JP6650169B1 - 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法 - Google Patents

塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6650169B1
JP6650169B1 JP2018248089A JP2018248089A JP6650169B1 JP 6650169 B1 JP6650169 B1 JP 6650169B1 JP 2018248089 A JP2018248089 A JP 2018248089A JP 2018248089 A JP2018248089 A JP 2018248089A JP 6650169 B1 JP6650169 B1 JP 6650169B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coating
unit
entity
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104082A (ja
Inventor
久視 小田倉
久視 小田倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIBARA CORPORATION CO.,LTD.
Original Assignee
HIBARA CORPORATION CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIBARA CORPORATION CO.,LTD. filed Critical HIBARA CORPORATION CO.,LTD.
Priority to JP2018248089A priority Critical patent/JP6650169B1/ja
Priority to PCT/JP2019/050693 priority patent/WO2020138113A1/ja
Priority to TW108147829A priority patent/TW202039094A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6650169B1 publication Critical patent/JP6650169B1/ja
Publication of JP2020104082A publication Critical patent/JP2020104082A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】塗装の特性ごとの適切な塗装動作をエンティティに提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供する。【解決手段】塗装支援システムは、特性データを認識する認識部と、動作データを取得する動作取得部と、結果データを取得する結果取得部と、特性データ、動作データ及び結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、塗装の特性を指定する情報を含む要求データの入力を受け付ける受付部と、塗装実績データから要求データごとの所定の第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データである適合データを選択する選択部と、選択された適合データに含まれる動作データを第2エンティティに提供する提供部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法に関する。
従来、塗装用ロボットの動作教示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の装置によれば、複数回行なった塗装から最良の動作データを選択し、その動作データに基づいてロボットアームの制御プログラムを生成して、当該制御プログラムによってロボットアームに塗装作業を再現させることができる。
特開平08−089859号公報
特許文献1のような装置を、塗装作業を行おうとするユーザや塗装装置に、塗装対象に応じた適切な塗装動作のデータを提示して塗装作業を支援するシステムとして応用することが考えられる。
塗装作業を行う際には、塗装対象となる物品の形状、塗装に使用する塗料、塗装時の周辺環境などの様々な塗装の特性を考慮して、適切な塗装動作で塗装する必要がある。そして、どのような塗装動作が適切であるかは、このような特性によって大きく異なるので、ある塗装動作が適切か否かは、特性ごとに評価することが求められる。
しかしながら、特許文献1の装置においては、塗装の特性ごとに動作データを評価して動作データを選択することが考慮されていないので、塗装の特性によっては塗装動作が適切でない動作データが選択され、塗装作業を行おうとするユーザや塗装装置に提示されてしまうおそれがある。
このようなシステムでは、塗装動作の提供を受けたい側及び自らの塗装動作を提供する側双方の信頼を獲得することができない。その結果、システムの利用者も適切な塗装動作データも集まらず、適切な塗装動作のデータをユーザや塗装装置に提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができない。
以上の事情に鑑みて、本発明は、塗装の特性ごとの適切な塗装動作のデータを提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することを目的とする。
本発明の塗装支援システムは、
第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
前記塗装の特性を指定する情報又は該塗装の特性を指定する情報及び前記塗装結果を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
前記受付部により受け付けられた前記要求データに含まれる前記塗装の特性を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、かつ該要求データに前記塗装結果を指定する情報が含まれる場合は該塗装結果を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、前記塗装実績データから、該塗装の特性を指定する情報及び該塗装の結果を指定する情報の何れか一方又は両方に対応付けられた該所定の第1基準の全部又は一部を満たす前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備えることを特徴とする。
本発明の塗装支援システムでは、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、第1エンティティによる塗装の特性を示す特性データが認識部により認識され、当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む、第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作データが動作取得部により取得され、塗装の結果データが結果取得部により取得され、記録制御部により特性データ、動作データ及び結果データを含む塗装実績データが記憶部に記録される。なお、エンティティとは塗装を行う人又は物全般を含む概念であり、例えば塗装を行う人間、塗装を行う装置が含まれる(以下同様)。また、噴射軸線とは、噴射部から塗料が噴射される主方向であり、例えば噴射部がスプレーガンである場合の当該スプレーガンのノズルの向き、あるいは例えば噴射部から任意の距離(1cmなど)まで噴射された塗料が形成する現実の又はシミュレーション上の錐形状の中心軸である。
