JP6654544B2 - センサ制御装置 - Google Patents

センサ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6654544B2
JP6654544B2 JP2016206888A JP2016206888A JP6654544B2 JP 6654544 B2 JP6654544 B2 JP 6654544B2 JP 2016206888 A JP2016206888 A JP 2016206888A JP 2016206888 A JP2016206888 A JP 2016206888A JP 6654544 B2 JP6654544 B2 JP 6654544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle
priority
control device
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016206888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018067237A5 (ja
JP2018067237A (ja
Inventor
近藤 勝彦
勝彦 近藤
悠介 赤峰
悠介 赤峰
康之 三宅
康之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016206888A priority Critical patent/JP6654544B2/ja
Priority to US16/343,129 priority patent/US11208114B2/en
Priority to PCT/JP2017/037404 priority patent/WO2018074426A1/ja
Priority to CN201780064864.1A priority patent/CN109844844B/zh
Publication of JP2018067237A publication Critical patent/JP2018067237A/ja
Publication of JP2018067237A5 publication Critical patent/JP2018067237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654544B2 publication Critical patent/JP6654544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0086Recalibrating datum positions, e.g. by using check cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • B60W2050/065Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot by reducing the computational load on the digital processor of the control computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4026Cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects

Description

本開示は、センサ制御装置に関する。
特許文献1には、車両の周辺の異なる領域を監視する複数のセンサの検出精度と、上記複数のセンサから出力された複数の出力値に対する処理の周期と、を制御するセンサ制御装置が開示されている。
このセンサ制御装置では、CPUや車載LANの負荷を低減することを目的として、複数のセンサの優先度が設定される。優先度は、車両の進行方向に基づき設定される。すなわち、まず、車両の動きやドライバの視線に基づいて車両の進行方向の判定が行われる。そして、判定を行った結果が右方向であるときには、車両の右側の領域を監視するセンサの優先度が増加される。一方、判定を行った結果が左方向であるときには、車両の左側の領域を監視するセンサの優先度が増加される。そして、優先度が高いセンサほど、センサ検出精度が高くなるように変更される。また、優先度が高いセンサほど、その出力値に対する処理の周期が短くなるように変更される。
特許第5327321号公報
しかしながら、車両が曲がる場合においては、進行方向と反対側の領域を監視するセンサで移動体を検出しなければならないときがある。具体的には、例えば、車両が交差点を曲がる場合には、車両に接近する対向車両を検出する必要がある。特許文献1の構成では、車両の進行方向側の領域を監視するセンサの優先度が高くなる傾向にある。このため、車両の進行方向と反対側の領域を監視するセンサによる移動体の検出が遅れてしまうことがある。つまり、特許文献1の構成では、優先度が不適切に設定されることにより移動体の検出が遅れてしまう場合がある。
本開示の一局面は、センサの優先度が不適切に設定されることによる移動体の検出の遅れが発生することを抑制することを目的としている。
本開示の一態様は、センサ制御装置(9)であって、実行部(S110,S510)と、特定部(S204,S302,S403)と、設定部(S108,S109,S508,S509)と、を備える。実行部は、車両の周辺の異なる領域(31〜34)を監視する複数のセンサ(21〜24)の動作性能の制御、及び、複数のセンサから出力された複数の出力値のそれぞれに対する所定の処理、のうちの少なくとも一方を実行するように構成される。特定部は、車両の周辺の道路に基づき設定された基準方向(41)に対する車両の向き(43)を特定するように構成される。設定部は、特定部により特定された車両の向きに応じて、複数のセンサの優先度を設定するように構成される。実行部は、優先度に基づいて、複数のセンサの動作性能の割合、及び、複数の出力値に対する処理量の割合、のうちの少なくとも一方を変化させる。
このような構成によれば、基準方向に対する車両の向きに応じて優先度を変更することができる。したがって、基準方向に対する車両の向きに応じて適切に優先度を設定することができる。つまり、例えば車両が曲がる場合において、優先度を適切に設定することができる。したがって、センサの優先度が不適切に設定されることによる移動体の検出の遅れが発生することを抑制することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
