JP6646043B2 - 高度に有効な安定剤 - Google Patents

高度に有効な安定剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6646043B2
JP6646043B2 JP2017512113A JP2017512113A JP6646043B2 JP 6646043 B2 JP6646043 B2 JP 6646043B2 JP 2017512113 A JP2017512113 A JP 2017512113A JP 2017512113 A JP2017512113 A JP 2017512113A JP 6646043 B2 JP6646043 B2 JP 6646043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522433A (ja
Inventor
ヴィターリ マヌエーレ
ヴィターリ マヌエーレ
ガルフレ エンリコ
ガルフレ エンリコ
アルヴィジ ダヴィデ
アルヴィジ ダヴィデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017522433A publication Critical patent/JP2017522433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646043B2 publication Critical patent/JP6646043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、2つの特殊な立体障害アミン化合物を含有する安定剤組成物、前記安定剤組成物を含有する光、熱又は酸化により誘発される分解を受ける有機材料及び前記安定剤組成物の使用、並びに前記安定剤組成物のうち1つの立体障害アミン化合物のみを含有する特定のポリマーに関する。
本発明による安定剤組成物は、農業で使用され且つ土壌の消毒及び農作物の生育の間に農耕法で使用される化学物質(例えば、硫黄又は塩素含有化合物)による高濃度での汚染によって特徴付けられる、プラスチックの用途、典型的にはポリオレフィンの用途における光安定剤として特に有用である。
更に詳細には、本発明は、
(I)下記式(I)の化合物:
Figure 0006646043
及び
(II)下記式(II)の化合物:
Figure 0006646043
を含有する安定剤組成物であって、
前記式中、
基Rは相互に独立してC〜C18アルキル又はC〜C12シクロアルキルであり;
基Xは相互に独立して水素、C〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル又は下記式(III−I)の基:
Figure 0006646043
であり、
基Xは相互に独立して水素、C〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル又は下記式(III−II)の基:
Figure 0006646043
であり、
且つYはC〜C12アルキレンである、前記安定剤組成物に関する。
〜C18アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル及びオクタデシルである。
〜C12シクロアルキルの例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル及びシクロドデシルである。
〜C12アルキレンの例は、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン及びヘキサメチレンである。
好ましい実施態様は、基Rが相互に独立してC〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;基Xが相互に独立して水素、C〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;基Xが相互に独立して水素、C〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;且つYがC〜Cアルキレンである、安定剤組成物に関する。
、X及びXは好ましくはC〜Cアルキルであり且つYは好ましくはヘキサメチレンである。
特に好ましい実施態様によれば、Rはn−プロピルであり、X及びXはn−ブチルであり且つYはヘキサメチレンである。
本発明による安定剤組成物では、式(I)の化合物対式(II)の化合物の質量比は、例えば、1:20〜20:1、好ましくは1:10〜10:1、特に1:5〜5:1である。適切な質量比の更なる例は3:1〜1:3及び2:1〜1:2である。
式(I)及び(II)の化合物は公知であり且つ当業者に公知の方法と同様に調製され得る。式(I)の化合物は、例えば、国際公開第2011/029744号(WO-A-2011/029,744)(本明細書中に参照として援用される米国特許第8895647号明細書(US-B-8,895,647)に相当)に記載された方法と同様に調製することができ、式(II)の化合物は欧州特許出願公開第292437号公報(EP-A-292,437)(本明細書中に参照として援用される米国特許第4997938号明細書(US-A-4,997,938)及び米国特許第5116893号明細書(US-A-5,116,893)に相当)に記載された方法と同様に調製することができる。
本発明の更なる実施態様は、
(A)光、熱又は酸化により誘発される分解を受ける有機材料、好ましくはポリオレフィン、及び
(B)上記で定義された安定剤組成物
を含有する組成物に関する。
成分(A)の例は、
1. モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンのポリマー、例えば、シクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(任意に架橋され得る)、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)である。
ポリオレフィン、即ち、前の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、様々な、特に以下の方法によって調製され得る:
a)ラジカル重合(通常、高圧及び高められた温度下で)。