そして、塗装の特性を指定する情報又は該塗装の特性を指定する情報及び前記塗装結果を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力が受付部により受け付けられる
また選択部により、受付部により受け付けられた要求データに含まれる塗装の特性を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準が認識されて、かつ該要求データに塗装結果を指定する情報が含まれる場合は該塗装結果を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準が認識されて、該塗装の特性を指定する情報及び該塗装の結果を指定する情報の何れか一方又は両方に対応付けられた該所定の第1基準の全部又は一部を満たす塗装実績データである適合データが選択されて、選択された適合データに含まれる動作データが第2エンティティに提供される。これにより、第2エンティティにより指定された塗装の特性又は塗装の結果ごとの適合データが第2エンティティに提供される。
このように、本発明によれば、塗装の特性ごとの適切な塗装動作のデータを提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができる。
本発明の塗装支援システム
第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
前記塗装実績データは、前記第1エンティティを特定する情報である第1エンティティ識別情報を含んでおり、
前記第2エンティティに前記適合データとして提供された前記動作データを含む前記塗装実績データに含まれる前記第1エンティティ識別情報により特定される前記第1エンティティ又はその関係者に対する報酬を決定する決定部と、
前記決定部が決定した前記第1エンティティ又はその関係者に対する前記報酬を決済する決済部とを備えることを特徴とする
本発明の塗装支援システムは、第1エンティティを識別する第1エンティティ識別情報が塗装実績データに含まれており、第2エンティティに適合データとして提供された塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティ又はその関係者に対する報酬が決定部により決定され、当該決定された報酬が決済部より決済される。
これにより、塗装実績データが適合データとして第2エンティティに提供されると、当該提供された塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティ又はその関係者は報酬を受け取ることができるので、第1エンティティである人もしくは第1エンティティである装置などの物を動作させた人又は法人である関係者は塗装支援システムに塗装実績データを記録する意欲が増進される。そのため、より豊富な塗装対象の塗装条件に対応する塗装実績データが塗装支援システムに記録される可能性が高まるので、第2エンティティはより豊富な塗装対象の塗装条件に対応する適合データの提供を受けることができるようになる。
このように、本発明によれば、より豊富な塗装の特性ごとの適切な塗装動作をエンティティに提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができる。
本発明の塗装支援システム
第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
前記塗装実績データは、前記第1エンティティを特定する情報である第1エンティティ識別情報を含んでおり、
前記選択部は、所定の頻度にて前記塗装実績データから所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データを前記適合データとして選択するように構成され、
前記適合データとして選択された前記塗装実績データに含まれる前記第1エンティティ識別情報により特定される前記第1エンティティ又はその関係者に対する報酬を決定する決定部と、
前記決定部が決定した前記第1エンティティ又はその関係者に対する前記報酬を決済する決済部とを備えることを特徴とする
本発明の塗装支援システムは、第1エンティティを特定する第1エンティティ識別情報が塗装実績データに含まれており、所定の頻度にて塗装実績データから適合データが選択部により選択され、適合データとして選択された動作データを含む塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により識別される第1エンティティ又はその関係者に対する報酬が決定部により決定され、当該決定された報酬が決済部より決済される。
これにより、動作データが適合データとして選択されると、当該選択された動作データを含む塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティ又はその関係者は報酬を受け取ることができるので、第1エンティティ又はその関係者は塗装支援システムに自らの塗装実績データを記録する意欲が増進される。そのため、より豊富な塗装対象の塗装条件に対応する塗装実績データが塗装支援システムに記憶される可能性が高まるので、第2エンティティはより豊富な塗装対象の塗装条件に対応する適合データの提供を受けることができるようになる。
このように、本発明によれば、より豊富な塗装の特性ごとの適切な塗装動作をエンティティに提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができる。
本発明の塗装支援システム
第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
前記選択部は、動作内容が所定の第2基準を満たさない動作データを含む前記塗装実績データを前記適合データの選択の対象から除外するように構成されていることを特徴とする
例えば霧化圧が高すぎる又は低すぎる、吐出量が多すぎる又は少なすぎるなど、塗装時の動作内容が所定の基準を満たさない場合、塗装結果の状態を見るまでもなく塗装結果が悪いことがわかる。このような、適合データとして選択されえない塗装実績データまでもが、選択部が適合データを選択する際の処理対象となることは効率的ではない。
本発明の塗装支援システムは、動作内容が所定の第2基準を満たさない動作データを含む塗装実績データは、選択部による適合データの選択の対象から除外される。
これにより、選択部が適合データを選択する際に処理対象とする塗装実績データの件数を減らすことができるので、すべての塗装実績データを処理対象とするよりも効率的に適合データを選択することができる。
このように、本発明によれば、塗装の特性ごとの適切な塗装動作を効率的に選択してエンティティに提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができる。
塗装支援システムの全体構成を示すブロック図。 第1エンティティ装置の噴射部及び第1アーム部の構成を示す説明図。 第2エンティティ装置の出力部、ガン部及び第2アーム部の構成を示す説明図。 塗装支援システムの処理の概要を示すタイムテーブル。 選択処理の内容を示すフローチャート。 選択処理に用いられるテーブルの内容を示す表。
まず、図1、図2A及び図2Bを参照して、本実施形態の塗装支援システムの構成を説明する。本実施形態(第1実施形態)においては、第1エンティティE1及び第2エンティティE2はいずれも人である。第1エンティティE1は、動作データの提供元となる例えば塗装の熟練者であり、第2エンティティE2は、動作データの提供を受ける側の例えば塗装作業員である。
