JP6653888B2 - AlN結晶の作製方法、及びAlN結晶の作製装置 - Google Patents

AlN結晶の作製方法、及びAlN結晶の作製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653888B2
JP6653888B2 JP2016523450A JP2016523450A JP6653888B2 JP 6653888 B2 JP6653888 B2 JP 6653888B2 JP 2016523450 A JP2016523450 A JP 2016523450A JP 2016523450 A JP2016523450 A JP 2016523450A JP 6653888 B2 JP6653888 B2 JP 6653888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aln
whiskers
whisker
shows
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182477A1 (ja
Inventor
徹 宇治原
徹 宇治原
幸久 竹内
幸久 竹内
鳴宇 陳
鳴宇 陳
仁 永冶
仁 永冶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Publication of JPWO2015182477A1 publication Critical patent/JPWO2015182477A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653888B2 publication Critical patent/JP6653888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0722Preparation by direct nitridation of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/005Growth of whiskers or needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/62Whiskers or needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、AlN結晶の作製方法、AlN結晶、及びAlN結晶を含む有機化合物に関する。
AlN(窒化アルミニウム)結晶の1つであるAlNウィスカー(髭状の単結晶)は、熱伝導性及び絶縁性に優れている特性を有する。AlNウィスカーを作製する方法として、特許文献1には、アルミナ微粉末を遷移金属化合物の溶液と混和した後に加熱処理して溶媒を蒸発除去し、その加熱処理したアルミナ微粉末にカーボンブラックを均質混合して混合物を調製し、その調製した混合物と窒素ガスとを所定の反応温度で反応させる方法が開示されている。又、特許文献2には、Al−Si−Tiを組成とする合金を用い、合金を溶融させてAl蒸気と窒素ガスとを所定の反応温度で反応させる方法が開示されている。
特開昭62−283900号公報 特開2014−73951号公報
特許文献1の方法では、AlNウィスカー以外に粒状AlNが作製されてしまい、AlNウィスカーの収率(作製効率)が悪いという問題があった。特許文献2の方法では、AlNウィスカーの成長を促進し、粒状AlNの作製を抑制することはできるが、Alと組成する元素がSi及びTiに限られる。そのため、AlNウィスカーを作製する条件が限られるという問題があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、粒状AlNの作製を抑制しつつ、Si及びTiとは別の元素を用いてAlN結晶を作製することができるAlN結晶の作製方法、AlN結晶、及びAlN結晶を含む有機化合物を提供することにある。
請求項1に記載したAlN結晶の作製方法は、Al及びNの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及びNの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい条件を満たすSiを除く元素を少なくとも1つ用い、少なくともAlと当該元素とを含む組成物を溶融させてAl蒸気と窒素ガスとを所定の反応温度で反応させてAlN結晶を作製することを特徴とする。
請求項3に記載したAlN結晶の作製方法は、前記元素として、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たし且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たす元素を用いることを特徴とする。
請求項1に記載したAlN結晶の作製方法によれば、Alと合金を組成する元素として、Al及びNの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及びNの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい条件を満たし且つSiを除く元素を少なくとも1つ用いた。そして、少なくともAlと当該元素とを含む組成物を溶融させてAl蒸気と窒素ガスとを所定の反応温度で反応させてAlN結晶を作製するようにした。
Al及びNの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及びNの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい条件を満たす元素を少なくとも1つ用いることで、Alと元素との化合物やNと元素との化合物が形成されない、又は化合物が形成されたとしても当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい(当該化合物がAlNよりも熱力学的に不安定である)ので、粒状AlNの作製を抑制しつつ、AlN結晶の成長を促進することができる。これにより、AlN結晶を作製する際にAlと組成する元素がSi及びTiに限定されず、Si及びTiとは別の元素を用いてAlN結晶を作製することができる。
又、少なくともAlと当該元素とを含む組成物を溶融させることで、AlN結晶を溶液法により溶液から成長させているので、成長したAlN結晶に微粒子が含まれることがなく、高い熱伝導性及び高い絶縁性を実現することができる。例えば特開平6−321511号公報や特開平7−144920号公報に開示されている方法では、AlN結晶としてAlNウィスカーを成長させる場合に、アーク電流で合金を加熱溶融して微粒子を生成させ、その微粒子の形状が髭状になることでAlNウィスカーを作製しているが、この方法では髭状にならなかった微粒子が含まれる(混在する)ことになり、その結果、AlNウィスカーに微粒子が含まれることになる。これに対し、本発明のようにAlN結晶を溶液法により溶液から成長させる方法では、微粒子が含まれないAlN結晶を成長させることができる。
請求項3に記載したAlN結晶の作製方法によれば、元素として、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たし且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たす元素を用いた。Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素はAlN表面のAlと吸着し易い性質を有する。AlN結晶がAlNウィスカーである場合、<0001>方向に成長したAlNウィスカーは、その一方の端面がNに覆われており(N面)、その他方の端面がAlに覆われている(Al面)。一般的に昇華法によるAlNの成長では、N面ではAlN結晶の安定した成長が促進されるが、Al面では(10−11)等のファセットが形成される等によりAlN結晶の成長が阻害されることが公知である。即ち、AlN結晶がAlNウィスカーである場合、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素がAlNウィスカーのAl面に吸着すると、Al面でのAlNウィスカーの成長が阻害される。その結果、安定した成長が可能なN面でのAlNウィスカーの成長が促進され、AlNウィスカーがN面の方向に安定して成長することで、軸方向(成長方向)の表面が平坦な(凹凸が極めて少ない)AlNウィスカーを作製することができる。
本発明の一実施形態を示すもので、AlNウィスカーの作製装置を示す図(その1) AlNウィスカーの作製装置を示す図(その2) AlNウィスカーの作製装置を示す図(その3) Alとの化合物形成の有無及びNとの化合物形成の有無を示す図(その1) Alとの化合物形成の有無及びNとの化合物形成の有無を示す図(その2) Alとの化合物形成の有無及びNとの化合物形成の有無を示す図(その3) Alとの化合物形成の有無及びNとの化合物形成の有無を示す図(その4) Al−Xの相互作用エネルギーを示す図 Al−Fe合金を作製する手順を示す図 AlNウィスカーを作製する手順を示す図 Al−Feの組成図 温度勾配を示す図 AlNウィスカーの成長を模式的に示す図 Alの蒸気圧と窒素ガスの蒸気圧との関係を示す図 Al−Fe合金を撮像した画像を示す図(その1) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その1) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その2) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その1) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その2) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その3) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その4) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その5) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その6) XRDの分析結果を示す図 