JP6665760B2 - ガラス基板の製造装置及び製造方法 - Google Patents

ガラス基板の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6665760B2
JP6665760B2 JP2016223248A JP2016223248A JP6665760B2 JP 6665760 B2 JP6665760 B2 JP 6665760B2 JP 2016223248 A JP2016223248 A JP 2016223248A JP 2016223248 A JP2016223248 A JP 2016223248A JP 6665760 B2 JP6665760 B2 JP 6665760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
glass substrate
housing
opening
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018080079A (ja
Inventor
好晴 山本
好晴 山本
弘樹 中塚
弘樹 中塚
大野 和宏
和宏 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2016223248A priority Critical patent/JP6665760B2/ja
Priority to CN201780070959.4A priority patent/CN109963820B/zh
Priority to KR1020197016656A priority patent/KR102312556B1/ko
Priority to PCT/JP2017/037958 priority patent/WO2018092506A1/ja
Priority to TW106137517A priority patent/TWI722251B/zh
Publication of JP2018080079A publication Critical patent/JP2018080079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665760B2 publication Critical patent/JP6665760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat

Description

本発明は、ガラス基板の製造装置及び製造方法に関し、特に、ガラス基板となる板状ガラスの一方の主表面に対して処理ガスによる表面処理を施すための装置及び方法に関する。
周知のように、近年の画像表示装置については、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)、有機ELディスプレイ(OLED)などに代表されるフラットパネルディスプレイ(以下、単にFPDという。)が主流となっている。これらFPDについては軽量化が推進されていることから、FPDに使用されるガラス基板についても薄板化に対する要求が高まっている。
上述したガラス基板は、例えば各種ダウンドロー法に代表される板状ガラスの成形方法により帯状に成形した板状ガラス(帯状板ガラス)を所定の寸法に切断し、切断した板状ガラスの幅方向(帯状板ガラスの表裏面に平行で、かつ長手方向に直交する向きをいう。以下、同じ。)両端部分をさらに切断した後、必要に応じて、各切断面に研磨加工を施す等により得られる。
ところで、この種のガラス基板を製造するに際しては、その製造過程における静電気の帯電が問題となることがある。すなわち、絶縁体であるガラスは非常に帯電し易い性質を有しており、ガラス基板の製造工程において、例えば載置台にガラス基板を載置し所定の加工を施す際、ガラス基板と載置台との接触剥離によりガラス基板が帯電することがある(これを、剥離帯電と呼ぶことがある。)。帯電したガラス基板に導電性の物体が近づくと放電が生じ、この放電によって、ガラス基板の表面上に形成された各種素子や電子回路を構成する電極線の破損、あるいはガラス基板自体の破損を招くおそれがある(これらを、絶縁破壊又は静電破壊と呼ぶことがある。)。また、帯電したガラス基板は載置台に貼り付き易く、これを無理やり引き剥がすことでガラス基板の破損を招くおそれもある。これらは当然に表示不良の原因となるため、極力回避すべき事象である。
上記事象を回避するための手段として、例えばガラス基板の裏面(載置台の載置面と接触する側の面)に所定の処理ガスを供給することで裏面に表面処理を施し、これにより裏面を粗面化する方法が考えられる。ガラス基板と載置台との接触面積が大きいほど剥離した際の帯電量が増大する傾向にあることから、載置台の載置面と接触するガラス基板の裏面を粗面化することで、ガラス基板と載置台との接触面積を減少させて、剥離時の帯電抑制を図ることが可能になるものと期待される。また、ガラス基板の接触面(裏面)が平滑であるほど載置面の如き平滑面に貼り付き易い点に鑑み、上述のように、ガラス基板の裏面を粗面化して例えば当該裏面の表面粗さを載置面の表面粗さよりも大きくすることで、ガラス基板を載置面に貼り付き難くすることができ、これにより剥離時のガラス基板の破損防止が可能になるものと期待される。
ここで、上記の如き表面処理を可能とする構成として、例えば下記特許文献1には、ガラス基板を載置した状態で所定の方向に搬送する搬送手段と、フッ化水素ガスを含む処理ガスを搬送経路上のガラス基板の一方の主表面(裏面となる側の主表面)に向けて供給し、かつ供給した処理ガスを排気系へ排出するインジェクタとを備えた表面処理装置が記載されている。ここで、インジェクタには、フッ化水素ガス源と接続される第一のスリットがガラス基板の搬送方向所定位置に設けられると共に、キャリアガス源と接続される第二のスリットが第一のスリットの上記搬送方向両側の所定位置に設けられている。また、排気系と接続される第三のスリットが第二のスリットのさらに上記搬送方向両側の所定位置に設けられている。
特開2014−80331号公報
このように処理ガスによる表面処理を施す場合、表面処理の結果(処理後の表面品質)は、搬送手段によるガラス基板の搬送速度はもちろんのこと、処理ガスの種類や供給量、供給位置によっても大きく左右される。そのため、実際に上述した表面処理を施す際には、処理対象となるガラス基板の材質、サイズ、製造ラインの構成などに応じて、ガラス基板の搬送速度や、処理ガスの種類、供給量、及び供給位置(特許文献1でいえば第一及び第二のスリットの位置)などを適宜設定することが必要となる。ところが、特許文献1に記載の表面処理装置だと、処理ガスを供給する第一のスリット及び第二のスリットが予め所定の位置に固定されているため、ガラス基板の種類(材質、厚み、搬送方向寸法など)に応じて処理ガスの供給位置を変更することができない。これでは、製造対象となるガラス基板を変更した場合、良質な表面処理を施すことは難しい。