センサ制御システムの構成を示すブロック図である。 車両におけるセンサの搭載位置及びセンサが監視する領域を示す図である。 センサ制御処理のフローチャートである。 第1実施形態の角度特定処理のフローチャートである。 右折時における車両が交差点に進入した直後の状況を示す図である。 車両が右折しており、車両の向きが対向車線の方向に対して右側に傾いている状況を示す図である。 車両が右折を完了し、交差点から出ようとしている状況を示す図である。 左折時における車両が交差点に進入した直後の状況を示す図である。 車両が左折しており、車両の向きが対向車線の方向に対して左側に傾いている状況を示す図である。 車両が左折を完了し、交差点から出ようとしている状況を示す図である。 第2実施形態の角度特定処理のフローチャートである。 第3実施形態の角度特定処理のフローチャートである。 道路が直交していない交差点の例を示す図(1)である。 道路が直交していない交差点の例を示す図(2)である。 道路が直交していない交差点も含む一般のセンサ制御処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示すセンサ制御システム1は、車両に搭載される。センサ制御システム1は、センサ群2、カメラ3、GPS受信機4、記憶装置5、ジャイロセンサ6、操舵角センサ7、ウインカーセンサ8及び制御装置9を備える。以下では、センサ制御システム1が搭載された車両を「自車両」という。
センサ群2は、右前方センサ21、右後方センサ22、左前方センサ23及び左後方センサ24を備える。本実施形態では、センサ21〜24は、ミリ波レーダである。センサ21〜24は、自車両の周辺の所定領域内にミリ波帯のレーダ波を放射し、その反射波を受信することで、自車両の周辺に存在する物体の大きさ、自車両を基準とした相対位置、相対速度等を検出する。
図2に示すように、右前方センサ21は、自車両の右前部に設けられ、自車両の右前方の領域31を監視する。右後方センサ22は、自車両の右後部に設けられ、自車両の右後方の領域32を監視する。左前方センサ23は、自車両の左前部に設けられ、自車両の左前方の領域33を監視する。左後方センサ24は、自車両の左後部に設けられ、自車両の左後方の領域34を監視する。センサ21〜24は、検出結果を制御装置9に出力する。
カメラ3は、自車両の前方を撮像する。カメラ3は、撮像画像を表すデータを制御装置9に出力する。
GPS受信機4は、GPS用の人工衛星からの送信電波を図示しないGPSアンテナを介して受信することにより自車両の現在位置を特定する。GPS受信機4は、自車両の現在位置を制御装置9に出力する。
記憶装置5は、地図データを記憶する。本実施形態では、地図データには、道路情報が含まれる。道路情報には、道路のリンク及びノードのデータが含まれている。そして、道路のリンクやノードには、道路の形状、車線、交差点、横断歩道などの情報が関連付けられている。
ジャイロセンサ6は、自車両の回転角速度を検知するように構成されたセンサである。ジャイロセンサ6は、検出結果を制御装置9に出力する。
操舵角センサ7は、自車両の操舵角を検出するように構成されたセンサである。操舵角センサ7は、検出結果を制御装置9に出力する。
ウインカーセンサ8は、自車両のウインカースイッチの操作状態を検出するように構成されたセンサである。以下では、指示方向が右方向であるウインカースイッチの操作状態を「右指示状態」という。また、指示方向が左方向であるウインカースイッチの操作状態を「左指示状態」という。また、指示方向が右方向及び左方向のいずれでもないウインカースイッチの操作状態を「直進指示状態」という。ウインカーセンサ8は、検出結果を制御装置9に出力する。
制御装置9は、CPU、ROM及びRAM等を構成要素とするマイクロコンピュータを備える。CPUがROM等の非遷移的実体的記憶媒体に格納されているプログラムを実行する。このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。
本実施形態では、制御装置9は、センサ群2から出力された出力値に対して、歩行者や他車両などの障害物を検出する検出処理を実行する。そして、制御装置9は、これらの障害物が検出された場合に、衝突を回避する衝突回避制御を実行する。
また、制御装置9は、後述する図3及び図4に示すセンサ制御処理を実行する。このセンサ制御処理では、各センサ21〜24の優先度が設定される。そして、設定された優先度に基づき、各センサ21〜24から出力される出力値に対する検出処理の処理量の割合が変更される。
[1−2.処理]
次に、制御装置9が実行するセンサ制御処理を図3及び図4を用いて説明する。センサ制御処理は、自車両のイグニッションスイッチがオンにされることにより開始される。
S101で、制御装置9は、すべてのセンサ21〜24の優先度を初期値にリセットする。本実施形態では、初期値は1である。
S102で、制御装置9は、現時点よりも後の所定の時点における自車両の進行方向である予測進行方向を特定する。ここでいう現時点よりも後の所定の時点とは、現時点において自車両が交差点の手前に位置している場合において、自車両が交差点を曲がっている途中の時点となるように設定される。
S102では、制御装置9は、ウインカーセンサ8の検出結果に基づき、予測進行方向を特定する。具体的には、S102の実行時にウインカースイッチの操作状態が直進指示状態である場合には、予測進行方向は直進方向であると特定される。また、S102の実行時にウインカースイッチの操作状態が右指示状態である場合には、予測進行方向は右方向であると特定される。また、S102の実行時にウインカースイッチの操作状態が左指示状態である場合には、予測進行方向は左方向であると特定される。
S103で、制御装置9は、予測進行方向が直進方向、左方向及び右方向のうちのいずれであるのかを判定する。制御装置9は、予測進行方向が直進方向であると判定した場合には、後述するS106に移行する。一方、制御装置9は、予測進行方向が右方向であると判定した場合には、S104に移行する。
S104で、制御装置9は、自車両の右側の領域を監視する右前方センサ21及び右後方センサ22の優先度を1加算する。制御装置9は、S104を実行すると、後述するS106に移行する。
一方、制御装置9は、前述したS103で予測進行方向が左方向であると判定した場合には、S105に移行する。
S105で、制御装置9は、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23及び左後方センサ24の優先度を1加算する。制御装置9は、S105を実行すると、S106に移行する。
S106で、制御装置9は、角度特定処理を実行する。この角度特定処理は、自車両の周辺の道路に基づき設定された基準方向と、自車両の向きと、がなす角度を特定する処理である。後述するように、本実施形態では、対向車線の方向が基準方向として設定される。以下、角度特定処理について、図4のフローチャートを用いて具体的に説明する。
S201で、制御装置9は、GPS受信機4から自車両の現在位置を取得する。
S202で、制御装置9は、記憶装置5から地図データを取得する。
S203で、制御装置9は、自車両の位置と地図データとに基づいて、基準方向を設定する。具体的には、まず、地図データに含まれる道路情報と、自車両の現在位置と、に基づき、自車両が走行している車線である自車線が特定される。そして、地図データに含まれる、自車線に対する対向車線の方向が、基準方向として設定される。なお、ここでいう対向車線、より一般には、ある車線の方向とは、その車線が延びる方向を意味する。換言すれば、車線の方向とは、その車線を規定する区画線(例えば車道中央線など)に沿う方向を意味する。
