JP2015094874A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094874A
JP2015094874A JP2013234524A JP2013234524A JP2015094874A JP 2015094874 A JP2015094874 A JP 2015094874A JP 2013234524 A JP2013234524 A JP 2013234524A JP 2013234524 A JP2013234524 A JP 2013234524A JP 2015094874 A JP2015094874 A JP 2015094874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
container
developer
developing
component developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234524A
Other languages
English (en)
Inventor
美徳 堀内
Yoshinori Horiuchi
美徳 堀内
三宅 尚史
Hisafumi Miyake
尚史 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013234524A priority Critical patent/JP2015094874A/ja
Publication of JP2015094874A publication Critical patent/JP2015094874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】コストの上昇を招くことなく、静電オフセットの発生を防止する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、像担持体7と、一成分現像剤を収容する容器本体21と、容器本体21から一成分現像剤を排出する排出部材23と、を備えた現像剤容器9と、容器本体21から排出される一成分現像剤を用いて像担持体7上の静電潜像を現像する現像器10と、熱源40と、熱源40によって加熱される加熱部材32と、加熱部材32に圧接して定着ニップ42を形成する加圧部材33と、を備えた定着装置16と、排出部材23、加熱部材32及び加圧部材33を回転させる単一の駆動源と、を備え、初期設定時には、加熱部材32と加圧部材33を離間させた状態で現像剤容器9から現像器10に一成分現像剤を充填することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
従来、複写機やプリンター等の電子写真方式の画像形成装置は、用紙にトナー像を定着させる定着装置を備えている。この定着装置は、熱源によって加熱される加熱部材(例えば、加熱ローラー)と、加熱部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材(例えば、加圧ローラー)と、を備えている。
また、加熱部材や加圧部材の表面へのトナーの付着を防止するために、例えば、加熱部材の表面にはフッ素系材料のコーティングが施され、加圧部材の表面はフッ素系材料のチューブで被覆される。上記のフッ素系材料は、非常にマイナスに帯電しやすい性質を有する。そのため、画像形成装置の初期設定時などに加熱部材と加圧部材が圧接した状態で長期間回転すると、加熱部材と加圧部材が摩擦帯電し、加熱部材や加圧部材の表面にマイナス電荷が蓄積する。一般的に、加圧部材の表面を被覆するフッ素系材料のチューブは加熱部材の表面に施されるフッ素系材料のコーティングよりも電気的な抵抗が高いため、加圧部材の表面に加熱部材の表面よりも多くのマイナス電荷が蓄積する。
このように加圧部材の表面に多くのマイナス電荷が蓄積した状態で、トナー像を転写された用紙が定着ニップを通過すると、用紙の裏側のマイナス電荷と加圧部材の表面に蓄積したマイナス電荷が反発して、用紙上のトナーが一旦加熱部材に移る。このように加熱部材に移ったトナーは、加熱部材が一周回転した後に用紙に再付着し、用紙を汚染する。この現象は、静電オフセットと呼ばれている。
静電オフセットの発生を防止するために、特許文献1では、加熱部材(特許文献1の「定着ローラ1」参照)にクリーニングローラーを接触させると共に、このクリーニングローラーにバイアスを印加している。
特開平8−69197号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、クリーニングローラーやバイアス印加手段などの新たな部材を追加する必要があるため、コストの上昇を招くことになる。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、コストの上昇を招くことなく、静電オフセットの発生を防止することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、静電潜像が形成される像担持体と、一成分現像剤を収容する容器本体と、前記容器本体から一成分現像剤を排出する排出部材と、を備えた現像剤容器と、前記容器本体から排出される一成分現像剤を用いて前記像担持体上の静電潜像を現像する現像器と、熱源と、前記熱源によって加熱される加熱部材と、前記加熱部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、前記加熱部材と前記加圧部材を接離させる接離機構と、を備えた定着装置と、前記排出部材、前記加熱部材及び前記加圧部材を回転させる単一の駆動源と、を備え、初期設定時には、前記加熱部材と前記加圧部材を離間させた状態で前記現像剤容器から前記現像器に一成分現像剤を充填し、印字動作時には、前記加熱部材と前記加圧部材を圧接させた状態で前記現像剤容器から前記現像器に一成分現像剤を補給すると共に前記定着ニップにおいて用紙にトナー像を定着させることを特徴とする。
