JP2019148236A - ポンプ装置および基板処理装置 - Google Patents

ポンプ装置および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148236A
JP2019148236A JP2018033981A JP2018033981A JP2019148236A JP 2019148236 A JP2019148236 A JP 2019148236A JP 2018033981 A JP2018033981 A JP 2018033981A JP 2018033981 A JP2018033981 A JP 2018033981A JP 2019148236 A JP2019148236 A JP 2019148236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
folded
width
pump device
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018033981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970629B2 (ja
Inventor
淳樹 西村
Atsuki Nishimura
淳樹 西村
小椋 浩之
Hiroyuki Ogura
浩之 小椋
徹 門間
Toru Kadoma
徹 門間
将司 桐田
Masashi Kirita
将司 桐田
栄寿 佐川
Eiju Sagawa
栄寿 佐川
省吾 吉田
Shogo Yoshida
省吾 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018033981A priority Critical patent/JP6970629B2/ja
Priority to PCT/JP2018/047350 priority patent/WO2019167402A1/ja
Priority to TW108101084A priority patent/TWI743433B/zh
Publication of JP2019148236A publication Critical patent/JP2019148236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970629B2 publication Critical patent/JP6970629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】薬液の清浄度を維持することが可能なポンプ装置及び基板処理装置を提供する。【解決手段】ローリングダイアフラム25は、液押し部41と、リング状周縁部43と、液押し部41とリング状周縁部43とを接続させる折り返し筒状部45とを備えている。折り返し筒状部45は、折り返されて形成された重なり部分47を有する。収容空間35の容積が49cc以下である場合に、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41の幅WD2の1/20以上1/6以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部45に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口37から流出口39まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体基板、液晶表示装置や有機EL(electroluminescence)表示装置などのFPD(Flat Panel Display)用の基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板等の基板に対して供給される薬液を送るためのポンプ装置およびそれを備えた基板処理装置に関する。
従来のポンプ装置は、シリンダと、シリンダ内に収容されて往復移動されるピストンと、薬液を送り出すためのチャンバ内の体積を増減させるローリングダイアフラムとを備えている。ローリングダイアフラムの中心部分(液押し部分)はピストンに取り付けられる。一方、ローリングダイアフラムの周縁部は、シリンダの内壁に取り付けられる。ピストンの往復移動に伴ってローリングダイアフラムは変形し、これによって、チャンバ内の体積は増減される(例えば、特許文献1参照)。
ピストンとシリンダの内壁との間には、ローリングダイアフラムの膜が折り返されることにより形成されたU字状の折り返し筒状部が配置されている。これにより、ピストンの移動距離を稼ぐことができるので、より多くの量の薬液を送ることができる。また、ローリングダイアフラムの折り返し筒状部によりピストンとシリンダの内壁との間の隙間が狭いので、ピストンの移動量に比例してチャンバ内の体積を変化できる。そのため、定量性の面においても優れている。
特開2007−23935号公報
しかしながら、このような従来装置は次の問題がある。U字状の折り返し筒状部は狭く深い。そのため、重なり部分(特に折り返し筒状部の底のロール部分)は、薬液の流動性が悪く、すなわち、液置換性が悪い。そのため、折り返し筒状部で固化した薬液を噛んでしまったりするとなかなか洗い出すことができない。また、折り返し筒状部で固化した薬液がチャンバ内の薬液中に含まれてしまうと、薬液の清浄度を悪化させてしまうおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、薬液の清浄度を維持することが可能なポンプ装置および基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係るポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、前記収容部内を往復移動する可動部材と、前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、49cc以下であり、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/20以上1/6以下であることを特徴とするものである。
本発明に係るポンプ装置によれば、ローリングダイアフラムは、液押し部と、リング状周縁部と、液押し部とリング状周縁部とを接続させる折り返し筒状部とを備えている。折り返し筒状部は、折り返されて形成された重なり部分を有する。収容空間の容積が49cc以下である場合に、折り返し筒状部の重なり部分の隙間の幅は、液押し部の幅の1/20以上1/6以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口から流出口まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
