JP6664411B2 - セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6664411B2
JP6664411B2 JP2017550411A JP2017550411A JP6664411B2 JP 6664411 B2 JP6664411 B2 JP 6664411B2 JP 2017550411 A JP2017550411 A JP 2017550411A JP 2017550411 A JP2017550411 A JP 2017550411A JP 6664411 B2 JP6664411 B2 JP 6664411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
vehicle
security
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017082388A1 (ja
Inventor
齋藤 隆司
隆司 齋藤
福田 達也
達也 福田
康悟 鈴木
康悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2017082388A1 publication Critical patent/JPWO2017082388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664411B2 publication Critical patent/JP6664411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/305Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems using a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/33Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of global position, e.g. by providing GPS coordinates
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/008Alarm setting and unsetting, i.e. arming or disarming of the security system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19647Systems specially adapted for intrusion detection in or around a vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines

Description

本発明は、移動体のセキュリティレベルを制御する技術に関する。
車両の盗難防止などのために車両に搭載されるセキュリティ装置が知られている。特許文献1には、車載機器と管理センタとにより構成される車両盗難防止システムにおいて、車両の駐車場所と使用者の所在位置との距離に基づいてセキュリティレベルを設定することが記載されている。具体的に、このシステムは、車両の駐車場所と使用者の所在位置との距離が離れていればセキュリティレベルを上げ、距離が近ければセキュリティレベルを下げる。
特開2006−72937号公報
特許文献1のように、単純に車両とユーザとの距離に応じてセキュリティレベルを変更すると、車両と使用者との距離が近い場合にはキュリティレベルを下げることになる。例えば、車両の所有者が建物の駐車場に車両を止めて建物の中にいる場合、特許文献1によれば、ユーザと車両との距離が近いため、セキュリティレベルを下げることになる。しかし、この場合、実際にはユーザには建物による遮蔽が生じていて車両を確認できないため、セキュリティレベルを下げてしまうのは問題がある。特許文献1の手法は、ユーザと車両との距離が近くてもセキュリティレベルを上げなければならない状況には対応できていない。
本発明の解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、ユーザと移動体の状況に応じて適切にセキュリティレベルを制御することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、セキュリティ装置であって、車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応じて、前記車両の異常を検知するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、セキュリティ装置によって実行されるセキュリティ制御方法であって、車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定工程と、前記判定工程の判定結果に応じて、前記車両の異常を検出するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御工程と、を有することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、コンピュータを備えるセキュリティ装置によって実行されるプログラムであって、車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段、前記判定手段の判定結果に応じて、前記車両の異常を検出するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御手段、として前記コンピュータを機能させる。
実施例に係るセキュリティシステムの構成を示す。 第1実施例に係るセキュリティ制御を説明する図である。 第1実施例に係るセキュリティ制御を説明する他の図である。 第1実施例に係るセキュリティ制御のフローチャートである。 第2実施例に係るセキュリティ制御を説明する図である。 第2実施例に係るセキュリティ制御のフローチャートである。 セキュリティシステムの他の構成例を示す。 セキュリティシステムのさらに他の構成例を示す。
本発明の1つの好適な実施形態では、セキュリティ装置は、移動体とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応じて、前記移動体のセキュリティレベルを制御する制御手段と、を有する。
