動部材43の下側アーム部52に接触させる。これに伴って、各揺動部材43の上側アーム部53が各加圧バネ45及び各加圧板44を介してプレスローラー24をヒートローラー22側に押圧する力が第2の押圧力F2から第1の押圧力F1に切り換わる。これに伴って、ニップ圧が第2の圧力P2から第1の圧力P1に切り換わる。この時の切換機構27の位置は、前述の第1の位置である。
このように切換機構27が第2の位置から第1の位置まで変位すると、切換部材42のアクチュエーター49が切換センサー28の発光部58と受光部59の間に進入する。そのため、発光部58が発する光がアクチュエーター49によって遮断され、受光部59に到達しない。この場合には、切換センサー28は、切換検知信号としてLOWを出力し、この出力されたLOWが制御部71に入力される。
以上のように、本実施形態では、切換機構27によってニップ圧を切り換えている。また、切換センサー28は、切換機構27の位置(第1の位置又は第2の位置)を検知し、切換機構27の位置に応じた切換検知信号(LOW又はHIGH)を出力するように構成されている。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、温度検知信号及び切換検知信号に基づく制御について、図9を参照しつつ説明する。
なお、制御部71は、所定の検知時間が経過しても温度検知信号が入力されない場合に、温度検知信号が入力されないと認識するのではなく、異常温度Ta以上の温度に応じた温度検知信号が入力されたと認識するように設定されている。また、制御部71は、所定の検知時間が経過しても切換検知信号が入力されない場合に、切換検知信号が入力されないと認識するのではなく、切換検知信号がHIGHのまま一定であると認識するように設定されている。
制御部71は、所定の検知時間(例えば5秒間)において、温度検知信号及び切換検知信号が入力されない場合には、異常温度Ta以上の温度に応じた温度検知信号が入力されたと認識し、且つ、切換検知信号がHIGHのまま一定であると認識する。この場合、制御部71は、定着ユニット14が装置本体2に装着されていないと判定し、画像形成部6に画像形成動作を停止させ、定着ユニット14が装置本体2に装着されていないことをユーザーに知らせるメッセージを表示部74に表示させる。
一方で、制御部71は、所定の検知時間(例えば5秒間)において、温度検知信号が入力されず、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力される場合には、異常温度Ta以上の温度に応じた温度検知信号が入力されたと認識し、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力されたと認識する。この場合、制御部71は、定着ユニット14が装置本体2に装着されており、且つ、第1配線61が断線していると判定し、画像形成部6に画像形成動作を停止させ、サービスマンを呼び出すことをユーザーに促すエラーメッセージを表示部74に表示させる。
一方で、制御部71は、所定の検知時間(例えば8秒間)において、異常温度Ta未満の温度に応じた温度検知信号が入力され、且つ、HIGH又はLOWのまま一定である切換検知信号が入力される場合には、異常温度Ta未満の温度に応じた温度検知信号が入力されたと認識し、且つ、HIGH又はLOWのまま一定である切換検知信号が入力されたと認識する。つまり、制御部71は、温度検知信号及び切換検知信号の入力結果をそのまま認識する。この場合、制御部71は、定着ユニット14が装置本体2に装着されており、且つ、切換機構27に異常があると判定し、画像形成部6に画像形成動作を停止させ、サービスマンを呼び出すことをユーザーに促すエラーメッセージを表示部74に表示させる。
一方で、制御部71は、異常温度Ta未満の温度に応じた温度検知信号が入力され、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力される場合には、異常温度Ta未満の温度に応じた温度検知信号が入力され、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力されたと認識する。つまり、制御部71は、温度検知信号及び切換検知信号の入力結果をそのまま認識する。この場合、制御部71は、定着ユニット14が装置本体2に装着されており、且つ、定着ユニット14が正常に作動していると判定し、画像形成部6に画像形成動作を実行させる。
以上のように、制御部71は、温度検知信号及び切換検知信号に基づいて定着ユニット14の装置本体2への装着状態を判定している。このような構成を採用することで、専用のスイッチを使用せずに定着ユニット14の装置本体2への装着状態を判定することが可能となり、画像形成装置1の部品点数の増加を抑制し、画像形成装置1の構成の複雑化を抑制することができる。
また、制御部71は、温度検知信号及び切換検知信号が入力されない場合に、定着ユニット14が装置本体2に装着されていないと判定し、温度検知信号又は切換検知信号の少なくとも一方が入力される場合に、定着ユニット14が装置本体2に装着されていると判定する。このような構成を採用することで、定着ユニット14の装置本体2への装着状態を精度良く判定することが可能となる。
また、制御部71は、温度検知信号が入力されず、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力される場合に、第1配線61が断線していると判定し、温度検知信号が入力され、且つ、HIGH又はLOWのまま一定である切換検知信号が入力される場合に、切換機構27に異常があると判定し、温度検知信号が入力され、且つ、HIGHとLOWの間で切り換わる切換検知信号が入力される場合に、定着ユニット14が正常に作動していると判定している。このような構成を採用することで、温度検知信号と切換検知信号に基づいて、第1配線61の断線判定と切換機構27の異常判定と定着ユニット14の装置本体2への装着状態の判定を同時に行うことが可能となる。
また、制御部71は、切換機構27に異常があると判定する場合に、定着ユニット14が装置本体2に装着されていないと判定する場合及び第1配線61が断線していると判定する場合よりも、温度検知信号及び切換検知信号の検知時間を長くしている。このような構成を採用することで、切換機構27に異常があるか否かを精度良く判定することが可能となる。