また、本発明に係るポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、前記収容部内を往復移動する可動部材と、前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、0.46cc以上1.5cc以下であり、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/30以上1/5以下であることを特徴とするものである。
本発明に係るポンプ装置によれば、ローリングダイアフラムは、液押し部と、リング状周縁部と、液押し部とリング状周縁部とを接続させる折り返し筒状部とを備えている。折り返し筒状部は、折り返されて形成された重なり部分を有する。収容空間の容積が0.46cc以上1.5cc以下である場合に、折り返し筒状部の重なり部分の隙間の幅は、液押し部の幅の1/30以上1/5以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口から流出口まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
また、上述のポンプ装置において、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときに、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部と、前記液押し部と対向する前記収容部の内壁との隙間の幅よりも大きいことが好ましい。これにより、液押し部の移動方向における、液押し部と収容部の内壁との隙間よりも、重なり部分の隙間に薬液が流れやすくなる。そのため、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。
また、上述のポンプ装置において、前記収容部は、前記収容空間に薬液を流入させる流入口と、前記収容空間から薬液を流出させる流出口とを備え、前記流入口および前記流出口は各々、前記折り返し筒状部のロール部側に向くように前記収容部の内周壁に傾斜して設けられることが好ましい。これにより、折り返し筒状部に薬液が行き渡りやすくできる。折り返し部の液置換性が更に良くなる。
また、本発明に係る基板処理装置は、基板を保持する保持部と、前記保持部で保持された前記基板に対して薬液を吐出するノズルと、前記ノズルに薬液を送るためのポンプ装置と、備え、前記ポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、前記収容部内を往復移動する可動部材と、前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、49cc以下であり、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/20以上1/6以下であることを特徴とするものである。
本発明に係る基板処理装置によれば、ポンプ装置のローリングダイアフラムは、液押し部と、リング状周縁部と、液押し部とリング状周縁部とを接続させる折り返し筒状部とを備えている。折り返し筒状部は、折り返されて形成された重なり部分を有する。収容空間の容積が49cc以下である場合に、折り返し筒状部の重なり部分の隙間の幅は、液押し部の幅の1/20以上1/6以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口から流出口まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
また、本発明に係る基板処理装置は、基板を保持する保持部と、前記保持部で保持された前記基板に対して薬液を吐出するノズルと、前記ノズルに薬液を送るためのポンプ装置と、備え、前記ポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、前記収容部内を往復移動する可動部材と、前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、0.46cc以上1.5cc以下であり、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/30以上1/5以下であることを特徴とするものである。
本発明に係るポンプ装置によれば、ポンプ装置のローリングダイアフラムは、液押し部と、リング状周縁部と、液押し部とリング状周縁部とを接続させる折り返し筒状部とを備えている。折り返し筒状部は、折り返されて形成された重なり部分を有する。収容空間の容積が0.46cc以上1.5cc以下である場合に、折り返し筒状部の重なり部分の隙間の幅は、液押し部の幅の1/30以上1/5以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口から流出口まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
本発明に係るポンプ装置および基板処理装置によれば、薬液の清浄度を維持することができる。
実施例に係る基板処理装置の概略構成図である。 押し出し移動方向における予め設定された端位置にローリングダイアフラムの液押し部が存在しているときの実施例のポンプ装置を示す縦断面図である。 吸引移動方向における位置にローリングダイアフラムの液押し部が存在しているときの実施例のポンプ装置を示す縦断面図である。 (a)は、流体解析モデルの斜視図であり、(b)は、割合1:20の流体解析モデルである。 (a)は、割合1:10の流体解析モデルであり、(b)は、割合1:5の流体解析モデルである。 標準サイズの流体解析結果を示す表である。 半分サイズの流体解析結果を示す表である。 2倍サイズの流体解析結果を示す表である。 図4(a)の流体解析モデルの横断面である収容空間を示す図である。 図4(a)の流体解析モデル(割合1:2)の横断面である収容空間を示す図である。 図4(a)の流体解析モデルの横断面である収容空間を示す解析データの一例である。 図4(a)の流体解析モデルの縦断面である収容空間、流入口および流出口を示す解析データの一例である。 流体解析モデルの主要な流れの軌跡を示す解析データの一例である。 変形例に係る基板処理装置の概略構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、実施例に係る基板処理装置の概略構成図である。図2、図3は、実施例のポンプ装置を示す縦断面図である。なお、図2は、押し出し移動方向における予め設定された端位置にローリングダイアフラムの液押し部が存在しているときの図である。また、図3は、吸引移動方向における位置にローリングダイアフラムの液押し部が存在しているときの図である。
