JP6648125B2 - 高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6648125B2
JP6648125B2 JP2017519645A JP2017519645A JP6648125B2 JP 6648125 B2 JP6648125 B2 JP 6648125B2 JP 2017519645 A JP2017519645 A JP 2017519645A JP 2017519645 A JP2017519645 A JP 2017519645A JP 6648125 B2 JP6648125 B2 JP 6648125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing
hot
stainless steel
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534761A (ja
Inventor
ソク キム,サン
ソク キム,サン
ウン キム,ジ
ウン キム,ジ
ナム パク,ミ
ナム パク,ミ
チャン ジョン,イル
チャン ジョン,イル
ホ パク,スウ
ホ パク,スウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2017534761A publication Critical patent/JP2017534761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648125B2 publication Critical patent/JP6648125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/663Bell-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法に係り、より詳しくは、自動車及び一般ホース用ファスナー(Fastener)の用途で使用できるように高強度を維持しながら、高延性を有するフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法に関する。
フェライト系ステンレス鋼板は、オーステナイト系ステンレス鋼板より安価で熱膨張率が低くて、表面光沢、成形性及び耐酸化性が良好で、耐熱器具、流し台の上板、外装材、家電製品、電子部品などに広く使われている。
自動車または一般のホースなどに使われるファスナー(Fastener)は、プラスチックホースまたはパイプを締結する部分である。よって、高い強度が必要であり、ベンディングの際にクラックが発生してはならないため、延性も同時に優れていなければならない。また、室内だけでなく自動車などの室外環境で使われ、耐蝕性が要求されるので、ステンレス鋼板が素材としてその使用量が増している状況である。
一般的に製造される410UFのようなユーティリティーフェライト(Utility Ferrite)の場合、クロム(Cr)の含有量が12%の水準で耐蝕性が劣るし、延伸率も低くてファスナー用としては使うことができない。よって、相対的にクロム(Cr)の含有量が高い430系を素材として使うことを試みているが、引張強度が低いため、ファスナーとして使うには強度が低い問題点がある。特に、ファスナーとして使うためには、引張強度(TS)520MPa以上、降伏強度(YS)205MPa以上、延伸率(El)22%以上、表面も200未満を満たす必要がある。このためには、成分系の開発及び製造工程の最適化が先行されなければならない。
430系で代表されるフェライト系ステンレス鋼での主な品質改善理由は、リッジング(Ridging)改善、オレンジピール(Orange Peel)改善であり、成形時の面内異常性改善と関連する先行特許技術が多数存在するが、自動車及び一般ホースのファスナーの用途で使えるように高強度、高延性を同時に満たすことができる成分系の検討、最適化の技術開発は、緊急の課題である。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、ファスナー用として使えるように、炭素(C)、ケイ素(Si)及び窒素(N)などの基本成分系の含量調節、及び、熱延後、焼鈍による微細組織の制御を行い高強度、高延性が確保できる、フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法を提供することにある。
本発明による高強度、高延性のフェライトステンレス鋼板は、wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部Fe及び不可避な不純物からなり
Γ=2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上で、
熱延焼鈍後鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比Ω=〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕が0.2〜0.5であることを特徴とする
前記熱延及び焼鈍後の鋼板のTD(Transverse Direction)面の硬度(Hv)が厚さ全範囲で160〜190であることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態による高強度、高延性のフェライトステンレス鋼板は、
wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部がFe及び不可避な不純物からなり、
Γ=2*[Si]+10([C]+[N])値が2.2以上で、
ξ=[TS(MPa)]+10[EL(%)]値が780以上を満足し、
引張強度(TS)が520MPa以上であることを特徴とする。
前記冷延焼鈍に続いて行われる光輝焼鈍後、鋼板表面に形成されたSi−Oxide不動態層に含まれたSiの最大濃度が20wt%以上であることを特徴とする。
前記フェライトステンレス鋼板は、10*〔A(%)〕+1000*〔B(wt%)〕値が6.5以上であることを特徴とする。
ここで、A:1000℃での平衡オーステナイト分率、B:オーステナイト内に存在する平衡炭素濃度を示す。
また、本発明の一実施形態による高強度、高延性のフェライトステンレス鋼板の製造方法は、wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部Fe及び不可避な不純物を含み、2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上のスラブを製造し、前記スラブを熱間圧延、熱延焼鈍、冷間圧延、及び冷延焼鈍を実施するが、前記熱延焼鈍後の鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比(下記のΩ)の値が0.2〜0.5を満たすことを特徴とする。
前記熱延焼鈍は、熱延鋼板を780〜850℃の温度範囲で3〜5時間バッチ焼鈍(Batch Annealing)することを特徴とする。
前記光輝焼鈍を経た鋼板の引張強度(TS)が520MPa以上で、ξ=〔TS(MPa
)〕+10〔EL(%)〕値が780以上であることを特徴とする。
前記冷間圧延後で800〜900℃の範囲で光輝焼鈍を実施し、鋼板表面に形成された
Si−Oxide不動態層に含まれたSiの最大濃度が20wt%以上になるようにすることを特徴とする。
本発明による高強度、高延伸のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法によれば、成分系の調整によって520MPa以上の水準の引張強度を維持しながらも、延伸率が向上されて高強度、高延伸の特性をいずれも良好に維持し、表面のケイ素、クロム酸化物の不動態膜による耐蝕性が向上したフェライト系ステンレス鋼板が得られる。
本発明によるフェライト系ステンレス鋼板の2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)の値による〔TS(MPa)〕+10〔EL(%〕〕値を示したグラフである。 熱延焼鈍後のTD(Transverse Direction)面の焼鈍微細組織が{未焼鈍変形組織の面積}/{未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積} の比が0.2以上0.5以下を満たす発明例と比較例の表面写真である。 熱延焼鈍後のTD(Transverse Direction)面の微細硬度(Hv)に対する発明例と比較例の比較グラフである。 本発明によるステンレス鋼板の1000℃での平衡オーステナイト分率(AまたはγMAX)とオーステナイト内に存在する平衡炭素濃度(B)で構成される10*A+1000*Bの数値を示したグラフである。 一般の430(C400ppm)、C上向材(C750ppm)、C上向及びSi添加材に対して、BAF(Batch Annealing Furnace)焼鈍温度による熱延製品のTD(Transverse Direction)面の平均微細硬度(Hv)を示したグラフである。 冷延製品の表面をGDS(Glow Discharge Spectroscopy)で分析する際に極表層の元素分布を示したグラフである。 複合腐蝕評価後の腐蝕発錆写真である。
ここで使われる専門用語は、単に特定実施形態を言及するためであって、本発明を限定することを意図しない。ここで使われる単数型は、文句がそれと明白に反対の意味を示さない限り複数型も含む。明細書で使われる「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素及び/または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、成分及び/または群の存在や付加を除くものではない。
別途に定義はしていないが、ここで使われる技術用語及び科学用語を含む全ての用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。普段使われる辞書に定義された用語は、関連技術文献と現在開示されている内容に符合する意味を有するものとして解釈され、定義されない限り理想的、または非常に公式的意味として解釈されない。
以下、添付の図面を参照して本発明の望ましい実施形態による高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板について説明する。
本発明によるステンレス鋼板は、重量パーセント(wt%)で、炭素(C):0.065〜0.09%、窒素(N):0.035〜0.06%、シリコーン(Si):0.6〜1.0%、マンガン(Mn):0.01〜0.70%、リン(P):0.001〜0.035%、硫黄(S):0.001〜0.005%、クロム(Cr):15.0〜17.0%、ニッケル(Ni):0.001〜0.50%、銅(Cu):0.001〜0.50%、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含み、Γ=2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上で、熱延焼鈍後の鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織がΩ=〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕が0.2〜0.5であることを特徴とする。
以下、成分系の限定理由を説明する。特に言及しない限り、成分の含量範囲は重量パーセント(wt%)である。