以上の事情に鑑み、ガラス基板となる板状ガラスの種類によらず、当該板状ガラスに対して良質な表面処理を施すことを、本発明により解決すべき技術的課題とする。
前記課題の解決は、本発明に係るガラス基板の製造装置により達成される。すなわち、この製造装置は、ガラス基板となる板状ガラスを所定の方向に搬送する搬送装置と、搬送装置で搬送されている板状ガラスの一方の主表面に処理ガスを供給して所定の表面処理を施す表面処理装置とを備えたガラス基板の製造装置において、表面処理装置は、筐体と、 筐体のうち一方の主表面の側に開口している開口部と、開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、一方の主表面に処理ガスを供給するための給気口を有する一又は複数の給気ユニットとを備え、給気ユニットは、開口部のうち板状ガラスの搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされている点をもって特徴付けられる。
このように、本発明では、搬送されている板状ガラスの一方の主表面に処理ガスを供給するための給気口を有する部材をユニット化して、板状ガラスの搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とした。このように構成することによって、給気ユニットの取り付け位置を変更するだけで、容易に給気口の搬送方向位置を調整することができる。従って、搬送される板状ガラスの種類を変更する必要が生じた場合であっても、容易に最適な処理条件を設定することができ、これにより良質な表面処理を板状ガラスに施すことが可能となる。あるいは、同一種類の板状ガラスであっても、生産状況や製造ラインの他の部分の構成に応じて搬送速度を変更することもあり得るが、そのような場合においても、給気ユニットの取り付け位置を変更することで、処理ガスの供給位置を含めた供給条件を容易に設定することができ、良質な表面処理を施すことが可能となる。
また、本発明では、表面処理装置の筐体に開口部を設けると共に、この開口部に上記構成の給気ユニットを取り付けるようにしたので、給気ユニットの例えば配管系を含む大部分を筐体の内部空間に配置することができる。これにより表面処理装置を必要以上に大型化させることなく製造ラインに組み込むことができる。また、筐体内部の大部分を空洞にできるので、給気ユニットの取り付け位置が変更され、あるいは追加された場合であっても他の部材との干渉が問題になるおそれもない。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、処理ガスの排気を行う排気ユニットをさらに備え、排気ユニットは、開口部のうち搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされているものであってもよい。
上記構成によれば、排気ユニットの取り付け位置を変更するだけで、処理ガスの排気口についても容易にその搬送方向位置を調整することができる。排気口の位置は、給気口の位置と同様、一方の主表面に面する空間における処理ガスの流れに影響を与える要素であるから、上述のように排気口の位置を調整することで、最適な処理条件を設定することができる。従って、容易に処理ガスによる板状ガラスの処理条件を設定し直すことができ、これによっても良質な表面処理を板状ガラスに施すことが可能となる。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、開口部を塞ぐダミーユニットをさらに備え、ダミーユニットは、開口部のうち搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされているものであってもよい。
上記構成によれば、筐体の開口部に位置又は複数の給気ユニットと、必要に応じて排気ユニットとを取り付けた際、開口部の残りの部分をダミーユニットで塞ぐことができる。これにより、給気ユニットの取り付け位置を容易に調整することができる。また、ダミーユニットで開口部を完全に塞ぐことができるので、給気ユニット等がどのような配置を取った場合でも、処理ガスの流れを阻害することなく良質な表面処理を容易に施すことが可能となる。また、ユニット化することで、給気ユニットと寸法を共通化して容易に給気ユニットとダミーユニットの位置を置換することができる。よって、組み換えが迅速に行える。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、給気ユニットが、開口部に取り付けられた状態で、一方の主表面との間に所定の隙間を形成する隙間形成面を有するものであってもよい。排気ユニットやダミーユニットをさらに備える場合、これら排気ユニットやダミーユニットについても、隙間形成面を有するものであってもよい。
このように開口部に取り付けられる各ユニットに隙間形成面を設けることによって、各ユニットの取り付け位置に関わらず、一方の主表面との間に所定の隙間を形成することができる。これにより、処理ガスの流れに影響を与える隙間の大きさ、形状を常に調整することができるので、良質な表面処理をより安定的に施すことが可能となる。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、給気ユニットが、開口部に取り付けられた状態で、搬送装置により搬送されている板状ガラスの前記一方の主表面を支持するローラを有するものであってもよい。排気ユニットやダミーユニットをさらに備える場合、これら排気ユニットやダミーユニットについても、一方の主表面を支持するローラを有するものであってもよい。
このように、板状ガラスの一方の主表面を支持するローラを各ユニットに設けることによって、これらローラを搬送装置の構成要素として表面処理装置の中に組み込むことができる。これにより、板状ガラスが搬送方向に大きな寸法を有する場合であっても、表面処理装置を通過している部分を確実に支持して、各ユニットとの間に所定の隙間を形成することが可能となる。従って、これによっても良質な表面処理を安定的に施すことが可能となる。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、給気ユニットが、開口部に対して嵌合で取り付けられ、これにより筐体の内部空間を密閉しているものであってもよい。排気ユニットや閉塞ユニットをさらに備える場合、これら排気ユニットやダミーユニットについても、開口部に対して嵌合で取り付けられ、これにより筐体の内部空間を密閉しているものであってもよい。