<基板処理装置1の構成>
図1を参照する。基板処理装置1は、ノズル2と保持回転部3とを備えている。ノズル2は、保持回転部3で保持された基板Wに対して薬液を吐出するものである。薬液は、例えば、レジスト液、反射防止膜形成用の塗布液、シンナー等の溶剤、純水(DIW)等のリンス液、現像液、またはエッチング液である。
保持回転部3は、基板Wを保持し、保持した基板Wを回転するものである。保持回転部3は、スピンチャック4と回転駆動部5とを備えている。スピンチャック4は、回転軸AX周りに回転可能に構成されている。スピンチャック4は、例えば、基板Wの裏面を真空吸着することにより基板Wを略水平姿勢で保持する。一方、回転駆動部5は、スピンチャック4を回転軸AX周りに回転させる駆動を行う。回転駆動部5は、電動モータ等で構成されている。保持回転部3は本発明の保持部に相当する。
また、基板処理装置1は、薬液供給源7、薬液配管8A,8B、ポンプ装置9および開閉弁(ON・OFF弁)V1,V2を備えている。薬液供給源7は、例えば、薬液を貯留するタンクまたはボトルで構成されている。薬液配管8A,8Bの一端は、薬液供給源7に接続され、その他端は、ノズル2に接続されている。
薬液供給源7とノズル2との間の薬液配管8A,8Bには、ポンプ装置9が設けられている。ポンプ装置9は薬液を送る機構である。ポンプ装置9の詳細については後述する。薬液供給源7とポンプ装置9の間の薬液配管8Aには、開閉弁V1が設けられている。ポンプ装置9とノズル2との間の薬液配管8Bには、開閉弁V2が設けられている。開閉弁V2は、薬液の供給およびその供給の停止を行う。なお、薬液配管8A,8Bには、例えば、異物除去フィルタおよび、液だれ防止のためのサックバック弁の少なくともいずれかが設けられていてもよい。
基板処理装置1は、1または2以上の制御部13と、操作部15とを備えている。制御部13は、中央演算処理装置(CPU)を有している。制御部13は、基板処理装置1およびポンプ装置9の各構成を制御する。操作部15は、入力部、表示部および記憶部を備えている。記憶部は、ROM(Read-only Memory)、RAM(Random-Access Memory)、およびハードディスク等で構成されている。記憶部には、例えば基板処理の各種条件が記憶されている。
<ポンプ装置9の構成>
ポンプ装置9は、図2、図3のように、チャンバ21、可動部材(またはピストンとも言う)23、ローリングダイアフラム25、電動モータ27および変換機構29を備えている。
チャンバ21は、薬液を収容するものであり、円柱状の空洞を有している。チャンバ21は、本発明の収容部に相当する。チャンバ21は、チャンバ本体31とガイド部33を備えている。チャンバ本体31には、収容空間(またはポンプ室とも言う)35、流入口37、流出口39および圧力センサ(図示しない)を備えている。可動部材23は、チャンバ21内をX方向に往復移動するものである。可動部材23は、円柱状に形成されている。
ローリングダイアフラム25は、チャンバ21内の薬液を収容する収容空間35を区画するものである。すなわち、収容空間35は、チャンバ本体31の内壁31A,31B(丸みがあるコーナー部を含む)と、ローリングダイアフラム25とで囲まれた空間である。可動部材23の移動によって、ローリングダイアフラム25が変形する。ローリングダイアフラム25が変形すると、収容空間35の体積が変化する。
ローリングダイアフラム25は、液押し部41、周縁部43および折り返し筒状部45を備えている。ローリングダイアフラム25は、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン:polytetrafluoroethylene)などのフッ素樹脂で形成される。液押し部41は、可動部材23の先端部に取り付けられている。そのため、液押し部41は、可動部材23と一体となって移動される。周縁部43はリング状である。周縁部43は、チャンバ21の円筒内面のような内周壁(内壁)31Bに取り付けられている。具体的には、図2のように、周縁部43は、チャンバ本体31とガイド部33で挟まれることで取り付けられている。
折り返し筒状部45は、筒状の膜である。折り返し筒状部45は、液押し部41とリング状の周縁部43とを接続させている。これにより、収容空間35に収容された薬液がガイド部33の背後空間SPに及ばないようになっている。すなわち、ローリングダイアフラム25は、収容空間35と背後空間SPとを遮断している。また、折り返し筒状部45は、周縁部43よりも可動部材23の吸引移動方向(図2における右方向)の位置で折り返されている。折り返し筒状部45が折り返されることで重なり部分47が形成されている。折り返し筒状部45はU字状である。U字の底が周縁部43よりも図2における右方向に配置されている。折り返し筒状部45は、隙間を有しつつ折り返されている。
なお、折り返し筒状部45は、ロール部45Aと、液押し部41側の非ロール部45Bと、周縁部43側の非ロール部45Cとを備えている。図2において、可動部材23が吸引移動方向(図2における右方向)に移動すると、ロール部45Aは、図3のように、液押し部41側の非ロール部45Bの領域に移動する。すなわち、可動部材23が移動すると、ロール部45Aが転がるように、ロール部45Aの位置が移動する。これにより、液押し部41側の非ロール部45Bが短くなり、周縁部43側の非ロール部45Cが長くなる。
本発明において、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41の幅WD2に対して次のような関係を有している。すなわち、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1(またはロール部45Aの直径)は、液押し部41の幅の1/20以上1/6以下である。この場合、押し出し移動方向における予め設定された端位置に液押し部41が存在しているときの収容空間35の容積は、0ccより大きく49cc以下である(図6〜図8参照)。
