JP6649919B2 - 塗工装置及び塗工膜の製造方法 - Google Patents
塗工装置及び塗工膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6649919B2 JP6649919B2 JP2017127416A JP2017127416A JP6649919B2 JP 6649919 B2 JP6649919 B2 JP 6649919B2 JP 2017127416 A JP2017127416 A JP 2017127416A JP 2017127416 A JP2017127416 A JP 2017127416A JP 6649919 B2 JP6649919 B2 JP 6649919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- blade member
- roller
- coating roller
- coating liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 505
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 505
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 187
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 76
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/02—Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
- B05C11/04—Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
- B05C11/048—Scrapers, i.e. metering blades having their edge oriented in the upstream direction in order to provide a reverse angle of attack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/0808—Details thereof, e.g. surface characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/0813—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F9/00—Rotary intaglio printing presses
- B41F9/06—Details
- B41F9/061—Inking devices
- B41F9/063—Using inking rollers
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
すなわち、供給部から塗工液が漏れることを防止する第2のブレード部材と塗工ローラとが接触している位置で、塗工液に空気が気泡として混入することを見出した。また、このように塗工液に気泡が混入する原因として、供給部のチャンバーから第2のブレード部材が突出している部分の長さが関係していることを見出した。
さらに、この原因について鋭意研究を行ったところ、塗工ローラの軸方向に沿って視たとき、塗工ローラに圧接されていない状態(すなわち、自然な状態)での第2のブレード部材の突出方向に沿った第2のブレード部材の基端と塗工ローラとの間の距離よりも、第2のブレード部材の基端から先端までの長さの方が、0.1〜5mm長く設定されることによって、供給部における塗工ローラの回転方向上流側にて、第2のブレード部材と塗工ローラとの間から塗工液に気泡が混入することを抑制し得ることを見出した。
そして、このように設定することによって、塗工ローラの回転方向上流側で塗工液に気泡が混入することを抑制し、これによって塗工後の塗工膜の不良を抑制し得ることを見出して、本発明を完成するに至った。
相対的に移動する被塗工物に塗工液を塗工する塗工ローラであって、外周面に凹部を有する塗工ローラと、
チャンバーを有し前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給部とを備え、
前記塗工ローラを回転させつつ、前記凹部に供給された塗工液を前記被塗工物に接触させることにより、前記塗工液を前記被塗工物に塗工して塗工膜を形成するように構成され、
前記供給部は、前記塗工液を擦り切るように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第1のブレード部材と、該第1のブレード部材よりも前記塗工ローラの回転方向上流側にて前記塗工液の漏出を抑制するように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第2のブレード部材とを備え、
前記塗工ローラの軸方向に沿って視たとき、前記塗工ローラに圧接されていない状態での前記第2のブレード部材の突出方向における前記第2のブレード部材の基端と前記塗工ローラとの距離よりも、前記第2のブレード部材の前記基端から先端までの長さの方が、0.1〜5mm長く構成されている。
このように、供給部に対して塗工ローラが入る側において、塗工液に気泡が混入することを抑制し得る。
従って、塗工不良を抑制しながら塗工液を被塗工物に塗工することが可能となる。
