JP6664031B2 - ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法 - Google Patents

ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6664031B2
JP6664031B2 JP2019518571A JP2019518571A JP6664031B2 JP 6664031 B2 JP6664031 B2 JP 6664031B2 JP 2019518571 A JP2019518571 A JP 2019518571A JP 2019518571 A JP2019518571 A JP 2019518571A JP 6664031 B2 JP6664031 B2 JP 6664031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
hydrogen gas
container
raw material
bubble state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019022126A1 (ja
Inventor
井上 和美
和美 井上
健 豊永
健 豊永
大助 西尾
大助 西尾
宏一 豊島
宏一 豊島
武田 徹
徹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Original Assignee
Shinryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp filed Critical Shinryo Corp
Publication of JPWO2019022126A1 publication Critical patent/JPWO2019022126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664031B2 publication Critical patent/JP6664031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

本発明は、ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法に関する。
本願は、2017年7月27日に、日本に出願された特願2017−145252号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、水素ガスについては、活性酸素を除去する機能、生物活性を高める機能等の様々な機能を有することが期待されている。そのため、水素ガスを含む食品、飲料、化粧料等が注目されている。
水素ガスを含むゼリーの製造方法としては、例えば、下記の方法が提案されている。
微細な水素ガス気泡が発生している水または低粘性の水溶液にゲル化剤を添加し、水または低粘性の水溶液をゲル化させて、内部に水素ガスの微細気泡を保持したゼリーを得る方法(特許文献1)。
特許第4450863号公報
しかし、特許文献1に記載の製造方法では、製造過程で水または低粘性の水溶液に存在できる微細な水素ガス気泡はわずかである。そのため、最終的に得られるゼリーには、多量の水素ガスを含ませることはできない。
本発明は、水素ガスの含有量が多いゼリーおよび容器入りゼリーを提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
<1>水と増粘多糖類と起泡性タンパク質とを含むゼリー本体と、前記ゼリー本体に気泡状態で包含される水素ガスと、を含む、ゼリー。
<2>前記起泡性タンパク質が、ゼラチン、カゼイン、ヘモグロビン、血清アルブミン、ミルクホエー、大豆タンパク質、卵アルブミン、IgG、リゾチームのいずれか一種以上を含む、前記<1>のゼリー。
<3>前記起泡性タンパク質が、ゼラチンである、前記<1>のゼリー。
<4>前記増粘多糖類と前記ゼラチンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1〜20質量%である、前記<3>のゼリー。
<5>前記起泡性タンパク質が、卵アルブミンである、前記<1>のゼリー。
<6>前記増粘多糖類と前記卵アルブミンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1〜5質量%である、前記<5>のゼリー。
<7>前記増粘多糖類が、カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、タラガム、グルコマンナンのいずれか一種以上を含む、前記<1>〜<6>のいずれかのゼリー。
<8>容器に、前記<1>〜<7>のいずれかのゼリーが充填された、容器入りゼリー。
<9>容器が、水素ガスを透過しにくい材料からなる容器である、前記<8>の容器入りゼリー。
<10>容器が、アルミニウム層を有する容器である、前記<8>の容器入りゼリー。
<11>容器が、スティック形状の三方シール袋である、前記<8>の容器入りゼリー。
