JP6647931B2 - 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法 - Google Patents

半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647931B2
JP6647931B2 JP2016052462A JP2016052462A JP6647931B2 JP 6647931 B2 JP6647931 B2 JP 6647931B2 JP 2016052462 A JP2016052462 A JP 2016052462A JP 2016052462 A JP2016052462 A JP 2016052462A JP 6647931 B2 JP6647931 B2 JP 6647931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reference model
control
operation amount
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167813A (ja
Inventor
三村 和弘
和弘 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelk Ltd
Original Assignee
Kelk Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelk Ltd filed Critical Kelk Ltd
Priority to JP2016052462A priority Critical patent/JP6647931B2/ja
Priority to US15/459,221 priority patent/US10409303B2/en
Publication of JP2017167813A publication Critical patent/JP2017167813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647931B2 publication Critical patent/JP6647931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Description

本発明は、半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法に関する。
半導体に用いられるシリコン等のウェーハに処理を施す工程には、半導体ウェーハの温度を目標温度に制御するとともに、半導体ウェーハの面内の温度分布を所望の分布にしなければならない工程がある。
このため、処理装置は複数の温度調整手段を持ち、それぞれの温度調整手段に対して制御ループを設け、個別に温度制御することによって半導体ウェーハを望ましい温度に温度制御する方法が一般的であり、このような多入力多出力系の制御方法のひとつとして、モデル追従サーボ制御という方法が用いられている。
モデル追従サーボ制御では、一般に規範モデルとして望ましい動特性を持つモデル(例えば二次遅れ系)を選び、目標値応答は、そのモデルのステップ応答を参照軌道として制御量を追従させることとなる。
ここで、プロセスのスループット向上のため、操作量を意図的に飽和させ、最大速度で出来るだけ早く目標値に到達させることが望ましい。
このため、特許文献1には、複数の制御ループのうち、最も応答速度の遅い制御ループの操作量を100%として、他の制御ループはこれに追従するように制御された応答から規範モデルを生成し、生成した規範モデルを用いて、目標温度に最短時間で到達させるための操作量パターンを所定の評価関数を用いて探索し、規範モデルに対して、探索された最適操作量パターンの操作量を与え、得られた出力を、規範モデル出力として使用する技術が開示されている。
特開2016−12228号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、評価関数が最小となる切り替え時間、すなわち、オーバーシュートが小さく、整定時間が短い切り替え時間を探索しており、得られた結果が必ずしも目標値に完全に一致するとは限らず、目標値に対して偏差を持つ可能性があるという課題がある。
本発明の目的は、モデル追従サーボ制御において、規範モデル出力を目標値に完全に一致させることのできる半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法を提供することにある。
本発明の半導体ウェーハの温度制御装置は、
複数の温度調整手段により半導体ウェーハの温度を調整するために、前記複数の温度調整手段の温度制御を行う半導体ウェーハの温度制御装置であって、
前記複数の温度調整手段に設定された複数の制御ループと、
それぞれの制御ループに設けられ、それぞれの温度調整手段で温度調整された半導体ウェーハの温度を検出する複数の温度検出手段と、
それぞれの温度検出手段で検出された温度に基づいて、それぞれの制御ループの温度調整手段に与える操作量を演算する操作量演算手段とを備え、
前記操作量演算手段は、
前記複数の制御ループのうち、最も応答速度の遅い制御ループの操作量を100%として、他の制御ループはこれに追従するように制御された応答から生成された規範モデルと、
前記規範モデルを用い、目標温度に最短時間で到達させるための操作量パターンをオンラインまたは事前にオフラインで探索する最適操作量パターン探索手段と、
前記規範モデルに対して、前記最適操作量パターン探索手段で探索された最適操作量パターンの操作量を与える規範モデル出力生成手段と、
前記規範モデル出力生成手段によって得られた前記規範モデルの出力を、規範モデル出力として使用するモデル追従サーボ演算手段と、