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その1) 質量濃度及び原子数濃度の分析結果を示す図(その1) スペクトルを示す図(その1) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その2) 質量濃度及び原子数濃度の分析結果を示す図(その2) スペクトルを示す図(その2) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その3) Alのマッピング像を示す図 Nのマッピング像を示す図 Oのマッピング像を示す図 Oのマッピング像を示す図 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その4) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その5) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その7) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その6) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その7) Al−Fe合金を撮像した画像を示す図(その2) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その3) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その4) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その5) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その8) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その9) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その8) 透過型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その9) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その6) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その10) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その11) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その12) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その7) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その13) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その14) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その8) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その15) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その16) AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その9) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その17) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その18) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その19) Al−Coの金属を撮像した画像を示す図 AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その10) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その20) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その21) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その22) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その23) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その24) Al−Geの金属を撮像した画像を示す図 AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その11) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その25) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その26) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その27) Al−Snの金属を撮像した画像を示す図 AlNウィスカーを撮像した画像を示す図(その12) 走査型電子顕微鏡により撮像した画像を示す図(その28) AlNウィスカーの樹脂への添加量と熱伝導率との関係を示す図 電線の断面を示す図 電球の断面を示す図 モータの断面を示す図 電子部品の断面を示す図(その1) 電子部品の断面を示す図(その2) プリント基板の断面を示す図(その1) プリント基板の断面を示す図(その2) シートの断面を示す図 グリースを示す図 紙の断面を示す図 不織布の断面を示す図 糸の断面を示す図 撚糸の断面を示す図
以下、本発明を、AlN結晶の1つであるAlNウィスカーを溶液法により成長させて作製する方法に適用した一実施形態について、図面を参照して説明する。尚、AlNウィスカーとは、結晶表面から外側に向けて髭状に成長した単結晶であり、AlNウィスカー繊維、AlNファイバー、AlNフィラーとも称される。図1に示すように、AlNウィスカーの作製装置1は、横型の高周波加熱炉2であり、円筒状の石英管(炉心管)3と、石英管3の周囲に配置された加熱用の高周波コイル(誘導コイル)4とを有する。石英管3の内部には、カーボンヒーター5と、石英管3とカーボンヒーター5とを隔てる断熱材(インシュレータ)6とが配置されている。尚、カーボンヒーター5に代えて、SiCヒーター、二珪化モリブデンヒーター、タングステンヒーター等を用いても良い。
石英管3の一端側(図1では右側)には蓋部材7が取付けられている。蓋部材7には、アルゴン(Ar)ガスや窒素(N)ガスを石英管3の内部に導入するための配管8が接続されている。配管8の途中部位には調整弁9が設けられている。調整弁9の開度が調整されることで、石英管3の内部に導入されるアルゴンガスや窒素ガスの流量が調整される。配管8は、その先端部8aが後述するアルミナボート14が配置される部位に近く接続されている。
石英管3の他端側(図1では左側)には蓋部材10が取付けられている。蓋部材10には、アルゴンガスや窒素ガスを石英管3の内部から排出するための配管11が接続されていると共に、石英管3の内部を真空引きするための配管12が接続されている。配管12の先端側には真空引きするためポンプ(ロータリポンプ、ディフュージョンポンプ、ターボポンプ)(図示せず)が設けられていると共に途中部位には調整弁13が設けられている。ポンプが駆動されて調整弁13の開度が調整されることで、石英管3の内部が真空引きされる。
カーボンヒーター5にはアルミナボート(アルミナの容器)14が配置可能になっている。アルミナボート14には凹部14aが形成されており、その凹部14aに溶媒15が投入されている。溶媒15は、Alと後述する条件を満たす元素の粉末を溶かした液体である。尚、粉末でなくても良い。図1では、AlとFeの粉末を溶かした液体を例示している。図1では、アルミナボート14を配置し、アルミナボート14の凹部14aに溶媒15を投入することを例示しているが、図2に示すように、アルミナ板21上に合金22を配置しても良い。合金22は、Alと後述する条件を満たす元素とを組成とする組成物である。図2では、AlとFeとを組成とする合金を例示している。
又、図3に示すように、量産性を考慮した構成でも良い。図3において、AlNウィスカーの作製装置31は、箱型の高周波加熱炉32であり、高周波加熱炉32の内部にはヒーター33が配置されている。又、高周波加熱炉32と炉壁34との間では断熱材(耐熱煉瓦、カーボンウール等)35が配置されている。高周波加熱炉32の一端側(図3では下側)にはアルゴンガスや窒素ガスを高周波加熱炉32の内部に導入するための配管35が接続されている。配管35の途中部位には調整弁36が設けられている。調整弁36の開度が調整されることで、高周波加熱炉32の内部に導入されるアルゴンガスや窒素ガスの流量が調整される。又、高周波加熱炉32の一端側には高周波加熱炉32の内部を真空引きするための配管37が接続されている。配管37の先端側には真空引きするためポンプ(図示せず)が設けられていると共に途中部位には調整弁38が設けられている。ポンプが駆動されて調整弁38の開度が調整されることで、高周波加熱炉32の内部が真空引きされる。又、高周波加熱炉32の他端側(図3では上側)32bにはアルゴンガスや窒素ガスを高周波加熱炉32の内部から排出するための配管39、40が接続されている。この場合、高周波加熱炉32の内部の温度が均一に管理されると共に、高周波加熱炉32の内部に導入されるアルゴンガスや窒素ガスが均一に管理されることが好ましい。
本実施形態において、溶媒15や合金22に用いる元素、即ち、Alと組成する元素は、AlNウィスカーを作製するという観点からは(ア)の条件を満たすことが望ましい。