上記のように排出部材、加熱部材及び加圧部材を単一の駆動源によって回転させることで、排出部材と加熱部材及び加圧部材とを別々の駆動源によって回転させる場合と比較して、駆動源の数を少なくすることができ、コストを削減することが可能となる。一方で、このような構成を採用すると、初期設定時に現像剤容器から現像器に一成分現像剤を充填するために排出部材を回転させると、加熱部材と加圧部材が回転して加熱部材と加圧部材の摩擦帯電に伴う静電オフセットが発生する恐れがある。特に、本発明では一成分現像剤を現像剤として利用しており、二成分現像剤を現像剤として利用する場合と比較して、現像剤の構成が簡易になる反面、現像剤の帯電が不安定になりやすく、静電オフセットが発生しやすい。
しかしながら、上記のように初期設定時に加熱部材と加圧部材を離間させておくことで、加熱部材と加圧部材の摩擦帯電を防止しつつ現像剤容器から現像器に一成分現像剤を充填することができる。これに伴って、加熱部材や加圧部材の表面にマイナス電荷が蓄積するのを抑制し、静電オフセットの発生を防止することができる。
また、加熱部材と加圧部材を接離させる接離機構を利用して加熱部材と加圧部材の摩擦帯電を防止する構成であるため、加熱部材と加圧部材の摩擦帯電を防止するための専用の部品を新たに追加する必要が無い。従って、コストの上昇を抑制することが可能となる。
前記接離機構は、初期設定が完了した直後に、前記加熱部材と前記加圧部材を離間状態から圧接状態に切り替えても良い。
このような構成を採用することで、初期設定が完了した後、速やかに定着装置のウォームアップ動作に移行することが可能となる。
前記現像器は、前記像担持体上の静電潜像を一成分現像剤によって現像する現像部材と、前記現像部材側に向かって一成分現像剤を搬送する搬送部材と、を備え、前記駆動源は、前記現像部材及び前記搬送部材を回転させても良い。
このような構成を採用することで、駆動源の数を更に少なくすることができ、コストを更に削減することが可能となる。
本発明によれば、コストの上昇を招くことなく、静電オフセットの発生を防止することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの右側部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの定着装置において、加熱ローラーと加圧ローラーが圧接している状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの定着装置において、加熱ローラーと加圧ローラーが離間している状態を示す断面図である。
まず、プリンター1(画像形成装置)の全体の構成について説明する。
図1に示されるように、プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2を備えており、プリンター本体2の下部には用紙(図示せず)を収納する給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上端には排紙トレイ4が設けられている。
プリンター本体2の左上部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器5が配置され、プリンター本体2の右側部には、画像形成部6が設けられている。画像形成部6には、感光体ドラム7(像担持体)が回転可能に設けられており、感光体ドラム7の周囲には、帯電器8と、トナーコンテナ9(現像剤容器)に接続された現像器10と、転写ローラー11と、クリーニング装置12とが、感光体ドラム7の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。
プリンター本体2の右側部には、下方から上方に向かって用紙の搬送経路13が設けられている。搬送経路13の上流端には給紙部14が設けられ、搬送経路13の中流部には、感光体ドラム7と転写ローラー11によって構成される転写部15が設けられ、搬送経路13の下流部には定着装置16が設けられている。搬送経路13の右側には、両面印刷用の反転経路17が設けられている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。
プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器8によって感光体ドラム7の表面が帯電された後、露光器5からのレーザー光(図1の矢印P参照)により感光体ドラム7に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム7の表面に静電潜像が形成される。次に、トナーコンテナ9から供給される磁性トナー(磁性一成分現像剤。以下、単に「トナー」と称する。)によって、現像器10が静電潜像をトナー像に現像する。