b)通常、周期律表の第IVb族、第Vb族、第VIb族又は第VIII族の1つ以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これらの金属は、通常、1つ以上の配位子、通常、酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有し、これらの配位子はπ配位又はσ配位のいずれであってもよい。これらの金属錯体は、遊離形態であり得るか、又は基材上に、通常、活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ又は酸化ケイ素上に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体に可溶性又は不溶性であり得る。これらの触媒は、重合においてそれ自身が使用され得るか又は更なる活性剤、通常、金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンが使用されてよく、前記金属は、周期律表の第Ia族、第IIa族、及び/又は第IIIa族の元素である。活性化剤は、更なるエステル、エーテル、アミン、又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス(Phillips)触媒、スタンダード・オイル・インディアナ(Standard Oil Indiana)触媒、チーグラー・ナッタ触媒、TNZ(デュポン(DuPont)社)触媒、メタロセン触媒又はシングルサイト触媒(SSC)と呼ばれる。
2. 1)の下に記載されたポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び様々な種類のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3. モノオレフィン及びジオレフィン同士のコポリマー又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)とのそれらの混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、COCのようなエチレン/ノルボルネン)、エチレン/1−オレフィンコポリマー(その際、1−オレフィンがインサイチュで生成される);プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレンアルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンと、プロピレン及びジエン、例えば、ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;及びかかるコポリマー同士の混合物及び上記の1)に記載されたポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー並びにそれらと他のポリマー、例えば、ポリアミドとの混合物。
4. 炭化水素樹脂(例えば、C〜C)、例えば、それらの水素化変性物(例えば、粘着付与剤)及びポリアルキレンとデンプンとの混合物。
1.)〜4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むあらゆる立体構造を有してよく、その際、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6. ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマー及びコポリマー、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレンの全ての異性体、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセン、及びこれらの混合物。ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むあらゆる立体構造を有してよく、その際、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
6a. 前述のビニル芳香族モノマーとコモノマー(例えば、エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択される)とを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマーと別のポリマー、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーとの耐衝撃性の高い混合物;及びスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
6b. 6.)の下に記載されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、特に、例えば、ポリビニルシクロヘキサン(PVCH)と呼ばれることの多い、アタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されたポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)。
6c. 6a.)の下に記載されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック又はアタクチックを含むあらゆる立体構造を有してよく;その際、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
7. ビニル芳香族モノマーのグラフトコポリマー、例えば、スチレン又はα−メチルスチレン、例えば、ポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレン及び無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレート上のスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、並びに6)の下に挙げられたコポリマーとそれらの混合物、例えば、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして知られるコポリマー混合物。
8. ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマー及びコポリマー、特に、ハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
9. α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポリマー、例えば、ポリアクリレート及びポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル、耐衝撃性ブチルアクリレート。
10. 9)の下に記載されたモノマー同士の又は別の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリラートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハリドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11. 不飽和アルコールとアミン又はアシル誘導体又はそれらのアセタールから誘導されたポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上記の1)に記載されたオレフィンとのそれらのコポリマー。