(ア)Al及び窒素ガスの何れとも化合物を形成しない、又はAl及び窒素ガスの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい。標準生成自由エネルギーとは、物質(化合物)を単体から生成するときに働くエネルギーである。
具体的には、発明者は、幾つかの元素について、Alとの化合物を形成するか否か(化合物形成の有無)及びNとの化合物を形成するか否かを調査し、化合物を形成する場合には標準生成自由エネルギーを計算した。図4は1700Kでの結果を示している。1700KでのAlNの標準生成自由エネルギーは「−129.591KJ/mol」であり、(ア)の条件を満たす元素として、Li、Mg、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snを特定した。図5は1800Kでの結果を示している。1800KでのAlNの標準生成自由エネルギーは「−117.869KJ/mol」であり、(ア)の条件を満たす元素として、Li、Mg、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snを特定した。図6は1900Kでの結果を示している。1900KでのAlNの標準生成自由エネルギーは「−106.151KJ/mol」であり、(ア)の条件を満たす元素として、Li、Mg、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snを特定した。図7は2000Kでの結果を示している。2000KでのAlNの標準生成自由エネルギーは「−94.436KJ/mol」であり、(ア)の条件を満たす元素として、Li、Mg、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snを特定した。Siは、1900K及び2000Kでは(ア)の条件を満たすが、1700K及び1800Kでは(ア)の条件を満たさない。よって、AlNの反応温度(1450〜1800℃)での(ア)の条件を満たす元素として、Li、Mg、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snを特定した。
加えて、AlNウィスカーの凹凸を抑制するという観点からは(ア)と(イ)の両方の条件を満たすことが望ましい。
(イ)Alとの相互作用エネルギーが負であり、且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい。相互作用エネルギーとは、2つの原子間の引力的な相互作用に働くエネルギーである。
具体的には、図8に示す1700℃での溶液中での(Al(30at%)−X(70at%))の相互作用エネルギーに基づき、(ア)と(イ)の両方の条件を満たす元素として、Li、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Srを特定した。
次に、上記した(ア)と(イ)の両方の条件を満たす元素の1つであるFeを用い、Al−Fe合金を用いてAlNウィスカーを作製する方法について説明する。ここでは、
(1)Al−Fe合金を作製する手順(図9参照)
(2)AlNウィスカーを作製する手順(図10参照)
について順次説明する。
(1)Al−Fe合金を作製する手順
手順1:所望のモル比率の合金を作製するためにそれぞれの元素(Al、Fe)の重量を計測し、坩堝に投入する。坩堝は、酸化アルミニウムを主成分とする坩堝、又は酸化アルミニウムと酸化マグネシウムとを主成分とする坩堝である。尚、カーボンを主成分とする坩堝を用いても良い。本実施形態では、例えばAl(30at%)−Fe(70at%)の組成の合金を作製する場合であれば、30モル量のAl(純度は95%以上、好ましくは99%以上)の粒子又は板の重量と、70モル量のFe(純度は95%以上、好ましくは99%以上)の粒子又は板の重量とを計測し、坩堝に投入する。図11に、Al−Feの組成図を示す。
手順2:AlとFeとが投入された坩堝を高周波加熱炉にセットし、高周波加熱炉の内部を真空引きする。このとき、真空度は、1mmHg以下、好ましくは1×10−1mmHg以下とする。
手順3:高周波加熱炉の内部を真空引きした後に、アルゴンガス(純度は95%以上、好ましくは99%以上)を高周波加熱炉の内部に導入し、高周波加熱炉の内部を約大気圧の圧力にする。このとき、アルゴンガス中の酸素をチタンゲッターで除去したり、水蒸気を液体窒素で冷却された冷却管中で液化して除去することが好ましい。
手順4:高周波コイルに電流を流し、高周波加熱炉の加熱を開始する。約0.5〜2時間かけて約1700℃の温度まで高周波加熱炉を昇温し、約1700℃の温度で約0.5〜2時間保持した後に、高周波コイルに流す電流を徐々に低下させ、室温まで冷却する。
手順5:Al−Fe合金を高周波加熱炉から取出す。このとき、取出したAl−Fe合金の表面(上面、側面、下面)に酸化物が存在する可能性が高いので、その表面をサンドペーパーで研磨して酸化物を除去する。又はAl−Fe合金を酸でエッチングして酸化物を除去する。
手順6:酸化物を除去したAl−Fe合金を所望の厚さに切断する。このときの厚さは、作製しようとするAlNウィスカーの直径や長さに応じて決定する。例えば直径が約0.1〜1μmで、長さが約10〜50μmのAlNウィスカーを作製する場合であれば、Al−Fe合金を約0.1〜5mmの厚さとすることが望ましい。又、例えば直径が約0.5〜1.5μmで、長さが約0.05〜1mmのAlNウィスカーを作製する場合であれば、Al−Fe合金を約0.3〜2mmの厚さとすることが望ましい。又、例えば直径が約1〜2μmで、長さが約1mm以上のAlNウィスカーを作製する場合であれば、Al−Fe合金を約0.5〜5mmの厚さとすることが望ましい。尚、切断する方法としては、ダイヤモンドカッターで切断する方法、レーザーで切断する方法、ワイヤー放電で切断する方法がある。又、切断した後でも、Al−Fe合金の表面に酸化物が存在する可能性が高いので、サンドペーパーで研磨したり酸でエッチングしたりして酸化物を除去することが好ましい。
尚、以上は、図1及び図2に示したAlNウィスカーの作製装置1の高周波加熱炉2とは別の高周波加熱炉を用いてAl−Fe合金を作製する手順を説明したが、AlNウィスカーの作製装置1の高周波加熱炉2を用いてAl−Fe合金を作製しても良い。即ち、同一の高周波加熱炉を用い、Al−Fe合金を作製し、その作製したAl−Fe合金を用いてAlNウィスカーを作製しても良い。
(2)AlNウィスカーを作製する手順
手順1:上記した(1)Al−Fe合金を作製する手順により作製したAl−Fe合金を高周波加熱炉2内にてアルミナ板上にセットし、高周波加熱炉2の内部を真空引きする。このときも、真空度は、1mmHg以下、好ましくは1×10−1mmHg以下とする。
手順2:高周波加熱炉2の内部を真空引きした後に、アルゴンガス(純度は95%以上、好ましくは99%以上)を高周波加熱炉2の内部に導入し、高周波加熱炉2の内部を約大気圧の圧力にする。このときも、アルゴンガス中の酸素をチタンゲッターで除去したり、水蒸気を液体窒素で冷却された冷却管中で液化して除去することが好ましい。
手順3:高周波コイル4に電流を流し、高周波加熱炉2の加熱を開始する。約1〜3時間かけて約1700℃の温度まで昇温する。図12に温度勾配を示す。
手順4:高周波加熱炉2の温度が約1700℃(図12では成長温度)に到達した後に、高周波加熱炉2の内部に導入するガスをアルゴンガスから窒素ガスに切換える。即ち、窒素ガスを例えば1L/minの流量で高周波加熱炉2の内部に導入し(窒素ガス雰囲気を形成し)、約1700℃の温度で所定時間(図12では成長時間)保持する。窒素ガスを流す方向はAl−Fe合金の表面に対して平行方向とする。ここでいう平行とは、窒素ガスがAl−Fe合金の表面に沿って一端側(図1では右側)から他端側(図1では左側)に向かって流れることを意味する。尚、本実施形態では、窒素ガスを流す場合を例示しているが、窒素ガスを高周波加熱炉2の内部に封じ込めても良い。このときも、窒素ガス中の酸素や水蒸気を除去することが好ましい。このとき、Al−Fe合金の表面でAl元素(又はAl蒸気)と窒素ガスとが反応してAlNの核が作製される。続いてAlNの核の先端上でAl元素(又はAl蒸気)と窒素ガスとが反応し、AlNがウィスカー状に成長し、AlNウィスカーが作製される。又、窒素ガスの圧力は、数mmHg〜大気圧以上でも良い。窒素ガスの圧力が高ければ、AlNウィスカーの成長速度は速くなり、窒素ガスの圧力が低ければ、AlNウィスカーの成長速度は遅くなる。又、Alの蒸気圧との兼ね合いで窒素ガスの圧力を決定しても良い。約1700℃の温度で保持する時間は、作製しようとするAlNウィスカーの直径や長さに応じて決定する。例えば直径が約0.1〜1μmで、長さが約1mm以上のAlNウィスカーを作製する場合であれば、20時間以上となる。約1700℃の温度で所定時間保持した後に、高周波コイル4に流す電流を徐々に低下させ、室温まで冷却する。
手順5:AlNウィスカーを高周波加熱炉2から取出す。このとき、AlNウィスカーはAl−Fe合金の表面全体をカバーする(覆う)ように成長している。その後、AlNウィスカーをAl−Fe合金から剥離する。尚、AlNウィスカーをAl−Fe合金から剥離し難い場合には、鋭利なナイフ等を用いることで剥離可能となる。
手順6:AlNウィスカーを保管する。AlNウィスカーは、大気中の水分と反応すると、「AlN+3HO→Al(OH)+NH」の化学反応式により、アンモニアと水酸化アルミニウムを生成する性質があるので、高周波加熱炉2から取出したAlNウィスカーを素早く乾燥した空気で覆い、水分が極めて少ないデシケータ等の保管庫に格納することが重要である。又、このような作業を湿度が極めて低いドライルームで行うことが好ましい。そして、AlNウィスカーを水分と反応し難い表面処理剤に浸漬し、乾燥させる。尚、AlNウィスカーは酸素と接することも好ましくないので、このようにデシケータ等の保管庫に格納することが重要である。