炭素(C):0.065〜0.09%
炭素(C)はバッチ焼鈍(Batch Annealing)過程において、(Cr,Fe)23、(Cr,Fe)の炭化物で析出され、強度を向上させることができる成分である。ただし、鋼板内に過量が添加される場合は、延伸率を低下させて製品の加工性を顕著に低下させるので、前記範囲に限定する。
窒素(N):0.035〜0.06%
窒素(N)は炭素と同様、不純物元素として存在し、炭素とともにバッチ焼鈍(Batch Annealing)過程でCrN窒化物として析出され、強度を向上させることができる成分である。ただし、鋼板内に過量が添加される場合には、加工性を損なうだけでなく、冷延製品のストレッチャーストレーンの原因になるので、前記範囲に限定する。
ケイ素(Si):0.6〜1.0%
ケイ素(Si)は製鋼の際に脱酸剤として添加される元素で、フェライト安定化元素である。通常、ステンレス鋼内に多量含有されると、材質の硬化を起こして延性を低下させるため、0.4%以下と管理する。しかし、本発明では自動車ファスナーの素材として使用されるためには、ケイ素を最適に使う必要がある。本発明ではケイ素の含量を増やし、高溶鋼化効果によって引張強度及び降伏強度を向上させたし、過度に添加する場合、延伸率が減少するので、前記範囲に限定する。
マンガン(Mn):0.01〜0.70%
マンガン(Mn)は、オーステナイト安定化元素であって、ローピング及びリッジングを抑制する役割をする。過度に含有される場合、溶接の際にマンガン系ガスが発生してMnS相析出の原因となり、延伸率を低下させるので、前記範囲に限定する。
リン(P):0.001〜0.035%
リンは、酸洗浄の際に粒界腐蝕を起こしたり、熱間加工性を阻害するので、その含量を前記範囲に限定する。
硫黄(S):0.001〜0.005%
硫黄(S)は、結晶粒界に偏析されて熱間加工性を阻害するので、その含量を前記範囲に限定する。
クロム(Cr):15.0〜17.0%
クロム(Cr)は、鋼の耐蝕性を向上させるために添加する合金元素であって、クロムの臨界含量は12wt%である。ただし、炭素及び窒素が含有されたステンレス鋼は粒界腐蝕が起きることがあり、粒界腐蝕の可能性及び製造単価の増加を考慮し、その含量を前記範囲に限定する。
ニッケル(Ni):0.001〜0.50%
ニッケル(Ni)は、銅、マンガンとともにオーステナイト安定化元素であって、オーステナイト分率を増加させてローピング及びリッジングを抑制する効果があり、微量添加することで耐蝕性を向上させる役割をするが、過度に添加する場合は加工性が劣化し、製造単価が増加するので、その含量を前記範囲に限定する。
銅(Cu):0.01〜0.50%
銅(Cu)は、ニッケル、マンガンとともにオーステナイト安定化元素であって、オーステナイト分率を増加させてローピング及びリッジングを抑制する効果があり、微量添加することで耐蝕性を向上させる役割をするが、過度に添加する場合は加工性が劣化し、製造単価が増加するので、その含量を前記範囲に限定する。
また、2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上であることが望ましい。即ち、ケイ素含量の増加による母材の高溶鋼化効果と、炭素含量増加によるクロム炭化物の析出強化効果を同時に発現させることにより、冷延製品の引張特性である引張強度と延性を同時に増加させることができる。図1を参照すれば、Si、C、Nの含量を調節して引張強度520MPa以上の強度を維持しながらも、〔TS(MPa)〕+10〔EL(%)〕値が780を満たす高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板を得ることができる。
本発明において、前記造成で製造されたスラブを熱間圧延した上、熱延焼鈍後の鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比(Ω)である〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕値が0.2〜0.5であることが望ましい。本発明における未焼鈍変形組織とは、熱間圧延によって形成された変形バンド(band)組織で、金属組織の回復現象または再結晶現象が生じる前の状態を意味する。未焼鈍変形組織は、熱延製品の厚さ平均硬度値を上昇させ、最終的には冷延製品の引張強度の向上を図る役割をする。前記微細組織に関する面積比(Ω)が0.2未満の場合は十分な引張強度の向上を図ることができないし、前記微細組織に関する面積比(Ω)が0.5超の場合は延性が低くて加工性を確保できないので、前記範囲に限定する。
前記高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板は、10*〔A(%)〕+1000*〔B(wt%)〕の値が6.5以上であることが望ましい。ここで、AとBはそれぞれA:1000℃での平衡オーステナイト分率、B:オーステナイト内に存在する平衡炭素濃度である。本発明では、オーステナイト安定化元素が増加することにつれ、これに対するオーステナイト相分率が増加し、オーステナイト内に存在する平衡炭素濃度も増加することが分かった。このように、10*〔A(%)〕+1000*〔B(wt%)〕の値が6.5以上である場合、〔TS(MPa)〕+10〔EL(%)〕が780以上と表されるようになる。