また、自車両が交差点を右左折する場合など、対向車線が切り替わる場合には、所定の切替タイミングまで、基準方向は、自車両が交差点に進入する直前に走行していた道路における対向車線の方向に設定される。そして、切替タイミングで、基準方向は、自車両が交差点を抜けた直後に走行する道路における対向車線の方向に設定される。本実施形態では、切替タイミングは、予測進行方向が切り替わるタイミング、具体的には、ウインカースイッチの操作状態が、右指示状態又は左指示状態から直進指示状態に切り替えられたタイミングである。
S204で、制御装置9は、基準方向と自車両の向きとがなす角度Xを特定する。具体的には、まず、ジャイロセンサ6の検出結果に基づき、現在の自車両の向きが算出される。そして、算出された自車両の向きと設定された基準方向とに基づいて、基準方向と自車両の向きとがなす角度Xが特定される。
本実施形態では、角度Xは、基準方向と自車両の向きとが一致している状態で180度になる。そして、角度Xは、この状態から、自車両の向きが基準方向に対して右に傾くほど小さくなり、左に傾くほど大きくなるように設定される。つまり、図6及び図7に示すように基準方向に対して自車両の向きが右側に傾いている状態は、角度Xが180度よりも小さい状態に対応する。一方、図9及び図10に示すように基準方向に対して自車両の向きが左側に傾いている状態は、角度Xが180度よりも大きい状態に対応する。なお、図5〜図10では、破線で示す直線41は、基準方向として設定された対向車線の方向を示しており、実線で示す直線状の矢印42は、自車両の向きを示している。また、実線で示す曲線状の矢印43は角度Xを示している。
制御装置9は、S204を実行すると、角度特定処理を終了する。そして、制御装置9は、角度特定処理を終了すると、図3のS107に移行する。
S107で、制御装置9は、特定した角度Xが180度以下であるか180度よりも大きいかを判定する。制御装置9は、角度Xが180度以下であると判定した場合に、S108に移行する。
S108で、制御装置9は、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度を(180−X)/90加算する。制御装置9は、S108を実行すると、後述するS110に移行する。
一方、制御装置9は、前述したS107で、角度Xが180度よりも大きいと判定した場合に、S109に移行する。
S109で、制御装置9は、自車両の右側の領域を監視する右前方センサ21の優先度を(X−180)/90加算する。制御装置9は、S109を実行すると、S110に移行する。
S110で、制御装置9は、優先度に基づくセンサ21〜24の制御を実行する。本実施形態では、制御装置9は、優先度に基づいて、複数のセンサ21〜24から出力された複数の出力値のそれぞれに対して実行する、障害物を検出する処理における処理量の割合を変更する。具体的には、制御装置9は、特許第5327321号公報の記載と同様の制御を実行する。すなわち、制御装置9は、以下の方法で処理量の割合を変更する。
まず、制御装置9は、センサ21〜24の優先度の合計値Aを算出する。例えば、右前方センサ21の優先度=2、右後方センサ22の優先度=2、左前方センサ23の優先度=1、左後方センサ24の優先度=1である場合、優先度の合計値AはA=2+2+1+1=6となる。
続いて、制御装置9は、B={(障害物の検出処理に割り当てられたビット数)/A}を算出する。例えば、障害物の検出処理に割り当てられたビット数が単位時間当たり24ビットであるとすると、上記の例においては、A=6であるため、B=24/6=4となる。
続いて、制御装置9は、C={(各センサ21〜24の優先度)×B}を算出する。上記の例においては、右前方センサ21のC=2×4=8、右後方センサ22のC=2×4=8、左前方センサ23のC=1×4=4、左後方センサ24のC=1×4=4となる。
続いて、制御装置9は、各センサ21〜24から出力された複数の出力値のそれぞれを処理する周期を各センサ21〜24におけるCのビット数に応じて増減する。具体的には、制御装置9は、Cが大きいほど出力値を処理する周期が短くなるように、処理の周期を増減する。このように、優先度に基づいて、各センサ21〜24の出力値に対する処理の周期を変更することで、各センサ21〜24の出力値に対する単位時間当たり処理量が変化される。
S111で、制御装置9は、自車両のイグニッションスイッチがオフであるか否かを判定する。制御装置9は、自車両のイグニッションスイッチがオフであると判定した場合に、センサ制御処理を終了する。一方、制御装置9は、自車両のイグニッションスイッチがオフでない、つまり、オンであると判定した場合に、前述したS101に移行し、S101以降の処理を再度実行する。
[1−3.具体例]
次に、前述したセンサ制御処理の結果、各センサ21〜24の優先度がどのように設定されるのかを、図5〜図10に示す具体例を用いて説明する。
[1−3−1.右折時]
まず、図5〜図7を用いて、自車両が交差点を右折する場合の優先度の設定について説明する。
図5には、自車両が交差点に右折しようとして進入した直後の状況が示されている。この状況では、ウインカースイッチの操作状態は右指示状態である。したがって、前述したS103の判定において、予測進行方向は右方向であると判定される。その結果、前述したS104で、右前方センサ21及び右後方センサ22の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは180度であるため、前述したS107で、角度Xは180度以下であると判定される。その結果、前述したS108で、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度が(180−180)/90=0加算される。つまり、いずれのセンサの優先度も加算されない。したがって、図5に示す状況では、右前方センサ21の優先度=2、右後方センサ22の優先度=2、左前方センサ23の優先度=1、左後方センサ24の優先度=1となる。
続く図6には、自車両が右折しており、自車両の向きが対向車線の方向に対して右側に傾いている状況が示されている。この状況では、依然として、ウインカースイッチの操作状態は右指示状態である。したがって、前述したS104で、右前方センサ21及び右後方センサ22の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは135度であるため、前述したS108で、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度が(180−135)/90=1/2加算される。したがって、図6に示す状況では、右前方センサ21の優先度=2、右後方センサ22の優先度=2、左前方センサ23の優先度=3/2、左後方センサ24の優先度=1となる。なお、このように、左前方センサ23の優先度が加算されるのは、自車両の左側から接近して来る対向車両を検出するためである。
続く図7には、自車両が右折を完了し、交差点から出ようとしている状況が示されている。この状況では、ウインカースイッチの操作状態はまだ右指示状態である。したがって、前述したS104で、右前方センサ21及び右後方センサ22の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは90度であるため、前述したS108で、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度が(180−90)/90=1加算される。したがって、図6に示す状況では、右前方センサ21の優先度=2、右後方センサ22の優先度=2、左前方センサ23の優先度=2、左後方センサ24の優先度=1となる。
