JP6650702B2 - カラー路面標示材 - Google Patents

カラー路面標示材 Download PDF

Info

Publication number
JP6650702B2
JP6650702B2 JP2015168235A JP2015168235A JP6650702B2 JP 6650702 B2 JP6650702 B2 JP 6650702B2 JP 2015168235 A JP2015168235 A JP 2015168235A JP 2015168235 A JP2015168235 A JP 2015168235A JP 6650702 B2 JP6650702 B2 JP 6650702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
road marking
color road
marking material
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015168235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017044000A (ja
Inventor
正之 神村
正之 神村
強 松下
強 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2015168235A priority Critical patent/JP6650702B2/ja
Publication of JP2017044000A publication Critical patent/JP2017044000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650702B2 publication Critical patent/JP6650702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明は、路面に施されるカラー路面標示材に関するものである。
路面に施すカラー路面標示材については、骨材を含有して滑り止めの性能を向上させたものなど、種々の発明が開示されている。
例えば、特許文献1には、熱可塑性合成樹脂からなるバインダー100重量部に対して、粒径0.5mm〜5mmの滑り止め骨材を100〜500重量部配合し、更にガラスビーズが5〜500重量部配合されていることを特徴とする加熱溶融型舗装用材料が開示されている。
特開2006−028850号公報
特許文献1に示される加熱溶融型舗装用材料は、含有するガラスビーズによって夜間における視認性を向上させているが、本発明は、廃材を有効利用することで環境負荷を低減できるカラー路面標示材を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
即ち、本発明に係るカラー路面標示材は、熱可塑性を有する塗料材に滑り止め骨材を配合させたカラー路面標示材であって、前記滑り止め骨材は、陶磁器の廃材の粉砕物からなり、前記陶磁器の廃材の粉砕物は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して形成される白色の碍子粒であって、前記碍子は、砥部焼の碍子であることを特徴とするものである。
本発明に係るカラー路面標示材によれば、熱可塑性を有する塗料材に滑り止め骨材として陶磁器の廃材の粉砕物を含有させるので、埋め立て等の方法で廃棄物として処理される廃材の量を減少させることができる。
また、前記陶磁器の廃材の粉砕物は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して形成される白色の碍子粒であって、前記碍子は、砥部焼の碍子としているので、碍子は表面から内側まで白色であり、碍子の粉砕物は白色以外の粒の含有が極めて少ないことから、前記塗料材の色相を変化させにくい。
併せて、本発明に係るカラー路面標示材は、熱可塑性を有する塗料材に滑り止め骨材を配合させたカラー路面標示材であって、前記滑り止め骨材は、陶磁器の廃材の粉砕物と珪砂とからなり、前記陶磁器の廃材の粉砕物は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して形成される白色の碍子粒であるとともに、前記珪砂は前記碍子粒よりも透明度の高いものであることを特徴とするものである。前記滑り止め骨材を、碍子の粉砕物と、珪砂との混合物で形成しているので、白色の碍子の粉砕物と、白色で碍子よりも透明度の高い珪砂とを滑り止め骨材として含有することから、前記塗料材の色相をより変化させにくい。
