JP7440585B2 - トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置 - Google Patents

トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7440585B2
JP7440585B2 JP2022136266A JP2022136266A JP7440585B2 JP 7440585 B2 JP7440585 B2 JP 7440585B2 JP 2022136266 A JP2022136266 A JP 2022136266A JP 2022136266 A JP2022136266 A JP 2022136266A JP 7440585 B2 JP7440585 B2 JP 7440585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flange
tube body
pump
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022136266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023035993A (ja
Inventor
ジュン ソン,ヨン
ドゥ チェ,ビョン
シン チョン,ウー
チョル チョン,ソン
ラム イ,ウー
サン オム,キ
ウン ユン,ヨン
Original Assignee
セメス カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セメス カンパニー,リミテッド filed Critical セメス カンパニー,リミテッド
Publication of JP2023035993A publication Critical patent/JP2023035993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440585B2 publication Critical patent/JP7440585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/084Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular member being deformed by stretching or distortion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0054Special features particularities of the flexible members
    • F04B43/0072Special features particularities of the flexible members of tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ポンプ及びこれを有する薬液供給装置に関するものである。
半導体素子または液晶ディスプレイを製造するため、基板に写真、蝕刻、アッシング、イオン注入、薄膜蒸着、洗浄などの多様な工程らが遂行される。この中写真、蝕刻、アッシング、そして洗浄工程には基板上に液を供給する液処理工程を実施する。
一般的に液処理工程はノズルから処理液を吐出して基板を液処理する工程である。
このような液処理工程の薬液供給装置には多様なポンプが使用される。その中にミニポンプ(Mini pump;Entegris社、rolling diaphragm方式)は薬液置き換え率が悪くて停滞された感光液(PR)によってパーティクル(Particle)を誘発させる可能性高くて微細工程設備(ArF、EUV設備)に適用しにくい。
また他のEPT pump(韓國生産技術研究院、Koganei共同開発、tube diaphragm方式)はモータが回転する力を上下動く力に変わるためにボールスクリュー、LM guide、LM blockなどが必要でこれによりポンプ大きいのが大きくなる問題点がある。
韓国特許第10-1967217号公報
本発明は薬液置き換え率を改善することができるトーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置を提供するのにその目的がある。
本発明は大きさを減らすことができるトーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置を提供するのにその目的がある。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及された課題に制限されない。言及されなかった他の技術的課題らは以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に明確に理解されることができるであろう。
本発明の一側面によれば、薬液流入口と薬液排出口に連通されるポンプ室を有するチューブと、及び前記チューブを拗るために前記チューブに回転力を伝達する駆動部を含むトーションポンプが提供されることができる。
また、前記チューブはフレキシブルなチューブ胴体と、前記チューブ胴体の一端に提供される第1フランジと、前記チューブ胴体の他端に提供される第2フランジを含むが、前記第2フランジは前記駆動部に連結されて回転されることができる。
また、前記第1フランジには前記薬液流入口が提供され、前記第2フランジには前記薬液流出口が提供されることができる。
また、前記チューブを囲むように提供されるシーリングケースをさらに含むことができる。
また、前記シーリングケースは円筒形状で提供されることができる。
また、前記シーリングケースは内部に非圧縮性流体が満たされることができる。
また、前記シーリングケースと前記チューブとの間は前記チューブの拗じれを制限できるようにオフセット空間が提供されることができる。
また、前記チューブ胴体に設置され、前記駆動部の回転力を前記チューブに伝達する回転部材をさらに含むことができる。
前記回転部材は前記チューブ胴体の中間に設置されることができる。
また、前記チューブ胴体は断面が多葉式形態を有する。
また、前記チューブ胴体はコアを中心に螺旋形で拗じれた構造を有することができる。
また、前記チューブ胴体は上端の断面形状と下端の断面形状が相異であることがある。
本発明の他の側面によれば、薬液を基板に吐出するノズルに薬液を供給するポンプと、前記ポンプから前記ノズルに供給される薬液が一時貯蔵されるトラップタンクと、前記トラップタンクに貯蔵される薬液が盛られているボトルと、前記トラップタンクから前記ポンプに薬液が供給される経路上に提供されるフィルターを含むが、前記ポンプは薬液流入口と薬液排出口に連通されるポンプ室を有するチューブと、及び前記チューブを拗るために前記チューブに回転力を伝達する駆動部を含む薬液供給装置が提供されることができる。
また、前記チューブはフレキシブルなチューブ胴体と、前記チューブ胴体の一端に提供され、前記薬液流入口を有する第1フランジと、前記チューブ胴体の他端に提供されて前記薬液流出口を有する第2フランジを含むが、前記第2フランジは前記駆動部から回転力の伝達を受けることができる。
また、前記チューブを囲むように提供されるシーリングケースをさらに含むが、前記シーリングケース内部には非圧縮性流体が満たされることができる。
また、前記シーリングケースと前記チューブとの間は前記チューブの拗じれを制限するようにオフセット空間が提供されることができる。
