JP6658057B2 - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6658057B2
JP6658057B2 JP2016027684A JP2016027684A JP6658057B2 JP 6658057 B2 JP6658057 B2 JP 6658057B2 JP 2016027684 A JP2016027684 A JP 2016027684A JP 2016027684 A JP2016027684 A JP 2016027684A JP 6658057 B2 JP6658057 B2 JP 6658057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
power storage
electrode terminal
storage module
cover portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147104A (ja
Inventor
治 中山
治 中山
直樹 福島
直樹 福島
克司 宮崎
克司 宮崎
成志 木村
成志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016027684A priority Critical patent/JP6658057B2/ja
Priority to US16/061,766 priority patent/US20180366713A1/en
Priority to PCT/JP2017/005238 priority patent/WO2017141887A1/ja
Priority to CN201780007814.XA priority patent/CN108604661B/zh
Publication of JP2017147104A publication Critical patent/JP2017147104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658057B2 publication Critical patent/JP6658057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/561Hollow metallic terminals, e.g. terminal bushings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本明細書では、絶縁プロテクタに関する技術を開示する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の蓄電モジュールは、正極及び負極の電極端子とからなる複数の蓄電素子の隣り合う電極端子間がバスバーで接続されることにより複数の蓄電素子が直列や並列に接続されている。
下記特許文献1では、複数の角型バッテリからなるバッテリ集合体に、合成樹脂製の基板部に複数のバスバーが埋設されたバッテリ接続プレートが装着されている。このバッテリ接続プレートにより複数の角型バッテリの隣り合う電極間が各バスバーで接続されて複数の角型バッテリが直列に接続される。このバッテリ接続プレートの基板部には、ヒンジを介して開閉自在のカバーが接続されている。
特開2000−149909号公報
ところで、複数のバッテリ間の接続経路や、直列接続の端部の電極に接続する外部の機器等の配置に応じて、電極に接続するバスバーを異なる経路に接続したい場合が想定される。特許文献1のバッテリ接続プレートは、複数の電極に対して複数のバスバーが所定の位置に固定されているため、バスバーは予め決められた1つの接続経路を形成している。そのため、バスバーを異なる経路で接続したい場合には、異なる形状のバッテリ接続プレートを新たに用意する必要があり、製造コストが高くなるという問題がある。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、製造コストを抑えて、バスバーを複数の経路に接続することが可能な絶縁プロテクタを提供することを目的とする。
本明細書に記載された技術は、正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、前記絶縁プロテクタは、前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、前記サブカバー部は、前記バスバーに当接している。
本構成によれば、メインカバー部に対してヒンジ部を介してサブカバー部が回動することにより、異なる経路で電極端子に接続されるバスバーをサブカバー部によって覆うことができる。これにより、複数の経路に接続されるバスバーに対して個別の絶縁プロテクタを用意する必要がないため、製造コストの上昇を抑制することができる。よって、製造コストを抑えて、バスバーを複数の経路に接続することが可能となる。
また、サブカバー部が当接する部分については、確実に絶縁性の低下を抑制することができる。
本明細書に記載された技術は、正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、前記絶縁プロテクタは、前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、前記ヒンジ部は、弾性変形可能であり、前記サブカバー部は、前記ヒンジ部の弾性力で前記バスバーを付勢している。
本構成によれば、メインカバー部に対してヒンジ部を介してサブカバー部が回動することにより、異なる経路で電極端子に接続されるバスバーをサブカバー部によって覆うことができる。これにより、複数の経路に接続されるバスバーに対して個別の絶縁プロテクタを用意する必要がないため、製造コストの上昇を抑制することができる。よって、製造コストを抑えて、バスバーを複数の経路に接続することが可能となる。
また、ヒンジ部の弾性力を利用して絶縁性の低下を抑制することができる。