また、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、前記液押し部の幅の1/30以上1/5以下であってもよい。この場合、押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときに、前記収容空間の容積は、0.46cc以上1.5cc以下である(図7参照)。重なり部分47の隙間47Aの幅WD1と、液押し部41の幅WD2との関係についての詳細は後述する。
電動モータ27は、パルスモータまたは、エンコーダを有するサーボモータで構成されている。変換機構29は、電動モータ27より得られた回転を左右方向(X方向)の直線移動に変換する。変換機構29は、例えば、ねじ軸、雌ねじおよびガイド部を備えている。
<基板処理装置1およびポンプ装置9の動作>
次に、基板処理装置1およびポンプ装置9の動作について説明する。図1を参照する。図示しない搬送機構は、保持回転部3のスピンチャック4上に基板Wを搬送する。スピンチャック4は、基板Wの裏面を吸着することで基板Wを保持する。回転駆動部5は、スピンチャック4で保持された基板Wを回転させる。ノズル2は、図示しない移動機構により、基板Wの上方に移動されている。なお、2つの開閉弁V1,V2は閉じている(OFF状態)。
ポンプ装置9は、薬液供給源7から薬液を取り込んでノズル2に送る。ポンプ装置9の動作を具体的に説明する。開閉弁V1を開き(ON状態)、開閉弁V2を閉じる(OFF状態)。その後、電動モータ27が駆動され、変換機構29は、電動モータ27による回転を直線移動に変換する。これにより、可動部材23は、吸引移動方向(図2における右方向)に移動されると共に、ローリングダイアフラム25の液押し部41も吸引移動方向に移動される。液押し部41が吸引移動方向に移動されると、チャンバ21内の収容空間35の体積が増加する。そのため、薬液配管8A、開閉弁V1および流入口37を介して、薬液供給源7からチャンバ21内の収容空間35に薬液が送られる。
収容空間35に薬液を吸引させた後、開閉弁V1を閉じ(OFF状態)、開閉弁V2を開く(ON状態)。その後、電動モータ27および変換機構29によって、可動部材23および液押し部41は、押し出し移動方向(図2における左方向)に移動される。これにより、チャンバ21内の収容空間35の体積が減少する。そのため、流出口39、薬液配管8Bおよび開閉弁V2を介して、収容空間35からノズル2に薬液が送られる。ノズル2に送られた薬液は、ノズル2から基板W上に吐出される。
なお、上述のように、2つの開閉弁V1,V2とポンプ装置9を操作することによって、予め設定された量の薬液をノズル2から基板W上に吐出する。薬液を吐出した後、2つの開閉弁V1,V2は閉じられる(OFF状態)。
薬液を吐出した後、ノズル2は、基板Wの上方から基板W外に退避される。保持回転部3は、保持される基板Wの回転を停止し、その後、基板Wの保持を解除する。図示しない搬送機構は、保持回転部3上の基板Wを他の装置、載置部またはキャリア等に移動させる。
<重なり部分47の隙間について>
ローリングダイアフラム25の折り返し筒状部45は、深いU字状の溝を有し、重なり部分47の隙間47Aが狭い。そのため、折り返し筒状部45の液置換性が悪い。そのため、薬液(例えばレジスト液)が固化すると、固化した薬液の洗い出しが大変であるだけでなく、固化物が薬液の清浄度を悪化させ、パーティクルの原因になる。
そこで、図2に示すような、重なり部分47の隙間47Aの幅WD1と液押し部41の幅WD2との最適な割合を求めるために、流体解析を行った。流体解析において、幅WD1と幅WD2との割合を変化させた。まず、流体解析のモデルについて説明する。図4(a)、図4(b)、図5(a)および図5(b)は、図2に示すチャンバ21とローリングダイアフラム25等を流体解析のために簡易化したものである。
図4(a)は、流体解析モデルの斜視図である。図4(a)の矢印で示すように、液体(薬液)は、流入口37から収容空間35に入れられ、収容空間35内を移動した後、液体は、流出口39から出される。図4(b)、図5(a)および図5(b)は、図4(a)の平面PL1で示される縦断面の解析モデルである。平面PL1は、チャンバ21の水平方向のほぼ中央を通過する。平面PL2は、チャンバ21の垂直方向のほぼ中央を通過する。
図4(b)、図5(a)および図5(b)は、図2に示す液押し部41を押し切った状態、すなわち、押し出し移動方向(図2における左方向)における予め設定された端位置に液押し部41が存在しているときの状態である。液押し部41を押し切った状態は、折り返し筒状部45のU字状の溝が最も深くなる場合である。実際、ポンプ装置9の動作中に、可動部材23等は移動される。しかしながら、流体解析では、U字状の溝が最も深くなる状態で、可動部材23等を移動させず固定させている。
まず、幅WD2と幅WD1の割合(形状割合または比率)を6種類、準備した。6種類の割合とは、1:30、1:20、1:10、1:6、1:5、および1:2である。なお、図4(b)は、割合1:20の流体解析モデルである。図5(a)は、割合1:10の流体解析モデルである。図5(b)は、割合1:5の流体解析モデルである。また、例えば後述する標準サイズにおいて、幅WD1,WD2以外の寸法は同じ寸法が用いられる。
次に、図6〜図8は、流体解析結果である。図6は、標準サイズの流体解析結果である。標準サイズは、図2に示すポンプ装置9で採用されているサイズと略同じサイズである。容積は、液押し部41を押し切った状態のときの容積(体積)であり、流入口37および流出口39の体積を含む。
流入口37に流入される液体の流量(cc/秒(sec))は、3.0cc/秒以下(0cc/秒より大きい)である。流体解析において、3種類の流量を準備した。3種類の流量とは0.4cc/秒、1.0cc/秒および2.0cc/秒である。
図7は、半分サイズの流体解析結果を示す。図8は、2倍サイズの流体解析結果を示す。例えば、標準サイズの液押し部41の幅WD2が例えばPD(mm)である場合、半分サイズの液押し部41の幅WD2はPD/2(mm)である。また、2倍サイズの液押し部41の幅WD2はPD×2(mm)である。すなわち、半分サイズの各寸法は標準サイズの1/2倍(半分)である。2倍サイズの各寸法は標準サイズの2倍である。
<標準サイズの流体解析結果>
図6に示す標準サイズの流体解析結果について説明する。標準サイズの容積(液押し部41を押し切った状態のときの容積)は、3.65cc〜12ccである。なお、液押し部41を引き切った状態のときの容量は約25ccである。図9は、図4(a)に示す流体解析モデルの平面PL2の横断面である収容空間35を示すである。
