JP6662261B2 - 感熱式印刷装置 - Google Patents

感熱式印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6662261B2
JP6662261B2 JP2016187766A JP2016187766A JP6662261B2 JP 6662261 B2 JP6662261 B2 JP 6662261B2 JP 2016187766 A JP2016187766 A JP 2016187766A JP 2016187766 A JP2016187766 A JP 2016187766A JP 6662261 B2 JP6662261 B2 JP 6662261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
state
circuit
battery
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018057094A (ja
Inventor
佑基 平松
佑基 平松
真和 中野
真和 中野
亮平 村林
亮平 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016187766A priority Critical patent/JP6662261B2/ja
Priority to PCT/JP2017/031154 priority patent/WO2018061590A1/ja
Publication of JP2018057094A publication Critical patent/JP2018057094A/ja
Priority to US16/360,087 priority patent/US10734895B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6662261B2 publication Critical patent/JP6662261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源回路を備えた感熱式印刷装置に関する。
電池駆動が可能な電子機器において、電池の出力電圧から複数の異なる電圧を生成する電源回路が提案されている。特許文献1は、直流−直流変換器、直列電圧調整器、電圧検出器、及び、切換器を備えた電源供給回路を開示する。直流−直流変換器は、電池の出力電圧(以下、「電池電圧」という。)を昇圧し、例えば12Vの電圧(以下、「第1電圧」という。)を生成する。直列電圧調整器は、電池電圧又は第1電圧を降圧し、例えば5Vの電圧(以下、「第2電圧」という。)を生成する。電圧検出器は、電池電圧を検出する。切換器は、直列電圧調整器に入力される電圧を、電池電圧又は第1電圧に切り換える。電圧検出器は、電池電圧が所定値よりも大きい場合、直列電圧調整器に入力される電圧が電池電圧となるように切換器を切り換える。一方、電圧検出器は、電池電圧が所定値以下の場合、直列電圧調整器に入力される電圧が第1電圧となるように切換器を切り換える。
特開平6−54457号公報
上記の電源供給回路の場合、瞬時電圧低下の発生時も安定的に第2電圧を生成するため、電圧検出器の所定値を、直列電圧調整器が第2電圧を生成する為に最低限必要な入力電圧よりも高め(例えば6V)に設定する必要がある。このため、直列電圧調整器において電池電圧から第2電圧を十分生成できる場合でも、電圧検出器は、直列電圧調整器に入力される電圧が第1電圧となるように切換器を切り換える場合がある。この場合、直流−直流変換器によって昇圧された第1電圧が直列電圧調整器によって第2電圧に降圧されるので、電力ロスが大きくなるという問題点がある。
本発明の目的は、電力ロスを抑制しつつ、電池電圧から複数の異なる電圧を生成する電源回路を備えた感熱式印刷装置を提供することである。
本発明に係る感熱式印刷装置は、電源回路、サーマルヘッド、及び解除手段を備えた感熱式印刷装置であって、前記電源回路は、電池の電池電圧を、第1負荷に供給するために第1電圧に昇圧する第1変換器と、前記電池電圧又は前記第1電圧を、第2負荷に供給するために第2電圧に降圧する第2変換器と、前記第1電圧が前記第2変換器に供給されない第1状態と、前記第1電圧が前記第2変換器に供給される第2状態との何れかに切り換え可能な切換器と、前記第1負荷の瞬時変化に伴う負荷電流の変動を検出し、検出された前記変動に基づいて、前記切換器を前記第1状態から前記第2状態に切り換える制御部とを備え、前記第2変換器は、前記切換器が前記第1状態のとき、前記電池電圧を前記第2電圧に降圧し、前記切換器が前記第2状態のとき、前記第1電圧を前記第2電圧に降圧し、前記制御部は、前記電池電圧が供給されるACカップリングと、前記ACカップリングの出力電圧のエッジを検出するエッジ検出回路と、前記切換器を前記第1状態から前記第2状態に切り換えた後、前記第2状態で維持するラッチ回路とを備え、前記サーマルヘッドは、前記電源回路によって供給される前記第1電圧で駆動し、前記解除手段は、前記サーマルヘッドによる印刷の終了後、前記ラッチ回路を解除し、前記切換器を前記第2状態から前記第1状態に切り換えることを特徴とする。