[1−3−1.左折時]
次に、図8〜図10を用いて、自車両が交差点を左折する場合の優先度の設定について説明する。
図8には、自車両が交差点に左折しようとして進入した直後の状況が示されている。この状況では、ウインカースイッチの操作状態は左指示状態である。したがって、前述したS103の判定において、予測進行方向は左方向であると判定される。その結果、前述したS105で、左前方センサ23及び左後方センサ24の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは180度であるため、前述したS107で、角度Xは180度以下であると判定される。その結果、前述したS108で、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度が(180−180)/90=0加算される。つまり、いずれのセンサの優先度も加算されない。したがって、図8に示す状況では、右前方センサ21の優先度=1、右後方センサ22の優先度=1、左前方センサ23の優先度=2、左後方センサ24の優先度=2となる。
続く図9には、自車両が左折しており、自車両の向きが対向車線の方向に対して左側に傾いている状況が示されている。この場合、依然として、ウインカースイッチの操作状態は左指示状態である。したがって、前述したS105で、左前方センサ23及び左後方センサ24の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは225度であるため、前述したS109で、自車両の右側の領域を監視する右前方センサ21の優先度が(225−180)/90=1/2加算される。したがって、図9に示す状況では、右前方センサ21の優先度=3/2、右後方センサ22の優先度=1、左前方センサ23の優先度=2、左後方センサ24の優先度=2となる。なお、このように、右前方センサ21の優先度が加算されるのは、右側から自車両に接近して来る、横断歩道50を走行している自転車等を検出するためである。
続く図10には、自車両が左折を完了し、交差点から出ようとしている状況が示されている。この状況では、ウインカースイッチの操作状態はまだ左指示状態である。したがって、前述したS105で、右前方センサ21及び右後方センサ22の優先度が1加算される。一方、対向車線と自車両の向きとがなす角度Xは270度であるため、前述したS109で、自車両の右側の領域を監視する右前方センサ21の優先度が(270−180)/90=1加算される。したがって、図10に示す状況では、右前方センサ21の優先度=2、右後方センサ22の優先度=1、左前方センサ23の優先度=2、左後方センサ24の優先度=2となる。
[1−4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)本実施形態では、制御装置9は、対向車線の方向と自車両の向きとがなす角度Xを特定する。そして、制御装置9は、特定した角度Xに応じて、複数のセンサ21〜24の優先度を設定する。そして、制御装置9は、設定した優先度に基づいて、複数のセンサ21〜24から出力された複数の出力値に対する処理量の割合を変化させる。
このように、本実施形態では、角度Xに応じて優先度を変更することができる。したがって、角度Xに応じて適切に優先度を設定することができる。つまり、自車両が交差点などを曲がる場合において、優先度を適切に設定することができる。このため、センサの優先度が不適切に設定されることによる移動体の検出の遅れが発生することを抑制することができる。
(1b)本実施形態では、優先度が高いセンサほど、その出力値に対する処理の周期が短くなるように変更される。このため、優先度が高いセンサほど、出力した出力値に対する単位時間当たりの処理量、具体的には処理頻度が大きくなるように変更される。したがって、優先度が高いセンサの出力値は、必要な大きな処理頻度で処理され、優先順位が低いセンサの出力値は、CPUや車載LANの負荷が少ない処理頻度で処理される。このため、複数のセンサ21〜24を用いる場合において、すべてのセンサ21〜24の出力値を高頻度で処理する構成と比較して、CPUや車載LANの負荷を低減しつつ、自車両の周辺を適切に監視することができる。
また、このようにCPUの負荷が低減されるため、演算能力の小さいCPUを用いることができる。したがって、CPUのコストを抑制することができる。また、CPUを備えるチップ等のサイズを小さくし、スペースを節約することができる。
(1c)本実施形態では、角度Xが180度よりも小さい場合、つまり、対向車線の方向に対して自車両の向きが右側に傾いている場合に、左前方センサ23の優先度が増加される。一方、角度Xが180度よりも大きい場合、つまり、対向車線の方向に対して自車両の向きが左側に傾いている場合に、右前方センサ21の優先度が増加される。
したがって、自車両が曲がる場合において、自車両の進行方向と反対側の領域を監視するセンサ21,23の優先度が増加される。よって、自車両の進行方向側の領域を監視するセンサのみの優先度を増加させる構成と比較して、自車両の進行方向と反対側から接近して来る対向車両等の移動体を検出しやすくすることができる。
(1d)本実施形態では、対向車線の方向が基準方向として設定される。したがって、対向車両、対向車線に平行な横断歩道を走行する自転車等の検出精度を向上させることができる。すなわち、対向車線の方向は、対向車両の進行方向、及び、対向車線に平行な横断歩道を走行する自転車等の進行方向を反映する。したがって、本実施形態では、これらの進行方向に応じて優先度が設定される。つまり、対向車両、自転車等の検出に適した優先度の設定がなされる。よって、対向車両、対向車線に平行な横断歩道を走行する自転車等の検出精度を向上させることができる。
(1e)本実施形態では、自車両の現在位置及び地図データに基づいて、角度Xが特定される。例えば、カメラを用いて対向車線の方向を検出する場合、車両等の障害物が存在するときや自車両が夜間を走行しているときには、対向車線が検出されない場合がある。これに対して、本実施形態の構成によれば、車両等の障害物が存在するときや自車両が夜間を走行しているときであっても、対向車線の方向を検出することができる。このため、より安定的に基準方向を検出することができる。
なお、本実施形態では、制御装置9がセンサ制御装置に相当し、センサ21〜24が複数のセンサに相当し、左前方センサ23が左側センサに相当し、右前方センサ21が右側センサに相当し、角度Xが特定部により特定された車両の向きに相当する。また、S108,S109が設定部としての処理に相当し、S110が実行部としての処理に相当し、S201が位置取得部としての処理に相当し、S202が地図データ取得部としての処理に相当し、S204が特定部としての処理に相当する。
[2.第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、自車両の現在位置と地図データとを用いて基準方向に対する自車両の向きが特定される。これに対し、第2実施形態では、カメラ3の撮像画像を用いて基準方向に対する自車両の向きが特定される点で、第1実施形態と相違する。
