JP6649748B2 - 画像形成装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6649748B2
JP6649748B2 JP2015221392A JP2015221392A JP6649748B2 JP 6649748 B2 JP6649748 B2 JP 6649748B2 JP 2015221392 A JP2015221392 A JP 2015221392A JP 2015221392 A JP2015221392 A JP 2015221392A JP 6649748 B2 JP6649748 B2 JP 6649748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
job
printing
error
charging mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015221392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017087591A (ja
Inventor
聡 戸塚
聡 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015221392A priority Critical patent/JP6649748B2/ja
Priority to US15/348,844 priority patent/US11082577B2/en
Publication of JP2017087591A publication Critical patent/JP2017087591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649748B2 publication Critical patent/JP6649748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/344Accounting or charging based on type of function or service used, e.g. copying, faxing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ジョブに基づいて印刷を行う画像形成装置、制御方法およびプログラムに関する。
従来より、オフィス環境において、複数ユーザがそれぞれのホストコンピュータからプリンタドライバ等を使用して印刷ジョブを投入することで印刷を行う作業が行われている。この作業において、ジャム等のエラーでプリンタ装置が停止した場合の対処として、画像形成装置の電源を切らずにエラーを解除して印刷ジョブを再開する方法と、エラー発生時に印刷ジョブをキャンセルする方法とが知られている(特許文献1)。
また、コインやプリペイドカードなどの課金管理装置を画像形成装置と接続し、コピーなどの印刷処理に対する課金処理を行うシステムが存在する。このようなシステムは、例えばコンビニエンスストアなどの店舗で不特定多数のユーザに対して印刷サービスを提供する場合や、会社内で使用した印刷用紙枚数の管理を部門毎に区別して行う場合などに用いられる。
特開2006−212799号公報
上記の印刷ジョブを再開する方法では、複数の印刷ジョブが投入されている環境において、他人によってリカバリ作業が行われてしまうと機密性の高い文書が他の人に見られてしまうというセキュリティに関する問題がある。エラー発生時に印刷ジョブを自動的にキャンセルする方法であるならば、そのような問題は生じない。
ここで、課金処理を行うシステムである場合に、エラーが発生してから、ジョブキャンセルが実行されるまでに、ユーザが用紙やトナー補給のため画像形成装置の前から離れることが考えられる。そのような場合に、自動的にジョブキャンセルが実行されると、そのキャンセルされたジョブの残額分を他人に意図せず使われてしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、課金処理を行う設定に応じて、エラーの発生により中断したジョブのキャンセルの実行を制御する画像形成装置、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードが設定されているか判定する判定手段と、エラーの発生により前記印刷手段による前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合、前記判定手段により前記課金モードが設定されていないと判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づいてジョブをキャンセルし、前記判定手段により前記課金モードが設定されていると判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づくジョブのキャンセル行わない制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、課金処理を行う設定に応じて、エラーの発生により中断したジョブのキャンセルの実行を制御することができる。