本実施形態の塗装支援システムは、サーバ10、第1エンティティ装置20、第2エンティティ装置30により構成されており、サーバ10と第1エンティティ装置20との間、サーバ10と第2エンティティ装置30との間は、通信ネットワーク40により相互に通信可能に接続されている。第1エンティティ装置20と第2エンティティ装置30とは、同一建屋内に設置されていてもよいし、地理的に離れた場所にそれぞれが設置されていてもよい。
サーバ10は、サーバ制御部100及びサーバ記憶部110を有するコンピューターである。
サーバ制御部100は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置、メモリ、及びI/O(Input/Output)デバイスなどにより構成されている。サーバ制御部100は、所定のプログラムを読み込んで実行することにより認識部101、動作取得部102、結果取得部103、記録制御部104、受付部105、選択部106、提供部107、決定部108及び決済部109として機能する。
認識部101は、第1エンティティE1が塗装を行う塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する。動作取得部102は、第1エンティティE1による噴射部200を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、塗装対象に対する当該噴射部200の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティU1による操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する。結果取得部103は、第1エンティティU1により塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する。
記録制御部104は、特性データ、動作データ、結果データ及び、噴射部200を用いて塗装を行った第1エンティティE1を特定する情報である第1エンティティ識別情報を含む塗装実績データをサーバ記憶部110に記録する。
受付部105は、塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティE2からの入力を受け付ける。
選択部106は、塗装実績データから、要求データごとの所定の第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データである適合データを選択する。選択部106は、塗装実績データから、1回/日、1回/週などの所定の頻度にて所定の第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データである適合データを特性データごとに選択するように構成されていてもよい。あるいは選択部106は、動作内容が所定の第2基準を満たさない動作データを含む塗装実績データを適合データの選択の対象から除外するように構成されていてもよい。
提供部107は、選択部106により選択された適合データに含まれる動作データを第2エンティティ装置30を介して第2エンティティE2に提供する。
決定部108は、第2エンティティ装置30に適合データとして提供された塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決定する。
第1エンティティE1の関係者とは、例えば第1エンティティE1である第1エンティティ装置20を所有又は占有する個人又は法人、塗装実績データの提供元となる個人又は法人などである。
あるいは決定部108は、適合データとして選択部106により選択された動作データを含む塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決定するように構成されていてもよい。決済部109は、決定部108が決定した第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決済する。
サーバ記憶部110は、例えばROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置により構成されており、塗装実績DB(データベース)111及びサーバ制御部100の処理結果を記憶する。
塗装実績DB111は、特性データ、動作データ、結果データ及び第1エンティティ識別情報を含む塗装実績データを格納しているデータベースである。
特性データは、第1エンティティE1が行う塗装の特性を示す情報であり、塗装対象の形状の特性(塗装対象の形状、メーカー名、製品名、部分の名称)、塗料の特性(粘度、色、PH値、成分、メーカー名称、塗料の品番、塗料の購入年月日)、又は周辺環境の特性(温度、湿度、気圧)を少なくとも含んでいる。あるいはさらに、塗装対象の表面処理の特性(リン酸亜鉛皮膜)、塗装対象の材質の特性(金属、プラスチック、木)、どのような段階の工程か(下塗り、仕上げ塗り)、などの塗装作業に影響を与えうる種々の情報を含んでいてもよい。
動作データは、第1エンティティE1による噴射部200を用いた塗装の動作の内容を示す情報であり、噴射部センサ201が取得した、塗装対象に対する噴射部200のXYZ軸方向の位置及び噴射軸線の角度、並びに噴射部200のトリガを引く強さの時系列データなどの塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含んでいる。なお操作量の情報には、噴射部200の移動速度、塗装作業の所要時間、霧化圧の高さ、塗料の吐出量、塗装対象と噴射部200との間の距離を示す情報などが含まれる。
さらに動作データは、後述する第1アーム部210を構成する各第1アーム部関節213(213a〜213f)の回転角度の時系列データなどの情報及びこれらの情報に基づいて計算された、噴射部200のXYZ軸方向の位置及び傾き、移動速度、加速度などの情報を含んでいてもよい。
結果データは、第1エンティティE1により塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報であり、たとえば塗装面の光沢の度合い、膜厚の厚さ又は像鮮明度の度合いなどの情報を含んでいる。なお、像鮮明度とは、例えば塗装後の塗装対象の表面に写る像の写り具合又は、透明なフィルム又はプラスチック等を透過して見ることができる物体の像の鮮明度である。なお、その測定方法については、アルミニウム及びアルミニウム合金に関しては「JIS H 8686−2:2013」が、プラスチックに関しては「JIS K7374:2007」がそれぞれある。アルミニウム及びアルミニウム合金又はプラスチック以外についても塗装対象の材質に応じてこれらの測定方法を援用することで、像鮮明度を測定できる。
第1エンティティ識別情報は、第1エンティティE1を特定する情報であり、例えば各第1エンティティE1の本塗装支援システムのエンティティIDである。
第1エンティティ装置20は、第1エンティティE1である人が用いる装置であり、噴射部200、第1アーム部210、計測部220及び第1エンティティ装置処理部230により構成される。
噴射部200は、塗装対象に塗布される塗料を吐出するスプレーガンであり、噴射部センサ201を備える。
噴射部センサ201は、第1エンティティE1が噴射部200のトリガを引く強さの時系列データなどの塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を取得するセンサである。噴射部センサ201は、当該情報を所定の頻度で取得して、第1エンティティ装置処理部230を介して当該取得した情報をサーバ10に送信する。
