JP6651937B2 - 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ - Google Patents

圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6651937B2
JP6651937B2 JP2016063903A JP2016063903A JP6651937B2 JP 6651937 B2 JP6651937 B2 JP 6651937B2 JP 2016063903 A JP2016063903 A JP 2016063903A JP 2016063903 A JP2016063903 A JP 2016063903A JP 6651937 B2 JP6651937 B2 JP 6651937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
signal
piezoelectric actuator
drive
actuator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184316A (ja
JP2017184316A5 (ja
Inventor
喜一 梶野
喜一 梶野
豊 荒川
豊 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016063903A priority Critical patent/JP6651937B2/ja
Priority to CN201710178656.6A priority patent/CN107453646A/zh
Priority to EP17162764.9A priority patent/EP3226400B1/en
Priority to US15/469,969 priority patent/US10615328B2/en
Publication of JP2017184316A publication Critical patent/JP2017184316A/ja
Publication of JP2017184316A5 publication Critical patent/JP2017184316A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651937B2 publication Critical patent/JP6651937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • F04B43/095Piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1223Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action the actuating elements, e.g. rollers, moving in a straight line during squeezing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/0075Electrical details, e.g. drive or control circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプに関するものである。
圧電素子を備える圧電アクチュエーターとして、圧電素子の駆動に伴って圧電効果により発生する電荷(検出信号)に基づいて、圧電素子の駆動状態を判定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、特許文献1に記載の装置は、圧電素子と接地点との間の電路に配設された検出抵抗の両端の電位差に基づいて圧電素子の状態を判定する状態判定手段を有する。
特開2008−199774号公報
特許文献1に記載の装置では、状態判定手段を構成する回路が圧電素子ごとに必要となるため、複数の圧電素子を用いる場合、状態判定手段を構成する回路が複数必要になったり、状態判定手段に接続する配線が複雑になったりして小型化を図ることが難しいという問題がある。
本発明の目的は、配線を簡素化しつつ、複数の圧電素子のそれぞれの駆動状態を個別に判定することができる圧電アクチュエーターを提供すること、また、かかる圧電アクチュエーターを備える圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプを提供することにある。
上記目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の圧電アクチュエーターは、駆動に伴って第1信号を出力する第1圧電素子と、
駆動に伴って第2信号を出力する第2圧電素子と、
位相を遅延させた前記第2信号と前記第1信号とを合成した合成信号を出力する信号合成部と、
前記合成信号に基づいて前記第1圧電素子および前記第2圧電素子のそれぞれの駆動状態を判定する駆動状態判定部と、を備えることを特徴とする。
このような圧電アクチュエーターによれば、第2信号の位相を遅延させて第1信号と第2信号とを合成した合成信号を用いることにより、第1圧電素子および第2圧電素子が互いに同じ周波数で駆動されていても、駆動状態判定部において、合成信号の波形の変化に基づいて、第1圧電素子および第2圧電素子の駆動状態の変化を個別に検出することができる。そのため、第1信号および第2信号のそれぞれを個別に駆動状態判定部に入力しなくても、駆動状態判定部が、合成信号に基づいて、第1圧電素子および第2圧電素子のそれぞれの駆動状態を個別に判定することができる。また、第1圧電素子および第2圧電素子からの配線を1つにまとめて駆動状態判定部に接続することができる。そのため、駆動状態判定部に接続する配線を簡素化することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記信号合成部は、互いに遅延量の等しい複数の遅延回路を有することが好ましい。
これにより、圧電素子の数が3つ以上である場合において、複数の圧電素子からの信号の位相を等間隔ずつずらしたり揃えたりした合成信号を得ることができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記第1圧電素子および前記第2圧電素子を含むn(ただし、nは2以上の整数)個の圧電素子を備え、
前記信号合成部は、遅延量が2π/nである(n−1)個の遅延回路を有することが好ましい。
これにより、複数の圧電素子からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。このような合成信号は、複数の圧電素子のうちの一部の圧電素子が故障すると、その故障個所に応じて波形が変化する。したがって、その波形の変化に基づいて、故障した圧電素子を特定することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記合成信号の振幅を検出する振幅検出部を有し、
前記信号合成部は、遅延量が2πである遅延回路を有し、
前記駆動状態判定部は、前記振幅検出部の検出結果に基づいて前記第1圧電素子および前記第2圧電素子の駆動状態を判定することが好ましい。
これにより、第1信号と第2信号との位相を揃えた合成信号(複数の圧電素子からの信号の位相を揃えた合成信号)を得ることができる。このような合成信号は、第1圧電素子および第2圧電素子のうちの少なくとも一方の圧電素子が故障すると、その故障数に応じて振幅が変化する。したがって、その振幅の変化、すなわち振幅検出部の検出結果に基づいて、故障した圧電素子の有無および数を検出することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記振幅検出部の検出結果に基づいて、前記第1圧電素子および前記第2圧電素子へ入力される駆動信号を変更する駆動信号変更部を備えることが好ましい。