12. 環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、例えば、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとのそれらのコポリマー。
13. ポリアセタール、例えば、ポリオキシメチレン及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
14. ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15. 一方でヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジエンから誘導され、他方で脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16. ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミノカルボン酸又は相応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から製造され、且つ改質剤としてのエラストマーを有する又は有していないポリアミド、例えば、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;及び上述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー、あるいは化学結合された又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又はポリエーテル、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで改質されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
17. ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18. ジカルボン酸及びジオールから誘導される、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相応するラクトン又はラクチドから誘導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル基を末端に有するポリエーテルから誘導されるコポリエーテルエステル;及びさらにポリカーボネート又はMBSで改質されたポリエステル。コポリエステルは、例えば、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート、ポリブチレンスクシネート/アジペート、ポリブチレンスクシネート/カーボネート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/オクタノエートコポリマー、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/ヘキサノエート/デカノエートターポリマーを含み得るがこれらに制限されない。更には、脂肪族ポリエステルは、例えば、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)、特にポリ(プロピオラクトン)、ポリ(ブチロラクトン)、ポリ(ピバロラクトン)、ポリ(バレロラクトン)及びポリ(カプロラクトン)、ポリエチレンスクシネート、ポリプロピレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート、ポリヘキサメチレンスクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリヘキサメチレンオキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケート及びポリ乳酸(PLA)並びにポリカーボネート又はMBSで変性された対応するポリエステルを含み得るが、これらに制限されない。「ポリ乳酸(PLA)」との用語は、好ましくはポリ−L−ラクチドのホモポリマー及びそのブレンド又は他のポリマーとのアロイのいずれか;乳酸又はラクチドと他のモノマーとのコポリマー、例えば、ヒドロキシカルボン酸、例えば、グリコール酸、3−ヒドロキシ−酪酸、4−ヒドロキシ−酪酸、4−ヒドロキシ−吉草酸、5−ヒドロキシ−吉草酸、6−ヒドロキシ−カプロン酸及びそれらの環状形態を意味し;「乳酸」又は「ラクチド」との用語は、L−乳酸、D−乳酸、それらの混合物及びダイマー、即ち、L−ラクチド、D−ラクチド、メソ−ラクチド及びそれらの任意の混合物を含む。
19. ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20. ポリケトン。
21. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22. 一方でアルデヒドから誘導され、他方でフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
23. 乾燥及び非乾燥アルキド樹脂。
24. 飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、及びさらにその低燃焼性のハロゲン含有変性物。
25. 置換アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
26. メラミン樹脂で架橋したアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂。
27. 脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えば、促進剤を用いて又は用いずに、無水物又はアミンなどの慣用の硬化剤で架橋された、ビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物。
28. 天然ポリマー、例えば、セルロース、ゴム、ゼラチン及びそれらの化学的に改変された同族誘導体、例えば、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はセルロースエーテル、例えば、メチルセルロース;並びにロジン及びそれらの誘導体。
29. 上述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
30. 純粋なモノマー化合物又はかかる化合物の混合物である天然及び合成の有機材料、例えば、鉱油、動植物油脂、油及びワックス、又は合成エステル(例えば、フタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づく油、油脂及びワックス、さらには任意の質量比の鉱油と合成エステルとの混合物、典型的には紡糸組成物として使用されるもの、並びにかかる物質の水性エマルション。
31. 天然又は合成ゴムの水性エマルション、例えば、天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックスである。