<12>容器が、蓋のできる吸い口を有するフレキシブル容器である、前記<8>の容器入りゼリー。
<13>以下の工程を有するゼリーの製造方法。
工程(I):水、増粘多糖類および起泡性タンパク質を含むゼリー原料を調製する工程。
工程(II):ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程。
工程(III):気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させて気泡状態の水素ガスを包含するゼリーを得る工程。
<14>工程(II)が、ゼリー原料の温度を、ゲル化温度以上、ゲル化温度+20℃以下にして、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程である、前記<13>のゼリーの製造方法。
<15>工程(III)が、ゼリー原料を容器に充填した後、気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させて気泡状態の水素ガスを包含するゼリーを得る工程である、前記<13>または<14>のゼリーの製造方法。
本発明のゼリーおよび容器入りゼリーは、水素ガスの含有量が多い。
本発明のゼリーの製造方法によれば、水素ガスの含有量が多いゼリーが得られる。
蓋のできる吸い口を有するフレキシブル容器の一例を示す正面図である。
以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
「増粘多糖類」とは、水に粘性を付与し得る水溶性の多糖類をいう。
「起泡性タンパク質」とは、水とともにかき混ぜると泡を生じるタンパク質をいう。
「ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量(体積%[v/w])」とは、ゼリーの所定質量(100g)に気泡状態で含まれる水素ガスの体積(cm)の割合をいう。
「水に対する水素ガスの飽和溶解度」とは、水に対する水素ガスの大気圧下での飽和溶解度をいう。なお、飽和溶解度を規定する「ガスの溶解」は、ヘンリーの法則が成立し、ガスが圧力に応じて分子状で溶解している状態である。
ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量は、次のように求める。大気圧、25℃の条件下でゼリーの20〜30gをGC分析で用いるヘッドスペースバイアル(容量:100mL)に精秤して入れ密閉する。ヘッドスペースバイアルを70℃に加熱し、ゼリーから気泡が消えるまで70℃で加熱を続ける。気泡が消えた後、ヘッドスペースバイアル内の気相ガスを採取して、ガスクロマトグラフ(GC)分析(TCD検出器)によって水素ガスを定量し、ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量(体積%[v/w%])を算出する。水に対する水素ガスの飽和溶解度は、20℃で1.6ppm(2体積%[v/w])、70℃で1.5ppm(1.8体積%[v/w])であってほとんど変わらない、すなわちゼリー本体中の溶存水素ガスの量は測定前後でほとんど変わらないから、前記方法によって求めた水素ガスの含有量は、気泡状態の水素ガスの含有量と見なすことができる。
本明細書および特許請求の範囲において数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載された数値を下限値および上限値として含むことを意味する。
<<ゼリー>>
本発明のゼリーは、ゼリー本体と水素ガスとを含む。ゼリー本体は、水と増粘多糖類と起泡性タンパク質とを含む。そして、水素ガスは、ゼリー本体に気泡状態で包含される。すなわち、本発明のゼリーは、気泡状態の水素ガスを含む。そして、気泡状態の水素ガスは、ゼリー本体に包含される。
<気泡状態の水素ガス>
ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量は、0.1〜80体積%[v/w]が好ましく、5〜80体積%[v/w]がより好ましく、10〜80体積%[v/w]がさらに好ましく、15〜80体積%[v/w]が特に好ましい。ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量が前記範囲の下限値以上であれば、ゼリー本体中の溶存水素ガスの量と合計したゼリー中の全水素ガスの含有量が十分に多くなり、水素ガスが有する様々な機能を十分に発現できる。ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量が前記範囲の上限値までは、水素ガスの気泡分散が可能であり、良好な外観を呈する。これを超える気泡分散は、安定な気泡の形成が困難となる。
ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量は、後述する製造方法において、増粘多糖類や起泡性タンパク質の量、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる際の水素ガスの供給量ならびにゼリー原料の撹拌条件(回転数、時間等)等を調整することによって調整できる。