一方、給紙部14によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写部15へと搬送され、転写部15において感光体ドラム7上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路13を下流側へと搬送されて定着装置16に進入し、この定着装置16において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、搬送経路13の下流端から排紙トレイ4に排出される。なお、感光体ドラム7上に残留したトナーは、クリーニング装置12によって回収される。
次に、トナーコンテナ9について説明する。
図2に示されるように、トナーコンテナ9は、プリンター本体2に設けられたコンテナ装着部20に着脱可能に装着されている。トナーコンテナ9は、上面が開口された箱型形状の容器本体21と、容器本体21の略中央部に収容される攪拌パドル22と、容器本体21の右下部に収容される搬送スクリュー23(排出部材)と、容器本体21の上面を覆う蓋体24と、を備えている。
容器本体21は、トナーを収容している。攪拌パドル22は、容器本体21に回転可能に支持されており、攪拌パドル22が回転することで、容器本体21の内部のトナーが攪拌されるようになっている。搬送スクリュー23は、容器本体21に回転可能に支持されており、搬送スクリュー23が回転することで、容器本体21からトナーが排出されるようになっている。
次に、現像器10について説明する。現像器10は、トナーコンテナ9の容器本体21から排出されるトナーを用いて感光体ドラム7上の静電潜像を現像する一成分現像器である。
図2に示されるように、現像器10は、箱型形状の現像器本体25と、現像器本体25の左端部に収容されるスクリュー26(搬送部材)と、現像器本体25の中央部に収容される左右一対のミキサー27(搬送部材)と、現像器本体25の右端部に収容される現像ローラー28(現像部材)と、を備えている。
現像器本体25の左端部は、上下方向に延びるパイプ30を介してトナーコンテナ9の容器本体21と接続されている。そして、トナーコンテナ9の容器本体21から排出されたトナーが、パイプ30を介して現像器本体25の左端部に導入されるようになっている。
スクリュー26及び左右一対のミキサー27は、現像器本体25に回転可能に支持されている。そして、スクリュー26及び左右一対のミキサー27が回転することで、現像器本体25の左端部に収容されたトナーが、攪拌されながら現像ローラー28側に向かって搬送されるように構成されている。
現像ローラー28は、感光体ドラム7と僅かな隙間を介して対向している。現像ローラー28は、現像器本体25に回転可能に支持されている。そして、現像ローラー28にバイアスが印加された状態で現像ローラー28が回転することで、現像ローラー28から感光体ドラム7にトナーが供給され、感光体ドラム7上の静電潜像がトナーによって現像されるようになっている。
次に、定着装置16について説明する。
図3に示されるように、定着装置16は、定着フレーム31と、定着フレーム31の左側部に収容される加熱ローラー32(加熱部材)と、定着フレーム31の右側部に収容される加圧ローラー33(加圧部材)と、加熱ローラー32及び加圧ローラー33の下側(用紙の搬送方向における上流側)に設けられるガイド部材34と、加圧ローラー33の前後両側に設けられる接離機構35(図3では、接離機構35の後側部分のみを表示)と、を主体として構成されている。
定着フレーム31の下端部には導入開口部36が形成され、定着フレーム31の上端部には導出開口部37が形成されている。そして、導入開口部36を介して定着フレーム31の内部に導入された用紙が導出開口部37を介して定着フレーム31の外部に導出されるように構成されている。定着フレーム31の右上部には、バネ受部38が設けられている。
加熱ローラー32は、前後方向に長い形状を成している。加熱ローラー32は、例えば、円筒状の芯材と、この芯材を被覆する離型層と、を備えている。加熱ローラー32の芯材は、アルミニウムや鉄等の金属によって構成されている。加熱ローラー32の離型層は、フッ素系材料(例えば、PTFE)のコーティングによって構成されており、その表面抵抗値は1011[Ω/□]である。
加熱ローラー32は、定着フレーム31に回転可能に支持されている。加熱ローラー32の内部空間には、2本のヒーター40(熱源)が収容されている。ヒーター40は、例えば、ハロゲンヒーターやセラミックヒーター等によって構成されている。加熱ローラー32の上側(用紙の搬送方向における下流側)には分離爪41が設けられており、この分離爪41によって加熱ローラー32の表面から用紙を分離できるようになっている。
加圧ローラー33は、前後方向に長い形状を成している。加圧ローラー33は、例えば、円筒状の芯材と、この芯材に周設される弾性層と、この弾性層を被覆する離型層と、を備えている。加圧ローラー33の芯材は、アルミニウムや鉄等の金属によって構成されている。加圧ローラー33の弾性層は、シリコンゴム等によって構成されている。加圧ローラー33の離型層は、フッ素系材料(例えば、PFA)のチューブによって構成されており、その表面は非導電性である。加圧ローラー33は、加熱ローラー32に圧接して定着ニップ42を形成している。
ガイド部材34は、上方に向かって左方に傾斜する本体部43と、本体部43の上部から右方に向かって突出する突出部44と、を備えている。ガイド部材34は、定着ニップ42へと用紙を導く機能を有している。