また、前記チューブ胴体に設置され、前記駆動部の回転力を前記チューブに伝達する回転部材をさらに含むが、前記回転部材は前記チューブ胴体の中間に設置されることができる。
また、前記チューブは断面が多葉式形態を有することができる。
また、前記チューブはコアを中心に螺旋形で拗じれた構造を有することができる。
また、前記チューブは上端の断面形状と下端の断面形状が相異なことがある。
本発明の他の側面によれば、ポンプ室を有するフレキシブルなチューブ胴体と、既チューブ胴体の一端に提供され、前記ポンプ室と連通される流入口を有する第1フランジと、前記チューブ胴体の他端に提供され、前記ポンプ室と連通される流出口を有する第1フランジと、前記チューブ胴体を拗るために前記チューブ胴体に回転力を伝達する駆動部を含むトーションポンプが提供されることができる。
また、前記チューブを囲むように提供されるシーリングケースをさらに含むが、前記シーリングケースと前記チューブとの間には非圧縮性流体が満たされることができる。
また、前記シーリングケースと前記チューブとの間は前記チューブの拗じれを制限できるようにオフセット空間が提供されることができる。
また、前記チューブ胴体は断面が多葉式形態を有して、コアを中心に螺旋形で拗じれた構造を有することができる。
本発明の実施例は、薬液置き換え率を改善することができる。
本発明はポンプの大きさを減らすことができる。
本発明の一実施例による基板処理装置を概略的に見せてくれる斜視図である。 図1の塗布ブロックまたは現像ブロックを見せてくれる基板処理装置の断面図である。 図1の基板処理装置の平面図である。 返送ロボットのハンドの一例を見せてくれる図面である。 図3の熱処理チャンバの一例を概略的に見せてくれる平面図である。 図5の熱処理チャンバの正面図である。 回転する基板(W)に処理液を供給して基板(W)を液処理する液処理チャンバの一実施例を見せてくれる断面図である。 図7の液処理チャンバの平面図である。 図3の返送ロボットの一例を見せてくれる斜視図である。 液供給ユニットを見せてくれる構成図である。 図10に示されたポンプを見せてくれる図面である。 図11に示されたポンプを見せてくれる斜視図である。 チューブが拗くれた状態を見せてくれる図面である。 ポンプの第2実施例を見せてくれる正面図である。 チューブの断面斜視図である。 図14に示されたシーリングケースの変形例を見せてくれる断面斜視図である。 図14に示されたシーリングケースの変形例を見せてくれる断面図である。 ポンプの第3実施例を見せてくれる図面である。 チューブ胴体の多様な断面形状を見せてくれる図面らである。 液供給ユニットの変形例を見せてくれる構成図である。 チューブ胴体の他の例を見せてくれる図面である。 チューブ胴体のまた他の例を見せてくれる図面である。
本発明の他の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述される実施例を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなくお互いに異なる多様な形態で具現されることができるし、単に本実施例は本発明の開示が完全であるようにさせ、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に発明の範疇を完全に知らせてくれるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
仮に定義されなくても、ここで使用されるすべての用語(技術、あるいは科学用語を含み)は、この発明が属した従来技術で普遍的技術によって一般に収容されるものと等しい意味がある。一般な辞書らによって定義された用語は、関連される技術、そして/あるいは本出願の本文に意味するものと等しい意味を有するもので解釈されることができるし、そして、ここで明確に定義された表現ではなくても概念化されるか、あるいは過度に形式的に解釈されないであろう。本明細書で使用された用語は、実施例らを説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。
本明細書で、単数型は文句で特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される‘含む'及び/またはこの動詞の多様な活用型、例えば、‘包含'、‘含む'、‘含んで'、‘含み'などは言及された組成、成分、構成要素、段階、動作及び/または素子は、一つ以上の他の組成、成分、構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。また‘具備する'、‘有する'などもこれと等しく解釈されなければならない。
本実施例の設備は半導体ウェハーまたは平板表示パネルのような基板に対してフォトリソグラフィ工程を遂行することに使用されることで説明するが、これは説明の便宜のためのものであり、本発明は基板を処理するために薬液を供給するポンプを使用する他の装置にも使用されることができる。
以下では、図1乃至図22を参照して本発明の実施例に対して説明する。
図1は、本発明の一実施例による基板処理装置を概略的に見せてくれる斜視図であり、図2は図1の塗布ブロックまたは現像ブロックを見せてくれる基板処理装置の断面図であり、図3は図1の基板処理装置の平面図である。
図1乃至図3を参照すれば、本発明の一実施例による基板処理装置10は、インデックスモジュール100(index module)、処理モジュール300(processing module)、そして、インターフェースモジュール500(interface module)を含む。
一実施例によれば、インデックスモジュール100、処理モジュール300、そして、インターフェースモジュール500は順次に一列で配置される。以下で、インデックスモジュール100、処理モジュール300、そして、インターフェースモジュール500が配列された方向を第1方向12といって、上部から眺める時第1方向12と垂直な方向を第2方向14といって、第1方向12及び第2方向14にすべて垂直な方向を第3方向16で定義する。
インデックスモジュール100は基板(W)が収納された容器(F)から基板(W)を処理モジュール300に返送し、処理が完了された基板(W)を容器(F)に収納する。インデックスモジュール100の長さ方向は第2方向14に提供される。インデックスモジュール100はロードポート110とインデックスフレーム130を有する。インデックスフレーム130を基準でロードポート110は処理モジュール300の反対側に位置される。基板(W)らが収納された容器(F)はロードポート110に置かれる。ロードポート110は複数個が提供されることができるし、複数のロードポート110は第2方向14に沿って配置されることができる。
容器(F)としては、前面開放一体式ポッド(Front open Unified Pod:FOUP)のような密閉用容器(F)が使用されることがある。容器(F)はオーバーヘッドトランスファー(Overhead Transfer)、オーバーヘッドコンベヤー(Overhead Conveyor)、または自動案内車両(Automatic Guided Vehicle)のような移送手段(図示せず)や作業者によってロードポート110に置かれることができる。
インデックスフレーム130の内部にはインデックスロボット132が提供される。インデックスフレーム130内には長さ方向が第2方向14に提供されたガイドレール136が提供され、インデックスロボット132はガイドレール136上で移動可能に提供されることができる。インデックスロボット132は基板(W)が置かれるハンドを含み、ハンドは前進及び後進移動、第3方向16を軸にした回転、そして、第3方向16に沿って移動可能に提供されることができる。