有機材料は、好ましくは、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−ブチルアクリレートコポリマー、及びポリプロピレンホモポリマー又はコポリマーからなる群から選択される。
本発明による安定剤組成物は、安定化されるべき有機材料中に、有機材料の質量に対して、好ましくは0.005〜10%又は0.005〜5%、特に0.01〜2.5%又は0.1〜2%の量で存在し得る。
本安定剤組成物の個々の成分は、安定化されるべき有機材料に個別に添加され得るか又は互いに混合され得る。それらは重合前又は重合中に又は架橋前にポリマーに添加され得る。
本発明による安定剤組成物又はその個々の成分は、例えば成形の前又はその間に、公知の方法によって、又は溶解した又は分散した安定剤を有機材料に適用し、必要な場合、続いて溶媒を蒸発させることによって、安定化されるべき有機材料中に組み込むことができる。安定剤は、前記安定剤を、例えば2.5〜25質量%の濃度で含有する、粉末、顆粒又はマスターバッチの形で有機材料に添加することができる。
本発明に従って安定化された材料の加工又は変形の例は、以下のものである
射出ブロー成形、押出、ブロー成形、回転成形、インモールド加飾成形(バック射出)、スラッシュ成形、射出成形、共射出成形、成形、圧縮成形、圧縮、フィルム押出(キャストフィルム;吹込フィルム)、紡糸(ウーブン、ノンウーブン)、圧伸成形(一軸、二軸)、アニーリング、深絞り、カレンダー加工、機械式変換、焼結、同時押出、コーティング、積層、架橋(照射、過酸化物、シラン)、蒸着、溶接一体化、接着剤、加硫、熱成形、パイプ押出、異形押出、シート押出;シート成形、スピンコーティング、ストラッピング、発泡成形、再循環/再加工、押出コーティング、ビスブレーキング(過酸化物、熱)、メルトブロー繊維、スパンボンディング、表面処理(コロナ放電、火炎、プラズマ)、滅菌(ガンマ線、電子線)、流し込重合(R&Mプロセス、RAM押出)、ゲルコーティング、テープ押出、GMTプロセス、SMCプロセス、プラスチゾル、及び浸漬(PVC、ラテックス)。
安定化された材料は、追加的に例えば、以下の様々な慣用の添加剤を含有し得る:
1. 酸化防止剤
1.1. アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖内で直鎖状又は分枝鎖状であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール、及びそれらの混合物。
1.2 アルキルチオメチルフェノール、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3 ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4 トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6. アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7. O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10. トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11. ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジ−オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12. アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド(4-hydroxylauranilide)、4−ヒドロキシステアラニリド(4-hydroxystearanilide)、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
1.14. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとのエステル
1.15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
1.16. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
1.17. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Naugard(登録商標)XL−1、供給元Uniroyal)。
1.18. アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19. アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン。
2. 紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールと、ポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;[R−CHCH−COO−CHCH−(式中、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル)、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3. 置換及び非置換の安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4. アクリレート類、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。
2.5. ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体であって、さらなる配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンを有する又は有していない錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えば、メチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムの、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を有する又は有していない錯体。
2.6. 立体障害アミン、例えば、炭酸ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(Clariant;CAS登録番号[106917−31−1])、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
2.7. オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド(butoxanilide)、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド(ethoxanilide)、及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−ビフェニリル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン。