第2実施形態のセンサ制御システム1は、第1実施形態と同様のハードウェア構成を有する。その一方で、第2実施形態の制御装置9の実行する処理は、第1実施形態と一部相違する。具体的には、前述した図3のS106で実行される角度特定処理のみが、第1実施形態と相違する。
[2−2.処理]
次に、第2実施形態の角度特定処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。
S301で、制御装置9は、カメラ3から自車両の前方の撮像画像を取得する。
S302で、制御装置9は、取得した撮像画像に基づき、基準方向と自車両の向きとがなす角度Xを特定する。具体的には、制御装置9は、取得した撮像画像に対して画像処理を行い、対向車線を検出する。そして、制御装置9は、検出した対向車線の方向を基準方向として設定する。また、対向車線の方向は、撮像画像において、自車両に対する相対方位として検出される。したがって、検出された対向車線の方向が基準方向として設定されることで、基準方向と自車両の向きとがなす角度Xが特定される。
制御装置9は、S302を実行すると、角度特定処理を終了する。
[2−3.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1d)に加え、以下の効果が得られる。
本実施形態では、制御装置9は、撮像画像に基づいて角度Xを特定する。したがって、例えば、第1実施形態のようにGPS受信機4を用いて角度Xを特定する構成と比較して、より少ない誤差で角度Xを特定することができる。
なお、本実施形態では、S301が画像取得部としての処理に相当し、S302が特定部としての処理に相当する。
[3.第3実施形態]
[3−1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、自車両の現在位置と地図データとを用いて基準方向に対する自車両の向きが特定される。これに対し、第3実施形態では、自車両のウインカースイッチの操作状態と自車両の操舵角とを用いて基準方向に対する自車両の向きが特定される点で、第1実施形態と相違する。
第3実施形態のセンサ制御システム1は、第1実施形態と同様のハードウェア構成を有する。その一方で、第3実施形態の制御装置9の実行する処理は、第1実施形態と一部相違する。具体的には、前述した図3のS106で実行される角度特定処理のみが、第1実施形態と相違する。
[3−2.処理]
次に、第3実施形態の角度特定処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。
S401で、制御装置9は、ウインカースイッチが操作された際の操舵角を取得する。本実施形態では、最も直近で、自車両のウインカースイッチが、操作状態が直進指示状態から右指示状態又は左指示状態になるように操作された際の操舵角が、記憶装置5に記憶されている。制御装置9は記憶装置5から当該操舵角を取得する。なお、本実施形態では、ウインカースイッチが操作された時点の操舵角が記憶装置5に記憶されるが、記憶される操舵角はこれに限られるものではない。ウインカースイッチが操作された時点から多少前後した時点での操舵角が記憶されてもよい。
S402で、制御装置9は、操舵角センサ7から現在の操舵角を取得する。
S403で、制御装置9は、取得した現在の操舵角とウインカースイッチが操作された際の操舵角とに基づき、角度Xを特定する。S403では、まず、取得された現在の操舵角とウインカースイッチが操作された際の操舵角との変化分が算出される。換言すれば、ウインカースイッチが操作された際の操舵角を基準とした現在までの操舵角の変化分が算出される。そして、制御装置9は、算出した変化分に応じた自車両の向きの変化分を、角度Xとして特定する。
つまり、本実施形態では、ウインカースイッチの操作時には、自車両は基準方向に沿って走行していると推測される。これは、ウインカースイッチの操作時には、自車両は例えば交差点の手前の自車線を走行しており、自車線の方向は、対向車線の方向、つまり、基準方向と一致すると考えられるためである。そして、ウインカースイッチが操作された時点からの操舵角の変化分が、角度Xに相当すると推測される。
制御装置9は、S403を実行すると、角度特定処理を終了する。
[3−3.効果]
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)〜(1d)に加え、以下の効果が得られる。
本実施形態では、制御装置9は、ウインカースイッチが操作された際の操舵角と、現在の操舵角と、の変化分に基づいて角度Xを特定する。したがって、簡易な構成により角度Xを特定することができる。
なお、本実施形態では、S401が第1の舵角取得部としての処理に相当し、S402が第2の操舵角取得部としての処理に相当し、S403が特定部としての処理に相当する。
[4.他の実施形態]
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(4a)上記各実施形態では、交差点において道路が直交することを前提としたセンサ制御処理を例示したが、センサ制御処理はこれに限られるものではない。例えば、図13及び図14に示すような、2つの道路が直交していない交差点、つまり、角度C1及び角度C2の少なくとも一方が90度でない交差点も含む一般のセンサ制御処理が実行されてもよい。ここでいう角度C1とは、交差点に進入する直前の自車両が走行している道路の方向と、交差点に右から交差する道路の方向と、がなす角度である。また、ここでいう角度C2とは、交差点に進入する直前の自車両が走行している道路の方向と、交差点に左から交差する道路の方向と、がなす角度である。
なお、図13及び図14では、実線61は、交差点に進入する直前の自車両が走行している道路の方向を示している。また、破線62は、交差点に右から交差する道路の方向を示している。また、破線63は、交差点に左から交差する道路の方向を示している。
具体的には、制御装置9は、以下で説明する図15のセンサ制御処理を実行してもよい。
S501〜S507は、前述した図3のS101〜S107とそれぞれ同様であるため、説明を省略する。
制御装置9は、S507で、角度Xが180度以下であると判定した場合に、S508に移行する。
S508で、制御装置9は、自車両の左側の領域を監視する左前方センサ23の優先度を(180−X)/C1加算する。制御装置9は、S508を実行すると、S510に移行する。
一方、制御装置9は、S507で、角度Xが180度よりも大きいと判定した場合に、S509に移行する。
S509で、制御装置9は、自車両の右側の領域を監視する右前方センサ21の優先度を(X−180)/C2加算する。制御装置9は、S509を実行すると、S510に移行する。
S510及びS511は、前述した図3のS110及びS111とそれぞれ同様であるため、説明を省略する。
なお、この実施形態では、S508,S509が設定部としての処理に相当し、S510が実行部としての処理に相当する。
(4b)上記各実施形態では、センサ21〜24はミリ波レーダであるが、センサの種類はこれに限られるものではない。センサは、例えば、レーザレーダや、カメラなどの画像センサなどであってもよい。
