JP6654076B2 - 車両用外装パネルの取付構造 - Google Patents

車両用外装パネルの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6654076B2
JP6654076B2 JP2016055665A JP2016055665A JP6654076B2 JP 6654076 B2 JP6654076 B2 JP 6654076B2 JP 2016055665 A JP2016055665 A JP 2016055665A JP 2016055665 A JP2016055665 A JP 2016055665A JP 6654076 B2 JP6654076 B2 JP 6654076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
spacer member
inner panel
vehicle
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016055665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170923A (ja
Inventor
澤畑 耕司
耕司 澤畑
曉生 山田
曉生 山田
吉田 秀司
秀司 吉田
壮登 新川
壮登 新川
西林 卓也
卓也 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Webasto Japan Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Nishikawa Corp
Webasto Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Nishikawa Corp, Webasto Japan Co Ltd filed Critical Daikyo Nishikawa Corp
Priority to JP2016055665A priority Critical patent/JP6654076B2/ja
Priority to DE112017001394.1T priority patent/DE112017001394T5/de
Priority to US16/084,889 priority patent/US10589612B2/en
Priority to PCT/JP2017/007495 priority patent/WO2017159320A1/ja
Publication of JP2017170923A publication Critical patent/JP2017170923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654076B2 publication Critical patent/JP6654076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/90Sealing arrangements specially adapted for non-fixed roofs, e.g. foldable roofs or removable hard-tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/36Sealing arrangements characterised by the fastening means using separately inserted fastening means, e.g. using clips, beads or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/84Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/14Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
    • B60J7/143Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
    • B60J7/145Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment at least two elements being folded in clamp-shell fashion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、車両の車体の開口を開閉可能に車体に取り付けられた車両用外装パネルの取付構造として有用である。
特許文献1には、車両の車体の開口を開閉可能に車体に取り付けられた車両用外装パネルとして、車体後部に形成された格納室の開口を開閉可能なデッキカバーが開示されている。
特開2007−331679号公報
