JP6648719B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6648719B2
JP6648719B2 JP2017034844A JP2017034844A JP6648719B2 JP 6648719 B2 JP6648719 B2 JP 6648719B2 JP 2017034844 A JP2017034844 A JP 2017034844A JP 2017034844 A JP2017034844 A JP 2017034844A JP 6648719 B2 JP6648719 B2 JP 6648719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr rate
egr
flow path
passage
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141378A (ja
Inventor
宏行 芳賀
宏行 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017034844A priority Critical patent/JP6648719B2/ja
Priority to DE102018103874.7A priority patent/DE102018103874B4/de
Priority to US15/903,095 priority patent/US10415514B2/en
Priority to CN201810155103.3A priority patent/CN108506117B/zh
Publication of JP2018141378A publication Critical patent/JP2018141378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648719B2 publication Critical patent/JP6648719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • F02M26/26Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses characterised by details of the bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • F02D2021/083Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine controlling exhaust gas recirculation electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • F02D2041/0075Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow by using flow sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1528Digital data processing dependent on pinking for turbocompressed engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に関し、より詳細には、インタークーラよりも上流側の吸気通路にEGRガスが導入される内燃機関の制御装置に関する。
例えば、特許文献1には、ターボ過給機とインタークーラと低圧EGR装置とを備える内燃機関が開示されている。この低圧EGR装置が備えるEGR通路は、ターボ過給機のコンプレッサよりも上流側の吸気通路と、ターボ過給機のタービンよりも下流側の排気通路とを接続している。インタークーラは、コンプレッサの下流に配置される。したがって、上記低圧EGR装置によれば、EGRガスは、インタークーラよりも上流側の吸気通路に導入される。
特開2007−211595号公報 特開2016−050485号公報
内燃機関の熱効率向上のためには、EGR率を高めることが有効である。内燃機関の中には、特許文献1に記載の内燃機関のように、インタークーラよりも上流側の吸気通路にEGRガスを導入する構成を有するものがある。本構成を有する内燃機関では、吸入空気とEGRガスとの混合ガスがインタークーラにおいて当該混合ガスの露点以下に冷やされると、凝縮水が発生してしまう。凝縮水が発生すると、吸気通路壁の腐食などの問題が生じる可能性がある。このため、凝縮水の発生を抑制することが必要とされる。
上記の凝縮水の発生を抑制する対策の1つとして、吸気ガス(上記混合ガス)の温度を露点よりも高くすることが知られている。EGR率が高くなると、吸気ガス中に含まれる水分の量が増えることに起因して露点が高くなる。したがって、EGR率を高くすると、凝縮水の発生抑制のために必要とされる吸気ガス温度の値が高くなる。吸気ガス温度が高くなると、高負荷領域においてノッキングが発生し易くなる。ノッキング抑制のために点火時期が遅角されると、熱効率が低下する。
したがって、本件出願時の技術常識の下では、凝縮水の発生抑制とノッキング抑制とを両立しつつ、EGR率を十分に高めていくことは難しいとされていた。これに対し、本願発明者の鋭意研究により、次のような知見が得られた。すなわち、25%以上の「高EGR率」が用いられると、高吸気ガス温度下であっても、低吸気ガス温度下と同等のレベルでノッキングを抑制しつつ熱効率を改善できることが分かった。
その一方で、高負荷領域において同一の高吸気ガス温度の下では、EGR率が高くなると、燃焼ガス温度が下がる。したがって、高負荷領域において同一の高吸気ガス温度の下では、EGR率が低い方が、ノッキングが生じ易くなる。したがって、高吸気ガス温度を利用すると、上記の高EGR率を要求する高EGR率領域の下では、ノッキング抑制と熱効率向上とに関して良い燃焼特性が得られるが、25%未満の低EGR率(ゼロを含む)を要求する低EGR率領域においては、高吸気ガス温度を利用することは、ノッキングの抑制(およびこれに伴うエンジントルク変動の抑制)の観点において改善が必要とされる。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、インタークーラよりも上流側の吸気通路にEGRガスが導入され、かつ、熱効率向上のために25%以上の高EGR率が利用される内燃機関のために、高EGR率を要求する高EGR率領域と、高EGR率未満の低EGR率を要求する低EGR率領域のどちらを使用中であっても、ノッキングの抑制と凝縮水の発生抑制とを両立させられる制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る内燃機関の制御装置は、気筒内の混合気に点火する点火装置と、吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、を備える内燃機関を制御する。前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含む。前記制御装置は、前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御する。前記内燃機関の運転領域は、負荷領域、中負荷領域及び高負荷領域を含む。そして、前記中負荷領域が前記高EGR率領域として設定され、前記低負荷領域及び前記高負荷領域が前記低EGR率領域として設定されている。
前記制御装置は、前記低EGR率領域から前記高EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の増加遅れ期間中には、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止してもよい。
また、本発明の第2の態様に係る内燃機関の制御装置は、気筒内の混合気に点火する点火装置と、吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、を備える内燃機関を制御する。前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含む。前記制御装置は、前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、かつ、前記低EGR率領域から前記高EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の増加遅れ期間中には、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する。
前記制御装置は、前記増加遅れ期間中に吸入空気とEGRガスとの混合ガスの露点が前記インタークーラを流通する冷却水の温度以上にまで上昇したときに、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを許可してもよい。
前記制御装置は、前記混合ガスの露点が前記冷却水の温度以上にまで上昇したことに伴って前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御した後の前記増加遅れ期間中に、エンジントルク変動が判定値よりも高い場合には、点火時期が遅角されるように前記点火装置を制御してもよい。
前記制御装置は、前記高EGR率領域から前記低EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の減少遅れ期間中には、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止してもよい。