また、制御部71は、温度検知信号が入力されない場合に、異常温度Ta以上の温度に応じた温度検知信号が入力されたと認識している。このような構成を採用することで、温度検知信号が入力されない場合であっても、定着ユニット14の装置本体2への装着状態を制御部71が確実に判定することができる。
また、制御部71は、切換検知信号が入力されない場合に、HIGHのまま一定である切換検知信号が入力されたと認識している。このような構成を採用することで、切換検知信号が入力されない場合であっても、定着ユニット14の装置本体2への装着状態を制御部71が確実に判定することができる。
また、ユニット本体21は、第1配線61及び第2配線62を前後方向に沿ってガイドする上側ガイド部34を備えている。このような構成を採用することで、第1配線61や第2配線62が装置本体2側の部材に引っ掛かるのを抑制することができる。
また、ユニット本体21は、ケーブル63を前後方向に沿ってガイドする下側ガイド部35を更に備えている。このような構成を採用することで、ケーブル63が装置本体2側の部材に引っ掛かるのを抑制することができる。
本実施形態では、可撓性を有しないヒートローラー22を第1回転部材として用いている。一方で、他の異なる実施形態では、可撓性を有するヒートベルトを第1回転部材として用いても良い。
本実施形態では、画像形成装置1が複合機である。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置1がプリンター、コピー機、ファクシミリ等であっても良い。
1 画像形成装置
2 装置本体
14 定着ユニット
19 本体側コネクター
22 ヒートローラー(第1回転部材の一例)
23 熱源
24 プレスローラー(第2回転部材の一例)
25 温度センサー
26 加熱停止部材
27 切換機構
28 切換センサー
29 ユニット側コネクター
34 上側ガイド部(ガイド部の一例)
35 下側ガイド部(他のガイド部の一例)
61 第1配線(配線の一例)
62 第2配線(他の配線の一例)
63 ケーブル
71 制御部
73 記憶装置
N 定着ニップ
Y 回転軸

Claims (5)

  1. 記録媒体にトナー像を定着させる定着ユニットと、
    前記定着ユニットが着脱可能に装着される装置本体と、を備え、
    前記定着ユニットは、
    回転可能に設けられる第1回転部材と、
    回転可能に設けられ、前記第1回転部材と共に定着ニップを形成する第2回転部材と、
    前記第1回転部材の温度に応じた温度検知信号を出力する温度センサーと、
    前記定着ニップの圧力を切り換える切換機構と、
    前記切換機構の位置に応じた切換検知信号を出力する切換センサーと、
    前記温度センサー及び前記切換センサーに接続されるユニット側コネクターと、を備え、
    前記装置本体は、
    前記定着ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って前記ユニット側コネクターに接続される本体側コネクターと、
    前記本体側コネクターに接続され、前記温度検知信号及び前記切換検知信号に基づいて前記定着ユニットの前記装置本体への装着状態を判定する制御部と、
    前記定着ユニットが正常に作動している時の前記第1回転部材の温度よりも高い温度である異常温度を記憶する記憶装置と、を備え
    前記ユニット側コネクターは、前記温度センサーに配線を介して接続され、
    前記切換機構は、前記定着ニップの圧力を第1の圧力とする第1の位置と、前記定着ニップの圧力を前記第1の圧力よりも低い第2の圧力とする第2の位置と、の間で変位し、
    前記切換センサーは、前記切換機構が前記第1の位置にある状態で前記切換検知信号として第1信号を出力し、前記切換機構が前記第2の位置にある状態で前記切換検知信号として第2信号を出力し、
    前記制御部は、
    前記温度検知信号及び前記切換検知信号が入力されない場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていないと判定し、
    前記温度検知信号又は前記切換検知信号の少なくとも一方が入力される場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていると判定し、
    前記温度検知信号が入力されない場合に、前記異常温度以上の温度に応じた前記温度検知信号が入力されたと認識し、且つ、前記第1信号と前記第2信号の間で切り換わる前記切換検知信号が入力される場合に、前記配線が断線していると判定し、
    前記温度検知信号が入力され、且つ、前記第1信号又は前記第2信号のまま一定である前記切換検知信号が入力される場合に、前記切換機構に異常があると判定し、
    前記温度検知信号が入力され、且つ、前記第1信号と前記第2信号の間で切り換わる前記切換検知信号が入力される場合に、前記定着ユニットが正常に作動していると判定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記切換機構に異常があると判定する場合に、前記定着ユニットが前記装置本体に装着されていないと判定する場合及び前記配線が断線していると判定する場合よりも、前記温度検知信号及び前記切換検知信号の検知時間を長くすることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記切換検知信号が入力されない場合に、前記第2信号のまま一定である前記切換検知信号が入力されたと認識することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1回転部材は、回転軸の周りを回転し、
    前記ユニット側コネクターは、前記切換センサーに他の配線を介して接続され、
    前記定着ユニットは、前記第1回転部材及び前記第2回転部材を収容するユニット本体を更に備え、前記ユニット本体は、前記配線及び前記他の配線を前記回転軸方向に沿ってガイドするガイド部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記定着ユニットは、
    前記第1回転部材を加熱する熱源と、
    前記熱源による前記第1回転部材の加熱を停止させる加熱停止部材と、を更に備え、
    前記ユニット側コネクターは、前記熱源及び前記加熱停止部材にケーブルを介して接続され、