割合1:30の場合は、図9の領域RY1よりも、領域RY2,RY3で液体が流れやすい。領域RY1で液体が流れにくいと、液置換性が悪化する。また、割合1:30の場合、流量が増すほど(例えば流量1.0cc/秒,2.0cc/秒)、図9に示す領域RY1で液体が流れやすく(速度(mm/秒)が大きい)なるものの、流れが速い部分と流れが遅い部分とのような流れにムラが生じる。また、領域RY1よりも領域RY2,RY3の方で、液体が流れやすい傾向は変わらない。そのため、判定は「×(悪い)」である。
割合1:20になると、図9に示す領域RY1,RY3よりも角部の領域RY2で液体が流れやすい。しかしながら、領域RY3よりも領域RY1で液体が流れやすい。領域RY1で液体が流れやすくなると、折り返し筒状部45の液置換性が良くなる。また、割合1:30に比べて、領域RY1において、液体が均等に流れる。そのため、判定は「○(良い)」である。また、割合1:10と割合1:6では、図9に示す領域RY3よりも、領域RY1,RY2で液体が流れやすい。また、領域RY1と領域RY2とで、液体が均等に流れる。そのため、判定は「○(良い)」である。
割合1:5よりも先に割合1:2を説明する。割合1:2の場合、液体が渦を巻いて流れる。更に、図10のように、渦にムラが生じる。すなわち、領域RY1,RY2において、渦の流れが速い部分SD1と、渦の(あるいは渦になっていない)流れが遅い部分SD2が生じる。割合1:20〜割合1:6(あるいは割合1:20〜後述する割合1:5)のように、領域RY1,RY2は、液体が均等に流れることが好ましい。そのため、判定は「×(悪い)」である。なお、渦にムラが生じる割合1:2の場合、流入口37から流出口39に比較的最短距離で液体が流れず、図9のような横断面方向に液体の流れが大きく乱れる。
また、割合1:5は、割合1:2のような渦にムラが生じること抑えられる。割合1:5は、割合1:20〜割合1:6と同様に、領域RY1,RY2で液体が比較的均等に流れる。しかしながら、流入口37付近で横断面方向の渦の影響が大きい。割合1:2の場合も含めて、渦は液体を掻き回すので液置換性と思われるかもしれない。液体が掻き回されて元の位置に戻った場合には、液置換性が良いとは言えないと考えられる。割合1:5は、割合1:6に比べて渦の影響が大きい。そのため、判定は「×(悪い)」である。すなわち、割合1:6は、割合1:5に比べて渦の影響が小さい。なお、渦の影響は、後述する図13の主要な流れの軌跡を観察者が見ることで判定される。
ここで、図11〜図13に解析データの一例を示す。図11は、図4(a)の流体解析モデルにおける平面PL2の横断面である収容空間35を示す解析データの一例である。図12は、図4(a)の流体解析モデルにおける平面PL2の縦断面である収容空間35を示す解析データの一例である。図13は、流入口37から流出口39へ液体を流した際の流体解析モデルの主要な流れの軌跡(流跡線)を示す解析データの一例である。
図11〜図13は、標準サイズ、流量0.4cc/秒(sec)、および割合1:6の場合の解析データである。図11、図12において、色が濃いほど流速(mm/秒)が速いことを示す。図13は、図示の都合上、図11,図12と異なる濃淡を示す。また、図11において、領域RY3よりも、領域RY1,RY2で液体が流れやすい。また、領域RY1と、角部の領域RY2とで、液体が均等に流れる。図13において、円形で囲われた領域MR1,領域MR2が示すように、図11における領域RY3よりも領域RY1,RY2で液体が流れやすいことを示している。また、矢印AR1で示すように、流入口37付近で比較的、渦が生じにくい。また、割合1:6では、図13のように、流入口37付近で渦が生じるものの、大きく乱れることなく比較的最短経路で円滑に流入口37から流出口39に液体が流れている。
なお、流入口37に流入される液体の流量が大きくなるほど、液置換性が良くなる。また、流量2.0cc/秒は一般的に流量に比べて大きい設定値である。そのため、流量3.0cc/秒の場合は、流量2.0cc/秒の結果と同じ結果になると考えられる。
<半分サイズの流体解析結果>
図7に示す半分サイズの流体解析結果について説明する。半分サイズの容積(液押し部41を押し切った状態のときの容積)は、0.46cc〜1.5ccと小さい。これにより、標準サイズに比べて、液体が流れやすくなる。そのため、半分サイズ(0.46cc〜1.5cc)の割合1:30の場合、図9の領域RY1よりも領域RY2,RY3で液体が流れやすいものの、領域RY1にも速い流れで液体が行き渡る。また、領域RY1で液体が比較的均等に流れる。そのため、半分サイズの解析結果では、割合1:30に対する判定は「○(良い)」である。
割合1:20〜割合1:6の判定結果は、標準サイズの説明と同じなので省略する。半分サイズの割合1:2は、標準サイズの場合と同様に、領域RY1,領域RY2で液体が渦を巻いて流れる。また、図10のように、渦にムラが生じる。すなわち、領域RY1,領域RY2において、渦の流れが速い部分SD1と、渦の(あるいは渦になっていない)流れが遅い部分SD2とが生じる。そのため、流入口37から流出口39までの流跡線が形状に沿って比較的最短距離を通らず、大きく乱れる。そのため、標準サイズの場合と同様に、判定は「×(悪い)」である。
半分サイズの割合1:5は、領域RY1,領域RY2で液体が比較的均等に流れる。また、半分サイズの割合1:5は、液体が比較的形状に沿って流れており、流跡線の乱れが少ない。そのため、判定は「○(良い)」である。なお、割合1:30〜割合1:2の結果は、流量0.4cc/秒、流量1.0cc/秒、および流量2.0cc/秒と変化させても同じ結果になった。
なお、標準サイズの割合1:30の解析結果が「×(悪い)」であることから、半分サイズの解析結果において、重なり部分47の隙間47Aの幅WD1が液押し部41の幅WD2の1/30未満の場合に「×」になると推測される。
<2倍サイズの流体解析結果>
図8に示す2倍サイズの流体解析結果について説明する。2倍サイズの容積(液押し部41を押し切った状態のときの容積)は、29cc〜95ccと大きい。本発明は、容積のサイズが0ccより大きく略50cc(49cc)以下を対象としているので、割合1:6〜割合1:2(容積64cc〜95cc)を評価の対象外としている。
2倍サイズの容積は大きいので、標準サイズの場合に比べて、液体が流れにくくなる。すなわち、各位置での速度(mm/秒)が遅くなる傾向にある。割合1:30の場合、図9に示す領域RY1よりも領域RY2,RY3で液体が流れやすい。そのため、標準サイズの場合と同様に、判定は、「×(悪い)」である。
2倍サイズの割合1:20は、標準サイズの場合と同様に、図9に示す領域RY1,RY3よりも角部の領域RY2で液体が流れやすい。しかしながら、領域RY3よりも領域RY1で液体が流れやすい。また、割合1:30に比べて、領域RY1において、液体が均等に流れやすくなる。そのため、判定は、標準サイズの場合と同様に、「○(良い)」である。2倍サイズの割合1:10は、標準サイズの場合と同様に、図9に示す領域RY3よりも、領域RY1,RY2で液体が流れやすい。また、領域RY1と領域RY2とで、液体が均等に流れる。そのため、判定は、標準サイズの場合と同様に、「○(良い)」である。
本発明に係るポンプ装置によれば、ローリングダイアフラム25は、液押し部41と、リング状周縁部43と、液押し部41とリング状周縁部43とを接続させる折り返し筒状部45とを備えている。折り返し筒状部45は、折り返されて形成された重なり部分47を有する。収容空間35の容積が49cc以下である場合に、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41の幅WD2の1/20以上1/6以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部45に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口37から流出口39まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
また、ローリングダイアフラム25は、液押し部41と、リング状周縁部43と、液押し部41とリング状周縁部43とを接続させる折り返し筒状部45とを備えている。折り返し筒状部45は、折り返されて形成された重なり部分47を有する。収容空間35の容積が0.46cc以上1.5cc以下である場合(半分サイズ)に、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41の幅WD2の1/30以上1/5以下である。その範囲内であれば、折り返し筒状部45に薬液が流れやすくなる。また、渦による薬液流れの乱れが抑えられるので、流入口37から流出口39まで薬液を比較的円滑に流すことができる。すなわち、折り返し筒状部45の液置換性が良くなる。そのため、薬液が固化し、その固化物が薬液中に混入することを防止でき、薬液の清浄度を維持することができる。
また、チャンバ21は、収容空間35に薬液を流入させる流入口37と、収容空間39から薬液を流出させる流出口39とを備えている。流入口37および流出口39は各々、折り返し筒状部45のロール部45A側に向くようにチャンバ21の内周壁31Bに傾斜して設けられる。これにより、折り返し筒状部45に薬液が行き渡りやすくできる。折り返し部45の液置換性が更に良くなる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1と、液押し部41の幅WD2との割合で、液置換性が良い条件を示した。この点、幅WD1と図2に示す幅WD3との関係で、液置換性が良い条件を示してもよい。
図2において、押し出し移動方向における予め設定された端位置に液押し部41が存在しているときに(液押し部41を押し切った状態のときに)、重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41と、液押し部41に対向するチャンバ本体31の内壁(対向内壁)31Aとの隙間の幅WD3よりも大きい。例えば、図4(b)の割合1:20の解析モデルにおいて、幅WD1と幅WD2と幅WD3の割合は、1:20:約0.88である。すなわち、割合1:20において、幅WD1は幅WD3よりも大きい。
これにより、液押し部41と、液押し部41と対向するチャンバ本体31の内壁31Aとの隙間よりも、重なり部分47の隙間47Aに薬液が流れやすくなる。そのため、折り返し筒状部45の液置換性が良くなる。
なお、図2の二点鎖線で示す凹み部59が液押し部41と対向する内壁31Aに設けられている場合、幅WD1は、凹み部分の幅WD3Aではなく、幅WD3と比較する。また、端位置は、図2の左右方向(X方向)に調整可能である。通常のポンプ動作は、押し出し方向における端位置と、吸引移動方向における端位置との間で行われる。
(2)上述した実施例および変形例(1)では、図1に示す基板処理装置1は、1つのポンプ装置9を備えていた。このポンプ装置9に代えて、図14のように、基板処理装置1は、2つのポンプ装置61,62を備えていてもよい。これにより、2つのポンプ装置61,62の各々において、液置換性を良くすることができる。
図14のように、薬液配管8A,8Bの間には、薬液配管8C、8Dが設けられている。2つの薬液配管8D,8Bの間には、ノズル2に薬液を送るための下流ポンプ装置62が設けられている。2つの薬液配管8A、8Cの間には、下流ポンプ装置62に薬液を送るための上流ポンプ装置61が設けられている。下流ポンプ装置62と上流ポンプ装置61との間の2つの薬液配管8C、8Dには、異物除去フィルタ63が設けられている。
上流ポンプ装置61および下流ポンプ装置62は各々、3つの接続口(流入口37A,37B、流出口39A,39Bおよび接続口65A,65B)を備えている。その他、上流ポンプ装置61および下流ポンプ装置62は各々、実施例のポンプ装置9と同様の構成、例えば、チャンバ21、可動部材23、ローリングダイアフラム25を備えている。また、例えば、折り返し筒状部45の重なり部分47の隙間47Aの幅WD1は、液押し部41の幅の1/20以上1/6以下であるように構成されている。この場合、押し出し移動方向における予め設定された端位置に液押し部41が存在しているときの収容空間35の容積は、0ccより大きく49cc以下である(図6〜図8参照)。
薬液配管8Aは、上流ポンプ装置61の流入口37Aに接続される。薬液配管8Cの一端は、上流ポンプ装置61の流出口39Aに接続され、薬液配管8Cの他端は、異物除去フィルタ63の入口63Aに接続される。薬液配管8Dの一端は、異物除去フィルタ63の出口63Bに接続され、薬液配管8Dの他端は、下流ポンプ装置62の流入口37Bに接続される。なお、異物除去フィルタ63の出口63Bは、異物除去フィルタ63で異物が除去された薬液が送り出される。また、異物除去フィルタ63のベント63Cには、気泡や薬液などを排出する排出配管67が接続される。
薬液配管8Bは、下流ポンプ装置62の接続口65Bに接続される。下流ポンプ装置62の流出口39Bと上流ポンプ装置61の接続口65Aは、戻り配管69によって接続される。戻り配管69は、下流ポンプ装置62から上流ポンプ装置61に薬液を戻すためのものである。