(4c)上記各実施形態では、車両には、車両の右前方の領域を監視する右前方センサ21等が搭載されるが、車両に搭載されるセンサはこれに限られるものではない。例えば、車両には、車両の右側方の領域を監視する右側方センサや、車両の左側方の領域を監視する左側方センサなどが搭載されてもよい。
(4d)上記各実施形態では、予測進行方向は、ウインカーセンサ8の検出結果に基づき特定されるが、予測進行方向を特定する方法はこれに限られるものではない。予測進行方向は、例えば、ドライバの視線等に基づいて特定されてもよい。また例えば、予測進行方向は、道路上の自車両の位置を推定することにより特定されてもよい。具体的には、例えば、カメラ3や、GPS受信機4及び記憶装置5を用いて、自車両が右折車線又は左折車線に位置していると判定された場合に、予測進行方向が右方向又は左方向であると特定されてもよい。
(4e)交差点における基準方向の切替タイミングは、上記各実施形態のものに限られない。例えば、自車両が交差点を抜けた直後に走行する道路の区画線等が、カメラ3により検出された場合に、基準方向が切り替えられてもよい。また例えば、GPS受信機4などによる自車両の位置を用いて、自車両が交差点を抜けた直後に走行する道路における横断歩道など、ある地点を自車両が通過した場合に、基準方向が切り替えられてもよい。
(4f)上記各実施形態では、対向車線の方向が基準方向として設定されるが、基準方向として設定される方向はこれに限られるものではない。例えば、自車線の方向が基準方向として設定されてもよい。また例えば、図8〜図10に示す、自車線若しくは対向車線に平行な横断歩道50の方向が、基準方向として設定されてもよい。ここで「平行」とは、厳密な意味での平行に限るものではなく、目的とする効果を奏するのであれば厳密に平行でなくてもよい。このように、自車線又は自車線若しくは対向車線に平行な横断歩道50の方向が基準方向として設定された場合においても、前述した第1実施形態の効果(1d)と同様の効果を得ることができる。
(4g)上記各実施形態では、各センサ21〜24の出力値に対する処理の周期を変更することで、各センサ21〜24の出力値に対する処理量が変化されるが、所定時間における処理量を変化させる構成はこれに限られるものではない。例えば、処理の周期を一定に保ちつつ、一回当たりの処理量を変更することで、所定時間における処理量が変化されてもよい。
(4h)上記各実施形態では、優先度に基づいて、センサ21〜24の出力値に対する処理量の割合が変更されるが、優先度に基づく制御はこれに限られるものではない。例えば、優先度に基づいて、複数のセンサ21〜24の動作性能の割合が変更されてもよい。具体的には、例えば、動作性能として、センサ21〜24の検出精度が変更されてもよい。この場合において、優先度が高いセンサほど、検出精度が高くなるようにセンサ21〜24の動作が制御されてもよい。このような構成によれば、優先度が高いセンサほど、検出精度が高くなるように変更されるため、優先度が高いセンサは必要な高い検出精度で監視を行い、優先度が低いセンサは、CPUや車載LANの負荷が少ない低い検出精度で監視を行う。よって、複数のセンサ21〜24を用いる場合において、すべてのセンサ21〜24が高い検出精度で監視する構成と比較して、CPUや車載LANの負荷を低減しつつ、自車両の周辺を適切に監視することができる。
なお、センサの検出精度を変更する制御とは、例えば、次のような制御である。すなわち、例えばFMCWレーダでは、送受信波から生成されたビート信号が高速フーリエ変換(FFT)され、その処理結果からピークとなる信号成分が抽出される。そして、その抽出結果に基づいて、レーダ波を反射した物標との距離や等が算出される。センサの検出精度を変更する制御として、FFTの処理結果から各種物標の候補となり得るピークを抽出する際の抽出の基準を変更する制御が考えられる。
また例えば、センサの検出精度を変更する制御として、ピークサーチを行う周波数範囲を変化させる制御、FFTの周波数分解能を変化させる制御等が考えられる。
(4i)上記各実施形態で、制御装置9が実行する機能の一部又は全部を、1つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。
(4j)前述した制御装置9の他、当該制御装置9を構成要素とするセンサ制御システム1、当該制御装置9としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記憶した半導体メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体、基準方向に対する車両の向きに応じて優先度を設定する方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
(4k)上記各実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記各実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
1…センサ制御システム、9…制御装置、21〜24…センサ、41…対向車線の方向、42…自車両の向き、43…基準方向と自車両の向きとがなす角度。

Claims (8)

  1. 車両の周辺の異なる領域(31〜34)を監視する複数のセンサ(21〜24)の動作性能の制御、及び、前記複数のセンサから出力された複数の出力値のそれぞれに対する所定の処理、のうちの少なくとも一方を実行するように構成された実行部(S110,S510)と、
    前記車両の周辺の道路に基づき設定された基準方向(41)に対する前記車両の向き(43)の傾き度合いを特定するように構成された特定部(S204,S302,S403)と、
    前記車両の予測進行方向に応じて前記複数のセンサの優先度を調整するように構成された第1調整部(S104,S105,S504,S505)と、
    前記車両の進行方向の変更が開始されてから終了されるまでの間の、前記特定部により特定された前記傾き度合いの各々に応じて前記優先度を調整するように構成された第2調整部(S108,S109,S508,S509)と
    を備え、
    前記複数のセンサには、前記車両の左側の領域を監視可能なセンサである左側センサ(23)と、前記車両の右側の領域を監視可能なセンサである右側センサ(21)と、が含まれ、
    前記第1調整部は、前記予測進行方向が右方向である場合に前記右側センサの優先度を増加させ、前記予測進行方向が左方向である場合に前記左側センサの優先度を増加させ、
    前記第2調整部は、前記基準方向に対して前記車両の向きが右側に傾く場合に、前記傾き度合いが大きくなるにつれて前記左側センサの優先度を増加させ、前記基準方向に対して前記車両の向きが左側に傾く場合に、前記傾き度合いが大きくなるにつれて前記右側センサの優先度を増加させ、
    前記実行部は、前記第1調整部及び前記第2調整部により調整された前記優先度に基づいて、前記複数のセンサの動作性能の割合、及び、前記複数の出力値に対する処理量の割合、のうちの少なくとも一方を変化させる、センサ制御装置(9)。
  2. 請求項1に記載のセンサ制御装置であって、
    前記右側センサには、右前方センサと、右後方センサと、が含まれ、
    前記左側センサには、左前方センサと、左後方センサと、が含まれ、