ところで、特許文献1のような車両用外装パネルを車体に取り付けた取付構造として、車体の開口周縁にウエザストリップが取り付けられ、樹脂からなるアウターパネルの裏側にインナーパネルを重なるように両パネルの外周縁部が互いに直接接合されることで外装パネルが構成され、外装パネルの閉状態で外装パネルの周縁部が上記ウエザストリップに当接するようにしたものが考えられる。
しかし、かかる取付構造では、パネル自体の水密性及びパネルとウエザストリップとの間の水密性と、省スペース化とを両立させるために外装パネルのウエザストリップ当接箇所でアウターパネルとインナーパネルとが直接接合されているので、外装パネルのウエザストリップ当接箇所でアウターパネルをインナーパネルに対して略平行な形状に設定する必要があり、デザインの自由度が低い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両用外装パネルのデザインの自由度を高めることにある。
第1の発明は、車両の車体の開口を開閉可能に車体に取り付けられた車両用外装パネルの取付構造であって、上記車体の開口周縁には、ウエザストリップが取り付けられ、上記外装パネルは、パネル側傾斜面部を有する樹脂製のアウターパネルと該アウターパネルの裏側に重なるように接合されたインナーパネルとを備え、上記アウターパネルのパネル側傾斜面部は、上記インナーパネルに対して傾斜し、上記アウターパネルとインナーパネルとの間には、上記インナーパネルに対して傾斜するスペーサー側傾斜面が形成されたスペーサー部材が介在し、上記スペーサー部材のスペーサー側傾斜面が上記アウターパネルのパネル側傾斜面部に接し、上記外装パネルの閉状態で上記外装パネルのスペーサー部材介在箇所が上記ウエザストリップに当接することを特徴とする。
上記構成の場合、外装パネルのウエザストリップ当接箇所でアウターパネルとインナーパネルとの間にスペーサー部材を介在させるので、外装パネルのウエザストリップ当接箇所でアウターパネルをインナーパネルに対して急勾配で傾斜させることができ、デザインの自由度が高い。
また、外装パネルのウエザストリップとの当接箇所がスペーサー部材で補強されているので、外装パネルの剛性が高められる。
第2の発明は、第1の発明の車両用外装パネルの取付構造において、上記スペーサー部材のスペーサー側傾斜面が上記アウターパネルのパネル側傾斜面部に接着剤で接着されていることを特徴とする。
の発明は、第1又は2の発明の車両用外装パネルの取付構造において、上記インナーパネルには、位置決め孔が貫通形成され、上記スペーサー部材は、接着剤で上記インナーパネルに接着され、上記スペーサー部材には、位置決め突部が突設され、当該位置決め突部は、上記インナーパネルの位置決め孔に嵌合していることを特徴とする。
上記構成の場合、接着作業時に、インナーパネルの位置決め孔にスペーサー部材の位置決め突部を嵌合させることにより、スペーサー部材をインナーパネルに対して板面に沿う方向に位置決めできるので、接着作業が容易である。
の発明は、第1の発明のいずれか1つの車両用外装パネルの取付構造において、上記インナーパネルには、第1リベット挿通孔が貫通形成され、上記スペーサー部材は、接着剤で上記インナーパネルに接着され、上記スペーサー部材には、第2リベット挿通孔が貫通形成され、当該第2リベット挿通孔と上記インナーパネルの第1リベット挿通孔とには、リベットが挿通されてかしめられていることを特徴とする。
上記構成の場合、接着作業時に、インナーパネルの第1リベット挿通孔及びスペーサー部材の第2リベット挿通孔にリベットを挿通してかしめることにより、スペーサー部材をインナーパネルに対して厚さ方向に位置決めした状態で接着剤を硬化させることができるので、スペーサー部材の浮きやスペーサー部材とインナーパネルとの間に介在する接着剤の不足による接着不良を防止できる。
本発明によれば、車両用外装パネルのデザインの自由度を高めることができる。
図1は、本実施形態に係る外装パネルの取付構造が適用された車両の全体構成を示す概略の側面図であり、車室の閉鎖状態を示す。 図2は、本実施形態に係る外装パネルの取付構造が適用された車両の全体構成を示す概略の側面図であり、リトラクタブルルーフが使用位置と格納位置の間に位置し、デッキカバーが退避位置である状態を示す。 図3は、本実施形態に係る外装パネルの取付構造が適用された車両の全体構成を示す概略の側面図であり、車室の開放状態を示す。 図4は、デッキカバーを右斜め後方から見た斜視図である。 図5は、デッキカバーの平面図である。 図6は、デッキカバーの底面図である。 図7は、スペーサー部材をアウターパネル側から見た斜視図である。 図8は、スペーサー部材をインナーパネル側から見た斜視図である。 図9は、デッキカバーの閉状態での図6中IX−IX線における断面図である。 図10は、デッキカバーの閉状態での図6中X−X線における断面図である。 図11は、デッキカバーの閉状態での図6中XI−XI線における断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1〜図3に示す本実施形態に係る車両1の車体1’の前後方向略中央部には、上方に開放する車室2が形成され、車体1’の車室2の後方には、上方に開放する開口4aを有する格納室4が形成されている。車体1’の開口4aの周縁、すなわち車幅方向両端縁及び後端縁には、ウエザストリップ(図8〜図10参照)5が取り付けられている。当該ウエザストリップ5は、車室2及び開口4aを囲むように環状に形成されている。また、車両1には、上記車室2及び格納室4を開閉する開閉装置10が搭載される。開閉装置10は、車室2の上側がルーフ部材12で覆われる閉状態と、車室2の上側が開放される開状態とを切り換えるように構成される。開閉装置10は、リトラクタブルルーフ11、車両用外装パネルとしてのデッキカバー18、及びロック機構20を有している。まず、これらの構成について、原則として車室2が閉鎖された状態(図1の状態)を基準に説明する。