画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置のソフトウェアモジュール構成を示す図である。 ジョブキャンセルの実行制御処理を示すフローチャートである。 ジョブの自動キャンセルの設定画面を示す図である。 課金モードの設定画面を示す図である。 ジョブキャンセルの実行制御処理を示すフローチャートである。 課金モード時の印刷処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。本実施形態では、図1に示すように、画像形成装置1は、例えばスキャン機能やプリント機能等、複数の機能が一体化された、いわゆるMFP(多機能型周辺装置)として実現される。画像形成装置1は、装置全体を制御するコントローラユニット100、スキャナ113、プリンタ114、操作部116を含む。また、画像形成装置1は、課金管理装置115と接続されている。スキャナ113は、セットされた原稿上の画像を光学的に読み取る画像入力デバイスである。プリンタ114は、画像データに基づいて、印刷用紙等の記録媒体に画像を印刷する画像出力デバイスである。操作部116は、ユーザからのジョブ実行等の指示の入力を受け付けるためのテンキーや各種ハードキー等を含み、また、ユーザへ装置情報やジョブ進捗情報等、または、画像形成装置1が実行可能な機能の設定画面を表示する表示パネルを含む。
スキャナ113、プリンタ114はそれぞれ、コントローラユニット100に含まれるスキャナ処理部111、プリンタ処理部112と接続される。操作部116は、コントローラユニット100に含まれる操作部インタフェース(I/F)に接続される。そのような構成により、スキャナ処理部111、プリンタ処理部112、操作部116はそれぞれ、コントローラユニット100から制御されて動作する。
課金管理装置115は、コントローラユニット100のシステムバス108に接続されている。課金管理装置115は、画像形成装置1が課金モードで動作する場合に、課金管理装置115に投入されたコインやプリペイドカードの金額情報をシステムバス108を介してCPU101へ通知する。コントローラユニット100のCPU101は、例えば、プリンタ114での出力分に対応した課金情報を課金管理装置115に通知し、課金管理装置115は、出力分に対応した課金処理(コインやプリペイドカードからの引き落とし等)を実行する。
コントローラユニット100は、コントローラユニット100の各ブロックを統括的に制御するCPU101を含む。CPU101は、システムバス108を介して、RAM102、ROM103、ハードウェアディスクドライブ(HDD)104、操作部I/F106、ネットワークI/F107と接続される。RAM102は、汎用的なRAMであり、CPU101の作業領域を提供するためのメモリである。また、RAM102は、パラメータや設定値等を一時的に記憶するためのメモリや、画像データをページ等、所定単位で記憶するための画像メモリとしても使用される。ROM103は、汎用的なROMであり、例えばブートROMとしてシステムブートプログラムが格納されている。HDD104には、システムソフトウェアプログラム、履歴データ、画像データ、テーブルなどが格納される。画像形成装置1の機能は、例えば、CPU101がROM103に格納されたプログラムをRAM102に読み出して実行することにより実現される。
操作部I/F106は、操作部116との間で情報の入出力を行うためのインタフェースである。操作部I/F106は、CPU101からの指示により、表示用データを操作部116へ出力し、また、ユーザが操作部116上で入力した情報を、CPU101へ伝送する。ネットワークI/F107は、有線や無線媒体のLAN105と接続され、画像形成装置1とLAN105上の機器との間の情報の入出力を可能にする。ネットワークI/F107は、LAN105に対応した構成を有し、例えば、無線距離が数十cm程度の近距離無線通信(NearFieldCommunication)に対応した構成を有する場合もある。その場合には、携帯無線端末との間で相互に通信が行われる。
画像処理部109は、汎用的な画像処理を実行し、例えばLAN105を介して外部から取得した画像データに対して、拡大/縮小、回転、変換等の処理を実行する。また、画像処理部109は、LAN105を介して受信したPDLコードをビットマップ画像へ展開する処理を実行する。また、画像処理部109は、プリンタ処理部112を介してプリンタ114で出力する場合に、HDD104に圧縮・符号化されて記憶されている画像データをプリンタ処理部112で処理可能な形式にするための処理を実行する。デバイスI/F110は、スキャナ処理部111およびプリンタ処理部112を介してスキャナ113やプリンタ114に接続され、画像データの同期系/非同期系の変換や、設定値、調整値等を伝送する。また、デバイスI/F110は、スキャナ113やプリンタ114での状態情報をCPU101へ伝送する。その状態情報は、例えば、スキャナ113やプリンタ114で発生したジャムなどのエラー情報を含む。
スキャナ処理部111は、スキャナ113で読み取られて入力した読取データに対して、補正、加工、像域分離、変倍、2値化処理などのスキャン機能に対応した各種処理を行う。スキャナ113は、不図示の自動連続原稿給送装置と圧板読取装置を含み、原稿ガラス台に設置された原稿の読取りや、複数枚の原稿の両面読取りなども実行可能である。また、不図示の原稿カバーの開閉、原稿の有無、原稿サイズ検知等を行うセンサがスキャナ113に設けられている。それらのセンサの検知信号やスキャナ113の状態情報は、スキャナ処理部111とデバイスI/F110を介してCPU101へ送信され、CPU101は、スキャナ113でのエラー発生やエラー解除等の状態を認識する。