本発明の一実施形態による高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法は、炭素(C):0.065〜0.09%、窒素(N):0.035〜0.06%、シリコーン(Si):0.6〜1.0%、マンガン(Mn):0.01〜0.70%、リン(P):0.001〜0.035%、硫黄(S):0.001〜0.005%、クロム(Cr):15.0〜17.0%、ニッケル(Ni):0.001〜0.50%、銅(Cu):0.001〜0.50%、残部鉄(Fe)及び不可避な不純物を含み、2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上である熱延鋼板を鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織が〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕が0.2〜0.5になるよう、部分焼鈍(Partial Annealing)する過程を含む。
前記部分焼鈍は、熱延製品の全体回復焼鈍による再結晶組織が100%を占めることに対し、変形バンド(Band)を残存させることを意味する。この場合、未焼鈍変形バンドが存在するようになり、微細組織に関する面積比(Ω)を0.2〜0.5に制御して、熱延焼鈍製品のTD(Transverse Direction)面の微細硬度(Hv)を厚さの全範囲で160以上190未満を具現することができる。
前記部分焼鈍(Partial Annealing)する過程は、780〜850℃の温度範囲でバッチ焼鈍によって行われることが望ましい。バッチ焼鈍温度は一部焼鈍された再結晶組織と未焼鈍変形バンドを混合させる温度であって、高すぎる温度で焼鈍する場合は未焼鈍変形組織が形成されにくくて引張強度の確保が難しいことがあり、低い温度で焼鈍する場合は再結晶組織の確保が難しくて延伸率を確保できないので、前記範囲に限定する。
このように熱延焼鈍された鋼板は、通常の方法で冷間圧延を経て最終鋼板として製造されることができ、必要に応じて他の付加的工程が加えられることは自明である。
また、本発明の一実施形態による高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法は、冷間圧延後の鋼板は材料の温度を基準にして800〜900℃の光輝焼鈍(BA、Bright Annealing)する工程をさらに含むことができる。光輝焼鈍を経る場合、Cr−Oxide不動態層より極表層(〜15nm)に生成されたSi−Oxide不動態層で観察されるSiの最大濃度(wt%)が20以上観察され、この場合に耐腐蝕性がけた違いに向上される。
以下、実施形態を挙げて本発明についてより詳しく説明する。
表1に本発明によるフェライト系ステンレス鋼の合金成分を変化させ、発明例と比較例に鋼種を分けて示した。
Figure 0006648125
表1に記載した鋼種に対し、連鋳工程で生産されたスラブを加熱炉の均熱帯の温図1,180℃で60分間再加熱した後、粗圧延機と連続仕上げ圧延機によって800℃以上の完了温度で圧延して熱延板を製造し、その後、熱延バッチ焼鈍(Batch annealing)でコイルの最も内側の内圏部温度を基準にして、昇温時に常温で500℃までは0.1℃/s以上で昇温し、780〜850℃の温度域までは、加熱の際には0.01℃/s以下で昇温した後、780〜850℃の温度区間で時間を異にして維持した。その後、500℃までは0.015℃/s以下に冷却し、その後、常温まで0.03℃/s以下で冷却するバッチ焼鈍熱処理を行った。
表2には表1の合金成分を有する成分系に対し、Γ=2*Si(wt%)+10*(C+N)(wt%)と定義される数値を示し、また、熱延バッチ焼鈍の条件を変更して焼鈍を行った後、熱延製品のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比Ω={未焼鈍変形組織の面積}/{未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積}と定義される数値を示した。ここで、未焼鈍変形組織とは、熱間圧延によって形成された変形バンド(band)組織であって、金属組織の回復現象または再結晶現象が発生される前の状態を意味する。ξはTS(MPa)+10*El(%)と定義される数値を示す。前記板面において、圧延方向に対して0゜方向にξ0値は、冷延製品の引張試験の際に得られた引張強度(TS)と延伸率(El)値を利用して得られた値である。
表2での引張強度を得るための引張試験は、板面において圧延方向に対して0゜方向にJIS 13のB型引張試験片を採取し、JIS Z 2241によって引張試験を実施した。引張試験時の温度は常温であり、変形速度のクロスヘッドスピード(crosshead speed)は20mm/minで行った。
Figure 0006648125
A〜Gの鋼種は、フェライト系ステンレス鋼の炭素(C)、窒素(N)、シリコーン(Si)及びΓ=2Si+10(C+N)を調節して真空溶解したもので、前記鋼をスラブ形態で加熱炉の均熱帯温図1,180℃で60分間再加熱した後、粗圧延機と連続仕上げ圧延機によって800℃以上の完了温度で圧延して熱延板を製造し、その後、熱延バッチ焼鈍(Batch Annealing)を行って冷間圧延及び冷延焼鈍を行った。
A〜Gの鋼種は、Γ≧2.2を満たすことが分かる。また、A〜Gの鋼種は0.2≦Ω≦0.5を満たすことが分かる。また、A〜Gの鋼種はξ≧780を満たすことが分かる。
H鋼種及びI鋼種は、Γの数値が1.4、1.55として本発明のΓの数値範囲を脱していることが分かる。C含量及びSi含量が同時に低くて、Cr−carbide析出物による析出強化効果が低いし、Si含有量が低くて母材(matrix)の高溶鋼化効果を下げて、冷延製品のξ数値が本発明の範囲を脱することを確認した。
J鋼種及びK鋼種は、Γの数値が1.7、1.85であって、H鋼種またはI鋼種よりは相手的に高いが、本発明のΓの数値範囲を脱していることが分かる。J鋼種及びK鋼種は、C含量が高いためCr−carbide析出物による析出強化効果は充分にあるが、Si含有量が低くて母材(matrix)の高溶鋼化効果を下げ、冷延製品のξ数値が本発明の範囲を脱することを確認した。