    前記第1調整部は、前記予測進行方向が右方向である場合、前記右前方センサ及び前記右後方センサの優先度を増加させ、前記予測進行方向が左方向である場合、前記左前方センサ及び前記左後方センサの優先度を増加させ、
    前記第2調整部は、前記基準方向に対して前記車両の向きが右側に傾く場合、前記左前方センサの優先度のみを増加させ、前記基準方向に対して前記車両の向きが左側に傾く場合、前記右前方センサの優先度のみを増加させる、センサ制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のセンサ制御装置であって、
    前記動作性能は、検出精度であり、
    前記実行部は、前記複数のセンサの検出精度のうち、第1のセンサの検出精度を、前記第1のセンサよりも優先度が低い第2のセンサの検出精度と比較して、高くなるように変更する、センサ制御装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のセンサ制御装置であって、
    前記実行部は、前記複数の出力値のうち、第1の出力値に対する処理量を、前記第1の出力値を出力する前記センサよりも優先度が低い前記センサが出力する第2の出力値に対する処理量と比較して、増加させる、センサ制御装置。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のセンサ制御装置であって、
    前記特定部は、交差点における自車線、対向車線又は前記自車線若しくは前記対向車線に平行な横断歩道の方向を前記基準方向として設定する、センサ制御装置。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のセンサ制御装置であって、
    前記車両の現在位置を取得する位置取得部(S201)と、
    道路情報を含む地図データを取得する地図データ取得部(S202)と、
    を更に備え、
    前記特定部は、前記現在位置及び前記地図データに基づいて、前記傾き度合いを特定する、センサ制御装置。
  7. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のセンサ制御装置であって、
    前記車両に搭載されたカメラから前記車両の周辺の撮像画像を取得する画像取得部(S301)を更に備え、
    前記特定部は、前記撮像画像に基づいて、前記傾き度合いを特定する、センサ制御装置。
  8. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のセンサ制御装置であって、
    前記車両のウインカースイッチが操作された際の前記車両の操舵角を取得する第1の操舵角取得部(S401)と、
    現在の前記車両の操舵角を取得する第2の操舵角取得部(S402)と、
    を更に備え、
    前記特定部は、前記ウインカースイッチが操作された際の前記操舵角と、現在の前記操舵角と、の変化分に基づき、前記傾き度合いを特定する、センサ制御装置。
JP2016206888A 2016-10-21 2016-10-21 センサ制御装置 Active JP6654544B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206888A JP6654544B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 センサ制御装置
US16/343,129 US11208114B2 (en) 2016-10-21 2017-10-16 Sensor control apparatus
PCT/JP2017/037404 WO2018074426A1 (ja) 2016-10-21 2017-10-16 センサ制御装置
CN201780064864.1A CN109844844B (zh) 2016-10-21 2017-10-16 传感器控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206888A JP6654544B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 センサ制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018067237A JP2018067237A (ja) 2018-04-26
JP2018067237A5 JP2018067237A5 (ja) 2019-01-17
JP6654544B2 true JP6654544B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=62018656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206888A Active JP6654544B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 センサ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11208114B2 (ja)
JP (1) JP6654544B2 (ja)
CN (1) CN109844844B (ja)
WO (1) WO2018074426A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371616B1 (ko) * 2017-11-07 2022-03-07 현대자동차주식회사 차량의 센서 데이터 연계 장치 및 방법
JP6861620B2 (ja) * 2017-12-15 2021-04-21 株式会社シマノ 検出装置および制御システム
EP3865907A4 (en) * 2018-10-12 2022-09-14 Kyocera Corporation ELECTRONIC DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE ELECTRONIC DEVICE AND PROGRAM FOR CONTROLLING THE ELECTRONIC DEVICE
US20240085521A1 (en) * 2019-11-25 2024-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Object detection device
US11930514B2 (en) * 2020-06-26 2024-03-12 Qualcomm Incorporated Position-aware resource allocation for a wireless in-vehicle network
SE544537C2 (en) * 2020-11-10 2022-07-05 Scania Cv Ab Multi-modality corner vehicle sensor module
US11747438B1 (en) * 2021-01-07 2023-09-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Cognitive electronic warfare scheduler