尚、本実施形態では、反応温度を約1700℃まで昇温させたが、AlNウィスカーが成長する温度まで昇温させれば良く、1450〜1800℃の範囲まで昇温させれば良い。又、以上は、図1及び図2に示したAlNウィスカーの作製装置1を用いた場合を説明したが、図3に示した量産型のAlNウィスカーの作製装置31を用いても同様の手順でAlNウィスカーを作製可能である。又、連続トンネル炉を用いても同様の手順でAlNウィスカーを作製可能である。連続トンネル炉を用いる場合には、Al−Fe合金とアルミナ板とをセットした台車を前室に配置し、前室と焼成室とを隔離するゲートバルブを閉めた状態で前室を真空引きしてアルゴンガスを導入する。そして、焼成室に窒素雰囲気を形成した状態で前室と焼成室とを隔離するゲートバルブを開け、Al−Fe合金とアルミナ板とをセットした台車を前室から焼成室へと移動させる。台車が焼成室の内部を移動し続けることで、焼成室の温度が上昇し、約1700℃の空間を移動することで、Al−Fe合金の表面上にAlNの核が作製される。続いてAlNの核の先端上でAl元素(又はAl蒸気)と窒素ガスとが反応してAlNがウィスカー状に成長し、AlNウィスカーが作製される。その後、Al−Fe合金とアルミナ板とをセットした台車を焼成室から後室へと移動させ、室温まで冷却する。
図13は、Al−Fe合金の表面でAl元素(又はAl蒸気)と窒素ガスとが反応してAlNの核が作製され、続いてAlNの核の先端上でAl元素(又はAl蒸気)と窒素ガスとが反応し、AlNがウィスカー状に成長し、AlNウィスカーが作製される態様を示している。この場合、Alと組成するFeが、Al及び窒素ガスの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及び窒素ガスの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい(当該化合物がAlNよりも熱力学的に不安定)条件を満たす元素であるので、AlNウィスカーの成長が促進されると共に粒状AlNの作製が抑制される。
又、Alと組成するFeが、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素であるので、軸方向の表面が平坦となる(凹凸が極めて少なくなる)。即ち、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素はAlN表面のAlと吸着し易い性質を有する。<0001>方向に成長したAlNウィスカーは、その一方の端面がNに覆われており(N面)、その他方の端面がAlに覆われている(Al面)。一般的に昇華法によるAlNの成長では、N面ではAlN結晶の安定した成長が促進されるが、Al面では(10−11)等のファセットが形成される等によりAlN結晶の成長が阻害されることが公知である。即ち、AlN結晶がAlNウィスカーである場合、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素がAlNウィスカーのAl面に吸着すると、Al面でのAlNウィスカーの成長が阻害される。その結果、安定した成長が可能なN面でのAlNウィスカーの成長が促進され、AlNウィスカーがN面の方向に安定して成長することで、軸方向の表面が平坦となる。
図14は、Al蒸気の蒸気圧と窒素ガスの蒸気圧との関係を示している。図14に示す関係から、Al蒸気と窒素ガスとの比が1:1〜100であれば、AlNウィスカーの収率(作製効率)を高めることができる。
図15は、AlNウィスカーが作製される前のAl−Fe合金を撮像した画像であり、図16及び図17は、Al(30at%)−Fe(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図16及び図17から明らかなように、AlNウィスカーがAl−Fe合金の表面全体をカバーするように成長していることが確認された。図18から図23は、走査型電子顕微鏡により撮像した画像である。AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生しておらず、凹凸が発生している箇所でも凹凸の差は数〜10nm(最大でも10nm)である。このように凹凸が殆ど発生していない要因は、上記したようにFeが、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たし、且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たす元素であるためである。又、図22に示すように枝状の部分も確認された。これは、AlNの核がAlNウィスカーの途中に存在するためである。尚、図23に示すように凹凸が発生している箇所も確認されたが、その程度は1万本のうち数本であり、凹凸が発生していないAlNウィスカーが極めて多いことが確認された。
図24は、AlNウィスカーを細かく切断した状態でのXRD(X-Ray Diffraction)の分析結果であり、作製物の殆どがAlNであることが確認され、AlN以外の物質(不純物)が混入していないことが確認された。即ち、AlNウィスカーの収率が高いと判断することができる。
図25から図30は、AlNウィスカーの任意の1本について断面2箇所のSEM分析のEDXの分析結果であり、Feが検出されなかったことが確認された。尚、カーボンの検出はバックグランドによるものであり、酸素の検出はAlNウィスカーを取出したとき又は断面を破断したときの酸化によるものであると推定される。又、白金の検出は絶縁性の材料を分析するときにスパッタ等の蒸着によるものである。
図31は、作製後に大気中に暴露させたAlNウィスカーの任意の1本について、暴露させてから約半年が経過した状態での断面のTEM画像であり、図32から図34は、それぞれAl、N、Oのマッピング像である。AlNウィスカーの表面全体に亘って約8nm(最大でも10nm)の酸化物層が確認されている一方で、AlNウィスカーの内部では酸化物層が確認されていない。即ち、AlNウィスカーの内部はOが進入し難い単結晶の結晶構造であると推定される。AlNウィスカーの表面の酸化物層の厚さが熱伝導性に影響するので、約8nmの酸化物層の影響による熱伝導性の低下は極めて小さいと推定される。
図35は、作製後に大気中に暴露させたAlNウィスカーの任意の1本の暴露直後のOのマッピング像である。この場合でも、AlNウィスカーの表面全体に亘って約10nmの酸化物層が確認されている一方で、AlNウィスカーの内部では酸化物層が確認されていない。図34及び図35から、本発明の手順により作製したAlNウィスカーで確認された酸化物層の厚さは、大気中への暴露直後と、暴露させてから約半年が経過した時点とで大差がないことが確認された。即ち、本発明の手順により作製したAlNウィスカーを作製後に大気中に暴露させると、その暴露直後に最大でも約10nmの酸化物層が形成されるが、暴露直後に形成された酸化物層の厚さは約半年が経過しても厚くならない(暴露直後から殆ど変化しない)ことが確認された。
ここで、酸化物層について説明を補足する。前述したようにAlNウィスカーは大気中の水分と反応すると、アンモニアと水酸化アルミニウムを生成する性質がある。後述するようにAlNウィスカーを樹脂に混入する用途では、樹脂に混入されたAlNウィスカーが、樹脂中に浸透している水分と反応してしまうと、樹脂のひび割れを招いたり、その樹脂が充填された製品(例えばモータ、電子部品、プリント基板等)の腐食を招いたりし、製品の品質を低下させてしまう虞がある。このような事情から、AlNウィスカーが水分と反応するのを防止するためにAlNウィスカーの表面全体には適度な膜厚の酸化物層が形成されるのが望ましい。適度な膜厚とは、AlNウィスカーの特性である熱伝導性及び絶縁性を妨げない程度の厚さである。この点に関し、本発明の手順では、単に大気中に暴露させただけで約10nmの酸化物層が形成されて耐湿性を確保することができ、AlNウィスカーを樹脂に混入した際に不具合が発生する虞を回避することができる。又、耐湿性を確保するために、わざわざ酸化物層を形成する処理を行う必要もない。しかも、仮に酸化物層が時間経過にしたがって約10nm以上の厚さ(必要以上の厚さ)になってしまうと、その必要以上の厚さの酸化物層を除去する処理を行う必要があるが、本発明の手順では、大気中への暴露直後から少なくとも約半年が経過しても約10nmから厚くならないので、必要以上の厚さの酸化物層を除去する処理を行う必要もない。
又、図36は、Al−Feの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーの表面のTEM画像であり、図37は、Al−Siの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーの表面のTEM画像である。Al−Siの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーの表面では積層欠陥が確認されたが、Al−Feの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーの表面では転位及び面欠陥が確認されていない。
又、図38は、Al−Feの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーの表面のSEM画像である。Al−Feの溶媒を用いて作製したAlNウィスカーでは、屈曲している箇所が確認された。図39及び図40は、屈曲している箇所のTEM画像であり、屈曲している箇所では転位が確認された。
図41及び図42は、図15から図30に示したサンプルとは形状が異なるサンプルについて、それぞれAlNウィスカーが作製される前後を撮像した画像である。この場合も、AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生していないことが確認された。図43は、Al(10at%)−Fe(90at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。Al(10at%)−Fe(90at%)の組成の合金を用いた場合でもAlNウィスカーの成長が確認されたが、Al(30at%)−Fe(70at%)の組成の合金を用いた場合に比べて収率が低いことが確認された。図44は、Al(80at%)−Fe(20at%)の組成の合金を用いてAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。Al(80at%)−Fe(20at%)の組成の合金を用いた場合でもAlNウィスカーの成長が確認されたが、Al(30at%)−Fe(70at%)の組成の合金を用いた場合ほど良好ではないことが確認された。本発明で示す試料の中ではAl(30at%)−Fe(70at%)の組成が良好であると結論付けることができる。