処理モジュール300は基板(W)に対して塗布工程及び現像工程を遂行することができる。処理モジュール300は容器(F)に収納された基板(W)の伝達を受けて基板処理工程を遂行することができる。処理モジュール300は塗布ブロック300a及び現像ブロック300bを有する。塗布ブロック300aは基板(W)に対して塗布工程を遂行し、現像ブロック300bは基板(W)に対して現像工程を遂行する。塗布ブロック300aは複数個が提供され、これらはお互いに積層されるように提供される。現像ブロック300bは複数個が提供され、これらはお互いに積層されるように提供される。図1の実施例によれば、塗布ブロック300aと現像ブロック300bはそれぞれ2個ずつ提供される。塗布ブロック300aらは現像ブロック300bらの下に配置されることができる。一例によれば、2個の塗布ブロック300aらはお互いに同一な工程を遂行し、お互いに同一な構造で提供されることができる。また、2個の現像ブロック300bらはお互いに同一な工程を遂行し、お互いに同一な構造で提供されることができる。
図3を参照すれば、塗布ブロック300aは熱処理チャンバ320、返送チャンバ350、液処理チャンバ360、そして、バッファーチャンバ312、316を有する。熱処理チャンバ320は基板(W)に対して熱処理工程を遂行する。熱処理工程は冷却工程及び加熱工程を含むことができる。液処理チャンバ360は基板(W)上に液を供給して液膜を形成する。液膜はフォトレジスト膜または反射防止膜であることができる。返送チャンバ350は塗布ブロック300a内で熱処理チャンバ320と液処理チャンバ360との間に基板(W)を返送する。
返送チャンバ350はその長さ方向が第1方向12と平行に提供される。返送チャンバ350には返送ロボット900が提供される。返送ロボット900は熱処理チャンバ320、液処理チャンバ360、そして、バッファーチャンバ312、316の間に基板を返送する。一例によれば、返送ロボット900は基板(W)が置かれるハンドを有して、ハンドは前進及び後進移動、第3方向16を軸にした回転、そして、第3方向16に沿って移動可能に提供されることができる。返送チャンバ350内にはその長さ方向が第1方向12と平行に提供されるガイドレール356が提供され、返送ロボット900はガイドレール356上で移動可能に提供されることができる。
図4は、返送ロボットのハンドの一例を見せてくれる図面である。
図4を参照すれば、ハンド910はハンド本体910aと支持フィンガー910bらを含む。ハンド本体910aは基板の直径より大きい内径を有するおおよそ馬蹄形状で形成される。但し、ハンド本体910aの形状はこれに限定されない。ハンド本体910aの先端部を含んだ4ヶ所には支持フィンガー910bらが内側方向に設置される。ハンド本体910aは内部に真空流路(図示せず)が形成される。真空流路(図示せず)は真空ラインを通じて真空ポンプと連結される。
再び図1乃至図3を参照すれば、熱処理チャンバ320は複数個で提供される。熱処理チャンバ320らは第1方向12に沿って配置される。熱処理チャンバ320らは返送チャンバ350の一側に位置される。
図5は、図3の熱処理チャンバの一例を概略的に見せてくれる平面図であり、図6は図5の熱処理チャンバの正面図である。
図5と図6を参照すれば、熱処理チャンバ320はハウジング321、冷却ユニット322、加熱ユニット323、そして、返送プレート324を有する。
ハウジング321は概して直方体の形状で提供される。ハウジング321の側壁には基板(W)が出入りされる搬入口(図示せず)が形成される。搬入口は開放された状態で維持されることができる。選択的に搬入口を開閉するようにドア(図示せず)が提供されることができる。冷却ユニット322、加熱ユニット323、そして、返送プレート324はハウジング321内に提供される。冷却ユニット322及び加熱ユニット323は第2方向14に沿って配列される。一例によれば、冷却ユニット322は加熱ユニット323に比べて返送チャンバ350にさらに近く位置されることができる。
冷却ユニット322は冷却板322aを有する。冷却板322aは上部から眺める時概して円形の形状を有することができる。冷却板322aには冷却部材322bが提供される。一例によれば、冷却部材322bは冷却板322aの内部に形成され、冷却流体が流れる流路で提供されることができる。
加熱ユニット323は加熱板323a、カバー323c、そして、ヒーター323bを有する。加熱板323aは上部から眺める時概して円形の形状を有する。加熱板323aは基板(W)より大きい直径を有する。加熱板323aにはヒーター323bが設置される。ヒーター323bは電流が印加される発熱低抗体で提供されることができる。加熱板323aには第3方向16に沿って上下方向に駆動可能なリフトピン323eらが提供される。リフトピン323eは加熱ユニット323外部の返送手段から基板(W)の引受を受けて加熱板323a上に下ろすか、または加熱板323aから基板(W)を持ち上げて加熱ユニット323外部の返送手段に引き継ぐ。一例によれば、リフトピン323eは3個が提供されることができる。カバー323cは内部に下部が開放された空間を有する。
カバー323cは加熱板323aの上部に位置されて駆動機3236dによって上下方向に移動される。カバー323cが移動されてカバー323cと加熱板323aが形成する空間は、基板(W)を加熱する加熱空間で提供される。
返送プレート324は概して円盤形状が提供され、基板(W)と対応される直径を有する。返送プレート324の縁にはノッチ324bが形成される。ノッチ324bは上述した返送ロボット352のハンド354に形成された突起3543と対応される形状を有することができる。また、ノッチ324bはハンド354に形成された突起3543と対応される数で提供され、突起3543と対応される位置に形成される。ハンド354と返送プレート324が上下方向に整列された位置でハンド354と返送プレート324の上下位置が変更すれば、ハンド354と返送プレート324との間に基板(W)の伝達がなされる。返送プレート324はガイドレール324d上に装着され、駆動機324cによってガイドレール324dに沿って第1領域3212と第2領域3214との間に移動されることができる。返送プレート324にはスリット形状のガイド溝324aが複数個提供される。ガイド溝324aは返送プレート324の末端で返送プレート324の内部まで延長される。ガイド溝324aはその長さ方向が第2方向14に沿って提供され、ガイド溝324aらは第1方向12に沿ってお互いに離隔されるように位置される。ガイド溝324aは返送プレート324と加熱ユニット323との間に基板(W)の引受引継がなされる時返送プレート324とリフトピン323eがお互いに干渉されることを防止する。
基板(W)の冷却は基板(W)が置かれた返送プレート324が冷却板322aに接触された状態でなされる。冷却板322aと基板(W)との間に熱伝達がよくなされるように返送プレート324は熱伝導性が高い材質で提供される。一例によれば、返送プレート324は金属材質で提供されることができる。
熱処理チャンバ320らのうちで一部の熱処理チャンバ320に提供された加熱ユニット323は基板(W)加熱中にガスを供給して基板上にフォトレジストの付着率を向上させることができる。一例によれば、ガスはヘキサメチルジシラン(HMDS:hexamethyldisilane)ガスであることができる。