上記のセキュリティ装置は、車両などの移動体とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定し、その判定結果に応じてセキュリティレベルを制御する。セキュリティ装置は、例えば、移動体とユーザとの間に遮蔽が生じている場合にはセキュリティレベルを高く設定し、遮蔽が生じていない場合にはセキュリティレベルを低く設定する。これにより、状況に応じた適切なセキュリティレベルで移動体のセキュリティを管理することができる。
上記のセキュリティ装置の一態様は、前記移動体の位置情報を取得する移動体情報取得手段と、前記ユーザの現在位置情報を取得するユーザ情報取得手段と、遮蔽物に関する情報を取得する遮蔽物情報取得手段と、を更に備え、前記判定手段は、前記移動体の位置情報と前記ユーザの現在位置情報と前記遮蔽物に関する情報とに基づいて、前記遮蔽が生じているかを判定する。この態様では、遮蔽物に関する情報に基づいて、移動体とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する。
上記のセキュリティ装置の他の一態様では、前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの向いている方向を示す情報を取得し、前記制御手段は、前記判定手段の判定結果と、前記ユーザの向いている方向とに基づいて、前記セキュリティレベルを制御する。この態様では、ユーザの向いている方向を考慮してセキュリティレベルが制御される。
上記のセキュリティ装置の他の一態様では、前記移動体の位置情報は、前記移動体の存在する高度を含み、前記ユーザの現在位置情報は、前記ユーザの存在する高度を含み、前記制御手段は、前記判定手段の判定結果と、前記移動体と前記ユーザとの高度差に基づいて、前記セキュリティレベルを制御する。この態様では、移動体とユーザの高度差を考慮してセキュリティレベルが制御される。
上記のセキュリティ装置の好適な例では、前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの現在位置情報を前記ユーザの携帯する端末装置から取得する。他の好適な例では、前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの現在位置情報を、前記移動体に備えられた撮像手段から取得する。
上記のセキュリティ装置の他の一態様では、前記遮蔽物情報取得手段は、前記移動体から一定の範囲に存在する遮蔽物に関する情報を取得する。この態様では、取得すべき遮蔽物に関する情報の量を低減することができ、迅速な処理が可能となる。
上記のセキュリティ装置の他の一態様では、前記ユーザは、前記移動体の所有者の関係者である。この態様では、移動体の所有者のみならず、その関係者によっても移動体のセキュリティを制御することが可能となる。
本発明の他の好適な実施形態では、セキュリティ装置によって実行されるセキュリティ制御方法は、移動体とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定工程と、前記判定工程の判定結果に応じて、前記移動体のセキュリティレベルを制御する制御工程と、を有する。この方法によっても、状況に応じた適切なセキュリティレベルで移動体のセキュリティを管理することができる。
本発明の他の好適な実施形態では、コンピュータを備えるセキュリティ装置によって実行されるプログラムは、移動体とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段、前記判定手段の判定結果に応じて、前記移動体のセキュリティレベルを制御する制御手段、として前記コンピュータを機能させる。このプログラムをセキュリティ装置で実行することにより、状況に応じた適切なセキュリティレベルで移動体のセキュリティを管理することができる。上記のプログラムは、記憶媒体に記憶して取り扱うことができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[システム構成]
図1は、実施例に係るセキュリティシステムの構成を示す。セキュリティシステムは、車載器1と、サーバ10と、端末装置20とを備える。車載器1は、車両に搭載され、ナビゲーション装置2とセキュリティユニット3とを含む。ナビゲーション装置2とセキュリティユニット3とは、例えばUSBなどにより有線接続される。サーバ10は、例えば3Gなどの無線通信により、車載器1内のセキュリティユニット3及び端末装置20と通信が可能である。また、端末装置20は、3Gなどの無線通信によりサーバ10と通信可能であり、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)などを利用した無線通信によりセキュリティユニット3と通信が可能である。
ナビゲーション装置2は、車両に搭載されるカーナビゲーション装置であり、車両に固定されるタイプであってもよく、着脱可能なポータブルタイプであってもよい。ナビゲーション装置2は、車両の現在位置を測位しており、車両が停止したときの車両の位置情報(以下、「車両位置情報」とも呼ぶ。)D1をセキュリティユニット3に供給する。
また、ナビゲーション装置2は、内部のメモリに地図情報や地物情報を記憶しており、地物情報D2をセキュリティユニット3に供給する。ここで、「地物」とは、地上に存在する物体であり、建物、橋などの人工物の他、木々、森林などの自然物を含む。また、「地物情報」は、地物の位置、形状及び大きさ(即ち、地物が占める領域)を示す情報である。後述するように、本実施例では、地物情報は、ユーザと車両との間に遮蔽が生じるか否かを判定するための情報として使用されるものであり、その判定に必要なレベルの情報を有していればよい。なお、地物は本発明における「遮蔽物」の一例に相当する。
セキュリティユニット3は、車両のセキュリティを監視する装置であり、例えばドライブレコーダなどとすることができる。セキュリティユニット3は、車両の制御装置と接続され、車両のアクセサリー(ACC)のオン/オフを示す信号を受信する。また、セキュリティユニット3は、撮影画像などに基づいて車両の周囲の状況を監視し、予め決められた条件に基づいて異常を検知した場合には、異常検知情報D3をサーバ10へ送信する。
セキュリティユニット3は、異なるセキュリティレベルに設定されて動作する。典型的には、セキュリティユニット3をオンにした状態、即ち、セキュリティを有効とした状態はセキュリティレベルが高い状態である。また、セキュリティユニット3をオフにした状態、即ち、セキュリティを無効とした状態はセキュリティレベルが低い状態となる。