接離機構35は、駆動モーター50(駆動部材)と、駆動モーター50に接続されるカム51と、カム51の右側に設けられる揺動板52と、揺動板52の右側に設けられるコイルバネ53(付勢部材)と、を備えている。
カム51は、カム軸56を中心に回転可能となるように定着フレーム31に支持されている。カム51の外周には、小径部54と大径部55が設けられている。カム軸56からの距離は、大径部55の方が小径部54よりも大きくなっている。
揺動板52の下端部には揺動軸57が設けられており、この揺動軸57を中心に揺動可能となるように揺動板52が定着フレーム31に支持されている。揺動板52の上下方向中央部は、加圧ローラー33の前後両端部を軸支している。揺動板52の上部には、カム51が左方から当接している。
コイルバネ53は、定着フレーム31のバネ受部38と揺動板52の上部の間に介装されている。コイルバネ53は、揺動板52を左方に付勢している。
次に、プリンター1の制御システムについて説明する。
図4に示されるように、プリンター1には、制御部58(CPU)が設けられている。制御部58は、ROM、RAM等の記憶装置で構成される記憶部59と接続されており、記憶部59に格納された制御プログラムや制御用データに基づいて、制御部58がプリンター1の各部の制御を行うように構成されている。
制御部58は、単一のモーター等によって構成される単一の駆動源60に接続されている。駆動源60は、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23、現像器10のスクリュー26、ミキサー27及び現像ローラー28、定着装置16の加熱ローラー32に接続されている。
制御部58は、定着装置16の接離機構35の駆動モーター50に接続されている。制御部58は、定着装置16のヒーター40に接続されている。そして、制御部58からの信号に基づいてヒーター40が通電して発熱することで、ヒーター40によって加熱ローラー32が加熱されるように構成されている。
上記のように構成された本実施形態のプリンター1の出荷時には、現像器10にトナーが充填されていない。そのため、プリンター1の初期設定時に、トナーコンテナ9から現像器10にトナーが充填される。
プリンター1の初期設定時にトナーコンテナ9から現像器10にトナーを充填するには、まず、トナーコンテナ9をプリンター本体2のコンテナ装着部20に装着する。この状態で、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23、現像器10のスクリュー26、ミキサー27及び現像ローラー28、定着装置16の加熱ローラー32を駆動源60によって回転させる。
上記のようにトナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23が回転すると、トナーコンテナ9の容器本体21に収容されたトナーが攪拌されながら排出され、パイプ30を介して現像器10の現像器本体25の左端部に導入される。このように現像器本体25の左端部に導入されたトナーは、スクリュー26及びミキサー27によって現像ローラー28側へと搬送され、現像ローラー28に供給される。これにより、現像器10へのトナーの充填が完了する。この現像器10へのトナーの充填には、通常、約10分程度の時間が必要となる。なお、プリンター1の初期設定時には、現像ローラー28にバイアスが印加されないため、現像ローラー28から感光体ドラム7にトナーは供給されない。
上記したプリンター1の初期設定時には、図5に示されるように、接離機構35のカム51の大径部55が揺動板52の上部に当接しており、加熱ローラー32と加圧ローラー33が離間している。そのため、加熱ローラー32が回転しても加圧ローラー33は回転しない。
一方で、プリンター1の初期設定が完了すると、その直後に、接離機構35の駆動モーター50によってカム51を回転させ、図3に示されるように、カム51の小径部54を揺動板52の上部に当接させる。これに伴って、コイルバネ53の付勢力によって揺動板52が揺動軸57を中心に左方に揺動する。これに伴って、揺動板52に軸支された加圧ローラー33が左方に移動し、加熱ローラー32と加圧ローラー33が圧接する。
印字動作時には、このように加熱ローラー32と加圧ローラー33を圧接させた状態で、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23、現像器10のスクリュー26、ミキサー27及び現像ローラー28、定着装置16の加熱ローラー32を駆動源60によって回転させる。上記のようにトナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23が回転すると、これに伴って、トナーコンテナ9から現像器10にトナーが補給される。
また、上記のように定着装置16の加熱ローラー32が回転すると、これに伴って、加熱ローラー32に圧接する加圧ローラー33が加熱ローラー32とは逆方向に従動回転する。この状態で、トナー像が転写された用紙が搬送経路13の上流側から搬送されてくると、ガイド部材34によって用紙が定着ニップ42へと導かれ、用紙が定着ニップ42を通過する。これに伴って、用紙とトナー像が加熱及び加圧されて、用紙にトナー像が定着される。
