JP6663199B2 - 水系ポリウレタン分散体 - Google Patents

水系ポリウレタン分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP6663199B2
JP6663199B2 JP2015199164A JP2015199164A JP6663199B2 JP 6663199 B2 JP6663199 B2 JP 6663199B2 JP 2015199164 A JP2015199164 A JP 2015199164A JP 2015199164 A JP2015199164 A JP 2015199164A JP 6663199 B2 JP6663199 B2 JP 6663199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate diol
polyurethane dispersion
aqueous polyurethane
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071684A (ja
Inventor
徹夫 増渕
徹夫 増渕
英三郎 上野
英三郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2015199164A priority Critical patent/JP6663199B2/ja
Priority to CN201610866190.4A priority patent/CN107011495B/zh
Publication of JP2017071684A publication Critical patent/JP2017071684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663199B2 publication Critical patent/JP6663199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6648Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6651Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、水系ポリウレタン分散体および該水系ポリウレタン分散体を含有するソフトフィール塗料組成物に関するものである。
従来、ポリウレタン樹脂は、合成皮革、人工皮革、接着剤、家具用塗料、自動車塗料等の幅広い領域で使用されており、イソシアネートと反応させるポリオール成分としてポリエーテルやポリエステルが用いられている。しかしながら、近年においては、耐熱性、耐候性、耐加水分解性、耐油性、耐薬品性、低温柔軟性等への要求の高度化、さらには、手触り感覚がソフトで、天然皮革様なソフトフィール塗料への要求が高まってきている。また、環境対応への要求から水系ポリウレタンへの期待が高まってきている。
これらの問題を解決する手段として、耐熱性、耐候性、耐加水分解性、耐油性、耐薬品性に優れる、各種ポリカーボネートジオールを用いた水系ポリウレタンが提案されている。
特許文献1には、2−メチル−1,3プロパンジオールからなるポリカーボネートジオールからなる水系ポリウレタン組成物が提案されている。この水系ポリウレタン組成物は、耐薬品性、耐加水分解性、耐候性、柔軟性、密着性などの物性バランスに優れた塗料、コーティング剤、接着剤、粘着剤などに使用される。2-メチル−1,3−プロパンジオールからなるポリカーボネートジオールは、従来の1,6−ヘキサンジオールからなるポリカーボネートジオールに比べ、常温での結晶性が低いため柔軟性に優れる。またポリカーボネートジオール中にカーボネート基の濃度が高いため、耐薬品性、耐摩耗性に優れる。
特許文献2には、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールとを共重合してなるポリカーボネートジオールを用いた水系ポリウレタン分散体が提案されている。この1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールとを共重合してなるポリカーボネートジオールは非晶性で有るため柔軟性に優れ、また比較的ガラス転移温度が低いので低温特性も改良されている。
特許文献3には、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールとを共重合してなるポリカーボネートジオールをイソシアネートおよび水酸基含有(メタ)アクリレートにて変性した、変性ポリカーボネートジオールの水分散体が提案されている。この変性ポリカーボネートジオールの水分散体の組成物は、重合開始剤により紫外線で硬化することで、上記課題であった耐薬品性や耐摩耗性を改良することが出来る。
特開2008−37987号公報 特開2008−303284号公報 特開2013−82863号公報
一方で、特許文献1に開示されたポリカーボネートジオールは側鎖にメチル基を有するため、分子運動性に劣り、柔軟性については不十分であり、ガラス転移温度も高くなるため低温特性にも課題が有る場合がある。特許文献2に開示されたポリカーボネートジオールは、ポリカーボネートジオール中のカーボネート基の濃度は2−メチル−1,3−プロパンジオールからなるポリカーボネートジオールより低くなるため、耐薬品性や耐摩耗性の低下が課題となる場合がある。特許文献3に開示された変性ポリカーボネートジオールの水分散体の組成物は、硬化させるために紫外線照射装置が必要であり、使用できる用途が制限されるという課題が有る場合がある。
本発明は、紫外線照射装置を用いることなく、塗膜硬度に優れ、かつソフトで、天然皮革様な手触り感のある塗膜を形成可能にするソフトフィール塗料組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有するポリカーボネートジオールから得られた水系ポリウレタン分散体を用いる事により、ソフトで天然皮革様な手触り感があり、かつ耐油性、耐摩耗性、低温特性などの物性バランスに優れた水系ソフトフィール塗料組成物が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、下記の態様を含むものである。
[1]
(a)1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネート化合物、(b)ポリカーボネートジオール、ならびに(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールもしくはその塩、の反応生成物である水分散性ポリウレタンと、
水とを含み、
前記(b)ポリカーボネートジオールが、下記式(1)で表される繰り返し単位と末端ヒドロキシル基とを有するポリカーボネートジオールであって、式(1)で表される構造単位のうち、下記式(2)で表される構造単位を90モル%超含む、水系ポリウレタン分散体。
(式中、R1は、炭素数2〜20の二価の脂肪族または脂環族炭化水素を表す。)
[2]
前記(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)比率が95%以上99.5%以下であり、前記(b)ポリカーボネートジオールの数平均分子量が300〜5000である、[1]に記載の水系ポリウレタン分散体。
[3]
前記(a)有機ポリイソシアネート化合物が、脂肪族および/または脂環族有機ジイソシアネート化合物である、[1]または[2]に記載の水系ポリウレタン分散体。
[4]
[1]〜[3]のいずれかに記載の水系ポリウレタン分散体を含有する、水系ソフトフィール塗料組成物。
本発明の水系ポリウレタン分散体より得られる水系ソフトフィール塗料組成物を用いることにより、塗膜硬度に優れ、かつソフトで、天然皮革様な手触り感のある塗膜を、紫外線照射装置を用いることなく提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」と略記する。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
<水系ポリウレタン分散体>
本実施形態の水系ポリウレタン分散体は、(a)1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネート化合物、(b)ポリカーボネートジオール、ならびに(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールもしくはその塩、の反応生成物である水分散性ポリウレタンと、水とを含み、前記(b)ポリカーボネートジオールが、下記式(1)で表される繰り返し単位と末端ヒドロキシル基とを有するポリカーボネートジオールであって、式(1)で表される構造単位のうち、下記式(2)で表される構造単位を90モル%超含む。
(式中、R1は、炭素数2〜20の二価の脂肪族または脂環族炭化水素を表す。)
〈(a)有機ポリイソシアネート化合物〉
本実施形態に用いる、(a)有機ポリイソシアネート化合物としては、1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネート化合物であれば特に限定されない。(a)有機ポリイソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチルシクロヘキサン−2,4−(または2,6−)ジイソシアネート、4,4‘−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などの芳香族、脂肪族、脂環族系有機ジイソシアネート、またはこれらのビュレット体、イソシアヌレート体等の多官能イソシアネート基を含有する多量体、またはこれらのイソシアネートの単独または混合物が挙げられる。
特に耐候性の点から、(a)有機ポリイソシアネート化合物は、脂肪族および/または脂環族有機ジイソシアネート化合物であることが好ましく、具体的には、HDI、IPDI、ドデカンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどの脂肪族、脂環族ジイソシアネート、またはこれらのイソシアネートの混合物がより好ましい。
〈(b)ポリカーボネートジオール〉
本実施形態の水系ポリウレタン分散体の製造に用いる(b)ポリカーボネートジオールは、上記式(1)で表される繰り返し単位と末端ヒドロキシル基とを有し、上記式(1)で表される構造単位のうち、上記式(2)で表される構造単位を90モル%超含み、95モル%以上含むことが好ましく、98モル%以上含むことがより好ましい。
上記(b)ポリカーボネートジオールは、例えば、1,3−プロパンジオールオールを主とするジオールと、カーボネート化合物とから誘導される。
本実施形態の水系ポリウレタン分散体から得られる水系ソフトフィール塗料組成物の塗膜性能は、上記(b)ポリカーボネートジオールが非結晶であるため、柔軟性に優れるという特徴を有する。類似構造の1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の直鎖脂肪族ポリカーボネートジオールを用いた場合、得られる水系塗料の塗膜性能は、これらの直鎖脂肪族ポリカーボネートジオールが結晶性であるため、柔軟性に劣る。また、分岐構造を持つ2−メチル1,3−プロパンジオールから誘導される脂肪族ポリカーボネートジオールを用いた場合、得られる水系塗料の塗膜性能は、側鎖メチル基による分子運動阻害により柔軟性に劣り、ガラス転移温度も高くなり低温柔軟性が損なわれてしまう。
本実施形態で使用する、(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)比率は、95.0%以上99.5%以下であることが好ましく、より好ましくは97.0%以上、99.0%以下である。本実施形態において、(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)比率は、ポリカーボネートジオール(70g〜100g)を0.4kPa以下の圧力下、攪拌しながら160℃〜200℃の温度で加熱することにより、該ポリカーボネートジオールの約1〜2質量%に相当する量の留分、即ち約1g(0.7〜2g)の初期留分を得て、これを約100g(95〜105g)のエタノールを溶剤として用いて回収し、回収した溶液をガスクロマトグラフィー(GC)分析にかけて得られるクロマトグラムのピーク面積の値から、下記式(3)により計算した値を言う。
1級末端OH比率(%)=B÷A×100 (3)
A:ジオールを含むアルコール類(エタノールを除く)のピーク面積の総和
B:両末端が1級OH基であるジオールのピーク面積の総和
1級OH末端比率は、ポリカーボネートジオールの全末端基に占める1級OH基の比率である。即ち、上記に示すように、ポリカーボネートジオールを0.4kPa以下の圧力下、160℃〜200℃の温度に加熱すると、ポリカーボネートジオールの末端部分がアルコール類として外れて蒸発し、留分として得られることにより求めることができる。
(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)基比率が95.0%以上であることで、分子量を目的の値まで上げることが短時間で容易にすることができ、生産性を高めることができる。また、得られる水系ポリウレタン分散体を含有する水系ソフトフィール塗料組成物の表面硬度、耐摩耗性、耐薬品性がより優れる傾向にある。(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)基比率が99.5%以下であることで、得られる水系ポリウレタン分散体の分散粒子径をより小さくすることができ、水系ポリウレタン分散体の貯蔵安定性をより良好にすることができ好ましい。また、得られる水系ポリウレタン分散体を含有する水系ソフトフィール塗料組成物の外観、塗膜強度、耐摩耗性がより優れる傾向にある。
(b)ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)基比率を前記範囲に制御する方法としては、特に限定されないが、例えば、(b)ポリカーボネートジオールの重合中または重合終了後、所定量のモノアルコールを添加し加熱処理する方法、(b)ポリカーボネートジオールの重合原料のジオールに、2級のジオールを微量に添加する方法、等が挙げられる。
本実施形態において、(b)ポリカーボネートジオールは、例えば、Schell著、Polymer Review第9巻、第9〜20ページ(1964年)に記載された種々の方法により、1,3−ペンタンジオールを主原料として合成される直鎖脂肪族ポリカーボネートジオールである。
本実施形態に用いる(b)ポリカーボネートジオールは、例えば、1,3−プロパンジオールから合成される直鎖脂肪族ポリカーボネートジオールであるが、その特徴を阻害しない範囲で、その他の低分子量ジオールを共重合成分として含有することができる。具体的に使用できるその他のジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル1,5ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。それらの共重合成分として含有できるジオールの割合は、1,3−プロパンジオールを含む全モノマージオールに占める割合として、好ましくは10質量%未満であり、より好ましくは8質量%未満、さらに好ましくは6質量%未満である。
本実施形態に用いる、(b)ポリカーボネートジオールの数平均分子量は300〜5000であることが好ましく、より好ましくは500〜4000、さらに好ましくは1000〜3000である。(b)ポリカーボネートジオールの数平均分子量が300以上であることで、塗膜の柔軟性がより良好となり、ソフト感がより優れる傾向にある。また、(b)ポリカーボネートジオールの数平均分子量が5000以下であることで、高分子主鎖の末端基がOH基であるポリウレタンの製造時のイソシアネートとの反応が早くなり、生産性が良好となる上、得られる水分散性ポリウレタンの粘度を低くすることができ、水への分散がより容易となる傾向にある。
(b)ポリカーボネートジオールの数平均分子量を前記範囲に制御する方法としては、特に限定されないが、例えば、(b)ポリカーボネートジオール重合時に留去するジオールモノマーの量を制御する方法、等が挙げられる。
本実施形態においては、(b)ポリカーボネートジオールとして、ジオールの他に、1分子に3個以上のヒドロキシル基を有する化合物、例えば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、グリセリン等を少量用いることにより、一分子中の平均水酸基数が2以上に多官能化されたポリカーボネートポリオールも含まれる。
〈(c)ポリオールまたはその塩〉
本実施形態に用いる(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールまたはその塩は、水分散性ポリウレタンを水中に自己乳化させること、および水系ポリウレタン分散体の分散安定性を付与することを目的として、カルボキシレート基またはスルホネート基導入のために使用される成分である。カルボキシル基含有ポリオールとしては、特に限定されないが、例えば2,2−ジメチロールプロピオン酸(DMPA)、2,2−ジメチロールブタン酸、2,2−ジメチロールヘプタン酸、2,2−ジメチロールオクタン酸などが挙げられる。また、スルホン基含有ポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、スルホン酸ジオール{3−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−プロパンスルホン酸}およびスルファミン酸ジオール{N,N−ビス(2−ヒドロキシルキル)スルファミン酸}およびそのアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。これらのカルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールの塩としては、特に限定されないが、例えば、アンモニウム塩、アミン塩[炭素数1〜12の1級アミン(1級モノアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミンおよびオクチルアミン)塩、2級モノアミン(ジメチルアミン、ジエチルアミンおよびジブチルアミン)塩、3級モノアミン(トリメチルアミン、トリエチルアミントリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンおよびN,N−ジメチルエタノールアミン等の脂肪族3級モノアミン;N−メチルピペリジンおよびN−メチルモルホリン等の複素環式3級モノアミン;ベンジルジメチルアミン、α―メチルベンジルジメチルアミン;およびN−ジメチルアニリン等の芳香環含有3級モノアミン)塩]、アルカリ金属(ナトリウム、カリウムおよびリチウムカチオン)塩、ならびにこれらの2種以上の併用が挙げられる。
塩のうち好ましいものは、アミン塩、さらに好ましいものは脂肪族3級モノアミン塩であり、特に好ましいものはトリエチルアミン塩である。
該(c)ポリオールが塩ではなく、カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールの場合は、中和剤を使用してカルボキシル基および/またはスルホン基を中和してカルボキシレート基および/またはスルホネート基とすることができる。
中和剤としては、前記の対イオンとして挙げたカチオンを形成するアルカリ性化合物が挙げられる。例えば、アンモニア、アミン[炭素数1〜12の1級アミン(1級モノアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミンおよびオクチルアミン)、2級モノアミン(ジメチルアミン、ジエチルアミンおよびジブチルアミン)、3級モノアミン(トリメチルアミン、トリエチルアミントリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンおよびN,N−ジメチルエタノールアミン等の脂肪族3級モノアミン;N−メチルピペリジンおよびN−メチルモルホリン等の複素環式3級モノアミン;ベンジルジメチルアミン、α―メチルベンジルジメチルアミン;およびN−ジメチルアニリン等の芳香環含有3級モノアミン)]、アルカリ金属(ナトリウム、カリウムおよびリチウムカチオン)、アルカリ金属水酸化物、ならびにこれらの2種以上の併用が挙げられる。
これらのうち好ましいものはアミン、さらに好ましいものは脂肪族3級モノアミンであり、特に好ましいものはトリエチルアミンである。
(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールまたはその塩の使用量は、水分散性ポリウレタンに対してカルボキシル基および/またはスルホン基が0.01〜10質量%となる量が好ましい。水分散性ポリウレタンに対するカルボキシル基および/またはスルホン基の比率は、より好ましくは0.1〜7質量%、さらに好ましくは0.5〜5質量%である。カルボキシル基および/またはスルホン基が0.01質量%以上であることで、エマルジョン安定性がより優れる傾向にある。また、10質量%以下であることで、得られる塗膜の耐水性により優れる傾向にある。
また、適当な界面活性剤、例えば高級脂肪酸、樹脂酸、酸性脂肪アルコール、硫酸エステル、スルホン酸高級アルキル、スルホン酸アルキルアリール、スルホン化ひまし油、スルホコハク酸エステル等に代表されるアニオン性界面活性剤あるいはエチレンオキサイドと長鎖脂肪アルコールまたはフェノール類との公知の反応生成物に代表されるノニオン性界面活性剤等を併用して乳化安定性を保持してもよい。これらのうち好ましい界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤である。
本実施形態の水系ポリウレタン分散体の製造方法は、特に限定されないが、例えば、以下のような方法が挙げられる。分子内に活性水素含有基を含まない有機溶剤(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)の存在下または非存在下で、(a)1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネートと、(b)ポリカーボネートジオールと、(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールまたはその塩と、を(NCO基/OH基)当量比が、好ましくは0.5〜1.5の範囲、より好ましくは0.8〜1.2の範囲、さらに好ましくは0.9〜1.1の範囲にてワンショット法、または多段法によりウレタン化反応させてポリウレタンを合成し、必要に応じて該ポリウレタンを中和剤で中和した後、得られた該反応液を強攪拌しているところに水を滴下し、滴下終了後必要に応じて溶媒を除去することにより水系ポリウレタン分散体が得られる。