再び図1乃至図3を参照すれば、液処理チャンバ360は複数個で提供される。液処理チャンバ360らのうちで一部はお互いに積層されるように提供されることができる。液処理チャンバ360らは返送チャンバ350の一側に配置される。液処理チャンバ360らは第1方向12に沿って並んで配列される。液処理チャンバ360らのうちである一部はインデックスモジュール100と隣接した位置に提供される。以下、インデックスモジュール100に接するように位置した液処理チャンバ360を前端液処理チャンバ362(front liquid processing chamber)と称する。液処理チャンバ360らのうちで他の一部はインターフェースモジュール500と隣接した位置に提供される。以下、インターレースモジュール500に接するように位置した液処理チャンバ360を後端液処理チャンバ364(rear heat processing chamber)と称する。
前端液処理チャンバ362は基板(W)上に第1液を塗布し、後端液処理チャンバ364は基板(W)上に第2液を塗布する。第1液と第2液はお互いに相異な種類の液であることができる。一実施例によれば、第1液は反射防止膜であり、第2液はフォトレジストである。フォトレジストは反射防止膜が塗布された基板(W)上に塗布されることができる。選択的に第1液はフォトレジストであり、第2液は反射防止膜であることができる。この場合、反射防止膜はフォトレジストが塗布された基板(W)上に塗布されることができる。選択的に第1液と第2液は等しい種類の液であり、これらはすべてフォトレジストであることができる。
現像ブロック300bは塗布ブロック300aと同一な構造を有して、現像ブロック300bに提供された液処理チャンバは基板上に現像液を供給する。
インターフェースモジュール500は処理モジュール300を外部の露光装置700と連結する。インターフェースモジュール500はインターフェースフレーム510、付加工程チャンバ520、インターフェースバッファー530、そして、インターフェースロボット550を有する。
インターフェースフレーム510の上端には内部に下降気流を形成するファンフィルターユニットが提供されることができる。付加工程チャンバ520、インターフェースバッファー530、そして、インターフェースロボット550はインターフェースフレーム510の内部に配置される。付加工程チャンバ520は塗布ブロック300aで工程が完了された基板(W)が露光装置700に搬入される前に所定の付加工程を遂行することができる。選択的に付加工程チャンバ520は露光装置700で工程が完了された基板(W)が現像ブロック300bに搬入される前に所定の付加工程を遂行することができる。一例によれば、付加工程は基板(W)のエッジ領域を露光するエッジ露光工程、または基板(W)の上面を洗浄する上面洗浄工程、または基板(W)の下面を洗浄する下面洗浄工程であることができる。付加工程チャンバ520は複数個が提供され、これらはお互いに積層されるように提供されることができる。付加工程チャンバ520はすべて同一な工程を遂行するように提供されることができる。選択的に付加工程チャンバ520らのうちで一部はお互いに異なる工程を遂行するように提供されることができる。
インターフェースバッファー530は塗布ブロック300a、付加工程チャンバ520、露光装置700、そして、現像ブロック300bの間に返送される基板(W)が返送途中に一時的にとどまる空間を提供する。インターフェースバッファー530は複数個が提供され、複数のインターフェースバッファー530らはお互いに積層されるように提供されることができる。
一例によれば、返送チャンバ350の長さ方向の延長線を基準で一側面には付加工程チャンバ520が配置され、他の側面にはインターフェースバッファー530が配置されることができる。
インターフェースロボット550は塗布ブロック300a、付加工程チャンバ520、露光装置700、そして、現像ブロック300bの間に基板(W)を返送する。インターフェースロボット550は基板(W)を返送する返送ハンドを有することができる。インターフェースロボット550は1個または複数個のロボットで提供されることができる。一例によれば、インターフェースロボット550は第1ロボット552及び第2ロボット554を有する。第1ロボット552は塗布ブロック300a、付加工程チャンバ520、そして、インターフェースバッファー530の間に基板(W)を返送し、第2ロボット554はインターフェースバッファー530と露光装置700との間に基板(W)を返送し、第2ロボット4604はインターフェースバッファー530と現像ブロック300bとの間に基板(W)を返送するように提供されることができる。
第1ロボット552及び第2ロボット554はそれぞれ基板(W)が置かれる返送ハンドを含み、ハンドは前進及び後進移動、第3方向16に平行な軸を基準にした回転、そして、第3方向16に沿って移動可能に提供されることができる。
以下では、液処理チャンバの構造に対して詳しく説明する。以下では塗布ブロックに提供された液処理チャンバを例を挙げて説明する。また、液処理チャンバは基板(W)上にフォトレジストを塗布するチャンバである場合を例を挙げて説明する。しかし、液処理チャンバは基板(W)に保護膜または反射防止膜のような膜を形成するチャンバであることができる。また、液処理チャンバは基板(W)に現像液を供給して基板(W)を現象処理するチャンバであることができる。
図7は、回転する基板(W)に処理液を供給して基板(W)を液処理する液処理チャンバの一実施例を見せてくれる断面図であり、図8は図7の液処理チャンバの平面図である。
図7と図8を参照すれば、液処理チャンバ1000はハウジング1100、第1処理ユニット1201a、第2処理ユニット1201b、液供給ユニット1400、排気ユニット1600、そして、制御機1800を含む。
ハウジング1100は内部空間を有する直四角の桶形状で提供される。ハウジング1100の一側には開口1101a、1101bが形成される。開口1101a、1101bは基板(W)が搬出入される通路で機能する。開口1101a、1101bにはドア1103a、1103bが設置され、ドア1103a、1103bは開口1101a、1101bを開閉する。
ハウジング1100の上壁にはその内部空間に下降気流を供給するファンフィルターユニット1130が配置される。ファンフィルターユニット1130は外部の空気を内部空間に導入するファンと外部の空気を濾過するフィルターを有する。
ハウジング1100の内部空間には第1処理ユニット1201aと第2処理ユニット1201bが提供される。第1処理ユニット1201aと第2処理ユニット1201bは一方向に沿って配列される。以下、第1処理ユニット1201aと第2処理ユニット1201bが配列された方向をユニット配列方向と言って、図11でX軸方向に示す。
第1処理ユニット1201aは第1処理容器1220aと第1支持ユニット1240aを有する。
第1処理容器1220aは第1内部空間1222aを有する。第1内部空間1222aは上部が開放されるように提供される。
第1支持ユニット1240aは第1処理容器1220aの第1内部空間1222aから基板(W)を支持する。第1支持ユニット1240aは第1支持板1242a、第1駆動軸1244a、そして、第1駆動機1246aを有する。第1支持板1242aはその上部面が円形で提供される。第1支持板1242aは基板(W)より小さな直径を有する。第1支持板1242aは真空圧によって基板(W)を支持するように提供される。選択的に第1支持板1242aは基板(W)を支持する機械的クランピング構造を有することができる。第1支持板1242aの底面中央には第1駆動軸1244aが結合され、第1駆動軸1244aには第1駆動軸1244aに回転力を提供する第1駆動機1246aが提供される。第1駆動機1246aはモータであることができる。