これにより、駆動信号の変更により、合成信号に基づいて、故障した圧電素子を特定することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記駆動信号変更部は、前記駆動信号の周波数を変更することが好ましい。
これにより、駆動信号の周波数の変更により、複数の圧電素子からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。したがって、振幅検出部の検出結果に基づいて、故障した圧電素子の有無および数を検出した後に、駆動信号の周波数を変更することにより、合成信号に基づいて、故障した圧電素子を特定することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記駆動信号変更部は、前記駆動信号の波形を変更することが好ましい。
これにより、駆動信号の波形の変更により、故障した圧電素子を除く圧電素子からの信号が変化する。合成信号には、その変化が圧電素子ごとに遅延回路の遅延量だけずれて現れる。したがって、振幅検出部の検出結果に基づいて、故障した圧電素子の有無および数を検出した後に、駆動信号の波形を変更することにより、合成信号(より具体的には合成信号に現れる波形変化の遅延時間)に基づいて、故障した圧電素子を特定することができる。
本発明の圧電アクチュエーターでは、前記第1圧電素子と前記第2圧電素子とが積層されていることが好ましい。
これにより、被駆動部の一箇所に対して大きな駆動力を伝達することができる。また、一部の圧電素子が故障しても、その故障した圧電素子を残りの圧電素子の駆動に伴って駆動することができる。
本発明の圧電モーターは、本発明の圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする。
このような圧電モーターによれば、圧電アクチュエーターの配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーターが備える複数の圧電素子のうち故障した圧電素子を特定することができる。
本発明のロボットは、本発明の圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする。
このようなロボットによれば、圧電アクチュエーターの配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーターが備える複数の圧電素子のうち故障した圧電素子を特定することができる。
本発明のハンドは、本発明の圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする。
このようなハンドによれば、圧電アクチュエーターの配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーターが備える複数の圧電素子のうち故障した圧電素子を特定することができる。
本発明のポンプは、本発明の圧電アクチュエーターを備えることを特徴とする。
このようなポンプによれば、圧電アクチュエーターの配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーターが備える複数の圧電素子のうち故障した圧電素子を特定することができる。
本発明の第1実施形態に係る圧電アクチュエーターの全体構成を示す概略図である。 図1に示す圧電アクチュエーターが備える圧電振動体を示す平面図である。 図2中のA−A線断面図である。 図2に示す圧電振動体の動作を説明する図である。 図1に示す圧電アクチュエーターの正常時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。 図1に示す圧電アクチュエーターの第1圧電素子故障時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。 図1に示す圧電アクチュエーターの第1、第2圧電素子故障時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る圧電アクチュエーターの全体構成を示す概略図である。 図8に示す圧電アクチュエーターの正常時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る圧電アクチュエーターが備える圧電振動体を示す断面図である。 本発明のロボットの実施形態を示す概略斜視図である。 図11に示すロボットが備えるハンドを説明する概略図である。 本発明のポンプの実施形態を示す概略図である。
以下、本発明の圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
1.圧電アクチュエーター
まず、本発明の圧電アクチュエーターの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電アクチュエーターの全体構成を示す概略図である。図2は、図1に示す圧電アクチュエーターが備える圧電振動体を示す平面図である。図3は、図2中のA−A線断面図である。図4は、図2に示す圧電振動体の動作を説明する図である。
図1に示す圧電アクチュエーター1は、図示しない被駆動部に与える駆動力を発生する複数の圧電振動体10と、複数の圧電振動体10を駆動する駆動回路20と、複数の圧電振動体10からの検出信号を合成する信号合成部30と、信号合成部30からの合成信号に基づいて駆動回路20を制御する制御部40と、を有している。以下、圧電アクチュエーター1の各部を順次説明する。
(圧電振動体)
複数の圧電振動体10は、互いに同様に構成されている5つの圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからなる。図2に示す圧電振動体10は、図3に示すように、2つの圧電素子ユニット11と、2つの圧電素子ユニット11を互いに接合している接着層12と、2つの圧電素子ユニット11に跨って設けられている凸部材13と、を有している。ここで、2つの圧電素子ユニット11は、接着層12に対して対称(図3中の上下対称)に構成され、互いに同様の構成を有する。
各圧電素子ユニット11は、基板14と、基板14上に設けられている複数の圧電素子15と、複数の圧電素子15を覆っている保護層16と、を有する。
基板14は、図2に示すように、駆動部141と、固定部142と、これらを接続している1対の接続部143と、を有する。本実施形態では、駆動部141は、基板14の厚さ方向から見た平面視(以下、単に「平面視」ともいう)で、長方形をなしている。また、固定部142は、平面視で駆動部141の長手方向での一端側の部分の外周に沿って、駆動部141に対して離間して設けられている。また、1対の接続部143は、駆動部141の幅方向(長手方向に対して直交する方向)での両側に配置されている。そして、1対の接続部143は、駆動部141の長手方向での中央部と固定部142とを接続している。なお、駆動部141の所望の変形または振動が可能であれば、駆動部141、固定部142および1対の接続部143の形状や配置等は、前述したものに限定されない。例えば、固定部142が接続部143ごとに分離して設けられていてもよい。また、接続部143の数、形状および配置等も任意である。
基板14としては、例えば、シリコン基板を用いることができる。また、図示しないが、基板14の圧電素子15側の面には、絶縁層が設けられている。この絶縁層は、特に限定されないが、例えば、基板14としてシリコン基板を用いる場合、当該シリコン基板の表面を熱酸化することにより形成することができる。
このような基板14の駆動部141上には、複数の圧電素子15が配置されている。本実施形態では、複数の圧電素子15は、4つの駆動用の圧電素子15a、15b、15c、15d、15fおよび1つの検出用の圧電素子15eからなる。