薬液配管8Aには、開閉弁V1が設けられている。薬液配管8Bには、開閉弁V2が設けられている。薬液配管8Cには、開閉弁V3が設けられている。薬液配管8Dには、開閉弁V4が設けられている。排出配管67には、開閉弁V5が設けられている。戻り配管69には、開閉弁V6が設けられている。制御部13は、上流ポンプ装置61、下流ポンプ装置62、開閉弁V1〜V6を操作して、図1に示す薬液供給源7から薬液ノズル2に薬液を送る。
1 … 基板処理装置
2 … ノズル
3 … 保持回転部
9,61,62 … ポンプ装置
13 … 制御部
21 … チャンバ
23 … 可動部材
25 … ローリングダイアフラム
35 … 収容空間
37(37A,37B) … 流入口
39(39A,39B) … 流出口
41 … 液押し部
43 … 周縁部
45 … 折り返し筒状部
47 … 重なり部分
47A … 隙間
W … 基板
WD1〜WD3 … 幅

Claims (6)

  1. 薬液を収容する収容部と、
    前記収容部内を往復移動する可動部材と、
    前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、
    押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、49cc以下であり、
    前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/20以上1/6以下であることを特徴とするポンプ装置。
  2. 薬液を収容する収容部と、
    前記収容部内を往復移動する可動部材と、
    前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、
    押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、0.46cc以上1.5cc以下であり、
    前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/30以上1/5以下であることを特徴とするポンプ装置。
  3. 請求項1または2に記載のポンプ装置において、
    押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときに、前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部と、前記液押し部と対向する前記収容部の内壁との隙間の幅よりも大きいことを特徴とするポンプ装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のポンプ装置において、
    前記収容部は、前記収容空間に薬液を流入させる流入口と、前記収容空間から薬液を流出させる流出口とを備え、
    前記流入口および前記流出口は各々、前記折り返し筒状部のロール部側に向くように前記収容部の内周壁に傾斜して設けられることを特徴とするポンプ装置。
  5. 基板を保持する保持部と、
    前記保持部で保持された前記基板に対して薬液を吐出するノズルと、
    前記ノズルに薬液を送るためのポンプ装置と、備え、
    前記ポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、
    前記収容部内を往復移動する可動部材と、
    前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、
    押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、49cc以下であり、
    前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/20以上1/6以下であることを特徴とする基板処理装置。
  6. 基板を保持する保持部と、
    前記保持部で保持された前記基板に対して薬液を吐出するノズルと、
    前記ノズルに薬液を送るためのポンプ装置と、備え、
    前記ポンプ装置は、薬液を収容する収容部と、
    前記収容部内を往復移動する可動部材と、
    前記収容部内の薬液を収容する収容空間を区画するローリングダイアフラムであって、前記可動部材の先端部に取り付けられた液押し部、前記収容部の内周壁に取り付けられるリング状周縁部、および前記液押し部と前記リング状周縁部とを接続させると共に、前記リング状周縁部よりも前記可動部材の吸引移動方向の位置で折り返されることにより形成された重なり部分を有する折り返し筒状部を有する前記ローリングダイアフラムと、を備え、
    押し出し移動方向における予め設定された端位置に前記液押し部が存在しているときの前記収容空間の容積は、0.46cc以上1.5cc以下であり、
    前記折り返し筒状部の前記重なり部分の隙間の幅は、前記液押し部の幅の1/30以上1/5以下であることを特徴とする基板処理装置。
JP2018033981A 2018-02-27 2018-02-27 ポンプ装置および基板処理装置 Active JP6970629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033981A JP6970629B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 ポンプ装置および基板処理装置
PCT/JP2018/047350 WO2019167402A1 (ja) 2018-02-27 2018-12-21 ポンプ装置および基板処理装置
TW108101084A TWI743433B (zh) 2018-02-27 2019-01-11 泵裝置及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033981A JP6970629B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 ポンプ装置および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148236A true JP2019148236A (ja) 2019-09-05
JP6970629B2 JP6970629B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67805704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033981A Active JP6970629B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 ポンプ装置および基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6970629B2 (ja)