感熱式印刷装置の電源回路は、第1変換器、第2変換器、切換器、及び制御部を備える。第1変換器は、電池の電池電圧を第1電圧に昇圧する。第2変換器は、第1電圧が供給されない場合、電池電圧を第2電圧に降圧し、第1電圧が供給される場合、第1電圧を第2電圧に降圧する。切換器は、第2変換器に第1電圧が供給さない状態(第1状態)と、第1電圧が供給される状態(第2状態)とに切り替え可能である。
上記において、制御部は、第1負荷の負荷電流の変動に基づいて、切換器を第1状態から第2状態に切り替える。この場合、電池電圧のレベルに基づいて切換器を第1状態から第2状態に切り換える従来の方法と比べて、切換器の切り替えタイミングを、電池電圧がより低いレベルに低下するまで遅らせることができる。このため、電源回路では、電池電圧が従来と比べて低くなるまで、第2変換器が電池電圧を第2電圧に降圧する動作が継続することになる。従って、電源回路は、第2変換器が第1電圧を第2電圧に降圧するときに発生する電力ロスを抑制できる。
、制御部は、ACカップリングに電池電圧が供給されることに応じて出力される出力電圧のエッジを、エッジ検出回路によって検出する。制御部は、エッジ検出回路によって検出されたエッジに基づいて、切換器を第1状態から第2状態に切り換える。これによって、電源回路は、負荷電流の瞬時変動を検出し、切換器を第1状態から第2状態に切り換えることができる。
又、制御部は、ACカップリングに電池電圧が供給された時の出力電圧からエッジが検出された場合、切換器を第1状態から第2状態に切り換えた後、第2状態で維持できる。これによって、電源回路は、第2変換器において第1電圧から第2電圧が生成される状態を維持できる。
又、感熱式印刷装置は、サーマルヘッドに流れる電流が、サーマルヘッドの駆動時に変動した場合、この変動を電源回路によって検出できる。又、感熱式印刷装置は、検出された変動に基づいて、電源回路の切換器を第1状態から第2状態に切り換えることができる。更に、感熱式印刷装置は、印刷が終了することによってサーマルヘッドに流れる電流が減少した場合、電源回路によって切換器を第2状態から第1状態に戻すことができる。この場合、第2変換器は、電池電圧から第2電圧を生成することになるので、第2変換器が第2電圧を生成するときに発生する電力ロスを抑制できる。
本発明において、前記ACカップリングは、ハイパスフィルタ回路により構成されてもよい。この場合、制御部は、ハイパスフィルタに電池電圧が供給されることに応じて出力される出力電圧の高周波成分を、エッジ検出回路によって検出できる。
印刷装置1(第2カバー12が閉じた状態)の斜視図である。 印刷装置1(第2カバー12が開いた状態)の斜視図である。 電源回路30のブロック図である。 電源回路30の動作を示すフローチャートである。 スイッチ素子34が第1状態の場合において、第2負荷42に第2電圧V2が供給される様子を示す図である。 スイッチ素子34が第2状態の場合において、第2負荷42に第2電圧V2が供給される様子を示す図である。 CPU421の処理を示すフローチャートである。
<印刷装置1の概要>
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1に示すように、印刷装置1は、印刷媒体(感熱紙)に印刷を行うことが可能な感熱式の印刷装置である。印刷装置1は、電池31(図2参照)による駆動が可能である。例えば印刷装置1は、非図示のベルトクリップを介してベルトに装着されることによって、作業中の使用者に携帯されて使用される。図1の右下側、左上側、右上側、左下側、上側、及び下側を、それぞれ、印刷装置1の右側、左側、後側、前側、上側、及び下側と定義する。
印刷装置1は筐体10を備える。筐体10は、前後方向に長い直方体状である。筐体10は、第1カバー11及び第2カバー12を有する。第1カバー11は、筐体10の前側、後側、右側、左側、下側、及び、上側のうち前後方向略中央から前側の各壁部を構成する。第2カバー12は、筐体10の上側のうち前後方向略中央から後側の壁部を構成する。第2カバー12は、第1カバー11の後側の壁部の上端部に、回転可能に支持される。
図2に示すように、筐体10で囲まれた空間のうち第1カバー11の上側の壁部11A(図1参照)の下側に、第1収容部10Aが形成される。第1収容部10Aには、複数の制御基板3、及び、サーマルヘッド411(図3参照)が収容される。制御基板3は、第1収容部10Aの略中央に保持される。制御基板3には、電源回路30(図3参照)、CPU421(図3参照)、通信モジュール等が実装される。サーマルヘッド411は、第1収容部10Aの後端部、言い換えれば、筐体10で囲まれた空間の前後方向略中央に設けられた支持部111の後面に保持される。支持部111は、第1収容部10Aと、後述する第3収容部10Cとを仕切る。
筐体10で囲まれた空間のうち、第1カバー11の右側の壁部11Bの前端部に設けられた貫通穴112の左側に、第2収容部10Bが形成される。第2収容部10Bには、電池31が着脱可能に装着される。電池31は2次電池である。以下、電池31の出力電圧を「電池電圧」といい、Vbと表記する。例えば電池電圧Vbは、電池31が十分充電された状態で4.0Vである。電池電圧Vbは、放電することに応じて低下する。例えば電池電圧Vbは、放電により2.7Vまで低下する。又、電池31は内部抵抗を有している(図3参照)ので、電池31から供給される電流が増大することに応じ、電池電圧Vbは低下する。
筐体10で囲まれた空間のうち、第1収容部10Aの後側、言い換えれば、第1収容部10A内の支持部111の後側に、第3収容部10Cが形成される。第3収容部10Cには、印刷媒体が巻回されたロール5が収容される。第3収容部10Cは、第1カバー11に設けられた開口部113によって上側が開口する。第2カバー12は、回転に応じて開口部113を開閉可能である。第2カバー12のうち、第1カバー11に支持された側と反対側に、プラテン21が回転可能に支持される。
図1に示すように、第2カバー12が開口部113を閉じた状態(以下、「閉塞状態」という。)で、第1カバー11の壁部11Aの後端部と第2カバー12の前端部との間に、排出口20が形成される。閉塞状態において、サーマルヘッド411(図3参照)とプラテン21(図2参照)とは、排出口20の下側で前後方向に対向する。プラテン21は、ロール5(図2参照)から繰り出された印刷媒体がサーマルヘッド411との間に配置された場合、サーマルヘッド411に向けて印刷媒体を前側に押し付ける。又、プラテン21は、サーマルヘッド411に向けて印刷媒体を押し付けた状態で回転することによって、排出口20に向けて印刷媒体を搬送する。サーマルヘッド411による印刷が行われた印刷媒体は、排出口20を介して外部に排出される。
<電源回路30>
図3を参照し、電源回路30について説明する。電源回路30は、昇圧レギュレータ32、降圧レギュレータ33、スイッチ素子34、制御部35、及び、論理和(OR)回路36を有する。
昇圧レギュレータ32は、電池31の電池電圧Vbを第1電圧に昇圧する。以下、第1電圧をV1と表記する。第1電圧V1は、例えば7.5Vである。第1電圧V1は、電池電圧Vbよりも大きい。第1電圧V1は、第1負荷41を駆動するために第1負荷41に供給される。第1負荷41には、第1電圧V1で駆動可能なデバイスが含まれる。本実施形態では、第1負荷41には、サーマルヘッド411が少なくとも含まれる。サーマルヘッド411は、昇圧レギュレータ32から供給される第1電圧V1によって駆動される。昇圧レギュレータ32の入力端子32Aは、電池31に接続する。昇圧レギュレータ32の出力端子32Bは、第1負荷41に接続する。
降圧レギュレータ33は、電池電圧Vb又は第1電圧V1を、第2電圧に降圧する。以下、第2電圧をV2と表記する。第2電圧V2は、例えば3.3Vである。第2電圧V2は、十分充電された状態の電池電圧Vb(例えば4.0V)よりも小さいが、放電により低下した電池電圧Vb(例えば2.7V)よりも大きくなる場合がある。第2電圧V2は、第2負荷42を駆動するために第2負荷42に供給される。第2負荷42には、第2電圧V2で駆動可能なデバイスが含まれる。本実施形態では、第2負荷42には、CPU421が少なくとも含まれる。降圧レギュレータ33の入力端子33Aは、論理和回路36の出力端子36Cに接続する。降圧レギュレータ33の出力端子33Bは、第2負荷42に接続する。
降圧レギュレータ33は、入力端子33Aの電圧が第2電圧V2よりも小さい場合、第2電圧V2を生成することはできない。このため、降圧レギュレータ33によって第2電圧V2を第2負荷42に安定的に供給するためには、降圧レギュレータ33の入力端子33Aの電圧を第2電圧V2以上の状態とする必要がある。
スイッチ素子34は、一方側の端子34Aと他方側の端子34Bとの間が導通しない状態(以下、「第1状態」という。)と、端子34A、34B間が導通した状態(以下、「第2状態」という。)とを、制御端子34Cに入力される信号に応じて切り換える。具体的には、スイッチ素子34は、制御端子34Cにディセーブル信号(例えばLow信号)が入力された場合に第1状態となり、端子34A、34B間を導通しない状態とする。スイッチ素子34は、制御端子34Cにイネーブル信号(例えばHi信号)が入力された場合に第2状態となり、端子34A、34B間を導通した状態とする。
スイッチ素子34の端子34Aは、昇圧レギュレータ32の出力端子32Bに接続する。スイッチ素子34の端子34Bは、論理和回路36の一方側の入力端子36Aに接続する。スイッチ素子34の制御端子34Cは、制御部35の出力端子35Bに接続する。スイッチ素子34が第1状態の場合、第1電圧V1は、論理和回路36を介して降圧レギュレータ33に供給されない。スイッチ素子34が第2状態の場合、第1電圧V1は、論理和回路36を介して降圧レギュレータ33に供給される。
論理和回路36は、一方側の入力端子36A又は他方側の入力端子36Bの電圧を、出力端子36Cから出力する。論理和回路36の入力端子36Aは、スイッチ素子34の端子34Bに接続する。論理和回路36の入力端子36Bは、電池31に接続する。例えば、スイッチ素子34が第1状態の場合、論理和回路36の入力端子36Aは0Vとなり、論理和回路36の入力端子36Bは電池電圧Vbとなる。この場合、論理和回路36は、入力端子36Bの電池電圧Vbを出力端子36Cから出力する。一方、スイッチ素子34が第2状態の場合、論理和回路36の入力端子36Aは第1電圧V1となり、論理和回路36の入力端子36Bは電池電圧Vbとなる。この場合、論理和回路36は、入力端子36Aの第1電圧V1を出力端子36Cから出力する。このように、論理和回路36は、入力端子36A、36Bのそれぞれの電圧のうち大きい方の電圧を、出力端子36Cから出力する。
制御部35は、入力端子35Aの電圧の状態に応じて、出力端子35Bに信号を出力する。制御部35の入力端子35Aは、電池31に接続する。制御部35の出力端子35Bは、スイッチ素子34の制御端子34Cに接続する。制御部35の制御端子35Cは、第2負荷42に含まれるCPU421に接続する。
制御部35は、ハイパスフィルタ(HPF)回路351、エッジ検出回路352、及び、ラッチ回路353を少なくとも備える。HPF回路351は、入力端子35Aの電池電圧Vbの経時変化を示す信号のうち、所定のカットオフ周波数よりも高い周波数成分を通過させ、カットオフ周波数よりも低い周波数成分を遮断する。HPF回路351は、抵抗とコンデンサによって構成される周知のアナログフィルタ回路である。HPF回路351は、ACカップリングにより、入力端子35Aと、後述のエッジ検出回路352とを連結する。エッジ検出回路352は、HPF回路351の出力電圧のエッジを検出する。エッジ検出回路352は、リレー、抵抗、コンデンサ、ダイオード等によって構成される周知のエッジ検出回路である。
制御部35は、エッジ検出回路352によって検出されたエッジの電圧(以下、単に「エッジの電圧」という。)が所定閾値(以下、Thと表記する。)以上の場合、出力端子35Bにイネーブル信号を出力する。制御部35は、エッジ検出回路352によって検出されたエッジの電圧が所定閾値Thよりも小さい場合、出力端子35Bにディセーブル信号を出力する。ラッチ回路353は、出力端子35Bからイネーブル信号が出力された場合、ラッチする。ラッチ回路353は、出力端子35Bからイネーブル信号が出力された状態を維持する。ラッチ回路353は、制御端子35Cに入力される解除信号に応じて、ラッチを解除することが可能である。
なお、制御部35の出力端子35Bからディセーブル信号が出力された場合、スイッチ素子34は第1状態となる。一方、出力端子35Bからイネーブル信号が出力された場合、スイッチ素子34は第2状態となる。このため例えば、エッジ検出回路352において検出されたエッジの電圧が所定閾値Thよりも小さい場合、スイッチ素子34は第1状態となる。エッジ検出回路352において検出されたエッジの電圧が所定閾値Th以上の場合、スイッチ素子34は第1状態から第2状態に切り換わる。この場合、ラッチ回路353がラッチすることによって、スイッチ素子34は第2状態で維持される。又、この状態でCPU421から制御端子35Cに解除信号が出力された場合、ラッチ回路353のラッチは解除される。これによって、スイッチ素子34は第1状態から第2状態に戻る。
<電源回路30の動作>
印刷装置1に電池31が装着された場合、電源回路30の昇圧レギュレータ32は、電池電圧Vbを昇圧して第1電圧V1を生成する。生成された第1電圧V1は、第1負荷41に供給される。これによって、第1負荷41に含まれるサーマルヘッド411等のデバイスが駆動可能な状態となる。又、制御部35は、出力端子35Bからディセーブル信号を出力する。スイッチ素子34は、制御端子34Cにディセーブル信号が入力されることに応じて第1状態となる。スイッチ素子34の端子34A、34B間は導通しない状態となり、論理和回路36の入力端子36Aは0Vとなる。一方、論理和回路36の入力端子36Bは、電池31が装着されることに応じて電池電圧Vbとなる。この場合、論理和回路36は、入力端子36Bの電池電圧Vbを出力端子36Cから出力する。降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbを降圧して第2電圧V2を生成する。生成された第2電圧V2は、第2負荷42に供給される。これによって、第2負荷42に含まれるCPU421等のデバイスが駆動可能な状態となる。
上記の状態で、印刷処理が開始される場合の電源回路30の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。印刷処理時、サーマルヘッド411が加熱するタイミングで負荷は増加する。このため、第1負荷41の負荷電流は瞬時的に増加する。第1負荷41の負荷電流が、サーマルヘッド411の加熱により瞬時的に増加した場合、電池電圧Vbは瞬時的に低下(瞬低)する。
電源回路30の制御部35の入力端子35Aには、電池電圧Vbの瞬低を示す急峻な立下り信号が入力される。電池電圧Vbの瞬低を示す立下り信号は、HPF回路351のカットオフ周波数よりも高い周波数成分を有する。このためHPF回路351は、電池電圧Vbの瞬低を示す立下り信号を通過させる。エッジ検出回路352は、HPF回路351の出力電圧に基づき、電池電圧Vbの瞬低を示す立下り信号のエッジを検出する(S11)。
制御部35は、エッジ検出回路352によって検出されたエッジの電圧が、所定閾値Th以上か否かを判定する(S13)。エッジの電圧が所定閾値Thより小さい場合、電池電圧Vbは常に第2電圧V2よりも大きくなる可能性が高い。この場合、降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbから第2電圧V2を安定的に生成できる。このため制御部35は、エッジの電圧が所定閾値Thより小さい場合(S13:NO)、降圧レギュレータ33において電池電圧Vbから第2電圧V2が生成されるように、出力端子35Bからディセーブル信号を出力する(S19)。
スイッチ素子34は、制御端子34Cにディセーブル信号が入力されたことに応じ、第1状態となる(S19)。スイッチ素子34の端子34A、34Bは導通しない状態になる。図5に示すように、論理和回路36は、入力端子36Bの電池電圧Vbを出力端子36Cから出力する。降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbを降圧して第2電圧V2を生成する。制御部35は、エッジ検出回路352によって検出されたエッジの電圧を継続して監視する。これによって、エッジの電圧が所定閾値Thよりも小さい間、降圧レギュレータ33が電池電圧Vbを降圧して第2電圧V2を生成する状態が維持される。
一方、エッジの電圧が所定閾値Th以上の場合、電池電圧Vbが第2電圧V2よりも小さくなる可能性が高い。この場合、降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbから第2電圧V2を安定的に生成できなくなる。このため制御部35は、図4に示すように、エッジの電圧が所定閾値Th以上の場合(S13:YES)、降圧レギュレータ33において第1電圧V1から第2電圧V2が生成されるように、出力端子35Bからイネーブル信号を出力する(S15)。
スイッチ素子34は、制御端子34Cにイネーブル信号が入力されたことに応じ、第2状態となる(S15)。スイッチ素子34の端子34A、34Bは導通した状態になる。図6に示すように、論理和回路36の入力端子36Aは第1電圧V1となる。論理和回路36は、入力端子36Aの第1電圧V1を出力端子36Cから出力する。降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbから第2電圧V2を生成する状態から、第1電圧V1から第2電圧V2を生成する状態に切り換わる。
図4に示すように、制御部35の出力端子35Bからイネーブル信号が出力された後、ラッチ回路353はラッチする(S17)。出力端子35Bからイネーブル信号が出力された状態は維持される。スイッチ素子34は第2状態で維持される。降圧レギュレータ33は、第1電圧V1から第2電圧V2を生成する状態で維持される。
印刷処理が終了した場合におけるCPU421の処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。CPU421は、印刷処理の開始後、印刷処理が終了したか否かを判定する(S21)。CPU421は、印刷処理が終了していないと判定された場合(S21:NO)、処理をS21に戻す。即ち、CPU421は、印刷処理の終了を継続して監視する。CPU421は、印刷処理が終了したと判定された場合(S21:YES)、処理をS23に進める。この場合、サーマルヘッド411の加熱も停止されるので、第1負荷41の負荷電流は減少し、電池電圧Vbは上昇する可能性が高い。このため、CPU421は、降圧レギュレータ33において電池電圧Vbから第2電圧V2が生成されるように、制御部35のラッチ回路353の制御端子35Cに解除信号を出力する(S23)。CPU421は処理を終了する。
ラッチ回路353は、制御端子35Cに入力される解除信号に応じて、ラッチを解除する。ラッチ回路353のラッチが解除されたことに応じ、出力端子35Bから出力する信号は、イネーブル信号からディセーブル信号に切り換わる。スイッチ素子34は、制御端子34Cにディセーブル信号が入力されることに応じ、第2状態から第1状態に切り換わる。スイッチ素子34の端子34A、34B間は導通しない状態となり、論理和回路36の入力端子36Aは0Vとなる。この場合、論理和回路36は、入力端子36Bの電池電圧Vbを出力端子36Cから出力する。降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbを降圧して第2電圧V2を生成する(図5参照)。
<本実施形態の主たる作用、効果>
以上説明したように、電源回路30において、昇圧レギュレータ32は、電池31の電池電圧Vbを第1電圧V1に昇圧する。降圧レギュレータ33は、第1電圧V1が供給されない場合、電池電圧Vbを第2電圧V2に降圧し、第1電圧V1が供給される場合、第1電圧V1を第2電圧V2に降圧する。スイッチ素子34は、降圧レギュレータ33に第1電圧V1が供給さない状態(第1状態)と、第1電圧V1が供給される状態(第2状態)とに切り替え可能である。制御部35は、第1負荷41の負荷電流の変動に応じた電池電圧Vbの変動に基づいて、スイッチ素子34を第1状態から第2状態に切り替える(S15)。
これに対し、従来の方法では、電圧検出器が検出した電池電圧が所定値以下になった場合、直列電圧調整器(降圧レギュレータ33に相当)に入力される電圧を、電池電圧(電池電圧Vbに相当)から第1電圧(第1電圧V1に相当)となるように切換器(スイッチ素子34に相当)を切り換える。しかしこの方法では、負荷電流の変動による電圧降下分を考慮して、前記所定値をマージンを含めた高めの値に設定する必要がある。
一方、本実施形態において、電源回路30は、第1負荷41の負荷電流の変動に応じた電池電圧Vbの変動を、HPF回路351、及び、エッジ検出回路352によって検出する。制御部35は、エッジ検出回路352によって検出されたエッジの電圧が所定閾値Th以上の場合(S13:YES)、スイッチ素子34を第1状態から第2状態に切り換える(S15)。ここで例えば、第1負荷41の負荷電流が瞬低した場合、電池電圧Vbの経字変化を示す信号は高周波成分を含む。このため制御部35は、負荷電流の瞬低をHPF回路351及びエッジ検出回路352によって確実に検出し、エッジの電圧を所定閾値Thと比較することによって、スイッチ素子34を第1状態から第2状態に切り換えるタイミングを判断できる。
この場合、スイッチ素子34の切り替えタイミングを、電池電圧Vbがより低いレベルに低下するまで遅らせることができる。つまり、電源回路30では、電池電圧Vbが従来と比べて低くなるまで、降圧レギュレータ33が電池電圧Vbを第2電圧V2に降圧する動作が継続することになる。
なお、降圧レギュレータ33が第2電圧を生成するときの電力ロスは、降圧レギュレータ33の入力端子33Aと出力端子33Bとの間の電圧差が大きい程大きくなる。このため電力ロスは、降圧レギュレータ33が第1電圧V1から第2電圧V2を生成する場合の方が、電池電圧Vbから第2電圧V2を生成する場合よりも大きくなる。従って、電源回路30は、降圧レギュレータ33が電池電圧Vbを第2電圧V2に降圧する動作をより長く継続させることによって、降圧レギュレータ33が第1電圧V1を第2電圧V2に降圧するときに発生する電力ロスを抑制できる。
制御部35は、HPF回路351に電池電圧Vbが供給されることに応じて出力される出力電圧のエッジを、エッジ検出回路352によって検出する(S11)。このため電源回路30は、負荷電流の瞬低に応じた電池電圧Vbの変動の高周波成分を、HPF回路351及びエッジ検出回路352によって適切に検出し、スイッチ素子34を第1状態から第2状態に切り換えることができる。
印刷処理が開始された場合、第1負荷41のサーマルヘッド411は繰り返し加熱することになるので、第1負荷41の負荷電流は継続して増加し、電池電圧Vbは低下する。これに対し、制御部35のラッチ回路353は、制御部35の出力端子35Bからイネーブル信号が出力された場合にラッチする(S17)。このため、出力端子35Bからイネーブル信号が出力された状態は、ラッチ回路353によって維持される。従って、スイッチ素子34は、第1状態から第2状態に切り換わった後、第2状態を維持する。これによって、降圧レギュレータ33において第1電圧V1から第2電圧V2が生成される状態は維持される。従って、電源回路30は、印刷処理の開始によってサーマルヘッド411が加熱され、負荷電流が増加することによって電池電圧Vbが継続して低下する場合でも、降圧レギュレータ33によって第2電圧V2を第2負荷42に安定的に供給できる。
印刷処理が終了した場合、サーマルヘッド411の加熱も停止されるので、第1負荷41の負荷電流は減少し、電池電圧Vbは上昇する可能性が高い。このためCPU421は、印刷処理が終了した場合(S21:YES)、制御部35の制御端子35Cに解除信号を出力する(S23)。これによって、ラッチ回路353のラッチは解除され、出力端子35Bから出力される信号は、イネーブル信号からディセーブル信号に切り替わる。この場合、スイッチ素子34は第2状態から第1状態に切り換わるので、降圧レギュレータ33は、電池電圧Vbから第2電圧V2を生成する。従って、電源回路30は、印刷の終了によって電池電圧Vbが上昇した場合、降圧レギュレータ33において電池電圧Vbから第2電圧V2が生成される状態とすることによって、降圧レギュレータ33が第1電圧V1から第2電圧V2を生成するときに発生する電力ロスを抑制できる。
<変形例>
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。上記実施形態において、電源回路30は、スイッチ素子34及び論理和回路36の代わりに、スイッチ素子34と論理和回路36とを一体化したスイッチ回路を有してもよい。この場合、スイッチ回路は、制御部35から出力されるディセーブル信号が入力された場合、電池31と降圧レギュレータ33の入力端子33Aとを導通状態とし、昇圧レギュレータ32の出力端子32Bと降圧レギュレータ33の入力端子33Aとを非導通状態としてもよい。一方、スイッチ回路は、制御部35から出力されるイネーブル信号が入力された場合、昇圧レギュレータ32の出力端子32Bと降圧レギュレータ33の入力端子33Aとを導通状態とし、電池31と降圧レギュレータ33の入力端子33Aとを非導通状態としてもよい。
HPF回路351は、抵抗とコンデンサによって構成されるアナログフィルタ回路に限定されず、オペアンプを用いたフィルタ回路でもよいし、デジタルフィルタ回路でもよい。電源回路30は、HPF回路351の代わりに、ACカップリングとして機能するコンデンサのみが、入力端子35Aとエッジ検出回路352との間に直列に挿入されていてもよい。エッジ検出回路352は、リレー、コンデンサ、ダイオードによって構成される場合に限定されない。例えば、エッジ検出回路352は、HPF回路351の出力電圧をサンプリングしてデジタル変換し、得られるデジタルデータを解析することによって、エッジを検出してもよい。制御部35は、ラッチ回路の機能をCPUによって実現してもよい。例えば、CPUは、制御部35の出力端子35Bから出力する信号を、エッジ検出回路352から出力される信号に応じて、イネーブル信号又はディセーブル信号に切り換えてもよい。
電源回路30は、感熱式の印刷装置1に組み込まれる場合に限定されず、他の印刷方式で駆動する印刷装置に組み込まれて使用されてもよい。この場合、印刷装置1はサーマルヘッド411を有していなくてもよい。又、電源回路30は、印刷装置1に適用される場合に限定されず、他の様々な電子機器に組み込まれて使用されてもよい。
CPU421は、印刷処理が終了したと判定された場合(S21:YES)、制御部35のラッチ回路353の制御端子35Cに解除信号を出力せず、ラッチ回路353のラッチを解除しなくてもよい。即ち、電源回路30のスイッチ素子34は、第1状態から第2状態に切り換えられた場合(S15)、電池31が交換されるまで第2状態を維持してもよい。
<その他>
昇圧レギュレータ32は、本発明の「第1変換器」の一例である。降圧レギュレータ33は、本発明の「第2変換器」の一例である。スイッチ素子34は、本発明の「切換器」の一例である。S23の処理を行うCPU421は、本発明の「解除手段」の一例である。
1 :印刷装置
30 :電源回路
31 :電池
32 :昇圧レギュレータ
33 :降圧レギュレータ
34 :スイッチ素子
35 :制御部
41 :第1負荷
42 :第2負荷
351 :HPF回路
352 :エッジ検出回路
353 :ラッチ回路
411 :サーマルヘッド
421 :CPU

Claims (2)

  1. 電源回路、サーマルヘッド、及び解除手段を備えた感熱式印刷装置であって、
    前記電源回路は、
    電池の電池電圧を、第1負荷に供給するために第1電圧に昇圧する第1変換器と、
    前記電池電圧又は前記第1電圧を、第2負荷に供給するために第2電圧に降圧する第2変換器と、
    前記第1電圧が前記第2変換器に供給されない第1状態と、前記第1電圧が前記第2変換器に供給される第2状態との何れかに切り換え可能な切換器と、
    前記第1負荷の瞬時変化に伴う負荷電流の変動を検出し、検出された前記変動に基づいて、前記切換器を前記第1状態から前記第2状態に切り換える制御部と
    を備え、
    前記第2変換器は、
    前記切換器が前記第1状態のとき、前記電池電圧を前記第2電圧に降圧し、前記切換器が前記第2状態のとき、前記第1電圧を前記第2電圧に降圧し、
    前記制御部は、
    前記電池電圧が供給されるACカップリングと、
    前記ACカップリングの出力電圧のエッジを検出するエッジ検出回路と、
    前記切換器を前記第1状態から前記第2状態に切り換えた後、前記第2状態で維持するラッチ回路と
    を備え、
    前記サーマルヘッドは、
    前記電源回路によって供給される前記第1電圧で駆動し、
    前記解除手段は、
    前記サーマルヘッドによる印刷の終了後、前記ラッチ回路を解除し、前記切換器を前記第2状態から前記第1状態に切り換えることを特徴とする感熱式印刷装置
  2. 前記ACカップリングは、ハイパスフィルタ回路により構成されたことを特徴とする請求項に記載の感熱式印刷装置
JP2016187766A 2016-09-27 2016-09-27 感熱式印刷装置 Active JP6662261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187766A JP6662261B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 感熱式印刷装置
PCT/JP2017/031154 WO2018061590A1 (ja) 2016-09-27 2017-08-30 電源回路及び感熱式印刷装置
US16/360,087 US10734895B2 (en) 2016-09-27 2019-03-21 Power loss suppressed power source circuit and thermal printing device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187766A JP6662261B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 感熱式印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018057094A JP2018057094A (ja) 2018-04-05
JP6662261B2 true JP6662261B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=61759532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187766A Active JP6662261B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 感熱式印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10734895B2 (ja)
JP (1) JP6662261B2 (ja)
WO (1) WO2018061590A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1617157S (ja) * 2018-02-09 2018-11-05
CN109116086B (zh) * 2018-08-20 2020-08-14 电子科技大学 一种负载电流检测电路
JP6838123B1 (ja) 2019-10-29 2021-03-03 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び電源制御方法
CN112440584B (zh) * 2020-11-24 2021-09-10 厦门喵宝科技有限公司 一种提高热敏打印浓度一致性的电路装置和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654457A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Alps Electric Co Ltd 電源供給回路
JP4067967B2 (ja) 2001-02-06 2008-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積電界効果トランジスタおよびドライバ
JP4053425B2 (ja) 2001-02-06 2008-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 同期式dc−dcコンバータ
JP4286541B2 (ja) 2001-02-06 2009-07-01 エヌエックスピー ビー ヴィ 切替え型fet回路
JP2009273249A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 電子機器およびその制御方法
JP2016025748A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社東芝 電源システムおよび制御装置
CA3000773C (en) * 2015-10-05 2023-12-05 Heliox B.V. A bidirectional power converter
US10135344B2 (en) * 2016-07-13 2018-11-20 Silanna Asia Pte Ltd Lossless snubber circuits
US11320320B2 (en) * 2018-07-25 2022-05-03 Texas Instruments Incorporated Temperature sensor circuit for relative thermal sensing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061590A1 (ja) 2018-04-05
US10734895B2 (en) 2020-08-04
US20190222120A1 (en) 2019-07-18
JP2018057094A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662261B2 (ja) 感熱式印刷装置
JP4777730B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4431405B2 (ja) 低コストdc−dc電圧スイッチングコンバータレギュレータ装置
EP1763125B1 (en) Power storage unit for an image forming apparatus
JP2007288979A (ja) 直流電源装置
US10483018B1 (en) Transmission cable and power supply device having transmission cable
JP2015231269A (ja) バックアップ電源回路
KR20150106349A (ko) Dc/dc 컨버터
JP2008278669A (ja) 電力制御装置、スピーカ装置および電力制御方法
JP2016085107A (ja) 過電流検出回路およびそれを利用したusb給電装置、電子機器、過電流検出方法
US20210211552A1 (en) Voltage conversion circuit and image forming apparatus
JP7019569B2 (ja) ブラシレス直流モータの保護回路と制御装置
WO2018227914A1 (zh) 耗材芯片及耗材容器
EP3098074A1 (en) Control apparatus and control method of the same
JP5151886B2 (ja) 直流電源装置
JP2016182009A (ja) 電源装置、及び、電源装置を備える画像形成装置
JP6347118B2 (ja) 電気機器及び残留電荷放電方法
JP7379124B2 (ja) 充電回路及び電気機器
WO2008048919A1 (en) System and method for battery charging
JP6586556B2 (ja) スパッタ装置用電源装置
JP2008271685A (ja) 電源装置
JP4976663B2 (ja) 電子機器
JP3645165B2 (ja) 給電制御装置
JP4329463B2 (ja) コンデンサ充電回路
JPH0675670A (ja) バッテリー切換制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150