前記第1のブレード部材と前記塗工ローラとの接触部分よりも、前記チャンバー内の前記塗工液の最上部の方が高く位置するように構成されていてもよい。
そして、第1のブレード部材と塗工ローラとの接触部分よりもチャンバー内の塗工液の最上部が高くなるように設定することによって、塗工ローラの回転方向下流側にて、第1のブレード部材と塗工ローラとの間から第1のブレード部材を通過した後の塗工ローラ上の塗工液(被塗工物に転写される直前の塗工液)に気泡が混入することを抑制し得ることも見出した。
このように、上記最短で結ぶ距離よりも上記第2のブレード部材の突出長さの方が0.1〜5mm長いことに加えて、さらに、第1のブレード部材と塗工ローラとの接触部分よりもチャンバー内の塗工液の表面を高く設定することによって、塗工ローラの回転方向上流側だけでなく、下流側でも塗工液に気泡が混入することを抑制し得ることも見出した。
すなわち、かかる構成によれば、第1のブレード部材と塗工ローラとの接触部分よりも、チャンバー内の塗工液の表面の方が高く位置することよって、供給部における塗工ローラの回転方向下流側で第1のブレード部材を通過した後の塗工ローラ上の塗工液に気泡が混入することを抑制し得る。
これにより、供給部に対して塗工ローラが出る側において、塗工液に気泡が混入することを抑制し得る。
すなわち、供給部に対して塗工ローラが入る側及び出る側の双方において、塗工液に気泡が混入することを抑制し得る。
従って、塗工不良をより抑制しながら塗工液を被塗工物に塗工することが可能となる。
相対的に移動する被塗工物に塗工液を塗工する塗工ローラであって、外周面に凹部を有する塗工ローラを回転させつつ、前記凹部に供給された塗工液を前記被塗工物に接触させることにより、前記塗工液を前記被塗工物に塗工して塗工膜を形成する塗工工程を備え、
前記塗工工程は、
チャンバーを有し前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給部を用い、前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に、前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給工程を有し、
前記供給部は、前記塗工液を擦り切るように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第1のブレード部材と、該第1のブレード部材よりも前記塗工ローラの回転方向上流側にて前記塗工液の漏出を抑制するように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第2のブレード部材とを備え、
前記塗工ローラの軸方向に沿って視たとき、前記塗工ローラに圧接されていない状態での前記第2のブレード部材の突出方向に沿った前記第2のブレード部材の基端と前記塗工ローラとの距離よりも、前記第2のブレード部材の前記基端から先端までの長さの方を、0.1〜5mm長くする方法である。
従って、塗工不良を抑制しながら塗工液を被塗工物に塗工することが可能となる。
本実施形態の塗工装置1は、塗工ローラ2を回転させつつ、凹部2aに供給された塗工液30を被塗工物50に接触させることにより、塗工液30を被塗工物50に塗工するように構成されている。上記のような塗工ローラ2を備えた塗工装置1は、一般的に、グラビア塗工装置と称される。
本実施形態の塗工装置1においては、供給部3は、塗工液30を擦り切るようにチャンバー3aから塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、塗工ローラ2に圧接されている第1のブレード部材6と、該第1のブレード部材6よりも塗工ローラ2の回転方向上流側にて塗工液30の漏出を抑制するようにチャンバー3aから塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、塗工ローラ2に圧接されている第2のブレード部材8とを備える。
本実施形態の塗工装置1は、塗工ローラ2の軸方向に沿って視たとき、塗工ローラ2に圧接されていない状態での第2のブレード部材8の突出方向に沿った第2のブレード部材8の基端8aと塗工ローラ2との間の距離よりも、第2のブレード部材8の基端8aから先端8bまでの長さの方が、0.1〜5mm長く構成されている。
なお、塗工とは、印刷やコーティングを含むものである。
なお、塗工液30の粘度は、レオメータ(型式RS1、HAAKE社製)を用い、20℃にて、せん断速度1(1/s)の条件で測定した値である。
また、かかる線状の凹部2aが、100〜2500線/インチであるように形成されていてもよい。
塗工ローラ2の外径の回転速度は、特に限定されないが、例えば、10〜150m/分である。なお、かかる回転速度は、塗工ローラ2の外周面の移動速度である。
塗工ローラ2の長手方向の長さ(幅)は、特に限定されるものではないが、例えば、500mm〜2500mmである。
前記チャンバー3aは、塗工液30の供給先側が開口した中空形状に形成されている。前記チャンバー3aは、内部空間を塗工液30で充たしつつ、上記開口から塗工ローラ2の外周面に塗工液30を供給するように構成されている。即ち、前記チャンバー3aは、一般的にクローズドチャンバーと称されるものである。
前記チャンバー3aは、塗工液30がシート部材50に塗工される部分よりも前方側に配置されている。また、チャンバー3aは、上記の開口が塗工ローラ2の外周面に沿うように配置されている。
前記ポンプ4としては、例えば、ギアポンプ、ダイアフラムポンプ、プランジャーポンプ、スネークポンプ、といった従来公知のポンプが挙げられる。