プリンタ処理部112は、プリント出力する画像データに対して、プリンタ114の出力特性に対応した出力補正、解像度変換、画像の印刷位置の調整などのプリント機能に対応した処理を行う。プリンタ114は、印刷用紙を収納するための給紙カセットを少なくとも1つ含む。各給紙カセットの用紙残量、トナーの有無などを検知するセンサがプリンタ114に設けられている。センサからの検知信号やプリンタ114の状態情報は、プリンタ処理部112とデバイスI/F110を介してCPU101へ送信され、CPU101は、プリンタ114でのエラー発生やエラー解除等の状態を認識する。
図2は、画像形成装置1のソフトウェアモジュール構成を示す図である。図2の各モジュールは、CPU101がプログラムを実行することにより実現される。ジョブコントロール処理部201は、他のモジュールを制御し、コピー、プリント、スキャン、ユーザインタフェース(UI)処理などの画像形成装置1内で発生する各ジョブの実行を統括的に制御する。
UI処理部202は、操作部116、操作部I/F105に関する処理を行う。UI処理部202は、ユーザが操作部116上で操作した情報を、ジョブコントロール処理部201へ送信するとともに、ジョブコントロール処理部201からの指示により、操作部116上に表示画面を表示させる。また、UI処理部202は、操作部116に表示させるための描画データの編集などを行う。
ネットワーク処理部203は、ネットワークI/F107を介してLAN105上の機器との通信処理を行う。ネットワーク処理部203は、LAN105上の機器からの制御コマンドやデータを受信すると、それらの情報をジョブコントロール処理部201へ送信する。また、ネットワーク処理部203は、ジョブコントロール処理部201からの指示により、LAN105上の機器へ制御コマンドやデータを送信する。
スキャン処理部204は、ジョブコントロール処理部201からの指示により、スキャナ113とスキャナ処理部111を制御して、スキャナ113上に設置されている原稿の読取処理を実行させる。スキャン処理部204は、スキャナ処理部111を制御して、読み取られた画像データに対して画像処理を実行させる。また、スキャン処理部204は、スキャナ処理部111とスキャナ113の状態情報を取得し、ジョブコントロール処理部201へ送信する。
プリント処理部205は、ジョブコントロール処理部201からの指示により、画像処理部109、プリンタ処理部112およびプリンタ114を制御して、印刷処理を実行させる。プリント処理部205は、ジョブコントロール処理部201から、画像データ、画像情報(画像データのサイズ、カラーモード、解像度等)、レイアウト情報(オフセット、拡大縮小、面付け等)及び出力用紙情報(サイズ、印刷方向等)等の情報を受信する。そして、プリント処理部205は、画像処理部109とプリンタ処理部112を制御して、画像データに対して適切な画像処理を実行させ、プリンタ処理部112とプリンタ114を制御して、印刷用紙への印刷処理を実行させる。また、プリント処理部205は、プリンタ処理部112とプリンタ114の状態情報を取得し、ジョブコントロール処理部201へ送信する。
次に、画像形成装置1が課金モード時の印刷制御について説明する。画像形成装置1は、後述する設定画面上での設定により、ジョブの実行分に課金する課金モードとして動作する。ジョブコントロール処理部201が設定情報から課金モードであると判定した場合、ジョブコントロール処理部201は、プリント処理部205に課金モードであることを通知する。プリント処理部205は、ジョブコントロール処理部201から課金モードの通知を受信すると、プリンタ処理部112とプリンタ114に印刷処理を指示する前に、課金管理装置115に対して、印刷可能な分の金額が投入されているかを問い合わせる。その際、プリント処理部112は、例えば、記録媒体の種類などの課金対象と課金金額とが対応付けられた課金テーブルを参照して、ジョブの所定単位(ページ等)の実行分の金額を算出し、算出金額を課金管理装置115に送信する。課金テーブルは、画像形成装置1のHDD104に記憶されていても良いし、課金管理装置115に記憶され、画像形成装置1が課金モードで動作する場合に、プリント処理部112が課金管理装置115から取得するようにしても良い。
プリント処理部205は、課金管理装置115から、印刷可能な分の金額が投入されている旨の応答を受信した場合、プリンタ処理部112とプリンタ114に印刷処理を指示し、その印刷結果の情報を課金管理装置115に通知する。そして、課金管理装置115は、印刷実行分に対応する金額の課金処理(コインやプリペイドカードからの引き落とし等)を実行する。一方、課金管理装置115から、印刷可能な分の金額が投入されていない旨の応答を受信した場合、プリント処理部205は、ジョブコントロール処理部201にその応答を送信する。ジョブコントロール処理部201は、UI処理部202に、金額が不足している旨の警告表示を操作部116に表示させるよう指示する。
図7は、課金モード時の印刷処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、CPU101がHDD104に記憶されているプログラムをRAM102に読み出して実行することにより実現される。
S701において、CPU101は、プリント処理部205により、現在投入されている金額で印刷可能か否かを判定する。ここで、金額が不足していて現在投入されている金額で印刷可能でないと判定された場合、処理はS703に進む。S703において、CPU101は、UI処理部202により、金額が不足している旨を操作部116に表示させる。S703の後、図7の処理は終了する。
