JP6653174B2 - 断層像撮影装置 - Google Patents

断層像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653174B2
JP6653174B2 JP2015554930A JP2015554930A JP6653174B2 JP 6653174 B2 JP6653174 B2 JP 6653174B2 JP 2015554930 A JP2015554930 A JP 2015554930A JP 2015554930 A JP2015554930 A JP 2015554930A JP 6653174 B2 JP6653174 B2 JP 6653174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
image quality
quality parameter
image
tomographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098912A1 (ja
Inventor
伸 田中
伸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2015098912A1 publication Critical patent/JPWO2015098912A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653174B2 publication Critical patent/JP6653174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、断層像撮影装置、更に詳細には、被検眼眼底が観察可能な眼底撮影ユニットと、該眼底撮影ユニットと接続され光源から出力された光を走査して被検眼眼底からの信号光を参照光と重畳させて生成される干渉光に基づき眼底の断層像を撮影するOCTユニットを備えた断層像撮影装置に関する。
眼科診断機の一つで、眼底の断層像を撮影するOCT(Optical Coherence Tomography)という光干渉を利用した断層像撮影装置がある。一般的なOCTの撮影を行えば、得られる断層像は,例えば40枚/秒の速度で撮影され、一度の検査(網膜中のある一部分での撮影)で100枚以上画像が取得され、撮影済画像群が作成される。
断層像の撮影に際しては、断層像撮影装置本体を被検眼に対して上下左右に移動したり押し込み量を調節して、眼底の狙った位置の断層像が得られるようにアライメント操作を行い、また断層像が鮮明に撮れるように、フォーカス操作が行われる。
このアライメント/フォーカス操作によるアライメント/フォーカス状態がどの程度良好かを表す指標が画質パラメータと呼ばれており、QI(quality index)、あるいはSSI(signal strength index)等とも呼ばれている。画質パラメータは、その数値が小さければ、調整次第ではもっと鮮明な断層像が撮れる可能性があることを、また大きければ、もうそろそろ撮影ボタン押して撮影可能であることを示しており、良質な断層像を取得するための判断指標として用いられている。
このような画質パラメータを種々の方法で求めて、撮影条件に応じて画質パラメータを使い分ける技術が下記特許文献1に開示されている。
また、特許文献2には、画面全体ではなく、着目した領域の画質パラメータを求める方法が開示されており、特許文献3には、画質評価を行って断層像を撮影する技術が開示されている。
また、画質パラメータの算出に、ヒストグラムの何パーセンタイルという値を用いることが下記非特許文献1に記載されている。
特開2013−009798号公報 特開2011−218155号公報 特開2009−042197号公報
「 A new quality assessment parameter for optical coherence tomography」 British Journal of Ophthalmology, 2006;90: 186-190
断層像を撮影するとき、操作者がアライメント/フォーカス操作を行うにつれて、断層像の画質は時々刻々変化する。また断層像の撮影時には、瞬目することなく一点を固視し続けるという負担を被検者に強いるものであるため、アライメント/フォーカス調整を短時間で完了できることが望ましい。これらのことから、アライメント/フォーカス状態の良否の判断指標である画質パラメータは、時々刻々の値を提供する必要があり、短時間で算出できることが要求される。
上記各文献には、画質パラメータを算出方法が種々示されているが、全体の画質を短時間で取得できない、あるいは短時間で処理できても、OCT断層像にはノイズが多く、画質評価がノイズに影響されやすい、という問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、短時間で処理でき、ノイズの影響を受けにくい画質評価を行って良質の眼底断層像を撮影することができる断層像撮影装置を提供することを課題とする。