3. 金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4. ホスフィット(phosphites)及びホスホナイト(phosphonites)、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットが特に好ましい:
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット(lrgafos(登録商標)168、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Inc.))、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 0006646043
5. ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6. ニトロン、例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
7. チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート又はジステアリルジスルフィド。
8. 過酸化物捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルのエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9. ポリアミド安定剤、例えば、銅塩とヨウ化物及び/又はリン化合物との組み合わせ、並びに二価のマンガン塩。
10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、ウレア誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
11. 成核剤、例えば、無機物質、例えば滑石、金属酸化物、例えば二酸化チタン又はマグネシウム酸化物、好ましくはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合物、例えばモノカルボン酸又はポリカルボン酸及びそれらの塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(イオノマー)。特に好ましいのは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12. 充填剤及び強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、表面処理シリカ(例えば、米国特許出願公開第2007/60697号公報(US-A-2007/60,697)及び米国特許出願公開第2009/111918号公報(US-A-2009/111,918)に記載された通り)、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13. 他の添加物、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び膨張剤。
14. ベンゾフラノン及びインドリノン、例えば、米国特許第4325863号明細書(US 4,325,863);米国特許第4338244号明細書(US 4,338,244);米国特許第5175312号明細書(US 5,175,312);米国特許第5216052号明細書(US 5,216,052);米国特許第5252643号明細書(US 5,252,643);西独国特許出願公開第4316611号公報(DE-A-4316611);西独国特許出願公開第4316622号公報(DE-A-4316622);西独国特許出願公開第4316876号公報(DE-A-4316876);欧州特許出願公開第0589839号公報(EP-A-0589839)、欧州特許出願公開第0591102号公報(EP-A-0591102);欧州特許出願公開第1291384号公報(EP-A-1291384)内に開示されているもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オン。
本安定剤組成物対慣用の添加剤の全量の質量比は、例えば、100:1〜1:1000又は10:1〜1:100又は10:1〜1:10であり得る。
本発明の更なる実施態様は、(C)UV吸収剤、好ましくは2.1、2.2又は2.8の下で上記に列挙したものの1つ、及び任意に(D)酸化防止剤、スリップ剤、粘着防止剤(ブロッキング防止剤;anti-block agents)、熱伝導性フィラー(thermal fillers)、顔料、防曇剤及びアンチミスト剤(anti-mist agents)からなる群から選択される更なる添加剤を更に含有する組成物である。
成分(A)対成分(C)の質量比は、例えば、100:1〜1:1又は20:1〜3:1である。
成分(A)対成分(D)の質量比は、例えば、10:1〜1:10又は5:1〜1:5である。
本発明に従って安定化された材料は、例えば、フィルム、繊維、テープ、成形組成物、形材として、又は塗料、接着剤又はパテ用のバインダーとして多種多様な形で使用することができる。
より詳細には、本発明により安定化された材料は、以下の装置の製造に使用され得る:
I−1) 自動車用途、特にバンパー、ダッシュボード、バッテリー、リア及びフロントの内張り、フード下の成形部品、ハットシェルフ、トランクの内張り、室内の内張り、エアバッグカバー、装備品(ライト)用の電子成形品、ダッシュボード用の受け皿、ヘッドランプガラス、計器盤、外装の内張り、室内装飾品、自動車のライト、ヘッドライト、パーキングライト、テールランプ、ブレーキライト、内装品及び外装品;ドアパネル;ガソリンタンク;前面の窓ガラス;リアウィンドウ;シートの裏当て、外装パネル、電線絶縁物、封止用の異形押出成形材、クラッディング、ピラーカバー、シャーシ部品、排気システム、燃料フィルタ/充填材、燃料ポンプ、燃料タンク、ボディサイド成形品、コンバチブルの屋根、ドアミラー、外装品、留め具/固定材、フロントエンドモジュール、ガラス、ヒンジ、施錠システム、荷台/ルーフラック、プレス/打ち出し部品、封止材、側面衝撃吸収物、遮音材/絶縁体及びサンルーフ。
I−2) 備品を含む、飛行機、鉄道、自動車(車、オートバイ)用の機器。
I−3) 宇宙用途の機器、特にロケット及び衛星、例えば再突入シールド。
I−4) 建築及び設計、採鉱用途、防音システム、道路安全地帯(street refuge)、及びシェルターのための機器。
II−1) 電気器具、特に洗濯機、乾燥器、オーブン(電子レンジ)、食器洗い機、ミキサー、及びアイロン。
II−2) 凝縮器、冷蔵庫、加熱機器、エアコン、電子部品の封入物、半導体、飲料自動販売機(coffee machine)、及び真空掃除器用の箔。