<ゼリー本体>
ゼリー本体は、水、増粘多糖類および起泡性タンパク質を含むゼリー原料をゲル化したものである。
ゼリー本体は、本発明のゼリーをゼリー様飲食品として供することができる点から、飲める程度の硬さにゲル化されていることが好ましい。
本発明におけるゼリー本体は、本発明のゼリーにおいて気泡状態の水素ガスを包含するためのベースとなるものであり、水と、増粘多糖類と、起泡性タンパク質とを必須成分として含む。
本発明におけるゼリー本体は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じてゼリー様飲食品に含むことができる他の成分等を含んでいてもよい。
(増粘多糖類)
増粘多糖類は、ゼリー原料をゲル化させる成分である。ゲル状のゼリー本体は、気泡状態の水素ガスを多量に、かつ長時間にわたり保持できる。
増粘多糖類としては、カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、タラガム、グルコマンナン、アウレオバシジウム培養液、スクシノグリカン、アマシードガム、アラビアガム、アラビノガラクタン、アルギン酸ナトリウム、ウェランガム、カシアガム、ガティガム、カードラン、カラヤガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、キトサン、グァーガム、グァーガム酵素分解物、酵母細胞壁、サイリウムシードガム、サバクヨモギシードガム、ジェランガム、タマリンドシードガム、タラガム、デキストラン、トラガントガム、トロロアオイ、微小繊維状セルロース、ファーセレラン、フクロノリ抽出物、プルラン、ペクチン、マクロホモプシスガム、ラムザンガム、レバン、寒天、大豆多糖類、ローカストビーンガム、セルロース誘導体等が挙げられる。
増粘多糖類は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
増粘多糖類としては、カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、タラガム、グルコマンナン、アウレオバシジウム培養液、スクシノグリカン、アマシードガム、アラビアガム、アラビノガラクタン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、ウェランガム、カシアガム、ガティガム、カードラン、カラヤガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、キトサン、グァーガム、グァーガム酵素分解物、酵母細胞壁、サイリウムシードガム、サバクヨモギシードガム、ジェランガム、タマリンドシードガム、タラガム、デキストラン、トラガントガム、トロロアオイ、微小繊維状セルロース、ファーセレラン、フクロノリ抽出物、プルラン、ペクチン、マクロホモプシスガム、ラムザンガム、レバン、寒天、大豆多糖類、ローカストビーンガム、セルロース誘導体が好ましく、カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、タラガム、グルコマンナンがより好ましい。
(起泡性タンパク質)
起泡性タンパク質は、ゼリー原料を泡立たせる成分である。水素ガスの存在下にゼリー原料を泡立たせることによって、気泡状態の水素ガスを多量に包含できる。
起泡性タンパク質としては、ゼラチン、カゼイン、ヘモグロビン、血清アルブミン、ミルクホエー、大豆タンパク質、卵アルブミン、IgG、リゾチーム等が挙げられる。
起泡性タンパク質は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
起泡性タンパク質としては、ゼラチン、カゼイン、ヘモグロビン、血清アルブミン、ミルクホエー、大豆タンパク質、卵アルブミン、IgG、リゾチームが好ましく、ゼラチン、卵アルブミンがより好ましい。
起泡性タンパク質としては、入手しやすく、かつ泡立ちやすい点からは、ゼラチン、カゼインが好ましく、ゼラチンが特に好ましい。起泡性タンパク質としては、入手しやすく、かつ泡の安定性が高い点からは、卵アルブミンが好ましい。
(他の成分)
他の成分としては、甘味料(砂糖、果糖、ブドウ糖、果糖ブドウ糖液糖、アステルパーム、ステビア、マルトデキストリン等)、酸味料(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸等)、賦形剤(デキストリン、デンプン等)、果汁、ビタミン、ミネラル、香料、乳化剤等が挙げられる。
(各成分の割合)
ゼリー本体中の水の割合は、水以外の成分の割合を除いた残部となる。
増粘多糖類および起泡性タンパク質の割合は、起泡性タンパク質の種類によって好適な範囲が異なる。
起泡性タンパク質がゼラチンである場合、増粘多糖類とゼラチンとの合計のうちのゼラチンの割合は、1〜99質量%が好ましく、15〜90質量%がより好ましい。ゼラチンの割合が前記範囲の下限値以上であれば、起泡性に優れ、気泡状態の水素ガスを多量に包含できる。ゼラチンの割合が前記範囲の上限値以下であれば、ゼリー様飲食品として嚥下しやすい硬さに抑えられ、ジューシー感を損なわない。