本発明は、
被検眼眼底が観察可能な眼底撮影ユニットと、該眼底撮影ユニットと接続され光源から出力された光を走査して被検眼眼底からの信号光を参照光と重畳させて生成される干渉光に基づき眼底の断層像を撮影するOCTユニットを備えた断層像撮影装置であって、
前記眼底撮影ユニットを被検眼に対して位置合わせするアライメント機構と、
前記OCTユニットの光学系を眼底に合焦させるフォーカス調整機構と、
前記アライメント機構によるアライメント状態及び/又はフォーカス調整機構によるフォーカス状態で撮影された眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出する画質パラメータ算出手段と、
前記画質パラメータ算出手段で算出された画質パラメータの値を表示する表示器と、
を備えたことを特徴とする。
本発明では、OCTユニットにより撮影された眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出している。従って、短時間で処理でき、ノイズの影響を受けにくい画質評価を行うことができるとともに、画質パラメータが所定のしきい値以上であるときに、断層像の撮影を開始するようにしているので、良質の眼底断層像を撮影することができる。
断層像撮影装置の全体構成を示すブロック図である。 OCTユニットの光学系を示す光学図である。 OCTフォーカス調整機構の光学系を示す光学図である。 眼底をxy方向にスキャンする状態を示した説明図である。 取得される断層像を示した説明図である。 断層画像を小区画に分割する状態を示した説明図である。 求めた小区間の代表値を示す線図である。 画質パラメータ算出に用いられる代表値のヒストグラム図である。 画質パラメータを算出する流れを示したフローチャート図である。
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の断層像撮影装置を詳細に説明する。ここでは、眼科検診用の断層像撮影装置で被検眼の眼底断層像を取得する例について説明する。
図1は、被検眼眼底の断層像を撮影する断層像撮影装置全体を示すブロック図である。符号1で示すものは、被検眼Eの眼底(網膜)Efを観察及び撮像する眼底撮影ユニット1であり、照明光学系4、撮影光学系5、走査ユニット6を備えている。
照明光学系4は、ハロゲンランプ等の観察光源とキセノンランプ等の撮影光源を備え、これらの光源からの光は照明光学系4を介して眼底Efに導かれて眼底Efを照明する。撮影光学系5は、対物レンズ、撮影レンズ、合焦レンズなどの光学系、CCD等の撮像装置を備え、眼底Efにより反射された撮影光を撮影光路に沿って撮像装置に導き、眼底Efを撮影する。
撮影光学系5の合焦レンズは、検者が眼底撮影用フォーカス調整機構5aを操作することにより光軸方向に移動でき、眼底撮影ユニット1を眼底に合焦させることができる。撮影光学系5は後述する眼底Efにより反射された信号光を走査ユニット6を介してOCTユニット(断層像撮影ユニット)2に導く。走査ユニット6は、OCTユニット2の低コヒーレンス光源20からの光を図1のx方向及びy方向に走査するための公知のガルバノミラーなどを備えた機構である。
眼底撮影ユニット1は、コネクタ7及び接続線8を介して眼底Efの断層像を撮像するOCTユニット2と光学的に接続されている。
OCTユニット2は、例えばフーリエドメイン方式(スペクトラルドメイン法)で動作する公知のもので、図2aにその詳細な構成が図示されており、波長が700nm〜1100nmで数μm〜数十μm程度の時間的コヒーレンス長の光を発光する低コヒーレンス光源20を有する。
低コヒーレンス光源20で発生した低コヒーレンス光LOは、光ファイバ22aにより光カプラ22に導かれ、参照光LRと信号光LSに分割される。参照光LRは、光ファイバ22b、コリメータレンズ23、ガラスブロック24、濃度フィルタ25を経て光路長を合わせるための光軸方向に移動可能な参照ミラー26に到達する。ガラスブロック24、濃度フィルタ25は、参照光LRと信号光LSの光路長(光学距離)を合わせるための遅延手段として、また参照光LRと信号光LSの分散特性を合わせるための手段として機能する。
信号光LSは、光ファイバ22c、OCTユニットの光学系と被検眼眼底との合焦のためのOCTフォーカス調整機構27を経て、接続線8に挿通された光ファイバ22cにより眼底撮影ユニット1に導かれ、図1の走査ユニット6、撮影光学系5を経由して眼底Efに到達し、眼底をx、y方向に走査する。眼底Efに到達した信号光LSは、眼底Efで反射し、上記の経路を逆にたどって光カプラ22に戻ってくる。