第1アーム部210は、その一方の端部(先端部)が噴射部200に着脱自在に結合されており、複数の第1アーム部センサ211(211a〜211f)と、複数の第1アーム部リンク212(212a〜212f)と、第1アーム部リンク212同士を結合させ又は第1アーム部リンク212と噴射部200とを結合させる複数の第1アーム部関節213(213a〜213f)とを備える。第1アーム部210は、その他方の端部(基端部)が第1アーム基底部関節240により一軸方向に回転自在に固定されている。
第1アーム部センサ211は、第1エンティティE1による噴射部200をXYZ軸方向に動かす動作に応じて動く第1アーム部210の動作内容を示す情報を取得するセンサである。第1アーム部センサ211は、各第1アーム部関節213の回転角度を所定の頻度で取得して、第1エンティティ装置処理部230を介して当該取得した情報をサーバ10に送信する。本実施形態においては、噴射部センサ201及び第1アーム部センサ211が、取得部に該当する。
第1アーム部リンク212は、第1アーム部210を構成する部材である。第1アーム部関節213は、隣り合う第1アーム部リンク212同士又は第1アーム部210の一端部に位置する第1アーム部リンク212と噴射部200とを一軸方向に回転自在に結合させる部材である。
計測部220は、第1エンティティE1による塗装作業後の塗装対象の塗装結果、塗装作業中の周辺環境(温度、湿度、気圧)を計測する装置であり、例えば光沢計、膜厚計、写像性測定装置、像鮮明度測定装置、温度計、湿度計、気圧計が含まれる。計測部220は、第1エンティティE1による塗装作業後の塗装対象の塗装結果などの情報を所定の頻度で取得して、第1エンティティ装置処理部230を介して当該取得した情報をサーバ10に送信する。
第1エンティティ装置処理部230は、噴射部200、第1アーム部210及び計測部220から受信した情報をサーバ10に送信する装置であり、例えばパーソナルコンピューター、タブレット端末、HMD(Head Mount Display)、スマートフォンである。
第1エンティティ装置処理部230と、噴射部200、第1アーム部センサ211及び計測部220とは有線の通信ケーブル又はWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、若しくは赤外線通信などの規格に対応した無線通信により通信可能に接続されている。
第1エンティティ装置処理部230は、噴射部200、第1アーム部210及び計測部220より受信した情報から、第1エンティティE1の塗装の動作中の手ぶれなどによって生じた誤差などの不要な情報(ノイズ)を除去してからサーバ10に送信する。
第2エンティティ装置30は、第2エンティティE2である人が用いる装置であって、サーバ10による動作データの提供対象となる装置であり、出力部300と、ガン部310と、第2アーム部320と、第2エンティティ装置処理部330とを備える。
出力部300は、第2エンティティE2の塗装作業を支援する情報を出力する装置であり、例えばディスプレイ、スピーカを備えるHMD、スマートフォン又はタブレット端末である。あるいはガン部310に所定の振動を発生させるバイブレータを含んでもよい。
ガン部310は、塗装対象に塗布される塗料を吐出するスプレーガンであり、ガン部センサ311を備える。あるいは本実施形態においてガン部310は、スプレーガンを模した塗装作業練習用の模型であってもよい。
ガン部センサ311は、第2エンティティE2によるガン部310に対する操作内容を取得するセンサである。ガン部センサ311は、例えば第2エンティティE2がガン部310のトリガを引く強さの情報を所定の頻度で取得する。
第2アーム部320は、その一方の端部がガン部310に着脱自在に結合されており、複数の第2アーム部センサ321(321a〜321f)と、複数の第2アーム部リンク322(322a〜322f)と、第2アーム部リンク322同士を結合させ又は第2アーム部リンク322とガン部310とを結合させる複数の第2アーム部関節323(323a〜323f)とを備える。第2アーム部320は、その他方の端部が第2アーム基底部関節340により一軸方向に回転自在に固定されている。
第2エンティティE2によるガン部310をXYZ軸方向に動かす動作に応じて動く第2アーム部320の動作内容を示す情報を取得するセンサである。第2アーム部センサ321は、各第2アーム部関節323の回転角度を所定の頻度で取得する。
第2アーム部リンク322は、第2アーム部320を構成する部材である。第2アーム部関節323は、隣り合う第2アーム部リンク322同士又は第2アーム部320の一端部に位置する第2アーム部リンク322とガン部310とを一軸方向に回転自在に結合させる部材である。
第2エンティティ装置処理部330は、出力部300への出力内容を制御するとともに、ガン部310、第2アーム部320から受信した情報をサーバ10に送信する装置であり、例えばパーソナルコンピューター、タブレット端末、HMD(Head Mount Display)、スマートフォンである。
第2エンティティ装置処理部330と、出力部300、ガン部センサ311及び第2アーム部センサ321とは有線の通信ケーブル又はWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、若しくは赤外線通信などの規格に対応した無線通信により通信可能に接続されている。
通信ネットワーク40は、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)又はインターネット通信網である。
<塗装支援システムの処理概要>
次に、図3を用いて塗装支援システムの処理概要の一例について説明する。塗装支援システムは、まず第1エンティティE1の操作に基づいて、認識処理(図3/P10)、動作取得処理(図3/P20)、結果取得処理(図3/P30)及び記録制御処理(図3/P40)を実行する。
その後、第2エンティティE2の操作に基づいて、受付処理(図3/P50)、選択処理(図3/P60)及び提供処理(図3/P70)が実行されて、サーバ10において計算処理(図3/P80)及び決算処理(図3/P90)が実行される。
なお、認識処理(図3/P10)から記録制御処理(図3/P40)までの一連の処理と、受付処理(図3/P50)から決算処理(図3/P90)までの一連の処理とは、非同期的にそれぞれ適宜に実行される。
また、選択処理(図3/P60)が受付処理(図3/P50)とは非同期的に所定の頻度にて実行され、当該選択処理(図3/P60)に続いて計算処理(図3/P80)及び決算処理(図3/P90)が実行されることとしてもよい。以下、各処理の内容について説明する。
<認識処理>
認識処理において、認識部101は、第1エンティティE1による塗装の特性を示す情報である特性データを認識する。認識部101は、例えば第1エンティティE1による特性データの入力を受け付ける画面を第1エンティティ装置20のディスプレイに表示させて、第1エンティティE1による特性データの選択入力又は手入力により特性データの入力を受け付けることにより、特性データを認識する。
<動作取得処理>
動作取得処理において、動作取得部102は、第1エンティティE1による噴射部200を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって塗装対象に対する噴射部200の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する第1エンティティE1による操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する。動作取得部102は、第1エンティティ装置処理部230からサーバ10が受信した、噴射部200に対する操作内容を示す情報と、第1アーム部210の動作内容を示す情報とを、所定の頻度でそれぞれ動作データとして取得する。
また、動作取得部102は、取得した情報に基づいて、噴射部200の移動速度、塗装作業の所要時間、霧化圧の高さ、塗料の吐出量、塗装対象と噴射部200との間の距離などを計算して、これらの計算結果についても操作量の情報として取得する。
<結果取得処理>
結果取得処理において、結果取得部103は、第1エンティティE1により塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する。結果取得部103は、第1エンティティ装置処理部230からサーバ10が受信した、塗装対象の塗装結果等を示す情報を、所定の頻度でそれぞれ結果データとして取得する。
<記録制御処理>
記録制御処理において、記録制御部104は、塗装実績データを特定する塗装実績IDを採番して、認識処理にて認識された特性データ、動作取得処理にて取得された動作データ、結果取得処理にて取得された結果データ及び第1エンティティ識別情報を含む塗装実績データをサーバ記憶部110に塗装実績データとして記録する。
<受付処理>
受付処理において、受付部105は、塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティE2からの入力を受け付ける。受付部105は、例えば第2エンティティE2による要求データの入力を受け付ける画面を第2エンティティ装置出力部410に表示し、第2エンティティE2からの要求データの選択入力又は手入力により特性データの入力を受け付ける。
受付部105は、例えば「〇社製製品A、左側目隠し板、縁部折り返し面内側、□社製塗料(グレー)」のような形式で塗装の特性を指定する情報を含む要求データを受け付ける。あるいは受付部105は、例えば「光沢」、「ツヤ消し」のような塗装の結果を指定する情報をさらに含む要求データを受け付ける。
<選択処理>
選択処理において、選択部106は、塗装実績データから、要求データごとの所定の第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データである適合データを選択する。
より具体的には、図4に示すように、選択部106は、まず要求データに含まれる塗装の特性を指定する情報を認識する(図4/STEP601)。そして選択部106は、当該要求データに塗装の結果を指定する情報が含まれている場合には(図4/STEP602:Yes)当該要求データに含まれる塗装の結果を指定する情報を認識する(図4/STEP603)。
一方、当該要求データに塗装の結果を指定する情報が含まれていない場合には(図4/STEP602:No)、選択部106は、当該特性を指定する情報に応じて、汎用的に適切な塗装結果を示す情報をサーバ記憶部110から取得する(図4/STEP604)。そして、選択部106は、以降の処理において、当該取得した汎用的に適切とされる塗装結果を示す情報を塗装の結果を指定する情報と認識して処理を実行する。このとき、選択部106は、特性を指定する情報に対応する汎用的に適切とされる塗装結果である結果デフォルト値を例えば図5のようなテーブルを参照して当該テーブルから取得する。すなわち例えば選択部106は、特性を指定する情報が「縁部折り返し面内側」である場合には、対応する結果デフォルト値が「ツヤ消し」であることを取得する。
続いて選択部106は、STEP602〜STEP604にて認識した塗装の特性を指定する情報及び塗装の結果を指定する情報それぞれに対応する評価項目を取得して、これらの評価項目を第1基準として認識する(図4/STEP605)。このようにして選択部106は、要求データごとの所定の第1基準を認識する。
そして選択部106は、塗装実績データから、このようにして認識した第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データである適合データを選択する(図4/STEP606)。
このとき選択部106は、まず塗装実績DB111に含まれる各塗装実績データの特性データ及び結果データを参照して、STEP605にて認識した第1基準に含まれる評価項目のすべてを満たす塗装実績データの抽出を試みる。
そして選択部106は、STEP605にて認識した第1基準の評価項目のすべてを満たす塗装実績データの抽出ができた場合は、当該抽出された塗装実績データを適合データとして選択する。一方、STEP605にて認識した第1基準の評価項目のすべてを満たす塗装実績データの抽出ができなかった場合は、当該第1基準の評価項目をひとつずつ減らして、当該評価項目を減らされた後の第1基準の評価項目のすべてを満たす塗装実績データの抽出を試みる処理を繰り返す。
選択部106は、このようにして第1基準の評価項目をひとつずつ減らした結果、特性データに関する評価項目だけが当該第1基準の評価項目に含まれている場合は、当該第1基準を満たす特性データを含む塗装実績データを適合データとして選択し、結果データに関する評価項目だけが当該第1基準の評価項目に含まれている場合は、当該第1基準を満たす結果データを含む塗装実績データを適合データとして選択する。
なお、選択部106は、第1基準の評価項目のすべてを満たす塗装実績データすべてを適合データとして選択するように構成されていてもよいし、各塗装実績データについて当該第1基準を満たしている度合いに応じたレベル分け又は点数付けを行い、当該レベルが最高レベルである塗装実績データ又は点数が上位である塗装実績データ数件を適合データとして選択するように構成されていてもよく、あるいは当該点数が最高のもののみを適合データとして選択するように構成されていてもよい。
また、選択部106は、選択処理において動作内容が所定の第2基準を満たさない動作データを含む塗装実績データを適合データの選択の対象から除外してもよい。この場合に選択部106は、例えばSTEP606を実行するよりも前に、塗装実績DB111を参照して、各塗装実績データに含まれる動作データを、塗装作業の所要時間、霧化圧の高さ、塗料の吐出量、塗装対象とガンとの間の距離などが所定の値未満であるか、所定の値を超過するか、所定の範囲内又は範囲外にあるかなどの基準を単独で又は複数の基準を組み合わせて第2基準として用いて評価して、当該第2基準を満たさない動作データを含む各塗装実績データについて適合データの選択の対象から除外されることを示すフラグをONにするなどの手法により当該第2基準を満たさない動作データを含む塗装実績データが適合データの選択の対象から除外されるように制御する。
<受付処理とは非同期的に所定の頻度にて実行される選択処理>
選択処理が受付処理とは非同期的に所定の頻度にて実行されるように構成されている場合は、選択部106は、例えば「〇社製製品A、左側目隠し板、縁部折り返し面内側、ツヤ消し」などのあらかじめ定められた塗装の特性を指定する情報及び塗装の結果を指定する情報それぞれに対応する評価項目を取得して、これらの評価項目を第1基準として認識し、当該第1基準を満たす特性データ及び結果データの何れか一方又は両方を含む塗装実績データを適合データとして選択する。
<提供処理>
提供処理において、提供部107は、選択部106により選択された適合データに含まれる動作データを第2エンティティ装置30に提供する。
動作データの提供を受けた第2エンティティ装置30の出力部300は、第2エンティティE2の塗装作業を支援する情報として、当該提供された動作データの内容、当該動作データとガン部センサ及び第2アーム部センサが取得したデータが示す第2エンティティE2の動作内容とを第2エンティティ装置処理部330が比較した結果の情報であるフィードバック情報などを映像、音声又は振動もしくはこれらの組み合わせにより出力部300を介して再生等することにより第2エンティティE2に対して出力する。