また、セキュリティユニット3は、3段階以上の複数のセキュリティレベルが設定できるものであってもよい。例えば、セキュリティユニット3がドライブレコーダのように周囲の画像を撮影する装置の場合、撮影する画像の解像度を変更したり、画像を撮影する頻度を変更したり、画像を撮影する範囲を変更することにより、セキュリティレベルを変えることができる。具体例として、撮影する画像の解像度を3段階で変更する場合、最も高い解像度に設定したモードはセキュリティレベルが最も高い状態であり、2番目に高い解像度に設定したモードは2番目にセキュリティレベルが高い状態であり、最も低い解像度に設定したモードは解像度が低い状態となる。画像を撮影する頻度を変更する場合、画像を撮影する頻度が高いモードはセキュリティレベルが高い状態となり、画像を撮影する頻度が低いモードはセキュリティレベルが低い状態となる。また、画像を撮影する範囲を変更する場合、撮影範囲が車両の全方位であるなど、撮影範囲が広いモードはセキュリティレベルが高い状態であり、撮影範囲が車両の前方のみであるなど、撮影範囲が狭いモードはセキュリティレベルが低い状態となる。
サーバ10は、セキュリティユニット3から異常検知情報D3を受信すると、それを端末装置20へ転送し、端末装置20のユーザに対して車両に異常が発生したことを連絡する。
端末装置20は、例えばスマートフォン、携帯電話、ウェアラブル端末などであり、GPSなどにより現在位置情報を取得することが可能である。また、端末装置20がウェアラブル端末などである場合には、内部に搭載したセンサなどにより、ユーザが向いている方向を示す向き情報を取得することもできる。端末装置20は、自身の現在位置をユーザの現在位置情報(以下、「ユーザ位置情報」と呼ぶ。)D4としてセキュリティユニット3へ送信する。なお、上記のように端末装置20がユーザの向き情報を取得可能である場合、端末装置20はユーザの向き情報をユーザ位置情報D4に含めてセキュリティユニット3へ送信する。
上記の構成において、セキュリティユニット3は本発明における判定手段、制御手段及び遮蔽物情報取得手段の一例であり、ナビゲーション装置2は本発明における移動体情報取得手段の一例であり、端末装置20は本発明におけるユーザ情報取得手段の一例である。
[セキュリティ制御]
(第1実施例)
次に、セキュリティユニット3が実行するセキュリティ制御の第1実施例について説明する。第1実施例においては、セキュリティユニット3は、端末装置20を所持しているユーザが車両を目視できる範囲内にいるか否かを判定し、目視できる範囲内にいる場合にはセキュリティレベルを低く設定し、目視できる範囲内にいない場合にはセキュリティレベルを高く設定する。
図2は、第1実施例に係るセキュリティ制御を説明する図である。図2において建物などの地物は斜線で示されている。図示のように、市街地のある位置に車両Vが停車している。ここで、端末装置20を持ったユーザが位置P1にいる場合、ユーザと車両Vとの間には建物などの地物による遮蔽が生じており、ユーザは車両Vを目視することができない。よって、セキュリティユニット3は、セキュリティレベルを高く設定する。これに対し、ユーザが位置P2にいる場合、ユーザと車両Vとの間には遮蔽が生じておらず、ユーザは車両Vを目視することができる。よって、セキュリティユニット3は、セキュリティレベルを低く設定する。
なお、先にも述べたが、「セキュリティレベルを高く設定する」とは、セキュリティレベルを有効とすること、現在設定されているセキュリティレベルよりも高いセキュリティレベルに変更すること、3段階以上あるセキュリティレベルのうち、高い方のレベルに設定すること、などを含む。また、「セキュリティレベルを低く設定する」とは、セキュリティレベルを無効とすること、現在設定されているセキュリティレベルよりも低いセキュリティレベルに変更すること、3段階以上あるセキュリティレベルのうち、低い方のレベルに設定すること、などを含む。
図3は、第1実施例に係るセキュリティ制御を説明する他の図である。図3においても建物などの地物は斜線で示されている。図3の例では、ユーザは車両Vを建物の近くに駐車して建物内に入り、建物内の位置P3にいる。この場合も、ユーザと車両Vとの間には建物による遮蔽が生じており、ユーザは車両Vを目視することができない。よって、セキュリティユニット3は、セキュリティレベルを高く設定する。
なお、この場合、セキュリティユニット3は、ユーザと車両Vとの距離を考慮する必要はない。即ち、ユーザと車両Vとの距離が近くても、ユーザと車両Vとの間に遮蔽が生じていれば、セキュリティユニット3はセキュリティレベルを高く設定する。このように、第1実施例では、ユーザと車両との間に遮蔽が生じているか否か、即ち、ユーザが車両を目視できるか否かに応じて、セキュリティレベルを適切に設定することができる。
図4は、第1実施例に係るセキュリティ制御のフローチャートである。この処理は、セキュリティユニット3により実行される。なお、この処理は、実際にはセキュリティユニット3に含まれるCPUなどのコンピュータが、予め用意されたプログラムを実行することにより実現することができる。また、この処理は、所定時間毎に繰り返し実行される。
まず、セキュリティユニット3は、車両の制御装置からの信号に基づいて、車両のアクセサリ(ACC)がオフされたか否かを判定する(ステップS11)。車両のアクセサリがオフされていない場合(ステップS11:No)、処理は終了する。
一方、車両のアクセサリがオフされた場合(ステップS11:Yes)、セキュリティユニット3は、ナビゲーション装置2から車両の現在位置を示す車両位置情報を取得する(ステップS12)。また、セキュリティユニット3は、ナビゲーション装置2から地物情報を取得する(ステップS13)。さらに、セキュリティユニット3は、端末装置20から、端末装置20を所持したユーザの現在位置を示すユーザ位置情報を取得する(ステップS14)。
次に、セキュリティユニット3は、ユーザ位置と車両位置との間に地物による遮蔽が生じているか否かを判定する(ステップS15)。具体的には、セキュリティユニット3は、車両位置情報と、ユーザ位置情報と、地物情報とに基づいて、ユーザと車両との間に地物があるか否かを判定する。例えば、セキュリティユニット3は、地図上でユーザの現在位置と車両の現在位置とを結ぶ直線を決定し、高さを含む地物の形状及び大きさ(地物が占める領域)を考慮した上で、この直線が地物により遮られるか否かを判定する。
ユーザ位置と車両位置との間に遮蔽が生じていない場合(ステップS15:No)、セキュリティユニット3はセキュリティレベルを低く設定する(ステップS16)。一方、ユーザ位置と車両位置との間に遮蔽が生じている場合(ステップS15:No)、セキュリティユニット2はセキュリティレベルを高く設定する(ステップS17)。そして、処理は終了する。
(第2実施例)
次に、セキュリティユニット3が実行するセキュリティ制御の第2実施例について説明する。第2実施例は、ユーザの端末装置20によりユーザの向きを検出できる場合に適用される。第2実施例では、第1実施例に係る制御に加えて、ユーザ位置と車両位置との間に遮蔽が生じていない場合であっても、ユーザの向きが車両の方を向いていない場合には、セキュリティレベルを高く設定する。