参照ミラー26で反射した参照光LRと眼底Efで反射した信号光LSは、光カプラ22により重畳され干渉光LCとなる。干渉光LCは、光ファイバ22dによりOCT信号検出装置21に導かれる。干渉光LCはOCT信号検出装置21内でコリメータレンズ21aで平行な光束とされたのち、回折格子21bに入射し分光され、結像レンズ21cによりCCD21dに結像される。OCT信号検出装置21は、分光された干渉光により眼底の深度方向(z方向)の情報を示すOCT信号を発生する。
また、OCTユニットの光学系と被検眼眼底との合焦のためのOCTフォーカス調整機構27が設けてある。OCTフォーカス調整機構27は、図2bに図示したように、レンズ27a、27b、27cを備え、その内レンズ27bは検者がOCTフォーカス調整機構27を操作することにより光軸方向に移動可能でOCTユニット2の光学系を眼底に合焦させる。
図1に戻って、眼底撮影ユニット1はジョイスティック、調整ノブなどのアライメント機構33により被検眼Eに対してx、y、z方向に移動でき、アライメント(位置合わせ)が行われる。
断層像撮影装置には、例えば、眼底撮影ユニット1に内蔵されたマイクロコンピュータ、あるいは眼底撮影ユニット1と接続されたパーソナルコンピュータ等によって構成される画像処理装置3が設けられる。画像処理装置3には、CPU、RAM、ROMなどで構成された制御演算部30が設けられ、制御演算部30は画像処理プログラムを実行することにより、全体の画像処理を制御する。また、制御演算部30は、断層像の画質パラメータを算出する画質パラメータ算出手段34を有する。
表示部31は、例えば、LCDなどのディスプレイ装置によって構成され、画像処理装置3で生成あるいは処理された画像や、被検者に関する情報などの付随する情報などが表示される。また、表示31の表示器31aには、画質パラメータ算出手段34で算出された画質パラメータの値が表示される。

操作部32は、例えば、マウスやキーボード、操作パネル等を有し、操作者が画像処理装置3などに指示を与えるために用いられる。
画像処理装置3は、フーリエドメイン法(スペクトラルドメイン法)などの公知の解析方法を実行することにより、OCT信号検出装置21が検出したOCT信号に基づいて、眼底Efの断層像を形成する。形成された断層像は、例えば半導体メモリ、ハードディスク装置等により構成された記憶部35に格納される。
このような構成で、眼底の断層像を撮影する場合、アライメント機構33により被検眼Eと眼底撮影ユニット1の位置合わせ(アライメント)が行われ、また眼底撮影用フォーカス調整機構5aにより眼底にピントがある程度正確に合わされる。その状態で低コヒーレンス光源20をオンにして、OCTユニット2からの信号光を走査ユニット6でx,y方向に掃引し、眼底Efを走査する。この状態が図3aに図示されており、網膜の黄斑部が存在する領域Rが、x軸と平行な方向に、それぞれn本の走査線y1、y2、・・・、ynで走査される。
眼底Efで反射された信号光LSは、OCTユニット2で参照ミラー26で反射された参照光LRと重畳される。それにより干渉光LCが発生し、OCT信号検出装置21からOCT信号が発生する。画像処理装置3は、OCTフォーカス調整機構27によりOCTユニットの光学系と被検眼とのピントが先の状態より更に正確に合わされると、OCT信号に基づいて眼底Efの断層画像を生成し、生成された断層画像は記憶部35に格納される。
図3bには、網膜の黄斑部のほぼ中心を通過する走査線yjで得られたxz断層画像(B−スキャン像)の異なる時間ti(i=1〜N)での断層画像Ti(i=1〜N)が図示されている。tiとti+1の時間間隔は走査線yjでのx方向の走査に要する時間に相当する。これらの断層画像Ti(i=1〜N)は、時間ti(i=1〜N)毎に形成され、記憶部35に順次格納される。
このような構成で、被検眼眼底の断層像を撮影する場合、眼底撮影ユニットと被検眼とのアライメント及び/又はOCTユニットの光学系と被検眼とのフォーカス状態が悪いと、理想的な状態よりも弱い干渉信号しか得ることができず、断層像が不鮮明になってしまう。
そこで、本発明では、図5に示した流れで、画質パラメータを算出し、その値が所定のしきい値以上になったら、高品質の断層像が得られると判断して断層像の撮影を行う。図5に示す処理は、制御演算部30において画像処理プログラムを実行し、画質パラメータを演算することにより行われる。
ステップS1において、アライメント機構33により眼底撮影ユニット1を被検眼に対して位置合わせするとともに、眼底撮影用フォーカス調整機構5aおよびOCTフォーカス調整機構27により眼底に焦点を合わせる。
暫定的に断層像の撮影を行い、複数の断層画像Tiのうち1枚の断層画像を取得する(ステップS2)。
続いて、図4aに示すように、取得した断層画像Tのフレーム全体を小区間Tsに分割し(ステップS3)、個々の小区間Tsごとに代表値を求める(ステップS4)。各小区間Tsは、例えばn×nピクセル(画素)の幅と高さを有する形状で互いに重なることなくそれぞれの辺が隣接するような区画に設定される。