第1のブレード部材6は、塗工ローラ2の回転方向におけるチャンバー3aの最も下流側に配置され、塗工ローラ2に圧接されている。第1のブレード部材6は、通常、板状に形成されている。第1のブレード部材6は、少なくとも一部が、塗工ローラ2の外周面の周囲面部2bに接触するように配置されている。
第1のブレード部材6は、上記の接触部分Pで、塗工ローラ2の外周面の周囲面部2bに付着した塗工液30を取り除き、凹部2a内の塗工液30を残すように構成されている。
第1のブレード部材6は、例えば、ステンレス等の金属材料によって形成される。
第1のブレード部材6は、ビス等の固定部材61によってチャンバー3aに固定されている。
図3に示すように、第1のブレード部材6は、塗工ローラ2との接触部分Pにおける該塗工ローラ2に対する接線が延びている方向に対する傾斜角度θ1が0〜45°となるように、塗工ローラ2に対して圧接されている。
第1のブレード部材6の配置は、第1のブレード部材6と塗工ローラ2との接触部分Pよりも塗工液30の最上部30aが高い位置に配されるような配置であれば、特に限定されない。例えば、第1のブレード部材6は、上記接触部分Pに対する塗工液30の最上部30aの高さdが、0mmを超えて10mm以下であるように配されることが好ましい。
第1のブレード部材6の厚みは、0.1〜1mmが好ましく、0.1〜0.5mmがより好ましい。
第2のブレード部材8は、塗工ローラ2の回転方向におけるチャンバー3aの最も上流側に配置され、塗工ローラ2に圧接されている。すなわち、第1のブレード部材6よりも塗工ローラ2の回転方向上流側に配されている。また、第2のブレード部材8は、第1のブレード部材6の下方に配されている。すなわち、チャンバー3a内において塗工液30が下方から上方に移動するように構成されている。
第2のブレード部材8は、ビス等の固定部材81によってチャンバー3aに固定されている。
第2のブレード部材8は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステル(PEs)等の樹脂材料によって形成される。
第2のブレード部材8の厚みは、0.1〜1mmが好ましく、0.1〜0.5mmがより好ましい。
距離Lは、例えば、10〜50mmとされ得る。
図5に示すように、上記長さWは、第2のブレード部材8が塗工ローラに圧接されていない状態での、第2のブレード部材8のチャンバー3aから突出している部分の長さに相当する。
相対的に移動する被塗工物50に塗工液30を塗工する塗工ローラ2であって、外周面に凹部2aを有する塗工ローラ2を回転させつつ、前記凹部2aに供給された塗工液30を前記被塗工物50に接触させることにより、前記塗工液30を前記被塗工物50に塗工して塗工膜40を形成する塗工工程を備える。
前記塗工工程は、チャンバー3aを有し前記塗工ローラ2の外周面の少なくとも前記凹部2aに前記チャンバー3a内の前記塗工液30を供給する供給部3を用い、前記塗工ローラ2の外周面の少なくとも前記凹部2aに、前記チャンバー3a内の前記塗工液30を供給する供給工程を有する。
前記供給部3は、前記塗工液30を擦り切るように前記チャンバー3aから前記塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラ2に圧接されている第1のブレード部材6と、該第1のブレード部材6よりも前記塗工ローラ2の回転方向上流側にて前記塗工液30の漏出を抑制するように前記チャンバー3aから前記塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラ2に圧接されている第2のブレード部材8とを備えている。
本実施形態の塗工膜40の製造方法においては、塗工ローラ2の軸方向に沿って視たとき、塗工ローラ2に圧接されていない状態での第2のブレード部材8の突出方向に沿った第2のブレード部材8の基端8aと塗工ローラ2との間の距離よりも、第2のブレード部材8の基端8aから先端8bまでの長さの方を、0.1〜5mm長くする。
このように塗工液30が供給されつつ、塗工ローラ2が回転することにより、塗工ローラ2の外周面の凹部2aに供給された塗工液30が被塗工物50に塗工される。即ち、凹部2a内の塗工液30が被塗工物50に接触して転写されて、塗工膜40が形成される。
相対的に移動する被塗工物50に塗工液30を塗工する塗工ローラ2であって、外周面に凹部2aを有する塗工ローラ2と、チャンバーを有し塗工ローラ2の外周面の少なくとも凹部2aにチャンバー内の塗工液30を供給する供給部3とを備え、
供給部3は、塗工液30を擦り切るようにチャンバー3aから塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、塗工ローラ2に圧接されている第1のブレード部材6と、該第1のブレード部材6よりも塗工ローラ2の回転方向上流側にて塗工液30の漏出を抑制するようにチャンバー3aから塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、塗工ローラ2に圧接されている第2のブレード部材8とを備え、
塗工ローラ2の軸方向に沿って視たとき、塗工ローラ2に圧接されていない状態での第2のブレード部材8の突出方向に沿った第2のブレード部材8の基端8aと塗工ローラ2との間の距離よりも、第2のブレード部材8の基端8aから先端8bまでの長さの方が、0.1〜5mm長く構成されている。
このように、供給部3に対して塗工ローラ2が入る側において、塗工液30に気泡が混入することを抑制し得る。
従って、塗工不良を抑制しながら塗工液30を被塗工物50に塗工することが可能となる。