S701で印刷可能な金額が投入されていると判定された場合、S702において、CPU101は、プリント処理部205により、給紙を開始するようプリンタ処理部112とプリンタ114を制御する。S704において、CPU101は、プリント処理部205により、プリンタ処理部112とプリンタ114に印刷を開始させ、S705において印刷が実行された印刷用紙が排紙される。S706において、CPU101は、プリント処理部205により、給紙した分のページの金額を引き落とすよう課金管理装置115を制御する。
S707において、CPU101は、プリント処理部205により、ジョブで指定されている全てのページの印刷が終了したか否かを判定する。ここで、全てのページの印刷が終了していないと判定された場合、後続する次ページの印刷について、S701からの処理を繰り返す。一方、全てのページの印刷が終了したと判定された場合、図7の処理を終了する。
図3は、ジョブキャンセルの実行制御処理を示すフローチャートである。本実施形態では、ジャム等のエラーにより実行が中断されたジョブについて一定時間後に自動的にジョブがキャンセルされるジョブキャンセル動作の実行が、課金モードの設定に応じて制御される。本フローチャートの処理は、例えば、CPU101がHDD104に記憶されているプログラムをRAM102に読み出して実行することにより実現される。
S301において、CPU101は、印刷ジョブの実行を開始する際、画像形成装置1の課金モードがON(有効)に設定されているか否かを判定する。S301では、CPU101は、例えば、操作部116に表示される設定画面上での設定情報に基づいて判定を行う。
図5は、課金モードのON/OFF設定を受け付けるための、操作部116に表示される設定画面の一例を示す図である。設定項目501は、課金モードのON/OFFの指定を受け付けるための項目である。設定項目501で「ON」が指定されると、画像形成装置1の課金モードは有効に設定される。また、設定項目501で「OFF」が指定されると、画像形成装置1の課金モードは無効に設定される。ユーザによりOKボタンが押下されると、図5の設定画面で受け付けた設定内容は、確定されてHDD104もしくはRAM102に保存される。ユーザによりキャンセルボタンが押下されると、図5の設定画面で受け付けた設定内容はキャンセルされる。
S301で課金モードがONに設定されていると判定された場合、S302において、CPU101は、現在投入されている金額で印刷を実行可能であるか否かを判定する。ここで、印刷が実行可能でないと判定された場合、S303に進み、CPU101は、不足金額分が投入されて印刷が実行可能と判定されるまで、金額不足の旨を操作部116に表示させる。一方、S302で印刷が実行可能であると判定された場合、S304に進む。また、S301で課金モードでないと判定された場合、S304に進む。S304において、CPU101は、印刷処理を開始する。S302、S304の処理はそれぞれ、図7のS701、S704に対応する。
S304で印刷処理が開始されると、S305において、CPU101は、プリンタ114からプリンタ処理部112およびデバイスI/F110を介してエラー情報を受信することにより、印刷を継続できないエラーが発生したか否かを判定する。
印刷を継続できないエラーには、例えば、給紙カセットにおける用紙がなくなった場合の用紙無や、ジャム、トナーが無くなった場合がある。プリント処理部205がジョブコントロール処理部201にエラー情報を通知すると、ジョブコントロール処理部201は、プリント処理部205にジョブの実行停止を指示する。エラー情報は、ジョブコントロール処理201からUI処理部202に通知され、操作部116に各エラー情報に応じたエラー通知画面が表示される。
S305でエラーが発生したと判定された場合、S309に進み、エラーが発生していないと判定された場合、S306に進む。
S306において、CPU101は、図5に示す設定画面の設定内容に基づいて、画像形成装置1で課金モードがONに設定されているか否かを判定する。ここで、課金モードがONに設定されていると判定された場合、S307に進み、印刷実行分に対応する金額分の引き落とし処理を実行する。S307の処理は、図7のS706に対応する。一方、S306で課金モードがONに設定されていないと判定された場合、S308に進む。
S308において、CPU101は、印刷ジョブの全てのページについて印刷処理を終了したか否かを判定する。ここで、全てのページについて印刷処理を終了したと判定された場合、図3の処理を終了する。一方、全てのページについて印刷処理を終了していないと判定された場合、後続する次ページの印刷処理についてS301からの処理を繰り返す。
S305でエラーが発生したと判定された場合、S309において、CPU101は、印刷処理が中断されたジョブ(中断ジョブ)の自動キャンセル設定がONであるか否かを判定する。S309では、CPU101は、例えば、操作部116に表示される設定画面上での設定情報に基づいて判定を行う。
図4は、本実施形態におけるエラー発生による印刷処理中断時のジョブの自動キャンセルのON/OFF設定、および、ジョブの自動キャンセルの実行までの時間の設定を受け付けるための、操作部116に表示する設定画面の一例を示す図である。設定項目401は、エラー発生後に所定の時間が経過したときに中断ジョブのキャンセルを実行するか否かの設定を受け付けるための項目である。ユーザにより「ON」が指定された場合、エラー発生後に所定の時間が経過したときに中断ジョブのキャンセルを実行する。ユーザにより「OFF」が指定された場合、上記の中断ジョブのキャンセルは実行しない。