図4a、図4bでは、n=4とした幅、高さとも4ピクセルずつ、面積16 ピクセルの小区間Tsに分割した例が図示されており、画質パラメータ算出手段34はそれぞれ小区間Tsについて、N番目に(例えばN=4)に高い輝度値をもつピクセルの輝度値を小区間の代表値として算出する。小区間内の中央値や平均値ではなく、16ピクセル中4番目の高い輝度値を代表値とする処理は、断層像の中でも輝度の高い(=信号の強い)ところに注目し、ノイズの影響を除外しつつ、そのエリアの明るさに対応する値が得られる可能性が高い、と期待できることを前提にしている。従って、検者が良質な断層像を取得するために、Nの値を固定値とするのでなく、小区間Tsのサイズ、被検眼の病状あるいは撮影環境状態に応じて随時Nの値を変えることができるようにしておくのが好ましい。従って、上述の例で、N=4は、その前後、3、5とすることもできる。
このように、断層像の1フレームの各小区間Tsについて求めた代表値が図4bに図示されている。これら各小区間で求めた代表値のうち、上位からある位置にある値を求め、これをフレーム全体の画質パラメータの値とする(ステップS5)。具体的には、図4cに示したように、小区間ごとの代表値とその数を示すヒストグラムを求め、上からMパーセンタイルで定まる順番に位置する値(例えば、M=0.5、つまり小区間が1000個あれば、5番目に大きな値)を、そのフレームの画質パラメータの値とする。
信号の強さに着目したいという観点ではフレーム内で最も高い値を画質パラメータの値とするのがよい。しかし、アライメント及び/又はフォーカス状態は十分ではないが、部分的には高輝度の点が出てしまっているという断層像については、低い点数がつき、高輝度の部分がある程度の面積がないと高い点数はつかないようにするために、例えばMの値を0.5に設定している。しかし、Mの値を固定値とするのではなく、良質な断層像を取得するために、図4cに示すように算出したヒストグラムに基づいてMの値を設定するようにする。
算出した画質パラメータの値が所定のしきい値に達したかどうかを判定し(ステップS6)、しきい値に達しない場合には、調整次第ではもっと鮮明な断層像が撮れる可能性があることを示しているので、ステップS1に戻り、アライメント及び/又はフォーカス操作を行う。一方、画質パラメータがしきい値以上であれば、良質な断層像が得られることを示しているので、撮影が自動的に開始されるか、あるいは操作者が撮影ボタン(不図示)を押し撮影を開始する。このとき、撮影を支援するために、画質パラメータが所定のしきい値以上になったときに、表示器31aに表示される画質パラメータの表示を変化させるのがよい。例えば、表示する色や形状、サイズや文字のフォントを変化させたり、点滅状態を変化させる(表示を予め点滅させておき、しきい値以上になった時には点滅を停止させる、逆にしきい値以上になった時には表示を点滅させるようにする、点滅速度を変えるなど)というようなことが考えられる。
なお、画質パラメータの良否を決めるしきい値は固定値ではなく、被検者の病状や、撮影環境に応じて変えられるようにする。例えば、白内障による混濁があって強い信号が得られないような場合には、アライメント及び/又はフォーカス状態が理想的であっても画質パラメータはある程度の数値以上には上昇しないので、画質パラメータの良否を決めるしきい値は、被検者の病状や、撮影環境に応じて予め定められた値に設定できるようにする。
このように、本発明によれば、眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出しているので、短時間で処理でき、ノイズの影響を受けにくい画質評価を行うことができる。
1 眼底撮影ユニット
2 OCTユニット
3 画像処理装置
4 照明光学系
5 撮影光学系
5a 眼底撮影用フォーカス調整機構
6 走査ユニット
7 コネクタ
21 OCT信号検出装置
21a 回折格子
21d CCD
22 光カプラ
26 参照ミラー
27 OCTフォーカス調整機構
30 制御演算部
31 表示部
32 操作部
33 アライメント機構
34 画質パラメータ算出手段
35 記憶部

Claims (8)

  1. 被検眼眼底が観察可能な眼底撮影ユニットと、該眼底撮影ユニットと接続され光源から出力された光を走査して被検眼眼底からの信号光を参照光と重畳させて生成される干渉光に基づき眼底の断層像を撮影するOCTユニットを備えた断層像撮影装置であって、
    前記眼底撮影ユニットを被検眼に対して位置合わせするアライメント機構と、
    前記OCTユニットの光学系を眼底に合焦させるフォーカス調整機構と、
    前記アライメント機構によるアライメント状態及び/又はフォーカス調整機構によるフォーカス状態で撮影された眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出する画質パラメータ算出手段と、
    前記画質パラメータ算出手段で算出された画質パラメータの値を表示する表示器と、
    を備え、