起泡性タンパク質がゼラチンである場合、増粘多糖類とゼラチンとの合計の割合は、ゼリー本体のうち、1〜20質量%が好ましく、1.2〜8質量%がより好ましい。増粘多糖類とゼラチンとの合計の割合が前記範囲の下限値以上であれば、起泡性に優れ、気泡状態の水素ガスを多量に包含でき、ゼリーとしての弾力があり、食感がよい。増粘多糖類とゼラチンとの合計の割合が前記範囲の上限値以下であれば、ゼリーが硬くなりすぎず、のど越しがよい。
起泡性タンパク質が卵アルブミンである場合、増粘多糖類と卵アルブミンとの合計のうちの卵アルブミンの割合は、1〜70質量%が好ましく、4〜70質量%がより好ましい。卵アルブミンの割合が前記範囲の下限値以上であれば、起泡性に優れ、気泡状態の水素ガスを多量に包含できる。卵アルブミンの割合が前記範囲の上限値以下であれば、ゼリー様飲食品として嚥下しやすい硬さに抑えられ、ジューシー感を損なわない。
起泡性タンパク質が卵アルブミンである場合、増粘多糖類と卵アルブミンとの合計の割合は、ゼリー本体のうち、1〜5質量%が好ましく、1.65〜5質量%がより好ましい。増粘多糖類と卵アルブミンとの合計の割合が前記範囲の下限値以上であれば、ゼリーとしての弾力があり、食感がよい。増粘多糖類と卵アルブミンとの合計の割合が前記範囲の上限値以下であれば、ゼリーが硬くなりすぎず、のど越しがよい。
他の成分の割合は、ゼリー様飲食品に要求される特性、機能等に応じて公知の配合割合の範囲内で適宜選択すればよい。
本発明のゼリーは、例えば、後述する本発明のゼリーの製造方法によって製造できる。
<<ゼリーの製造方法>>
本発明のゼリーの製造方法は、以下の工程(I)〜工程(III)を有する。
工程(I):水、増粘多糖類および起泡性タンパク質を含むゼリー原料を調製する工程。
工程(II):工程(I)の後、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程。
工程(III):工程(II)の後、気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させてゼリーを得る工程。
(工程(I))
ゼリー原料は、水に、増粘多糖類および起泡性タンパク質、必要に応じて他の成分を溶解することによって調製できる。
水に各成分を溶解させる際には、水を加温してもよい。
(工程(II))
ゼリー原料に水素ガスを供給することによって、気泡状態の水素ガスを包含したゼリー原料を得る。
水素ガス供給時のゼリー原料の温度は、ゲル化温度以上、ゲル化温度+20℃以下が好ましく、ゲル化温度以上、ゲル化温度+10℃以下がより好ましく、ゲル化温度以上、ゲル化温度+5℃以下がさらに好ましい。
水素ガスの供給量は、所望するゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量に応じて適宜設定すればよい。
水素ガスの供給量は、ゼリー原料中に溶解した水素ガスと気泡状態の水素ガスとの合計量が、水に対する水素ガスの飽和溶解度を超える量となる量が好ましく、最終的に得られるゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量が、0.1〜80体積%[v/w]となる量がより好ましい。
工程(II)に用いられる装置としては、ゼリー原料に水素ガスを所望する気泡として均一に分散できる装置であれば、公知の気液分散操作に用いられる装置、設備を用いることができる。装置の材料は、本発明の効果を損なわない範囲内で、増粘多糖類、起泡性タンパク質、他の成分、水素ガス等に対する耐食性;使用温度における耐熱性;ゼリー原料への溶出等を考慮して選択できる。
工程(II)においては、ゼリー原料を撹拌した状態で、ゼリー原料に水素ガスを供給する;または、ゼリー原料を撹拌せずに、ゼリー原料に水素ガスを供給した後、振とうすることが好ましい。
撹拌方法としては、撹拌機を用いる方法、ホモミキサーを用いる方法、ラインミキサーを用いる方法等が挙げられる。余分な水素ガスの排出を抑え、高い安全性を確保したうえで、簡便かつ効率的に製造でき、また不要なガスの混入が低減できる点からラインミキサーを用いる方法が好ましい。
振とう方法としては、振とう機を用いる方法等が挙げられる。
(工程(III))
気泡状態のガスを包含したゼリー原料をゲル化させて、ゼリー本体に気泡状態の水素ガスを包含したゼリーを得る。
ゼリー原料のゲル化は、ゼリー原料を冷却することによって実施できる。
ゼリー原料のゲル化は、ゼリー原料に包含された気泡状態の水素ガスの揮散ロスを極力低減する点から、ゼリー原料を容器に充填し、密閉した後に行うことが好ましい。
気泡状態の水素ガスの気相中への揮散ロスを抑制するために、充填および密閉はできる限り速やかに行うことが好ましい。
容器としては、水素ガスの透過ロスを抑制するために、水素ガスを透過しにくい材料からなるものが好ましい。容器としては、例えば、アルミニウム層を有するパウチ、水素ガス透過性の低いフィルムからなる袋体、金属容器、これらを組み合わせた複合容器等が挙げられる。