圧電素子15fは、駆動部14の幅方向での中央部において、駆動部14の長手方向に沿って配置されている。この圧電素子15fに対して駆動部14の幅方向での一方側には、圧電素子15a、15bが配置され、他方側には、圧電素子15c、15dが配置されている。圧電素子15a、15b、15c、15dは、駆動部141の長手方向および幅方向に沿って分割した4つの領域に対応して配置されている。本実施形態では、圧電素子15a、15bが、駆動部141の幅方向での一方側に配置され、圧電素子15c、15dが、駆動部141の幅方向での他方側に配置されている。また、圧電素子15a、15cが、駆動部141の長手方向での一方側に配置され、圧電素子15b、15dが、駆動部141の長手方向での他方側に配置されている。また、圧電素子15eは、駆動部141の幅方向での一方側において、圧電素子15aに対して圧電素子15bとは反対側に配置されている。なお、圧電素子15eの配置は、図示のものに限定されない。
このように配置された圧電素子15a、15b、15c、15d、15e、15fは、それぞれ、基板14上に設けられている第1電極151と、第1電極151上に設けられている圧電体152と、圧電体152上に設けられている第2電極153と、を有している。
第1電極151は、圧電素子15a、15b、15c、15d、15e、15fに共通して設けられている共通電極である。一方、第2電極153は、圧電素子15a、15b、15c、15d、15e、15fごとに個別に設けられている個別電極である。本実施形態では、圧電体152は、圧電素子15a、15b、15c、15d、15fごとに個別に設けられているが、圧電素子15a、15eに共通して設けられている。なお、圧電体152は、圧電素子15a、15eごとに個別に設けられていてもよいし、圧電素子15a、15b、15c、15d、15e、15fに共通して一体的に設けられていてもよい。
ここで、複数の第2電極153は、圧電素子15aに対応して設けられている第2電極153a、圧電素子15bに対応して設けられている第2電極153b、圧電素子15cに対応して設けられている第2電極153c、圧電素子15dに対応して設けられている第2電極153d、および、圧電素子15eに対応して設けられている第2電極153e、および、圧電素子15fに対応して設けられている第2電極153fからなる。
第2電極153aと第2電極153dは、図示しない配線を介して電気的に接続されている。同様に、第2電極153bと第2電極153cは、図示しない配線を介して電気的に接続されている。また、第2電極153上や上記2つの配線間等には、図示しないSiO膜等の絶縁膜が適宜設けられている。また、第1電極151は、図示しない配線を介して接地(グランド電位に接続)されている。また、2つの圧電素子ユニット11の第1電極151同士、第2電極153a同士または第2電極153d同士、および、第2電極153b同士または第2電極153c同士、第2電極153f同士は、それぞれ、図示しない配線を介して電気的に接続されている。
このような第1電極151および第2電極153のそれぞれの構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、銅(Cu)等の金属材料が用いられる。また、第1電極151および第2電極153は、それぞれ、スパッタリングにより形成することができる。
圧電体152は、駆動部141の厚さ方向に沿った方向の電界が印加されることにより駆動部141の長手方向に沿った方向に伸縮するように構成されている。このような圧電体152の構成材料としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、タングステン酸ナトリウム、酸化亜鉛、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)、タンタル酸ストロンチウムビスマス(SBT)、メタニオブ酸鉛、スカンジウムニオブ酸鉛等の圧電セラミックスを用いることができる。圧電セラミックスで構成された圧電体152は、例えば、バルク材料から形成してもよいし、ゾル−ゲル法を用いて形成してもよい。なお、圧電体152の構成材料としては、ポリフッ化ビニリデン、水晶等を用いてもよい。
以上のような構成の複数の圧電素子15a、15b、15c、15d、15e上には、これらを一括して覆うように保護層16が設けられている。この保護層16の構成材料としては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることができる。また、保護層16は、例えば、スピンコート法を用いて形成することができる。
また、前述したような第1電極151、圧電体152、第2電極153および保護層16からなる積層体は、基板14の固定部142上にも配置されている。これにより、接着層12を介して2つの圧電素子ユニット11を安定的に接合することができる。
以上説明したような構成の2つの圧電素子ユニット11の保護層16同士は、接着層12を介して接合されている。接着層12としては、例えば、エポキシ樹脂等が挙げられる。
また、2つの圧電素子ユニット11の駆動部141の固定部142とは反対側の端部には、凸部材13が例えば接着剤により固定されている。本実施形態では、凸部材13は、円柱状をなし、その一部が駆動部141から突出して設けられている。凸部材13の構成材料としては、耐摩耗性に優れた材料が好ましく、例えば、セラミックス等が挙げられる。なお、凸部材13の形状は、駆動力を被駆動部に伝達可能であれば、円柱状に限定されない。
(駆動回路)
図1に示すように、駆動回路20は、5つの圧電振動体10のそれぞれの第2電極153b、153dに電気的に接続されている。この駆動回路20は、周期的に電圧値が変化する電圧信号を駆動信号として第2電極153b、153dのそれぞれに入力することにより、圧電素子15a、15b、15c、15dを駆動する機能を有する。また、図示しないが、駆動回路20は、5つの圧電振動体10のそれぞれの第2電極153fに電気的に接続されている。そして、駆動回路20は、周期的に電圧値が変化する電圧信号を駆動信号として第2電極153fに入力することにより、圧電素子15fを駆動する機能を有する。このような駆動回路20は、図示しないが、周期的に電圧値が変化する電圧信号を出力する駆動電圧発生回路を有する。
周期的に電圧値が変化する駆動信号が第2電極153bに入力されると、圧電素子15b、15cのそれぞれが図4中の矢印aで示す方向に伸張と収縮を繰り返す。これにより、駆動部141の屈曲振動を伴って、駆動部141の長手方向での一端部に設けられた凸部材13が図4中の矢印bに示す方向に往復移動(振動)する。このように振動する凸部材13の駆動力を、被駆動部であるローター50に伝達することにより、ローター50をその回動軸Oまわりに図4中の矢印cに示す方向に回転させることができる。このとき、圧電素子15b、15cに同期した駆動信号を圧電素子15fに入力することにより、凸部材13からローター50に与える駆動力を大きくしたり、凸部材13の軌道を制御したりすることができる。なお、周期的に電圧値が変化する駆動信号を第2電極153dに入力しても、同様に、圧電素子15a、15dの駆動により、凸部材13を図4中の矢印bに示す方向に往復移動(振動)することができる。この場合、第2電極153bに駆動信号を入力してもよく、その際、例えば、その駆動信号の位相を、第2電極153dに入力する駆動信号の位相に対して180度ずらせばよい。
ここで、圧電アクチュエーター1およびローター50を含む構成は、圧電モーター100を構成する。このような圧電アクチュエーター1を備える圧電モーター100によれば、後に詳述するように、圧電アクチュエーター1の配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーター1が備える複数の圧電振動体10の圧電素子15のうち故障した圧電振動体10の圧電素子15を特定することができる。
また、各圧電振動体10では、前述したように駆動(振動)すると、圧電効果により、その駆動に伴って、第2電極153eから検出信号が出力される。
(信号合成部)
図1に示すように、信号合成部30は、5つの圧電振動体10のそれぞれの第2電極153eに電気的に接続されている。この信号合成部30は、複数の圧電振動体10の圧電素子15の駆動に伴って発生する検出信号を合成して合成信号を出力する機能を有する。特に、信号合成部30は、複数の圧電振動体10からの検出信号を互いの位相がずれるようにして合成した合成信号を出力する。