なお選択部106により選択された適合データが複数である場合、提供部107は、当該適合データの一覧を出力部300に表示し、第2エンティティE2が当該一覧から選択した適合データに含まれる動作データを第2エンティティ装置30に提供する。あるいは第2エンティティ装置30が当該適合データの一覧から所定の優先順位にて一つの適合データを選択するように構成され、提供部107は、選択された適合データに含まれる動作データを第2エンティティ装置30に提供するように構成されていてもよい。
<計算処理>
計算処理において、決定部108は、第2エンティティ装置30に適合データとして提供された塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決定する。
なお、選択処理が受付処理とは非同期的に所定の頻度にて実行されるように構成されている場合は、決定部108は、計算処理において、適合データとして選択部106により選択された塗装実績データに含まれる第1エンティティ識別情報により特定される第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決定する。
決定部108は、塗装実績データが適合データとして提供される又は適合データとして選択されるごと報酬を決定するように構成されていてもよいし、週ごと、月ごとなどの所定期間ごとに当該報酬を決定するように構成されていてもよい。また、決定部108は、1回の選択又は提供につき100円などのあらかじめ定められた量の報酬を決定するように構成されていてもよいし、所定の期間に提供又は選択された回数、適合データとしての提供先となった第2エンティティE2の人数又は塗装実績データの第1基準を満たしている度合いに応じたレベル分け又は点数の高さなどに比例して報酬の量を変動させて計算してもよい。
<決済処理>
決済処理において決済部109は、計算処理において決定部108が決定した第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決済する。決済部109は、サーバ10にあらかじめ記憶されている第1エンティティE1ごとの振込先口座への報酬金額の振り込み、報酬量相当のポイントの付与などの方法により、第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬を決済する。また、決済部109は、第1エンティティE1又はその関係者に対する報酬に相当する金額又はポイントを各動作データの提供先となった第2エンティティE2又はその関係者に請求する。
以上述べてきたように、本実施形態の塗装支援システムによれば、塗装の特性ごとの適切な塗装動作のデータを提示して塗装の作業を支援する塗装支援システムを提供することができる。
<第1エンティティ及び第2エンティティが塗装装置である場合の実施形態>
続いて、第1エンティティE1及び第2エンティティE2が塗装装置である場合の実施形態(第2実施形態)について説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については説明を省略する(以下同じ。)。
本実施形態においては、第1エンティティ装置20自体が第1エンティティE1であり、第2エンティティ装置30自体が第2エンティティE2である。
噴射部センサ201は、第1エンティティE1による噴射部200の噴射口を開閉する力の大きさの時系列データなどの塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を取得するセンサである。
動作データは、第1エンティティE1による噴射部200を用いた塗装の動作の内容を示す情報であり、噴射部センサ201が取得した、塗装対象に対する噴射部200のXYZ軸方向の位置及び噴射軸線の角度、並びに噴射部200の噴射口を開閉する力の大きさの時系列データなどの塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含んでいる。
第1エンティティ装置処理部230は、第2エンティティ装置30の性能などの特性にあわせて、噴射部200、第1アーム部210及び計測部220より受信した情報を補正してからサーバ10に送信する。
すなわち例えば第1エンティティ装置処理部230は、噴射部200などから受信した噴射部200の噴射口を開閉する力の大きさのデータが0〜10の11段階で表されていた場合、第2エンティティ装置30の性能などの特性にあわせて、当該データを0〜2の3段階などに変換する補正を行ってからサーバ10に送信する。
第2エンティティ装置30は、出力部300を備えなくともよい。ガン部センサ311は、例えば第2エンティティE2がガン部310の噴射部200の噴射口を開閉する力の大きさの情報を所定の頻度で取得する。
<第2実施形態における塗装支援システムの処理概要>
次に、図3を用いて第2実施形態における塗装支援システムの処理概要について説明する。塗装支援システムは、まず第1エンティティE1の動作に基づいて、認識処理(図3/P10)、動作取得処理(図3/P20)、結果取得処理(図3/P30)及び記録制御処理(図3/P40)を実行する。
その後、第2エンティティE2の動作に基づいて、受付処理(図3/P50)、選択処理(図3/P60)及び提供処理(図3/P70)が実行されて、サーバ10において計算処理(図3/P80)及び決算処理(図3/P90)が実行される。
<認識処理>
認識処理において、認識部101は、第1エンティティE1から送信される特性データを受信することにより、特性データを認識する。
<受付処理>
受付処理において、受付部105は、第2エンティティE2から送信される要求データを受信することにより、特性データの入力を受け付ける。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
例えば、噴射部センサ201が取得した噴射部200に対する操作内容を示す情報及び、第1アーム部センサ211が取得した第1アーム部210の動作内容を示す情報から、第1エンティティの動作中の手ぶれなどによって生じた誤差などの不要な情報(ノイズ)を除去する機能は、動作取得部102が備えることとしてもよい。
あるいは例えば、噴射部センサ201が取得した噴射部200に対する操作内容を示す情報及び、第1アーム部センサ211が取得した第1アーム部210の動作内容を示す情報に基づいて、各第1アーム部リンク212及び各第1アーム部関節213のXYZ軸方向の位置及び傾き、移動速度、加速度、塗料の吐出量、塗装対象とガンとの間の距離などを計算する処理は、第1エンティティ装置20により行われてもよい。
あるいは例えば、噴射部センサ201が塗装対象に対する噴射部200の位置及び噴射軸線の角度を取得するように構成されていてもよい。この場合、第1アーム部センサ211は省略される。あるいは、第1アーム部210自体が省略されてもよい。
あるいは例えば、第2実施形態における第2エンティティ装置30の性能などの特性にあわせて、噴射部200、第1アーム部210及び計測部220より受信した情報を補正する処理は、提供部107により行われてもよい。
また、第1エンティティ又は第2エンティティの何れか一方が人であり、他方が塗装装置であってもよい。
101…認識部、102…動作取得部、103…結果取得部、104…記録制御部、105…受付部、106…選択部、107…提供部、108…決定部、109…決済部、110…サーバ記憶部、200…噴射部。

Claims (6)

  1. 第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
    前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