また、本発明の第3の態様に係る内燃機関の制御装置は、気筒内の混合気に点火する点火装置と、吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、を備える内燃機関を制御する。前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含む。前記制御装置は、前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、かつ、前記高EGR率領域から前記低EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の減少遅れ期間中には、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する。
前記制御装置は、前記減少遅れ期間の開始後に前記クーラ通過流路形態が選択されていると仮定したときの吸入空気とEGRガスとの混合ガスの露点が、前記減少遅れ期間中に前記インタークーラを流通する冷却水の温度以下になるまで、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止してもよい。
前記制御装置は、エンジン回転速度に基づいて実EGR率を推定し、推定された前記実EGR率に基づいて前記混合ガスの露点を推定してもよい。
本発明によれば、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には、クーラバイパス流路形態が選択されるので、高吸気ガス温度の下で高EGR率が利用される。これにより、高吸気ガス温度の利用による凝縮水の発生抑制と、高EGR率の利用によるノッキングの抑制とを両立しつつ、高EGR率の利用による熱効率向上を実現することができる。一方、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には、クーラ通過流路形態が選択されるので、低吸気ガス温度の下で低EGR率が利用される。これにより、低EGR率領域内の使用領域が高負荷領域であっても、低吸気ガス温度の利用によるノッキングの抑制と、EGR率がゼロまたは低いことによる凝縮水の発生抑制とを両立させることができる。このため、本発明によれば、高EGR率領域と低EGR率領域のどちらを使用中であっても、ノッキングの抑制と凝縮水の発生抑制とを両立させられるようになる。また、クーラ通過流路形態とクーラバイパス流路形態との間で吸気ガスの流路形態を変更可能な流路切替弁を利用する本発明によれば、吸気ガス温度を高い応答性で切り替えることができる。このため、吸気ガス温度の切り替えの遅れに起因するノッキングおよび凝縮水の発生を良好に抑制しつつ、吸気ガス温度の切り替えを行えるようになる。
本発明の実施の形態1に係るシステム構成を説明するための図である。 吸入空気とEGRガスとの混合ガス(すなわち、EGRガス導入時の吸気ガス)の露点とEGR率との関係を表した図である。 高EGR率の利用に関して今回新たに得られた知見を説明するための図である。 吸気ガス温度(インタークーラの下流)とEGR率との関係で、凝縮水発生領域、ノック領域、および領域Xを表した図である。 本発明の実施の形態1に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 大量EGRマップの設定の一例を表したグラフである。 少量EGRマップの設定の一例を表したグラフである。 本発明の実施の形態2に係る加速過渡時の制御を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態2に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る減速過渡時の制御を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態3に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
まず、図1〜図7を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
1.実施の形態1に係るシステム構成
図1は、本発明の実施の形態1に係るシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、火花点火式の内燃機関10を備えている。内燃機関10は、一例として直列3気筒型エンジンである。内燃機関10の各気筒には、吸気通路12および排気通路14が連通している。
(吸気通路周りの構成)
吸気通路12の入口付近には、エアクリーナ16が取り付けられている。エアクリーナ16には、吸気通路12を流れる吸気ガス(空気)の流量に応じた信号を出力するエアフローセンサ18が設けられている。
内燃機関10は、吸入空気を過給するための過給機の一例として、ターボ過給機20を備えている。エアクリーナ16よりも下流側の吸気通路12には、ターボ過給機20のコンプレッサ20aが配置されている。
コンプレッサ20aよりも下流側の吸気通路12には、電子制御式のスロットル弁22が設けられている。スロットル弁22の下流側には、吸気マニホールド12aが設けられている。吸気マニホールド12a内の通路は吸気通路12の一部として機能する。
(インタークーラ周りの構成)
吸気マニホールド12aの集合部(サージタンク)には、コンプレッサ20aによって圧縮された吸気ガスを冷却するためのインタークーラ24が配置されている。インタークーラ24は水冷式であり、冷却水流路26(図1にはその一部のみを図示)とともに、図示省略するウォータポンプおよびラジエータを備えている。より具体的には、インタークーラ24の内部には、エンジン本体(少なくともシリンダブロック)10aを冷却するためのエンジン冷却水と比べて低温のクーラ冷却水が、冷却水流路26を通って循環するように構成されている。なお、インタークーラ24は、上記の例に代え、スロットル弁22の上流側に配置されてもよい。
また、冷却水流路26には、その内部を流通するクーラ冷却水の温度を検出するためのクーラ水温センサ28が取り付けられている。さらに、インタークーラ24よりも下流側の吸気通路12には、その部位における吸気ガスの温度を検出する吸気温センサ30が取り付けられている。
吸気通路12には、インタークーラ24をバイパスするクーラバイパス通路32が接続されている。より詳細には、クーラバイパス通路32は、一例として、吸気通路12におけるスロットル弁22とインタークーラ24との間の部位と、吸気マニホールド12aの集合部におけるインタークーラ24よりも下流側の部位とを接続している。
クーラバイパス通路32には、吸気ガスがインタークーラ24を通過する「クーラ通過流路形態」と、吸気ガスがクーラバイパス通路32を通過する「クーラバイパス流路形態」とを切り替える流路切替弁の一例として、クーラバイパス弁(以下、「I/Cバイパス弁」とも称する)34が配置されている。I/Cバイパス弁34は、クーラバイパス通路32を開閉するように構成されており、一例として、電動式である。
I/Cバイパス弁34が閉じられると、コンプレッサ20aを通過した吸気ガスは、インタークーラ24を通って各気筒に吸入される。つまり、「クーラ通過流路形態」が実現される。一方、I/Cバイパス弁34が開かれると、コンプレッサ20aを通過した吸気ガスは、クーラバイパス通路32を通って各気筒に吸入される。つまり、「クーラバイパス流路形態」が実現される。なお、流路切替弁は、このように「クーラ通過流路形態」と「クーラバイパス流路形態」との間で流路を切り替えられるものであれば上記のクーラバイパス弁34の構成に限られず、例えば、吸気通路12側に配置されていてもよい。
(排気通路周りの構成)
排気通路14には、ターボ過給機20のタービン20bが配置されている。タービン20bよりも下流側の排気通路14には、排気の浄化のために、上流側触媒36および下流側触媒38が直列に配置されている。
(EGR装置)
図1に示す内燃機関10は、EGR装置40を備えている。EGR装置40は、EGR通路42と、EGR弁44と、EGRクーラ46とを備える。EGR通路42は、インタークーラ24よりも上流側の吸気通路12と排気通路14とを接続する。より詳細には、EGR通路42は、コンプレッサ20aよりも上流側の吸気通路12と、タービン20bよりも下流側の排気通路14とを接続している。つまり、EGR装置40は、低圧ループ(LPL)方式である。さらに付け加えると、EGR通路42は、上流側触媒36と下流側触媒38との間の部位において排気通路14に接続されている。EGR弁44は、一例として、電動式であり、EGR通路42に設けられ、EGR通路42を開閉する。EGRクーラ46は、EGR通路42を流れるEGRガスを冷却する。
EGR弁44が閉じられていると、EGRガスが吸気通路12に導入されないため、コンプレッサ20aを通過する「吸気ガス」は、吸入空気となる。一方、EGR弁44が開いている場合には、コンプレッサ20aを通過する「吸気ガス」は、吸入空気(新気)とEGRガスとの混合ガスとなる。上述したEGR装置40によれば、EGR弁44の開度を調整することでEGR通路42を流れるEGRガスの流量を制御し、その結果、EGR率を制御することができる。EGR率は、気筒内に流入する吸気ガス(混合ガス)の量に対するEGRガス量の割合である。
(制御系の構成)
さらに、本実施形態のシステムは、電子制御ユニット(ECU)50を備えている。ECU50には、各種センサと各種アクチュエータとが電気的に接続されている。
上記の各種センサは、上述したエアフローセンサ18、クーラ水温センサ28および吸気温センサ30に加え、クランク角に応じた信号を出力するクランク角センサ52、エンジン冷却水温度に応じた信号を出力するエンジン水温センサ54、および車両のアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)に応じた信号を出力するアクセル開度センサ56を含む。ECU50は、クランク角センサ52を用いてエンジン回転速度を取得できる。また、上記の各種アクチュエータは、上述したスロットル弁22、I/Cバイパス弁34およびEGR弁44に加え、燃料噴射弁58と点火装置60とを含む。燃料噴射弁58は、各気筒に配置され、気筒内に直接燃料を噴射する。燃料噴射弁58は、このような筒内噴射弁に代え、あるいはそれと併用され、吸気ポート12bに燃料を噴射するポート噴射弁であってもよい。点火装置60は、各気筒に配置された点火プラグ(図示省略)を用いて、気筒内の混合気に点火する。