    前記画質パラメータ算出手段は、小区画を構成するピクセルの輝度値の内N番目に大きな輝度値をもつピクセルの輝度値を該小区画の代表値とし、
    前記画質パラメータが所定のしきい値以上になったときに、断層像の撮影を自動的に開始することを特徴とする断層像撮影装置。
  2. 被検眼眼底が観察可能な眼底撮影ユニットと、該眼底撮影ユニットと接続され光源から出力された光を走査して被検眼眼底からの信号光を参照光と重畳させて生成される干渉光に基づき眼底の断層像を撮影するOCTユニットを備えた断層像撮影装置であって、
    前記眼底撮影ユニットを被検眼に対して位置合わせするアライメント機構と、
    前記OCTユニットの光学系を眼底に合焦させるフォーカス調整機構と、
    前記アライメント機構によるアライメント状態及び/又はフォーカス調整機構によるフォーカス状態で撮影された眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出する画質パラメータ算出手段と、
    前記画質パラメータ算出手段で算出された画質パラメータの値を表示する表示器と、
    を備え、
    前記画質パラメータ算出手段は、小区画を構成するピクセルの輝度値の内N番目に大きな輝度値をもつピクセルの輝度値を該小区画の代表値とし、
    前記画質パラメータが所定のしきい値以上になったときに、前記表示器に表示される画質パラメータの表示色、表示形状、表示サイズ、または表示文字のフォントを変化させる、あるいは表示の点滅状態を変化させることを特徴とする断層像撮影装置。
  3. 前記画質パラメータが所定のしきい値以上になったときに、前記表示器に表示される画質パラメータの表示色、表示形状、表示サイズ、または表示文字のフォントを変化させる、あるいは表示の点滅状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の断層像撮影装置。
  4. 前記画質パラメータ算出手段は、各小区ごとの代表値のヒストグラムに基づいて代表値の一つを選択し断層像の画質パラメータとすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の断層像撮影装置。
  5. 前記小区画が4×4ピクセルの大きさであり、Nが4であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の断層像撮影装置。
  6. 前記画質パラメータ算出手段は、各小区ごとの代表値のヒストグラムに基づいて定まる上からMパーセンタイルの順番の位置にある代表値を画質パラメータとすることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の断層像撮影装置。
  7. 前記Mが0.5であることを特徴とする請求項6に記載の断層像撮影装置。
  8. 被検眼眼底が観察可能な眼底撮影ユニットと、該眼底撮影ユニットと接続され光源から出力された光を走査して被検眼眼底からの信号光を参照光と重畳させて生成される干渉光に基づき眼底の断層像を撮影するOCTユニットを備えた断層像撮影装置であって、
    前記眼底撮影ユニットを被検眼に対して位置合わせするアライメント機構と、
    前記OCTユニットの光学系を眼底に合焦させるフォーカス調整機構と、
    前記アライメント機構によるアライメント状態及び/又はフォーカス調整機構によるフォーカス状態で撮影された眼底の断層画像を小区画に分割し、分割した小区画ごとに代表値を求めて、該求めた代表値の内選択された代表値を断層像の品質を示す画質パラメータとして算出する画質パラメータ算出手段と、
    前記画質パラメータ算出手段で算出された画質パラメータの値を表示する表示器と、を備え、
    前記画質パラメータ算出手段は、各小区画ごとの代表値のヒストグラムに基づいて定まる上からMパーセンタイルの順番の位置にある代表値を画質パラメータとすることを特徴とする断層像撮影装置。
JP2015554930A 2013-12-25 2014-12-24 断層像撮影装置 Active JP6653174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266293 2013-12-25
JP2013266293 2013-12-25
PCT/JP2014/084043 WO2015098912A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 断層像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098912A1 JPWO2015098912A1 (ja) 2017-03-23