図5は、第2実施例に係るセキュリティ制御を説明する図である。図5において建物などの地物は斜線で示されている。また、図中の実線の矢印70及び破線の矢印71は、ユーザの向いている方向を示しているものとする。図示のように、市街地のある位置に車両Vが停車している。ここで、端末装置20を所持しているユーザが矢印70の位置にいる場合、ユーザと車両Vとの間には遮蔽は生じていない。しかしながら、この場合、矢印70が示すように、ユーザは車両Vと反対方向を向いており、車両Vを目視することができない。よって、セキュリティユニット3は、セキュリティレベルを高く設定する。一方、破線の矢印71が示すように、ユーザが車両Vの方向を向いている場合には、ユーザは車両Vを目視することができる。よって、セキュリティユニット3はセキュリティレベルを低く設定する。このように、第2実施例では、実際のユーザの向きを考慮するので、実際の状況に応じてより適切にセキュリティレベルを設定することが可能となる。
図6は、第2実施例に係るセキュリティ制御のフローチャートである。第2実施例に係るセキュリティ制御におけるステップS21〜S25は、図4に示す第1実施例に係るセキュリティ制御におけるステップS11〜S15と同様であるので、説明を省略する。但し、第2実施例においては、端末装置20がユーザの向きを検出しており、セキュリティユニット3はステップS24において、ユーザの向き情報を含むユーザ位置情報を端末装置20から取得する。
ステップS25において、ユーザ位置と車両位置との間に地物による遮蔽が生じている場合(ステップS25:Yes)、セキュリティユニット3は、セキュリティレベルを高く設定し(ステップS28)、処理を終了する。一方、ユーザ位置と車両位置との間に遮蔽が生じていない場合(ステップS25:No)、セキュリティユニット3は、端末装置20から受信したユーザの向き情報に基づいて、ユーザが車両の方向を向いているか否かを判定する(ステップS26)。ユーザが車両の方向を向いている場合(ステップS26:Yes)、セキュリティユニット3はセキュリティレベルを低く設定する(ステップS27)。一方、ユーザが車両の方向を向いていない場合(ステップS26:No)、セキュリティユニット3はセキュリティレベルを高く設定する(ステップS28)。そして、処理は終了する。
[他のシステム構成例]
図7は、セキュリティシステムの他の構成例を示す。図1と比較すると理解されるように、図7のシステム構成例は、セキュリティユニット3と端末装置20とが直接的に通信を行わない又は行えない場合に適用される。この場合、セキュリティユニット3は、サーバ10を経由してユーザ位置情報D4を取得する。即ち、端末装置20はユーザ位置情報D4をサーバ10へ送信し、サーバ10がユーザ位置情報D4をセキュリティユニット3に送信する。これ以外の点は、図1に示すシステム構成例と同様である。
図8は、セキュリティシステムのさらに他の構成例を示す。図1と比較すると理解されるように、図8のシステム構成例は、車両にナビゲーション装置2が無い場合に適用される。この場合、車両位置情報D1は、端末装置20からセキュリティユニット3に提供される。即ち、車両が停止したとき、具体的には車両のアクセサリがオフになったときに、端末装置20が自身の現在位置情報を取得し、セキュリティユニット3に送信する。セキュリティユニット3は、このときに端末装置20から受信した現在位置情報を車両位置情報D1としてメモリなどに保存する。なお、ユーザが車両を離れた後のユーザ位置情報D4は、図1の場合と同様に、端末装置20から無線通信によりセキュリティユニット3へ送信される。
また、地物情報D2はサーバ10に保存されており、セキュリティユニット3は、サーバ10から地物情報D2を取得する。具体的には、セキュリティユニット3は、車両が停止したときに端末装置20から取得した車両位置情報をサーバ10へ送信し、現在の車両位置周辺の一定範囲の地物情報D2をサーバ10から受信する。なお、車両位置周辺の一定範囲とは、例えば車両を中心として半径100m以内の範囲とすることができるが、この例に限定されるものではない。他の点は、図1に示すシステム構成例と同様である。
[変形例]
以下、上記の実施例の変形例について説明する。なお、以下の変形例は、任意に組み合わせて適用することができる。
(変形例1)
上記の実施例では、予め用意され、ナビゲーション装置2やサーバ10に記憶されている地物情報を用いているが、その代わりに又はそれに加えて、以下の手法により地物情報を取得しても良い。例えば、車両に搭載されたカメラによって車両の周辺を撮影し、画像認識処理などを行うことにより、地物を特定しても良い。また、車両に搭載された3次元LiDar(Light Detection and Ranging)のセンサなどを用いて車両の周辺環境を検出して地物を特定しても良い。
(変形例2)
図6に示す第2実施例のセキュリティ制御においては、ステップS25でユーザと車両との間に遮蔽が生じているか否かを判定した後、ステップS26でユーザが車両の方向を向いているか否かを判定しているが、ステップS26とS25の順序を入れ替えても良い。即ち、セキュリティユニット3は、ユーザが車両の方向を向いているか否かを先に判定し、車両の方向を向いていない場合には、セキュリティレベルを高く設定する。一方、ユーザが車両の方向を向いている場合には、セキュリティユニット3は、ユーザと車両との間に遮蔽が生じているか否かを判定し、遮蔽が生じている場合にはセキュリティレベルを高く設定し、遮蔽が生じていない場合はセキュリティレベルを低く設定する。
(変形例3)
上記の実施例に加えて、車両とユーザの現在位置の高度情報を利用しても良い。具体的には、ナビゲーション装置2により車両の高度を取得するとともに、端末装置20によりユーザの高度を取得する。セキュリティユニット3は、ユーザと車両との間に地物による遮蔽が生じていない場合であっても、車両とユーザとの高度差が一定以上である場合には、ユーザが車両の状況を確認できる状態ではないと判断し、セキュリティレベルを高く設定する。典型的な例としては、ユーザが車両を駐車場に停車し、高台の展望台などに移動しているような状況が考えられる。
(変形例4)
上記の実施例では、端末装置20を所持するユーザは車両の所有者であるとしているが、ユーザを車両の所有者ではなく、車両の所有者の関係者、例えばその親族、友人などとした場合にも実施例の制御を適用できる。この場合には、関係者の端末装置20のIDなどを予めセキュリティユニット3に登録しておき、ユーザの端末装置と同様に取り扱うこととすればよい。
(変形例5)