この信号合成部30は、複数の遅延回路31を有する。この複数の遅延回路31は、圧電振動体10eからの検出信号が入力される遅延回路31d、圧電振動体10dからの検出信号および遅延回路31dからの検出信号が入力される遅延回路31c、圧電振動体10cからの検出信号および遅延回路31cからの検出信号が入力される遅延回路31b、および、圧電振動体10bからの検出信号および遅延回路31bからの検出信号が入力される遅延回路31aからなる。このように、信号合成部30は、5つの遅延回路31a、31b、31c、31dを有する。ここで、圧電振動体10の数をn個(ただし、nは2以上の整数)としたとき、遅延回路31の数は、(n−1)個である。なお、ここで、各圧電振動体10が有する圧電素子15a、15b、15c、15d、15eは、1つの検出信号を出力するので、1つの「圧電素子15」と捉えることができる。すなわち、本実施形態では、検出信号を出力する圧電素子15の数をn個、図1に示す例では5個と捉えることができる。
遅延回路31a、31b、31c、31dは、それぞれ、入力された検出信号または合成信号を設定値に応じた時間長さ分だけ遅らせて出力する。遅延回路31a、31b、31c、31dの設定値は、互いに等しく設定されている。すなわち、遅延回路31a、31b、31c、31dは、互いに等しい遅延量(遅延時間)が設定されている。この遅延量は、駆動信号の周波数に応じて決められる。前述したように、駆動信号は、周期的に電圧値が変化する電圧信号であるため、圧電素子15の駆動に伴って出力される検出信号も、駆動信号に同期して周期的に変化する電圧信号である。そのため、駆動信号の周波数に基づいて、検出信号が所望の位相分遅延するように、遅延回路31a、31b、31c、31dの設定値を設定することができる。
本実施形態では、遅延回路31a、31b、31c、31dの遅延量は、それぞれ、2π/5である。すなわち、遅延回路31a、31b、31c、31dは、それぞれ、入力された検出信号または合成信号に含まれる検出信号成分を2π/5だけ位相を遅らせて出力する。ここで、検出信号を出力する圧電素子の数、すなわち圧電振動体10の数をn個(ただし、nは2以上の整数)としたとき、遅延回路31のそれぞれの遅延量は、2π/nである。なお、遅延回路31a、31b、31c、31dの遅延量(遅延時間)は、固定であってもよいし、駆動信号の周波数に応じて変更可能であってもよい。
このような遅延回路31a、31b、31c、31dは、それぞれ、例えば、抵抗器およびコンデンサを有するRC回路で構成することができる。また、遅延回路31a、31b、31c、31dは、それぞれ、圧電振動体10からの検出信号のための配線の長さや抵抗値(インダクタンス)等によっては、当該配線を用いて構成することもできる。また、このような観点から、前述したように遅延回路31の遅延量を設定する際においても、配線の抵抗値を考慮して設定することが好ましい。なお、「遅延回路31a、31b、31c、31dの遅延量」とは、遅延回路に検出信号または合成信号を入力する配線における信号の遅延量や、遅延回路から合成信号を出力する配線における信号の遅延量も含むものとする。
(制御部)
図1に示す制御部40は、信号合成部30からの合成信号に基づいて、駆動回路20を制御する機能を有する。特に、制御部40は、信号合成部30からの合成信号に基づいて、複数の圧電振動体10のそれぞれの圧電素子15の駆動状態を判定する駆動状態判定部41を有する。
(圧電素子の駆動状態の判定)
以下、図5ないし図7に基づいて、圧電振動体10が備える圧電素子15の駆動状態の判定について説明する。
図5は、図1に示す圧電アクチュエーターの正常時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。
圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからの検出信号は、同一の駆動信号で駆動される圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15の駆動に伴って出力されるものである。したがって、検出信号は、基本的に位相が互いに揃った状態で各圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eから出力される。
ここで、圧電振動体10aからの検出信号は、「第1信号」であり、圧電振動体10aが備える圧電素子15は、駆動に伴って第1信号を出力する「第1圧電素子」である。圧電振動体10bからの検出信号は、「第2信号」であり、圧電振動体10bが備える圧電素子15は、駆動に伴って第2信号を出力する「第2圧電素子」である。圧電振動体10cからの検出信号は、「第3信号」であり、圧電振動体10cが備える圧電素子15は、駆動に伴って第3信号を出力する「第3圧電素子」である。圧電振動体10dからの検出信号は、「第4信号」であり、圧電振動体10dが備える圧電素子15は、駆動に伴って第4信号を出力する「第4圧電素子」である。圧電振動体10eからの検出信号は、「第5信号」であり、圧電振動体10eが備える圧電素子15は、駆動に伴って第5信号を出力する「第5圧電素子」である。このような第1〜第5信号は、信号合成部30に入力される。そして、信号合成部30は、以下のように、第2〜第5信号の位相を遅延させて第1〜第5信号を合成した合成信号を出力する。
圧電振動体10eからの検出信号は、遅延回路31d、遅延回路31c、遅延回路31b、遅延回路31aをこの順で通過する。その際、圧電振動体10eからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31c、31dのそれぞれにおいて、2π/5ずつ位相が遅れる。したがって、圧電振動体10eからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31c、31dにより合計8π/5位相が遅れる。
圧電振動体10dからの検出信号は、遅延回路31c、遅延回路31b、遅延回路31aをこの順で通過する。その際、圧電振動体10dからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31cのそれぞれにおいて、2π/5ずつ位相が遅れる。したがって、圧電振動体10dからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31cにより合計6π/5位相が遅れる。また、圧電振動体10dからの検出信号は、遅延回路31cと遅延回路31dとの間で、遅延回路31dからの信号、すなわち、圧電振動体10eからの位相が遅延した検出信号に合成されて合成信号として遅延回路31cに入力される。
圧電振動体10cからの検出信号は、遅延回路31b、遅延回路31aをこの順で通過する。その際、圧電振動体10cからの検出信号は、遅延回路31a、31bのそれぞれにおいて、2π/5ずつ位相が遅れる。したがって、圧電振動体10cからの検出信号は、遅延回路31a、31bにより合計4π/5位相が遅れる。また、圧電振動体10cからの検出信号は、遅延回路31bと遅延回路31cとの間で、遅延回路31cからの信号、すなわち、圧電振動体10d、10eからの位相が遅延した検出信号成分を有する合成信号に合成されて合成信号として遅延回路31bに入力される。
圧電振動体10bからの検出信号は、遅延回路31aを通過する。その際、圧電振動体10bからの検出信号は、遅延回路31aにおいて、2π/5位相が遅れる。また、圧電振動体10bからの検出信号は、遅延回路31aと遅延回路31bとの間で、遅延回路31bからの信号、すなわち、圧電振動体10c、10d、10eからの位相が遅延した検出信号成分を有する合成信号に合成されて合成信号として遅延回路31aに入力される。
圧電振動体10aからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31c、31dのいずれも通過しないが、遅延回路31aからの信号、すなわち、圧電振動体10b、10c、10d、10eからの位相が遅延した検出信号成分を有する合成信号に合成される。そして、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからのすべての検出信号成分を有する合成信号が信号合成部30から出力される。
以上のことから、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからの検出信号は、遅延回路31a、31b、31c、31dにより、図5に示すように、互いに2π/5ずつ位相がずれることとなる。
このような第1〜第5信号は、前述したように合成されて1つの合成信号となっている。この合成信号は、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eのいずれも故障していない場合、2π/5ずつ等間隔に位相がずれた第1〜第5信号の成分が互いに打ち消し合うため、図5に示すように、振幅がゼロとなる。
これに対し、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの少なくとも1つが検出信号を出力しなくなると、前述したように第1〜第5信号のすべてを互いに打ち消し合うことができず、合成信号の波形が変化する。したがって、駆動状態判定部41は、信号合成部30からの合成信号に基づいて複数の圧電振動体10の圧電素子15のそれぞれの駆動状態を判定する。例えば、駆動状態判定部41は、信号合成部30からの合成信号に基づいて、複数の圧電振動体10の圧電素子15のそれぞれが断線等により故障しているか否かを個別に判定する。
図6は、図1に示す圧電アクチュエーターの第1圧電素子故障時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。
例えば、圧電振動体10aの故障等により圧電振動体10aから検出信号(第1信号)が出力されなくなると、図6に示すように、合成信号は、第1信号によって打ち消されなくなった信号成分が現れ、第1信号とは位相が180度ずれた波形となる。したがって、このような合成信号の波形の変化に基づいて、圧電振動体10aが故障したことを判断することができる。
図7は、図1に示す圧電アクチュエーターの第1、第2圧電素子故障時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。
また、例えば、圧電振動体10a、10bの故障等により圧電振動体10a、10bから検出信号(第1、第2信号)が出力されなくなると、図7に示すように、合成信号は、第1、第2信号によって打ち消されなくなった信号成分が現れ、第1信号とは位相が180度ずれた波形と、第2信号とは位相が180度ずれた波形とを合成した波形となる。したがって、このような合成信号の波形の変化に基づいて、圧電振動体10a、10bが故障したことを判断することができる。
以上のように、合成信号の波形の変化、より具体的には、合成信号に現れた波形の位相および振幅に基づいて、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15のそれぞれについて故障したか否かを判断することができる。
このような判定結果は、図示しない報知部を用いて報知することができる。この報知部としては、例えば、警告灯、液晶パネル等の表示部、スピーカ等の音声発生部等が挙げられる。このような報知部からの報知により、故障した圧電振動体の交換または修理を促すことができる。
また、判定結果に基づいて、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eへ入力する駆動信号を制御してもよい。これにより、例えば、一部が故障した複数の圧電振動体10全体の駆動状態を故障前の複数の圧電振動体10全体の駆動状態に近づけることができる。
以上説明したような圧電アクチュエーター1によれば、前述したように、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15(第1〜第5圧電素子)からの検出信号(第1〜第5信号)を、圧電振動体10b、10c、10d、10eの圧電素子15からの検出信号(第2〜第5信号)の位相をずらして遅延させて合成した合成信号を用いる。これにより、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15が互いに同じ周波数で駆動されていても、駆動状態判定部41において、合成信号の波形の変化に基づいて、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15の駆動状態の変化を個別に検出することができる。そのため、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからの検出信号のそれぞれを個別に駆動状態判定部41に入力しなくても、駆動状態判定部41が、合成信号に基づいて、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eの圧電素子15のそれぞれの駆動状態を個別に判定することができる。また、圧電振動体10a、10b、10c、10d、10eからの配線を1つにまとめて駆動状態判定部41に接続することができる。そのため、駆動状態判定部41に接続する配線を簡素化することができる。
ここで、前述したように、信号合成部30は、互いに遅延量の等しい複数の遅延回路31を有する。これにより、本実施形態のように圧電振動体10の数が3つ以上である場合において、複数の圧電素子からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。
特に、本実施形態では、前述したように、圧電振動体10の数をn(ただし、nは2以上の整数)個としたとき、信号合成部30が有する遅延回路31の数が(n−1)個であり、各遅延回路31の遅延量が2π/nである。これにより、複数の圧電振動体10の圧電素子15からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。このような合成信号は、複数の圧電振動体10の圧電素子15のうちの一部の圧電素子15が故障すると、その故障個所に応じて波形が変化する。したがって、その波形の変化に基づいて、故障した圧電振動体10の圧電素子15を特定することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る圧電アクチュエーターの全体構成を示す概略図である。図9は、図8に示す圧電アクチュエーターの正常時における各圧電素子からの信号およびこれらを合成した合成信号の波形を示すグラフである。
本実施形態は、駆動状態の判定方法が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図8および図9において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
図8に示す圧電アクチュエーター1Aは、信号合成部30からの合成信号に基づいて駆動回路20を制御する制御部40Aを備える。この制御部40Aは、駆動状態判定部41の他に、合成信号の振幅を検出する振幅検出部42と、振幅検出部42の検出結果に基づいて複数の圧電振動体10の圧電素子15へ入力される駆動信号を変更する駆動信号変更部43と、を備える。
本実施形態では、各遅延回路31の遅延量が2πである。これにより、図9に示すように、複数の圧電振動体10の圧電素子15からの検出信号の位相を揃えた合成信号を得ることができる。このような合成信号は、複数の圧電振動体10のうちの少なくとも1つの圧電振動体10の圧電素子15が故障すると、その故障した圧電振動体10の数に応じて振幅が変化する。より具体的には、合成信号の振幅は、故障した圧電振動体10の数が多くなるほど、小さくなる。したがって、その振幅の変化、すなわち振幅検出部42の検出結果に基づいて、故障した圧電振動体10の有無および数を検出することができる。また、複数の圧電振動体10の圧電素子15の有無にかかわらず、検出信号の位相は変化しない。そのため、振幅検出部42を有することで、駆動回路20において検出信号に基づく駆動信号の制御を容易に行うことができる。
ここで、信号合成部30は、互いに遅延量の等しい複数の遅延回路31を有するため、本実施形態のように圧電振動体10の数が3つ以上である場合において、複数の圧電素子からの信号の位相を揃えた合成信号を得ることができる。
そして、駆動信号変更部43は、振幅検出部42の検出結果に基づいて、複数の圧電振動体10の圧電素子15(第1〜第5圧電素子)へ入力される駆動信号を変更する。これにより、駆動信号の変更により、合成信号に基づいて、故障した圧電素子を特定することができる。この駆動信号の変更としては、例えば、駆動信号の周波数の変更、駆動信号の波形の変更等が挙げられる。
駆動信号変更部43が駆動信号の周波数を変更することにより、前述した第1実施形態のように、複数の圧電振動体10の圧電素子15からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。より具体的に説明すると、遅延回路31に設定された遅延時間を固定したまま、駆動信号の周波数を変更すると、それに伴って、検出信号の周波数も変更される。変更後の検出信号の周波数を、変更前の検出信号の周波数の1/5とすることにより、変更後の遅延回路31の遅延量を2π/5とすることができる。したがって、振幅検出部42の検出結果に基づいて、故障した圧電振動体10の圧電素子15の有無および数を検出した後に、駆動信号の周波数を変更することにより、合成信号に基づいて、故障した圧電振動体10の圧電素子15を特定することができる。なお、駆動信号の周波数を固定したまま、遅延回路31の遅延量を変更することによっても、前述した第1実施形態のように、複数の圧電振動体10の圧電素子15からの信号の位相を等間隔ずつずらした合成信号を得ることができる。
また、駆動信号変更部43が駆動信号の波形を変更することにより、故障した圧電振動体10を除く圧電振動体10の圧電素子15からの信号が変化する。例えば、駆動信号に直流信号やパルス信号を重畳させて入力する。そうすると、合成信号には、その変化が圧電振動体10の圧電素子15ごとに遅延回路31の遅延量(遅延時間)だけずれて現れる。したがって、振幅検出部42の検出結果に基づいて、故障した圧電振動体10の圧電素子15の有無および数を検出した後に、駆動信号の波形を変更することにより、合成信号(より具体的には合成信号に現れる波形変化の遅延時間)に基づいて、故障した圧電振動体10の圧電素子15を特定することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図10は、本発明の第3実施形態に係る圧電アクチュエーターが備える圧電振動体を示す断面図である。
本実施形態は、圧電振動体の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、本実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図10において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
本実施形態の圧電アクチュエーターが備える圧電振動体10Bは、図10に示すように、複数の圧電振動体10が積層されている。ここで、互いに隣り合う2つの圧電振動体10の基板14同士が接着剤17により接合されている。この接着剤17としては、特に限定されず、例えば、エポキシ系接着剤等が挙げられる。このように複数の圧電振動体10の圧電素子15を積層することにより、被駆動部の一箇所に対して大きな駆動力を伝達することができる。また、一部の圧電振動体10の圧電素子15が故障しても、その故障した圧電振動体10の圧電素子15を残りの圧電振動体10の圧電素子15の駆動に伴って駆動することができる。
2.ロボットおよびハンド
次に、本発明のロボットおよびハンドの実施形態について説明する。
図11は、本発明のロボットの実施形態の概略構成を示す図である。図12は、図11に示すロボットが備えるハンドを説明する概略図である。
図11に示すロボット1000は、精密機器やこれを構成する部品(対象物)の給材、除材、搬送および組立等の作業を行うことができる。
ロボット1000は、6軸の垂直多関節ロボットであり、基台1100と、基台1100に接続されたロボットアーム1200と、ロボットアーム1200の先端部に設けられた力検出器(図示せず)とハンド1400と、を有する。また、ロボット1000は、ロボットアーム1200を駆動させる動力を発生させる複数の駆動源(圧電アクチュエーター1を含む駆動源)を有している。
基台1100は、ロボット1000を任意の設置箇所に取り付ける部分である。なお、基台1100の設置箇所は、特に限定されず、例えば、床、壁、天井、移動可能な台車上などが挙げられる。
ロボットアーム1200は、第1アーム1210と、第2アーム1220と、第3アーム1230と、第4アーム1240と、第5アーム1250と、第6アーム1260と、を有し、これらが基端側(基台1100側)から先端側に向ってこの順に連結されている。第1アーム1210は、基台1100に接続されている。第6アーム1260の先端には、例えば、各種部品等を把持するハンド1400(エンドエフェクター)が着脱可能に取り付けられている。このハンド1400は、2本の指1410を有しており、指1410で例えば各種部品等を把持することができる。
第5アーム1250には、第6アーム1260を駆動する駆動源として複数の圧電振動体10が設けられている。また、図示しないが、基台1100、第1〜第4アーム1210〜1240には、それぞれ、モーターおよび減速機を有する駆動源が設けられている。そして、各駆動源は、図示しない制御装置により制御される。
図12に示すように、第5アーム1250に設けられた複数の圧電振動体10は、第5アーム1250に対する第6アーム1260の回動軸Oまわりに周方向に並んで設けられている。そして、この各圧電振動体10は、第6アーム1260の端面に回動軸Oまわりの駆動力を与える。これにより、第5アーム1250に対して第6アーム1260を回動軸Oまわりに回動させることができる。
また、多指ハンドであるハンド1400にも、複数の圧電振動体10が各指1410に対応して設けられており、この各圧電振動体10は、指1410に回動軸Oに接近または離間する方向の駆動力を与える。これにより、2本の指1410を接近または離間する方向に移動させることができる。
以上説明したようなロボット1000およびハンド1400によれば、それぞれ、圧電アクチュエーター1を備えるので、圧電アクチュエーター1の配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーター1が備える複数の圧電振動体10の圧電素子15のうち故障した圧電振動体10の圧電素子15を特定することができる。
3.ポンプ
次に、本発明のポンプの実施形態について説明する。
図13は、本発明のポンプの実施形態を示す概略図である。
図13に示す送液ポンプ2000(ポンプ)は、リザーバー2100と、チューブ2200と、圧電アクチュエーター1と、ローター2300と、減速伝達機構2400と、カム2500と、複数のフィンガー2600と、を有し、これらがケース2700内に収納されている。リザーバー2100には、輸送対象である液体が貯留されている。チューブ2200は、リザーバー2100から液体を輸送するための流路を有する可撓性の管である。圧電アクチュエーター1が備える複数の圧電振動体10は、凸部材13がローター2300の外周面に接触しており、ローター2300を回転駆動する。ローター2300の回転力は、減速伝達機構2400を介してカム2500に伝達される。複数のフィンガー2600は、チューブ2200の長手方向に沿って並んで配置されており、カム2500の回転に伴って順に、カム2500の外周面に設けられた突起部2510によってチューブ2200に向けて押される。これにより、複数のフィンガー2600は、チューブ2200の液体の輸送方向上流側のフィンガー2600から下流側のフィンガー2600へ順にチューブ2200を押圧により閉塞する。そうすると、チューブ2200内の液体が、輸送方向上流側から下流側へ輸送される。
このような送液ポンプ2000によれば、少量の液体を高精度に送液することができ、しかも送液ポンプ2000全体を小型化することができる。したがって、送液ポンプ2000は、例えば、インシュリン等の薬液を人体に投与する投薬装置等に好適に用いることができる。
特に、送液ポンプ2000によれば、圧電アクチュエーター1を備えていることにより、圧電アクチュエーター1の配線の簡素化を図りつつ、圧電アクチュエーター1が備える複数の圧電振動体10の圧電素子15のうち故障した圧電素子を特定することができる。そのため、送液ポンプ2000は、小型で優れた信頼性を有するものとなる。
以上、本発明の圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプを、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
前述した実施形態では、5個の圧電素子(5個の圧電振動体の圧電素子)からの検出信号を合成した合成信号を用いて各圧電素子の駆動状態の判定を行う場合を例に説明したが、圧電素子の数、言い換えると、合成する検出信号の数は、前述した実施形態の数に限定されず、2個以上4個以下または6個以上であってもよい。
1…圧電アクチュエーター、1A…圧電アクチュエーター、10…圧電振動体、10B…圧電振動体、10a…圧電振動体、10b…圧電振動体、10c…圧電振動体、10d…圧電振動体、10e…圧電振動体、11…圧電素子ユニット、12…接着層、13…凸部材、14…基板、15…圧電素子、15a…圧電素子、15b…圧電素子、15c…圧電素子、15d…圧電素子、15e…圧電素子、16…保護層、17…接着剤、20…駆動回路、30…信号合成部、31…遅延回路、31a…遅延回路、31b…遅延回路、31c…遅延回路、31d…遅延回路、40…制御部、40A…制御部、41…駆動状態判定部、42…振幅検出部、43…駆動信号変更部、50…ローター、100…圧電モーター、141…駆動部、142…固定部、143…接続部、151…第1電極、152…圧電体、153…第2電極、153a…第2電極、153b…第2電極、153c…第2電極、153d…第2電極、153e…第2電極、1000…ロボット、1100…基台、1200…ロボットアーム、1210…第1アーム、1220…第2アーム、1230…第3アーム、1240…第4アーム、1250…第5アーム、1260…第6アーム、1400…ハンド、1410…指、2000…送液ポンプ、2100…リザーバー、2200…チューブ、2300…ローター、2400…減速伝達機構、2500…カム、2510…突起部、2600…フィンガー、2700…ケース、O…回動軸、a…矢印、b…矢印、c…矢印

Claims (12)

  1. 駆動信号を受けて振動し、圧電効果により前記振動に応じた第1信号を出力する第1圧電振動体と、
    駆動信号を受けて振動し、圧電効果により前記振動に応じた第2信号を出力する第2圧電振動体と、
    前記第1信号に対して前記第2信号の位相を遅延させ、前記第1信号と位相が遅延した前記第2信号とを合成した合成信号を出力する信号合成部と、
    前記合成信号に基づいて前記第1圧電振動体および前記第2圧電振動体のそれぞれの駆動状態を判定する駆動状態判定部と、を備えることを特徴とする圧電アクチュエーター。
  2. 前記信号合成部は、互いに遅延量の等しい複数の遅延回路を有する請求項1に記載の圧電アクチュエーター。
  3. 前記第1圧電振動体および前記第2圧電振動体を含むn(ただし、nは2以上の整数)個の圧電振動体を備え、
    前記信号合成部は、遅延量が2π/nである(n−1)個の遅延回路を有する請求項1または2に記載の圧電アクチュエーター。
  4. 前記合成信号の振幅を検出する振幅検出部を有し、
    前記信号合成部は、遅延量が2πである遅延回路を有し、
    前記駆動状態判定部は、前記振幅検出部の検出結果に基づいて前記第1圧電振動体および前記第2圧電振動体の駆動状態を判定する請求項1または2に記載の圧電アクチュエーター。
  5. 前記振幅検出部の検出結果に基づいて、前記第1圧電振動体および前記第2圧電振動体へ入力される駆動信号を変更する駆動信号変更部を備える請求項4に記載の圧電アクチュエーター。
  6. 前記駆動信号変更部は、前記駆動信号の周波数を変更する請求項5に記載の圧電アクチュエーター。
  7. 前記駆動信号変更部は、前記駆動信号の波形を変更する請求項5に記載の圧電アクチュエーター。
  8. 前記第1圧電振動体と前記第2圧電振動体とが積層されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の圧電アクチュエーター。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターによって駆動されるローターと、を備えることを特徴とする圧電モーター。
  10. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターによって回動するアームと、を備えることを特徴とするロボット。
  11. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターによって駆動される指部と、を備えることを特徴とするハンド。
  12. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の圧電アクチュエーターと、
    チューブと、を備え、
    前記圧電アクチュエーターにより前記チューブが押しつぶされる位置を順次移動させることを特徴とするポンプ。
JP2016063903A 2016-03-28 2016-03-28 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ Active JP6651937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063903A JP6651937B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ
CN201710178656.6A CN107453646A (zh) 2016-03-28 2017-03-23 压电致动器、压电电机、机器人、机械手以及泵
EP17162764.9A EP3226400B1 (en) 2016-03-28 2017-03-24 Piezoelectric actuator and piezoelectric motor, robot hand, and pump including such actuator
US15/469,969 US10615328B2 (en) 2016-03-28 2017-03-27 Piezoelectric actuator, piezoelectric motor, robot, hand, and pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063903A JP6651937B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017184316A JP2017184316A (ja) 2017-10-05
JP2017184316A5 JP2017184316A5 (ja) 2019-05-09
JP6651937B2 true JP6651937B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58412985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063903A Active JP6651937B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10615328B2 (ja)
EP (1) EP3226400B1 (ja)
JP (1) JP6651937B2 (ja)
CN (1) CN107453646A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439466B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット及びロボットの駆動方法
JP6836129B2 (ja) * 2016-09-26 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、圧電モーター、電子部品搬送装置およびロボット
JP7077682B2 (ja) * 2018-03-12 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP7200550B2 (ja) * 2018-08-31 2023-01-10 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボットおよびプリンター
JP7297489B2 (ja) * 2019-03-26 2023-06-26 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型アクチュエータの駆動装置
EP4236058A1 (en) * 2020-10-22 2023-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type drive apparatus and method for driving vibration-type drive apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171174A (ja) 1987-01-07 1988-07-14 Olympus Optical Co Ltd 超音波モ−タ
JPH06253585A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nippondenso Co Ltd ブラシレスモータの異常検出装置
JPH1118456A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nikon Corp 振動アクチュエータの駆動装置
JP4651179B2 (ja) * 2000-10-26 2011-03-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータの異常検出装置
JP2004260990A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Seiko Epson Corp 駆動装置および稼動装置
JP2006340528A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ及びこれを備えた機器
JP4251206B2 (ja) 2006-09-20 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP4891053B2 (ja) * 2006-12-21 2012-03-07 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4992037B2 (ja) 2007-02-13 2012-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 駆動装置、駆動装置の状態検出方法および駆動装置の制御方法
JP2015103619A (ja) 2013-11-22 2015-06-04 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
JP6284120B2 (ja) 2013-12-13 2018-02-28 日本特殊陶業株式会社 圧電アクチュエータ
JP6442913B2 (ja) * 2014-08-13 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107453646A (zh) 2017-12-08
JP2017184316A (ja) 2017-10-05
US20170279033A1 (en) 2017-09-28
EP3226400A1 (en) 2017-10-04
US10615328B2 (en) 2020-04-07
EP3226400B1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651937B2 (ja) 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ
US9827672B2 (en) Piezoelectric drive device, driving method thereof, robot, and driving method thereof
US10179405B2 (en) Piezoelectric drive device, robot, and drive method thereof
US10559740B2 (en) Driving device, piezoelectric motor, electronic component conveyance apparatus, and robot
JP6834262B2 (ja) 振動子、圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置および振動子の製造方法
JP2017175696A (ja) 圧電駆動装置の制御回路、圧電駆動装置、超音波モーター、ロボット、ハンド、及びポンプ
CN107257210B (zh) 压电致动器、压电马达、机器人、手部以及泵
US10097111B2 (en) Piezoelectric drive device and robot
JP2016082834A (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法
JP2004120840A (ja) 駆動回路及び駆動装置
JP2016143755A (ja) 圧電素子駆動回路、及び、ロボット
JP2016082835A (ja) 圧電駆動装置、指アシスト装置及びロボット
JP2016040990A (ja) 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法
JP6455017B2 (ja) 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法
JP6641910B2 (ja) 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP7225917B2 (ja) 圧電駆動装置、圧電駆動装置の製造方法およびロボット
JP6413618B2 (ja) 指関節駆動装置
JP2019165525A (ja) 圧電駆動装置、制御装置および圧電駆動装置の駆動方法
JP2018074011A (ja) 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよび圧電駆動装置の製造方法
JP2017103955A (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボット、およびポンプ
JP2017169416A (ja) 超音波モーター、ロボット、ハンド、及びポンプ
JP2016158380A (ja) 圧電素子駆動回路、及び、ロボット
JP2019160975A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターの付加力検出方法、圧電アクチュエーターの共振状態検出方法、圧電駆動装置、ハンド、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP6617449B2 (ja) 圧電駆動装置、モーター、ロボットおよび圧電駆動装置の駆動方法
JP6554845B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボット及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150