第2処理ユニット1201bは第2処理容器1220bと第2支持ユニット1240bを有して、第2支持ユニット1240bは第2支持板1242b、第2駆動軸1244b、そして、第2駆動機1246bを有する。第2処理容器1220b及び第2支持ユニット1240bは第1処理容器1220a及び第1支持ユニット1240aと概して同一な構造を有する。
液供給ユニット1400は基板(W)上に液を供給する。液供給ユニット1400は第1ノズル1420a、第2ノズル1420b、そして、処理液ノズル1440を含む。第1ノズル1420aは第1支持ユニット1240aに提供された基板(W)に液を供給し、第2ノズル1420bは第2支持ユニット1240bに提供された基板(W)に液を供給する。第1ノズル1420aと第2ノズル1420bは等しい種類の液を供給するように提供されることができる。一例によれば、第1ノズル1420aと第2ノズル1420bは基板(W)を洗浄するリンス液を供給することができる。例えば、リンス液は水(water)であることがある。他の例によれば、第1ノズル1420aと第2ノズル1420bは基板(W)のエッジ領域でフォトレジストを除去する除去液を供給することができる。例えば、除去液はシンナー(thinner)であることがある。第1ノズル1420aと第2ノズル1420bはそれぞれその回転軸を中心に工程位置と待機位置との間に回転されることができる。工程位置は基板(W)上に液を吐出する位置であり、待機位置は基板(W)上に液の吐出なしに第1ノズル1420a及び第2ノズル1420bがそれぞれ待機する位置である。
処理液ノズル1440は第1支持ユニット1240aに提供された基板(W)及び第2支持ユニット1240bに提供された基板(W)に処理液を供給する。処理液はフォトレジストであることができる。処理液ノズル1440がガイド1442によって第1工程位置、待機位置、そして、第2工程位置の間に移動されるようにノズル駆動機1448は処理液ノズル1440を駆動する。第1工程位置は第1支持ユニット1240aに支持された基板(W)で処理液を供給する位置であり、第2工程位置は第2支持ユニット1240bに支持された基板(W)に処理液を供給する位置である。待機位置は処理液ノズル1440からフォトレジストの吐出がなされない時第1処理ユニット1201aと第2処理ユニット1201bとの間に位置された待機ポート1444で待機する位置である。
第1処理容器1220aの内部空間1201aには気液分離板1229aが提供されることができる。気液分離板1229aは第1処理容器1220aの底壁から上部に延長されるように提供されることができる。気液分離板1229aはリング形状で提供されることができる。
一例によれば、気液分離板1229aの外側は液排出のための排出空間で提供され、気液分離板1229aの内側は雰囲気排気のための排気空間で提供されることができる。第1処理容器1220aの底壁には処理液を排出する排出管1228aが連結される。排出管1228aは第1処理容器1220aの側壁と気液分離板1229aとの間に流入された処理液を第1処理容器1220aの外部に排出する。第1処理容器1220aの側壁と気液分離板1229aとの間の空間に流れる気流は気液分離板1229aの内側に流入される。この過程で気流内に含有された処理液は排出空間で排出管1228aを通じて第1処理容器1220aの外部に排出され、気流は第1処理容器1220aの排気空間に流入される。
図示されなかったが、第1支持板1242aと第1処理容器1220aの相対高さを調節する昇降駆動機が提供されることができる。
図9は、図3の返送ロボットの一例を見せてくれる斜視図である。
以下、図9のロボット900は、図3の返送ロボットであることで説明する。しかし、これと異なり、返送ロボットはインデックスロボットであることができるし、選択的に基板処理装置1内に提供される他のロボットであることができる。
図9を参照すれば、返送ロボット900はロボット本体902、水平駆動部930、垂直駆動部940を含むことができる。
ロボット本体902は基板を支持して進退(X方向)動作と回転動作(θ方向)が可能なハンド910とハンド910を支持するベースを含むハンド駆動部920を含むことができる。
ハンド駆動部920はハンド910をそれぞれ水平移動させ、ハンド910はハンド駆動部920によって個別駆動される。ハンド駆動部920には内部の駆動部(図示せず)と連結された連結アーム912を含み、連結アーム912の端部にはハンド910が設置される。本実施例において、返送ロボット900は2個のハンド910を具備するが、ハンド910の個数は基板処理システム1000の工程効率によって増加することもできる。ハンド駆動部920の下には回転部(図示せず)が設置される。回転部はハンド駆動部920と結合し、回転してハンド駆動部920を回転させる。これによって、ハンド910らが一緒に回転する。
水平駆動部930と垂直駆動部940は一つの胴体フレーム990に装着される。
胴体フレーム990は数個のフレームがお互いに結合された形態で提供されることができる。胴体フレーム990はロボット本体をY方向に案内する上部水平駆動部930aと下部水平駆動部930b、上下部水平駆動部930a、930bの間に垂直方向に立てられた垂直補助フレーム992、下部水平駆動部930bとは平行に延長されて胴体フレーム990形態を作る水平補助フレーム993、上下部水平駆動部930a、930bと水平補助フレーム993の末端をお互いに結合されるようにして胴体フレーム990の側部形態を作る結合補助フレーム994で構成されることができる。
このように、胴体フレーム990は多数個の補助フレーム992、993、994によって結合されているのでその剛性が強化され、これによって長期間使用時にもその形態を完全に維持することができるなど耐久性が強化される。
水平駆動部930a、930bは上述したようにロボット本体902をY方向に移動させるための走行ガイドとして、垂直駆動部940の両先端部と結合される。水平駆動部930a、930bのうちで特に、下部水平駆動部930bの内面には移送ベルトを含む水平方向駆動部(図示せず)が内蔵される。よって、移送ベルトの駆動によってロボット本体902は水平駆動部930a、930bに沿って水平移動される。
垂直駆動部940はロボット本体902をZ方向に移動させるための一種の走行駆動部として、上下部水平駆動部930b、930aと結合される。よって、ロボット本体902は水平駆動部930b、930aによって案内されてY方向に移動される同時に垂直駆動部940によって案内されてZ方向にも移動されることができる。すなわち、ロボット本体902はY方向とZ方向の合に相当する斜線方向に移動されることができるのである。
一方、垂直駆動部940はお互いに離隔された複数個、例えば、二つの垂直なフレームで構成されるが、二つのフレームの間の離隔された空間にロボット本体902は自由に出入りすることができる。
垂直駆動部940の垂直フレーム950内部には移送ベルトを含む垂直方向駆動部(以下、垂直駆動部と称する)が内蔵される。
図10は、液供給ユニットを見せてくれる構成図である。
図10を参照すれば、液供給ユニット1400はノズル1420、液収容部材1410、液供給ライン1430、トラップタンク1450、ポンプ2000、フィルター1460、そして、ファジーライン1470を含むことができる。ここで、ノズルは図7に示された第1ノズル1420a、第2ノズル1420b、そして、処理液ノズル1440を含むことができる。
液供給ライン1430はノズル1420と液収容部材1410を連結する。液供給ライン1430にはノズル1420と液収容部材1410との間にトラップタンク1450、ポンプ2000、フィルター1460が設置される。液収容部材1410には処理液が収容される収容空間を有する。液収容部材1410は処理液が収容されたボトル(bottle)であることがある。処理液はフッ素(F)を含む感光液であることができる。
トラップタンク1450では液供給ライン1430に流れる処理液の気泡が除去されることができる。トラップタンク1450は液供給ライン1430でノズル1420と液収容部材1410との間に位置される。
ポンプ2000は液供給ライン1430に流れる処理液がノズル1420を向ける方向に供給されるように液供給ライン1430を加圧する。ポンプ2000は液供給ライン1430でトラップタンク1450の下流に位置される。一例によれば、ポンプ2000はチューブにトーションを与えてチューブ嵩の変化を導き出すことで、チューブ内にある処理液を吐出する方式で処理液を吐出することができる。
フィルター1500は液供給ライン1200に流れる処理液の不純物を濾過する。フィルター1500は液供給ライン1200でトラップタンク1300とポンプ2000との間に位置される。フィルター1500は液供給ライン1200でトラップタンク1300よりポンプ2000にさらに近く位置されることができる。処理液はフィルター1500を通過する過程で不純物が濾過される。
ファジーライン1470はポンプ2000を通過した処理液がトラップタンク1300にリターンされるように液供給ライン1200に連結される。
一方、図20は液供給ユニットの変形例を見せてくれる構成図である。
図20でのように、液供給ユニット1400aはノズル1420、液収容部材1410、液供給ライン1430、ポンプ2000、フィルター1460、そして、ファジーライン1470を含み、これらは図10に示された液供給ユニット1400の構成らと概して類似な構成と機能で提供され、他の点はトラップタンクの代りにポンプ2000-1が追加的に設置されることにある。
図11は、図10に示されたポンプを見せてくれる図面であり、図12は図11に示されたポンプを見せてくれる斜視図であり、図13はチューブが拗くれた状態を見せてくれる図面である。
ポンプ2000はチューブ2100と駆動部2900を含むことができる。ポンプ2000はチューブにトーションを与えて嵩の変化を導き出すことでチューブ内にある処理液を吐出する方式である。
一例で、チューブ2100はフレキシブルなチューブ胴体2110と、チューブ胴体2110の一端に提供される第1フランジ2120、そして、チューブ胴体2110の他端に提供される第2フランジ2130を含むことができる。
チューブ2100は外部で印加される回転力によって拗じれ動作を遂行するようになる。このようなチューブ2100は軟性ポリマー材料によって製作されることができる。もちろん、柔軟チューブ400の材料は外力が加えられる場合拗じれ動作が可能な材料ならどのような材料を使っても構わないであろう。チューブ2100は外部で印加される力が解除される場合、チューブが初期状態に復元されることができるように弾性復元力を有するように製作された方が良い。勿論、チューブ2100は弾性復元力を持たないように製作されても関係ない。なぜなら、チューブ2100の拗じれ動作のために外部で印加される力を利用してチューブ2100を初期状態に復元させることもできるためである。しかし、チューブ2100が弾性復元力を有するように製作されて自ら初期状態に復元されることができるようにすれば、外部で印加される力の負荷を減らしてくれることができるためにチューブ2100が弾性復元力を有するように製作されることが望ましい。
チューブ胴体2110は一定長さを有して内部に中空部(ポンプ室)を有する。チューブ胴体2110の両端部は開口されて処理液の出入りが可能にさせる。チューブ胴体2110の断面を見れば、チューブ胴体2110は中心のコア空間2111と、コア空間2111を中心にそのまわりに沿って配列された4個の羽空間2112らを有する。このようにチューブ胴体2110の断面は4葉式形態を有する。しかし、チューブ胴体の形状はこれに限定されるものではない。図19に示されたように、チューブ胴体2100a、2100b、2100cの断面は2葉式、3葉式または5葉式のような多様な多葉式形状で提供されることができる。
チューブ胴体は長さ方向に直線形態を有することで示したが、これに限定されるものではない。図21とでのように、チューブ胴体2100dはコアを中心に螺旋形で拗じれた構造で形成されることができる。このように、チューブ胴体2100dがはじめから拗じれた形状を有することで、チューブ胴体2100dが駆動部によって拗じれる時嵩の変化を増加させることができるし、安定的な拗じれが可能であることができる。ここで、チューブ胴体の拗じれ角度は多様に変更されることができる。
また、チューブ胴体は上端と下端の断面形状が相異であることがある。すなわち、図22でのようにチューブ胴体2110eの上端断面は羽空間2112らの間の谷2113が大きくて、チューブ胴体2110eの下端に行くほど羽空間2112らの間の谷2113が緩くなる形状で提供されることができる。
再び図11乃至図13を参照すれば、第1フランジ2120はチューブ胴体2110の上端と結合されてチューブ胴体2110の上部を蜜閉する。第1フランジ2120はチューブ胴体2110の内部空間に処理液を流入させるための流入口2122が形成されることができる。
第2フランジ2130はチューブ胴体2110の下端と結合されてチューブ胴体2110の下部を蜜閉する。第2フランジ2130はチューブ胴体2110の内部空間から処理液が吐出される吐出口2132が形成されることができる。
第1フランジ2120は回動が許容されないように別途の構造物に固定されることができる。第2フランジ2130は駆動部2900と連結されて回転力の伝達を受けて回動されることができるように提供される。
駆動部2900はチューブ2100を拗るためにチューブに回転力を伝達する。駆動部2900はモーターを含むことができる。駆動部2900は速度調節などのために減速器を含むことができる。駆動部2900は第2フランジと連結される。駆動部2900の回転力を第2フランジに提供される。駆動部2900はチューブ2100の拗じれ動作のために、上部キャップ200に回転力を伝達するとともに前記柔軟チューブ400の長さ変化に対応されながら変形されることができる。
本発明によれば、駆動部2900のモータの力が直接チューブを拗る力で伝達されるためにLMガイド、ボールスクリューのような力の方向を変更するための追加的な装置が必要ではなくて、ポンプのサイズを減らすことができる。
前述した構造を有するポンプの動作は次のようである。
ポンプ2100の吸入動作は流入口2122を開いて、排出口2132を閉めた状態でチューブ胴体2110を初期状態に復元させれば、流入口2122を通じて処理液がチューブ胴体2110の中空部に流入される。ポンプ2100の排出動作は流入口2122を閉めて、排出口2132をオープンした状態でチューブ胴体2110を拗れば、チューブ胴体2110の中空部の嵩が減りながらチューブ胴体2110の中空部に満たされていた処理液が排出口2132を通じて吐出される。
図14は、ポンプの第2実施例を見せてくれる正面図であり、図15はチューブの断面斜視図である。
図14及び図15に示されたように、ポンプ2000aはチューブ2100と駆動部2900を含み、チューブ2100と駆動部2900は図11に示されたポンプ2000のチューブ2100と駆動部2900と概して類似な構成と機能で提供されるので、以下では本実施例との差異を主として第2実施例を説明することにする。
本実施例でチューブ2100aはシーリングケース2300を有するということにその特徴がある。シーリングケース2300はチューブ胴体2110を取り囲むように提供されることができる。シーリングケース2300はチューブ胴体2110から薬液流出時ポンプの外に漏れることを防止することができる。一例で、シーリングケース2300は円筒形状で提供されることができる。シーリングケース2300は内部に非圧縮性流体が満たされることができる。非圧縮性流体は不活性気体(例えば、窒素ガス)または液体であることができる。シーリングケース2300に満たされた非圧縮性流体は水分浸透を遮断する。シーリングケース2300の一端は第1フランジ2120に固定されることができるし、シーリングケース2300の他端は第2フランジ2130に連結されることができるし、その間にはベアリング(図示せず)が提供されることができる。(第2フランジの回動時シーリングケースの回動防止)
図16及び図17は、図14に示されたシーリングケースの変形例を見せてくれる断面斜視図及び断面図である。
図16及び図17を参照すれば、シーリングケース2300aはチューブ胴体2110の拗じれを制限できるようにオフセット空間2310が提供されることができる。
図18は、ポンプの第3実施例を見せてくれる図面である。
図18に示されたように、ポンプ2000bはチューブ2100と駆動部2900を含み、チューブ2100と駆動部2900は図11に示されたポンプ2000のチューブ2100と駆動部2900と概して類似な構成と機能で提供されるので、以下では本実施例との差異を主として第2実施例を説明することにする。
本実施例でポンプ200bは回転部材2800を含むということにその特徴がある。回転部材2800はチューブ胴体2110に挟まれる形態で設置されることができる。回転部材2800は駆動部2900の回転力をチューブ胴体2110に伝達する。回転部材2800はチューブ胴体2110の中間に設置されることができる。チューブ2100は回転部材2800によって中間部分から拗くれることがある。すなわち、拗じれの力がチューブ中間から発生されることで、チューブ2100の一端から拗じれが発生される方式に比べてチューブ2100の嵩の変化が相対的に大きくなることがある。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、上述した内容は本発明の望ましい実施形態を示して説明するものであり、本発明は多様な他の組合、変更及び環境で使用することができる。すなわち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、著わした開示内容と均等な範囲及び/または当業界の技術または知識の範囲内で変更または修正が可能である。著わした実施例は本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明するものであり、本発明の具体的な適用分野及び用途で要求される多様な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態で本発明を制限しようとする意図ではない。また、添付された請求範囲は他の実施状態も含むことで解釈されなければならない。
1100 ノズル
1150 液収容部材
1200 液供給ライン
1300 トラップタンク
2000 ポンプ
1500 フィルター
2100 チューブ
2900 駆動部

Claims (14)

  1. 薬液流入口と薬液排出口に連通されるポンプ室を有するチューブと、及び
    前記チューブを拗るために前記チューブに回転力を伝達する駆動部と、
    前記チューブを囲むように提供されるシーリングケースを含み、
    前記チューブは、
    フレキシブルなチューブ胴体と、
    前記チューブ胴体の一端に提供される第1フランジと、
    前記チューブ胴体の他端に提供される第2フランジを含み、
    前記第2フランジは前記駆動部に連結されて回転され、
    前記シーリングケースは、
    円筒形状で提供され、内部に非圧縮性流体が満たされ、
    前記シーリングケースの一端は前記第1フランジに固定され、
    前記シーリングケースの他端は前記第2フランジに固定され、前記シーリングケースと前記第2フランジの間にはベアリングが提供される
    ことを特徴とするトーションポンプ。
  2. 前記第1フランジには前記薬液流入口が提供され、
    前記第2フランジには前記薬液出口が提供されることを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  3. 前記シーリングケースと前記チューブとの間は前記チューブの拗じれを制限できるようにオフセット空間が提供されることを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  4. 前記チューブ胴体に設置され、前記駆動部の回転力を前記チューブに伝達する回転部材をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  5. 前記回転部材は、
    前記チューブ胴体の中間に設置されることを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  6. 前記チューブ胴体は断面が多葉式形態を有することを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  7. 前記チューブ胴体は、
    コアを中心に螺旋形で拗じれた構造を有することを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  8. 前記チューブ胴体は、
    上端の断面形状と下端の断面形状が相異なことがあることを特徴とする請求項に記載のトーションポンプ。
  9. 薬液供給装置において、
    薬液を基板に吐出するノズルに薬液を供給するポンプと、
    前記ポンプから前記ノズルに供給される薬液が一時貯蔵されるトラップタンクと、
    前記トラップタンクに貯蔵される薬液が盛られているボトルと、
    前記トラップタンクから前記ポンプに薬液が供給される経路上に提供されるフィルターを含
    前記ポンプは、
    薬液流入口と薬液排出口に連通されるポンプ室を有するチューブと
    記チューブを拗るために前記チューブに回転力を伝達する駆動部と、
    前記チューブを囲むように提供されるシーリングケースを含み、
    前記チューブは、
    フレキシブルなチューブ胴体と、
    前記チューブ胴体の一端に提供され、前記薬液流入口を有する第1フランジと、
    前記チューブ胴体の他端に提供され、前記薬液排出口を有する第2フランジを含み、
    前記第2フランジは、前記駆動部から回転力の伝達を受け、
    前記シーリングケースは、円筒形状で提供され、内部に非圧縮性流体が満たされ、
    前記シーリングケースの一端は前記第1フランジに固定され、
    前記シーリングケースの他端は前記第2フランジに固定され、前記シーリングケースと前記第2フランジの間にはベアリングが提供される
    ことを特徴とする薬液供給装置。
  10. 前記シーリングケースと前記チューブとの間は前記チューブの拗じれを制限できるようにオフセット空間が提供されることを特徴とする請求項に記載の薬液供給装置。