設定項目402は、ジョブの自動キャンセルの実行までの時間の設定を受け付けるための項目である。図4では、ユーザは、デフォルトで表示されている「5分」という値を、プラスボタンとマイナスボタンにより調節可能である。ユーザによりOKボタンが押下されると、図4の設定画面で受け付けた設定内容は、確定されてHDD104もしくはRAM102に保存される。ユーザによりキャンセルボタンが押下されると、図4の設定画面で受け付けた設定内容はキャンセルされる。
S309で中断ジョブの自動キャンセル設定がONでないと判定された場合、エラーの解除を待機するためにS312に進む。一方、S309で中断ジョブの自動キャンセル設定がONであると判定された場合、S310に進む。
S310において、CPU101は、図5に示す設定画面の設定内容に基づいて、課金モードがONに設定されているか否かを判定する。ここで、課金モードがONに設定されていると判定された場合、図4で中断ジョブの自動キャンセルがONに設定されていても自動キャンセルを実行せず、エラーの解除を待機するためにS312に進む。一方、課金モードがONに設定されていないと判定された場合、S311に進む。S311において、CPU101は、図4の設定項目402で受付けた自動キャンセルの実行までの時間をタイマーとしてセットする。
S312において、CPU101は、プリンタ114からプリンタ処理部112およびデバイスIF110を介して受信した状態情報に基づいて、S311でセットしたタイマー時間内にエラー解除されたか否かを判定する。ここで、タイマー時間以内にエラー解除されたと判定された場合、S313に進み、タイマー時間内にエラー解除されなかったと判定された場合、S314に進む。ここで、S311の処理が行われなかった場合は、S312において、CPU101は、単に、エラー解除されたか否かを判定する。そして、エラー解除されたと判定された場合、S313に進み、エラー解除されなかったと判定された場合、S314に進む。
S313において、CPU101は、S311でセットしたタイマーを解除する。CPU101は、ジョブコントロール処理部201とUI処理部202により、操作部116にエラーが解除された旨を示す画面を表示させる。そして、CPU101は、ジョブコントロール処理部201により、プリンタ処理部112に印刷再開させる。S313の処理後、S301からの処理を繰り返す。ここで、S311の処理が行われなかった場合は、S313の処理は行われずにS301からの処理を繰り返す。
S314において、CPU101は、S311でセットしたタイマー時間が満了したか否かを判定する。ここで、タイマー時間が満了したと判定された場合、ジョブの自動キャンセルを実行するためにS315に進む。一方、タイマー時間が満了していないと判定された場合、ジョブの中断状態を維持してエラーの解除を受け付けるためにS312に戻る。なお、S309で中断ジョブの自動キャンセルがONに設定されていない場合や、S310で課金モードがONに設定されている場合には、S311でタイマーがセットされない。それらの場合には、S314からS312の処理に戻り、タイマー時間の判定は行われずにエラー解除されたか否かが判定される。
以上のような処理により、課金モードの場合には、S315以降のジョブの自動キャンセル動作は行われない。その結果、キャンセルされたジョブの残額分を他人に意図せず使われてしまうことを防ぐことができる。
S315において、CPU101は、ジョブコントロール処理部201により、自動キャンセルまでの時間(タイマー時間)が満了したことを検出すると、現時点まで(即ち、タイマー満了時まで)に受け付けたジョブのリスト(ジョブリスト)を取得する。そして、CPU101は、ジョブリストの先頭から走査して中断ジョブを選択する。S316において、CPU101は、ジョブコントロール処理部201により、S315で選択されたジョブ、即ち、中断ジョブのキャンセルを実行する。
S317において、CPU101は、ジョブコントロール処理部201により、ジョブリスト内の最後のジョブ、即ち、ジョブリスト内での最新のジョブまで走査したか否かを判定する。ジョブリストの最後のジョブまで走査していないと判定された場合、CPU101は、S315において、中断ジョブに後続する次のジョブを選択し、S316において、キャンセルを実行する。一方、S317でジョブリストの最後のジョブまで走査したと判定された場合、図3の処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、エラーの発生によりジョブの実行が中断された場合、設定されたタイマー時間が経過すると、中断したジョブとタイマー時間経過時点までに投入されたジョブを自動的にキャンセルする。つまり、ジャム等のエラーの発生時でもジョブを直ちにキャンセルせずに、所定時間の経過後にキャンセルする。それにより、ジョブの再投入のユーザ負荷を軽減することができる。また、所定時間の経過後にジョブキャンセルが行われるため、第三者によりエラーを解除されて出力物が見られてしまうというリスクを低減させることができる。また、画像形成装置1が課金モードの場合には、ジョブの自動キャンセルは実行されない。その結果、キャンセルされたジョブの残額分が他人に意図せず使われることを防ぐことができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態と異なる点について説明する。第1の実施形態では、課金モードの設定と、エラー発生による中断ジョブの所定時間後の自動キャンセルの設定とは個別に行われていた。本実施形態では、課金モードがONに設定された場合には、エラー発生による中断ジョブの所定時間後の自動キャンセルの実行を一律にOFFに設定する。