TW (1) TWI743433B (ja)
WO (1) WO2019167402A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207533A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tacmina Corp ダイヤフラム及び往復動ポンプ
JP2007285340A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toray Eng Co Ltd ピストンとそのピストンの製造方法及びそのピストンを備えたポンプ
US20120073432A1 (en) * 2010-12-07 2012-03-29 General Compression, Inc. Compressor and/or expander device with rolling piston seal
CN206860384U (zh) * 2017-06-02 2018-01-09 德帕姆(杭州)泵业科技有限公司 柱塞式计量泵无泄漏液力端结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI253359B (en) * 2003-03-14 2006-04-21 Dainippon Screen Mfg Substrate processing device and liquid feeding device
JP2016061169A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日本ピラー工業株式会社 ダイアフラムポンプシステム
JP6719323B2 (ja) * 2016-08-03 2020-07-08 日本ピラー工業株式会社 往復動ポンプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207533A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tacmina Corp ダイヤフラム及び往復動ポンプ
JP2007285340A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toray Eng Co Ltd ピストンとそのピストンの製造方法及びそのピストンを備えたポンプ
US20120073432A1 (en) * 2010-12-07 2012-03-29 General Compression, Inc. Compressor and/or expander device with rolling piston seal
CN206860384U (zh) * 2017-06-02 2018-01-09 德帕姆(杭州)泵业科技有限公司 柱塞式计量泵无泄漏液力端结构

Also Published As

Publication number Publication date
TW201937063A (zh) 2019-09-16
JP6970629B2 (ja) 2021-11-24
TWI743433B (zh) 2021-10-21
WO2019167402A1 (ja) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI609721B (zh) 處理液供給裝置及處理液供給裝置之控制方法
JP2016055284A (ja) 粘性材料の小ビードを吐出する装置及び方法
JP2000265945A (ja) 薬液供給ポンプ、薬液供給装置、薬液供給システム、基板洗浄装置、薬液供給方法、及び基板洗浄方法
KR101987590B1 (ko) 탈산소 장치 및 기판 처리 장치
TW201718113A (zh) 噴嘴待機裝置及基板處理裝置
KR20170038010A (ko) 세정 장치
US10507484B2 (en) Pump apparatus and substrate treating apparatus
CN112713110B (zh) 半导体清洗设备
TWI253359B (en) Substrate processing device and liquid feeding device
WO2016147440A1 (ja) ノズルおよび液体供給装置
EP2067162B1 (en) Device and method for removing liquid from a surface of a disc-like article
US20180061676A1 (en) Pump apparatus and substrate treating apparatus
JP2014061512A (ja) 基板洗浄装置
US6125864A (en) Method of cleaning interior of container, and apparatus therefor
WO2019167402A1 (ja) ポンプ装置および基板処理装置
JP6685759B2 (ja) 基板処理装置
US11000783B2 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, and substrate treating apparatus
US10920764B2 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, substrate treating apparatus, liquid draining method, and liquid replacing method
TWI760355B (zh) 具有彎液面控制的高精度分配系統
KR101270992B1 (ko) 기판 코터 장치의 약액 공급용 펌프
US10807117B2 (en) Dispense nozzle with a dynamic liquid plug
JP2003190867A (ja) 液体塗布装置
JP2023068473A (ja) 粒子画像解析装置
US20180254202A1 (en) Dispense nozzle with a shielding device
JP7440585B2 (ja) トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150