本明細書に記載された技術は、正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、前記絶縁プロテクタは、前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路は、前記蓄電モジュールにおける前記電極端子側の外面とは異なる外面に沿って延びている。
本構成によれば、メインカバー部に対してヒンジ部を介してサブカバー部が回動することにより、異なる経路で電極端子に接続されるバスバーをサブカバー部によって覆うことができる。これにより、複数の経路に接続されるバスバーに対して個別の絶縁プロテクタを用意する必要がないため、製造コストの上昇を抑制することができる。よって、製造コストを抑えて、バスバーを複数の経路に接続することが可能となる。
また、バスバーの経路が立体的になると、バスバーが露出する隙間が生じやすく絶縁性の低下が懸念されるが、このような絶縁性の低下が懸念される構成において、サブカバー部の回動により、絶縁性の低下を抑制することができる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい
本明細書に記載された技術によれば、製造コストを抑えて、バスバーを複数の経路に接続することが可能となる。
実施形態1の第1バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す平面図 第1バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す正面図 第1バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す左側面図 図1のA−A断面図 蓄電本体を示す平面図 蓄電本体の一部を拡大して示す正面図 蓄電本体の電極端子に第1バスバーが接続された状態を示す平面図 蓄電本体の電極端子に第1バスバーが接続された状態を示す正面図 蓄電本体の電極端子に第1バスバーが接続された状態を示す左側面図 図7のB−B断面図 絶縁プロテクタを示す平面図 絶縁プロテクタを示す正面図 絶縁プロテクタを示す左側面図 第2バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す平面図 第2バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す正面図 第2バスバーが電極端子に接続された状態の蓄電モジュールの一部を拡大して示す左側面図 図14のC−C断面図 蓄電本体の電極端子に第2バスバーが接続された状態を示す平面図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図18を参照しつつ説明する。
本実施形態の蓄電モジュール10は、例えば電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両に搭載されて、車両を駆動するための電源として使用される。以下では、X方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
(蓄電モジュール10)
蓄電モジュール10は、図4,図17に示すように、電極端子12を有する蓄電本体11と、電極端子12に選択的に接続される第1バスバー20A(「バスバー」の一例)又は第2バスバー20B(「バスバー」の一例)と、蓄電本体11に取付けられる絶縁プロテクタ30と、を備える。蓄電本体11は、正極及び負極の電極を有する図示しない複数の蓄電素子を並べて構成され、隣り合う蓄電素子の電極間が図示しない金属製の接続部材で接続されることにより、複数の蓄電素子が直列に接続されて構成されている。そして、蓄電本体11は、例えば図5に示すように、直列接続の端部の正負一対の電極端子12が上面11Aに露出して外部と接続可能とされている。
蓄電本体11は、蓄電本体11の上面11Aのうち、電極端子12側の領域が絶縁プロテクタ30が装着される装着部17とされている。装着部17における電極端子12の周りには、絶縁性の起立壁14が上方に起立している。起立壁14は、電極端子12を囲むようにU字状に延びており、左右の起立壁14の外面には、絶縁プロテクタ30を係止するための爪状の係止部15が突出している。各電極端子12は、図4に示すように、蓄電本体11の上面11Aと平行な接続面を有し、蓄電本体11の前壁13の内側で下方にL字状に屈曲されて内部の蓄電要素と接続されている。電極端子12には、ボルト50の軸部が通る円形状の通し孔12Aが貫通形成されている。電極端子12の下方は、ボルト50の軸部及びナット51が挿通可能な空間が形成されている。
(第1バスバー20A及び第2バスバー20B)
第1バスバー20A及び第2バスバー20Bは、直列接続の端部の電極端子12に選択的に接続されるものであり、共に、外部の機器(例えばインバータやモータ)や他の蓄電モジュール等に設けられた相手側端子の位置に応じた長さの板状の部材であって、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属からなる。第1バスバー20Aは、電極端子12側がクランク状に屈曲されており、長尺のバスバー本体21と、長手方向の端部に設けられて、電極端子12の上面に重ねて接続される接続部23Aと、バスバー本体21と接続部23Aとを段差状に連結する段差部24とを有する。
バスバー本体21は、絶縁性の合成樹脂からなるバスバープロテクタ26Aで覆われている。バスバープロテクタ26Aは、上下に分割可能な筒状であって、内側に第1バスバー20Aが挿通され、バスバー本体21と段差部24との間で屈曲された屈曲部25Aの外面形状に沿うように湾曲した曲げ部27を有する。曲げ部27の下端部(バスバープロテクタ26Aの端部)は、絶縁プロテクタ30の上面よりわずかに下側に位置している。第1バスバー20Aの接続部23Aが電極端子12に接続されると、第1バスバー20Aは、電極端子12の後方側に蓄電本体11の上面11Aに沿って延びている。接続部23Aには、ボルト50の軸部が通る円形状の通し孔29が貫通形成されている。