図6は、本実施形態における、課金モードの設定に応じた自動キャンセルの実行制御処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、CPU101がHDD104に記憶されているプログラムをRAM102に読み出して実行することにより実現される。
S601において、CPU101は、UI処理部202により、操作部101上で課金モードがONに設定されているか否かを判定する。S601で課金モードがONに設定されていると判定された場合、S602に進む。一方、課金モードがONに設定されていないと判定された場合、図6の処理を終了する。
S602において、CPU101は、UI処理部202により、エラー発生による中断ジョブの所定時間後の自動キャンセル設定をOFFに設定し、その設定内容をHDD104もしくはRAM102に格納する。
S603において、CPU101は、UI処理部202により、エラー発生による中断ジョブの所定時間後の自動キャンセルの設定項目を非表示とし、ユーザによる設定操作を受付不可とするように表示制御する。設定を不可にする表示制御方法としては、設定項目のグレーアウトや、設定できない旨をポップアップ表示するようにしても良い。また、課金モードがOFFに設定された場合には、エラー発生による中断ジョブの所定時間後の自動キャンセルのユーザによる設定操作を可能とする。
以上のように、本実施形態によれば、課金モードの場合に、キャンセルされたジョブの残額分が他人に意図せず使われることをより確実に防ぐことができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 画像形成装置: 101 CPU: 102 RAM: 103 ROM: 114 プリンタ: 115 課金装置: 116 操作部

Claims (17)

  1. ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードが設定されているか判定する判定手段と、
    エラーの発生により前記印刷手段による前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合、
    前記判定手段により前記課金モードが設定されていないと判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づいてジョブをキャンセルし、
    前記判定手段により前記課金モードが設定されていると判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づくジョブのキャンセル行わない制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段により前記課金モードが設定されていないと判定されているのであれば、前記エラーが解除されずに前記所定時間が経過した際に、当該経過のときまでに投入されたジョブをキャンセルする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記判定手段は、前記課金モードの設定を受け付けるための第1の設定画面で受け付けた内容に基づいて、前記課金モードが設定されているか判定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記エラーが解除されずに予め定められた時間が経過した際にジョブのキャンセルを行うか否かの設定を受け付けるための第2の設定画面を表示する表示手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記判定手段により前記課金モードが設定されていないと判定され、且つ、前記表示手段により表示された前記第2の設定画面において前記キャンセルを行う設定を受け付けた場合に、当該キャンセルを行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記判定手段により前記課金モードが設定されていると判定されている場合、前記表示手段により表示された前記第2の設定画面において前記キャンセルを行う設定を受け付けた場合であっても、当該キャンセルを行わない、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記判定手段により前記課金モードが設定されていると判定されている場合、前記キャンセルを行う設定を受付不可なように前記第2の設定画面を表示するよう前記表示手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の設定画面は、前記予め定められた時間の設定をさらに受け付ける、ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードを設定する第1の設定手段と、
    エラーの発生により前記印刷手段による前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合に所定時間の経過に基づいて前記ジョブをキャンセルする設定を行う第2の設定手段と、
    前記第1の設定手段で前記課金モードが設定されたことに基づいて、前記第2の設定手段による前記設定を無効化する無効化手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. ジョブに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードを設定する第1の設定手段と、