このように構成することによって、開口部に対して取り外しが可能なように各ユニットが取り付けられる構成をとる場合であっても、筐体の内部空間を確実に密閉することができる。これにより、隙間における処理ガスの流れを阻害する事態を可及的に回避して表面処理を安定的に施すことができる。また、後述のように、筐体の内部空間を排気ユニットとつないで排気系を構成する場合には、筐体の内部空間を密閉することで所要の排気性能を確保することができる。
また、排気ユニットを備える場合、本発明に係るガラス基板の製造装置は、排気ユニットに、一方の主表面と排気ユニットとの間の空間と筐体の内部空間とをつなぐ第一の排気口が設けられ、筐体の内部空間は処理ガス用のスクラバーとつながっているものであってもよい。
このように筐体の内部空間を処理ガス用のスクラバーとつないだ構成をとることによって、排気ユニットの取り付け位置に関わらず、処理ガスの排気系をより簡素に構成することができる。また、排気されるガスには処理ガスだけでなく外気(通常、空気)も含まれるため、たとえ処理ガスが含まれていたとしてもその濃度は給気時点と比べて低い。よって、耐食性をそれほど考慮することなく筐体の内部空間で排気ユニットからスクラバーに至る排気系を構成することができる。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、筐体のうち板状ガラスの搬送方向両端部に、一方の主表面と筐体との間の空間と筐体の内部空間とをつなぐ第二の排気口が設けられ、筐体の内部空間は処理ガス用のスクラバーとをつながっているものであってもよい。
給気口と排気口との位置関係について検討した結果、一又は複数の給気口が板状ガラスの搬送方向中央側に配置されるときに、二つの排気口が板状ガラスの搬送方向両端部に配置される構成をとった場合に、均等な処理ガスの流れが板状ガラスの搬送方向全域(表面処理装置による搬送方向の処理領域の全域)にわたって形成されることが判明した。よって、筐体のうち板状ガラスの搬送方向両端部に、一方の主表面と筐体との間の空間と筐体の内部空間とをつなぐ第二の排気口を設けることによって、処理ガスの装置外への流出を防止しつつ、板状ガラスとの間で良好な処理ガスの流れを形成することが可能となる。これら第二の排出口は何れも筐体に固定された状態にできることから、段替え(各ユニットの置き換え)に影響を及ぼさずに済む。
また、本発明に係るガラス基板の製造装置は、給気ユニットが、筐体に取り付けられた連通管の一端側と接続され、連通管の他端側は、フレキシブルホースを介して筐体の外部に位置する処理ガス発生装置と接続されているものであってもよい。
このように構成することによって、通常、筐体の近傍に設置される処理ガス発生装置を固定したままで、給気ユニットの位置替えに容易かつ迅速に対応することができる。よって、段替えが短時間で済むメリットを享受できる。
また、前記課題の解決は、本発明に係るガラス基板の製造方法によっても達成される。すなわち、この製造方法は、ガラス基板となる板状ガラスを所定の方向に搬送する搬送工程と、所定の方向に搬送されている板状ガラスの一方の主表面に所定の表面処理を施す表面処理工程とを備えたガラス基板の製造方法において、表面処理工程は、表面処理装置により所定の方向に搬送されている板状ガラスの一方の主表面に処理ガスを供給することによって行われ、表面処理装置は、筐体と、筐体のうち一方の主表面の側に開口している開口部と、開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、一方の主表面に処理ガスを供給するための給気口を有する一又は複数の給気ユニットとを備え、給気ユニットは、開口部のうち板状ガラスの搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされている点をもって特徴付けられる。
本発明に係る製造方法によれば、上述した本発明に係る製造装置と同様に、給気ユニットの取り付け位置を変更するだけで、容易に給気口の搬送方向位置を調整することができる。従って、搬送される板状ガラスの種類を変更する必要が生じた場合であっても、容易に最適な処理条件を設定することができ、これにより良質な表面処理を板状ガラスに施すことが可能となる。あるいは、同一種類の板状ガラスであっても、生産状況や製造ラインの他の部分の構成に応じて搬送速度を変更することもあり得るが、そのような場合においても、処理ガスの供給位置を含めた供給条件を容易に設定することができ、良質な表面処理を施すことが可能となる。
また、本発明では、表面処理装置の筐体に開口部を設けると共に、この開口部に上記構成の給気ユニットを取り付けるようにしたので、給気ユニットの例えば配管系を含む大部分を筐体の内部空間に配置することができる。これにより表面処理装置を必要以上に大型化させることなく製造ラインに組み込むことができる。また、筐体内部の大部分を空洞にできるので、給気ユニットの取り付け位置が変更され、あるいは追加された場合であっても他の部材との干渉が問題になるおそれもない。
以上に述べたように、本発明によれば、ガラス基板となる板状ガラスの種類によらず、当該板状ガラスに対して良質な表面処理を施すことが可能となる。
本発明の第一実施形態に係るガラス基板の製造装置の断面図である。 図1に示す表面処理装置の要部平面図である。 図1に示す表面処理装置の各ユニットを取り外した状態における要部平面図である。 図2に示す表面処理装置の要部A−A断面図である。 図2に示す給気ユニットを矢印Bの向きから見た断面図である。 図5に示す給気ユニットのC−C断面図である。 図2に示す排気ユニットを矢印Dの向きから見た断面図である。 図1に示す表面処理装置を用いた表面処理の一例を説明するための要部拡大図である。 本発明の第二実施形態に係るガラス基板の製造装置の断面図である。
以下、本発明の第一実施形態を図1〜図8を参照して説明する。なお、本実施形態では、板状ガラスとして、成形した帯状板ガラスから所定の寸法に切り出したガラス基板の裏面に表面処理を施す場合を例にとって説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係るガラス基板の製造装置10の一実施形態を示している。この製造装置10は、ガラス基板Pを所定の方向X1に搬送するための搬送装置11と、搬送装置11により搬送されているガラス基板Pの一方の主表面P1(図1でいえば下面)に所定の表面処理を施す表面処理装置12と、搬送装置11及び表面処理装置12を収容する処理槽13とを備える。
このうち、表面処理装置12は、ガラス基板Pの一方の主表面P1に処理ガスGaを供給して所定の表面処理を施すためのもので、筐体14と、筐体14との間にガラス基板Pの挿通路15を形成するヘッド部16と、筐体14のうち挿通路15に面する側(本実施形態では上側)に形成される開口部17と、開口部17に取り付けられる給気ユニット18とを主に備える。本実施形態では、表面処理装置12は、給気ユニット18と共に開口部17に取り付けられる排気ユニット19とダミーユニット20a,20bをさらに備えている。以下、各構成要素の詳細を説明する。
筐体14は、図1及び図2に示すように箱状をなすもので、筐体14の上側(ガラス基板Pに面する側)には、ガラス基板Pの搬送方向X1の略全域にわたって開口部17が設けられている。ここで、開口部17は、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bが当接する底部21と、底部21の幅方向(ガラス基板Pの搬送方向X1に直交する向きをいう。以下、本明細書において同じ。)両側に位置する側壁部22と、底部21に設けられ、筐体14の内部空間23を、筐体14の外部空間24(ここでは筐体14の外部空間であって、処理槽13の内部空間をいうものとする。)、特に挿通路15側の空間につなげる連通穴25とを有する。本実施形態では、図3に示すように、連通穴25の周囲にOリング等のシール部材26が配設されており、底部21上に給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bを載置した状態では、連通穴25がふさがれると共に、筐体14の内部空間23が外部空間24に対してシールされた状態となる(図4を参照)。
また、筐体14の、ガラス基板Pの搬送方向X1両端部に排気口形成部材27が取り付けられており、筐体14と排気口形成部材27との間に、幅方向に伸びるスリット状の排気口28が形成されている(図2を参照)。この排気口28は、筐体14の搬送方向X1両端部に設けられた連通穴29(図1を参照)を介して内部空間23につながっており、後述するスクラバー30(図1を参照)による排気を可能としている。
次に、給気ユニット18、排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bの説明を行う。
給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bはそれぞれ、筐体14の開口部17に対して取り外しが可能なように取付けられている。本実施形態では、二つの給気ユニット18と一つの排気ユニット19、及び五つのダミーユニット20a,20bが開口部17の搬送方向X1に沿った所定の位置にそれぞれ取り付けられている(図1を参照)。詳述すると、開口部17のうち搬送方向X1の最も上流側からダミーユニット20b、給気ユニット18、ダミーユニット20a、ダミーユニット20a、ダミーユニット20a、給気ユニット18、排気ユニット19、ダミーユニット20aの順に配設されている。ここで、図2に示すように、各ユニット18〜20aの搬送方向寸法C1〜C3は(最も上流側のダミーユニット20bを除いて)同じであり、かつ幅方向寸法W1〜W3も同じである。この場合、排気口形成部材27を除く筐体14の搬送方向寸法L(図3を参照)は、開口部17に取り付けられる給気ユニット18、排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bの搬送方向寸法C1〜C3の総和(図2を参照)に等しくなっている。また、各ユニット18〜20a,20bは互いに搬送方向X1で当接した状態で開口部17に取り付けられている(図1を参照)。これにより、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20aは、開口部17の搬送方向X1に沿った複数の位置(図示例では最も上流側を除く七つの位置)に対して任意に取り付け可能とされている。
また、開口部17の幅方向両側に位置する側壁部22の内側面22a,22a間の距離T(図3を参照)は、同じく開口部17に取り付けられる給気ユニット18、排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bの幅方向寸法W1〜W3(図2を参照)にそれぞれ等しい。これにより、各ユニット18〜20a,20bは開口部17に対して例えばインロー嵌合で取り付けられた状態にある(図2及び図4を参照)。以上の取付け態様により、筐体14の内部空間23は外部空間24に対して密閉された状態にある。
このうち、給気ユニット18は、図1及び図5に示すように、ガラス基板Pの挿通路15に向けて開口し、ガラス基板Pの一方の主表面P1に向けて処理ガスGaを供給するための給気口31と、処理ガス発生装置32(図1を参照)で発生させた処理ガスGaを給気口31に導入する導入部33とを有する。ここで、給気口31は、例えば図2に示すように、幅方向に伸びるスリット形状をなしており、このスリット形状をなす給気口31の幅方向全域にわたって処理ガスGaを均等に導入できるよう、導入部33は所定形態の導入路34を有する。導入部33の一部は、筐体14の連通穴25を通って内部空間23に位置している。
図6は、処理ガスGaの導入路34の一形態を示している。この図に示す導入路34は、処理ガス発生装置32側から給気口31側に向けて多段に分岐した形態をなしており、これにより給気口31の幅方向(図6でいえば左右方向)全域にわたって極力均等に処理ガスGaを導入できるようにしている。本実施形態では、二つの導入路34が設けられており、各導入路34の給気口31とは反対側の端部34aに連通管35(図5中、二点鎖線で示している)の一端が接続されている。なお、この際、図5に示すように、端部34aの内周にOリングなどのシール部材36を設けてもよい。連通管35は、図1に示すように、筐体14の開口部17と反対側の部分に形成された複数の管取付け部37(図3を参照)のうち、給気ユニット18の下方に位置する管取付け部37のみに取り付けられている。連通管35の他端には、フレキシブルホース38を介して処理ガス発生装置32が接続されている。連通管35が取り付けられていない管取付け部37には蓋39が取り付けられている。これにより、給気ユニット18の取り付け位置に関係なく、設置固定された状態の処理ガス発生装置32に給気ユニット18を接続可能としている。