第2バスバー20Bは、図17に示すように、長尺のバスバー本体28と、バスバー本体28に対してL字状に屈曲され、電極端子12の上面に重ねて接続される接続部23Bとを有する。バスバー本体28は、絶縁性の合成樹脂からなるバスバープロテクタ26Bで覆われている。バスバープロテクタ26Bは、前後に分割可能な筒状であって、内側に第2バスバー20Bが挿通されており、バスバープロテクタ26Bの上端は、バスバー本体28と接続部23Bとの間で屈曲された屈曲部25Bの近傍に配されている。接続部23Bには、ボルト50の軸部が通る円形状の通し孔29が貫通形成されている。
第2バスバー20Bの接続部23Bが電極端子12に接続されると、第2バスバー20Bは電極端子12に対して前方側に蓄電本体11の前面に沿って延びている。なお、第1バスバー20A及び第2バスバー20Bに、蓄電素子の電圧を検知するための電圧検知端子(図示しない)を重ねてもよい。この電圧検知端子に接続される電線は、図示しない外部のECU(Electronic Control Unit)に接続される。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、蓄電素子の電圧・電流・温度等の検知、各蓄電素子の充放電コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(絶縁プロテクタ30)
絶縁プロテクタ30は、絶縁性の合成樹脂からなり、電極端子12を覆うメインカバー部31と、メインカバー部31に対してヒンジ部40を介して回動可能とされたサブカバー部41とを備える。メインカバー部31は、電極端子12及びボルト50を覆う箱形であって、板状の天板部32と、天板部32の周縁部から蓄電モジュール10側に突出する隔壁33とを備える。
(メインカバー部31)
メインカバー部31の後方側には、第1バスバー20Aを絶縁プロテクタ30の外側に導出可能とする第1導出部35が形成されている。第1導出部35は、天板部32及び隔壁33の後端部における左右方向の中間部側を凹状に形成したものであり、絶縁プロテクタ30が蓄電本体11に装着されると、第1バスバー20Aは、第1導出部35と起立壁14との間における起立壁14寄りの位置に配される。メインカバー部31の後端部には底面側が凹んだ凹部37が形成されている。凹部37に起立壁14の上端が当接することで絶縁プロテクタ30が所定の高さに保持される。
図15に示すように、隔壁33のうち、前壁33Aを切り欠くことで、第2バスバー20Bを外部に導出可能とする第2導出部39が形成されている。第2導出部39によって形成される第2バスバー20Bを導出可能な開口部は、サブカバー部41が閉じた状態では、サブカバー部41によってほぼ全体が覆われる(図2参照)。図3に示すように、隔壁33のうち、左右の側壁33Bは、起立壁14の係止部15に係止される撓み変形可能な被係止部34を有する。被係止部34は、被係止孔34Aが貫通形成された枠状であって、側壁33Bを切り欠いて形成されている。
絶縁プロテクタ30が蓄電本体11の装着部17に装着されると、図4に示すように、起立壁14の上端が凹部37に当接するとともに、被係止部34が係止部15に係止され、絶縁プロテクタ30の上下方向の位置が所定のクリアランスの範囲に保持される。また、起立壁14の上端部が凹部37内に保持されることで、絶縁プロテクタ30の前後方向の位置が保持される。また、左右の側壁33Bが起立壁14の外側に対向配置されることで絶縁プロテクタ30の左右方向の位置が保持される。
(サブカバー部41)
サブカバー部41は、図2に示すように、長方形の板状であって、前壁33Aと共に側壁33Bよりも下方に延びており、その下端41Aは、蓄電本体11の上面11Aよりも下方に配されている。サブカバー部41の下端部は、図17に示すように、内側(後方側)がテーパ状に切り欠かれたテーパ部42とされており、絶縁プロテクタ30の取付時にテーパ部42が第2バスバー20Bに当接することでサブカバー部41は、前方側に開放する方向に回動する。
ヒンジ部40は、薄肉の帯状であって、その厚みにより弾性変形可能とされており、左右方向の中間部が切り欠かれて左右に分断されている。ヒンジ部40が弾性変形していない自然状態では、サブカバー部41は上下方向に延びる形状とされており、この状態からサブカバー部41を回動させると、ヒンジ部40は復元する方向に弾性力を生じさせる。絶縁プロテクタ30は、金型内に注入した樹脂を硬化させることで形成することができる。
次に、蓄電モジュール10の組み付けについて説明する。
複数の蓄電素子の隣り合う電極端子12間を接続部材で接続することで複数の蓄電素子を直列接続する。そして、相手側の機器等に応じて第1バスバー20A及び第2バスバー20Bの一方を電極端子12に接続する。
(電極端子12に第1バスバー20Aを接続する場合)
バスバー本体21を電極端子12の後方に配し、第1バスバー20Aの接続部23Aを電極端子12に重ね、接続部23Aと電極端子12との間をボルト締めする(図7)。
次に、絶縁プロテクタ30を上方側から装着部17に装着すると、被係止部34が係止部15に係止される。このとき、第1導出部35から第1バスバー20Aが導出され、サブカバー部41は、上下方向に延び、蓄電モジュール10本体の前面の上端部に接触して第2導出部39を閉鎖している(図4)。
(電極端子12に第2バスバー20Bを接続する場合)
バスバー本体28を電極端子12の前方に配し、第2バスバー20Bの接続部23Bを電極端子12に重ね、接続部23Bと電極端子12との間をボルト締めする(図18)。
次に、絶縁プロテクタ30を上方側から装着部17に装着すると、被係止部34が係止部15に係止される。このとき、第2導出部39から第2バスバー20Bが導出されるとともに、サブカバー部41が第2バスバー20Bに当接してサブカバー部41が開放する方向にヒンジ部40が弾性反発力を生じさせつつ弾性変形する(図17)。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
正極及び負極の電極端子12を有する蓄電モジュール10に装着される絶縁プロテクタ30であって、電極端子12に接続される第1バスバー20A(バスバー)を外部に導出可能とされるとともに、第1バスバー20Aが導出される経路とは異なる経路で電極端子12に接続される第2バスバー20B(バスバー)を外部に導出可能とされるメインカバー部と、メインカバー部31に対してヒンジ部40を介して回動可能とされ、バスバー20Bを覆うサブカバー部と、を備える