    エラーの発生により前記印刷手段による前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合に所定時間の経過に基づいて前記ジョブをキャンセルする設定を行う第2の設定手段と、
    前記第1の設定手段で前記課金モードが設定されたことに基づいて、前記第2の設定手段による前記設定を受け付けないように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記課金モードは、投入されている金額が印刷を行う上で不足していないか印刷前に判定するモードであることを特徴とする請求項1、8、9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記ジョブのキャンセルとは、前記ジョブの削除であることを特徴とする請求項1、8、9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 画像形成装置において実行される制御方法であって、
    ジョブに基づいて印刷を行う印刷工程と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードが設定されているか判定する判定工程と、
    エラーの発生により前記印刷工程における前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合、
    前記判定工程において前記課金モードが設定されていないと判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づいてジョブをキャンセルし、
    前記判定工程において前記課金モードが設定されていると判定されているのであれば、所定時間、当該エラーが解除されず当該エラーが維持されたことに基づくジョブのキャンセル行わない制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  13. 画像形成装置において実行される制御方法であって、
    ジョブに基づいて印刷を行う印刷工程と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードを設定する第1の設定工程と、
    エラーの発生により前記印刷工程における前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合に所定時間の経過に基づいて前記ジョブをキャンセルする設定を行う第2の設定工程と、
    前記第1の設定工程で前記課金モードが設定されたことに基づいて、前記第2の設定工程における前記設定を無効化する無効化工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  14. 画像形成装置において実行される制御方法であって、
    ジョブに基づいて印刷を行う印刷工程と、
    投入されている金額の判定を印刷前に行う課金モードを設定する第1の設定工程と、
    エラーの発生により前記印刷工程における前記ジョブに基づいた印刷が中断した場合に所定時間の経過に基づいて前記ジョブをキャンセルする設定を行う第2の設定工程と、
    前記第1の設定工程で前記課金モードが設定されたことに基づいて、前記第2の設定工程における前記設定を受け付けないように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  16. 請求項8に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  17. 請求項9に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2015221392A 2015-11-11 2015-11-11 画像形成装置、制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6649748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221392A JP6649748B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 画像形成装置、制御方法およびプログラム
US15/348,844 US11082577B2 (en) 2015-11-11 2016-11-10 Image forming apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221392A JP6649748B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087591A JP2017087591A (ja) 2017-05-25
JP6649748B2 true JP6649748B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58668065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221392A Expired - Fee Related JP6649748B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11082577B2 (ja)