また、得られた上記反応液を水中に攪拌しながら添加し分散させたのち、必要に応じて溶媒を除去して水系ポリウレタン分散体を得ることも可能である。
(NCO基/OH基)当量比が0.5以上であることで、得られるポリウレタンの分子量を大きくすることができ、より安定な水系ポリウレタン分散体が得られる傾向にあり、さらに水系ポリウレタン分散体を構成成分とするソフトフィール塗料組成物が形成する塗膜の強度、柔軟性がより優れる傾向にある。また、(NCO基/OH基)当量比が1.5以下であることで同様に、得られるポリウレタンの分子量を大きくすることができ、より安定な水系ポリウレタン分散体が得られる傾向にあり、さらに水系ポリウレタン分散体を構成成分とする水系ソフトフィール塗料組成物が形成する塗膜の強度、柔軟性がより優れる傾向にある。
また、本実施形態の水系ポリウレタン分散体の製造方法としては、予め(a)1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネートと、(b)ポリカーボネートジオールと、(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールもしくはその塩と、をイソシアネート過剰の条件にてプレポリマーを合成し、このプレポリマーを水に分散させた後、鎖延長剤を加えて水系ポリウレタン分散体とすることも可能である。
鎖延長剤としては、特に限定されないが、例えば、水、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールなどの短鎖ジオール、ヒドラジン、エチレンジアミン、ジエチルトリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレンジアミンなどのポリアミン類が挙げられる。鎖延長剤の添加量は、通常はウレタンプレポリマーのイソシアネート基1モルに対し0〜1.2モル、好ましくは0.1〜0.6モルである。
本実施形態の水系ポリウレタン分散体を製造する過程で、必要に応じて公知のウレタン化反応触媒を用いることができる。ウレタン化反応触媒としては、アミン触媒、例えばトリエチルアミン、N−エチルモルホリン、トリエチレンジアミンなど、錫系触媒、例えばジブチル錫ジラウリレート、ジオクチル錫ジラウリレートおよびオクチル酸錫;チタン系触媒、例えばテトラブチルチタネート等が挙げられる。
本実施形態の水系ポリウレタン分散体の固形分は10〜70質量%であることが好ましく、より好ましくは20〜60質量%である。
また、本実施形態の水系ポリウレタン分散体のポリウレタンの粒子径は、500nm以下であることが好ましく、より好ましくは200nm以下、さらに好ましくは150nm以下である。ポリウレタンの粒子径が500nm以下であることで、水系ポリウレタン分散体を含有する水系ソフトフィール塗料組成物の塗膜の外観、強度、耐摩耗性がより優れる傾向にあり好ましい。
<水系ソフトフィール塗料組成物>
本実施形態の水系ソフトフィール塗料組成物は、上述の水系ポリウレタン分散体を含有する。
本実施形態の水系ソフトフィール塗料組成物において、上述の水系ポリウレタン分散体の含有量は、10〜98質量%であることが好ましく、20〜95質量%であることがより好ましく、30〜90質量%であることがさらに好ましい。
本実施形態の水系ソフトフィール塗料組成物には、各種用途に応じて、充填剤、難燃剤、染料、有機または無機顔料、離型剤、流動性調整剤、可塑剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、レベリング剤、着色剤、溶剤等を添加することができる。
充填剤や顔料としては、特に限定されないが、例えば、織布、ガラス繊維、炭素繊維、ポリアミド繊維、雲母、カオリン、ベントナイト、金属粉、アゾ顔料、カーボンブラック、クレー、シリカ、タルク、石膏、アルミナ白、炭酸バリウム、樹脂微粒子等一般的に用いられているものが使用できる。中でも当該目的とするソフトな感触を得るためには樹脂微粒子が好ましく、さらに好ましくはポリウレタンの微粒子である。
離型剤や流動性調整剤、レベリング剤としては、特に限定されないが、例えば、シリコーン、エアロジル、ワックス、ステアリン酸塩、BYK−331(BYKケミカル社製)のようなポリシロキサン等が用いられる。
本実施形態に用いられる添加剤としては少なくとも酸化防止剤、光安定剤および熱安定剤が用いられることが好ましい。これらの酸化防止剤としては特に限定されないが、例えば、燐酸、亜燐酸の脂肪族、芳香族またはアルキル其置換芳香族エステルや次亜燐酸誘導体、フェニルスルホン酸、フェニルホスフィン酸、ジフェニルホスホン酸、ポリホスホネート、ジアルキルペンタエリスリトールジホスファイト、ジアルキルビスフェノールAジホスファイト等のリン化合物;フェノール系誘導体特にヒンダードフェノール化合物、チョエーテル系、ジチオ酸塩系;メルカプトベンズイミダゾール系、チオカルバニリド系、チオジプロピオン酸エステル等のイオウを含む化合物;スズマレート、ジブチルスズモノオキシド等のスズ系化合物を用いることができる。これらは単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態の水系ソフトフィール塗料組成物の塗装方法としては、特に限定されないが、水系ポリウレタン分散体に各々の添加剤成分を混合した後、スプレー、ロール、はけ等で基材に塗布する方法が例示される。
以下実施例などを用いて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。以下の実施例および比較例における、分析方法および塗膜物性の評価は、以下の試験方法に従って実施した。
<試験方法>
1)ポリカーボネートジオールの数平均分子量
JIS K1557−1によって水酸基価を決定し、下記式(4)を用いて計算した。
数平均分子量=2/(OH価×10-3/56.1) (4)
2)ポリカーボネートジオールの1級末端OH比率
ポリカーボネートジオールにおける1級末端OH比率を以下のとおり決定した。まず、70g〜100gのポリカーボネートジオールを300mlのナスフラスコに測り取った。留分回収用のトラップ球を接続したロータリーエバポレーターを用いて、前記ナスフラスコ中のポリカーボネートジオールを、0.4kPa以下の圧力下、約180℃の加熱浴で加熱し、攪拌して、トラップ球に該ポリカーボネートジオールの約1〜2質量%に相当する留分、即ち約1g(0.7〜2g)の初期留分を得た。得られた留分を約100g(95〜105g)のエタノールに溶解させ溶液として回収した。回収した溶液をガスクロマトグラフィー分析(以下「GC分析」とも称す。)して、得られたクロマトグラフのピーク面積の値をから、下記式(3)によりポリカーボネートジオールにおける末端OH基割合を計算した。なお、GC分析は、カラムとしてDB−WAX(米国J&W社製)30m、膜厚0.25μmを付けたガスクロマトグラフィー6890(米国ヒューレット・パッカード製)を用い、検出器に水素炎イオン化検出器(FID)を用いて行った。カラムの昇温プロファイルは、60℃から10℃/minで250℃まで昇温した後、その温度で15分間保持するプロファイルとした。GC分析における各ピークの同定は、下記GC−MS装置を用いて行った。GC装置は、カラムとしてDB−WAX(米国J&W社製)を付けた6890(米国ヒューレット・パッカード製)を用いた。GC装置において、初期温度40℃から昇温速度10℃/minで220℃まで昇温した。MS装置は、Auto−massSUN(日本JEOL製)を用いた。MS装置において、イオン化電圧70eV、スキャン範囲m/z=10〜500、フォトマルゲイン450Vで測定を行った。
1級末端OH比率(%)=B÷A×100 (3)
A:ジオールを含むアルコール類(エタノールを除く)のピーク面積の総和
B:両末端が1級OH基であるジオールのピーク面積の総和
3)水系ポリウレタン分散体の平均粒径
粒度分析計Nanotrac150(Microtrac製)を用いて、水系ポリウレ分散体の数平均粒径(nm)を測定した。
4)水系ポリウレタン分散体の数平均分子量、分子量分布
水系ポリウレタン分散体の数平均分子量および分子量分布はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めた。GPC装置は東ソー製HLC−8220 GPC装置にTSK gel Super HM−Hを4本用い、RI検出器で検出した。展開溶媒ジメチルホルムアミド(DMF)、流速0.5mL/min、操作温度40℃、ポリスチレン換算で求めた。
5)引張り破断強度および破断伸度
水系ポリウレタン分散体を、アルミニウム皿上に所定量注ぎ、室温で24時間室温で放置した後、60℃で24時間熱処理を行い、厚さ500μmのシートを作成した。このシートより、幅6.6mm、長さ60mmのポリウレタン樹脂フィルムの試料を切り出した。23℃の恒温室において、Universal Testing Machine(Zwick Corp.製)を用いて、チャック間20mm、引張速度5mm/minで、上記試料フィルムの引張り破断強度(MPa)と破断時の伸度(%)とを測定した。なお、この試料フィルムは、(低温)柔軟性および耐油性を評価するためにも用いた。
6)柔軟性
上記5)に示す方法で試験を行い、50%伸張時(25mm伸張時)の応力(MPa)を測定した。応力が低いほど柔軟性が高いと評価した。
7)低温柔軟性
上記5)の引っ張り破断強度測定装置の測定部位に、低温恒温漕を取り付け、測定を−20℃で実施した。50%伸張時(25mm伸張時)の応力(MPa)を測定した。応力が低いほど低温柔軟性が良いと評価した。
8)耐油性
上記試料フィルムを23℃のオレイン酸中に1週間浸漬させた後の耐油性(膨潤率)を測定した。耐油性(膨潤率)は、下記の数式(5)を用いて求めた。
耐油性(%)=[(試験後の質量−試験前の質量)/試験前の質量]×100 (5)
9)膜表面硬度
水系ポリウレタン分散体または水系ソフトフィール塗料組成物を用い、厚さ約2mmのポリカーボネート板上にアプリケーターで硬化後膜厚が約50μmとなるように塗装し、室温で24時間乾燥し塗膜を得た。得られた塗膜についてJIS K−5400に準拠し、鉛筆硬度を測定・評価した。
10)硬化塗膜外観
上記9)と同様な操作で作成した塗膜の表面を目視にて観察した。オレンジピールのような細かい凹凸が顕著に見られたものを×(不良)、オレンジピールのような細かい凹凸が少し見られたものを△(やや不良)、オレンジピールのような細かい凹凸が認められないものを○(良)として判断した。
11)耐摩耗性
上記9)と同様の操作で得られた塗膜を、JIS K5600摩耗輪法に従い評価した(摩耗輪CS−10、重り500g、500回転)。試験での減少質量測定結果(mg)を示した。
[ポリカーボネートジオールの重合例1]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに1,3−プロパンジオール(1,3−PDO)760.9g(10mol)、エチレンカーボネート1030g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。175℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140℃、真空度1.0〜1.5kPaで、還流ヘッドから還流比4で留分の一部を抜きながら、12hr反応した。その後、精留塔を単蒸留装置に取り替え、180℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140〜150℃、真空度を0.5kPaまで落として、フラスコ内に残ったジオールとエチレンカーボネートとを除去した。その後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温160〜165℃で、生成するジオールを除去しながら、さらに4hr反応した。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を、表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC1と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例2]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに1,3−プロパンジオール(1,3−PDO)760.9g(10mol)、ジメチルカーボネート1053.9g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。常圧下140〜150℃の温度で加熱・撹拌し、生成するメタノールとジメチルカーボネートの混合物を留去しながら、7時間反応させた。その後、反応温度を150℃〜190℃、圧力を10〜15kPaとして、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら3時間反応を行った。その後、0.5kPaまで徐々に減圧しながら、190℃で3時間反応させた。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC2と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例3]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに1,3−プロパンジオール(1,3−PDO)760.9g(10mol)、ジメチルカーボネート1053.9g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。
常圧下140〜150℃の温度で加熱・撹拌し、生成するメタノールとジメチルカーボネートの混合物を留去しながら、7時間反応させた。その後、反応温度を150℃〜190℃、圧力を10〜15kPaとして、生成するメタノールとジメチルカーネートとの混合物を留去しながら3時間反応を行った。さらに190℃で1時間反応させ1、−3−プロパンジオールを留去した。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC3と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例4]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに1,3−プロパンジオール(1,3−PDO)760.9g(10mol)、エチレンカーボネート1030g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。175℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140℃、真空度1.0〜1.5kPaで、還流ヘッドから還流比4で留分の一部を抜きながら、12hr反応した。その後、精留塔を単蒸留装置に取り替え、180℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140〜150℃、真空度を0.5kPaまで落として、フラスコ内に残ったジオールとエチレンカーボネートとを除去した。その後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温160〜165℃で、生成するジオールを除去しながら、さらに4hr反応した。常圧にした後、1−ヘプタノール3.5g(0.03mol)を加え、フラスコの内温160〜165℃で3時間反応を行った。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を、表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC4と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例5]
1−ヘプタノールの量を11.6g(0.1mol)にした以外は、ポリカーボネートジオールの重合例4に示す方法で反応を行った。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC5と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例6]
1,4−シクロヘキサンジオール10.5g(0.09mol)を、原料に添加した以外は、ポリカーボネートジオールの重合例2に示す方法で反応を行った。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC6と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例7]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに1,4−ブタンジオール(1,4−BDO)901.2g(10mol)、ジメチルカーボネート1053.9g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。
常圧下140〜150℃の温度で加熱・撹拌し、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら、7時間反応させた。その後、反応温度を150℃〜190℃、圧力を10〜15kPaとして、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら3時間反応を行った。その後、0.5kPaまで徐々に減圧しながら、190℃で3時間反応させた。この反応により得られたポリカーボネートジオールは常温では固体であった。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC7と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例8]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置とを備えた2Lのガラス製フラスコに2−メチル1,3−プロパンジオール(MPD)901.2g(10mol)、ジメチルカーボネート1053.9g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。
常圧下140〜150℃の温度で加熱・撹拌し、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら、7時間反応させた。その後、反応温度を150℃〜190℃、圧力を10〜15kPaとして、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら3時間反応を行った。その後、0.5kPaまで徐々に減圧しながら、190℃で3時間反応させた。この反応により常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC8と称する。
[ポリカーボネートジオールの重合例9]
規則充填物を充填した精留塔と攪拌装置を備えた2Lのガラス製フラスコに1,5−ペンタンジオール(1,5−PDO)385g(3.7mol)、1,6−ヘキサンジオール(1,6−HDO)385g(3.26mol)、ジメチルカーボネート1053.9g(11.7mol)を仕込み、70℃で撹拌溶解したあと、触媒としてチタンテトラブトキシド0.10gを加えた。
常圧下140〜150℃の温度で加熱・撹拌し、生成するメタノールとジメチルカーボネートとの混合物を留去しながら、7時間反応させた。その後、反応温度を150℃〜190℃、圧力を10〜15kPaとして、生成するエチレングリコールとエチレンカーボネートとの混合物を留去しながら3時間反応を行った。その後、0.5kPaまで徐々に減圧しながら、190℃で3時間反応させた。この反応により、常温で粘調な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールを分析した結果を表1に示す。該ポリカーボネートジオールをPC9と称する。
[実施例1]
攪拌機、冷却管、窒素流入管、温度計を備えた1000mlの4口フラスコに、窒素雰囲気下、イソホロンジイソシアネート(IPDI)33.3g(0.15モル)、ポリカーボネートジオールPC1を100g(0.05モル)、ジメチロールプロピオン酸(DMPA)6.7g(0.05モル)、トリエチルアミン(TEA)6.1g(0.05モル)、およびメチルエチルケトン(MEK)30mlを加え、80℃で2.5時間反応させてNCO末端のプレポリマー溶液を得た。ついで、脱イオン水342gを添加し、35℃でプレポリマー溶液と混合してプレポリマー分散液を得た。脱イオン水2.0g中にエチレンジアミン(EDA)1.5g(0.0025モル)を含む溶液をプレポリマー分散液に添加して、30℃で1時間撹拌した。ついで、混合物を80℃に加熱してMEKを除去して、固形分30%をもつ水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD1)の特性を表2に要約する。
[実施例2]
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC2を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD2)の特性を表2に要約する。
[実施例3]
攪拌機、冷却管、窒素流入管、温度計を備えた1000mlの4口フラスコに、窒素雰囲気下、イソホロンジイソシアネート(IPDI)66.6g(0.3モル)、ポリカーボネートジオールPC3を100g(0.1モル)、ジメチロールプロピオン酸(DMPA)13.4g(0.1モル)、トリエチルアミン(TEA)12.2g(0.1モル)、およびメチルエチルケトン(MEK)30mlを加え、80℃で2.5時間反応させてNCO末端のプレポリマー溶液を得た。ついで、脱イオン水427gを添加し、35℃でプレポリマー溶液と混合して、プレポリマー分散液を得た。脱イオン水2.0g中にエチレンジアミン(EDA)3.0g(0.005モル)を含む溶液をプレポリマー分散液に添加して、30℃で1時間撹拌した。ついで、混合物を80℃に加熱してMEKを除去して、固形分30%をもつ水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD3)の特性を表2に要約する。
[実施例4]
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC4を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD4)の特性を表2に要約する。
参考例1
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC5を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD5)の特性を表2に要約する。
参考例2
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC6を用いた以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD6)の特性を表2に要約する。
[実施例7]
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC2を用い、イソホロンジイソシアネートの替わりにヘキサメチレンジイソシアネートを25.2g(0.15モル)とした以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD7)の特性を表2に要約する。
[実施例8]
ポリカーボネートジオールPC1の替わりに、PC2を用い、イソホロンジイソシアネートの替わりに4,4‘−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)を39.4g(0.15モル)とした以外は、実施例1と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD8)の特性を表2に要約する。
[比較例1]
ポリカーボネートジオールPC2の替わりに、PC7を用いた以外は、実施例2と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD9)の特性を表2に要約する。
[比較例2]
ポリカーボネートジオールPC2の替わりに、PC8を用いた以外は、実施例2と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD10)の特性を表2に要約する。
[比較例3]
ポリカーボネートジオールPC2の替わりに、PC9を用いた以外は、実施例2と同様に反応を行い水系ポリウレタン分散体を得た。得られた水系ポリウレタン分散体(PUD11)の特性を表2に要約する。
[実施例9]
{水系ソフトフィール塗料組成物の評価}
水系ポリウレタン分散体PUD1を300g、水系用レベリング剤BYK−3455(BYKケミカル社製)2.06g、ポリウレタン粒子(アートパール、C−800、平均粒子径=6μm、根上工業株式会社製)35gを混合拌機し水系ソフトフィール塗料組成物を得た。これをアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂板上に塗布した後、80℃で2時間加熱乾燥させ膜厚み30〜40μmの塗膜を得た。その諸物性を表3に示した。表3で、塗膜板表面を手で触った時の感触によりソフト感を評価した。判定結果は以下の表記で表した。
○: 天然皮革様な手触り感があり、良好なソフト感
△: 天然皮革様な手触り感があり、比較的良好なソフト感
×: 天然皮革様な手触り感がなく、ソフトとは感じられない
[実施例10〜12、15、16、参考例3〜4、比較例4〜6]
PUD1の替わりにPUD2〜11を用いて実施例9と同様に水系ソフトフィール塗料組成物を得た。その諸物性を表3に示した。
本発明の水系ポリウレタン分散体は、家電製品、OA製品、自動車内装部品、皮革の表面処理等に好ましく用いることができる。

Claims (2)

  1. (a)1分子中にイソシアネート基を2つ以上含有する有機ポリイソシアネート化合物、(b)ポリカーボネートジオール、(c)カルボキシル基および/またはスルホン基含有ポリオールもしくはその塩、ならびに鎖延長剤、の反応生成物である水分散性ポリウレタンと、
    水とを含み、
    前記(b)ポリカーボネートジオールが、下記式(1)で表される繰り返し単位と末端ヒドロキシル基とを有するポリカーボネートジオールであって、式(1)で表される構造単位のうち、下記式(2)で表される構造単位を90モル%超含み、且つ該ポリカーボネートジオールの1級末端水酸基(OH)比率が95%以上である、水系ポリウレタン分散体。
    (式中、R1は、炭素数2〜20の二価の脂肪族または脂環族炭化水素を表す。)
  2. 請求項1に記載の水系ポリウレタン分散体を含有する、水系ソフトフィール塗料組成物。
JP2015199164A 2015-10-07 2015-10-07 水系ポリウレタン分散体 Active JP6663199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199164A JP6663199B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 水系ポリウレタン分散体
CN201610866190.4A CN107011495B (zh) 2015-10-07 2016-09-29 水系聚氨酯分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199164A JP6663199B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 水系ポリウレタン分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071684A JP2017071684A (ja) 2017-04-13
JP6663199B2 true JP6663199B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58538610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199164A Active JP6663199B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 水系ポリウレタン分散体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6663199B2 (ja)
CN (1) CN107011495B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137406A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108531055B (zh) * 2017-03-02 2020-08-21 旭化成株式会社 涂料组合物
CN110392710B (zh) * 2017-04-14 2021-09-24 旭化成株式会社 聚碳酸酯二醇组合物及其制造方法
DE102017127490A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Brillux Gmbh & Co. Kg Wässrige Zusammensetzung und wässriges Beschichtungsmittel
CN110643029B (zh) * 2019-10-16 2021-08-06 东莞市竤穗实业投资有限公司 水溶性聚碳酸酯二醇及其制备方法和在柔感涂料中的应用
EP3828215B1 (en) * 2019-11-26 2023-09-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyurea resin
CN113248795B (zh) * 2021-06-16 2022-06-21 山东泰星新材料股份有限公司 一种水性pu胶专用无卤阻燃剂的制备方法
CN116836616A (zh) * 2022-03-23 2023-10-03 贝内克-长顺汽车内饰材料(张家港)有限公司 一种用于皮革涂层的水性漆和相应皮革材料
CN115651541B (zh) * 2022-11-15 2024-03-22 广东复特新型材料科技有限公司 一种自粘防老化超强生态液体防水卷材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201532B2 (ja) * 1991-08-06 2001-08-20 旭化成株式会社 ポリウレタンエマルジョン
JPH06248046A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタン組成物
JPH11293191A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
DE102004045533A1 (de) * 2004-09-20 2006-03-23 Bayer Materialscience Ag Hydrolysestabile Beschichtungsmittelzusammensetzung
SE528577C2 (sv) * 2005-03-23 2006-12-19 Perstorp Specialty Chem Ab Vattenburen polyuretandispersion samt användning därav
ES2600181T3 (es) * 2007-11-16 2017-02-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Policarbonatodiol
CN102850539B (zh) * 2007-11-16 2014-07-30 旭化成化学株式会社 反应的稳定化容易的聚碳酸酯二醇
JP5604352B2 (ja) * 2010-04-02 2014-10-08 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂
JP2013082863A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 水分散性ウレタン(メタ)アクリレートおよび塗料組成物
CN104530372A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 张家港康得新光电材料有限公司 水性聚氨酯、其制备方法及具有其的复合膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137406A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール

Also Published As

Publication number Publication date
CN107011495A (zh) 2017-08-04
JP2017071684A (ja) 2017-04-13
CN107011495B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663199B2 (ja) 水系ポリウレタン分散体
JP6663200B2 (ja) 水性ポリウレタン分散体
KR101625699B1 (ko) 수성 폴리우레탄 수지 분산체, 그의 제조 방법 및 그것을 함유하는 도료 조성물
JP5116370B2 (ja) 水系ポリウレタン分散体の製造方法、及びそれを用いたソフトフィール塗料用水系分散体組成物
JP5457039B2 (ja) 塗膜の柔軟性と耐性バランスが改良された水系ソフトフィール塗料用硬化性組成物
BR0315067B1 (pt) Dispersão de poliuretano, método para produzi-la e revestimento, película, elastômero ou espuma microcelular preparados a partir da dispersão
JP5797954B2 (ja) 水分散性ウレタンプレポリマー、水分散ポリウレタン樹脂とそれを用いた水系塗料組成物
JP5116369B2 (ja) 水系ポリウレタン分散体、およびそれを用いたソフトフィール塗料用水系分散体組成物
EP2281848A1 (en) Aqueous polyurethane resin dispersion, manufacturing method thereof, and paint composition containing the same
JP5570043B2 (ja) 乾燥速度が速くかつ耐性が改善されたソフトフィール塗料用硬化性組成物
EP2940052A1 (en) Aqueous polyurethane resin dispersion and use of same
JP2008075048A (ja) 塗料用組成物
WO2012005351A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法
JP2020084163A (ja) ポリカーボネートポリオール及びポリウレタン樹脂形成用組成物
JP2008037987A (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP6329457B2 (ja) コポリカーボネートジオール、熱可塑性ポリウレタン、コーティング組成物及び塗膜
JP6650244B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
TWI531588B (zh) 一種水性聚氨酯阻燃性材料
JP2011162643A (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP6650243B2 (ja) 塗料組成物
TWI558767B (zh) 一種水性聚氨酯分散液及其製備方法
JP2019035067A (ja) ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、その使用及びその硬化物
KR20190136281A (ko) 향상된 가교성을 갖는 수성 폴리우레탄 분산액 및 이의 제조방법
JP7481424B1 (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散体、及びその製造方法
JP7484331B2 (ja) 耐破壊特性材料用の水性ポリウレタン樹脂分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150