本実施形態によれば、メインカバー部31に対してヒンジ部40を介してサブカバー部41が回動することにより、第1バスバー20Aとは異なる経路で電極端子12に接続される第2バスバー20Bをサブカバー部41によって覆うことができる。これにより、複数の経路に接続するバスバー20A,20Bに対して個別の絶縁プロテクタを用意する必要がないため、製造コストの上昇を抑制することができる。よって、製造コストを抑えて、バスバー20A,20Bを複数の経路に接続することが可能となる。
また、サブカバー部41は、第2バスバー20Bに当接している。
このようにすれば、サブカバー部41が当接する部分については、確実に絶縁性の低下を抑制することができる。
また、ヒンジ部40は、弾性変形可能であり、サブカバー部41は、ヒンジ部40の弾性力で第2バスバー20Bを付勢している。
このようにすれば、ヒンジ部40の弾性力を利用して絶縁性の低下を抑制することができる。
また、バスバー20Bが導出される経路とは異なる経路は、蓄電モジュール10における前壁13の前面(電極端子12側の外面とは異なる外面)に沿って延びている。
バスバー20Bの経路が立体的になると、バスバー20Bが露出する隙間が生じやすく絶縁性の低下が懸念されるが、このような構成において、サブカバー部41の回動により、絶縁性の低下を抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術に含まれる。
(1)第1バスバー20Aと第2バスバー20Bとは、同一の電極端子12に対して接続されることとしたが、異なる電極端子12に接続されるようにしてもよい。
(2)第1バスバー20Aと第2バスバー20Bとは、電極端子12に対して180度反対方向に接続されることとしたが、これに限られない。例えば、同一の電極端子12に対して互いに任意の角度を有して接続するようにしたり、異なる複数の電極端子12に対して、第1バスバー20Aと第2バスバー20Bとが互いに平行に接続されるようにしてもよい。
(3)第1バスバー20A及び第2バスバー20Bの形状は、上記実施形態の形状に限られず、種々の形状に変更することができ、互いに異なる形状に限られず、同一の形状としてもよい。また、第1バスバー及び第2バスバーは別部材に限られず、共通の部材を用いてもよい。
(4)上記実施形態では、第1バスバー20A及び第2バスバー20Bを締結部材としてのボルト50及びナット51で締結することとしたが、これに限られない。例えば、レーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接等により、電極端子12にバスバーを接続するようにしてもよい。
(5)上記実施形態では、サブカバー部41は、1つとしたが、複数のサブカバー部41を設けてもよい。例えば、第1導出部35についてもサブカバー部41を設けるようにしてもよい。
(6)絶縁プロテクタ30は、第1バスバー20A及び第2バスバー20Bの上面側だけでなく、下面側についても絶縁するようにしてもよい。例えば、第1バスバー20A及び第2バスバー20Bが載置される絶縁性の載置部を絶縁プロテクタ30に設けるようにしてもよい。
(7)蓄電素子は電池としたが、これに限られず、キャパシタ等であってもよい。
10: 蓄電モジュール
12: 電極端子
20A: 第1バスバー(バスバー)
20B: 第2バスバー(バスバー)
30: 絶縁プロテクタ
31: メインカバー部
35: 第1導出部
39: 第2導出部
40: ヒンジ部
41: サブカバー部

Claims (3)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、
    前記絶縁プロテクタは、
    前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、
    前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、
    前記サブカバー部は、前記バスバーに当接している蓄電モジュール。
  2. 正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、
    前記絶縁プロテクタは、
    前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、
    前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、
    前記ヒンジ部は、弾性変形可能であり、前記サブカバー部は、前記ヒンジ部の弾性力で前記バスバーを付勢している蓄電モジュール。
  3. 正極及び負極の電極端子を有する蓄電モジュールに装着される絶縁プロテクタ及び前記電極端子に接続されるバスバーを備える蓄電モジュールであって、
    前記絶縁プロテクタは、
    前記バスバーを外部に導出可能とされるとともに、前記バスバーが導出される経路とは異なる経路で前記電極端子に接続されるバスバーを外部に導出可能とされるメインカバー部と、
    前記メインカバー部に対してヒンジ部を介して回動可能とされ、前記バスバーを覆うサブカバー部と、を備え、
    前記バスバーが導出される経路とは異なる経路は、前記蓄電モジュールにおける前記電極端子側の外面とは異なる外面に沿って延びている蓄電モジュール。
JP2016027684A 2016-02-17 2016-02-17 蓄電モジュール Active JP6658057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027684A JP6658057B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 蓄電モジュール