前記第1のブレード部材6と前記塗工ローラ2とが接触している領域よりも、前記チャンバー3a内の前記塗工液30の最上部30aの方が高く位置するように構成されている。
そして、第1のブレード部材6と塗工ローラ2との接触部分Pよりも塗工液30の最上部30aが高くなるように設定することによって、塗工ローラ2の回転方向下流側にて、第1のブレード部材6と塗工ローラ2との間から塗工液30に気泡が混入することを抑制し得ることも見出した。
このように、上記最短で結ぶ距離Lよりも上記第2のブレード部材8の突出長さWの方が0.1〜5mm長いことに加えて、さらに、第1のブレード部材6と塗工ローラ2との接触部分Pよりも塗工液30の最上部30aを高く設定することによって、塗工ローラ2の回転方向上流側だけでなく、下流側でも塗工液30に気泡が混入することを抑制し得ることも見出した。
すなわち、かかる構成によれば、第1のブレード部材6と塗工ローラ2との接触部分Pよりも、チャンバー3a内の塗工液30の最上部30aの方が高く位置することよって、供給部3における塗工ローラ2の回転方向下流側で塗工液30に気泡が混入することを抑制し得る。
これにより、供給部3に対して塗工ローラ2が出る側において、塗工液30に気泡が混入することを抑制し得る。
すなわち、供給部3に対して塗工ローラ2が入る側及び出る側の双方において、塗工液30に気泡が混入することを抑制し得る。
従って、塗工不良をより抑制しながら塗工液30を被塗工物50に塗工することが可能となる。
前記塗工液の粘度が、0.5〜100mPa・sであってもよい。
前記塗工液が、紫外線硬化樹脂を含んでいてもよい。
相対的に移動する被塗工物50に塗工液30を塗工する塗工ローラ2であって、外周面に凹部2aを有する塗工ローラ2を回転させつつ、前記凹部2aに供給された塗工液30を前記被塗工物50に接触させることにより、前記塗工液30を前記被塗工物50に塗工して塗工膜40を形成する塗工工程を備え、
前記塗工工程は、
チャンバー3aを有し前記塗工ローラ2の外周面の少なくとも前記凹部2aに前記チャンバー3a内の前記塗工液30を供給する供給部3を用い、前記塗工ローラ2の外周面の少なくとも前記凹部2aに、前記チャンバー3a内の前記塗工液30を供給する供給工程を有し、
前記供給部3は、前記塗工液30を擦り切るように前記チャンバー3aから前記塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラ2に圧接されている第1のブレード部材6と、該第1のブレード部材6よりも前記塗工ローラ2の回転方向上流側にて塗工液30の漏出を抑制するようにチャンバー3aから塗工ローラ2の外周面に向けて突出し、且つ、塗工ローラ2に圧接されている第2のブレード部材8とを備え、
塗工ローラ2の軸方向に沿って視たとき、塗工ローラ2に圧接されていない状態での第2のブレード部材8の突出方向に沿った第2のブレード部材8の基端8aと塗工ローラ2との間の距離よりも、第2のブレード部材8の基端8aから先端8bまでの長さの方を、0.1〜5mm長くする方法である。
従って、塗工不良を抑制しながら塗工液30を被塗工物50に塗工することが可能となる。
上記実施形態の塗工装置を稼働させ、シート上に塗工された塗工液(塗工膜)中の欠点数を計測することによって塗工性能を調べた。なお、稼働時の詳細な稼働条件は、下記の通りである。
シート部材の移動速度:20m/分
シート部材の移動方向と塗工ローラの回転方向:反対方向
塗工ローラの外周面の回転速度比(対シート部材移動速度):1.6
塗工ローラの凹部:ハニカム状、1500線/インチ、2mL/m2
塗工液:アルフォン(40wt%)
塗工液の粘度:40mPa
供給部にて塗工液を循環
第1のブレード部材(材質:ステンレス、厚み:0.2mm)
第2のブレード部材(材質:樹脂(プラスチック)、厚み:0.2mm)
第2のブレード部材についての上記距離Lに対する上記長さWの差(W−L):0mm、0.1mm、0.3mm、1mm、3mm、5mm、8mm、L=20mm
第1のブレード部材と塗工ローラとの接触部分に対する液面の位置(高さ)d:−2、0mm、2mm、10mm
レオメータ(型式RS1、HAAKE社製)を用い、20℃にて、せん断速度1(1/s)の条件で塗工液の粘度を測定した。
シート部材に塗布された塗工液の外観を分解能35μmのカメラにて観察し、幅30mm×長さ100mの領域の範囲でスジやムラの数量を計数することよって、塗工性能を評価した。結果を表1、図6に示す。
この傾向は、第1のブレード部材と塗工ローラとの接触部分に対するチャンバー内の塗工液の最上部(ここでは液面)の高さdによらず、伺えることがわかった。
また、上記高さdが0mmの場合(両者の高さが一致する場合)及び−2mmの場合(塗工液の最上部の方が低い場合)よりも、上記高さdが2mmの場合(塗工液の最上部の方が高い)の方が、欠点数が少なくなることがわかった。
第2のブレード部材の材質を試験例1と同様とし、液面の高さdを−2mmに設定しつつ厚みを0.4mmに変更すること、及び、第2のブレード部材の厚みを0.2mmとし、液面の高さを−2mmに設定しつつ材質をステンレスに変更すること以外は試験例1と同様にして、塗工性能を評価した。結果を表2、図7に示す。
なお、表2、図7には、試験例1において、液面の高さdを−2mmに設定し、厚みを0.2mmに設定した場合の結果(表1)を、併せて示す。
一方、第2のブレード部材の材質がステンレスである場合には、該第2のブレード部材が十分に撓らないことから、塗工ローラに十分に圧接されないため、チャンバー内に気泡が入り、塗工液(塗工膜)の欠点数は増加した。
2:塗工ローラ、2a:凹部、2b:周囲面部、