図45から図48は、本発明の比較対象として[発明が解決しようとする課題]で説明した特許文献2の方法(Al−Si−Tiを組成とする合金を用いる方法)により作製したAlNウィスカーを走査型電子顕微鏡により撮像した画像である。特許文献2の方法により作製したAlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が発生していることが確認されており、凹凸の差の平均は数10nmであり、凹凸の差が大きい箇所では約1μmである。この凹凸は、Alと組成するSiが、上記した図8から明らかなようにAlとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たすが、相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たないためである。
図49から図75は、AlとFeとの組成比、反応温度、Alと組成する金属等が変更されて作製されたAlNウィスカーの画像である。図49から図51は、Al(60at%)−Fe(40at%)の組成、1450℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図52は、Al(60at%)−Fe(40at%)の組成、1500℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図53から図55は、Al(60at%)−Fe(40at%)の組成、1550℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図56から図58は、Al(60at%)−Fe(40at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。これらの条件下でも、AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生していないことが確認された。即ち、Al(60at%)−Fe(40at%)の組成では、1450〜1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下で、AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生していないことが確認された。
図59から図62は、Al(30at%)−Cu(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図63は、Al(30at%)−Co(70at%)の組成となるそれぞれの金属を撮像した画像であり、図64から図67は、Al(30at%)−Co(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図68及び図69は、Al(30at%)−Ni(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。これらの条件下でも、AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生していないことが確認された。即ち、Alと組成する金属としてFeに代えてCu、Co、Niを用いた場合でも、AlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が殆ど発生していないことが確認された。Cu、Co、Niも、Feと同様に、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たす元素であるためである。
図70は、Al(30at%)−Ge(70at%)の組成となるそれぞれの金属を撮像した画像であり、図71から図74は、Al(30at%)−Ge(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。図75は、Al(30at%)−Sn(70at%)の組成となるそれぞれの金属を撮像した画像であり、図76及び図77は、Al(30at%)−Sn(70at%)の組成、1700℃の反応温度、2時間の成長時間の条件下でAlNウィスカーが作製された後を撮像した画像である。これらの条件下では、Alと組成する金属としてCu、Co、Niを用いた場合とは異なり、AlNウィスカーが作製されることは確認されたが、そのAlNウィスカーの軸方向の表面には凹凸が発生していることが確認された。Ge、Snは、Fe、Cu、Co、Niとは異なり、Alとの相互作用エネルギーが負となるが、当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たないためである。
このようにして作製されたAlNウィスカーは、例えば樹脂中や油脂中に混入されて熱伝性及び絶縁性が高い複合部材として用いられる。図78は、AlNウィスカーの樹脂への添加量と熱伝導率との関係を示し、下記の文献により山田モデルに基づいて計算したものである。
文献:Etsuro Yamada and Terukazu ota Warme und Stoffubertragung13
(1980)27-37
山田モデルは、AlNウィスカーが無作為方向に存在している状態で熱伝導率を計算したものであり、AlNの直径と長さとのアスペクト比で整理することができる。同じ添加量で見ると、アスペクト比が大きいほど熱伝導率が高いことが判る。AlNウィスカーの熱伝導率(250〜270W/mk)はAlNが単結晶である仮定に基づいて計算している。アスペクト比が約100(直径:約1μm、長さ:約100μm)の材料を約40vol%をポリエチレン樹脂(熱伝導率:0.33〜0.42W/mk)に混入して加圧し、約250〜300℃で成形を行った結果、熱伝導率が約3〜10W/mkのバラツキのある樹脂混合物を得ることが確認された。この場合、AlNウィスカーと樹脂との混合の程度が悪いと(混合にバラツキがあると)、樹脂が多い部分の熱伝導率は樹脂自体の熱伝導率の値に近くなり、AlNウィスカーが多い部分の熱伝導率はAlNウィスカー自体の熱伝導率の値に近くなる。一方、AlNウィスカーと樹脂との混合の程度が良いと(混合にバラツキがないと)、熱伝導率は8〜9W/mkとなる(収束される)。AlNウィスカーと樹脂とを均一に混合することができると、バラツキが少なくなり、平均値もやや高くなる。この結果を図78に示した山田モデルと比較すると、山田モデルの計算結果からはやや低い値であったが、大きく離れた値ではないと判断することができる。よって、AlNウィスカーのアスペクト比、添加量、直径、長さを変化させる(調整する)ことにより、所望の熱伝導率の樹脂混合物を得ることができる。尚、熱伝導率が高い樹脂(例えば主鎖型液晶性ポリエステル樹脂の配向材料等、熱伝導率:約1W/mk)を用い、その熱伝導率が高い樹脂とAlNウィスカーとを混合することで、より高い熱伝導率の樹脂混合物を得ることができる。
次に、AlNウィスカーを樹脂に混入する方法について説明する。
手順1:図78に示した山田モデルを参照し、所望のアスペクト比を決定し、AlNウィスカー及び粉末状の樹脂材料のそれぞれの重量を計測する。尚、このとき、AlNウィスカーは表面処理されていることが好ましい。
手順2:それぞれの材料を混練機で撹拌する。このとき、混練機の内部を減圧下にすると、樹脂とAlNウィスカーとの接触界面の空気等を効率的に除去することができ、更に外部から振動を加えると、効率的に混合することができる。
手順3:混練された材料を、樹脂が一部融解する温度でプレスしつつ粒子状に真空成形する。これ以降、真空成形した粒子状の材料を所望する製品に充填する。
以下、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物の具体的な用途を幾つか例示する。
図79は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物(有機化合物)を電線の被覆部材として使用した態様を示している。図79(a)に示す電線101は、断面が四角形の銅やアルミからなる線材102が樹脂混合物103により被覆されて構成されている。図79(b)に示す電線104は、断面が円の銅やアルミからなる線材105が樹脂混合物106により被覆されて構成されている。従来は、線材の周囲にエナメル塗料を塗布したり、耐熱線の場合にはエナメル塗料の中に雲母の鱗片を混入したりしていた。これに対し、本発明では、エナメル塗料に代えて、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物103、106を採用しているので、従来の雲母の添加量(重量)よりも少ない添加量で従来よりも優れた熱伝導性を期待することができる。即ち、同じ電流を流す場合には、本発明では従来よりも線材102、105の温度上昇を抑制することができる。又、同じ温度の耐熱特性であれば、本発明では従来よりも大きな電流を流すことができる。
図80は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物を電球の部材として使用した態様を示している。図80に示すLED電球111は、樹脂混合物112にガラスカバー113が組付けられ、2個のLED素子114、115が樹脂基板116上に実装されて構成されている。樹脂混合物112にはAlNウィスカーが混入されており、樹脂基板116にもAlNウィスカーが混入されている。LED114素子は、電源基板117から電気線118、119を介して電力が供給されて発光し、LED素子115は、電源基板117から電気線120、121を介して電力が供給されて発光する。LED素子114、115が発光すると、LED素子114、115から発せられた熱は樹脂基板116を介して樹脂混合物112に伝達され、樹脂混合物112から大気中に放出される(放熱される)。樹脂混合物112の表面、即ち、大気と接触する部分は放熱され易いように凹凸形状になっているのが好ましい。
従来は、アルミ合金にガラスカバーが組付けられていた。これに対し、本発明では、アルミ合金に代えて、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物112を採用しているので、全体の重量を軽量化することができる。又、アルミ合金は放熱性の点では有効であるが絶縁性の性能が劣るために絶縁板等を介して熱を伝達させることになり、そのため、絶縁部分で熱伝導性が阻害されたり部品点数が増えて構造が複雑化したりするが、本発明では、このような不具合が発生することもない。