JP6653174B2 true JP6653174B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=53478764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554930A Active JP6653174B2 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 断層像撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6653174B2 (ja)
WO (1) WO2015098912A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369074A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
KR101496669B1 (ko) * 2009-10-29 2015-02-27 캐논 가부시끼가이샤 정보처리장치, 방법, 시스템, 및 기억매체
JP5665768B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、撮像システム及びプログラム
JP5921068B2 (ja) * 2010-03-02 2016-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及び光干渉断層撮影システム
JP5801577B2 (ja) * 2010-03-25 2015-10-28 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及び光断層撮像装置の制御方法
JP5754976B2 (ja) * 2010-03-31 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び、制御方法
JP5220208B2 (ja) * 2011-03-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 制御装置、撮像制御方法、およびプログラム
JP6023406B2 (ja) * 2011-06-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 眼科装置、評価方法および当該方法を実行するプログラム
JP2013075035A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム
WO2014203901A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 株式会社トプコン 眼科撮影装置および眼科画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015098912A1 (ja) 2015-07-02
JPWO2015098912A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354979B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4969925B2 (ja) 眼底観察装置
JP4823693B2 (ja) 光画像計測装置
JP6566541B2 (ja) 眼科装置
JP6349878B2 (ja) 眼科撮影装置、眼科撮影方法、及び眼科撮影プログラム
JP5830264B2 (ja) 眼科撮影装置
JP6531369B2 (ja) 眼底撮影装置
WO2016017664A1 (ja) 断層像撮影装置
JP6319616B2 (ja) 走査型レーザー検眼鏡
JP2016049243A (ja) 眼科装置
JP5905041B2 (ja) 撮像装置、制御装置及び制御方法
JP6713297B2 (ja) 眼科装置
JP6739183B2 (ja) 眼科装置
JP6653174B2 (ja) 断層像撮影装置
JP6160807B2 (ja) 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP2012223428A (ja) 眼科装置
JP6461937B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5913519B2 (ja) 眼底観察装置
JP6461936B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2012176162A (ja) 眼底観察装置
JP7231366B2 (ja) 眼科装置および眼科装置の制御方法
JP2012225826A (ja) 干渉光計測装置
JP6632285B2 (ja) 眼科撮影装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP6916006B2 (ja) 眼科装置
JP6844949B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250