前記規範モデルの出力開始後、前記規範モデル出力が予め設定された所定の時間、または所定の温度に達したら、前記規範モデル出力および前記目標温度の偏差をフィードバックし、前記偏差をゼロにするフィードバック制御に切り替える制御切替手段を備えていることを特徴とする。
本発明の半導体ウェーハの温度制御方法は、
複数の温度調整手段により半導体ウェーハの温度を調整するために、前記複数の温度調整手段の温度制御を行う半導体ウェーハの温度制御方法であって、
前記複数の温度制御を行う温度制御装置は、
前記複数の温度調整手段のそれぞれに設定された複数の制御ループと、
それぞれの制御ループに設けられ、それぞれの温度調整手段で温度調整された半導体ウェーハの温度を検出する複数の温度検出手段と、
それぞれの温度検出手段で検出された温度に基づいて、それぞれの制御ループの温度調整手段に与える操作量を演算する操作量演算手段とを備え、
前記操作量演算手段は、
前記複数の制御ループのうち、最も応答速度の遅い制御ループの操作量を100%として、他の制御ループはこれに追従するように制御された応答から生成された規範モデルを用い、目標温度に最短時間で到達させるための操作量パターンをオンラインまたは事前にオフラインで探索する手順と、
前記規範モデルに対して、前記最適操作量パターン探索手段で探索された最適操作量パターンの操作量を与える手順と、
得られた前記規範モデルの出力を、規範モデル出力として使用するモデル追従サーボ演算を実行して制御対象への操作量を演算する手順と、
出力開始後、予め設定された所定の時間、または所定の温度に達したら、前記規範モデル出力および前記目標温度の偏差をフィードバックし、前記偏差をゼロにするフィードバック制御に切り替える手順とを実施することを特徴とする。
本発明によれば、規範モデル出力を目標温度に完全に合致させることができるため、温度調整手段によって半導体ウェーハの温度が定常状態となった時、規範モデル出力に追従していた半導体ウェーハ温度は目標温度に完全に一致することができる。。
本発明の実施形態に係る温度調整装置を示すブロック図。 前記実施形態における温度調整手段及び温度センサの配置を表す断面図及び平面図。 前記実施形態における温度調整装置の制御を行うコントローラの構造を表すブロック図。 前記実施形態における規範モデルを説明するためのグラフ。 前記実施形態における規範モデルの生成を説明するための模式図。 前記実施形態における規範モデル出力生成部の構造を表すブロック図。 前記実施形態の作用を説明するためのフローチャート。 前記実施形態の効果を確認するためのシミュレーションに用いた制御システムを表す模式図。 前記実施形態の効果を確認するためのシミュレーションに用いた制御システムを表す平面図。 先行技術によるシミュレーション結果を表すグラフ。 前記実施形態によるシミュレーション結果を表すグラフ。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[1]温度調整装置1の構成
図1には、本発明の第1実施形態に係る温度調整装置1が示されている。温度調整装置1は、プレート状のステージ2上に載置されたシリコンウェーハWの温度を目標温度に制御し、シリコンウェーハWの面内の温度分布を制御するための装置である。この温度調整装置1は、たとえばドライプロセスに使用される。
温度調整装置1は、プレート状のステージ2であり、温度調整手段3を備えている。尚、温度調整手段3としては、加熱冷却制御を行う場合は、チラー装置や熱電素子を採用するのが好ましく、専ら加熱制御だけの場合は、加熱用ヒータを採用することができる。
ステージ2は、真空チャンバー4内に配置され、ステージ2上には、半導体ウェーハとしてのシリコンウェーハWが載置される。シリコンウェーハWは、静電気によってステージ2上に保持される。尚、ステージ2とシリコンウェーハWとの間にヘリウムガスを流し、ステージ2とシリコンウェーハWとの間の熱伝達の効率を高めるようにしてもよい。
ドライプロセス時には、真空チャンバー4内は真空引きされ、所定の低圧状態に維持される。
ステージ2内には、図2(A)、(B)に示されるように、ステージ2上に載置されたシリコンウェーハWの面内温度分布を調整できるように、複数の温度調整手段3が配置されている。
図2(A)は、ステージ2の断面図であり、ベースプレート7の上に温度調整手段3が配置され、さらにその上にプレート5が載置される。プレート5内には、複数の温度検出手段としての温度センサ6が複数設けられている。
図2(B)は、ステージ2の平面図であり、ステージ2は、同心円状に3つのゾーン2A(後述するゾーン1)、2B(後述するゾーン2)、2C(後述するゾーン3)に分割され、各領域に温度調整手段3が配置される。また、プレート5内の温度検出手段としての温度センサ6は、温度調整手段3に応じた位置に配置される。
複数の温度調整手段3に通電すると、ステージ2の各ゾーン2A、2B、2Cを、複数の制御ループによって独立に加熱・冷却することができる。よって、各温度調整手段3への通電を調整し、温度調整手段3を制御することにより、ステージ2上のシリコンウェーハWの面内温度分布を調整することができ、ゾーン2A、2B、2C内のそれぞれの温度調整手段3は、温度制御装置としてのコントローラ24によって制御される。
[2]コントローラ24の構成
図3には、本実施形態に係るコントローラ24のブロック図が示されている。コントローラ24は、操作量演算手段としての操作量演算部30を備える。この操作量演算部30は、規範モデル出力手段としての規範モデル出力生成部31、モデル追従サーボ演算手段としての偏差算出部32、積分器33、および偏差算出部34を備え、一般的なモデル追従制御を実施する。また、ステージ2の温度センサ6からの出力には、状態フィードバックゲインK1、規範モデル出力生成部31からの出力には、状態フィードフォワードゲインK2、及び積分器33に対するゲインK3が設定されている。尚、各ブロック図の各要素に対する入出力は、以下に示されるものである。
r:目標温度
yr:参照軌道
xr:規範モデルの状態量
error:偏差
u:操作量
y:制御量(温度)
xp:制御対象の状態量
なお、図3では制御対象の状態量xpは制御対象より直接観測可能としているが、観測できない場合は推定器等を用いた推定値をxpの代わりに用いてもよい。
制御対象であるステージ2はm入力m出力系の多入力多出力であるとすると、制御対象の状態変数表現は、下記式(1)及び式(2)で表される。
このとき、各ゲイン行列K1、K2、K3は、下記式(3)で表される。ここで、pは規範モデルの次数に依存する。
規範モデルには、望ましい応答(動特性)を持った線形システム(状態方程式、伝達関数)が選ばれ、そのステップ応答に制御量を偏差なく追従させる。多入力多出力系の場合、規範モデルを全ループとも同じモデルを使用していれば、同じ参照軌道に追従しようとするのでループ間の均一性が期待できる。
各部のゲイン(K1,K2,K3)は最適制御の手法を用いて決定する。本手法を用いれば最適制御の長所(安定性の保証、ロバスト性)を持ち、かつ非干渉化を陽に考慮することなく取り入れることができ、本制御対象のような干渉のある多入力多出力系には好適である。
本実施形態では、「目標温度にできるだけ早く到達する」という要求仕様に対して、以下のようにして、理想的な応答を求めている。
目標温度SVに最短時間で到達させるための操作量パターンは、図4に示すように、途中のポイントXまでは最大操作量で加速し、XからSVまでは最小操作量で減速させ、SV到達後はその位置を維持するために必要な操作量MVssに切り替える方法である。
この操作量パターンをプラントモデルに入力すれば、プラントは最短時間で目標値に到達するはずである。そこで、従来のモデル追従制御では図5(A)のように望ましいステップ応答を示す伝達関数にステップ入力を与えるのみであったものを、図5(B)のように、プラントモデルそのものに、最短時間制御達成のための操作量パターンを入力してやることを考える。
多入力多出力系の場合、図5(B)の様な操作量パターンが制御ループの数だけ必要となり、しかも各制御ループの制御量が、干渉下で均一にならなければ追従するための参照軌道も均一にならない。このような操作量パターンをステップ状信号の組み合わせだけで作るのは非常に困難となるため次に示す方法をとることとした。
(1)プラントモデルGp(s)あるいは実プラントを使用して、各制御ループの制御量の均一性を保ちながら実現できる最大速度の応答を決定する。3ゾーンのうち一番応答速度の遅いゾーンに100%の最大操作量MVmaxを与え、残りの2ゾーンはこの応答に追従する場合が均一性を保ちながら実現できる最大速度となる操作量を与える。
(2)(1)で得られた応答波形のうち一番遅い制御ループを選び、これをステップ入力による応答と仮定し、システム同定によって無駄時間+一次遅れ系の規範モデルGm(s)を得る。
(3)(2)で得た規範モデルGm(s)に対して、最適時間制御を実現する操作量パターンを逐次シミュレーションで決定する。ここでは最大操作量から定常時操作量に制御開始からt1秒後に切り替えるものとしてt1の最適値を探索する。
最適値の探索に用いる評価関数としては、例えば下記式(4)で表されるIAE(Integral of Absolute Error)評価規範を採用し、評価関数が最小になるような操作量パターンを探索する。
(4)規範モデルとしてGm(s)をすべての入出力に使用することによって、全ての制
御ループの参照軌道が共通となるため、制御ループ間の制御量の均一性が期待できる。規範モデルをループの数だけ用意して個別に異なる目標値を与えることももちろん可能である。
規範モデル出力生成手段としての規範モデル出力生成部31は、図6に示されるように、シミュレータ31Aと、上記手順で求めた規範モデル31Bと、制御切替手段としての制御切替部31Cとを備えている。この規範モデル31Bの入力は、従来法のように、目標温度の入力ではなく、制御対象2と同じ次元の操作量パターンである。
このため、目標温度SVから操作量パターンMVrefへ対応させる必要がある。
最適操作量パターン探索手段としてのシミュレータ31Aは、目標温度SVが入力された時点で、切り替え時間t1の逐次探索を実施し、最大操作量MVmaxから操作量MVssへの切り替えを行う操作量パターンMVrefを決定する。なお、本実施形態では、シミュレータ31Aを用いて、オンラインで逐次探索を実施して最適時間を求めているが、これに限らず、予めオフラインで制御対象等で目標温度SVと、その目標温度に最短で達する最適時間とを対応させた操作量パターンのテーブルを準備しておき、目標温度SVが入力されたら、このテーブルを参照して最適操作量パターンMVrefを選択するようにしてもよい。
規範モデル31Bは、上述したようにプラントモデルGp(s)または実プラントを使用して、各制御ループの制御量を保ちながら、実現できる最大速度の応答を決定し、最も応答の遅いゾーンに100%の操作量を与え、例えば下記式(5)に示されるような無駄時間+一次遅れ系を用いて表現される。
制御切替部31Cは、切替器およびPIDコントローラから構成され、規範モデル31Bから出力された規範モデル出力yrを取得し、規範モデル31Bの出力開始後、所定の温度Tswとなったら、規範モデル出力yrと目標温度SVの偏差を、操作量パターンMVrefにフィードバックして、規範モデル出力yrを目標温度SVに完全に一致させる。なお、本実施形態では、所定の温度Tswとなるか否かでフィードバック制御の切り替えを行っているが、これに限らず、切り替えのタイミングを所定の時間Tswで行ってもよい。
[3]実施形態の作用
次に、本実施形態における半導体ウェーハの温度制御方法を、図7に示されるフローチャートに基づいて説明する。
コントローラ24の操作量演算部30は、装置の起動とともに初期化を行う(手順S1)。
操作量演算部30は、目標温度SVが変更されたか否かを判定し(手順S2)、目標温度SVが変更されていない場合、後述する手順S7による規範モデル出力yrを生成し、制御を継続する。
目標温度SVが変更された場合、制御切替部31Cは、PIDコントローラを初期化するとともに、タイマーをゼロリセットする(手順S3)。
シミュレータ31Aは、規範モデル出力の現在値y0を取得し(手順S4)、y0、SVに基づいて、切り替え時間t1を探索する(手順S5)。
切り替え時間t1が探索されたら、シミュレータ31Aは、MVref=MVmaxとして、規範モデル31Bに入力する。
規範モデル31Bは、生成した規範モデルGm(s)に操作量パターンMVrefを乗じて、規範モデル出力を出力する(手順S7)。
シミュレータ31Aは、タイマーを監視し、切り替え時間t1が経過したか否かを判定し(手順S8)、経過していないと判定されたら、規範モデル31BへのMVref=MVmaxの出力を継続する(手順S9)。
切り替え時間t1が経過したと判定された場合、制御切替部31Cは、規範モデル出力yrが所定の温度Tswに達しているか否かを判定する(手順S10)。
所定の温度Tswに達していないと判定された場合、MVref=MVssを設定する(手順S11)。
所定の温度Tswに達していると判定された場合、制御切替部31Cは、目標温度SVと規範モデル出力yrの偏差errorをPIDコントローラにフィードバックして、その出力をMVssに加算する(手順S12)。
このようにして設定された操作量を次のサンプリングタイムで出力する。
[4]シミュレーションによる効果の確認
[4-1]シミュレーションにおける制御システムの構成
3入力3出力系の制御を、図8に示した制御システムをモデル化したシミュレーション結果を例に説明する。この制御システムは、図9に示されるように、400×150×t4のアルミプレートの温度を制御するシステムであり、アクチュエータとして加熱・冷却可能なサーモモジュールを、3個を使用している。アルミプレートの温度はモジュールの近くに配した3つのK熱電対によって測定する。サーモモジュール及び熱電対はプレート長手方向に対してわざと非対称になるように配置しており図9にその寸法詳細を示す。左からゾーン1、2、3とする。
[4-2]特許文献1における問題点
前記特許文献における規範モデルを、下記式(6)の無駄時間+一次遅れ系とした場合の切り替え時間の同定方法について具体的に説明する。
式(6)は無駄時間を一次のパディ近似に置き換えることにより、下記式(7)のように表される。
式(7)をさらに離散時間系の状態方程式(サンプリング時間0.1秒)に変換すると、下記式(8)、式(9)のようになる。
式(8)、式(9)において応答を考えると、加熱開始温度(y0とする)によって初期条件が変わるため、切り替え時間の探索には、加熱開始温度y0および目標温度SVの2入力が必要となる。ここで、加熱開始温度y0が定常になっているとすると、y0での初期条件x(0)、x(0)は下記式(10)で表される。
ここで、A、Cは式(8)、式(9)における係数行列(式(11)参照)に相当する。
式(8)〜式(10)を用いて想定される加熱(冷却)範囲で、切り替え時間t1の探索を実行する。これにより、入力がy0およびSV、出力が切り替え時間t1の二次元テーブルが得られる。表1にその一例を示す。
例えば、加熱開始温度y0が10℃、目標温度SVが30℃では、切り替え時間は153.9秒であるテーブルの入力は、5℃間隔であるため、間の温度は内挿して得るが、もちろん間隔を小さくしてもよい。
前記特許文献1に記載の技術では、切り替え時間の前後で規範モデル31Bに最大操作量MVmaxおよび定常時の操作量MVssを入力し、前述した式(4)で表される評価関数が最小となる切り替え時間、すなわち、オーバーシュートが小さく整定時間が早い切り替え時間を探索しており、得られた結果が必ずしも一致するとは限らない。
このため、定常時の規範モデル出力yrは、目標温度SVに対してわずかながら偏差を持つ可能性がある。具体的なシミュレーション結果として、図10に示されるように、目標温度24℃に到達後、わずかにオーバーシュートして時刻t=250sでは、まだ目標温度に制定していない。このように規範モデル出力yrに偏差が残れば、当然それに追従する制御量も偏差を持つこととなる。
これに対して、本実施形態によるシミュレーション結果では、図11に示されるように、SV−0.1℃から偏差をフィードバックしている。操作量は出力開始から、約125秒後、最大操作量MVmaxから定常操作量MVssに切り替わり、さらに23.9℃からフィードバック補償量が、MVssに加算されている。この結果、規範モデル出力yrが目標温度SVに偏差なく整定していることがわかる。
1…温度調整装置、2…制御対象、24…コントローラ、2A…ゾーン、2B…ゾーン、2C…ゾーン、3…温度調整手段、30…操作量演算部、31…規範モデル出力生成部、31A…シミュレータ、31B…規範モデル、31C…制御切替部、32…偏差算出部、33…積分器、34…偏差算出部、4…真空チャンバー、5…プレート、6…温度センサ、7…ベースプレート、error…偏差、K1…状態フィードバックゲイン、K2…状態フィードフォワードゲイン、K3…ゲイン、MVmax…最大操作量、MVref…最適操作量パターン、MVss…定常操作量、SV…目標温度、Tsw…温度、W…シリコンウェーハ、X…ポイント、xp…状態量、y0…加熱開始温度、yr…規範モデル出力。

Claims (2)

  1. 複数の温度調整手段により半導体ウェーハの温度を調整するために、前記複数の温度調整手段の温度制御を行う半導体ウェーハの温度制御装置であって、
    前記複数の温度調整手段のそれぞれに設定された複数の制御ループと、
    それぞれの制御ループに設けられ、それぞれの温度調整手段で温度調整された半導体ウェーハの温度を検出する複数の温度検出手段と、
    それぞれの温度検出手段で検出された温度に基づいて、それぞれの制御ループの温度調整手段に与える操作量を演算する操作量演算手段とを備え、
    前記操作量演算手段は、
    前記複数の制御ループのうち、最も応答速度の遅い制御ループの操作量を100%として、他の制御ループはこれに追従するように制御された応答から生成された規範モデルと、
    前記規範モデルを用い、目標温度に最短時間で到達させるための操作量パターンを探索する最適操作量パターン探索手段と、
    前記規範モデルに対して、前記最適操作量パターン探索手段で探索された最適操作量パターンの操作量を与える規範モデル出力生成手段と、
    前記規範モデル出力生成手段によって得られた前記規範モデルの出力を、規範モデル出力として使用するモデル追従サーボ演算手段と、
    規範モデルの出力開始後、規範モデル出力が予め設定された所定の時間、または所定の温度に達したら、前記規範モデル出力および前記目標温度の偏差をフィードバックし、前記偏差をゼロにするフィードバック制御に切り替える制御切替手段とを備えていることを特徴とする半導体ウェーハの温度制御装置。
  2. 複数の温度調整手段により半導体ウェーハの温度を調整するために、前記複数の温度調整手段の温度制御を行う半導体ウェーハの温度制御方法であって、
    前記複数の温度調整手段の温度制御を行う温度制御装置は、
    前記複数の温度調整手段のそれぞれに設定された複数の制御ループと、
    それぞれの制御ループに設けられ、それぞれの温度調整手段で温度調整された半導体ウェーハの温度を検出する複数の温度検出手段と、
    それぞれの温度検出手段で検出された温度に基づいて、それぞれの制御ループの温度調整手段に与える操作量を演算する操作量演算手段とを備え、
    前記操作量演算手段は、
    前記複数の制御ループのうち、最も応答速度の遅い制御ループの操作量を100%として、他の制御ループはこれに追従するように制御された応答から生成された規範モデルを用い、目標温度に最短時間で到達させるための操作量パターンを探索する手順と、
    前記規範モデルに対して、前記最適操作量パターン探索手段で探索された最適操作量パターンの操作量を与える手順と、
    得られた前記規範モデルの出力を、規範モデル出力として使用するモデル追従サーボ演算を実行して制御対象への操作量を演算する手順と、
    出力開始後、予め設定された所定の時間、または所定の温度に達したら、前記規範モデル出力および前記目標温度の偏差をフィードバックし前記偏差をゼロにするフィードバック制御に切り替える手順とを実施することを特徴とする半導体ウェーハの温度制御方法。
JP2016052462A 2016-03-16 2016-03-16 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法 Active JP6647931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052462A JP6647931B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法
US15/459,221 US10409303B2 (en) 2016-03-16 2017-03-15 Temperature controller of semiconductor wafer and temperature control method of semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052462A JP6647931B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167813A JP2017167813A (ja) 2017-09-21
JP6647931B2 true JP6647931B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59855532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052462A Active JP6647931B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10409303B2 (ja)
JP (1) JP6647931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143796B2 (ja) * 2019-03-20 2022-09-29 オムロン株式会社 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2022125685A (ja) 2021-02-17 2022-08-29 株式会社Kelk 半導体ウエハの温度制御装置及び半導体ウエハの温度制御方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568378A (en) * 1994-10-24 1996-10-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Variable horizon predictor for controlling dead time dominant processes, multivariable interactive processes, and processes with time variant dynamics
JP3956057B2 (ja) * 1996-01-31 2007-08-08 エイエスエム アメリカ インコーポレイテッド 熱処理のモデル規範型予測制御
US5895596A (en) * 1997-01-27 1999-04-20 Semitool Thermal Model based temperature controller for semiconductor thermal processors
JP2001085339A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Mach Co Ltd 温度制御方法
JP2001265408A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Shuichi Yokoyama 熱系プラントの温度制御装置及び温度制御方法
AU2001288856A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 Advanced Micro Devices Inc. Adaptive sampling method for improved control in semiconductor manufacturing
US6856849B2 (en) * 2000-12-06 2005-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method for adjusting rapid thermal processing (RTP) recipe setpoints based on wafer electrical test (WET) parameters
US6911628B1 (en) * 2001-01-25 2005-06-28 Yamatake Corporation Control system and control unit
WO2002078074A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-03 Kornic Systems Corp. Apparatus and method for temperature control in rtp using an adaptative control
US7160341B2 (en) * 2002-04-29 2007-01-09 General Motors Corporation System for controlling front and back end temperatures of a shift reactor
US7006900B2 (en) * 2002-11-14 2006-02-28 Asm International N.V. Hybrid cascade model-based predictive control system
JP4384538B2 (ja) * 2003-06-16 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US6937909B2 (en) * 2003-07-02 2005-08-30 Johnson Controls Technology Company Pattern recognition adaptive controller
JP2005135186A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Corp 規範モデル追従型制御システム及び規範モデル追従型制御方法
US20050247266A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Patel Nital S Simultaneous control of deposition time and temperature of multi-zone furnaces
US7415312B2 (en) * 2004-05-25 2008-08-19 Barnett Jr James R Process module tuning
US7347621B2 (en) * 2004-07-16 2008-03-25 International Business Machines Corporation Method and system for real-time estimation and prediction of the thermal state of a microprocessor unit
BRPI0608301A2 (pt) * 2005-03-09 2009-12-08 Sabeus Inc sistema de controle multivariável com realimentação no estado
US7599751B2 (en) * 2006-10-13 2009-10-06 Cutler Technology Corporation Adaptive multivariable MPC controller with LP constraints
JP2010016318A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Canon Inc 温度制御装置、露光システムおよびデバイス製造方法
US7894927B2 (en) * 2008-08-06 2011-02-22 Tokyo Electron Limited Using Multi-Layer/Multi-Input/Multi-Output (MLMIMO) models for metal-gate structures
TW201122746A (en) * 2009-12-25 2011-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic device and tempereture control circuit thereof
US8756039B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Rapid process model identification and generation
JP5312688B2 (ja) * 2010-04-26 2013-10-09 三菱電機株式会社 サーボ制御装置
JP5788355B2 (ja) * 2012-03-29 2015-09-30 東京エレクトロン株式会社 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
JP6324739B2 (ja) * 2014-01-27 2018-05-16 株式会社Kelk 半導体ウェーハの温度制御装置、及び半導体ウェーハの温度制御方法
US20150323912A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Closed loop pi/pid controller tuning method for stable and integrating process with time delay
JP6405133B2 (ja) * 2014-06-27 2018-10-17 株式会社Kelk 半導体ウェーハの温度制御装置、半導体ウェーハの温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10409303B2 (en) 2019-09-10
JP2017167813A (ja) 2017-09-21
US20170269616A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324739B2 (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置、及び半導体ウェーハの温度制御方法
KR102159781B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버 내의 웨이퍼 캐리어에 대한 진보된 온도 제어
US10332764B2 (en) Temperature controller of semiconductor wafer and temperature control method of semiconductor wafer
CN107636817B (zh) 方位可调整的多区域静电夹具
KR100486158B1 (ko) 열처리의모델베이스예측제어
Yang et al. Experimental application of a quadratic optimal iterative learning control method for control of wafer temperature uniformity in rapid thermal processing
US20030121905A1 (en) Controller, temperature regulator and heat treatment apparatus
JP6405133B2 (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置、半導体ウェーハの温度制御方法
JP6647931B2 (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法
JP2020506539A5 (ja)
US20180053668A1 (en) Temperature Controller of Semiconductor Wafer
JP2002318602A (ja) むだ時間を有するプロセス系に対する離散時間スライディングモード制御装置及び方法
KR101994570B1 (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JP6735585B2 (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置、および半導体ウェーハの温度制御方法
CN110678823A (zh) 控制系统设计装置以及控制系统
KR20130089586A (ko) 열처리 장치 및 열처리 장치의 제어 방법
El-Awady et al. Programmable thermal processing module for semiconductor substrates
JP2008299697A (ja) 制御方法、温度制御方法、補正装置、温度調節器、およびプログラム
JPH11345030A (ja) ゾーン分割ヒータの温度制御装置
WO1999040497A1 (fr) Regulateur de temperature pour appareil de chauffage a separation de zones
JP2001273002A (ja) 制御システム
KR20220032616A (ko) 기판 프로세싱 시스템들을 위한 열전 냉각 페데스탈 (thermoelectric cooling pedestal)
JPH11219221A (ja) ゾーン分割ヒータの温度制御装置
JP2015220359A (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250