排気ユニット19は、図7に示すように、ガラス基板Pの一方の主表面P1に向けて供給された処理ガスGaの排気を行うための排気口40を有する。この排気口40は、筐体14の外部空間24、特にガラス基板Pの一方の主表面P1と排気ユニット19との間の空間を、筐体14の内部空間23につなぐもので、本実施形態では、幅方向に伸びるスリット形状をなしている(図2を参照)。
また、筐体14の内部空間23は、例えば筐体14の下部に設けた連通穴41を介してスクラバー30とつながっている(図1を参照)。これにより、ガラス基板Pの一方の主表面P1に向けて供給された処理ガスGaは、排気ユニット19の排気口40及び筐体14の内部空間23を介してスクラバー30に引き込まれるようになっている。
また、本実施形態では、排気ユニット19の排気口40に加えて、筐体14の搬送方向両端に排気口28が設けられており、この排気口28は筐体14の内部空間23につながっている(図1を参照)。これにより、挿通路15の搬送方向両端において処理ガスGaあるいは外気が排気口28及び筐体14の内部空間23を介してスクラバー30に引き込まれるようになっている。
ダミーユニット20a,20bは、開口部17に取り付けられた給気ユニット18と排気ユニット19の隙間を埋めて、開口部17を塞ぐ目的で取り付けられている。そのため、ダミーユニット20a,20bは、ガラス基板Pの一方の主表面P1側の空間に対して給排気を行うための機能を有していない。
なお、本実施形態では、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bは何れも、開口部17に取り付けられた状態で、ガラス基板Pの一方の主表面P1との間に所定の隙間42を形成する隙間形成面43a〜43cを有している(図8を参照)。この際、給気ユニット18の隙間形成面43aは、給気口31の近傍部分をその周囲の部分よりも挿通路15の側に突出させた形態をとっている。この場合、一方の主表面P1と隙間形成面43aとの隙間42は、給気口31の近傍部分で最も小さくなる。
また、本実施形態では、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bは何れも、開口部17に取り付けられた状態で、搬送装置11により搬送されているガラス基板Pの一方の主表面P1を支持する支持ローラ44a〜44cを有する。これにより、ガラス基板Pは、搬送装置11の支持ローラ45(図1を参照)と、各ユニット18〜20a,20bに設けられた支持ローラ44a〜44cとで支持されながら所定の方向X1に搬送されるようになっている。
また、本実施形態では、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20a,20bは何れもヒーター46a〜46cを有している(図8を参照)。これにより、開口部17に取り付けられた状態で、ガラス基板Pの一方の主表面P1との間の隙間42を流れる処理ガスGaの温度を調整可能としている。
表面処理の対象となるガラス基板Pには、例えばオーバーフローダウンドロー法に代表されるダウンドロー法や、フロート法などの公知の手段により帯状に成形した板状ガラス(帯状板ガラス)を所定の長手方向寸法に切断した後、必要に応じて二辺もしくは四辺の研磨加工を施したものが用いられる。また、ガラス基板Pの寸法については特に制限はないが、例えば搬送方向X1に沿った向きの寸法は、表面処理装置12の搬送方向寸法(実質的に筐体14の搬送方向寸法L)よりも大きいことが望ましい。
以上の構成をなす表面処理装置12によれば、例えば以下のような処理ガスGaの流れを作り出して、一方の主表面P1に所定の表面処理を施すことができる。すなわち、図8に示すように、ガラス基板Pが搬送装置11により表面処理装置12の内部(挿通路15)に導入された状態において、処理ガス発生装置32により所定の処理ガスGa、例えばフッ化水素ガスを窒素ガスなどのキャリアガスに混合してなる処理ガスGaを発生させる。そして、この処理ガスGaを、フレキシブルホース38、連通管35、及び導入路34を介して、給気口31から一方の主表面P1との隙間42に供給する。また、スクラバー30により筐体14の内部空間23に対して引き込み力を作用させて、内部空間23とつながる各排気口28,40(図8を参照)を通じて隙間42に供給された処理ガスGaの排気を行う。これにより、隙間42が処理ガスGaで満たされると共に、隙間42内に処理ガスGaの所定の流れが形成される。また、隙間42の搬送方向X1両端に配置された排気口28(図1を参照)により、隙間42の外側、すなわち表面処理装置12の外側への処理ガスGaの漏れ出しが可及的に防止される。もちろん、図示は省略するが、処理槽13に何らかの排気手段を設けて、処理槽13の内部空間に対して所定の排気処理を施すようにしてもよい。
このようにして、処理ガスGaの供給を継続しながら、挿通路15にガラス基板Pを導入していき、挿通路15をガラス基板Pが通過し終えることで、一方の主表面P1への処理ガスGaによる表面処理が完了する。そして、この処理により一方の主表面P1の粗面化が図られる一方、他方の主表面P2(図8でいえば上面)の表面性状及び表面精度は維持される。一例として、上記粗面化を表面粗さRaの変化で説明すると、上記表面処理の前後で、一方の主表面P1の表面粗さRa[nm]が0.1nm以上でかつ1.8nm以下の範囲で向上(ここでは増加)するように、より好ましくは0.1nm以上でかつ0.8nm以下の範囲で向上するように、処理ガスGaによる一方の主表面P1への表面処理条件が設定されるのがよい。上記範囲で、一方の主表面P1の表面粗さRaが向上することで、表面処理以後の製造工程において、ガラス基板Pが実質的に問題となるレベルの帯電を生じる事態を回避することが可能となる。なお、ここでいう表面粗さRa[nm]は、JIS R 1683:2007を準用する方法で測定することで得られた値をいう。
このように、本発明の第一実施形態に係る製造装置10においては、搬送装置11で搬送されているガラス基板Pの一方の主表面P1に処理ガスGaを供給するための給気口31を有する部材をユニット化して、ガラス基板Pの搬送方向X1に沿った複数の位置に取り付け可能とした。このように構成することによって、給気ユニット18の取り付け位置を変更するだけで、容易に給気口31の搬送方向X1の位置を調整することができる。従って、搬送されるガラス基板Pの種類を変更する必要が生じた場合であっても、容易に最適な処理条件を設定することができ、これにより良質な表面処理をガラス基板Pに施すことが可能となる。あるいは、同一種類のガラス基板Pであっても、生産状況や製造ラインの他の部分の構成に応じて搬送装置11による搬送速度を変更することもあり得るが、そのような場合においても、処理ガスGaの供給位置を含めた供給条件を容易に設定することができ、良質な表面処理を施すことが可能となる。