図81は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物をモータの部材として使用した態様を示している。図81に示すモータ131は、ハウジング132の内部に鉄心材料133とコイル134とが配置され、シャフト135と磁石136とが磁石固定軸芯137により一体化された回転子(ロータ)138が軸受139により回転可能に支持されて構成されている。そして、回転子138とハウジング132の内壁との間に、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物140が充填されている。例えばHEV車のモータの場合には、数10〜数100kWのモータが採用され、供給された電力の約70〜80%が動力となり、0〜30kWの熱が発生する。
従来は、モータ131の内部で発生した熱を外部に放出するために絶縁オイルを用い、絶縁オイルをモータ131の外部に流出して熱交換器により冷却し、その冷却した絶縁オイルを再度モータ131に流入する(循環する)ことで、モータ131を冷却していた。これに対し、本発明では、絶縁オイルに代えて、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物140を採用しているので、モータ131の外部に熱交換器を用意する必要がなくなり、モータ131の内部で発生した熱がハウジング132を介して外部に放出される。熱交換器を不要とすることで、構造のコンパクト化やコスト低下を期待することができる。又、例えば約20W/mkのAlNウィスカーをポリイミド系の樹脂(分解温度500℃以上)に混合した樹脂混合物を充填し、ハウジング132に放熱フィンを取付けることができれば、絶縁オイルを循環する方式と同等の効果を期待することができる。又、磁石136は、一般的にキューリ温度以上では磁力が減少する傾向があり、例えばNdFe磁石のキューリ温度は330℃であり、これ以上の温度になると、磁力が劣化する特性がある。これに対し、例えば約20W/mkのAlNウィスカーを例えばポリイミド系の樹脂に混合した樹脂混合物を採用すれば、NdFe磁石のキューリ温度である330℃の付近でも、磁力の劣化を抑制することができる。
図82は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物を電子部品の部材として使用した態様を示している。図82(a)に示す電子部品141は、基板142上に実装されているSi又はGaAs等からなる半導体素子143が樹脂混合物144によりモールドされて構成されている。図82(b)に示す電子部品145は、基板146上に実装されている半導体素子147がワイヤー148及びピン149の一部と共に樹脂混合物150によりモールドされて構成されている。電子部品146は、次の手順により作製する。半導体素子147を基板146上に実装し、半導体素子147とピン149とをワイヤー148により接続する(ワイヤーボンディングにより電気的に接続する)。半導体素子147とピン149とをワイヤー148により接続した状態のまま型の中にセットし、型を加熱しつつ樹脂混合物150を溶融した状態で型に注入する。このとき、空間ができない(気泡が残らない)ように真空引きして型全体に樹脂混合物150を注入する。その後、冷却して樹脂混合物150が硬化した後に、樹脂混合物150を半導体素子147等と共に型から取出す。尚、この場合に用いるAlNウィスカーは、ワイヤー148を切断する可能性がない長さであることが好ましく、例えば数〜100μmが好ましい。熱伝導率が約20W/mkの樹脂混合物150を用いることで、従来のエポキシ系の樹脂(例えば熱伝導率:約0.1〜0.5W/mk)を用いる場合と比較し、同一の電力で通電する場合には、半導体素子の温度を大幅に低下させることができる。
図83も、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物を電子部品の部材として使用した態様を示している。図83(a)に示す電子部品151は、HEV車等に用いられるパワーカードであり、電圧を変換する機能や直流を交流に変換する機能を有する機器である。基板152上にはIGBT素子153が実装されている。IGBT素子153と電極154とはワイヤー155により電気的に接続されている。電子部品151は、次の手順により作製する。IGBT素子153を基板152上に実装し、IGBT素子153と電極154とをワイヤー155により接続する(ワイヤーボンディングにより電気的に接続する)。IGBT素子153と電極154とをワイヤー155により接続した状態のまま型の中にセットし、型を加熱しつつ樹脂混合物156を溶融した状態で型に注入する。このときも、空間ができない(気泡が残らない)ように真空引きして型全体に樹脂混合物156を注入する。その後、冷却して樹脂混合物156が硬化した後に、樹脂混合物156をIGBT素子153等と共に型から取出す。尚、この場合に用いるAlNウィスカーも、ワイヤー155を切断する可能性がない長さであることが好ましく、例えば数〜100μmが好ましい。その後、多数の羽157を有する放熱フィン158を樹脂混合物156に接合する。
従来は、表面が銅メッキされたIGBT素子を基板で固定し、IGBT素子と電極とをワイヤーボンディングで接続してエポキシ系の樹脂で固定していた。このとき、銅メッキされた面にはエポキシ系の樹脂が残らないようにし、銅メッキの表面に熱伝導率が高いシリコングリース(熱伝導率:約1〜3W/mk)を塗布し、その上にセラミック板(熱伝導率:約30〜36W/mk)、窒化硅素板(熱伝導率:約30〜80W/mk)材料を取付け、その上に更にシリコングリースを塗布し、アルミニウム性の熱交換器を取付けていた。これに対し、本発明では、シリコングリース、セラミック板、窒化硅素板、銅メッキ等を不要とすることができ、構造を簡素化することができる。AlNウィスカーが混入されている例えば20W/mkの樹脂混合物156を0.3〜0.5mm厚さで用いると、従来と比較し、放熱量は窒化硅素板を用いた構成と同等以上になる。尚、図83(a)に示す電子部品151は、放熱フィン158が片側(図83では下側)のみに接合されているが、図83(b)に示す電子部品161のように、放熱フィン158が両側(図83では下側及び上側)に接合されていても良い。
図84は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物をプリント基板の部材として使用した態様を示している。図84(a)に示すプリント基板171は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物174が単体で構成されている。図84(b)に示すプリント基板172は、銅箔又はアルミニウム箔からなる導体部分175に樹脂混合物174が接合されて構成されている。図84(c)に示すプリント基板(多層基板)173は、多層の導体部分175に樹脂混合物174が接合されて構成されている。
従来は、エポキシ系の樹脂にガラスファイバーを混入されてプリント基板が成形されていた。この場合、絶縁性は確保されているが、放熱性は殆ど考慮されていなく、約0.01〜0.1W/mk程度である。これに対し、本発明では、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物174を用いることで、例えば20W/mkのプリント基板を作製することができる。尚、プリント基板171〜173には多くの穴を開けるので、比較的短いAlNウィスカーを充填することが好ましく、比較的短いAlNウィスカーを充填することで、穴を開き易くしながらも熱伝導率の低下を防ぐことができる。尚、多層基板であるプリント基板173は、次の手順により作製する。AlNウィスカーをエポキシ系の樹脂中に導入し、薄いシート状又は板状の予備成形体を作製する。予備成形体の上に銅箔や銅板(又はアルミニウム箔やアルミニウム板)を接合し、銅箔や銅板上の不必要な部分を除去し、複数枚を重ねて所定温度で加熱しつつ、プレスして硬化させ、冷却する。又、図85に示すプリント基板181は、アルミニウム箔182、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物183、銅板184が接合されて構成されている。
図86は、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物をシートの部材として使用した態様を示している。シート191は、熱伝導性アクリルシート192、AlNウィスカーが混入されている樹脂混合物193、フィルムライナーが接合されて構成されている。従来は、熱伝導性のアクリル樹脂(非粘性)の下側に熱伝導性の低硬度アクリル層が接合され、その下側にフィルムフィラーが接合されていた。これに対し、本発明では、熱伝導性の低硬度アクリル樹脂を用い、AlNウィスカーが熱伝導性の低硬度アクリル樹脂に混入されている。AlNウィスカーの長さは、数〜100μmが好ましく、添加量は例えば約40wt%以下が好ましい。添加量が必要以上に多くなると、粘性が著しく低下する。
図87は、AlNウィスカーが油脂混合物(有機化合物)に混入されている態様を示している。グリース201(油脂混合物)は、AlNウィスカーが混入されているシリコン系の樹脂202である。シリコン系の樹脂に混入されるAlNウィスカーの長さは数〜数10μmが好ましく、長いと、塗布したときに塗布厚さが厚くなり、不向きである。又、AlNウィスカーが混入されると、粘性が高くなるので、多量に混入することは困難であるが、約40wt%程度とすると、熱伝導率は約10W/mkを達成することができる。
図88は、AlNウィスカーが紙に混入されている態様を示している。以下に示す手順により作製する。最初に、紙211の原料となるセルロース繊維を水に溶かす。次に、AlNウィスカーの表面に水との反応を防止する皮膜を施す。次に、セルロース繊維を水に溶かした溶液中のセルロース繊維の量に対し、約数〜50%(体積%)のAlNウィスカーを投入し、バインダーとなる有機糊(メチルセルロース等の糊材料)を約数〜5%程度(セルロース繊維とAlNウィスカーの合計量に対する割合)を添加する。次に、溶液を撹拌して均一に混合し、網(ネット)状のフィルターで溶液を濾して水をできるだけ少なくする。この場合、濾す回数を多くすると、紙211が厚くなるので、濾す回数を調節して所望の厚さとする。そして、フィルターから材料を取出して紙状とし、乾燥させた後にロール状に巻き取る。AlNウィスカーが混入されている紙211の用途としては、絶縁が必要で且つ熱の伝導性が必要な用途に使われる。例えばコンデンサの静電容量紙等の用途がある。燃え難い紙としての用途もある。