ECU50は、プロセッサ50a、メモリ50bおよび入出力インターフェースを備えている。入出力インターフェースは、上記の各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、上記の各種アクチュエータに対して操作信号を出力する。メモリ50bには、各種アクチュエータを制御するための各種の制御プログラムおよびマップが記憶されている。プロセッサ50aは、制御プログラムをメモリから読み出して実行する。これにより、本実施形態に係る「内燃機関の制御装置」の機能が実現される。
2.実施の形態1に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御
2−1.高EGR率化(大量EGRガス導入)に関する課題
図2は、吸入空気とEGRガスとの混合ガス(すなわち、EGRガス導入時の吸気ガス)の露点とEGR率との関係を表した図である。内燃機関10の熱効率向上のためには、EGR率を高めることが有効である。しかしながら、内燃機関10では、この混合ガスがインタークーラ24において当該混合ガスの露点以下に冷やされると、凝縮水が発生してしまう。吸気通路壁の腐食などの問題を生じなくするためには、凝縮水の発生を抑制することが必要とされる。
より具体的には、混合ガスの露点は、図2に示すように、EGR率が高いほど高くなる。混合ガスの露点がクーラ冷却水の温度(以下、「I/C冷却水温度」とも称する)以上であると、凝縮水が発生する。このため、図2に示す例では、I/C冷却水温度がB1である場合には、EGR率が、混合ガスの露点がI/C冷却水温度B1と等しくなるEGR率A1以上であると、凝縮水が発生してしまう。したがって、例えば、目標EGR率がEGR率A1よりも高いA2である場合において凝縮水の発生を抑制するためには、図2に示すように、EGR率A2での混合ガスの露点よりも高い値(例えば、B2)となるようにI/C冷却水温度を高める必要がある。しかしながら、その背反として、吸気ガス(混合ガス)温度が上昇するため、高負荷領域においてノッキングが発生し易くなる。ノッキング抑制のために点火時期が遅角されると、熱効率が低下する。
2−2.高EGR率の利用に関する新たな知見
上述の理由により、本件出願時の技術常識の下では、凝縮水の発生抑制とノッキング抑制とを両立しつつ、EGR率を十分に高めていくことは難しいとされていた。これに対し、本願発明者の鋭意研究により、次のような知見が得られた。すなわち、25%以上の「高EGR率」が用いられると、高吸気ガス温度下であっても、低吸気ガス温度下と同等のレベルでノッキングを抑制しつつ熱効率を改善できることが分かった。
図3(A)〜図3(C)は、高EGR率の利用に関して今回新たに得られた知見を説明するための図である。より詳細には、図3(A)はトルク変動(エンジントルク変動)TFとEGR率との関係を示し、図3(B)は燃焼重心とEGR率との関係を示し、図3(C)は正味熱効率とEGR率との関係を示している。なお、燃焼重心は、燃焼が行われる時期を示す代表的なクランク角度位置の一例であり、燃焼質量割合(MFB)が50%となるときのクランク角度である。
また、図3(A)〜図3(C)は、一例として、外気温度が25℃(標準的な環境温度)、外気の相対湿度が100%、空燃比が理論空燃比、かつ、所定の低回転高負荷条件の下で内燃機関10が運転されたときに得られた試験結果を表している。このことは、後述の図4も同様である。
図3(A)〜図3(C)のそれぞれには、吸気ガス温度(上記混合ガスの温度)の値が異なる2つの波形が表されている。ここで用いられる2つの吸気ガス温度のうちの低吸気ガス温度Tの一例は45℃であり、高吸気ガス温度Tの一例は75℃である。より詳細には、低吸気ガス温度Tは、インタークーラ24による冷却が利用された場合(すなわち、I/Cバイパス弁34が閉じられた場合)の温度値に相当し、高吸気ガス温度Tは、インタークーラ24による冷却が利用されなかった場合(すなわち、I/Cバイパス弁34が開かれた場合)の温度値に相当する。
図3(A)中に示すトルク変動TFのクライテリアTFcは、良好な燃焼成立の観点で許容されるトルク変動TFの上限に相当する。図3(A)に示すように、高吸気ガス温度T時と比べてノッキングが生じにくい低吸気ガス温度T時の波形では、EGR率が25%以下の範囲では、トルク変動TFが低く抑えられている。そして、EGR率が25%を超えた辺りからEGR率の上昇とともにトルク変動TFが大きくなっていき、EGR率が28%のときにクライテリアTFcに到達している。
一方、相対的にノッキングが生じ易い高吸気ガス温度Tの波形では、EGR率が25%未満の領域では、ノッキングに起因してトルク変動TFがクライテリアTFcを上回っている。しかしながら、本件発明者の鋭意研究により、高吸気ガス温度Tの下では、図3(A)に示すように、EGR率が25%以上になると、ノッキングの改善によりトルク変動TFがクライテリアTFcよりも低下するという知見が得られた。このようにノッキングが改善する理由は、EGR率の増加に伴う燃焼温度の低下が影響しているためと考えられる。そして、このノッキング改善により、図3(A)に示す例では、高吸気ガス温度T時のEGR率の導入限界が、低吸気ガス温度時の28%から30%に向上している。すなわち、この例では、高吸気ガス温度T時には、EGR率が25%から30%までの領域で燃焼が成立している。
高吸気ガス温度T時においてEGR率が25%から30%までの領域で燃焼が成立する理由は、図3(B)によっても補足することができる。すなわち、高吸気ガス温度T時においてEGR率が25%未満の領域では、ノッキング抑制のための最適点火時期(MBT)に対する点火時期の遅角量が多くなる。このため、図3(B)の両波形を比較すると分かるように、EGR率が25%未満の領域では、高吸気ガス温度T時に燃焼重心の遅角量が大きくなっている。燃焼重心の遅角量が大きくなると、燃焼が不安定となり、このことは、トルク変動TFの増大に繋がる。
一方、EGR率が25%以上になると、図3(B)に示すように、高吸気ガス温度T時の燃焼重心の遅角量が減少している。この理由は、EGR率の増加に伴う上述の燃焼温度の低下の効果により、MBTに対する点火時期の遅角量を減少できているためである。より詳細には、図3(B)に示すように、EGR率が25%以上になると、EGR率が25%未満の領域と比べて、EGR率の増加に対する燃焼重心の遅角量の減少の度合いが大きくなっている。そして、EGR率が28%から30%付近の領域では、低吸気ガス温度T時と同等の位置にまで燃焼重心の進角が可能となっている。このことは、上述のトルク変動TFの改善に繋がるとともに、以下に図3(C)を参照して説明するように、熱効率の向上(燃費の改善)に繋がる。
図3(C)に示すように、EGR率が25%未満の領域では、高吸気ガス温度T時の正味熱効率は、上述のようにノッキング抑制のための点火時期の遅角(およびこれに伴う燃焼重心の遅角)に起因して、低吸気ガス温度T時のそれと比べて低下している。これに対し、EGR率が25%以上となる領域では、高吸気ガス温度T時には、上述の燃焼温度の低下に起因するMBTに対する点火時期の遅角量の減少により、低吸気ガス温度T時と同等の正味熱効率が得られている(燃費が改善している)。このように、本件発明者の鋭意研究により、高吸気ガス温度Tの下では、EGR率が25%以上になると、上述のノッキングの改善だけでなく、図3(C)に示すように熱効率向上(燃費改善)が実現されるという知見が得られた。
図4は、吸気ガス温度(インタークーラ24の下流)とEGR率との関係で、凝縮水発生領域、ノック領域、および領域Xを表した図である。上述の知見(25%以上の「高EGR率」が用いられると、高吸気ガス温度下であっても、低吸気ガス温度下と同等のレベルでノッキングを抑制しつつ熱効率を改善できること)に関して、図4を参照して以下のように補足説明を行う。
図4中に凝縮水発生領域として示されるように、EGR率が高くなるにつれ、凝縮水が発生する吸気ガス温度の上限値が高くなる。より詳細には、同一吸気ガス温度の下では、EGR率が高いほど、凝縮水の発生量が多くなる。また、同一EGR率の下では、吸気ガス温度が低いほど、凝縮水の発生量が多くなる。
また、図4に示すノック領域は、ノッキングに起因してトルク変動TFがクライテリアTFc(図3(A)参照)を超える領域に相当する。同一吸気ガス温度の下では、EGR率が低いほど燃焼温度が高くなる。このため、ノック領域は、EGR率が低くなるにつれ、より低い吸気ガス温度にまで及ぶようになる。
なお、図4に示すように、燃費(熱効率)およびエンジン出力は、図4中の右下方向に進むほど(すなわち、吸気ガス温度が低く、かつ、EGR率が高いほど)より優れたものとなる。
さらに、図4には、上述の図3(A)〜図3(C)の説明に用いられた吸気ガス温度値の一例(高吸気ガス温度Tおよび低吸気ガス温度T)が表されている。上述のように、高吸気ガス温度Tは、インタークーラ24による冷却が利用されなかった場合(すなわち、I/Cバイパス弁34が開かれた場合)の温度値に相当し、低吸気ガス温度Tは、インタークーラ24による冷却が利用された場合(すなわち、I/Cバイパス弁34が閉じられた場合)の温度値の一例に相当する。さらに付け加えると、高吸気ガス温度Tは、25%以上の高EGR率の下でノック領域に含まれず、かつ、凝縮水の発生もない温度値に相当する。低吸気ガス温度Tは、EGR率0%の下でノック領域に含まれず、かつ、凝縮水の発生もない温度値に相当する。
上述の知見に対応する領域の一例は、図4中に領域Xとして表すことができる。すなわち、本願発明者の鋭意研究によれば、25%以上の高EGR率の領域には、本件出願時の技術常識とは異なり、低吸気ガス温度下と同等のレベルでノッキングを抑制しつつ熱効率を改善できる高吸気ガス温度の領域Xが存在することが分かった。そして、このような領域Xでは、インタークーラ24によって吸気ガス(混合ガス)を冷却しなければ、低吸気ガス温度時と同等の熱効率を維持したまま、凝縮水の発生を回避できることが分かった。