また、本実施形態では、その筐体14に開口部17を設けると共に、この開口部17に上記構成の給気ユニット18を取り付けるようにしたので、給気ユニットの導入路34を含む大部分を筐体14の内部空間23に配置することができる。これにより表面処理装置12を必要以上に大型化させることなく製造ラインに組み込むことができる。また、筐体14内部の大部分を空洞にできるので、給気ユニット18の取り付け位置が変更され、あるいは追加された場合であっても他の部材との干渉が問題になるおそれもない。
また、本実施形態では、排気口28,40を筐体14の内部空間23とつなぐと共に、この内部空間23をスクラバー30につなぐようにした。このように、筐体14の内部空間23を排気系の一部として構成することによって、排気ユニット19の取り付け位置を変更するだけで、容易に排気口40をスクラバー30につなぐことができる。また、内部空間23を排気系の一部とすることによって、給気ユニット18の取り付け位置を変更する場合であっても、給気系と排気系とが干渉するおそれはない。よって、給気ユニット18と連通管35の取り付け位置を変更するだけで、容易に給気口31の位置を変更することが可能となる。
以上、本発明の第一実施形態に係るガラス基板Pの製造装置10及び製造方法を説明したが、これら製造装置10及び製造方法は、当然に本発明の範囲内において任意の形態を採ることができる。
例えば、第一実施形態では、二つの給気ユニット18と一つの排気ユニット19、及び五つのダミーユニット20a,20bを開口部17に取り付けた場合を例示したが、もちろん給気ユニット18の位置だけでなく数を変更することも可能である。図9は、その一例(本発明の第二実施形態)に係るガラス基板Pの製造装置50の断面図を示している。図9に示すように、この製造装置50は、第一実施形態と同様、搬送装置11と、表面処理装置51と、処理槽13とを備える一方で、表面処理装置51の構成が第一実施形態に係る表面処理装置12と異なっている。具体的には、この表面処理装置51は、三つの給気ユニット18と、五つのダミーユニット20a,20bを筐体14の開口部17に取り付けてなる。第一実施形態との比較でいえば、上流側(図1及び図9でいえば左側)から四番目のダミーユニット20aを給気ユニット18に置き換えると共に、上流側から七番目の排気ユニット19をダミーユニット20aに置き換えた形態をなしている。
このように、給気ユニット18の数を増やすことによって、給気ユニット18(給気口31)一つ当たりが負担する一方の主表面P1の処理面積を小さくすることができる。よって、例えば給気口31,31間に、処理ガスGaが停滞してその濃度が低下している領域を極力生じさせることなく、均等かつ十分な質の表面処理を一方の主表面P1に施すことができる。また、本実施形態のように、筐体14の搬送方向X1の両端に一対の排気口28を配設した形態をとるのであれば、図9に示すように、排気ユニット19の数を零にした構成をとったとしても、処理ガスGaの表面処理装置51外への漏れ出しを可及的に防止することができるため、特に問題はない。
また、以上の説明では、開口部17として、一つの搬送方向X1に連続した空間が底部21上に存在している場合を例示したが、もちろんこれ以外の構成をとることも可能である。例えば上記実施形態のように、給気ユニット18と排気ユニット19、及びダミーユニット20aの搬送方向寸法C1〜C3と幅方向寸法W1〜W3が何れも等しい場合には、幅方向に伸びる仕切り壁(図示は省略)を、一対の側壁部22,22をつなぐように設け、これら仕切り壁と側壁部22,22とで区画される複数のユニット収容部(図示は省略)に各ユニット18〜20aを選択配置するようにしてもかまわない。
また、上記実施形態では、各排気口28,40は筐体14の内部空間23を介してスクラバー30につながった構成をなしているが、もちろんこれ以外の構成をとることも可能である。例えば筐体14の側部に設けた連通穴29と筐体14の底部に設けた連通穴41とを所定の配管で接続することにより、排気口28とスクラバー30とをつなぐようにしてもよい。この場合、筐体14の内部は空洞でなくてもよく、各ユニット18〜20aとの干渉を回避できる限りにおいて、任意の構造をとることが可能である。
また、以上の説明では、帯状板ガラスから切り出したガラス基板Pの一方の主表面P1に対して所定の表面処理を施す場合を説明したが、もちろん帯状板ガラスの何れか一方の主表面に本発明を適用することも可能である。すなわち、図示は省略するが、帯状に成形して幅方向に切断した後、その長手方向一端又は両端を巻き取ったガラスフィルム表裏一方の面のみに表面処理を実施する場合にも上述した構成に係る表面処理を好適に施すことが可能である。
10,50 ガラス基板の製造装置
11 搬送装置
12,51 表面処理装置
13 処理槽
14 筐体
15 挿通路
16 ヘッド部
17 開口部
18 給気ユニット
19 排気ユニット
20a,20b ダミーユニット
21 底部
22 側壁部
23 内部空間
24 外部空間
25,29,41 連通穴
26 シール部材
27 排気口形成部材
28,40 排気口
30 スクラバー
31 給気口
32 処理ガス発生装置
33 導入部
34 導入路
35 連通管
36 シール部材
37 管取付け部
38 フレキシブルホース
39 蓋
42 隙間
43a,43b,43c 隙間形成面
44a,44b,44c,45 支持ローラ
Ga 処理ガス
P ガラス基板
X1 搬送方向

Claims (10)

  1. ガラス基板となる板状ガラスを所定の方向に搬送する搬送装置と、
    前記搬送装置で搬送されている前記板状ガラスの一方の主表面に処理ガスを供給して所定の表面処理を施す表面処理装置とを備えたガラス基板の製造装置において、
    前記表面処理装置は、筐体と、
    前記筐体のうち前記一方の主表面の側に開口している開口部と、
    前記開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、前記一方の主表面に前記処理ガスを供給するための給気口を有する一又は複数の給気ユニットとを備え、
    前記給気ユニットは、前記開口部のうち前記板状ガラスの搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされていることを特徴とするガラス基板の製造装置。