図3に示す例のようにユーザが建物の内部にいても、建物の窓からユーザが車両を目視できる場合や、ユーザが建物の敷地内の中庭などにいて車両を目視できるような場合には、ユーザと車両との間に遮蔽が生じていないものとして、セキュリティレベルを低く設定してもよい。この場合の方法としては、例えば、車両に搭載されたカメラなどによりユーザの端末装置の方向を撮影し、画像認識により撮影画像中にユーザが存在すると判定できる場合に、ユーザと車両との間に遮蔽が生じていないと判定することができる。
(変形例6)
上記の実施例では、ウェアラブル端末などの端末装置20に内蔵したセンサによりユーザの向きを検出しているが、その代わりに、車両に備えられたカメラからの撮影画像を画像認識することにより、ユーザの向きを検出することとしても良い。
(変形例7)
上記の実施例では、建物や木々などの地物によりユーザと車両との間に遮蔽が生じているか否かを判定しているが、地物以外に、例えば人だかりができているとか、大型トラックが停車しているなど、一時的な障害物によりユーザと車両との間に遮蔽が生じている場合にセキュリティレベルを高く設定してもよい。この場合も、例えば車両に搭載されたカメラなどによりユーザの端末装置の方向を撮影し、撮影画像中におけるユーザの存在の有無に基づいて、遮蔽が生じているか否かを判定することができる。なお、上記の一時的な障害物も、本発明における「遮蔽物」の一例に相当する。
本発明は、移動体の制御装置に利用することができる。
1 車載器
2 ナビゲーション装置
3 セキュリティユニット
10 サーバ
20 端末装置

Claims (12)

  1. 車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記車両の異常を検知するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするセキュリティ装置。
  2. 前記車両の位置情報を取得する車両情報取得手段と、
    前記ユーザの現在位置情報を取得するユーザ情報取得手段と、
    遮蔽物に関する情報を取得する遮蔽物情報取得手段と、
    を更に備え、
    前記判定手段は、前記車両の位置情報と前記ユーザの現在位置情報と前記遮蔽物に関する情報とに基づいて、前記遮蔽が生じているかを判定することを特徴とする請求項1に記載のセキュリティ装置。
  3. 前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの向いている方向を示す情報を取得し、
    前記制御手段は、前記判定手段の判定結果と、前記ユーザの向いている方向とに基づいて、前記セキュリティレベルを制御することを特徴とする請求項2に記載のセキュリティ装置。
  4. 前記車両の位置情報は、前記車両の存在する高度を含み、
    前記ユーザの現在位置情報は、前記ユーザの存在する高度を含み、
    前記制御手段は、前記判定手段の判定結果と、前記車両と前記ユーザとの高度差に基づいて、前記セキュリティレベルを制御することを特徴とする請求項2又は3に記載のセキュリティ装置。
  5. 前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの現在位置情報を前記ユーザの携帯する端末装置から取得することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のセキュリティ装置。
  6. 前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザの現在位置情報を、前記車両に備えられた撮像手段から取得することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のセキュリティ装置。
  7. 前記遮蔽物情報取得手段は、前記車両から一定の範囲に存在する遮蔽物に関する情報を取得することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載のセキュリティ装置。
  8. 前記遮蔽物に関する情報は、地物情報から取得される請求項2に記載のセキュリティ装置。
  9. 前記ユーザは、前記車両の所有者の関係者であることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか一項に記載のセキュリティ装置。
  10. セキュリティ装置によって実行されるセキュリティ制御方法であって、
    車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定工程と、
    前記判定工程の判定結果に応じて、前記車両の異常を検出するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御工程と、
    を有することを特徴とするセキュリティ制御方法。
  11. コンピュータを備えるセキュリティ装置によって実行されるプログラムであって、
    車両とユーザとの間に遮蔽が生じているかを判定する判定手段、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記車両の異常を検出するセキュリティユニットのセキュリティレベルを制御する制御手段、
    として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2017550411A 2015-11-11 2016-11-11 セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体 Active JP6664411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221351 2015-11-11
JP2015221351 2015-11-11
PCT/JP2016/083511 WO2017082388A1 (ja) 2015-11-11 2016-11-11 セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024929A Division JP2020091893A (ja) 2015-11-11 2020-02-18 セキュリティ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017082388A1 JPWO2017082388A1 (ja) 2018-08-30
JP6664411B2 true JP6664411B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58696177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550411A Active JP6664411B2 (ja) 2015-11-11 2016-11-11 セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020024929A Withdrawn JP2020091893A (ja) 2015-11-11 2020-02-18 セキュリティ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024929A Withdrawn JP2020091893A (ja) 2015-11-11 2020-02-18 セキュリティ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10857979B2 (ja)
JP (2) JP6664411B2 (ja)
WO (1) WO2017082388A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308568B2 (ja) * 2017-10-18 2023-07-14 株式会社ユピテル システム等
WO2024062694A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 日産自動車株式会社 監視装置及び監視方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442557A (en) * 1991-07-26 1995-08-15 Pioneer Electronic Corporation Navigation device
JPH09297030A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 移動体位置算出方法及び装置並びに移動体位置補正方法及び装置
JP2001183158A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置
JP3967866B2 (ja) * 2000-04-28 2007-08-29 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP4403640B2 (ja) * 2000-06-29 2010-01-27 ソニー株式会社 移動体保安システム
JP2002048558A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp サービス提供システム、ナビゲーション装置
JP4421789B2 (ja) * 2001-06-11 2010-02-24 パイオニア株式会社 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
JP4301537B2 (ja) * 2001-08-13 2009-07-22 パイオニア株式会社 移動体用ナビゲーションシステム及び方法並びにコンピュータプログラム
JP4860847B2 (ja) * 2001-09-03 2012-01-25 パイオニア株式会社 通信ナビゲーションシステム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2003075180A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004086418A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toyota Motor Corp 情報提供方法、情報提供システム、情報提供装置および情報取得装置
JP4399176B2 (ja) * 2003-01-17 2010-01-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 遠隔操作玩具、並びにその拡張ユニット及び付属装置
JP4071643B2 (ja) * 2003-01-22 2008-04-02 インクリメント・ピー株式会社 案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
EP1440855A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-28 Komatsu Ltd. Movable body start-up locking device
JP2005134427A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006017537A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp 出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4270080B2 (ja) * 2004-09-06 2009-05-27 株式会社デンソー 車両盗難防止システム
JP4862467B2 (ja) * 2005-10-04 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 警報装置及び車両セキュリティシステム
JP2007132870A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、コンピュータプログラム、画面制御方法及び測定間隔制御方法
JP4822116B2 (ja) 2006-03-29 2011-11-24 株式会社エクォス・リサーチ 車両及び遠隔操作装置
JP2007293418A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toshiba Corp 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
WO2008004538A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Pioneer Corporation Procédé et dispositif de navigation, programme de navigation et support de stockage
WO2008069225A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kenwood 情報提供システム、情報提供方法、ならびに、コンピュータプログラム
WO2009011034A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Pioneer Corporation 滞在場所接続情報登録装置、滞在場所接続情報登録方法、滞在場所接続情報登録プログラム及び記憶媒体
JP4488050B2 (ja) * 2007-10-16 2010-06-23 株式会社デンソー スマートエントリシステム
JP4470992B2 (ja) * 2007-12-05 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 映像管理システム
JP4840403B2 (ja) * 2008-04-30 2011-12-21 ソニー株式会社 情報記録装置、撮像装置、情報記録方法およびプログラム
JP5168137B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-21 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、情報管理装置および通信システム
JP5419895B2 (ja) * 2008-12-26 2014-02-19 パナソニック株式会社 通信装置
EP2508999A4 (en) * 2009-11-30 2014-03-05 Panasonic Corp PORTABLE COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROCESS, INTEGRATED CIRCUIT AND PROGRAM
EP2509334B1 (en) * 2009-11-30 2018-09-12 Sun Patent Trust Communication apparatus
JP5560794B2 (ja) * 2010-03-16 2014-07-30 ソニー株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
JP5249991B2 (ja) * 2010-05-26 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び方法
JP5087105B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び方法
JP5126328B2 (ja) * 2010-09-27 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 注意喚起装置、注意喚起方法、遠隔操作システム
US20130231861A1 (en) * 2010-11-18 2013-09-05 Pioneer Corporation Terminal device, image displaying method and image displaying program executed by terminal device
US9215244B2 (en) * 2010-11-18 2015-12-15 The Boeing Company Context aware network security monitoring for threat detection
US9201131B2 (en) * 2010-11-18 2015-12-01 The Boeing Company Secure routing based on degree of trust
US8910246B2 (en) * 2010-11-18 2014-12-09 The Boeing Company Contextual-based virtual data boundaries
CN103221986B (zh) * 2010-11-25 2016-04-13 松下电器(美国)知识产权公司 通信设备
WO2012131836A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 パイオニア株式会社 案内装置、センサユニット、携帯端末装置、案内方法及び案内プログラム
JP5338838B2 (ja) * 2011-03-31 2013-11-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 移動案内表示システム、移動案内表示方法及びコンピュータプログラム
JP4943553B1 (ja) * 2011-08-31 2012-05-30 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
WO2013080355A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム、及び制御方法
US9326147B2 (en) * 2012-03-06 2016-04-26 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Information processing device, information processing method, and information processing program
US8594616B2 (en) * 2012-03-08 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle key fob with emergency assistant service
JP2014048079A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP5962484B2 (ja) * 2012-12-14 2016-08-03 富士通株式会社 記憶装置、記憶装置のデータ保護方法、及びプログラム
JP5741602B2 (ja) * 2013-01-28 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
WO2014148021A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 パナソニック株式会社 地図情報作成装置、情報提示装置、地図情報作成方法および情報提供方法
JP6303485B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-04 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
JP5958459B2 (ja) * 2013-12-26 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 状態判定システム、状態判定方法及び移動ロボット
JP2015153348A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ソニー株式会社 認証装置、認証方法、およびプログラム
JP6418763B2 (ja) * 2014-03-19 2018-11-07 Dmg森精機株式会社 工作機械の手動操作用シミュレーション装置