図89は、AlNウィスカーが繊維に混入されている態様を示している。以下に示す手順により作製する。最初に、繊維(例えば有機化学繊維等)221の原料となる材料を水又は有機溶剤に溶かす。次に、AlNウィスカーの表面に水との反応を防止する皮膜を施す。次に、繊維の原料となる材料を水又は有機溶剤に溶かした溶液中の材料の量に対し、約数〜50%(体積%)のAlNウィスカーを投入し、バインダーとなる有機糊(メチルセルロース等の糊材料)を約数〜5%程度(セルロースとAlNウィスカーの合計量に対する割合)を添加する。次に、溶液を撹拌して均一に混合し、網(ネット)状のフィルターで溶液を濾して水をできるだけ少なくする。この場合も、濾す回数を多くすると、繊維221が厚くなるので、濾す回数を調節して所望の厚さとする。そして、フィルターから材料を取出して布状とし、乾燥させた後にロール状に巻き取る。AlNウィスカーが混入されている繊維221の用途としては、繊維221を熱、機械的又は科学的な作用により接着又は絡み合わせて不織布として成形することで、難燃性及び放熱性が求められる例えばカーテン材料等として使われる。
図90は、AlNウィスカーが繊維に混入されている別の態様を示している。以下に示す手順により作製する。最初に、繊維231の原料となる有機物材料を有機溶剤に溶かす。次に、AlNウィスカーの表面に水との反応を防止する皮膜を施す。次に、繊維231となる有機物材料を水に溶かした溶液中の有機物材料の量に対し、約数〜50%(体積%)のAlNウィスカーを投入し、溶液から紡糸する。このとき、AlNウィスカーは有機物材料の中に混合されている。そして、紡糸した繊維231を乾燥させた後に巻き取る。AlNウィスカーが混入されている繊維231の用途としては、紡糸した糸を織って布にすることで、熱伝導の良い衣類等として使われる。又、カーテン、カーペット、絨毯等に用いられることで、難燃性及び熱伝導性を得ることができる。又、電気ヒーターカーペット材料に用いられることで、絶縁性及び熱伝導性に優れ、均一に加熱することができ、電気料金の節約に繋げることができる。又、耐熱伝導性及び耐熱性を有する手袋に用いられたり、無機繊維(アルミナ繊維、ムライト繊維、シリカ繊維)を混合すると、耐熱性、絶縁性及び熱伝導性があるので、熱電対の保護カバー(管)に用いられたりしても良い。更に、図91に示すように、数本の繊維241を束ねて撚ることで撚糸を成形し、熱伝導性の良い衣類や摩擦熱の放散が良いロープや紐等に用いられても良い。
又、AlNウィスカーを、冷却効果を高める用途にも適用することができる。例えば車両のエンジン等の冷却には冷却水(水の熱伝導率は0℃で0.569W/mk、100℃で0.685W/mk)が使われているが、冷却水中に耐水性の表面処理をしたAlNウィスカーを添加すると、冷却水の熱伝導率を高めることができる。この場合、AlNウィスカーを添加する量は流動性が損なわれない程度であることが好ましく、体積割合で例えば60%以下であることが好ましい。又、水とAlNウィスカーとを分離させないように、直径が約0.1〜1μmで、長さが約0.5〜100μm程度のものを添加するのが好ましい。
又、有機材料の冷却溶媒中にAlNウィスカーを添加することも有効である。例えば潤滑油(熱伝導率は0℃で0.148W/mk、120℃で0.135W/mk)中にAlNウィスカーを添加すると、潤滑油の熱伝導率を高めることができる。又、この場合も、AlNウィスカーを添加する量は流動性が損なわれない程度であることが好ましく、体積割合で例えば60%以下であることが好ましく、潤滑油とAlNウィスカーとを分離させないように、直径が約0.1〜1μmで、長さが約0.5〜100μm程度のものを添加するのが好ましい。又、シリコンオイル(熱伝導率は25℃で0.134W/mk)やスピンドル油(熱伝導率は20℃で0.144W/mk、120℃で0.138W/mk)中にAlNウィスカーを添加しても良い。
尚、以上に説明したAlNウィスカーを樹脂混合物や油脂混合物に混入させる場合には、本発明で得られる表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーのみを混入させることに限らず、表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーと、従来の表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーとを混在して混入させても良い。表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーを20vol%とし、表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーを20vol%とした樹脂混合物では、表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーを40vol%とした樹脂混合物よりも良好な熱伝導性を得ることが確認された。又、表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーを20vol%とし、表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーを10vol%とし、粒状AlNを10vol%とした樹脂混合物でも、表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーを40vol%とした樹脂混合物と同程度の熱伝導性を得ることが確認された。更に、表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーを30vol%とし、粒状AlNを10vol%とした樹脂混合物でも、表面に凹凸が発生しているAlNウィスカーを40vol%とした樹脂混合物と同程度の熱伝導性を得ることが確認された。
以上に説明したように本実施形態によれば、Alと組成する元素として、Al及び窒素ガスの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及び窒素ガスの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい(当該化合物がAlNよりも熱力学的に不安定である)条件を満たす元素を用いる。これにより、AlNウィスカーを作製する際にAlと組成する元素がSi及びTiに限定されず、Si及びTiとは別の元素を用いてAlNウィスカーを作製することができる。本実施形態では、Alと組成する元素として、Fe、Co、Cu、Ge、Snを用いた場合にAlNウィスカーが作製されることを確認したが、(ア)の条件を満たすLi、Mg、V、Cr、Mn、Ga、Srを用いた場合にもAlNウィスカーが作製することができると推定される。
更に、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たし且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たす元素を用いる。これにより、軸方向の表面が平坦な(凹凸が極めて少ない)AlNウィスカーを作製することができる。本実施形態では、Alと組成する元素として、Fe、Co、Cuを用いた場合に軸方向の表面が平坦となることを確認したが、(イ)の条件を満たすCr、Srを用いた場合にも軸方向の表面が平坦となると推定される。
そして、軸方向の表面に凹凸が発生していないAlNウィスカーを樹脂中や油脂中に混入する場合に、AlNウィスカー同士が点接触せずに面接触し易くなり、熱伝導性及び絶縁性に優れた樹脂混合物や油脂混合物を提供することができる。更に、そのAlNウィスカーが混入されている樹脂混合物や油脂混合物を例えば電線、電球、モータ、電子部品、シート、紙、繊維等の製品における熱伝導性及び絶縁性が要求される部分に用いることで、製品の品質を高めることができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
AlNウィスカーを作製する方法に限らず、AlNの薄膜やバルクを作製する方法に適用することも可能である。
Al−Fe、Al−Cu等の二元系の組成物を用いてAlNウィスカーを作製する方法に限らず、例えばAl−Fe−Cuの三元系の組成物を用いる等、三元以上の多元系の組成物を用いてAlNウィスカーを作製する方法に適用することも可能である。
AlN結晶を含む樹脂混合物を用いる製品は、電線、電球、モータ、電子部品、シート、紙、繊維以外であっても良い。即ち、熱伝導性及び絶縁性が要求される部分に適用することで、どのような製品に適用することも可能である。
図面中、101、104は電線、103、106は樹脂混合物、111は電球、112は樹脂混合物、131はモータ、140は樹脂混合物、141は電子部品、144は樹脂混合物、151、161は電子部品、156は樹脂混合物、171はプリント基板、174は樹脂混合物、181はプリント基板、183は樹脂混合物、191はシート、193は樹脂混合物、201はグリース(油脂混合物)、211は紙、221、231、241は繊維である。

Claims (5)

  1. 所定の反応温度においてAl及びNの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及びNの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい条件を満たすSiを除く元素を少なくとも1つ用い、少なくともAlと当該元素とを含む組成物を溶融させてAl蒸気と窒素ガスとを前記所定の反応温度で反応させて、少なくともAlと当該元素とを含む合金からAlN結晶からなるウィスカーを作製することを特徴とするAlN結晶の作製方法。
  2. 請求項1に記載したAlN結晶の作製方法において、
    前記元素として、Li、Mg、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Ge、Sr、Snの何れかを用いることを特徴とするAlN結晶の作製方法。
  3. 請求項1又は2に記載したAlN結晶の作製方法において、
    前記元素として、Alとの相互作用エネルギーが負となる条件を満たし且つ当該相互作用エネルギーの絶対値がAlとGeとの相互作用エネルギーよりも大きい条件を満たす元素を用いることを特徴とするAlN結晶の作製方法。