〈リトラクタブルルーフ〉
リトラクタブルルーフ11は、ルーフ部材12と、該ルーフ部材12の後側に位置するバックウインドウ15とを有する。ルーフ部材12は、車両1のフロントヘッダ3の上縁部からデッキカバー18の上縁部に亘って前後に延びている。ルーフ部材12は、フロントルーフパネル13と、該フロントルーフパネル13の後方に配置されるミドルルーフパネル14とを有する。バックウインドウ15は、透明性の部材で構成され、車体1’の後方に形成される格納室4の上側に配置される。
リトラクタブルルーフ11は、ルーフ駆動機構(図示省略)によって駆動される。具体的には、ルーフ駆動機構は、第1駆動モータと、該第1駆動モータとリトラクタブルルーフ11を連結する第1リンク機構とを有する。第1リンク機構は、第1駆動モータの回転動力をフロントルーフパネル13、ミドルルーフパネル14、及びバックウインドウ15に伝達させる。これにより、リトラクタブルルーフ11は、使用位置(図1に示す位置)と、格納位置(図3に示す位置)とに変位可能に構成される。使用位置のリトラクタブルルーフ11は、格納室4の外部に位置し、車室2を覆う状態となる。格納位置のリトラクタブルルーフ11は、車室2を開放し、格納室4に格納される状態となる。
〈デッキカバー〉
図1に示すように、デッキカバー18は、ルーフ部材12の後方で格納室4の開口4aを開閉するように車体1’に取り付けられている。また、デッキカバー18は、閉状態で車室2を後側から覆うようになっている。デッキカバー18には、バックウインドウ15装着用の取付口19が形成されている。
デッキカバー18は、デッキ駆動機構(図示省略)によって駆動される。具体的には、デッキ駆動機構は、第2駆動モータと、該第2駆動モータとデッキカバー18とを連結する第2リンク機構とを有する。第2リンク機構は、第2駆動モータの回転動力をデッキカバー18に伝達させる。これにより、デッキカバー18は、定位置(図1や図3に示す位置)と、退避位置(例えば図2に示す位置)とに変位可能に構成される。
定位置のデッキカバー18は、格納室4の開口4aを閉塞するとともに、その取付口19にバックウインドウ15が嵌合可能な状態となる。退避位置のデッキカバー18は、定位置よりも後方斜め上方に位置し、格納室4の開口4aを開放する状態となる。このように、デッキカバー18が退避位置になることで、使用位置と格納位置との間でのリトラクタブルルーフ11の移動が許容される。
〈ロック機構〉
ロック機構20は、フロントルーフパネル13の下面(車室内方側の面)の前端部に取り付けられる。ロック機構20は、車両1の車体1’のフロントヘッダ3に固定されたストライカ(図示省略)に係合可能なフック部材(図示省略)を有している。リトラクタブルルーフ11が使用位置であるときに、フック部材がストライカに係合することで、ルーフ部材12がフロントヘッダ3にロックされる。
−デッキカバーの詳細な構成−
上記デッキカバー18は、図4〜図6、及び図9〜図11に示すように、車両1の外面側に位置するアウターパネル21と該アウターパネル21の裏側に重なるように接合されたインナーパネル23とを備えている。アウターパネル21は、SMC(Sheet Molding Compound)等の樹脂で構成され、インナーパネル23は、鉄等の金属で構成されている。
上記アウターパネル21は、板面を略上下方向に向けて車幅方向に延びる長方形板状の主面部21aと、該主面部21aの両端縁から上方に向けて若干車幅方向外側に傾斜するように突設された車体後方に向けて幅狭となる略三角形板状の内側面部21bと、該内側面部21bの先端縁に該内側面部21bとで断面略への字状をなすように下方に向けて車幅方向外側に傾斜するように延設された車体後方に向けて幅狭となる略三角形板状のパネル側傾斜面部としての外側面部21cとを備えている。上記内側面部21bの後端部及び外側面部21cの後端部は、上記主面部21aの後端縁よりも後方に突出して両者で先細形状の突出部21dを構成している。上記外側面部21cの前端部は、上記内側面部21bよりも前方に突出している。上記内側面部21bの車幅方向内側端縁、及び上記外側面部21cの車幅方向外側端縁には、板面を略上下方向に向けたフランジ部21eが張出形成されている。また、上記主面部21aの後端縁及びフランジ部21eの先端縁には、外周突条部21fが下方に向けて突設されている。上記両内側面部21bの前端縁の前端部には、突出片部21gが車幅方向内側に向けて一体に突設されている。該突出片部21gには、長方形板状の化粧板25が、その外面を上方斜め後方に向け、かつ上記外側面部21cの車幅方向内側周縁の前端部を橋絡するように取り付けられている。当該化粧板25と、上記アウターパネル21との間には、上記取付口19を構成する開口部26が形成されている。また、上記内側面部21bの前端部は、略三角形板状のリヤピラー部27により車幅方向内側から覆われている。
上記インナーパネル23は、車体前方に向けて幅広となる略台形状の本体部23aと、該本体部23aの幅狭側の端縁の両端部に突設された先細形状の突出部23bとで構成されている。両突出部23bの車幅方向外側の端縁は、上記本体部23aの車幅方向両端縁に連続している。上記本体部23aには、上記アウターパネル21側の開口部26に対応するように開口部29が形成されている。インナーパネル23の車幅方向両端縁部(両端縁近傍)には、3つの位置決め孔31a〜31cが前側から順に互いに間隔を空けて貫通形成されているとともに、3つの第1リベット挿通孔33a〜33cが前側から順に互いに間隔を空けて貫通形成されている。前側の2つの位置決め孔31a,31b及び前側の2つの第1リベット挿通孔33a,33bは、上記本体部23aに位置し、一番後側の位置決め孔31c及び一番後側の第1リベット挿通孔33cは、上記突出部23bに位置している。また、前側の2つの第1リベット挿通孔33a,33bは、それぞれ位置決め孔31a,31bの近傍に位置している。
上記インナーパネル23の外周縁部は、上記アウターパネル21及び化粧板25に接着剤を介して全周に亘って互いに接着されている。上記アウターパネル21のフランジ部21eは、全長に亘って上記インナーパネル23の外周縁部に接着剤を介して接着されている。また、上記アウターパネル21の突出部21dと上記インナーパネル23の突出部23bとは、厚さ方向に互いに重なっている。
また、上記インナーパネル23の車幅方向両端縁よりも若干内側の部分と、上記アウターパネル21の内側面部21b及び外側面部21cとの間には、SMC(Sheet Molding Compound)等の樹脂で構成された長尺状のスペーサー部材(図7及び図8参照)35が車体略前後方向に延びるように介在している。スペーサー部材35は、長尺状の板状部35aを有し、該板状部35aは、略一定の幅で延びてその主体をなす一般面部35bと、該一般面部35bの後端に連結され、上記インナーパネル23の突出部23bに対応するように平面視略三角形状に形成された後端部35cとで構成されている。上記一般面部35bは、上記インナーパネル23の本体部23aの車幅方向両端縁よりも若干内側の部分に接着剤で接着され、上記後端部35cは、上記インナーパネル23の突出部23bに接着剤で接着されている。板状部35aの車幅方向外側及び前側の端部には、長手方向全体に亘って延びる断面三角形状の三角突条部35dがアウターパネル21側に向けて突設され、該三角突条部35dには、車幅方向外側に向けて基端(インナーパネル23)側に傾斜するスペーサー側傾斜面としての傾斜面35eが形成され、該傾斜面35eは、上記アウターパネル21の外側面部21cに裏側から接着剤で接着されている。該板状部35aの後端部35cにおける上記インナーパネル23の突出部23bの車幅方向内側端縁に対応する端縁には、板状の突出壁部35fがアウターパネル21側に向けて車幅方向外側に傾斜するように突設され、該突出壁部35fの車幅方向内側の面は、上記アウターパネル21の内側面部21bに裏側から接着剤で接着されている。上記後端部35cにおける突出壁部35f突設箇所に車幅方向外側から隣接する箇所には、板面を上記インナーパネル23の突出部23bの車幅方向内側端縁に沿う方向に向けた1対の平面視三角形状の板状リブ35gが互いに間隔を空けてアウターパネル21側に向けて一体に突設され、上記突出壁部35fに連結されている。また、上記スペーサー部材35の板状部35aにおける上記インナーパネル23の位置決め孔31a〜31cに対向する箇所には、円柱形の位置決め突部としてのボス部37a〜37cがインナーパネル23側に向けて前側から順に突設されている。さらに、上記スペーサー部材35の板状部35aにおける上記インナーパネル23の第1リベット挿通孔33a〜33cに対応する箇所には、第2リベット挿通孔39a〜39cが前側から順に貫通形成されている。したがって、一番後側のボス部37c及び一番後側の第2リベット挿通孔39cは、上記板状部35aの後端部35cに形成されている。そして、上記ボス部37a〜37cは、それぞれ上記インナーパネル23の位置決め孔31a〜31cに嵌合している。また、上記第2リベット挿通孔39a〜39cと上記インナーパネル23の第1リベット挿通孔33a〜33cとには、リベット41が挿通されてかしめられている。なお、図6、及び図9〜図11中、リベット41は、かしめられていない状態を示す。
上述のように構成されたアウターパネル21及びインナーパネル23をスペーサー部材35を介して接着するには、まず、上記インナーパネル23の外周縁よりも若干内側の部分に全周に亘って接着剤を載置した後、上記インナーパネル23の車幅方向両端縁よりも若干内側の部分に、上記スペーサー部材35を当該スペーサー部材35のボス部37a〜37cが上記インナーパネル23の位置決め孔31a〜31cに対応するように載置する。そして、この状態でスペーサー部材35をインナーパネル23側に接近させることにより、接着剤を外周側に押し広げるとともに、位置決め孔31a〜31cにボス部37a〜37cを嵌合させる。これにより、スペーサー部材35の外周側に接着剤がはみ出る。次いで、上記インナーパネル23の第1リベット挿通孔33a〜33cと上記スペーサー部材35の第2リベット挿通孔39a〜39cとにリベット41を挿通してかしめることにより、スペーサー部材35をインナーパネル23に対して厚さ方向に位置決めする。また、スペーサー部材35の傾斜面35eと突出壁部35fの車幅方向内側の面とに接着剤を載置する。その後、上記アウターパネル21の外周縁部より若干内側の部分と化粧板25の前端縁部とを上記インナーパネル23の外周縁部に対応させて接近させることにより、接着剤に当接させる。このとき、スペーサー部材35の外周側では、スペーサー部材35とインナーパネル23との間からはみ出た接着剤にアウターパネル21のフランジ部21eが当接する。また、スペーサー部材35の傾斜面35eに載置された接着剤にアウターパネル21の外側面部21cが当接するとともに、スペーサー部材35の突出壁部35fの車幅方向内側の面に載置された接着剤にアウターパネル21の内側面部21bが当接する。そして、この状態でしばらく常温で放置して接着剤を硬化させることにより、インナーパネル23とアウターパネル21の接着が完了する。
このように、接着作業時に、インナーパネル23の位置決め孔31a〜31cにスペーサー部材35のボス部37a〜37cを嵌合させることにより、スペーサー部材35をインナーパネル23に対して板面に沿う方向に位置決めできるので、接着作業が容易である。また、インナーパネル23の第1リベット挿通孔33a〜33c及びスペーサー部材35の第2リベット挿通孔39a〜39cにリベット41を挿通してかしめることにより、スペーサー部材35をインナーパネル23に対して厚さ方向に位置決めした状態で接着剤を硬化させることができるので、スペーサー部材35の浮きやスペーサー部材35とインナーパネル23との間に介在する接着剤の不足による接着不良を防止できる。
−開閉装置の動作−
開閉装置10の開動作及び閉動作について、図1〜図3を参照しながら説明する。「開動作」は、使用位置のリトラクタブルルーフ11が格納位置に至るまでの動作をいう。「閉動作」は、格納位置のリトラクタブルルーフ11が使用位置に至るまでの動作をいう。
開動作では、ロック機構20のフロントヘッダ3に対するロックが解除される。また、定位置のデッキカバー18が退避位置に向かって移動する。次いで、使用位置のリトラクタブルルーフ11が、格納位置に向かって移動する。
具体的には、フロントルーフパネル13、ミドルルーフパネル14、及びバックウインドウ15は、複数のリンク部材(図示省略)を介して各々が独立して回動するとともに、全体として格納室4に近づくように移動する(例えば図2を参照)。そして、フロントルーフパネル13、ミドルルーフパネル14、及びバックウインドウ15が全体として折り畳まれた状態で格納室4へ格納されると、退避位置のデッキカバー18が定位置へ戻る(図3を参照)。これにより、車室2が開状態となる。
開状態の車室2を閉鎖する動作では、まず、定位置のデッキカバー18が退避位置に向かって移動する。次いで、格納位置のリトラクタブルルーフ11が、使用位置に向かって移動する。
具体的には、フロントルーフパネル13、ミドルルーフパネル14、及びバックウインドウ15は、複数のリンク部材を介して各々が独立して回動するとともに、全体として車室2に近づくように移動する(例えば図2を参照)。その後、リトラクタブルルーフ11が使用位置に至るとともに、退避位置のデッキカバー18が定位置へ戻る(図1を参照)。これにより、車室2が閉状態となる。その後、ロック機構20がフロントヘッダ3にロックされる。この状態で、閉状態のデッキカバー18の車幅方向両端縁及び後端縁の若干内側の部分が連続してウエザストリップ5に上方から当接している。したがって、デッキカバー18のスペーサー部材35介在箇所がウエザストリップ5に当接している。
したがって、本実施形態によれば、デッキカバー18のウエザストリップ5当接箇所でアウターパネル21とインナーパネル23との間にスペーサー部材35を介在させるので、デッキカバー18のウエザストリップ5当接箇所でアウターパネル21をインナーパネル23に対して急勾配で傾斜させることができ、デザインの自由度が高い。
また、インナーパネル23の外周縁部がアウターパネル21に接合され、インナーパネル23の外周縁部よりも内側をアウターパネル21に接合した場合に比べ、両パネル21,23間に水が浸入しにくいので、車室2内への水漏れや錆の発生が防止される。
また、デッキカバー18のウエザストリップ5との当接箇所がスペーサー部材35で補強されているので、デッキカバー18の剛性が高められる。
また、アウターパネル21とインナーパネル23の突出部21d,23bの間にスペーサー部材35が介在し、デッキカバー18の突出部21d,23b対応箇所を補強しているので、デッキカバー18の突出部21d,23b対応箇所の捲り上がりが防止される。