<容器入りゼリー>
本発明の容器入りゼリーは、容器に、本発明のゼリーが充填されたものである。
容器としては、水素ガスを透過しにくい材料からなる容器が好ましく、アルミニウム層を有する容器がより好ましく、水素ガスを透過しにくい材料からなり、アルミニウム層を有する容器がさらに好ましく、アルミニウム層を有するパウチが特に好ましい。定量摂取ができ、携帯性に優れる点で、スティック形状の三方シール袋が好ましい。吸い口から直接飲むことができ、携帯性、リクローズ性に優れる点で、蓋のできる吸い口を有するフレキシブル容器が好ましい。
図1は、蓋のできる吸い口を有するフレキシブル容器の一例を示す正面図である。
フレキシブル容器10は、アルミニウム層を有するラミネートフィルムからなるパウチ形状の容器本体12の開口部に、ストロー状の吸い口14を挿入してヒートシールし、吸い口14の頭部にキャップ16を螺着したものである。
<作用機序>
以上説明した本発明のゼリーにあっては、水と、増粘多糖類と、起泡性タンパク質とを含むゼリー本体に、気泡状態の水素ガスを包含するため、ゼリー本体に気泡状態の水素ガスを多く、かつ長時間にわたり保持できる。本発明のゼリーは、気泡状態のガスを包含していることから、ゼリー本体中には、水に対する水素ガスの飽和溶解度と等しい量の水素ガスが溶解していることになる。すなわち、ゼリー本体中に溶解した水素ガスと気泡状態の水素ガスとの合計量は、水に対する水素ガスの飽和溶解度を超える量となる。このように水素ガスを多く含むゼリーは、経口摂取された後に、体内において水素ガスが有する様々な機能(活性酸素を除去する機能、生物活性を高める機能等)を十分に発現できる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<測定、評価>
(ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量)
大気圧、25℃の条件下でゼリーの20〜30gをGC分析で用いるヘッドスペースバイアル(容量:100mL)に精秤して入れ、ヘッドスペースバイアルを70℃に加熱し、ゼリーから気泡が消えるまで70℃で加熱を続けた。気泡が消えた後、ヘッドスペースバイアル内の気相ガスを採取して、GC分析(TCD検出器)によって水素ガスを定量し、ゼリー中の気泡状態の水素ガスの含有量(体積%[v/w%])を算出した。
(評価A)
ゼリーの食感、外観を下記の基準で評価した。
○:飲める程度の硬さにゲル化されていて、のど越しがよい。
△:ゼリーがやや硬く、のど越しがよくない。
(評価B)
ゼリー中の水素ガス分散状態を下記の基準で評価した。
○:ゼリー全体に多量の気泡状態の水素ガスが均一分散している。
×:ゼリー中に気泡状態の水素ガスがほとんどない。
<原料>
増粘多糖類1:カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガムを主成分とする増粘多糖類の混合物(青葉化成社製、クリアガーAQ#135N)。
増粘多糖類2:カラギーナン、キサンタンガム、タラガム、カロブビーンガム、グルコマンナンを主成分とする増粘多糖類の混合物(青葉化成社製、クリアガーMN#150)。
ゼラチン:旭陽化学工業社製、魚鱗ゼラチンAF−1。
卵アルブミン:和光純薬工業社製、アルブミン、卵由来。
<実施例1〜13、比較例1〜
(工程(I))
溶解槽に、水と、表1に示す種類および割合の増粘多糖類および起泡性タンパク質とを入れ、水に増粘多糖類および起泡性タンパク質を溶解させ、ゼリー原料を調製した。
(工程(II))
ゼリー原料をゲル化温度より1〜5℃程度高く加温して撹拌しながら、ゼリー原料に水素ガスを25mL/分の流量で通気した。実施例1〜13では、ゼリー原料が泡立ち、気泡状態の水素ガスを包含したゼリー原料が得られた。比較例1〜2では、ゼリー原料が泡立たず、気泡状態の水素ガスを包含したゼリー原料が得られなかった。
(工程(III))
気泡状態の水素ガスを包含したゼリー原料を容器に充填し、冷却した。実施例1〜13では、ゼリー原料がゲル化し、ゼリー全体に多量の気泡状態の水素ガスが均一分散したゼリーが得られた。比較例1〜2で得られたゼリー中には気泡状態の水素ガスがほとんどなかった。結果を表1に示す。
Figure 0006664031
本発明のゼリーは、水素ガスが有する様々な機能を十分に発現できるゼリー様飲食品として有用である。
10 フレキシブル容器、
12 容器本体、
14 吸い口、
16 キャップ。

Claims (14)

  1. 水と増粘多糖類とゼラチンとを含むゼリー本体と、
    前記ゼリー本体に気泡状態で包含される水素ガスと、
    を含み、
    気泡状態の水素ガスの含有量が26〜80体積%[v/w]であり、
    前記増粘多糖類と前記ゼラチンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1.2〜8質量%である、ゼリー。
  2. 前記増粘多糖類と前記ゼラチンとの合計のうち、前記ゼラチンの割合が、32.2〜99質量%である、請求項に記載のゼリー。