3:供給部、3a:チャンバー、3b:流入経路、3c:流出経路、3d:循環用タンク、
6:第1のブレード部材(ドクターブレード)、
8:第2のブレード部材、
30:塗工液、30a:最上部、
50:被塗工物(シート部材)
Claims (3)
- 相対的に移動する被塗工物に塗工液を塗工する塗工ローラであって、外周面に凹部を有する塗工ローラと、
チャンバーを有し前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給部とを備え、
前記塗工ローラを回転させつつ、前記凹部に供給された塗工液を前記被塗工物に接触させることにより、前記塗工液を前記被塗工物に塗工して塗工膜を形成するように構成され、
前記供給部は、前記塗工液を擦り切るように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第1のブレード部材と、該第1のブレード部材よりも前記塗工ローラの回転方向上流側にて前記塗工液の漏出を抑制するように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第2のブレード部材とを備え、
前記塗工ローラの軸方向に沿って視たとき、前記塗工ローラに圧接されていない状態での前記第2のブレード部材の突出方向に沿った前記第2のブレード部材の基端と前記塗工ローラとの間の距離よりも、前記第2のブレード部材の前記基端から先端までの長さの方が、0.1〜5mm長く構成された、塗工装置。 - 前記第1のブレード部材と前記塗工ローラとの接触部分よりも、前記チャンバー内の前記塗工液の最上部の方が高く位置するように構成された、請求項1に記載の塗工装置。
- 相対的に移動する被塗工物に塗工液を塗工する塗工ローラであって、外周面に凹部を有する塗工ローラを回転させつつ、前記凹部に供給された塗工液を前記被塗工物に接触させることにより、前記塗工液を前記被塗工物に塗工して塗工膜を形成する塗工工程を備え、
前記塗工工程は、
チャンバーを有し前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給部を用い、前記塗工ローラの外周面の少なくとも前記凹部に、前記チャンバー内の前記塗工液を供給する供給工程を有し、
前記供給部は、前記塗工液を擦り切るように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第1のブレード部材と、該第1のブレード部材よりも前記塗工ローラの回転方向上流側にて前記塗工液の漏出を抑制するように前記チャンバーから前記塗工ローラの外周面に向けて突出し、且つ、前記塗工ローラに圧接されている第2のブレード部材とを備え、
前記塗工ローラの軸方向に沿って視たとき、前記塗工ローラに圧接されていない状態での前記第2のブレード部材の突出方向に沿った前記第2のブレード部材の基端と前記塗工ローラとの間の距離よりも、前記第2のブレード部材の前記基端から先端までの長さの方を、0.1〜5mm長くする、塗工膜の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106145256A TWI666065B (zh) | 2017-03-29 | 2017-12-22 | 塗覆裝置及塗覆膜之製造方法 |
KR1020180013833A KR102198728B1 (ko) | 2017-03-29 | 2018-02-05 | 도공 장치 및 도공막의 제조 방법 |
CN201810171121.0A CN108686883B (zh) | 2017-03-29 | 2018-03-01 | 涂布装置和涂布膜的制造方法 |
KR1020190134597A KR20190125254A (ko) | 2017-03-29 | 2019-10-28 | 도공 장치 및 도공막의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017065501 | 2017-03-29 | ||
JP2017065501 | 2017-03-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019201601A Division JP2020019019A (ja) | 2017-03-29 | 2019-11-06 | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167254A JP2018167254A (ja) | 2018-11-01 |
JP6649919B2 true JP6649919B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=64019106
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017127416A Active JP6649919B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-06-29 | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 |
JP2019201601A Pending JP2020019019A (ja) | 2017-03-29 | 2019-11-06 | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019201601A Pending JP2020019019A (ja) | 2017-03-29 | 2019-11-06 | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6649919B2 (ja) |