  2. 前記開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、前記処理ガスの排気を行う排気ユニットをさらに備え、前記排気ユニットは、前記開口部のうち前記搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされている請求項1に記載のガラス基板の製造装置。
  3. 前記排気ユニットには、前記一方の主表面と前記排気ユニットとの間の空間と前記筐体の内部空間とをつなぐ第一の排気口が設けられ、前記筐体の内部空間は前記処理ガス用のスクラバーとつながっている請求項2に記載のガラス基板の製造装置。
  4. 前記開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、前記開口部を塞ぐダミーユニットをさらに備え、前記ダミーユニットは、前記開口部のうち前記搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされている請求項1〜3の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  5. 前記給気ユニットは、前記開口部に取り付けられた状態で、前記一方の主表面との間に所定の隙間を形成する隙間形成面を有する請求項1〜4の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  6. 前記給気ユニットは、前記開口部に取り付けられた状態で、前記搬送装置により搬送されている前記板状ガラスの前記一方の主表面を支持するローラを有する請求項1〜5の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  7. 前記給気ユニットは、前記開口部に対して嵌合で取り付けられ、これにより前記筐体の内部空間を密閉している請求項1〜6の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  8. 前記筐体のうち前記板状ガラスの搬送方向両端部に、前記一方の主表面と前記筐体との間の空間と前記筐体の内部空間とをつなぐ第二の排気口が設けられ、前記筐体の内部空間は前記処理ガス用のスクラバーとをつながっている請求項1〜7の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  9. 前記給気ユニットは、前記筐体に取り付けられた連通管の一端側と接続され、前記連通管の他端側は、フレキシブルホースを介して、前記筐体の外部に位置する処理ガス発生装置と接続されている請求項1〜8の何れか一項に記載のガラス基板の製造装置。
  10. ガラス基板となる板状ガラスを所定の方向に搬送する搬送工程と、
    前記所定の方向に搬送されている前記板状ガラスの一方の主表面に所定の表面処理を施す表面処理工程とを備えたガラス基板の製造方法において、
    前記表面処理工程は、表面処理装置により前記所定の方向に搬送されている前記板状ガラスの前記一方の主表面に処理ガスを供給することによって行われ、
    前記表面処理装置は、筐体と、
    前記筐体のうち前記一方の主表面の側に開口している開口部と、
    前記開口部に対して取り外しが可能なように取り付けられ、前記一方の主表面に前記処理ガスを供給するための給気口を有する一又は複数の給気ユニットとを備え、
    前記給気ユニットは、前記開口部のうち前記板状ガラスの搬送方向に沿った複数の位置に取り付け可能とされていることを特徴とするガラス基板の製造方法。
JP2016223248A 2016-11-16 2016-11-16 ガラス基板の製造装置及び製造方法 Active JP6665760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223248A JP6665760B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 ガラス基板の製造装置及び製造方法
CN201780070959.4A CN109963820B (zh) 2016-11-16 2017-10-20 玻璃基板的制造装置及制造方法
KR1020197016656A KR102312556B1 (ko) 2016-11-16 2017-10-20 유리 기판의 제조 장치 및 제조 방법
PCT/JP2017/037958 WO2018092506A1 (ja) 2016-11-16 2017-10-20 ガラス基板の製造装置及び製造方法
TW106137517A TWI722251B (zh) 2016-11-16 2017-10-31 玻璃基板的製造裝置及製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223248A JP6665760B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 ガラス基板の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080079A JP2018080079A (ja) 2018-05-24
JP6665760B2 true JP6665760B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=62146441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223248A Active JP6665760B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 ガラス基板の製造装置及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6665760B2 (ja)
KR (1) KR102312556B1 (ja)
CN (1) CN109963820B (ja)
TW (1) TWI722251B (ja)
WO (1) WO2018092506A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114173814A (zh) 2019-07-11 2022-03-11 古德T细胞有限公司 用于预防、改善或治疗免疫检查点抑制剂耐药癌症的组合物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045592B2 (ja) * 2002-08-22 2008-02-13 三菱マテリアル株式会社 プラズマエッチング用シリコン電極板