    前記塗装の特性を指定する情報又は該塗装の特性を指定する情報及び前記塗装結果を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた前記要求データに含まれる前記塗装の特性を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、かつ該要求データに前記塗装結果を指定する情報が含まれる場合は該塗装結果を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、前記塗装実績データから、該塗装の特性を指定する情報及び該塗装の結果を指定する情報の何れか一方又は両方に対応付けられた該所定の第1基準の全部又は一部を満たす前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備えることを特徴とする塗装支援システム。
  2. 第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
    前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
    前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
    前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
    前記塗装実績データは、前記第1エンティティを特定する情報である第1エンティティ識別情報を含んでおり、
    前記第2エンティティに前記適合データとして提供された前記動作データを含む前記塗装実績データに含まれる前記第1エンティティ識別情報により特定される前記第1エンティティ又はその関係者に対する報酬を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した前記第1エンティティ又はその関係者に対する前記報酬を決済する決済部とを備えることを特徴とする塗装支援システム。
  3. 第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
    前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
    前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
    前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
    前記塗装実績データは、前記第1エンティティを特定する情報である第1エンティティ識別情報を含んでおり、
    前記選択部は、所定の頻度にて前記塗装実績データから所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データを前記適合データとして選択するように構成され、
    前記適合データとして選択された前記塗装実績データに含まれる前記第1エンティティ識別情報により特定される前記第1エンティティ又はその関係者に対する報酬を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した前記第1エンティティ又はその関係者に対する前記報酬を決済する決済部とを備えることを特徴とする塗装支援システム。
  4. 第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識部と、
    前記第1エンティティによる噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、前記塗装対象に対する当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得部と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得部と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを記憶部に記録する記録制御部と、
    前記塗装の特性を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付部と、
    前記塗装実績データから、前記要求データごとの所定の第1基準を満たす前記特性データ及び前記結果データの何れか一方又は両方を含む前記塗装実績データである適合データを選択する選択部と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供部とを備え、
    前記選択部は、動作内容が所定の第2基準を満たさない動作データを含む前記塗装実績データを前記適合データの選択の対象から除外するように構成されていることを特徴とする塗装支援システム。
  5. 噴射部と記憶部とを備えるコンピューターシステムに、
    第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識処理と、
    前記第1エンティティによる前記噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得処理と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得処理と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを前記記憶部に記録する記録制御処理と、
    前記塗装の特性を指定する情報又は該塗装の特性を指定する情報及び前記塗装結果を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付処理と、
    前記受付処理において受け付けられた前記要求データに含まれる前記塗装の特性を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、かつ該要求データに前記塗装結果を指定する情報が含まれる場合は該塗装結果を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、前記塗装実績データから、該塗装の特性を指定する情報及び該塗装の結果を指定する情報の何れか一方又は両方に対応付けられた該所定の第1基準の全部又は一部を満たす前記塗装実績データである適合データを選択する選択処理と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供処理とを実行させることを特徴とする塗装支援プログラム。
  6. 噴射部と記憶部とを備えるコンピューターシステムが実行する方法であって、
    第1エンティティによる塗装の特性を示す情報であって、塗装対象の形状の特性、塗料の特性又は周辺環境の特性を少なくとも含む、特性データを認識する認識工程と、
    前記第1エンティティによる前記噴射部を用いた塗装の動作の内容を示す情報であって、当該噴射部の位置及び噴射軸線の角度並びに塗料の噴射に関する当該第1エンティティによる操作量の情報を少なくとも含む動作データを取得する動作取得工程と、
    前記第1エンティティにより塗装された塗装対象の塗装結果を示す情報である結果データを取得する結果取得工程と、
    前記特性データ、前記動作データ及び前記結果データを含む塗装実績データを前記記憶部に記録する記録制御工程と、