2−3.実施の形態1に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御の概要
(吸気ガス温度を可変させる必要性)
上述のように、高EGR率側かつ高吸気ガス温度側には、ノッキングの抑制と凝縮水の発生抑制とを両立しつつ熱効率を改善できる領域Xが存在する。しかしながら、この領域X内に含まれる高吸気ガス温度Tは、EGR率25%未満の低EGR率領域では採用することはできない。その理由は、図3(A)および図4からも分かるように、高吸気ガス温度Tの下でEGR率を下げると、ノッキングの影響により燃焼が不成立となるためであり、さらには、図3(B)に示すように点火時期の大幅な遅角が要求されるためエンジン出力が低下するためである。
したがって、インタークーラ24の上流にEGRガスが導入され、かつ、25%以上の高EGR率と25%未満の低EGR率(ゼロを含む)とが目標EGR率として使用される内燃機関10において上記知見を利用しつつEGR率を高めて熱効率向上を図るためには、吸気ガス温度(混合ガス温度)は、要求されるEGR率(すなわち、目標EGR率)に応じて変更される必要がある。
(吸気ガス温度の速やかな切り替えの必要性)
内燃機関10の運転中には、エンジン負荷とエンジン回転速度とにより特定されるエンジン運転領域上のエンジン動作点は、車両の運転者からの加速または減速の要求に起因して頻繁に変更される。目標EGR率は、後述の図6および図7に示すように、エンジン運転領域に応じて変更される。したがって、エンジン動作点が頻繁に変更されると、目標EGR率も頻繁に変化する。
ここで、図3(A)〜図3(C)に示すように、上述の知見に対応する25%以上の高EGR率の範囲(図4では領域X内のEGR率の範囲)は狭い。このため、図3(A)および図4に示すように、高吸気ガス温度Tの下で「高EGR率」よりもEGR率が少し低くなると、ノッキングに起因するトルク変動TFの増大が生じる。このため、「高EGR率」からのEGR率の減少に対して吸気ガス温度の低下が遅れた場合には、ノッキングが発生し易くなってしまう。また、逆に、25%未満の低EGR率からのEGR率の増加に対して吸気ガス温度の上昇が遅れた場合には、凝縮水が発生してしまう。したがって、吸気ガス温度の切り替えは、速やかに行えることが必要とされる。
(I/Cバイパス弁を用いた吸気ガス温度制御を伴うEGR率制御の概要)
本実施形態では、25%以上の「高EGR率」を要求するエンジン運転領域(以下、「高EGR率領域」とも称する)が要求された場合には、25%以上の目標EGR率が得られるようにEGR装置40が制御される(より具体的には、EGR弁44の開度が制御される)。一方、25%未満のEGR率を要求するエンジン運転領域(以下、「低EGR率領域」とも称する)が要求された場合には25%未満の目標EGR率が得られるようにEGR装置40が制御される。
そのうえで、高EGR率領域の使用中には、I/Cバイパス弁34が開かれる。一方、低EGR率領域の使用中には、I/Cバイパス弁34が閉じられる。
2−4.実施の形態1に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御に関するECUの処理
図5は、本発明の実施の形態1に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。なお、本ルーチンは、内燃機関10の運転中に所定の制御周期で繰り返し実行される。
図5に示すルーチンでは、ECU50は、まず、エンジン暖機が完了しているか否かを判定する(ステップS100)。具体的には、エンジン水温センサ54を用いて検出されるエンジン冷却水温度が所定の判定温度(例えば、60℃)以上であるか否かに基づいて、エンジン暖機の完了の有無を判定することができる。
ECU50は、ステップS100においてエンジン暖機が未だ完了していないと判定した場合には、EGRガスの導入を許可するEGR許可信号をオフとする(ステップS102)。また、この場合には、ECU50は、I/Cバイパス弁34を閉じる(ステップS104)。
一方、ECU50は、ステップS100においてエンジン暖機が完了していると判定した場合には、EGR許可信号をオンにする(ステップS106)。次いで、ECU50は、内燃機関10が定常運転中であるか否かを判定する(ステップS108)。具体的には、定常運転中であるか過渡運転中であるかは、例えば、エンジン負荷率の時間変化率もしくはエンジン回転速度の時間変化率が所定値未満であるか否かに基づいて判定することができる。
ECU50は、内燃機関10が定常運転中であると判定した場合には、次いで、現在のエンジン動作点が高EGR率領域にあるか否かを判定する(ステップS110)。高EGR率領域は、上述のように、25%以上の高EGR率が要求されるエンジン運転領域(すなわち、大量EGR導入EGR領域)であり、エンジントルクTQとエンジン回転速度NEとによって特定される。
エンジン運転領域上の現在のエンジン動作点は、現在のエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEによって把握することができる。ECU50には、エンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEと関連付けて高EGR率領域が特定されたマップ(後述の図6参照)が記憶されている。このため、本ステップS110では、現在のエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEと上記マップとを参照して、現在のエンジン動作点が高EGR率領域にあるか否かが判定される。なお、エンジントルクTQは、クランク角センサ52を用いて取得されるエンジン回転速度NE、エンジン負荷率および点火時期に基づいて算出することができる。エンジン負荷率は、例えば、エアフローセンサ18を用いて取得される吸入空気量と、エンジン回転速度NEとに基づいて算出することができる。
ECU50は、ステップS110において現在のエンジン動作点が高EGR率領域内にあると判定した場合、つまり、高EGR率領域が要求された場合には、I/Cバイパス弁34を開く処理を実行する(ステップS112)。その結果、吸気ガス(混合ガス)はインタークーラ24をバイパスするので、高吸気ガス温度Tが得られる。
ステップS110の判定が成立する場合には、ECU50は、さらにステップS114の処理を実行する。ステップS114では、EGR率制御のために、大量EGRマップが選択される。大量EGRマップは、I/Cバイパス弁34が開かれているときに用いられるEGR率のマップである。
図6は、大量EGRマップの設定の一例を表したグラフである。図6に示すように、大量EGRマップでは、各エンジン動作点での目標EGR率がエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEに関連付けて設定されている。より詳細には、大量EGRマップでは、図6に示すように、部分負荷領域(より詳細には、中負荷領域(ただし、低回転領域を除く))が、EGR率25%以上の高EGR率領域として設定されている。ステップS114では、この高EGR率領域内の目標EGR率が、現在のエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEに対応する値で取得される。その結果、取得された目標EGR率が得られるようにEGR弁44の開度が制御される。
なお、大量EGRマップには、ステップS114の処理では用いられないが、高EGR率領域以外のエンジン運転領域の目標EGR率も設定されている。すなわち、図6に示すように、高EGR率領域よりも高トルク(高負荷)側のエンジン動作点では、エンジントルクTQが高くなるにつれ目標EGR率が低くなっている。また、高EGR率領域よりも低トルク(低負荷)側のエンジン動作点では、エンジントルクTQが低くなるにつれ目標EGR率が低くなっている。さらに、図6に示すように、アイドリング運転時も含め、低回転速度領域および所定エンジントルク以下の低負荷領域においても、目標EGR率はゼロとされている。
一方、ECU50は、ステップS108において内燃機関10が過渡運転中であると判定した場合、または、ステップS110において現在のエンジン動作点が高EGR率領域内にはないと判定した場合には、ステップS116およびS118の処理を実行する。
ステップS116では、ECU50は、I/Cバイパス弁34を閉じる処理を実行する。その結果、吸気ガス(混合ガス)はインタークーラ24を通過するので、低吸気ガス温度Tが得られる。
ステップS118では、ECU50は、EGR率制御のために、少量EGRマップを選択する。少量EGRマップは、I/Cバイパス弁34が閉じられているときに用いられるEGR率のマップである。
図7は、少量EGRマップの設定の一例を表したグラフである。図7に示すように、少量EGRマップにおいても、大量EGRマップと同様に、各エンジン動作点での目標EGR率がエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEに関連付けて設定されている。ただし、少量EGRマップでは、図7を図6と比較すると分かるように、大量EGRマップと比べて、EGRガスが導入されるエンジン運転領域(すなわち、目標EGR率がゼロ以外の領域)が狭くなっており、かつ、目標EGR率の最大値も小さくなっている。ステップS118では、この少量EGRマップを参照して、目標EGR率が、現在のエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEに対応する値で取得される。その結果、取得された目標EGR率が得られるようにEGR弁44の開度が制御される。
2−5.実施の形態1に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御の効果
以上説明した図5に示すルーチンの処理によれば、定常運転中には、要求されるEGR率が「高EGR率(25%以上)」であるか否かに応じて、I/Cバイパス弁34の開閉が切り替えられる。