US11851051B2 (en) * 2021-07-28 2023-12-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for detecting an object in a turning alert zone of a vehicle
US20230256988A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-17 Gm Cruise Holdings Llc Dynamic lidar adjustments based on av road conditions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375656B2 (ja) * 1992-02-28 2003-02-10 本田技研工業株式会社 車両用周囲監視装置
WO2007069489A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 安全走行支援装置
JP2008152390A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両用周辺監視装置
US9302678B2 (en) * 2006-12-29 2016-04-05 Robotic Research, Llc Robotic driving system
JP2008256620A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図データ修正装置、地図データ修正方法、及び地図データ修正プログラム
JP5015849B2 (ja) * 2008-04-11 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 逆走警告装置、逆走警告方法
CA2743706C (en) * 2008-12-04 2018-07-31 Crown Equipment Corporation Multiple zone sensing for materials handling vehicles
EP2439714B1 (en) * 2009-06-04 2015-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle surrounding monitor device and method for monitoring surroundings used for vehicle
JP5382198B2 (ja) * 2010-02-22 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 危険度算出装置
JP2012045984A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 衝突軽減装置
MY180606A (en) * 2011-08-02 2020-12-03 Nissan Motor Driving assistance device and driving assistance method
KR102074811B1 (ko) * 2012-07-17 2020-02-10 한국전자통신연구원 교차로 운행 정보 제공 장치 및 방법
US9555801B2 (en) * 2014-03-05 2017-01-31 Denso International America, Inc. Active steering safety system
US20160231746A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. System And Method To Operate An Automated Vehicle
EP3159853B1 (en) * 2015-10-23 2019-03-27 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for advanced driver assistance analytics

Also Published As

Publication number Publication date
US11208114B2 (en) 2021-12-28
CN109844844B (zh) 2022-05-17
US20190315373A1 (en) 2019-10-17
JP2018067237A (ja) 2018-04-26
WO2018074426A1 (ja) 2018-04-26
CN109844844A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654544B2 (ja) センサ制御装置
US9499169B2 (en) Driving assistance device
JP5724955B2 (ja) 物体検出装置、情報処理装置、物体検出方法
WO2017002650A1 (ja) 車線内走行制御装置及び車線内走行制御方法
US10679502B2 (en) Collision avoidance apparatus
JP7020130B2 (ja) 車両制御装置、方法、およびプログラム
EP2803546A1 (en) Collision mitigation apparatus
CA2973111C (en) Target vehicle speed generation device and drive control device
US11479173B2 (en) Driving assistance apparatus
US10787170B2 (en) Vehicle control method and apparatus
JP7275623B2 (ja) 運転支援装置
JP2019086892A (ja) 車両制御装置
US20190176887A1 (en) Recognition device and recognition method
JP5606468B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20230227030A1 (en) Vehicle control device
JP6733616B2 (ja) 車両制御装置
JP2008241671A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2022133623A (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP7206048B2 (ja) 運転特性推定方法及び運転特性推定装置
JP7236279B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6525405B1 (ja) 車両制御装置
WO2023153124A1 (ja) 周辺監視装置及びプログラム
JP6525404B1 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250