  3. 水と増粘多糖類と卵アルブミンとを含むゼリー本体と、
    前記ゼリー本体に気泡状態で包含される水素ガスと、
    を含み、
    気泡状態の水素ガスの含有量が38〜80体積%[v/w]であり、
    前記増粘多糖類と前記卵アルブミンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1〜5質量%であるゼリー。
  4. 前記増粘多糖類と前記卵アルブミンとの合計のうち、前記卵アルブミンの割合が、11.2〜70質量%である、請求項に記載のゼリー。
  5. 前記増粘多糖類が、カラギーナン、ジェランガム、カロブビーンガム、キサンタンガム、タラガム、グルコマンナンのいずれか一種以上を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のゼリー。
  6. 容器に、請求項1〜のいずれか一項に記載のゼリーが充填された、容器入りゼリー。
  7. 容器が、水素ガスを透過しにくい材料からなる容器である、請求項に記載の容器入りゼリー。
  8. 容器が、アルミニウム層を有する容器である、請求項に記載の容器入りゼリー。
  9. 容器が、スティック形状の三方シール袋である、請求項に記載の容器入りゼリー。
  10. 容器が、蓋のできる吸い口を有するフレキシブル容器である、請求項に記載の容器入りゼリー。
  11. 以下の工程を有する、ゼリー本体と前記ゼリー本体に気泡状態で包含される水素ガスとを含む、ゼリーの製造方法。
    工程(I):水、増粘多糖類およびゼラチンを含み、前記増粘多糖類と前記ゼラチンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1.2〜8質量%となるように、ゼリー原料を調製する工程。
    工程(II):ゼリーの気泡状態の水素ガスの含有量が26〜80体積%[v/w]となるように、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程。
    工程(III):気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させて気泡状態の水素ガスを包含するゼリーを得る工程。
  12. 以下の工程を有する、ゼリー本体と前記ゼリー本体に気泡状態で包含される水素ガスとを含む、ゼリーの製造方法。
    工程(I):水、増粘多糖類および卵アルブミンを含み、前記増粘多糖類と前記卵アルブミンとの合計の割合が、前記ゼリー本体のうち、1〜5質量%となるように、ゼリー原料を調製する工程。
    工程(II):ゼリーの気泡状態の水素ガスの含有量が38〜80体積%[v/w]となるように、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程。
    工程(III):気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させて気泡状態の水素ガスを包含するゼリーを得る工程。
  13. 工程(II)が、ゼリー原料の温度を、ゲル化温度以上、ゲル化温度+20℃以下にして、ゼリー原料に気泡状態の水素ガスを包含させる工程である、請求項11または12に記載のゼリーの製造方法。
  14. 工程(III)が、ゼリー原料を容器に充填した後、気泡状態の水素ガスを包含するゼリー原料を冷却し、ゲル化させて気泡状態の水素ガスを包含するゼリーを得る工程である、請求項11〜13のいずれか一項に記載のゼリーの製造方法。
JP2019518571A 2017-07-27 2018-07-25 ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法 Active JP6664031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145252 2017-07-27
JP2017145252 2017-07-27
PCT/JP2018/027869 WO2019022126A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-25 ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019022126A1 JPWO2019022126A1 (ja) 2019-07-25
JP6664031B2 true JP6664031B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=65039825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518571A Active JP6664031B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-25 ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6664031B2 (ja)