より具体的には、定常運転中に大量のEGRガスを導入できる高EGR率領域の使用中には、I/Cバイパス弁34が開かれるとともに、大量EGRマップが選択される。これにより、高吸気ガス温度Tの下で高EGR率が利用される。その結果、高吸気ガス温度Tの利用による凝縮水の発生抑制と、高EGR率の利用によるノッキングの抑制とを両立しつつ、高EGR率の利用による熱効率向上を実現することができる。
また、定常運転中に低EGR率領域(EGR率ゼロの領域も含む)の使用中には、I/Cバイパス弁34が閉じられるとともに、少量EGRマップが選択される。これにより、低吸気ガス温度Tの下で低EGR率が利用される。その結果、エンジン出力確保の観点で高EGR率を利用できない高負荷領域であっても、低吸気ガス温度Tの利用によるノッキングの抑制およびエンジン出力の確保と、EGR率がゼロまたは低いことによる凝縮水の発生抑制とを両立させることができる。
このため、本実施形態の制御によれば、インタークーラ24よりも上流側の吸気通路12にEGRガスが導入され、かつ、熱効率向上のために25%以上の高EGR率が利用される内燃機関10において、高EGR率領域および低EGR率領域のどちらを使用中であっても、ノッキングの抑制と凝縮水の発生抑制とを両立させられるようになる。
そして、I/Cバイパス弁34の開閉による吸気ガス温度制御によれば、例えばI/C冷却水温度の調整を利用して吸気ガス温度を変更する場合と比べて、高吸気ガス温度Tと低吸気ガス温度Tとの間で吸気ガス温度を速やかに切り替えることが可能となる。また、クーラバイパス通路32の長さは、インタークーラ24をバイパスさせるものであれば足りる。このため、コンプレッサ20aの上流側にEGRガス導入口があるためにEGRガス導入口から気筒までの通路長さが長くなるLPL式のEGR装置40と比べて、クーラバイパス通路32の長さを短くすることは容易である。つまり、クーラバイパス機構(クーラバイパス通路32およびクーラバイパス弁(I/Cバイパス弁)34)によれば、EGR装置40によるEGR率の変化よりも高い応答性で吸気ガス温度の変化を切り替える構成を得ることが容易である。したがって、このようなクーラバイパス機構の利用によれば、内燃機関10の運転中にエンジン運転領域の頻繁な変化に伴って目標EGR率が25%以上の高EGR率とそれ未満の低EGR率との間で頻繁に変化することがあっても、実EGR率の変化に対する吸気ガスの変化の遅れに起因するノッキングの発生および凝縮水の発生を良好に抑制できる。
また、上述のように、吸気ガス温度の速やかな切り替えを実現し易いクーラバイパス機構と比べて、EGR装置40によるEGR率の切り替えには応答遅れが生じ易い。このため、高吸気ガス温度Tへの切り替えに対して高EGR率への実EGR率の増加が遅れると、ノッキングが発生し易くなり、逆に、低吸気ガス温度Tへの切り替えに対して低EGR率への実EGR率の減少が遅れると、凝縮水が発生してしまう。この点に関し、上記ルーチンの処理によれば、過渡運転中には、使用されるエンジン運転領域に関係なく、I/Cバイパス弁34が閉じられる(換言すると、I/Cバイパス弁34を開くことが禁止される)とともに、少量EGRマップが選択される(換言すると、大量EGRマップの利用が禁止される)。これにより、高吸気ガス温度Tへの切り替えに対する高EGR率への実EGR率の増加の遅れに起因してノッキングが発生し易くなることを確実に抑制できる。なお、このような過渡運転に関する処理は、低吸気ガス温度Tへの切り替えに対する低EGR率への実EGR率の減少の遅れに起因する凝縮水の発生を抑制するものではないが、本処理によれば、過渡運転中に一時的に生じ得る凝縮水の発生抑制よりもノッキングの抑制を優先した対策を行えるといえる。
また、上記ルーチンの処理によれば、エンジン暖機が未完了であるためにEGRガスの導入が許可されない場合には、I/Cバイパス弁34が閉じられる。これにより、EGRガスの導入がなされないためにノッキングが発生し易い状況下において、ノッキングの抑制を図ることができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、EGR率25%以上の高EGR率領域内の全域でI/Cバイパス弁34が開かれ(すなわち、「クーラバイパス流路流路形態」が選択され)、一方、EGR率25%未満の低EGR率領域内の全域でI/Cバイパス弁34が閉じられる(すなわち、「クーラ通過流路流路形態」が選択される)例を挙げた。しかしながら、本発明に係る流路切替弁(例えば、I/Cバイパス弁34)の制御は、上記の例に限られない。すなわち、流路切替弁は、高EGR率領域内の全体ではなく任意の一部の使用中にクーラバイパス流路形態が選択されるように制御され、低EGR率領域内の全体ではなく任意の一部の使用中にクーラ通過流路形態が選択されるように制御されてもよい。
さらに付け加えると、例えば、流路切替弁は、高EGR率領域内においては、EGR率25%以上の第1特定EGR率値以上のEGR率領域の使用中にはクーラバイパス流路形態が選択されるように制御され、低EGR率領域内においては、EGR率25%以下の第2特定EGR率値未満のEGR率領域の使用中にはクーラ通過流路形態が選択されるように制御されてもよい。
より詳細には、上記の制御例によれば、第1特定EGR率値が25%である場合には、実施の形態1と同様に、高EGR率領域内の全域で「クーラバイパス流路形態」が選択され、第1特定EGR率値が25%よりも高い場合には、高EGR率領域内に位置する高EGR率側の一部のEGR率領域の使用中に「クーラバイパス流路形態」が選択されることになる。
また、上記の制御例によれば、第2特定EGR率値が25%である場合には、実施の形態1と同様に、低EGR率領域内の全域で「クーラ通過流路形態」が選択され、第2特定EGR率値が25%よりも低い場合には、低EGR率領域内に位置する低EGR率側の一部のEGR率領域の使用中に「クーラ通過流路形態」が選択されることになる。
実施の形態2.
次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
1.実施の形態2のシステム構成
以下の説明では、実施の形態2のシステム構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。
2.実施の形態2に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御
2−1.過渡運転時(加速中)の課題
実施の形態1においても説明したように、過渡運転中には目標EGR率の変化に対する実EGR率の変化の遅れが生じる。そして、EGRガス導入口から気筒までの通路長の長いLPL式のEGR装置40では、そのような遅れが大きくなる。
本実施形態は、加速要求に伴う過渡運転時(以下、「加速過渡時」と称する)に低EGR率領域から高EGR率領域に移行する例を対象とする。この例では、上記の遅れにより目標EGR率に対する実EGR率の不足が生じる。一方、クーラバイパス機構による吸気ガス温度の切り替えは早い。したがって、加速時に高EGR率領域が要求されたことを受けて上記の遅れを考慮せずに速やかにI/Cバイパス弁34が開かれると、25%未満の「低EGR率」の下で高吸気ガス温度Tが使用されることになる。その結果、ノッキングが発生し易くなる。
また、上述の実EGR率の変化の遅れは、加速パターン(具体的には、加速中のエンジン回転速度NEの高低)に応じて異なる。その理由は、エンジン回転速度NEが高いと、実EGR率の遅れ期間が短くなるためである。実EGR率の遅れが解消されているのに低吸気ガス温度Tの利用が維持されると、25%以上の「高EGR率」の下で凝縮水が発生してしまう。したがって、実EGR率の遅れへの対策には、加速パターン(加速中のエンジン回転速度NEの高低)が考慮されていることが望ましい。なお、加速中のエンジン回転速度NEの高低は、加速開始時のエンジン回転速度NEの高低に依存し、また、加速時におけるアクセルペダルの踏み込み速度にも依存する。その理由は、アクセルペダルの踏み込み速度が高いと、エンジン回転速度の上昇が早くなるためである。
2−2.実施の形態2に係る加速過渡時の制御の概要
図8は、本発明の実施の形態2に係る加速過渡時の制御を説明するためのタイムチャートである。図8には、異なるエンジン回転速度NEを使用する2通りの加速パターン、すなわち、加速パターン(低速)および加速パターン(高速)における実EGR率の推移が表されている。この2つの加速パターンの例は、高EGR率領域内の同一の「高EGR率」が目標EGR率とされた例である。
図8に示すように、目標EGR率は、アクセルペダルの踏み込みに伴って速やかに立ち上がる。これに対し、実EGR率は、上述の遅れを有する。より詳細には、加速パターン(低速)では、実EGR率の増加遅れ期間が加速パターン(高速)のそれと比べて長くなる。
本実施形態では、図8に示す例のように高EGR率領域を要求する加速過渡時において実EGR率の増加遅れ期間(目標EGR率が実EGRよりも高い期間)中に、次のような制御が実行される。すなわち、加速過渡運転中の実EGR率が、エンジン回転速度NEに基づいて推定される。そして、加速過渡運転中の吸気ガス(吸入空気とEGRガスとの混合ガス)の露点が、この実EGR率の推定値(推定EGR率)に基づいて推定される。
図8には、上記の手法に基づく推定露点が加速パターン毎に表されている。推定露点は、図8に示すように、増加遅れを伴って増加する実EGR率に応じて時間経過とともに上昇していく。吸気ガスの露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇すると、吸気ガスがインタークーラ24によって冷やされることで凝縮水が生じ得る。
そこで、本実施形態では、実EGR率の増加遅れ期間中に推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇したときに、I/Cバイパス弁34の切り替え(すなわち、閉じから開きへの切り替え)が実行される。
また、本実施形態では、推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇したことに伴い、I/Cバイパス弁34を開いた後の増加遅れ期間中にトルク変動TFが所定の判定値よりも高い場合には、点火時期が遅角されるように点火装置60が制御される。