KR (1) | KR20190125254A (ja) |
TW (1) | TWI666065B (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676754B1 (en) * | 2000-06-30 | 2004-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Coating apparatus and methods of applying a polymer coating |
JP3542772B2 (ja) | 2000-12-19 | 2004-07-14 | 富士機械工業株式会社 | グラビア塗工装置 |
KR101082122B1 (ko) * | 2004-12-08 | 2011-11-10 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 프리코트 금속판 및 프리코트 금속판의 제조 방법 |
CN204159501U (zh) * | 2014-10-17 | 2015-02-18 | 金川集团股份有限公司 | 往复式浆料涂膜装置 |
JP5989843B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-09-07 | 富士機械工業株式会社 | 塗工装置 |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017127416A patent/JP6649919B2/ja active Active
- 2017-12-22 TW TW106145256A patent/TWI666065B/zh active
-
2019
- 2019-10-28 KR KR1020190134597A patent/KR20190125254A/ko active Application Filing
- 2019-11-06 JP JP2019201601A patent/JP2020019019A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI666065B (zh) | 2019-07-21 |
JP2018167254A (ja) | 2018-11-01 |
TW201836714A (zh) | 2018-10-16 |
KR20190125254A (ko) | 2019-11-06 |
JP2020019019A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102198728B1 (ko) | 도공 장치 및 도공막의 제조 방법 | |
US11062929B2 (en) | Device and method for treating substrates using a support roller having a porous material | |
JP6385864B2 (ja) | ノズルおよび液体供給装置 | |
KR101794224B1 (ko) | 닥터챔버 | |
JP6649919B2 (ja) | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 | |
JP2008036536A (ja) | 撥油剤溶液の塗布方法 | |
JP5989843B2 (ja) | 塗工装置 | |
JP6655039B2 (ja) | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 | |
JP2019107633A (ja) | バルブ、そのバルブを用いた間欠塗工装置 | |
JP6446233B2 (ja) | 塗工装置及び塗工方法 | |
KR20160138945A (ko) | 도포장치, 도포방법 및 도막을 가진 수지 필름의 제조방법 | |
KR101270992B1 (ko) | 기판 코터 장치의 약액 공급용 펌프 | |
JP2009262094A (ja) | 筒体の塗装方法 | |
TWI483783B (zh) | Liquid material discharge method, device and memory of the program memory media | |
TW201821166A (zh) | 塗布液供給裝置 | |
JP2018054069A (ja) | プラグバルブ、液体供給方法、液体供給装置、及び塗布装置 | |
JP6290495B2 (ja) | グラビア塗工装置 | |
JP6341957B2 (ja) | 塗工装置 | |
JP2018131251A (ja) | カットノズル | |
JP4797458B2 (ja) | 塗布方法 | |
JP2023133699A (ja) | 塗工装置 | |
JP6346821B2 (ja) | 塗工装置 | |
JP2015132312A (ja) | ノズル、及び流動体吐出装置 | |
JP2019148236A (ja) | ポンプ装置および基板処理装置 | |
JP2013144293A (ja) | 塗液塗布方法および塗液塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6649919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |