JP6648069B2 - 接着構造 - Google Patents

接着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6648069B2
JP6648069B2 JP2017117392A JP2017117392A JP6648069B2 JP 6648069 B2 JP6648069 B2 JP 6648069B2 JP 2017117392 A JP2017117392 A JP 2017117392A JP 2017117392 A JP2017117392 A JP 2017117392A JP 6648069 B2 JP6648069 B2 JP 6648069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
adhesive
members
bracket
bonding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017117392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001051A (ja
Inventor
克行 粟野
克行 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017117392A priority Critical patent/JP6648069B2/ja
Priority to CN201810532138.4A priority patent/CN109131596B/zh
Priority to US16/005,965 priority patent/US10556401B2/en
Publication of JP2019001051A publication Critical patent/JP2019001051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648069B2 publication Critical patent/JP6648069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7829Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions

Description

本発明は、複数の部材を接着剤で接合した接着構造に関する。
接着剤を用いて2つの部材を接合する際に、2つの部材の間隔を一定にし、接着剤の膜厚を均一にすることが行われている。
たとえば、特許文献1では、2つの部材の間に、接着剤とともに線状材を狭持させ、接着剤と一緒に硬化させる手法が提案されている。
特開2014−128986号公報
ところで、2つの部材が管形状を備え、一方の端部を他方の筒内に挿入しつつ、接合する場合、特許文献1のような構成では、線状材がずれないように、線状材を外部に引出して固定する必要がある。そして、接着剤硬化後に、線状材の露出した余分な部分を切断している。
このような手法の場合、線状材の端面が外部に露出してしまう。このため、経年変化によって、線状材が起点となって、剥がれ、および強度低下の原因となるおそれがある。
本発明は、前述の点に鑑みてなされたものであり、経年変化による剥がれ、および強度低下が生じ難い接着構造を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る接着構造は、対向配置された一対の部材の部材間に接着剤を塗布し、一対の部材を接着固定する接着構造において、少なくともどちらか一方の部材に、他方の部材に向かって所定の高さ寸法で突出する突起を備え、前記突起は、前記一対の部材を組付ける際のスライド方向の後方に、貫通孔からなる作業孔を備えることを特徴とする。
本発明によれば、経年変化による剥がれ、および強度低下が生じ難い接着構造を提供することができる。
本実施形態に係る接着構造を示す上方斜視図である。 本実施形態に係る接着構造を示す下方斜視図である。 本実施形態に係る突起の形状を示す要部断面図である。 本実施形態に係る作業孔周辺の形状を示す要部拡大斜視図である。 突起と作業孔との位置関係を説明する概要図である。 突起と作業孔との位置関係を説明する概要図である。 第1の別態様の突起の形状を示す要部断面図である。 第2の別態様の突起の形状を示す拡大斜視図である。 第3の別態様の突起の形状を示す拡大斜視図である。
本発明の第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態の接着構造1は、車体(図示せず)を構成するサブフレーム100の組立てに採用されている(図1、図2参照)。
サブフレーム100は、エンジン(図示せず)やサスペンション(図示せず)、ステアリング(図示せず)などを車体に支持するための構造体である。そして、サブフレーム100は、車両前後方向に延びる一組のサイドフレーム(図示せず)の間に架け渡される。
このようなサブフレーム100は、各サイドフレームに固定される一組のブラケット21と、一組のブラケット21間を繋ぐセンタービーム11とを備えている。
そして、本実施形態の接着構造1は、センタービーム11と各ブラケット21との接合に用いられている(図1、図2参照)。
つまり、本実施形態の接着構造1は、センタービーム11とブラケット21とからなる一対の部材を一体に接合するための構造である。
なお、一組のブラケット21は、それぞれが同様の構成を備えているため、説明の都合上、図示、および説明は、一方についてのみ行い、他方については省略する。
また、図1、図2では、接着構造1の理解を容易にするため、ブラケット21を実線で、センタービーム11を二点鎖線で、それぞれ示している。
センタービーム11は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)からなり、ビーム本体12と、ビーム側接合部13とを備えている(図1、図2参照)。
ビーム本体12は、図1、図2に示すように、断面略五角形の筒形状を備えている。
ビーム側接合部13は、ブラケット21に連結される部位であり、ビーム本体12の両端部分に設定されている。そして、ビーム側接合部13は、後述するブラケット側接合部23とともに、接着構造1を構成している。
また、ビーム側接合部13は、その内周面が、接着剤が塗布されるビーム側接合面14に設定されている。
ビーム側接合部13は、その各部に挿通孔16が開口している(図1、図2参照)。
挿通孔16には、センタービーム11とブラケット21とを締結するボルト(図示せず)等が挿通する。ボルトは、接着剤が硬化するまでの間、センタービーム11とブラケット21とがズレたり、脱落したりしないように固定する。
なお、ビーム側接合部13の内周面には、図3に示すように、絶縁層15が形成されている。そして、絶縁層15がCFRPとアルミ合金との間に介在することによって、電食の発生を防止している。
ブラケット21は、アルミニウム合金からなり、車体締結部22とブラケット側接合部23とを備えている(図1、図2参照)。
車体締結部22は、サブフレーム100における車体(図示せず)に締結される部位である。
なお、本実施形態では、説明の都合上、車体締結部22の形状を省略して図示している。
ブラケット側接合部23は、図1、図2に示すように、センタービーム11に連結される部位であり、前述のビーム側接合部13とともに、接着構造1を構成している。また、ブラケット側接合部23は、ビーム側接合部13の筒内に挿通可能、且つビーム本体12よりもひとまわり小さな断面略五角形の筒形状を備えている。
ブラケット側接合部23の外周面は、接着剤が塗布されるとともに、ビーム側接合面14に対向するブラケット側接合面24に設定されている。
つまり、本実施形態の接着構造1は、ビーム側接合面14とブラケット側接合面24との間に接着剤が塗布され、接着剤が硬化することで、センタービーム11とブラケット21とを接合している。
また、ブラケット側接合面24上の各部には、図1、図2に示すように、複数の突起25が所定の間隔で立設されている。
突起25は、矩形断面を備え(図3参照)、スライド方向Xに沿って延設されている(図1、図2参照)。
なお、スライド方向Xとは、ビーム側接合部13の筒内に、ブラケット側接合部23を挿入する(組付ける)際にスライドさせる方向である。
また、突起25のスライド方向Xに沿った寸法L25は、突起25が配置されているブラケット側接合部23の部位におけるスライド方向Xに沿った寸法L23よりも短く設定されている(図1、図2参照)。そして、突起25は、接合領域AR1の周縁よりも内側に配置されている。
つまり、接合後には、外部から目視することができない位置(外部に露出しない位置)に、突起25は配置されている。
なお、接合領域AR1とは、図1、図2に示すように、ビーム側接合部13にブラケット側接合部23を組付けた状態で、ビーム側接合面14とブラケット側接合面24とが重なり、接着剤で接合される領域である。
また、突起25の高さ寸法H25は、図3に示すように、ブラケット側接合部23がビーム側接合部13の筒内中央に挿入された状態で、突起25の先端がブラケット側接合面24に当接するように設定されている。
また、複数の突起25の中には、図1、図2に示すように、作業孔26が開口しているものがある。
作業孔26は、図4に示すように、ブラケット側接合部23を貫通する貫通孔からなり、突起25におけるスライド方向Xの後方に配置されている。
作業孔26は、センタービーム11にブラケット21を挿入した後に、挿通孔16を通じて、ボルト(図示せず)が螺着され、スライド方向Xにおけるセンタービーム11とブラケット21との位置決めがなされる。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態の接着構造1では、ブラケット21(一方の部材)からセンタービーム11(他方の部材)に向かって、所定の高さ寸法H25で突起25が突出している(図3参照)。
このため、センタービーム11内にブラケット21を挿入した際に、両接合面の間隔を、突起25の高さ寸法H25以上に保つことができる。
これによって、部材間に塗布される接着剤の厚さを、突起25の高さ寸法H25以上に保つことができるため、接着剤の厚さ不足に起因する接着不良が解消され、安定した接着力を発揮することができる。
また、本実施形態の接着構造1は、ワイヤ等の線状材を用いない構成のため、接着端部まで配置された線状材が起点となって生じる部材間の剥がれを抑制することができるとともに、接着強度の低下を抑制することができる。
さらに、突起25を設けることで、部材間の空間容積が減少するため、比較的高価な接着剤の塗布量を削減することができるため、製造コストを削減することができる。
加えて、突起25を設けることにより、接着面積を増大させることができるため、接着剤による結合力を向上させることができる。
本実施形態の接着構造1では、突起25が一対の部材(センタービーム11、ブラケット21)を組付ける際のスライド方向Xに沿って延設されている。
このため、図5に示すように、どちらか一方の接合面に塗布された接着剤が、組付ける際に突起25に沿って流れるため、突起25の裏側に接着剤が回らないことによる接着不良を引き起こすことがない。
これによって、接着不良を防止し、安定した接着力を発揮することができる。
なお、本実施形態の接着構造1では、図5に示すように、作業孔26が突起25aと突起25bの間(スライド方向Xにおける突起25aの後方、且つ突起25bの前方)に配置されているが、このような位置に限定されるものではない。
たとえば、図6に示すように、スライド方向Xにおける突起25の後方であれば、作業孔26の後方に突起が無くてもよい。
本実施形態の接着構造1では、接合領域AR1の周縁に突起25が露出しない構成となっている。一対の部材の接合部分には、せん断力や曲げ力が掛かった際、その周縁部分に応力が集中する。このため、部材間の剥がれを防止するには、接着力が均一になることが望ましい。
これに対して、本実施形態の接着構造1では、接合領域AR1の周縁から露出しない位置に突起25が配置されているため、周縁部分の接着力を均一にすることができる。
これによって、突起25を起点にする部材間の剥がれを抑制することができ、接着強度の低下を生じ難くすることができる。
本実施形態の接着構造1における突起25の一部には、スライド方向Xの後方に、貫通孔からなる作業孔26が開口している。このような位置に作業孔26を開口することで、部材をスライドさせて組付ける際に、作業孔26に接着剤が入り込んでしまうことが抑制される。
これによって、塗布されるべき箇所に接着剤が届かないことによる接着不良を防止することができる。
また、作業孔26に入り込んでしまって、無駄になる接着剤を削減することができるため、製造コストを削減することができる。
さらに、作業孔26に接着剤が入り込まないように、治具で塞いでおく等の工程を省略できるため、作業性を改善することができる。
なお、本実施形態の接着構造1では、突起25の断面形状が矩形形状に設定されている。
このような断面形状とすることで、突起25の裏側に接着剤がより回り難くなり、作業孔26に接着剤が入り込むことが、さらに抑制される。
また、本実施形態の接着構造1では、ブラケット21側にのみ突起25を備えた構造となっているが、これに限定されるものではない。
たとえば、センタービーム11側にのみ突起を備える構成、およびセンタービーム11側とブラケット21側の両方に突起を備える構成とすることが可能である。
これらのような構成とした場合であっても、本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、本実施形態では、複合材(CFRP)と金属(アルミニウム合金)との接着構造に採用したが、このような組み合わせに限定されるものではない。
たとえば、金属同士、および複合材同士の組み合わせにおける接着構造にも適用が可能であり、同様の作用効果が得られる。
次に、本実施形態の第1の別態様について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明において、前述の実施形態と同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7に示すように、本態様と前述の実施形態とで、大きく異なる構成は、突起25Aの形状である。
本態様の突起25Aは、断面形状が先細の略三角形形状を備えている。
なお、ブラケット側接合面24上に、スライド方向Xに沿って突起25Aが延設されている点、および接合後に外部へ露出しない部位に、突起25Aが配置されている点は、前述の実施形態と同様である。
次に、本態様の作用効果について説明する。
本態様の接着構造1では、突起25Aの断面形状が、略三角形となっていることによって、突起25Aの裏側に接着剤が回り込み易くなる。
これによって、接着剤の塗りムラが低減され、接着構造1がより強い結合力を発揮することができる。
また、突起25Aの断面形状を、先細の略三角形とすることによって、突起25Aの先端と、ビーム側接合面14との接触が線接触になる。
これによって、ビーム側接合面14(他方の接合面)に接着剤が塗布される面積を狭めないため、接着構造1がより強い結合力を発揮することができる。
次に、本実施形態の第2の別態様について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明において、前述の実施形態と同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図8に示すように、本態様と前述の実施形態とで、大きく異なる構成は、突起25Bの形状である。
本態様の突起25Bは、ブラケット21とは別部材で構成され、CFRPとアルミ合金との間で電食を生じない樹脂材で形成されている。また、突起25Bは、先細の略円錐形状を備えている。そして、突起25Bは、円錐形状の底面部に圧入突部27を備えている。
このような圧入突部27をブラケット側接合面24上に形成された凹部からなる突起受穴(図示せず)に、圧入突部27を圧入することで、突起25Bはブラケット側接合面24上に固定される。
次に、本態様の作用効果について説明する。
本態様の接着構造1では、突起25Bの断面形状が、略円錐形となっていることによって、突起25Bの裏側に接着剤が回り込み易くなる。
これによって、接着剤の塗りムラが低減され、接着構造1がより強い結合力を発揮することができる。
また、突起25Bの断面形状を、略円錐形とすることによって、突起25Bの先端と、ビーム側接合面14との接触が点接触になる。
これによって、ビーム側接合面14(他方の接合面)に接着剤が塗布される面積を狭めないため、接着構造1がより強い結合力を発揮することができる。
なお、本態様では、先細形状の突起として、断面略三角形の突起25A、および円錐形状の突起25Bを例示したが、これに限定されるものではない。
たとえば、図9に示すように、半球状の突起25Cとすることも可能である。
このような形状とすることで、円錐形状等よりも先端が潰れ難くなるため、部品の管理が容易となる。
1 接着構造
11 他方の部材(センタービーム)
21 一方の部材(ブラケット)
25 突起
26 作業孔
H25 高さ寸法
X スライド方向

Claims (5)

  1. 対向配置された一対の部材の部材間に接着剤を塗布し、一対の部材を接着固定する接着構造において、
    少なくともどちらか一方の部材に、他方の部材に向かって所定の高さ寸法で突出する突起を備え
    前記突起は、前記一対の部材を組付ける際のスライド方向の後方に、貫通孔からなる作業孔を備える
    ことを特徴とする接着構造。
  2. 前記突起は、
    前記一対の部材を組付ける際のスライド方向に沿って延設された
    ことを特徴とする請求項に記載の接着構造。
  3. 前記突起は、
    前記接着剤によって接合される接合領域の周縁よりも内側に配置された
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の接着構造。
  4. 前記一対の部材の他方の部材側には、
    前記作業孔と連通する挿通孔が備えられる、
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の接着構造。
  5. 前記突起は、
    断面が先細形状を有する
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の接着構造。
JP2017117392A 2017-06-15 2017-06-15 接着構造 Active JP6648069B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117392A JP6648069B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 接着構造
CN201810532138.4A CN109131596B (zh) 2017-06-15 2018-05-29 粘接构造
US16/005,965 US10556401B2 (en) 2017-06-15 2018-06-12 Bonded structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117392A JP6648069B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 接着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001051A JP2019001051A (ja) 2019-01-10
JP6648069B2 true JP6648069B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=64656456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117392A Active JP6648069B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 接着構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10556401B2 (ja)
JP (1) JP6648069B2 (ja)
CN (1) CN109131596B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211042B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-24 株式会社リコー 現像剤収容容器、現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960394A (en) * 1973-08-16 1976-06-01 Deutsches Brennstoffinstitut Freiberg Pipe union
EP0603208B1 (en) * 1991-09-12 1998-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned pressure sensitive adhesive transfer tape
US6984427B2 (en) * 2002-01-10 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Microstructed release liner
AU2003226364A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-03 Dow Global Technologies Inc. Improved vehicular structural members and method of making the members
JP2005282637A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Showa Denko Kenzai Kk 合成樹脂管の接合構造および接合方法
DE102009029657A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Deere & Company, Moline Knotenelement für eine Fahrzeugrahmenstruktur
DE102012023826A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Daimler Ag Versteifungsbauteil, insbesondere zum Versteifen einer Fahrzeugtür
JP5852556B2 (ja) 2012-12-28 2016-02-03 本田技研工業株式会社 車両製造方法及び車両構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180361706A1 (en) 2018-12-20
US10556401B2 (en) 2020-02-11
CN109131596B (zh) 2021-07-23
CN109131596A (zh) 2019-01-04
JP2019001051A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016221999A (ja) 車両用部材の接合構造及び車両用部材の接合方法
JP2016148447A (ja) 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
BRPI0613658A2 (pt) método para conectar pelo menos duas formações semelhantes à folha, especificamente pelo menos duas folhas de metal para uma estrutura leve, assim como conexão e estrutura leve
JP2005537180A (ja) 組み立てられた部分モジュールからなる支持構造物を具備するボディ
TWI657007B (zh) 自行車部件,自行車軸構件,自行車後鏈輪總成,及自行車桿構件
CN104220203A (zh) 用于连接复合片材和金属底板的方法
JP6648069B2 (ja) 接着構造
JP6193838B2 (ja) 閉断面部材
JP2007022262A (ja) パネル接合構造
JP2017074601A (ja) 自動車に取り付けられるフレーム構造体を構成する部材同士の接合方法、および自動車に取り付けられるフレーム構造体
JP2011098619A (ja) 車体接合構造及び車体接合構造の組立方法
JP2006281956A (ja) 車体の板金接合構造
CN107735581B (zh) 用于连接构件的方法和构件复合结构
JP4605595B2 (ja) 車体の板金接合構造
JP5263001B2 (ja) 骨格構造体
WO2016125552A1 (ja) 接合構造体
JP2018140636A (ja) 車両用部材の接合構造及び車両用部材の接合方法
JP3888551B2 (ja) 車両用ドアヒンジ装着構造
JP3941501B2 (ja) 車体前部骨格構造および車体前部骨格の結合方法
JP6680184B2 (ja) 車両用部材取付構造
US9718494B2 (en) Hollow structure with flange
JP2008249058A (ja) シリンダ装置
JP5493773B2 (ja) 車両下部構造
JP6915555B2 (ja) 部品の接合構造
JP2018119570A (ja) 複合板の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150