III−1) 工業用物品、例えば歯車(ギア)、スライド継ぎ手、スペーサー、スクリュー、ボルト、ハンドル、及びノブ。
III−2) 動翼、換気機及び風車の羽根、ソーラー機器、水泳用プール、水泳用プールカバー、プールライナー、ポンドライナー、クローゼット、ワードローブ、パーティション(dividing wall)、スラットウォール、折りたたみ壁、屋根、シャッター(例えばロールシャッター)、継ぎ手、パイプ間の接続、スリーブ、及びコンベヤーのベルト。
III−3) 任意の形状の形材(窓ガラスが入った窓枠)及び羽目板。
III−4) ガラスの代用品、特に押出板、建物(一体式、二層又は多層)、航空機、学校用の窓ガラス(glazing)、押出シート、建築窓ガラス、電車、輸送用の窓用フィルム、衛生用品、及び温室。
III−5) 板(壁、まな板)、押出被覆(印画紙、テトラパック、及び管被覆)、サイロ、木材代用品、プラスチック製材、木材複合材、壁、表面、家具、化粧紙、フロアカバー(内装及び外装用途)、フローリング、板敷、及びタイル。
III−6) セメント、コンクリート、複合材用途及びカバー、羽目板及びクラッディング、手すり、手すり子、台所の調理台、屋根、屋根板、タイル、及び防水布。
IV−1) 板(壁、まな板)、トレー、人工草、アストロターフ、円形競技場(運動競技)の人工カバー、円形競技場(運動競技)の人工床、及びテープ。
V−1) 一般的なプラスチックフィルム(梱包材、投棄場、積層物、水泳用プールカバー、ゴミ袋、壁紙、伸長フィルム、ラフィア、脱塩膜、バッテリー、及びコネクタ)。
V−2) 農業用フィルム(温室カバー、トンネル、マルチ、サイレージ、ベールラップ)、特に農薬の集中的な施用下で)。
VI−1) 食品の梱包材及び包装材(軟質及び硬質)、BOPP、BOPET、瓶。
VI−2) カートリッジ、シリンジ、医療用途、任意の輸送用のコンテナ、くずかご及びゴミ箱、ゴミ袋、ゴミ入れ、ゴミ容器、ゴミ箱用ゴミ袋、車輪付きゴミ箱、一般的な容器、水/使用済み水/化学物質/ガス/油/ガソリン/ディーゼル油用タンク;タンクライナー、箱、枠箱、バッテリーケース、かいば桶、医療用機器、例えばピストン、眼の用途、診断用機器、及び医薬品ブリスター用の梱包材。
VII−1) 充填材(タルク、チョーク、チャイナクレー(カオリン)、珪灰石、顔料、カーボンブラック、TiO、マイカ、ナノ複合材、ドロマイト、シリカ、シリケート、ガラス、アスベスト)入りポリマーの機器。
従って、本発明の別の実施態様は、上記組成物から作られた物品である。農業用プラスチック製品、好ましくは薄膜、典型的にはブロー押出技術で得られる薄膜が好ましい。3層、5層又は7層の単層フィルム又は多層フィルムが特に注目されている。薄いプラスチックフィルムの農業における最も重要な用途は、保護された環境下で作物を栽培するための温室やトンネル用のカバーとしての用途である。
少なくとも1つの層に式(I)の化合物を含み、別の層に式(II)の化合物を含む多層フィルム、好ましくは多層ポリオレフィンフィルム、特に多層ポリエチレンフィルムも好ましい。
本発明の更なる実施態様は、光、熱又は酸化によって誘発される分解に対して有機材料を安定化させる方法であって、上記で定義された安定剤組成物を有機材料中に組み込むことを含む前記方法である。
本発明の更に好ましい実施態様は、農業で使用され且つ土壌の殺菌及び作物の成長の間の農業的実施において使用される化学物質による高濃度での汚染によって特徴付けられるプラスチックフィルム、特にポリオレフィンフィルムを安定化するための本安定剤組成物の使用である。
本発明の他の実施態様は、以下のものである
・ 組成物であって
(1)低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー及びエチレン−アクリル酸ブチルコポリマーからなる群から選択されるポリマー、及び
(2)上記で定義された式(II)の化合物、好ましくは成分(1)のポリマーの質量に対して、0.005〜5%、特に0.01〜2.5%又は0.1〜2%の濃度の前記化合物、を含有する前記組成物。
・ 好ましくは120マイクロメートル未満、典型的には60〜100マイクロメートルの厚さを有する、上記の成分(1)及び(2)を含有する組成物で作られた、フィルム、特に単層フィルム又は3層〜7層の多層フィルム。
・ 低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー及びエチレン−アクリル酸ブチルコポリマーからなる群から選択されたポリマーを安定化させる方法であって、上記で定義された式(II)の化合物を前記ポリマー中に組み込むことを含む前記方法。
以下の例は、本発明をより詳細に説明する。特に記載がない限り、パーセンテージ及び部は全て質量で示される。
実施例1:LDPE(低密度ポリエチレン)多層フィルムの安定化
以下の表に示した合計で10質量%の光安定剤、加工安定剤としての0.4質量%のトリス{2,4−ジ−tert−ブチルフェニル}ホスフィット及び0.1質量%のオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、並びに残りはポリエチレン粉末(Polimeri Europa Riblene(登録商標)FC 30、0.922g/cmの密度及び0.27g/10分のメルトフローインデックス(190℃/2.16kg)を特徴とする)を含有する適量の各配合物を計量する。配合物をターボミキサーで混合する。各マスターバッチ配合物を、実験室規模のOMC二軸スクリュー押出機(φ19mm、L/D=25)で200℃の最高温度で押し出す。各マスターバッチ配合物のためにこのようにして得られた360gの顆粒を、0.4質量%のトリス{2,4−ジ−tert−ブチルフェニル}ホスフィットと0.1質量%のオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを加工安定剤として含有する30gのポリエチレンマスターバッチと混合し、Rhonrad(登録商標)スローミキサー内で5610gの上記の未使用のペレット状ポリエチレンと10分間混合すると、以下の表に示した合計で0.6%の光安定剤を含有する最終配合物が得られる。次に、各最終配合物を、210℃の最高温度で、実験室規模のCollin(登録商標)5層ブロー押出機(φ20−25−30mm、L/D=25)でブロー成形すると、全ての層で同じ配合を有する全厚150μm(45−5−50−5−45μm)の5層フィルムが得られる。以下の配合物を調製する:
Figure 0006646043
安定剤(I−1):
Figure 0006646043
(式中、Rはn−プロピルであり且つXはn−ブチルである)。
安定剤(II−1):
Figure 0006646043
(式中、Xはn−ブチルである)。