  11. 前記チューブ胴体に設置され、前記駆動部の回転力を前記チューブに伝達する回転部材をさらに含
    前記回転部材は、
    前記チューブ胴体の中間に設置されることを特徴とする請求項に記載の薬液供給装置。
  12. 前記チューブは断面が多葉式形態を有することを特徴とする請求項に記載の薬液供給装置。
  13. 前記チューブは、
    コアを中心に螺旋形で拗じれた構造を有することを特徴とする請求項に記載の薬液供給装置。
  14. 前記チューブは、
    上端の断面形状と下端の断面形状が相異なことがあることを特徴とする請求項に記載の薬液供給装置。
JP2022136266A 2021-08-31 2022-08-29 トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置 Active JP7440585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0115646 2021-08-31
KR1020210115646A KR20230032613A (ko) 2021-08-31 2021-08-31 토션 펌프, 약액 공급 유닛 및 기판 처리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023035993A JP2023035993A (ja) 2023-03-13
JP7440585B2 true JP7440585B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=85287398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136266A Active JP7440585B2 (ja) 2021-08-31 2022-08-29 トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230060309A1 (ja)
JP (1) JP7440585B2 (ja)
KR (2) KR20230032613A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082343A (ja) 1999-09-20 2001-03-27 Hitachi Ltd チューブポンプ及び水質分析装置
JP2002070748A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Hitachi Ltd チューブポンプ及びチューブポンプを用いた分析装置
US20020194933A1 (en) 2001-05-23 2002-12-26 Roelofs Bernardus Johannes Gerardus Maria Device for measuring and controlling a liquid flow
JP2012189086A (ja) 2012-06-08 2012-10-04 Koganei Corp 薬液送給装置
KR101967217B1 (ko) 2018-02-20 2019-04-09 한국기계연구원 유연 비틀림 펌프 및 이의 제작방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082343A (ja) 1999-09-20 2001-03-27 Hitachi Ltd チューブポンプ及び水質分析装置
JP2002070748A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Hitachi Ltd チューブポンプ及びチューブポンプを用いた分析装置
US20020194933A1 (en) 2001-05-23 2002-12-26 Roelofs Bernardus Johannes Gerardus Maria Device for measuring and controlling a liquid flow
JP2012189086A (ja) 2012-06-08 2012-10-04 Koganei Corp 薬液送給装置
KR101967217B1 (ko) 2018-02-20 2019-04-09 한국기계연구원 유연 비틀림 펌프 및 이의 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20230060309A1 (en) 2023-03-02
KR20240037934A (ko) 2024-03-22
KR20230032613A (ko) 2023-03-07
JP2023035993A (ja) 2023-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101493649B1 (ko) 액 처리에 있어서의 노즐 세정, 처리액 건조 방지 방법 및 그 장치
US5772764A (en) Coating apparatus
JP3834542B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
KR20220096193A (ko) 기판 처리 장치
CN110739245B (zh) 用于处理基板的装置和方法
JP7440585B2 (ja) トーションポンプ、薬液供給ユニット及び基板処理装置
KR102604074B1 (ko) 펌프, 약액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
KR102582695B1 (ko) 토션 펌프 및 약액 공급 유닛
JP7299964B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20230050139A (ko) 기판 반송 장치 및 이를 갖는 기판 처리 설비
KR102587858B1 (ko) 토션 펌프, 약액 공급 유닛
KR20230036831A (ko) 토션 펌프 및 약액 공급 유닛
KR20230102511A (ko) 엔드 이펙터 및 기판 반송 장치
KR20230032612A (ko) 토션 펌프, 약액 공급 유닛
KR20230064400A (ko) 기판 반송 장치
KR20230000797A (ko) 기판 반송 장치
KR20230099533A (ko) 기판 반송 장치
KR20230099779A (ko) 기판 반송 장치 및 이를 갖는 기판 처리 설비
KR20230099531A (ko) 기판 반송 장치 및 이를 갖는 기판 처리 설비
CN115763298A (zh) 热处理单元及基板加工装置
KR20240023903A (ko) 노즐 대기 포트
KR20240009809A (ko) 인터페이스 모듈 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20230017430A (ko) 공조 장치 및 그것을 갖는 기판 처리 장치
CN109509714B (zh) 基板处理方法
KR20230099778A (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 장치의 충돌 방지 방법 그리고 이를 갖는 기판 처리 설비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150