また、デッキカバー18をその外周縁部近傍でウエザストリップ5に当接させているので、より内側で当接させる場合に比べ、格納室4の開口4aの面積を大きく設定できる。
なお、本実施形態では、本発明をオープンカーのデッキカバー18に適用したが、本発明は、トランクリッド、ドア、ボンネット等の他の車両用外装パネルにも適用できる。
本発明は、車両の車体の開口を開閉可能に車体に取り付けられた車両用外装パネルの取付構造として有用である。
1 車両
1’ 車体
4a 開口
5 ウエザストリップ
18 デッキカバー(外装パネル)
21 アウターパネル
21c 外側面部(パネル側傾斜面部)
23 インナーパネル
31a〜31c 位置決め孔
33a〜33c 第1リベット挿通孔
35 スペーサー部材
35e 傾斜面(スペーサー側傾斜面)
37a〜37c ボス部(位置決め突部)
39a〜39c 第2リベット挿通孔
41 リベット

Claims (4)

  1. 車両(1)の車体(1’)の開口(4a)を開閉可能に車体(1’)に取り付けられた車両用外装パネルの取付構造であって、
    上記車体(1’)の開口(4a)周縁には、ウエザストリップ(5)が取り付けられ、
    上記外装パネル(18)は、パネル側傾斜面部(21c)を有する樹脂製のアウターパネル(21)と該アウターパネル(21)の裏側に重なるように接合されたインナーパネル(23)とを備え、
    上記アウターパネル(21)のパネル側傾斜面部(21c)は、上記インナーパネル(23)に対して傾斜し、
    上記アウターパネル(21)とインナーパネル(23)との間には、上記インナーパネル(23)に対して傾斜するスペーサー側傾斜面(35e)が形成されたスペーサー部材(35)が介在し、
    上記スペーサー部材(35)のスペーサー側傾斜面(35e)が上記アウターパネル(21)のパネル側傾斜面部(21c)に接し、
    上記外装パネル(18)の閉状態で上記外装パネル(18)のスペーサー部材(35)介在箇所が上記ウエザストリップ(5)に当接することを特徴とする車両用外装パネルの取付構造。
  2. 請求項1に記載の車両用外装パネルの取付構造において、
    上記スペーサー部材(35)のスペーサー側傾斜面(35e)が上記アウターパネル(21)のパネル側傾斜面部(21c)に接着剤で接着されていることを特徴とする車両用外装パネルの取付構造。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用外装パネルの取付構造において、
    上記インナーパネル(23)には、位置決め孔(31a〜31c)が貫通形成され、
    上記スペーサー部材(35)は、接着剤で上記インナーパネル(23)に接着され、
    上記スペーサー部材(35)には、位置決め突部(37a〜37c)が突設され、当該位置決め突部(37a〜37c)は、上記インナーパネル(23)の位置決め孔(31a〜31c)に嵌合していることを特徴とする車両用外装パネルの取付構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用外装パネルの取付構造において、
    上記インナーパネル(23)には、第1リベット挿通孔(33a〜33c)が貫通形成され、
    上記スペーサー部材(35)は、接着剤で上記インナーパネル(23)に接着され、
    上記スペーサー部材(35)には、第2リベット挿通孔(39a〜39c)が貫通形成され、当該第2リベット挿通孔(39a〜39c)と上記インナーパネル(23)の第1リベット挿通孔(33a〜33c)とには、リベット(41)が挿通されてかしめられていることを特徴とする車両用外装パネルの取付構造。
JP2016055665A 2016-03-18 2016-03-18 車両用外装パネルの取付構造 Active JP6654076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055665A JP6654076B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 車両用外装パネルの取付構造
DE112017001394.1T DE112017001394T5 (de) 2016-03-18 2017-02-27 Befestigungstruktur für äussere fahrzeugplatten
US16/084,889 US10589612B2 (en) 2016-03-18 2017-02-27 Attachment structure for vehicle exterior panel
PCT/JP2017/007495 WO2017159320A1 (ja) 2016-03-18 2017-02-27 車両用外装パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055665A JP6654076B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 車両用外装パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170923A JP2017170923A (ja) 2017-09-28