試験は、光の照射と、そこに含有される光安定剤の光安定化性能に悪影響を及ぼすことが知られている農薬の使用とを組み合わせることを目的とする。このような目的を達成するために、人工的な耐候性試験の前に、準備したフィルムに農薬処理を施す。各配合物のフィルムの試験片を小さな試験温室(地理座標:北緯44°25’40’’ 東経11°16’39’’)に設置し、その温室内に一般的に農作業で使用されている2種類のバーナーを置いて、広く使用されている殺菌剤である元素硫黄を昇華させる。フィルムを小さな試験温室に設置して、いわゆる「硫黄燃焼」を13日間連続して1日6時間行う。次に太陽照射の影響を最小限にし、従ってその後の一連の試験で暴露される試料に関して差が生じる可能性を最小限にするために、フィルムの試験片を更なる単一の不透明フィルムで覆って、試料の太陽光への直接暴露を最小限にする。フィルム試料において、誘導結合プラズマで測定して望ましい硫黄の汚染濃度が得られるように、燃焼される硫黄の量を調節し、耐候性試験条件を厳密に監視する。
農薬処理後、光により耐候性試験を促進するために、各配合物のフィルム試験片を、QパネルQUV/se装置(QUV;ASTM G154により、340nmで1.55W/m、サイクル6)、又はアトラスウェザー−O−メーター(WOM;ASTM G155により、340nmで0.35W/m、ドライサイクル)のいずれかで暴露する。必要とする配合物の試験片を暴露後の規定の時間間隔で取り出し、カルボニル増量評価又は引張試験のいずれかを行う。カルボニル増分を、ポリマーの酸化度の尺度としてPerkin−Elmer(登録商標)Spectrum 100 FT−IR分光光度計を用いて測定し;その酸化後のポリマーの分解の結果として、プラスチックフィルムの機械的特性の減衰を評価するために、残留引張強さをZwick(登録商標)Z1.0等速テンシオメータ(改正ISO 527による)を用いて測定する。
試験1
フィルム試料を1300ppmの平均硫黄濃度まで汚染し、次いでフィルムをQUVで暴露し、カルボニル増分を定期的に評価する。結果を第1表に示す。
Figure 0006646043
試験2
フィルム試料を、3000ppmを上回る硫黄濃度まで汚染させる。その後、フィルムをWOMで暴露し、カルボニル増分を定期的に評価する。結果を第2表に示す。
Figure 0006646043
試験3
フィルム試料を、3000ppmを上回る硫黄濃度まで汚染する。次に、フィルムをWOMで暴露し、カルボニル増分を定期的に評価する。この試験では、試料を引っ張り試験のために暴露し、定期的に評価する。結果を第3表に示す。
Figure 0006646043
実施例2:LDPE(低密度ポリエチレン)多層フィルムの安定化
以下の表に示した合計で10質量%の光安定剤、加工安定剤としての0.4質量%のトリス{2,4−ジ−tert−ブチルフェニル}ホスフィット及び0.1質量%のオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、並びに残りはポリエチレン粉末(Polimeri Europa Riblene(登録商標)FC 30、0.922g/cmの密度及び0.27g/10分のメルトフローインデックス(190℃/2.16kg)を特徴とする)を含有する適量の各配合物を計量する。配合物をターボミキサーで混合する。各マスターバッチ配合物を、実験室規模のOMC二軸スクリュー押出機(φ19mm、L/D=25)で200℃の最高温度で押し出す。各マスターバッチ配合物のためにこのようにして得られた360gの顆粒を、0.4質量%のトリス{2,4−ジ−tert−ブチルフェニル}ホスフィットと0.1質量%のオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを加工安定剤として含有する30gのポリエチレンマスターバッチと混合し、Rhonrad(登録商標)スローミキサー内で5610gの上記の未使用のペレット状ポリエチレンと10分間混合すると、以下の表に示した合計で0.6%の光安定剤を含有する最終配合物が得られる。次に、各最終配合物を、210℃の最高温度で、実験室規模のCollin(登録商標)5層ブロー押出機(φ20−25−30mm、L/D=25)でブロー成形すると、各層についてそれぞれ全厚150μm(45−5−50−5−45μm)の5層フィルム(層A−B−C−D−E)が得られる。以下の配合物を調製する:
Figure 0006646043
安定剤(I−1):
Figure 0006646043
(式中、Rはn−プロピルであり且つXはn−ブチルである)。
安定剤(II−1):
Figure 0006646043
(式中、Xはn−ブチルである)。
試験は、光の照射と、そこに含有される光安定剤の光安定化性能に悪影響を及ぼすことが知られている農薬の使用とを組み合わせることを目的とする。このような目的を達成するために、人工的な耐候性試験の前に、準備したフィルムに農薬処理を施す。各配合物のフィルムの試験片を小さな試験温室(地理座標:北緯44°25’40’’ 東経11°16’39’’)に設置し、その温室内に一般的に農作業で使用されている2種類のバーナーを置いて、広く使用されている殺菌剤である元素硫黄を昇華させる。フィルムを小さな試験温室に設置し、いわゆる「硫黄燃焼」を13日間連続して1日6時間行う。次に太陽照射の影響を最小限にし、従ってその後の一連の試験で暴露される試料に関して差が生じる可能性を最小限にするために、フィルムの試験片を更なる単一の不透明フィルムで覆って、試料の太陽光への直接暴露を最小限にする。フィルム試料において、誘導結合プラズマで測定して望ましい硫黄の汚染濃度が得られるように、燃焼される硫黄の量を調節し、耐候性試験条件を厳密に監視する。
農薬処理後、光により耐候性試験を促進するために、各配合物のフィルム試験片を、QパネルQUV/se装置(QUV;ASTM G154により、340nmで1.55W/m、サイクル6)、又はアトラスウェザー−O−メーター(WOM;ASTM G155により、340nmで0.35W/m、ドライサイクル)のいずれかで暴露する。必要とする配合物の試験片を、暴露後の規定の時間間隔で取り出し、カルボニル増量評価又は引張試験のいずれかを行う。カルボニル増分を、ポリマーの酸化度の尺度としてPerkin−Elmer(登録商標)Spectrum 100 FT−IR分光光度計を用いて測定し;その酸化後のポリマーの分解の結果として、プラスチックフィルムの機械的特性の減衰を評価するために、残留引張強さをZwick(登録商標)Z1.0等速テンシオメータ(改正ISO 527による)を用いて測定する。
試験4
フィルム試料を1300ppmの平均硫黄濃度まで汚染し、次いでフィルムをQUVで暴露し、カルボニル増分を定期的に評価する。結果を表4に示す。
Figure 0006646043
試験5
フィルム試料を、3000ppmを上回る硫黄濃度まで汚染する。次に、フィルムを引張試験のためにWOMで暴露し、定期的に評価する。結果を表5に示す。
Figure 0006646043

Claims (11)

  1. 安定剤組成物であって、
    (I)下記式(I)の化合物:
    Figure 0006646043
    及び
    (II)下記式(II)の化合物:
    Figure 0006646043
    を含有し、
    前記式中、
    基Rは相互に独立してC〜C18アルキル又はC〜C12シクロアルキルであり;