さらに、前記陶磁器の廃材は、砥部焼の碍子の廃棄物であると、碍子は表面から内側まで白色であるため、その粉砕物中の白色以外の粒の含有が極めて少なく、好ましい。
本発明に係るカラー路面標示材によれば、廃材を有効利用することで環境負荷を低減できる。
本発明に係るカラー路面標示材の原料の配合を示す表である。
本発明の実施の形態を図に基づき具体的に説明する。
図1の表に示す原料の配合により、実施例1〜2と、比較例1のカラー路面標示材を得た。
前記各カラー路面標示材は、熱可塑性を有する塗料材に、反射材としてのガラスビーズと、滑り止め骨材とを含有させている。
前記各カラー路面標示材の塗料材は、粘結樹脂として石油樹脂を配合させている。粘結樹脂は、石油樹脂に限るものではなく、生ロジン、マレイン化ロジン、マレイン化ロジンエステル、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、キシレン樹脂等の熱可塑性樹脂を選択又は組み合わせて用いてもよい。
前記各カラー路面標示材の塗料材は、充填剤として炭酸カルシウムを配合させている。
充填剤は、炭酸カルシウムに限るものではなく、タルク等を使用してもよい。
また、その他の添加剤として、顔料や、可塑剤、沈降防止剤のワックス、汚染防止剤、などを配合させている。
実施例1〜2と、比較例1のカラー路面標示材の塗料材において、粘結樹脂、充填剤、その他の添加剤の配合比率は図1に示す表の通りだが、塗料材の流動性や、形成される塗膜の強度や耐汚染性などが実用に耐えうる範囲でカラー路面標示材の塗料材の配合比率を調整できる。
前記各カラー路面標示材の反射材は、道路用標示塗料に用いられる汎用のガラスビーズであり、JIS R3301の規定に適合するガラスビーズを好適に用いることができる。前記ガラスビーズの粒径は特に限定されるものではないが、106〜850μm程度のものが材料の流動性に悪影響を及ぼすことが少なく好適に用いることができる。尚、夜間の視認性が求められない場合には、カラー路面標示材に反射材を含有させなくてもよい。
前記各カラー路面標示材に含有させる滑り止め骨材は、実施例1では陶磁器の廃材の粉砕物と珪砂の混合物を用い、実施例2では陶磁器の廃材の粉砕物のみを用い、比較例1では珪砂のみを用いている。
前記陶磁器の廃材の粉砕物の粒度は特に限定されるものではないが、目開き1000μmmの標準ふるいを通過する粒度のものを好適に利用でき、目開き850μmmの標準ふるいを通過し、目開き355μmの標準ふるい上に残留する粒度のものを更に好適に利用できる。
実施例1〜2のカラー路面標示材は、滑り止め骨材として陶磁器の廃材の粉砕物を用いることで、埋め立て等の方法によって廃棄物として処理される廃陶磁器の量を減少できる。
実施例1〜2の滑り止め骨材は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して用いており、具体的には、愛媛県で生産された砥部焼の碍子の廃棄物を粉砕して形成している。碍子は表面から内側まで白色であるため、その粉砕物中の白色以外の粒の含有が極めて少ない。
尚、実施例1〜2と、比較例1のカラー路面標示材において、塗料材100重量部に対する滑り止め骨材の配合比率は図1に示す表の通りだが、塗料材の流動性や、形成される塗膜の強度などが実用に耐えうる範囲で配合比率を調整できる。例えば、塗料材100重量部に対して滑り止め骨材を5重量部以上配合させることで、好適な滑り止め性能を得ることができる。また、塗料材100重量部に対して滑り止め骨材を50重量部以下配合させることで、良好な流動性や、必要十分な塗膜強度を得ることができる。
また、実施例1〜2のカラー路面標示材は、反射材や滑り止め骨材をあらかじめ塗料材に混入させて路面へ施工してもよく、路面に塗料材を施工した後、その塗膜表面へ反射材や滑り止め骨材を散布して塗膜内へ含有させてもよい。
その他添加剤に含まれる顔料に青色顔料を用いて図1に示す実施例1〜2のカラー路面標示材、及び比較例1のカラー路面標示材を配合し、それぞれを塗装したサンプル板を目視にて観察した。
比較例1のサンプル板は、塗膜表面に珪砂の粒が視認されるが、透明度が大きく、滑り止め骨材による塗料材の青色の色相の変化が非常に小さく感じられた。
実施例1のサンプル板は、滑り止め骨材に含まれる碍子の粒が若干視認されたが、滑り止め骨材による塗料材の青色の色相の変化は小さく感じられた。
実施例2のサンプル板は、滑り止め骨材に含まれる碍子の粒が視認され、塗膜の色は実施例1や比較例1よりも淡い青色に視認されて色の明度が明るく感じられたが、青色の色相の変化は小さく感じられた。

Claims (3)