JP6468883B2 (ja) * 2014-04-10 2019-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、コンピュータプログラム、記録媒体
US20170026588A1 (en) * 2014-05-01 2017-01-26 Rebellion Photonics, Inc. Dual-band divided-aperture infra-red spectral imaging system
US20160148513A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Here Global B.V. Method and apparatus for providing line-of-sight obstruction notification for navigation
JP6456173B2 (ja) * 2015-02-04 2019-01-23 日立建機株式会社 車体外部移動物体検知装置
EP3061658B1 (en) * 2015-02-27 2017-12-27 Honda Access Corporation Door opening-closing control apparatus of vehicle
US11301685B2 (en) * 2015-04-02 2022-04-12 Sportsmedia Technology Corporation Automatic determination and monitoring of vehicles on a racetrack with corresponding imagery data for broadcast
US20160292865A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Sportvision, Inc. Automated framing and selective discard of parts of high resolution videos of large event space

Also Published As

Publication number Publication date
US20180370489A1 (en) 2018-12-27
WO2017082388A1 (ja) 2017-05-18
JP2020091893A (ja) 2020-06-11
JPWO2017082388A1 (ja) 2018-08-30
US10857979B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3754618B1 (en) Recording control device, recording control system, recording control method, and recording control program
US20200385116A1 (en) System and Method of Operating a Vehicular Computing Device to Selectively Deploy a Tethered Vehicular Drone for Capturing Video
CN109002754A (zh) 车辆远程停车系统和方法
KR101906709B1 (ko) 커넥티드 블랙박스
JP2010067262A (ja) インテリジェント走行支援システム
JP2019091268A (ja) 脇見判定装置、脇見判定方法、およびプログラム
US20230016775A1 (en) Vehicular scalable security system
US20220097693A1 (en) Server device and vehicle
US10937319B2 (en) Information provision system, server, and mobile terminal
JP6664411B2 (ja) セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR101358756B1 (ko) 차량용 블랙박스, 감시카메라장치 및 이들의 네트워크를 이용한 사고영상 처리방법
US20200191951A1 (en) Under vehicle inspection
US9876980B2 (en) System for saving vehicle exterior image, apparatus for saving vehicle exterior image, and inter-vehicle communication apparatus
JP2020106943A (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
CN115151957A (zh) 车辆用记录装置、车辆用记录控制方法以及程序
JP2019082812A (ja) 車両用記録装置、イベント情報記録方法及びプログラム
JP6305199B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP2010146443A (ja) 車載カメラ制御システム
JP2017092731A (ja) セキュリティ装置、セキュリティ制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR20170041480A (ko) 택시용 올인원 시스템에서의 영상 정보 제공 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2015052843A (ja) 事故情報収集システム、撮像情報送信装置、及び事故情報収集装置
JP6299630B2 (ja) 警告装置、警告方法及び警告プログラム
US10868975B2 (en) Image processing system for acquiring an image picked up by a camera provided in a vehicle an image processing method executed by a computer and a non-transitory storage medium storing an image processing program executed by a computer
JP2024047418A (ja) 撮影データ処理装置、撮影データ処理方法およびプログラム
JP2024047419A (ja) 撮影データ処理装置、撮影データ処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150