2−3.実施の形態2に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御に関するECUの処理
図9は、本発明の実施の形態2に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。図9に示すルーチン中のステップS100〜S106の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
図9に示すルーチンでは、エンジン暖機完了後にステップS106においてEGR許可信号がオンとした後には、ECU50は、ステップS200に進む。ステップS200では、ECU50は、低EGR率領域を利用する低負荷条件からの加速過渡運転中であるか否かを判定する。この判定は、例えば、スロットル弁22の開度の現在の大きさと、当該開度の増加量が所定の判定値以上であるか否かに基づいて行うことができる。
ECU50は、ステップS200において加速過渡運転中ではないと判定した場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。なお、このように加速過渡運転中ではないと判定された後に、図5に示すルーチンのステップS108以降の処理(すなわち、定常運転時のための処理)が実行されてもよい。
一方、ECU50は、ステップS200において加速過渡運転中であると判定した場合には、高EGR率領域(大量EGR導入領域)が要求されているか否かを判定する(ステップS202)。上述の図6に示されるマップのように、ECU50には、I/Cバイパス弁34が開かれている時に用いられる目標EGR率がエンジントルクTQおよびエンジン回転速度NEと関連付けて記憶されている。本ステップS202では、過渡運転中であるため、アクセル開度に応じて決定される目標エンジントルクTQrとエンジン回転速度NEとを用いて現在要求されているエンジン動作点が特定される。そして、このエンジン動作点に対応する目標EGR率が25%以上であるか否かに基づいて、高EGR率領域が要求されているか否かが判定される。
ECU50は、ステップS202において高EGR率領域が要求されていないと判定した場合には、I/Cバイパス弁34を閉じる処理を実行(継続)するとともに、少量EGRマップを継続的に選択する(ステップS204)。一方、ECU50は、ステップS202において高EGR率領域が要求されていると判定した場合には、次いで、ステップS206に進む。
ステップS206では、ECU50は、目標EGR率が実EGR率よりも高いか否かを判定する。加速過渡運転中の実EGR率は、上述のように、エンジン回転速度NEに基づいて推定される。より具体的には、EGR弁44の開度が変更されてから実EGR率が目標EGR率に到達するまでに要する時間は、エンジン回転速度NEと、EGR導入口から気筒までの通路長さに基づいて把握することができる。また、実EGR率が目標EGR率に到達する過程における各時点での実EGR率の値は、例えば、次のような手法で取得できる。すなわち、EGR弁44の開度変更時点からの経過時間、変更前後のEGR弁44の開度、エアフローセンサ18の検出値に基づく吸入空気量、およびエンジン回転速度NEなどのパラメータと、上記の各時点での実EGR率の値との関係を予め実験等により定めておき、そのような関係を定めたマップをECU50に記憶させておく。本ステップS206の判定は、そのようなマップを参照することでエンジン回転速度NE等のパラメータに基づいて推定される加速過渡運転中の実EGR率を用いて行われる。
ECU50は、ステップS206の判定が不成立となる場合、つまり、実EGR率が目標EGR率に到達している場合には、I/Cバイパス弁34を開く処理を実行するとともに、大量EGRマップを選択する(ステップS208)。
一方、ECU50は、ステップS206の判定が成立する場合、つまり、実EGR率の増加遅れ期間中である場合には、実EGR率の推定値などのパラメータに基づいて吸気ガス(混合ガス)の露点の推定値(すなわち、推定露点)を算出する(ステップS210)。より詳細には、推定露点は、例えば、ステップS206で用いられる実EGR率の推定値、吸気温センサ30の検出値に基づくインタークーラ24の下流の吸気ガス温度、およびエアフローセンサ18の検出値に基づく吸入空気量などのパラメータに基づいて算出することができる。さらに付け加えると、本実施形態では、推定露点の算出に用いられる吸気ガス温度は、上述のように、増加遅れ期間中の「現在の吸気ガス温度」である。したがって、ステップS210の処理によれば、増加遅れ期間中の「現在の吸気ガスの推定露点」が算出される。
ECU50は、ステップS210の処理に続いて、推定露点がI/C冷却水温度以上であるか否かを判定する(ステップS212)。その結果、本判定が不成立となる場合、つまり、インタークーラ24による吸気ガスの冷却を伴う低吸気ガス温度Tの下で凝縮水が生じないと判断できる場合には、ECU50は、ステップS214に進む。ステップS214では、I/Cバイパス弁34を閉じる処理が実行(継続)されるとともに、少量EGRマップが継続的に選択される。
一方、ECU50は、推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇した場合、つまり、低吸気ガス温度Tをこのまま利用し続けると凝縮水が生じると判断できる場合には、ステップS216に進む。ステップS216では、ECU50は、I/Cバイパス弁34を開く処理を実行するとともに、大量EGRマップを選択する。
また、ECU50は、ステップS216の処理に続いて、トルク変動TFが判定値(例えば、図3(A)に示すクライテリアTFc)以下であるか否かを判定する(ステップS218)。トルク変動TFは、例えば、クランク角センサ52の出力値を利用して算出することができる。なお、内燃機関10とともに電動モータを動力源として備えるハイブリッド車両において電動モータ側でトルク変動TFを検出できる構成を有している場合には、そのような構成を利用してトルク変動TFを取得してもよい。
ECU50は、ステップS218においてトルク変動TFが判定値以下であると判定した場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。一方、トルク変動TFが判定値よりも高い場合には、ECU50は、トルク変動TFを下げるために、点火時期の遅角を実行する(ステップS220)。より詳細には、例えば、所定量だけ点火時期が遅角される。
2−4.実施の形態2に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御の効果
上述した実施の形態1の制御によれば、低EGR率領域から高EGR率領域に移行する過渡運転がなされた場合には、高EGR率領域への到達後に定常運転中であると判定されるまで、I/Cバイパス弁34が閉じられる(すなわち、I/Cバイパス弁34を開くことが禁止される)とともに、少量EGRマップが使用される。
これに対し、以上説明した図9に示すルーチンの処理によれば、低EGR率領域から高EGR率領域に移行する加速過渡運転中の増加遅れ期間(目標EGR率>実EGR率)では、推定露点がI/C冷却水温度を下回る間はI/Cバイパス弁34が閉じられる(すなわち、I/Cバイパス弁34を開くことが禁止される)とともに、少量EGRマップが使用される。このような制御によれば、推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇するまでの期間、すなわち、増加遅れ期間の中で相対的に実EGR率が低い初期期間中に、高吸気ガス温度Tの利用によりノッキングが発生し易くなることが抑制される。
そして、上記ルーチンの処理によれば、推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇してからI/Cバイパス弁34が開かれるとともに、大量EGRマップが使用される。これにより、ノッキングと凝縮水の発生とを適切に抑制しつつ、I/Cバイパス弁34の切り替えを行うことができる。より具体的には、増加遅れ期間中の実EGR率の上昇に伴って凝縮水が発生する間際までI/Cバイパス弁34の開放を遅らせることでノッキング抑制を図りつつ、凝縮水が発生し始める前にI/Cバイパス弁34を開くことで高吸気ガス温度Tを利用して凝縮水の発生を抑制できる。
さらに付け加えると、上述のように、実EGR率の推定にはエンジン回転速度NEの影響が考慮されている。このため、実EGRの推定値に基づいて算出される推定露点にも、エンジン回転速度NEの影響(つまり、エンジン回転速度NEの高低に応じて実EGR率の増加遅れ期間が変化する点)が考慮されている。したがって、この推定露点を利用するI/Cバイパス弁34の切り替えによれば、推定露点がI/C冷却水温度に到達するタイミングは、上述の図8に時点t1、t2として例示するように、増加遅れ期間が短くなる高速時(加速パターン(高速))の方が低速時(加速パターン(低速))よりも早くなる。このため、用いられる加速パターンに関係なく、加速中のエンジン回転速度NEの高低の影響が考慮された適切なタイミングでI/Cバイパス弁34の切り替えを行えるようになる。
また、既述したように、クーラバイパス機構による吸気ガス温度の切り替えは、EGR装置40による実EGR率の変化と比べて早い。このため、凝縮水の発生抑制の観点で行われる上記判定によってI/Cバイパス弁34が開かれた時の実EGR率が低いと、高吸気ガス温度Tの下でノッキングが発生し易くなることが懸念される。この点に関し、上記ルーチンによれば、推定露点がI/C冷却水温度以上にまで上昇したことに伴い、I/Cバイパス弁34を開いた後の増加遅れ期間中にトルク変動TFが判定値よりも高いという判定がなされた場合には、点火時期が遅角される。このような推定露点を利用した切り替え判定と点火時期制御との組み合わせによれば、凝縮水の発生抑制を優先しつつ、トルク変動TFが過大とならないことを保障できる。
実施の形態3.