    前記塗装の特性を指定する情報又は該塗装の特性を指定する情報及び前記塗装結果を指定する情報を含む要求データの第2エンティティからの入力を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程において受け付けられた前記要求データに含まれる前記塗装の特性を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、かつ該要求データに前記塗装結果を指定する情報が含まれる場合は該塗装結果を指定する情報に予め対応付けられた所定の第1基準を認識し、前記塗装実績データから、該塗装の特性を指定する情報及び該塗装の結果を指定する情報の何れか一方又は両方に対応付けられた該所定の第1基準の全部又は一部を満たす前記塗装実績データである適合データを選択する選択工程と、
    前記選択された適合データに含まれる前記動作データを前記第2エンティティに提供する提供工程とを含むことを特徴とする塗装支援方法。
JP2018248089A 2018-12-28 2018-12-28 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法 Active JP6650169B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248089A JP6650169B1 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法
PCT/JP2019/050693 WO2020138113A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-24 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法
TW108147829A TW202039094A (zh) 2018-12-28 2019-12-26 塗裝支援系統、塗裝支援程式及塗裝支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248089A JP6650169B1 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6650169B1 true JP6650169B1 (ja) 2020-02-19
JP2020104082A JP2020104082A (ja) 2020-07-09

Family

ID=69568271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248089A Active JP6650169B1 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6650169B1 (ja)
TW (1) TW202039094A (ja)
WO (1) WO2020138113A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116563A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Kiyooritsu Tec:Kk 自動塗装方法及び装置
JPH0889859A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Kinichi Ogawa 塗装用ロボットの動作教示方法及び装置
JP2002086031A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 塗装指示情報作成支援システム
US8037844B2 (en) * 2007-10-31 2011-10-18 Nordson Corporation Spray gun having display and control members on gun
JP2011045951A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Asahi Sunac Corp 塗装用ロボットのティーチング装置、及びティーチング方法
JP5918673B2 (ja) * 2012-09-28 2016-05-18 エンカレッジ・テクノロジ株式会社 作業遂行支援装置、作業遂行支援方法、およびプログラム
JP6599278B2 (ja) * 2016-03-30 2019-10-30 株式会社熊谷組 コンクリート吹き付け操作支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020138113A1 (ja) 2020-07-02
TW202039094A (zh) 2020-11-01
JP2020104082A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945375B2 (ja) 画像生成装置及びプログラム
US9082149B2 (en) System and method for providing sales assistance to a consumer wearing an augmented reality device in a physical store
CN107240049B (zh) 一种沉浸式环境中远程动作教学质量的自动评价方法和系统
CN110597395B (zh) 对象交互控制方法和装置、存储介质及电子装置
KR101399655B1 (ko) 체형별 스윙분석장치 및 이를 이용한 골프레슨 관리 시스템 및 방법
US9098871B2 (en) Method and system for automatically managing an electronic shopping list
KR102112236B1 (ko) 모션 디텍팅 기반의 가상 품새 에스티메이팅 시스템
CN108769964B (zh) 一种蓝牙设备连接方法、装置及设备
JP7248517B2 (ja) 学習装置、評価装置および学習モデルの生産方法
JP6650169B1 (ja) 塗装支援システム、塗装支援プログラム及び塗装支援方法
JP4135556B2 (ja) 映像認識装置
JP6753144B2 (ja) 打点推定装置
JP2019133451A (ja) 評価方法、評価装置、評価プログラム、および、評価システム
KR100963427B1 (ko) 스크린골프장과 연계된 골프클럽 피팅 시스템
CN108550059B (zh) 一种基于人像识别的产品推荐方法
US20140214597A1 (en) Method And System For Managing An Electronic Shopping List With Gestures
US11295459B2 (en) Information processing apparatus
CN114866796A (zh) 一种基于虚拟主播的购物系统及方法
CN114870407B (zh) 一种基于虚拟现实的数字人体数据采集系统及方法
US20040111333A1 (en) Network-based golf club selection system and method of the same
KR101633548B1 (ko) 작품의 전시 타당성 평가 방법 및 장치 및 이를 구비한 시스템
CN110110688B (zh) 一种信息分析方法及系统
US20170169490A1 (en) Automated Personalized Product Specification
JP6927495B2 (ja) 人物評価装置、プログラム、及び、方法
KR20170033923A (ko) 페인트 전자상거래 서비스 제공 방법, 이를 수행하는 페인트 전자상거래 서비스 제공 서버 및 이를 기록한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150