なお、定着装置16の内部でJAM(紙詰まり)が発生した場合には、接離機構35の駆動モーター50によってカム51を回転させ、図5に示されるように、再びカム51の大径部55を揺動板52の上部に当接させる。これに伴って、コイルバネ53の付勢力に抗してカム51が揺動板52を右方に押圧し、揺動板52が揺動軸57を中心に右方に揺動する。これに伴って、揺動板52に軸支された加圧ローラー33が右方に移動し、加熱ローラー32と加圧ローラー33が離間する。これにより、加熱ローラー32と加圧ローラー33の間から用紙を容易に引き抜くことが可能となる。
本実施形態では上記のように、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23、定着装置16の加熱ローラー32及び加圧ローラー33を単一の駆動源60によって回転させている。そのため、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23と、定着装置16の加熱ローラー32及び加圧ローラー33と、を別々の駆動源によって回転させる場合と比較して、駆動源60の数を少なくすることができ、コストを削減することができる。
一方で、このような構成を採用すると、プリンター1の初期設定時にトナーコンテナ9から現像器10にトナーを充填するためにトナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23を回転させると、定着装置16の加熱ローラー32及び加圧ローラー33が回転して加熱ローラー32と加圧ローラー33が摩擦帯電する恐れがある。これに伴って、加熱ローラー32及び加圧ローラー33(特に、加圧ローラー33)の表面に多くのマイナス電荷が蓄積してしまい、プリンター1の初期設定が完了した後に用紙が定着ニップ42を通過する際に、静電オフセットが発生する恐れがある。本実施形態では特に、磁性トナー(磁性一成分現像剤)を現像剤として利用しており、トナーとキャリアから成る二成分現像剤を現像剤として利用する場合と比較して、現像剤の構成が簡易になる反面、トナーの帯電が不安定になりやすく、静電オフセットが発生しやすい。
しかしながら、本実施形態では、プリンター1の初期設定時に加熱ローラー32と加圧ローラー33を離間させている。そのため、加熱ローラー32と加圧ローラー33の摩擦帯電を防止しつつトナーコンテナ9から現像器10にトナーを充填することができる。これに伴って、加熱ローラー32や加圧ローラー33の表面にマイナス電荷が蓄積するのを抑制し、静電オフセットの発生を防止することができる。
また、JAM処理等のために加熱ローラー32と加圧ローラー33を接離させる接離機構35を利用して加熱ローラー32と加圧ローラー33の摩擦帯電を防止する構成であるため、加熱ローラー32と加圧ローラー33の摩擦帯電を防止するための専用の部品を新たに追加する必要が無い。従って、コストの上昇を抑制することが可能となる。
また、本実施形態では、プリンター1の初期設定が完了した直後に、加熱ローラー32と加圧ローラー33を離間状態から圧接状態に切り替えている。このような構成を採用することで、プリンター1の初期設定が完了した後、速やかに定着装置16のウォームアップ動作に移行することが可能となる。
また、トナーコンテナ9の攪拌パドル22及び搬送スクリュー23、定着装置16の加熱ローラー32及び加圧ローラー33だけでなく、現像器10のスクリュー26、ミキサー27及び現像ローラー28も単一の駆動源60によって回転させている。そのため、駆動源の数を更に少なくすることができ、コストを更に削減することが可能となる。
本実施形態では、磁性トナー(磁性一成分現像剤)を現像剤として用いる場合について説明したが、他の異なる実施形態では、非磁性トナー(非磁性一成分現像剤)を現像剤として用いても良い。
本実施形態では、駆動モーター50とカム51と揺動板52とコイルバネ53を備えた接離機構35を用いる場合について説明したが、他の異なる実施形態では、他の異なる構成の接離機構を用いても良い。
本実施形態では、加熱ローラー32を加熱部材とする場合について説明したが、他の異なる実施形態では、定着ベルトを加熱部材としても良い。本実施形態では、加圧ローラー33を加圧部材とする場合について説明したが、他の異なる実施形態では、加圧ベルトを加圧部材としても良い。
本実施形態では、加熱ローラー32が芯材と離型層とによって構成される場合について説明したが、他の異なる実施形態では、加熱ローラー32が芯材と離型層の間に弾性層を備えていても良い。加熱ローラー32の弾性層は、例えば、シリコンゴム等によって構成される。
本実施形態では、ヒーター40を熱源として用いる場合について説明したが、他の異なる実施形態では、IHコイル等の他の熱源を用いても良い。
本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
7 感光体ドラム(像担持体)
9 トナーコンテナ(現像剤容器)
10 現像器
16 定着装置
21 容器本体
23 搬送スクリュー(排出部材)
26 スクリュー(搬送部材)
27 ミキサー(搬送部材)
28 現像ローラー(現像部材)
32 加熱ローラー(加熱部材)
33 加圧ローラー(加圧部材)
35 接離機構
40 ヒーター(熱源)
42 定着ニップ
60 駆動源

Claims (3)

  1. 静電潜像が形成される像担持体と、
    一成分現像剤を収容する容器本体と、前記容器本体から一成分現像剤を排出する排出部材と、を備えた現像剤容器と、
    前記容器本体から排出される一成分現像剤を用いて前記像担持体上の静電潜像を現像する現像器と、