次に、図10および図11を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
1.実施の形態3のシステム構成
以下の説明では、実施の形態3のシステム構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。
2.実施の形態3に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御
2−1.過渡運転時(減速中)の課題
本実施形態は、減速要求に伴う過渡運転時(以下、「減速過渡時」と称する)に高EGR率領域から低EGR率領域に移行する例を対象とする。この例では、上述の実施の形態2において対象とされる加速過渡時とは逆に、実EGR率の変化の遅れにより目標EGR率に対する実EGR率の過多が生じる。したがって、減速時に低EGR率領域が要求されたことを受けて上記の遅れを考慮せずに速やかにI/Cバイパス弁34が閉じられると、「高EGR率」の下で低吸気ガス温度Tが使用されることになる。その結果、凝縮水が発生してしまう。
2−2.実施の形態3に係る減速過渡時の制御の概要
図10は、本発明の実施の形態3に係る減速過渡時の制御を説明するためのタイムチャートである。図10には、減速過渡運転中の実EGR率の推移の一例が表されている。図10に示すように、目標EGR率は、アクセルペダルが戻されることに伴って速やかに減少する。これに対し、実EGR率は、上述の遅れを有する。なお、図10では、目標EGR率は、25%未満の低EGR率の一例であるゼロに変更されている。
本実施形態では、図10に示す例のように低EGR率領域を要求する減速過渡時において実EGR率の減少遅れ期間(実EGR率が目標EGRよりも高い期間)中に、次のような制御が実行される。すなわち、本実施形態においても、減速過渡運転中の実EGR率が、実施の形態2と同様に、エンジン回転速度NEに基づいて推定される。そして、減速過渡運転中の吸気ガス(吸入空気とEGRガスとの混合ガス)の露点が、この実EGR率の推定値(推定EGR率)に基づいて推定される。
ただし、本実施形態の推定対象となる露点は、実施の形態2とは異なり、減少遅れ期間の開始後のI/Cバイパス弁34の開放中にI/Cバイパス弁34が閉じられていると仮定したときの吸気ガス(吸入空気とEGRガスとの混合ガス)の露点である。したがって、本実施形態における推定露点の算出に用いられる吸気ガス温度は、増加遅れ期間中の現在の吸気ガス温度が用いられる実施の形態2とは異なり、減少遅れ期間中にI/Cバイパス弁34を閉じたとしたら得られる吸気ガス温度、つまり、低吸気ガス温度Tである。
そのうえで、本実施形態では、減少遅れ期間中に推定露点がI/C冷却水温度以下にまで低下したとき(例えば、図10中の時点t3参照)に、I/Cバイパス弁34の切り替え(すなわち、開きから閉じへの切り替え)が実行される。
2−3.実施の形態3に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御に関するECUの処理
図11は、本発明の実施の形態3に係る制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
図11に示すルーチンでは、ECU50は、まず、次の3つの条件が成立するか否かを判定する(ステップS300)。3つの条件とは、エンジン暖機が完了していること、高EGR率領域の利用中であること、およびクーラバイパス弁34が開いていることである。なお、エンジン暖機が完了しているか否かは、上述のステップS100の処理を利用して行える。高EGR率領域の利用中であるか否かは、ステップS110の処理を利用して行える。
ECU50は、ステップS300の判定が不成立となる場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。一方、ECU50は、ステップS300の判定が成立する場合には、減速過渡運転中であるか否かを判定する(ステップS302)。この判定は、例えば、高EGR率領域の利用中に、スロットル弁22の開度の減少量の絶対値が所定の判定値以上であるか否かに基づいて行うことができる。
ECU50は、減速過渡運転中でない場合には、本ルーチンの今回の処理サイクルを終了する。一方、ECU50は、減速過渡運転中である場合には、目標EGR率が実EGR率よりも低いか否かを判定する(ステップS304)。減速過渡運転中の実EGR率は、上述のステップS206において説明した手法で推定される。
ECU50は、ステップS304の判定が不成立となる場合、つまり、実EGR率が目標EGR率以下にまで低下した場合には、I/Cバイパス弁34を閉じる処理を実行するとともに、少量EGRマップを選択する(ステップS306)。
一方、ECU50は、ステップS304の判定が成立する場合、つまり、上述の減少遅れ期間中である場合には、上述のように、実EGR率の推定値および低吸気ガス温度Tなどのパラメータに基づいて、低吸気ガス温度Tが利用されていると仮定したときの推定露点を算出する(ステップS308)。次いで、ECU50は、算出された推定露点がI/C冷却水温度以下であるか否かを判定する(ステップS310)。
ECU50は、ステップS310の判定が不成立となる場合、つまり、インタークーラ24による吸気ガスの冷却を伴う低吸気ガス温度Tが現在利用されたとしたら凝縮水が生じてしまうと判断できる場合には、ECU50は、ステップS312に進む。ステップS312では、I/Cバイパス弁34を開く処理が実行(継続)されるとともに、大量EGRマップが継続的に選択される。
一方、ECU50は、推定露点がI/C冷却水温度にまで低下した場合、つまり、低吸気ガス温度Tに切り替えたとしても凝縮水が生じないと判断できる場合には、ステップS314に進む。ステップS314では、ECU50は、I/Cバイパス弁34を閉じる処理を実行するとともに、少量EGRマップを選択する。
2−4.実施の形態3に係る吸気ガス温度およびEGR率の制御の効果
以上説明した図11に示すルーチンの処理によれば、高EGR率領域から低EGR率領域に移行する減速過渡運転中の減少遅れ期間(目標EGR率<実EGR率)では、I/Cバイパス弁34が閉じられていると仮定したときの吸気ガスに対する推定露点がI/C冷却水温度を上回る間はI/Cバイパス弁34が開かれる(すなわち、I/Cバイパス弁34を閉じることが禁止される)とともに、大量EGRマップが使用される。このような制御によれば、低吸気ガス温度Tの使用を仮定して算出される推定露点がI/C冷却水温度を上回っているために、直ちにI/Cバイパス弁34を閉じたとしたら凝縮水が発生してしまう期間中に、I/Cバイパス弁34を閉じることを禁止し、凝縮水の発生を抑制できる。
そして、上記ルーチンの処理によれば、上記の推定露点がI/C冷却水温度以下に低下してからI/Cバイパス弁34が閉じられるとともに、少量EGRマップが使用される。これにより、低EGR率の下で高吸気ガス温度Tが利用されることに起因してノッキングが生じ易くなることが抑制される。
また、上記ルーチンの処理においても、実施の形態2と同様に、実EGR率の推定にはエンジン回転速度NEの影響が考慮されている。このため、実EGR率の推定値に基づいて算出される推定露点にも、エンジン回転速度NEの影響(つまり、エンジン回転速度NEの高低に応じて実EGR率の減少遅れ期間が変化する点)が考慮されている。したがって、本実施形態においても、減速中のエンジン回転速度NEの高低の影響が考慮された適切なタイミングでI/Cバイパス弁34の切り替えを行えるようになる。
ところで、上述した実施の形態2においては、低EGR率領域から高EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の増加遅れ期間が生じる状況として、加速過渡時を例として挙げた。しかしながら、図6に示されるような高EGR率領域(大量EGR導入領域)よりも高負荷側のエンジン動作点の使用中に高EGR率領域に向けての減速がなされた場合(すなわち、低EGR率領域から高EGR率領域への減速過渡時)も、低EGR率領域から高EGR率領域への移行時の一例に該当し、上記の増加遅れ期間が生じ得る。このため、実EGR率の増加遅れ期間に対する制御は、加速過渡時だけでなく、例えば、ここで取り上げた減速過渡時に適用してもよい。
また、上述した実施の形態3においては、高EGR率領域から低EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の減少遅れ期間が生じる状況として、減速過渡時を例に挙げた。しかしながら、図6に示されるような高EGR率領域(大量EGR導入領域)内のエンジン動作点の使用中に高負荷側の低EGR率領域を要求する加速がなされた場合(すなわち、高EGR率領域から低EGR率領域への加速過渡時)についても、高EGR率領域から低EGR率領域への移行時の一例に該当し、上記の減少遅れ期間が生じ得る。このため、実EGR率の減少遅れ期間に対する制御は、減速過渡時だけでなく、例えば、ここで取り上げた加速過渡時に適用してもよい。
また、上述した実施の形態1〜3においては、LPL方式のEGR装置40を備える内燃機関10を例示した。しかしながら、本発明の対象となるEGR装置は、インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるものであればよい。すなわち、吸気通路に対するEGR通路の接続位置(EGRガス導入口)は、内燃機関10の例のようにコンプレッサの上流に限られず、例えば、コンプレッサの下流側であって、スロットルバルブとインタークーラとの間の部位に設けられてもよい。また、排気通路に対するEGR通路の接続位置(EGRガス取り出し口)は、必ずしもタービンの下流に限られず、排気通路上で任意に決定されてもよい。
また、上述した実施の形態1〜3においては、ターボ過給機20のコンプレッサ20aが吸気通路12に設けられた内燃機関10を例示した。しかしながら、本発明の対象となるコンプレッサは、吸気を過給するものであれば、ターボ過給機が備えるコンプレッサに限られない。すなわち、例えば、クランク軸のトルクを利用して駆動されるコンプレッサであってもよく、あるいは、電動式のコンプレッサであってもよい。
また、以上説明した各実施の形態に記載の例および他の各変形例は、明示した組み合わせ以外にも可能な範囲内で適宜組み合わせてもよいし、また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
10 内燃機関
12 吸気通路
14 排気通路
18 エアフローセンサ
20 ターボ過給機
20a コンプレッサ
20b タービン
22 スロットル弁
24 インタークーラ
26 冷却水流路
28 クーラ水温センサ
30 吸気温センサ
32 クーラバイパス通路
34 クーラバイパス弁(I/Cバイパス弁)
40 EGR装置
42 EGR通路
44 EGR弁
50 電子制御ユニット(ECU)
52 クランク角センサ
56 アクセル開度センサ
58 燃料噴射弁
60 点火装置

Claims (9)

  1. 気筒内の混合気に点火する点火装置と、
    吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、
    前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、
    前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、
    前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、
    前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、
    を備える内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含み、
    前記制御装置は、
    前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、
    前記内燃機関の運転領域は、負荷領域、中負荷領域及び高負荷領域を含み、
    前記中負荷領域が前記高EGR率領域として設定され、前記低負荷領域及び前記高負荷領域が前記低EGR率領域として設定されている
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記低EGR率領域から前記高EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の増加遅れ期間中には、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 気筒内の混合気に点火する点火装置と、
    吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、
    前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、
    前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、
    前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、
    前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、
    を備える内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含み、
    前記制御装置は、