TW (1) TWI753190B (ja)
WO (1) WO2019022126A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021013376A (ja) * 2019-07-09 2021-02-12 株式会社新菱 ガス含有基材、食品、化粧品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113263A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Morinaga & Co Ltd Preparation of gel-like food containing fat or oil
JP3944786B2 (ja) * 2004-02-05 2007-07-18 広島化成株式会社 ゲル状機能性食品
JP3106002U (ja) * 2004-06-17 2004-12-09 秀雄 島崎 ゼリー状食品
JP2009165459A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Shinwa Kogyo Kk 水素ガス及び窒素ガスの混合体を食品に溶存させる方法及びその装置並びに水素ガスと窒素ガスを溶存させて成る食品
JP4450863B1 (ja) * 2009-08-12 2010-04-14 篤良 村上 機能性ゼリーの製造方法
JP6265447B2 (ja) * 2016-01-04 2018-01-24 ケイ・アンド・アイ有限会社 水素ガス気泡を保持したゲル状食品の製造方法
WO2017179621A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社新菱 ガス含有基材およびその製造方法
WO2018131505A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社新菱 水素ガス含有ゲル、ならびにこれを含む食品および化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019022126A1 (ja) 2019-07-25
WO2019022126A1 (ja) 2019-01-31
TWI753190B (zh) 2022-01-21
TW201909757A (zh) 2019-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109070037B (zh) 含气基材及其制造方法
BRPI1000137A2 (pt) composição de preparação lìquida para beber em pó, preparação lìquida para beber, método para produzir uma bebida, kit de preparação lìquida para beber, e, método para produzir uma preparação lìquida para beber
JP6664031B2 (ja) ゼリー、容器入りゼリー、ゼリーの製造方法
JP6569885B2 (ja) 水素ガス含有ゲル、これを含む化粧料、および水素ガス含有ゲルの製造方法
JP2013252127A (ja) 気泡含有調味料
WO2017179621A1 (ja) ガス含有基材およびその製造方法
JP5956145B2 (ja) 炭酸感付与剤
JP4642007B2 (ja) 気泡入り加工液卵白及びこれを用いた食品
JP6126845B2 (ja) 食品用エアゾール組成物
TWI838556B (zh) 含氣體基材、食品及化妝品
JP2005168459A (ja) ゼリー組成物及びその製造方法
JP6783929B2 (ja) グミ、容器入りグミ、グミの製造方法
JP2014087359A (ja) 容器詰め炭酸飲料及びその製造方法
JP4095907B2 (ja) 起泡調味料並びに起泡調味料用濃縮調味料とその製造方法
JP2021010353A (ja) アルコール含有炭酸飲料の炭酸感増強剤
JPH09206001A (ja) 発泡性ゼリー用粉末及びこれを用いた発泡性ゼリーの製法
JP2015130847A (ja) 泡状調味料製造用ミックス粉及び泡状調味料
JP4072453B2 (ja) 炭酸ガス含有ゼリー及びその製造方法
JP2020043878A (ja) 水素ガス吸入器および水素ガス吸入方法
WO2017002718A1 (ja) 継粉形成抑制剤
JP2018171000A (ja) 発泡性ゲル状食品、容器入り発泡性ゲル状食品の製造方法
WO2016024597A1 (ja) 容器詰めとろみ付き炭酸飲料の製造方法
JP2006174785A (ja) 多構造飲料
JP2022093824A (ja) 食品中の気泡保持安定剤
JP2014180276A (ja) 容器入り液体内包ゼリー飲食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350