JP6654076B2 true JP6654076B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59852303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055665A Active JP6654076B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 車両用外装パネルの取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10589612B2 (ja)
JP (1) JP6654076B2 (ja)
DE (1) DE112017001394T5 (ja)
WO (1) WO2017159320A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720407Y2 (ja) * 1975-04-14 1982-05-01
JPS51130515A (en) 1975-05-08 1976-11-12 Tonan Sangyo Kk Method of producing joined decorated veneer
JP4045810B2 (ja) 2002-02-12 2008-02-13 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP4767100B2 (ja) 2006-06-19 2011-09-07 ベバスト ジャパン株式会社 開閉ルーフの排水構造
JP2011126388A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Kanto Auto Works Ltd バックドアの構造
JP5491973B2 (ja) * 2010-06-04 2014-05-14 アイシン精機株式会社 ガーニッシュ及び取付構造体
US9114765B1 (en) * 2014-05-30 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Direct load side door pillar applique with integrated channel

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001394T5 (de) 2018-12-06
JP2017170923A (ja) 2017-09-28
US20190077240A1 (en) 2019-03-14
US10589612B2 (en) 2020-03-17
WO2017159320A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8894128B2 (en) Assembly comprising of an opening panel and reinforcing elements
BR112012014539B1 (pt) Tampa de mala para veículo automóvel, e, veículo automóvel
JP6242107B2 (ja) 車両用バックドアの組立て構造
JP5864499B2 (ja) 車両用ドア
WO2009150863A1 (ja) 乗用車におけるフェンダパネル固定構造
JP4887991B2 (ja) 車両の樹脂ルーフ構造
JP5146039B2 (ja) 自動車用フロントフェンダの補強構造
JP7135223B2 (ja) 車両のテールゲート
JP6654076B2 (ja) 車両用外装パネルの取付構造
JP5149571B2 (ja) 車両の車体後部構造
JP4781900B2 (ja) カウルトップカバー
JP4867829B2 (ja) 車両用サイドステップ
JP2018154155A (ja) 車両用バックドア
JP5051748B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6803318B2 (ja) カウルトップガーニッシュ
JP4701922B2 (ja) ホイールハウスのライニング構造
JP5877046B2 (ja) 車両におけるフロントウィンド側部構造
JP5431543B2 (ja) 自動車用シール構造
JP2001328429A (ja) リヤゲート構造
JP7201471B2 (ja) 車両用サイドドア及びその組付方法
JP5028141B2 (ja) ステップガーニッシュ取り付け構造
JP2021098392A (ja) 車両
JP6936173B2 (ja) 車両のドア
JP6160348B2 (ja) リフトゲートのラッチユニット取付け補強構造
JP2012116243A (ja) 車両の後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250