  1. 熱可塑性を有する塗料材に滑り止め骨材を配合させたカラー路面標示材であって、
    前記滑り止め骨材は、陶磁器の廃材の粉砕物からなり、
    前記陶磁器の廃材の粉砕物は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して形成される白色の碍子粒であって、
    前記碍子は、砥部焼の碍子であることを特徴とするカラー路面標示材。
  2. 熱可塑性を有する塗料材に滑り止め骨材を配合させたカラー路面標示材であって、
    前記滑り止め骨材は、陶磁器の廃材の粉砕物と珪砂とからなり、
    前記陶磁器の廃材の粉砕物は、電気絶縁体として利用される碍子を粉砕して形成される白色の碍子粒であるとともに、前記珪砂は前記碍子粒よりも透明度の高いものであることを特徴とするカラー路面標示材。
  3. 前記碍子は、砥部焼の碍子であることを特徴とする請求項に記載のカラー路面標示材。
JP2015168235A 2015-08-27 2015-08-27 カラー路面標示材 Active JP6650702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168235A JP6650702B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 カラー路面標示材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168235A JP6650702B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 カラー路面標示材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044000A JP2017044000A (ja) 2017-03-02
JP6650702B2 true JP6650702B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58210143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168235A Active JP6650702B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 カラー路面標示材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6650702B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779391B2 (ja) * 1996-09-10 2006-05-24 義之 大串 表面塗装剤、及び、同塗装剤を用いたコンクリート構造体の表面補強工法
JPH1192194A (ja) * 1997-07-25 1999-04-06 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物、床構造体、および床の施工方法
JP2004169361A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Aica Kogyo Co Ltd 床構造体とその施工法
US7168815B2 (en) * 2004-01-21 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective elements and articles
JP4981297B2 (ja) * 2005-10-12 2012-07-18 積水樹脂株式会社 溶融型すべり止め標示材料
JP2014212712A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 積水樹脂株式会社 路面施工材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017044000A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Galvão et al. Reuse of iron ore tailings from tailings dams as pigment for sustainable paints
KR101612544B1 (ko) 도로 노면 미끄럼방지 친환경 포장재 조성물, 도로 노면 미끄럼방지 친환경 포장재, 이의 제조방법 및 미끄럼방지 도로 노면 시공방법
WO1999036370A1 (fr) Pierre artificielle
CN103756617A (zh) 一种路面用抗滑层的粘结材料及制备方法
CN114423720B (zh) 包含长石颗粒的人造石
JP5778959B2 (ja) 遮熱性ブロック、遮熱性ブロックの成型方法、及び遮熱性セメント組成物
JP2003268311A (ja) 路面標示用塗料
KR100948044B1 (ko) 노면 칼라 코팅용 융착식 미끄럼 방지 도포재, 그 제조방법 및 시공방법
JP6650702B2 (ja) カラー路面標示材
KR101634607B1 (ko) 차열성 블록 및 차열성 시멘트 조성물
GB2255099A (en) Road marking compositions
KR101438501B1 (ko) 해조류를 이용한 친환경 자전거 도로포장용 아스콘 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP6839430B2 (ja) 路面標示材
JP5047219B2 (ja) 路面塗装材および塗装方法
JPS59111969A (ja) 御影石調人造石
KR101438500B1 (ko) 해조류를 이용한 친환경 도로포장용 아스콘 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JPH06504316A (ja) 顔料、特に発光性のもの、を含む物質及びそれを得る方法
KR20160100127A (ko) 아스팔트 보도블록 및 그 설치방법
JPH07179787A (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
US2964486A (en) Coating composition
WO2010016699A2 (ko) 신규한 차선 표시용 조성물 및 이를 이용한 차선 도색방법
CN110790532A (zh) 一种防水耐老化的软瓷砖及其制备方法
JPH0959909A (ja) 舗装材料
KR101693474B1 (ko) 보강층을 이용한 보도블록 설치방법
JP2012180400A (ja) 加熱溶融型道路標示塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250