    前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、かつ、
    前記低EGR率領域から前記高EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の増加遅れ期間中には、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記増加遅れ期間中に吸入空気とEGRガスとの混合ガスの露点が前記インタークーラを流通する冷却水の温度以上にまで上昇したときに、前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを許可する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記制御装置は、前記混合ガスの露点が前記冷却水の温度以上にまで上昇したことに伴って前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御した後の前記増加遅れ期間中に、エンジントルク変動が判定値よりも高い場合には、点火時期が遅角されるように前記点火装置を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記制御装置は、前記高EGR率領域から前記低EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の減少遅れ期間中には、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 気筒内の混合気に点火する点火装置と、
    吸気通路に設けられたコンプレッサを備える過給機と、
    前記コンプレッサにより圧縮された吸気ガスを冷却するインタークーラと、
    前記インタークーラよりも上流側の吸気通路と排気通路とを接続するEGR通路を備えるEGR装置と、
    前記吸気通路に接続され、前記インタークーラをバイパスするクーラバイパス通路と、
    前記吸気ガスが前記インタークーラを通過するクーラ通過流路形態と、前記吸気ガスが前記クーラバイパス通路を通過するクーラバイパス流路形態とを切り替える流路切替弁と、
    を備える内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転領域は、25%以上の高EGR率を要求する高EGR率領域と、25%未満の低EGR率を要求する低EGR率領域とを含み、
    前記制御装置は、
    前記高EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラバイパス流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、前記低EGR率領域内の少なくとも一部の使用中には前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御し、かつ、
    前記高EGR率領域から前記低EGR率領域への移行時における目標EGR率に対する実EGR率の減少遅れ期間中には、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  8. 前記制御装置は、前記減少遅れ期間の開始後に前記クーラ通過流路形態が選択されていると仮定したときの吸入空気とEGRガスとの混合ガスの露点が、前記減少遅れ期間中に前記インタークーラを流通する冷却水の温度以下になるまで、前記クーラ通過流路形態が選択されるように前記流路切替弁を制御することを禁止する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記制御装置は、エンジン回転速度に基づいて実EGR率を推定し、推定された前記実EGR率に基づいて前記混合ガスの露点を推定する
    ことを特徴とする請求項またはに記載の内燃機関の制御装置。
JP2017034844A 2017-02-27 2017-02-27 内燃機関の制御装置 Active JP6648719B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034844A JP6648719B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 内燃機関の制御装置
DE102018103874.7A DE102018103874B4 (de) 2017-02-27 2018-02-21 Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor und Steuerungsverfahren für einen Verbrennungsmotor
US15/903,095 US10415514B2 (en) 2017-02-27 2018-02-23 Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
CN201810155103.3A CN108506117B (zh) 2017-02-27 2018-02-23 用于内燃机的控制装置和内燃机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034844A JP6648719B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141378A JP2018141378A (ja) 2018-09-13
JP6648719B2 true JP6648719B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=63112325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034844A Active JP6648719B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10415514B2 (ja)
JP (1) JP6648719B2 (ja)
CN (1) CN108506117B (ja)
DE (1) DE102018103874B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115715349A (zh) 2020-06-25 2023-02-24 戴科知识产权控股有限责任公司 增压空气冷却器排水系统
CN112523877B (zh) * 2020-10-21 2022-08-30 广西玉柴机器股份有限公司 一种高压废气再循环冷却旁通阀控制方法
EP4015806A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Volvo Truck Corporation A method of determining an operational status of an egr valve
JP7396263B2 (ja) * 2020-12-21 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN114658574A (zh) * 2021-05-06 2022-06-24 长城汽车股份有限公司 发动机进气系统及其控制方法和车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789250B2 (ja) * 1990-02-09 1998-08-20 マツダ株式会社 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH09256915A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Isuzu Motors Ltd インタークーラー付ディーゼルエンジン用egr装置
JP2003322039A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Suzuki Motor Corp 過給機付エンジンの給気冷却制御装置
JP2007211595A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP4483873B2 (ja) * 2007-02-13 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008056337A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Daimler Ag Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
US9567950B2 (en) * 2010-03-25 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Turbocharged engine with naturally aspirated operating mode
CN102562369A (zh) * 2012-02-07 2012-07-11 上海交通大学 利用进气压力控制的排气再循环系统
CN104685185B (zh) * 2012-07-31 2018-02-09 康明斯有限公司 用于控制发动机爆震的系统和方法
JP6075271B2 (ja) * 2013-11-12 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6208097B2 (ja) 2014-08-29 2017-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の装置
CN204436572U (zh) * 2015-01-22 2015-07-01 潍柴西港新能源动力有限公司 一种天然气发动机低压egr系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN108506117A (zh) 2018-09-07
JP2018141378A (ja) 2018-09-13
US20180245546A1 (en) 2018-08-30
CN108506117B (zh) 2020-07-14
DE102018103874A1 (de) 2018-08-30
DE102018103874B4 (de) 2020-11-26
US10415514B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648719B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4306642B2 (ja) 内燃機関の制御システム
US9695755B2 (en) Method and system for pre-ignition control
US9638120B2 (en) Control device for an internal combustion engine preventing condensation of intake gas in an intercooler
JP4816785B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御方法および制御装置
US9890718B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5152135B2 (ja) 過給式エンジンの吸気量制御装置
JP6319255B2 (ja) エンジンの制御装置
CN107191284B (zh) 发动机的控制装置
JP6156485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JP6319254B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6661593B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9206747B2 (en) Method and system for adjusting engine throttles
EP3707360B1 (en) Boost control techniques for a turbocharged engine with scavenging
JP5999150B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP6296430B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6536299B2 (ja) 内燃機関制御方法及び内燃機関制御装置
JP2007040235A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
US11873770B1 (en) Supercharger pressure ratio and temperature limiting scheme to protect hardware
JP6432548B2 (ja) エンジンの制御装置
CN110832182A (zh) 具有自动变速器的汽车的内燃机的操作方法
JP2005226492A (ja) ターボチャージャを備えた内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6648719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151