L鋼種及びM鋼種は、Γの数値が1.9、2.0であって、H鋼種またはI鋼種よりは相対的に高いが、本発明のΓの数値範囲を脱していることが分かる。L鋼種及びM鋼種は、Si含有量が高くて母材(matrix)の高溶鋼化効果をもたらすことがあるが、C含量が低くてCr−carbide析出物による析出強化効果が少ないので、冷延製品のξ数値が本発明の範囲を脱することを確認した。
N鋼種及びO鋼種は、Γの数値が2.2〜2.3であって、本発明のΓ数値を満たし、C含量及びSi含量が同時に高くて、Cr−carbide析出物による析出強化効果及びSiの固溶効果によって冷延製品のξ数値が本発明の範囲に属するが、Cr含量が13%の水準であって、自動車及び一般のファスナー用として要求される耐蝕性を満たせず、本発明の範囲を脱することを確認した。
下記表3に前記表1の合金成分を有する成分系に対し、冷延製品の板面において、圧延方向に対して0゜、45゜、90゜方向の3方向にJIS 13のB型引張試験片を採取し、JIS Z 2241によって引張試験を実施した結果を示した。引張試験の際の温度は常温と規定し、変形速度であるクロスヘッドスピード(crosshead speed)は20mm/minで引張試験を実施した。各方向毎に得られた引張強度(TS)、El(%)値を利用してξ数値をξ、ξ45、ξ90値で算出した値を示す。
Figure 0006648125
A〜Gの鋼種は、板面において、圧延方向に対して0゜、45゜、90゜方向の3方向でTS、TS45、TS90値がいずれも520MPa以上で、ξ、ξ45、ξ90値がいずれも780以上であることを示す。
H〜M鋼の比較例は、板面において、圧延方向に対して0゜、45゜、90゜方向の3方向でTS、TS45、TS90値がいずれも520MPa未満で、ξ、ξ45、ξ90値がいずれも780未満の値を有することが分かる。
図1は、2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値による〔TS(MPa)〕+10〔EL(%)〕の値を示したグラフである。図1を参照すれば、本発明で2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値の2.2で制御することで、Si含量の増加による母材の高溶鋼化効果と、C含量の増加によるCr−carbide析出強化効果を同時に発現させることで、冷延製品の引張特性である引張強度と延性を同時に増加させるξ=TS(MPa)+10*EL(%)数値を780以上に具現できることが分かる。
図2は、熱延焼鈍後にTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比(Ω){未焼鈍変形組織の面積}/{未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積}が0.2以上0.5以下を満たす発明例と比較例の表面写真である。図2では本発明の例として発明例E(Ω=0.4)、D(Ω=0.21)の微細組織を示し、相対的に組織を比べるために比較例L(Ω=0.04)の微細組織を示した。
図3は、熱延焼鈍後にTD(Transverse Direction)面の微細硬度(Hv)に対する発明例Bと比較例Iの比較グラフである。
図2及び図3を参照すれば、本発明では高強度を具現するために、箱焼鈍炉(Batch Annealing Furnace、BAF)で成分による適正焼鈍条件を導出し、つまり、熱延製品の完全な焼鈍回復再結晶組織が100%ではなく、変形(band)を残存させる部分焼鈍(Partial Annealing) 方法を導入し、微細組織に関する面積比(Ω)が0.2〜0.5に制御することで、熱延焼鈍製品のTD(Transverse Direction)面の微細硬度(Hv)が厚さ全範囲で160以上190未満を具現できることが分かる。図3における本発明の例として実施例Bを示し、比較例としてIを例示した。
図4は、本発明によるステンレス鋼の1000℃での平衡オーステナイト分率(AまたはγMAX)とオーステナイト内に存在する平衡炭素濃度(B)で構成される10*A+1000*Bの数値を示したグラフである。本発明の場合は6.5以上を示すようになる。図4における本発明の例として実施例Eを示し、比較例として実施例Hを示した。
図5は、一般430(C400ppm、実施例H)、C上向材(C800ppm、実施例K)、C上向及びSi添加材(実施例E)に対し、BAF(Batch Annealing Furnace)の焼鈍温度による熱延製品のTD(Transverse Direction)面の平均微細硬度(Hv)を示したグラフである。C含量が増加するほど、C含量の増加及びSi複合添加によって熱延製品の厚さの平均硬度値が既存の430系に対してけた違いに上昇されることが確認できる。これは前述したように、Cr−carbide析出物による析出強化効果及びSiの固溶効果で説明される。
冷間圧延後の光輝焼鈍による耐蝕性向上を確認するために、光輝焼鈍後に冷延製品の表面をGDS(Glow Discharge Spectroscopy)で分析し、複合腐蝕評価を行った。複合腐蝕評価は3サイクルで行われ、第1サイクルは塩水噴霧で35℃±1℃で2時間行われたし、第2サイクルはドライ状態で60℃±1℃で30%以下の湿度で4時間行われたし、第3サイクルは50℃±1℃で95%以上の湿度で2時間行った。
図6は、冷延製品の表面をGDS(Glow Discharge Spectroscopy)で分析する際の極表層の元素分布を示したグラフである。図7は、複合腐蝕評価後の腐蝕発錆写真である。
図6及び図7を参照すれば、800℃以上900℃以下のBA(Bright Annealing)熱処理工程を経由する冷延製品の表面をGDS(Glow Discharge Spectroscopy)で分析する際に、既存の430系に対してSi含量を上向させた本発明の例にはCr−Oxide不動態層より極表層(〜15nm)に生成されたSi−Oxide不動態層で観察されるSiの最大濃度(wt%)が20以上観察され、複合腐蝕評価後の腐蝕発錆写真及び面積率を観察した結果、既存の430系に対してSi含量が上向された本発明の冷延製品の場合が耐腐蝕性(さび発生面積率の低下効果)がけた違いに上昇されることを確認することができた。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的特徴を変更せずとも他の具体的な形態で実施できることを理解することができる。
したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面において例示的なものであって、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求範囲によって示され、特許請求範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出されるすべての変更、または変更された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならない。

Claims (9)

  1. wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部がFe及び不可避な不純物からなり、
    Γ=2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上であり、
    熱間圧延及び熱延焼鈍を経た鋼板であって、該鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比Ω=〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕が0.2〜0.5であることを特徴とする強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板。
    (ここで、〔Si〕、〔C〕、〔N〕はそれぞれの元素の含有率(wt%)を示す。)
  2. 前記熱間圧延及び熱延焼鈍を経た鋼板であって、該鋼板のTD(Transverse Direction)面の硬度(Hv)が厚さ全範囲で160〜190であることを特徴とする請求項1に記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板。
  3. wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部がFe及び不可避な不純物からなり、
    Γ=2*[Si]+10([C]+[N])値が2.2以上で、
    熱間圧延、熱延焼鈍、冷間圧延及び冷延焼鈍を経た鋼板であって
    記冷延焼鈍された鋼板のξ=〔TS(MPa)〕+10〔EL(%)〕値が780以上を満足し、
    引張強度(TS)が520MPa以上であることを特徴とする強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼鈑。
    (ここで、〔Si〕、〔C〕、〔N〕はそれぞれの元素の含有率(wt%)、〔EL(%)〕は延伸率を示す。)
  4. 前記冷間圧延及び冷延焼鈍後に光輝焼鈍された鋼板であって、該鋼板の表面に形成されたSi−Oxide不動態層に含まれたSiの最大濃度が20wt%以上であることを特徴とする請求項3に記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板。
  5. 10*〔A(%)〕+1000*〔B(wt%)〕値が6.5以上であることを特徴とする請求項1記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板。
    (ここで、Aは1000℃での平衡オーステナイト分率、Bはオーステナイト内に存在する平衡炭素濃度である。)
  6. wt%で、C:0.065〜0.09%、N:0.035〜0.06%、Si:0.6〜1.0%、Mn:0.01〜0.70%、P:0.001〜0.035%、S:0.001〜0.005%、Cr:15.0〜17.0%、Ni:0.001〜0.50%、Cu:0.001〜0.50%、残部がFe及び不可避な不純物からなり、
    2*〔Si〕+10(〔C〕+〔N〕)値が2.2以上のスラブを製造し、
    前記スラブを熱間圧延及び熱延焼鈍を実施するが、
    前記熱延焼鈍された鋼板のTD(Transverse Direction)面の微細組織に関する面積比(下記のΩ)の値が0.2〜0.5を満たすことを特徴とする強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
    (ここで、Ω=〔未焼鈍変形組織の面積〕/〔未焼鈍変形組織の面積+回復及び再結晶組織の面積〕であり、〔Si〕、〔C〕、〔N〕はそれぞれの元素の含有率(wt%)を示す。)
  7. 前記熱延焼鈍は、熱延鋼板を780〜850℃の温度範囲で3〜5時間バッチ焼鈍(Batch Annealing)することを特徴とする請求項6に記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  8. 前記スラブは、前記熱間圧延及び熱延焼鈍に続いて、冷間圧延及び冷延焼鈍を実施し、
    前記冷延焼鈍された鋼板の引張強度(TS)が520MPa以上であり、ξ=〔TS(MPa)〕+10〔EL(%)〕値が780以上であることを特徴とする請求項6に記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
    (ここで、〔EL(%)〕は延伸率を示す。)
  9. 前記冷間圧延及び冷延焼鈍された鋼板は、800〜900℃の範囲で光輝焼鈍を実施し、
    前記光輝焼鈍された鋼板表面に形成されたSi−Oxide不動態層に含まれたSiの最大濃度が20wt%以上となるようにすることを特徴とする請求項に記載の強度及び延性が優秀なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。

JP2017519645A 2014-10-22 2015-10-22 高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 Active JP6648125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0143292 2014-10-22
KR1020140143292A KR101614614B1 (ko) 2014-10-22 2014-10-22 고강도, 고연성의 페라이트계 스테인리스 강판 및 그의 제조방법
PCT/KR2015/011215 WO2016064226A1 (ko) 2014-10-22 2015-10-22 고강도, 고연성의 페라이트계 스테인리스 강판 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534761A JP2017534761A (ja) 2017-11-24
JP6648125B2 true JP6648125B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55761179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519645A Active JP6648125B2 (ja) 2014-10-22 2015-10-22 高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3211110B1 (ja)
JP (1) JP6648125B2 (ja)
KR (1) KR101614614B1 (ja)
CN (1) CN107109581B (ja)
WO (1) WO2016064226A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878060B2 (ja) * 2017-03-15 2021-05-26 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼熱延鋼帯
KR102020399B1 (ko) * 2017-12-08 2019-09-10 주식회사 포스코 고강도 페라이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조방법
KR102272790B1 (ko) * 2019-12-18 2021-07-05 주식회사 포스코 클램프용 고강도 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828351B2 (ja) * 1974-11-26 1983-06-15 新日本製鐵株式会社 リツジング オヨビ ヒヨウメンキズノ スクナイフエライトケイステンレスコウハンノ セイゾウホウホウ
JP2583694B2 (ja) * 1991-06-20 1997-02-19 川崎製鉄株式会社 延性, 耐摩耗性および耐銹性に優れた電気材料用フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3069495B2 (ja) * 1994-07-05 2000-07-24 川崎製鉄株式会社 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH08295943A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nippon Steel Corp 冷延表面性状の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3411767B2 (ja) * 1996-01-30 2003-06-03 Jfeスチール株式会社 高強度高延性フェライト単相Cr含有鋼板およびその製造方法
FR2763960B1 (fr) * 1997-05-29 1999-07-16 Usinor Procede de fabrication de bandes minces d'acier inoxydable ferritique, et bandes minces ainsi obtenues
JP4082205B2 (ja) * 2002-12-20 2008-04-30 Jfeスチール株式会社 加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4760031B2 (ja) * 2004-01-29 2011-08-31 Jfeスチール株式会社 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
KR20090005252A (ko) * 2004-01-29 2009-01-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 오스테나이트·페라이트계 스테인레스 강