US16/061,766 US20180366713A1 (en) 2016-02-17 2017-02-14 Insulating protector and electricity storage module
PCT/JP2017/005238 WO2017141887A1 (ja) 2016-02-17 2017-02-14 絶縁プロテクタ及び蓄電モジュール
CN201780007814.XA CN108604661B (zh) 2016-02-17 2017-02-14 绝缘保护器以及蓄电模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027684A JP6658057B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147104A JP2017147104A (ja) 2017-08-24
JP6658057B2 true JP6658057B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59626152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027684A Active JP6658057B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 蓄電モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180366713A1 (ja)
JP (1) JP6658057B2 (ja)
CN (1) CN108604661B (ja)
WO (1) WO2017141887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414361B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
KR20220134301A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 에스케이온 주식회사 배터리 팩

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992353A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続端子用カバー
US5804770A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cover equipped electrical connection device and a cover for an electrical connection device
JP6224968B2 (ja) * 2013-09-18 2017-11-01 矢崎総業株式会社 バッテリ接続端子保護カバー
JP2014112546A (ja) * 2014-01-10 2014-06-19 Gs Yuasa Corp 組電池、単電池、及びキャップ
JP2015220040A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社東芝 組電池モジュール
JP6149809B2 (ja) * 2014-06-13 2017-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 カバー、配線モジュールおよびカバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017147104A (ja) 2017-08-24
CN108604661B (zh) 2022-03-01
US20180366713A1 (en) 2018-12-20
WO2017141887A1 (ja) 2017-08-24
CN108604661A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
US11043721B2 (en) Connection structure of conductor and conductive module
JP6244965B2 (ja) 電池ユニット
US10332678B2 (en) Power storage module
JP6244964B2 (ja) 電池ユニット
JP6602348B2 (ja) 電線配索構造及びバスバモジュール
JP7099054B2 (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
WO2017047258A1 (ja) 組電池
JP6627709B2 (ja) 電池装置
JP2013106400A (ja) 配線モジュール
WO2017047371A1 (ja) 端子及び配線モジュール
JP2015210912A (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2018097986A (ja) 導体ユニットの固定構造
WO2015163113A1 (ja) 配線モジュール
JP6658057B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2018206672A (ja) バスバモジュールの樹脂ケース、バスバモジュール、及び電源装置
JP2013196865A (ja) 組電池
JP2015185226A (ja) バスバーモジュール
WO2020179260A1 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
JP6469431B2 (ja) ワイヤーハーネスとアース部材の配索構造
JP2020205187A (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP7288384B2 (ja) 電池パック
WO2018030131A1 (ja) 配線モジュール
JP6103305B2 (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150