    前記ユニット本体は、前記ケーブルを前記回転軸方向に沿ってガイドする他のガイド部を更に備えていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2017044241A 2017-03-08 2017-03-08 画像形成装置 Active JP6665816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044241A JP6665816B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成装置
US15/906,319 US10133226B2 (en) 2017-03-08 2018-02-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044241A JP6665816B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146896A JP2018146896A (ja) 2018-09-20
JP6665816B2 true JP6665816B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=63444930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044241A Active JP6665816B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10133226B2 (ja)
JP (1) JP6665816B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122820A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950004851B1 (ko) * 1992-05-22 1995-05-15 삼성전자 주식회사 온도센서의 이상감지회로
JP2003050522A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2004252184A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びカートリッジユニット装着装置
JP2006215173A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 画像形成装置
JP4928140B2 (ja) * 2006-03-27 2012-05-09 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP4483986B2 (ja) * 2008-09-16 2010-06-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
CN102117037B (zh) * 2010-01-05 2013-09-11 株式会社理光 加热装置及其异常判断方法,定影装置和图像形成装置
JP6108731B2 (ja) * 2012-09-06 2017-04-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5790688B2 (ja) * 2013-03-26 2015-10-07 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP6758807B2 (ja) * 2015-09-07 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018146896A (ja) 2018-09-20
US20180259892A1 (en) 2018-09-13
US10133226B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923462B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5344531B2 (ja) 定着ユニットの着脱機構を有する画像形成装置
US7885555B2 (en) Image forming apparatus with multiple fixing unit attachment detection portions
JP2019174725A (ja) 画像形成装置、現像剤収容部の着脱規制の解除方法
JP2006337401A (ja) 画像形成装置
JP6665816B2 (ja) 画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5993798B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012194331A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008292522A (ja) 画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5914400B2 (ja) 画像形成装置
JP5409060B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006350069A (ja) ラミネート機能付き印字出力装置
JP6414432B2 (ja) 定着装置
US9836000B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP6018986B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6035196B2 (ja) 画像形成装置
JP6672728B2 (ja) 画像形成装置
JP2016009057A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20170153593A1 (en) Fixing device and image forming apparatus including the same
JP5894950B2 (ja) 画像形成装置
JP2015094874A (ja) 画像形成装置
JP2020064249A (ja) 画像形成システム
JP2019159217A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150