JP4721916B2 (ja) 2005-01-24 2011-07-13 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP5045050B2 (ja) * 2006-10-05 2012-10-10 Jfeスチール株式会社 冷延用フェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法
JP2009030078A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐リジング性に優れた高加工性フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101316907B1 (ko) * 2009-12-28 2013-10-11 주식회사 포스코 페라이트계 스테인레스강 및 그 제조방법
CN103276299B (zh) * 2013-04-16 2017-09-05 宝钢不锈钢有限公司 一种高表面质量的铁素体不锈钢钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017534761A (ja) 2017-11-24
EP3211110B1 (en) 2020-12-09
EP3211110A4 (en) 2017-11-15
CN107109581A (zh) 2017-08-29
WO2016064226A1 (ko) 2016-04-28
KR101614614B1 (ko) 2016-04-22
CN107109581B (zh) 2019-12-27
EP3211110A1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843176B2 (ja) 強度および延性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
TWI510642B (zh) 螺栓用鋼線、螺栓及其製造方法
US20200248281A1 (en) Ultra-high strength steel plate having excellent formability and hole-expandability, and method for manufacturing same
JP6423083B2 (ja) 曲げ性に優れたhpf成形部材及びその製造方法
CN107709592B (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP5321605B2 (ja) 延性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5987996B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
TW201211268A (en) Cold rolled steel sheet having excellent shape fixability and method for manufacturing the same
JP2019504195A (ja) 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2020509172A (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度複合組織鋼及びその製造方法
US20180216207A1 (en) Formable lightweight steel having improved mechanical properties and method for producing semi-finished products from said steel
CN108779530A (zh) 马氏体系不锈钢板
JP6648125B2 (ja) 高強度、高延性のフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2013224476A (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
CN114729436A (zh) 具有提高的屈强比的奥氏体不锈钢及其制造方法
JP2023071938A (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
CN116018421A (zh) 具有优异的生产率和成本降低效果的高强度奥氏体不锈钢及其生产方法
CN111315907B (zh) 钢板
CA3093397C (en) Low alloy third generation advanced high strength steel and process for making
JP2023507639A (ja) クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2023507801A (ja) 耐熱性と成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2005171321A (ja) 成形性および曲げ加工性に優れる超高強度鋼板及びその製造方法
JP2022505747A (ja) クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2009179832A (ja) 角筒絞り成形性と形状凍結性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法ならびに製品形状に優れた自動車用部品
JP2020503445A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた引張強度450MPa級の厚肉鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250