    熱源と、前記熱源によって加熱される加熱部材と、前記加熱部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、前記加熱部材と前記加圧部材を接離させる接離機構と、を備えた定着装置と、
    前記排出部材、前記加熱部材及び前記加圧部材を回転させる単一の駆動源と、を備え、
    初期設定時には、前記加熱部材と前記加圧部材を離間させた状態で前記現像剤容器から前記現像器に一成分現像剤を充填し、
    印字動作時には、前記加熱部材と前記加圧部材を圧接させた状態で前記現像剤容器から前記現像器に一成分現像剤を補給すると共に前記定着ニップにおいて用紙にトナー像を定着させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記接離機構は、初期設定が完了した直後に、前記加熱部材と前記加圧部材を離間状態から圧接状態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像器は、
    前記像担持体上の静電潜像を一成分現像剤によって現像する現像部材と、
    前記現像部材側に向かって一成分現像剤を搬送する搬送部材と、を備え、
    前記駆動源は、前記現像部材及び前記搬送部材を回転させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2013234524A 2013-11-13 2013-11-13 画像形成装置 Pending JP2015094874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234524A JP2015094874A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234524A JP2015094874A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015094874A true JP2015094874A (ja) 2015-05-18

Family

ID=53197300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234524A Pending JP2015094874A (ja) 2013-11-13 2013-11-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015094874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198835A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017198835A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308712B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2011128398A (ja) 画像形成装置
JP2017032745A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6610565B2 (ja) 定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6503833B2 (ja) 画像形成装置
JP6112730B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5983957B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2015094874A (ja) 画像形成装置
JP6582719B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP5978191B2 (ja) 画像形成装置
JP5629724B2 (ja) 画像形成装置
JP2008262070A (ja) 定着装置
JP2015169812A (ja) 画像形成装置
JP6237088B2 (ja) 画像形成装置
JP2015161841A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009244466A (ja) 画像形成装置
JP5931761B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5438978B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6169039B2 (ja) 画像形成装置
US20140166445A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2016177109A (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2016212305A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6035220B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5978195B2 (ja) 定着装置、分離部材及び画像形成装置
JP6055759B2 (ja) 画像形成機構、トナー補給時における画像形成機構の駆動制御方法、及び画像形成装置