  4. 請求項3に記載したAlN結晶の作製方法において、
    前記元素として、Li、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Srの何れかを用いることを特徴とするAlN結晶の作製方法。
  5. 炉心管と、
    加熱用の手段と、を備え、
    所定の反応温度においてAl及びNの何れとも化合物を形成しない条件又はAl及びNの何れかと化合物を形成するが当該化合物の標準生成自由エネルギーがAlNの標準生成自由エネルギーよりも大きい条件を満たすSiを除く元素を少なくとも1つ用い、少なくともAlと当該元素とを含む組成物を前記炉心管の内部において前記加熱用の手段による加熱により溶融させてAl蒸気と窒素ガスとを前記所定の反応温度で反応させて、少なくともAlと当該元素とを含む合金からAlN結晶からなるウィスカーを作製するためのAlN結晶の作製装置。
JP2016523450A 2014-05-30 2015-05-21 AlN結晶の作製方法、及びAlN結晶の作製装置 Active JP6653888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112691 2014-05-30
JP2014112691 2014-05-30
JP2014181289 2014-09-05
JP2014181289 2014-09-05
PCT/JP2015/064605 WO2015182477A1 (ja) 2014-05-30 2015-05-21 AlN結晶の作製方法、AlN結晶、及びAlN結晶を含む有機化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182477A1 JPWO2015182477A1 (ja) 2017-04-20
JP6653888B2 true JP6653888B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=54698812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523450A Active JP6653888B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-21 AlN結晶の作製方法、及びAlN結晶の作製装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170183553A1 (ja)
EP (1) EP3150749B1 (ja)
JP (1) JP6653888B2 (ja)
WO (1) WO2015182477A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906222B2 (ja) * 2017-03-17 2021-07-21 国立大学法人東海国立大学機構 焼結体とその製造方法
WO2018169073A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 国立大学法人名古屋大学 AlNウィスカーの製造方法および製造装置およびAlNウィスカー構造体およびAlNウィスカーならびに樹脂成形体とその製造方法
CN117305986B (zh) * 2023-11-29 2024-03-29 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 单晶碳化硅长晶原料、单晶碳化硅长晶方法及单晶碳化硅

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321505A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウムの製造方法
ES2111292T3 (es) * 1993-04-02 1998-03-01 Dow Chemical Co Nitruro de aluminio, nitruro de aluminio que contiene soluciones solidas y compuestos de nitruro de aluminio preparados por sintesis por combustion.
JPH07277897A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Katsutoshi Yoneya 窒化アルミニウム単結晶の合成方法
FR2735466B1 (fr) * 1995-06-19 1997-08-22 Aerospatiale Procede de fabrication de trichites de nitrure d'aluminium
JP2003119099A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化アルミニウム単結晶の製造方法
WO2006022302A2 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Univ Osaka 窒化アルミニウム結晶の製造方法およびそれにより得られた窒化アルミニウム結晶
JP2008115068A (ja) * 2006-06-30 2008-05-22 Tama Tlo Kk 窒化アルミニウム含有物の製造方法
JP6090833B2 (ja) * 2012-09-11 2017-03-08 株式会社デンソー AlNウィスカー及びAlNウィスカーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182477A1 (ja) 2015-12-03
EP3150749A4 (en) 2017-11-01
US20170183553A1 (en) 2017-06-29
EP3150749B1 (en) 2020-04-15
JPWO2015182477A1 (ja) 2017-04-20
EP3150749A1 (en) 2017-04-05
US20210009885A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210009885A1 (en) Aln crystal preparation method, aln crystals, and organic compound including aln crystals
KR20200088454A (ko) 고열전도도 알루미늄 합금 및 그 제조방법
Mao et al. Non-equilibrium synthesis and characterization of n-type Bi 2 Te 2.7 Se 0.3 thermoelectric material prepared by rapid laser melting and solidification
JP4711165B2 (ja) 高熱伝導・低熱膨脹複合体およびその製造方法
WO2005020339A1 (ja) 熱電材料、熱電素子及び熱電モジュール並びにそれらの製造方法
KR101438027B1 (ko) 아크 방전을 이용한 고품질 그래핀 제조 방법 및 이를 이용한 고품질 그래핀
KR20120106730A (ko) Gasb-충진된 스크테루다이트 복합물 및 그 제조 방법
TWI539009B (zh) 鎳粉末、導電糊、以及積層陶瓷電子零件
Liu et al. The effect of temperature on Bi 2 Se 3 nanostructures synthesized via chemical vapor deposition
Li et al. Metal silicide/silicon nanowires from metal vapor vacuum arc implantation
JP2006045596A (ja) 高熱伝導・低熱膨脹複合体およびその製造方法
Kobayashi et al. Preparation of CuO nanoparticles by metal salt-base reaction in aqueous solution and their metallic bonding property
JP5352860B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
JP7342881B2 (ja) アルミニウム-炭素粒子複合材及びその製造方法
JP4350484B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶の製造方法
US20190062872A1 (en) Method for producing carbon composite material and carbon composite material
JP2008100863A (ja) 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法
Chen et al. Silver nanowires with a monoclinic structure fabricated by a thermal evaporation method
KR20170024471A (ko) 열안정성이 개선된 열전 파우더, 열전 재료 및 그 제조 방법
JP3942441B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JP2005350298A (ja) 窒化アルミニウムナノリボンの製造方法
JP4930952B2 (ja) 窒化アルミニウムナノリボン
Schroeder et al. Morphology alterations during postsynthesis oxidation of Zn nanowires
JP2017160058A (ja) カーボンオニオンの製造方法
Yamada et al. Preparation of polycrystalline bulk Mg 2 Si by using NaSi

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250