JP4381160B2 (ja) * 2003-07-16 2009-12-09 積水化学工業株式会社 表面処理装置
JP4312001B2 (ja) * 2003-07-28 2009-08-12 リアライズ・アドバンストテクノロジ株式会社 基板支持装置および基板取り外し方法
JP4398262B2 (ja) * 2004-01-08 2010-01-13 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4919971B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-18 シャープ株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置を用いて製造された表示パネル用基板
JP5235293B2 (ja) * 2006-10-02 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給機構および処理ガス供給方法ならびにガス処理装置
JP5444599B2 (ja) * 2007-09-28 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置及び成膜装置
CN102473627B (zh) * 2009-07-23 2014-11-05 夏普株式会社 湿蚀刻装置和湿蚀刻方法
JP5874393B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板加工装置およびその加工方法
JP5865095B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-17 住友精密工業株式会社 エッチング装置
JP2014080331A (ja) 2012-10-17 2014-05-08 Asahi Glass Co Ltd 反射防止性ガラスの製造方法
JP6048817B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-21 日本電気硝子株式会社 板状ガラスの表面処理装置及び表面処理方法
JP2016064926A (ja) * 2013-02-07 2016-04-28 旭硝子株式会社 ガラス製造方法
WO2014123089A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 旭硝子株式会社 ガラス製造方法
US10150696B2 (en) * 2013-09-30 2018-12-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet
KR101413626B1 (ko) * 2013-12-31 2014-08-06 김호권 화학강화를 이용한 강화유리 제조장치 및 제조방법
TR201900193T4 (tr) * 2014-01-31 2019-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Cam levha üretim yöntemi ve cam levha kullanımları.
KR102135740B1 (ko) * 2014-02-27 2020-07-20 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102368126B1 (ko) * 2014-04-16 2022-02-25 에이지씨 가부시키가이샤 에칭 장치, 에칭 방법, 기판의 제조 방법, 및 기판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018080079A (ja) 2018-05-24
KR102312556B1 (ko) 2021-10-14
KR20190084098A (ko) 2019-07-15
CN109963820B (zh) 2021-12-31
TWI722251B (zh) 2021-03-21
CN109963820A (zh) 2019-07-02
TW201829339A (zh) 2018-08-16
WO2018092506A1 (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048817B2 (ja) 板状ガラスの表面処理装置及び表面処理方法
JP5270505B2 (ja) プラズマcvd装置
JP5542488B2 (ja) 成膜装置
US20080006206A1 (en) Winding Type Plasma Cvd Apparatus
JP5486249B2 (ja) 成膜方法
JP6665760B2 (ja) ガラス基板の製造装置及び製造方法
KR101801272B1 (ko) 그래핀 필름 제조장치
JPWO2016178370A1 (ja) 薄膜電子デバイスの製造方法
JP2008156669A (ja) 成膜装置
JP2003049273A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる成膜方法
JP5252864B2 (ja) 有機elディスプレイパネル製造装置
JP2013044015A (ja) 成膜装置
US20190185998A1 (en) Plasma atomic layer deposition apparatus and atomic layer deposition method
JP2011143387A (ja) グラビア塗工装置
US20190019657A1 (en) Atomic layer deposition apparatus
JP6270176B2 (ja) 板状ガラスの表面処理装置及び表面処理方法
JP7286477B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2008174826A (ja) プラズマcvd装置
TWI673384B (zh) 基板除電機構及使用有此之真空處理裝置
JP4164548B2 (ja) レジスト除去装置
JP5042206B2 (ja) 基板搬送装置及びこれを用いた成膜装置
JP2008181800A (ja) プラズマプロセス装置
JP5467894B2 (ja) 基板処理装置及び表示用素子の製造方法
JP2014218716A (ja) 薄膜形成装置
JP2005026062A (ja) プラズマプロセス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150