JP (1) JP6649748B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200419B2 (ja) * 2018-04-05 2023-01-06 キヤノン株式会社 印刷装置およびその制御方法、プログラム
JP2019181757A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP7059079B2 (ja) 2018-04-05 2022-04-25 キヤノン株式会社 印刷装置およびその制御方法、プログラム
CN115904265A (zh) * 2021-09-23 2023-04-04 珠海奔图电子有限公司 一种打印作业的监控方法、监控装置及电子装置
JP7434512B2 (ja) * 2022-04-11 2024-02-20 キヤノン株式会社 印刷装置およびその制御方法、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584731B2 (ja) 2005-02-01 2010-11-24 株式会社リコー プリンタ装置
JP4906469B2 (ja) * 2005-11-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4600533B2 (ja) * 2008-06-20 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5725765B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-27 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013168705A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6120670B2 (ja) * 2013-05-16 2017-04-26 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP6335507B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017087591A (ja) 2017-05-25
US20170134601A1 (en) 2017-05-11
US11082577B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649748B2 (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
EP2428886B1 (en) Job processing apparatus, computer program, and computer-readable storage medium
JP6648877B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP7059079B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、プログラム
US10659623B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program to cancel a job
CN103847254A (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
JP2016043652A (ja) 画像形成装置
JP7418132B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US8537381B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP7200419B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、プログラム
JP2010045739A (ja) 画像処理装置
US7256902B1 (en) Network printing system that operates based on the environment
JP6165519B2 (ja) 画像形成装置
US8373884B2 (en) Image forming apparatus
JP6561947B2 (ja) 画像形成装置
JP7434512B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、プログラム
JP2019104142A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6897219B2 (ja) 画像形成装置、ジョブ条件管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5426039B2 (ja) 画像形成装置
JP6470014B2 (ja) 画像形成装置
JP2020068413A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2009037097A (ja) 画像形成装置
JP2014068185A (ja) 給電制御システム、icカード、及び画像形成装置
JP2014093621A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6649748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees