JP6661441B2 - 回路装置 - Google Patents

回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6661441B2
JP6661441B2 JP2016068439A JP2016068439A JP6661441B2 JP 6661441 B2 JP6661441 B2 JP 6661441B2 JP 2016068439 A JP2016068439 A JP 2016068439A JP 2016068439 A JP2016068439 A JP 2016068439A JP 6661441 B2 JP6661441 B2 JP 6661441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resist
terminal
terminals
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183507A (ja
Inventor
禎夫 久保木
禎夫 久保木
秀一 滝岡
秀一 滝岡
堀越 崇
崇 堀越
昌龍 許
昌龍 許
朋宜 湯山
朋宜 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2016068439A priority Critical patent/JP6661441B2/ja
Publication of JP2017183507A publication Critical patent/JP2017183507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661441B2 publication Critical patent/JP6661441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、基板及び基板に実装された電子部品が樹脂で封止された回路装置に関する。
乗用車や自動二輪車に代表される車両には、基板を備える回路装置が搭載されている。回路装置では、基板への水等の浸入を防ぐために、基板の周囲を樹脂で中実になるように封止する技術が実用化されている。このような回路装置において、加熱ポッドから溶融した樹脂を基板が配置されたキャビティに充填する、トランスファーモールドの技術が知られている(例えば、特許文献1(図6)参照。)。
特許文献1に開示されている技術の基本原理を図4(a)に基づいて説明する。
図4(a)に示すように、下型101及び上型102からなるトランスファーモールド用金型100のキャビティ103に、支持部材104に支持された回路基板105が配置され、回路基板105から延びるコネクタ部(コンタクト部)106が下型101と上型102に挟持されている。
ゲート107からキャビティ103に溶融樹脂108が注入され、この溶融樹脂108が固まることで、コネクタ部106の一部や回路基板105が封止される。しかし、溶融樹脂を充填する際、キャビティ103からコネクタ部106へ溶融樹脂108が漏れることがある。この対策の一つとして、特許文献2の技術が知られている。
特許文献2に開示されている技術の基本原理を図4(b)に基づいて説明する。
図4(b)に示すように、下型111及び上型112からなるトランスファーモールド用金型110のキャビティ113に、電子部品114が実装された回路基板115が配置され、回路基板115から延びるコネクタ部(コンタクト部)116が下型101と上型102に挟持されている。コネクタ部116の基端部117には、溶融樹脂118がコネクタ部116に漏れることを防止するOリング119が配置されている。
しかし、Oリング119を配置していたのでは、部品点数や組み付け工数の増加により部品コスト及び組み付けコストが高くなる。また、溶融樹脂の充填時にキャビティ内のガスが抜け難くなり、樹脂を良好に充填することが難しくなる。そのため、良好に樹脂が充填されるとともにコネクタ部への樹脂漏れを防止し、部品コストを低減できる技術が求められている。
特開2010−56355号公報 特許第4478007号公報
本発明は、良好に樹脂が充填されるとともにコネクタ部への樹脂漏れを防止し、部品コストを低減できる回路装置を提供することを課題とする。
請求項に係る発明では、端部に複数の端子及びこれらの端子を絶縁するレジストを有する基板と、この基板に前記端子及び前記レジストを露出させるように一体に形成された樹脂部とを含む回路装置であって、隣り合う前記端子間に設けられた前記レジストは、前記端子全体を囲う外周部に設けられたレジストに連結され、前記基板の上面から前記レジストの上面までの高さが、前記基板の上面から前記端子の上面までの高さよりも溶融樹脂が流れ込めない程度の極小の隙間が形成される程度に小さく設定されていることを特徴とする。
請求項に係る発明では、隣り合う端子間に設けられたレジストは、端子全体を囲う外周部に設けられたレジストに連結されているので、樹脂がキャビティから端子間を含めた端子側(コネクタ部)へ回り込んで漏れてくることを防止できる。さらに、基板の上面からレジストの上面までの高さが、基板の上面から端子の上面までの高さよりも溶融樹脂が流れ込めない程度の極小の隙間が形成される程度に小さく設定されているので、溶融樹脂の浸入を防止するとともにキャビティ内の空気を逃がすことができ、良好に樹脂を充填することができる。さらに、レジストの塗布部分を端子の外周部及び端子間に広げただけであるので、従来技術のような別部品が不要となり、部品コストを低減できる。
実施例に係る回路装置の斜視図である。 実施例に係る基板を金型に配置した断面図である。 参考例及びさらなる参考例に係る回路装置の斜視図である。 従来技術の基本原理を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
まず、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、回路装置40は、基板41と、この基板41の端部に並列に設けられる複数の端子42と、基板41に設けられ端子42を絶縁するレジスト43と、基板41に端子42及びレジスト43を露出させるように一体に形成された樹脂部51とを備えている。
レジスト43は、端子42全体を囲う外周部に設けられる外周レジスト44と、端子42間に設けられる端子間レジスト45とを備え、端子間レジスト45は外周レジスト44に連結されている。端子42及びレジスト43は、基板41の上面に設けられているが、基板41の下面にも同様に設けられている。
また、基板41の先端及び側部には、この基板41を保護する基板保護部52が形成されている。基板保護部52は、樹脂部51に一体に形成された樹脂である。樹脂部51から露出した基板41、端子42、レジスト43及び基板保護部52によって、外部のコネクタと接続されるエッジコネクタ61が構成されている。
次にトランスファーモールド用の金型10に配置された基板41について説明する。
図2(a)は端子42間の位置における断面図であり、トランスファーモールド用の金型10は、固定型としての下型11と、可動型としての上型12の2つの型を含んで構成されている。
これらの2つの下型11、上型12は、互いに型締めされた状態で、溶融した樹脂を成形するキャビティ13と、このキャビティ13へ溶融樹脂を供給するゲート21と、キャビティ13に配置される基板41の端部を挟持する基板挟持部31を有する。基板挟持部31の先端側には、溶融樹脂が流れ込んで基板保護部52を形成するための先端部キャビティ14が形成されている。
基板挟持部31に挟持される基板41の端部が、エッジコネクタ61を構成する。エッジコネクタ61において、基板41の上下面にレジスト43が塗布されている。キャビティ13内において、基板41に複数の電子部品46が設けられている。
図2(b)は図2(a)のb−b線断面図であり、基板41の横幅方向側には、溶融樹脂が流れ込んで基板保護部52を形成するための先端部キャビティ14が形成されている。基板41の横幅方向側の先端部キャビティ14は、キャビティ13と連通しており、さらに基板41の先端側の先端部キャビティ14とも連通している。先端部キャビティ14は、基板41の横幅方向側と先端側に形成されている。
また、基板41の上面において、端子42全体の外周部に外周レジスト44が形成され、端子42間に端子間レジスト45が形成されている。外周レジスト44の上下面と基板挟持部31には、溶融樹脂が流れ込めない程度の極小の隙間が形成されている(詳細後述)。このため、成形時に先端部キャビティ14から溶融樹脂が、外周レジスト44の上下面と基板挟持部31との間に流れ込むことを防止できる。
図2(c)は図2(b)のc部拡大図であり、基板41に設けられた端子42は基板挟持部31に当接している。基板41の上面からレジスト43の上面までの高さH1が、基板41の上面から端子42の上面までの高さH2より小さく設定されている。基板41の上面側において、端子間レジスト45の上面と基板挟持部31との間には、長さL1の隙間47が形成されている。また、端子間レジスト45の側面と端子42との間には、幅W1の隙間48が形成されている。
実施例におけるトランスファーモールドで使用される溶融樹脂は、幅が20μm以下の隙間には流れ込まない。隙間47の長さL1及び隙間48の幅W1は、20μm以下である。このため、溶融樹脂が端子42間に浸入することを防止できる。また、隙間47の長さL1及び隙間48の幅W1が20μm以下であっても、空気を通すことができる。このため、キャビティ13及び先端部キャビティ14の空気を通すことができ、良好にガス抜きを行うことができる。
また、外周レジスト44においても、端子間レジスト45と同様であり、外周レジスト44の上面と基板挟持部31との間には、長さL1の隙間が形成されている。長さL1の隙間は、溶融樹脂は通らないが空気は抜ける高さに設定されているので、溶融樹脂の浸入を防止するとともにキャビティ13及び先端部キャビティ14内の空気を逃がすことができ、良好に樹脂を充填することができる。
さらに、レジスト43の塗布部分を端子42の外周部に広げただけであるので、従来技術のような別部品が不要となり、部品コストを低減できる。さらに、端子42は基板挟持部31に当接しており、溶融樹脂が端子42と基板挟持部31との間に侵入することが防止される。
次に、本発明に係る参考例を図面に基づいて説明する。なお、図1に示した構成と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図3(a)に示すように、基板41の上面において、隣り合う端子42間に端子間レジスト45が形成されている。このため、溶融樹脂がキャビティ13及び先端部キャビティ14から端子42間(コネクタ部)へ回り込んで漏れてくることを防止できる。
また、基板41の上面からレジスト43の上面までの高さH1(図2参照)が、基板41の上面から端子42の上面までの高さH2(図2参照)より小さく設定されている。このため、溶融樹脂の浸入を防止するとともにキャビティ13及び先端部キャビティ14内の空気を逃がすことができ、良好に樹脂を充填することができる。さらに、レジスト43の塗布部分を端子42間に広げただけであるので、従来技術のような別部品が不要となり、部品コストを低減できる。
次に、本発明に係るさらなる参考例を図面に基づいて説明する。なお、図1に示した構成と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図3(b)に示すように、基板41の上面において、外周レジスト44は端子42全体を囲う外周部に設けられている。このため、溶融樹脂がキャビティ13及び先端部キャビティ14から端子側(コネクタ部)へ回り込んで漏れてくることを防止できる。
また、基板41の上面からレジスト43の上面までの高さH1(図2参照)が、基板41の上面から端子42の上面までの高さH2(図2参照)より小さく設定されている。このため、溶融樹脂の浸入を防止するとともにキャビティ13及び先端部キャビティ14内の空気を逃がすことができ、良好に樹脂を充填することができる。さらに、レジスト43の塗布部分を端子42の外周部に広げただけであるので、従来技術のような別部品が不要となり、部品コストを低減できる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。また、実施例では、端子42及びレジスト43を基板41の両面に設けたが、これに限定されず、基板41の一方の面にのみ設けても差し支えない。
また、実施例では、トランスファーモールドで使用される溶融樹脂は、幅が0より大きく20μm以下の隙間には流れ込まないものとし、隙間47の長さL1及び隙間48の幅W1は、20μm以下としたが、これに限定されず、空気を通し且つ使用する溶融樹脂が隙間に流れ込まなければ、隙間47の長さL1及び隙間48の幅W1を適宜変更しても差し支えない。
また、端子42の数は実施例に限定されず、4本、8本、10本など同じ方向に複数並んでいれば差し支えない。
本発明は、基板及び基板に実装された電子部品が樹脂で封止された回路装置に好適である。
40…回路装置、41…基板、42…端子、43…レジスト、44…外周レジスト、45…端子間レジスト、51…樹脂部、52…基板保護部、H1…基板の上面からレジストの上面までの高さ、H2…基板の上面から端子の上面までの高さ。

Claims (1)

  1. 端部に複数の端子及びこれらの端子を絶縁するレジストを有する基板と、この基板に前記端子及び前記レジストを露出させるように一体に形成された樹脂部とを含む回路装置であって、
    隣り合う前記端子間に設けられた前記レジストは、前記端子全体を囲う外周部に設けられたレジストに連結され、
    前記基板の上面から前記レジストの上面までの高さが、前記基板の上面から前記端子の上面までの高さよりも溶融樹脂が流れ込めない程度の極小の隙間が形成される程度に小さく設定されていることを特徴とする回路装置。
JP2016068439A 2016-03-30 2016-03-30 回路装置 Active JP6661441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068439A JP6661441B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068439A JP6661441B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183507A JP2017183507A (ja) 2017-10-05
JP6661441B2 true JP6661441B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=60006372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068439A Active JP6661441B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6661441B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017183507A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101428933B1 (ko) 방열판을 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
JP6306837B2 (ja) 基板収容ケース
JP6824296B2 (ja) センサ装置
JP2008288448A (ja) 電子装置及びその成形金型
JP6453195B2 (ja) 車載制御装置
JP6140739B2 (ja) 自動二輪車のエンジンコントロールユニット及びその製造方法
JP4940017B2 (ja) 電子ユニットの製造方法
JP6661441B2 (ja) 回路装置
JP2019016454A (ja) 回路装置
JP6245204B2 (ja) ステータ及びステータの樹脂封止方法
JP4470818B2 (ja) 金属プレート付き樹脂成形品
JP7154857B2 (ja) カバーの製造方法
JP2014135131A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
WO2016143317A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
US10819107B2 (en) Electronic unit comprising an ESD protective arrangement
JP6011277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008288381A (ja) 電子ユニット
JP2017177541A (ja) 金型
JP6063777B2 (ja) センサ装置
JP2009290011A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP6742280B2 (ja) イグナイタ
KR102019380B1 (ko) 열수축 하우징을 구비한 전자 제어 장치
JP7173503B2 (ja) 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
JP7233434B2 (ja) 電子制御装置
JP2012089649A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250