    基Xは相互に独立して水素、C〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル又は下記式(III−I)の基:
    Figure 0006646043
    であり、
    基Xは相互に独立して水素、C〜C18アルキル、C〜C12シクロアルキル又は下記式(III−II)の基:
    Figure 0006646043
    であり、
    且つYはC〜C12アルキレンである、
    前記安定剤組成物。
  2. 基Rが相互に独立してC〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;基Xが相互に独立して水素、C〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;基Xが相互に独立して水素、C〜C12アルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;且つYがC〜Cアルキレンである、請求項1に記載の安定剤組成物。
  3. 基R、X及びXがC〜Cアルキルであり且つYがヘキサメチレンである、請求項1に記載の安定剤組成物。
  4. がn−プロピルであり、X及びXがn−ブチルであり且つYがヘキサメチレンである、請求項1に記載の安定剤組成物。
  5. 式(I)の化合物対式(II)の化合物の質量比が1:5〜5:1である、請求項1に記載の安定剤組成物。
  6. (A)光、熱又は酸化により誘発される分解を受ける有機材料、及び
    (B)請求項1で規定された安定剤組成物
    を含有する組成物。
  7. 有機材料が、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸ブチルコポリマー、及びポリプロピレンホモポリマー又はコポリマーからなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 請求項6に記載の組成物であって、
    (C)UV吸収剤、
    及び任意に
    (D)酸化防止剤、スリップ剤、粘着防止剤、熱伝導性フィラー、顔料、防曇剤及びアンチミスト剤からなる群から選択される更なる添加剤
    を更に含有する、
    前記組成物。
  9. 請求項6に記載の組成物で作られた物品。
  10. 単層フィルム又は3層〜7層の多層フィルムである、請求項9に記載の物品。
  11. 有機材料中に請求項1で規定された安定剤組成物を組み込むことを含む、光、熱又は酸化によって誘発される分解に対して前記有機材料を安定化させる方法。
JP2017512113A 2014-05-15 2015-05-11 高度に有効な安定剤 Active JP6646043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14168430.8 2014-05-15
EP14168430 2014-05-15
PCT/EP2015/060366 WO2015173190A1 (en) 2014-05-15 2015-05-11 Highly effective stabilizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522433A JP2017522433A (ja) 2017-08-10
JP6646043B2 true JP6646043B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=50771066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512113A Active JP6646043B2 (ja) 2014-05-15 2015-05-11 高度に有効な安定剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10253164B2 (ja)
EP (1) EP3143082B1 (ja)
JP (1) JP6646043B2 (ja)
KR (1) KR102370152B1 (ja)
CN (1) CN106536613B (ja)
BR (1) BR112016026329B1 (ja)
ES (1) ES2853774T3 (ja)
IL (1) IL248812A0 (ja)
MA (1) MA39529B1 (ja)
MX (1) MX2016014993A (ja)
WO (1) WO2015173190A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7301747B2 (ja) * 2017-03-28 2023-07-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光安定剤混合物
AU2018297119B2 (en) * 2017-07-06 2022-06-16 Basf Se Stabilized polyolefin compositions comprising benzofuranones and hindered amine light stabilizers
WO2019010176A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Basf Se STABILIZED POLYOLEFIN COMPOSITIONS COMPRISING BENZOFURANONES AND COATED AMINOUS AMOUNT PHOTOSTABILIZERS
WO2020182587A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Basf Se Sterically hindered amine stabilizer mixtures

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2042562B (en) 1979-02-05 1983-05-11 Sandoz Ltd Stabilising polymers
IT1205023B (it) 1987-05-22 1989-03-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici utilizzabili come stabilizzanti di poliolefine
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
IT1240690B (it) * 1990-04-30 1993-12-17 Ciba Geigy Ag Composti piperdin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
IT1270975B (it) * 1993-06-03 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti allaluce, al calore e alla ossidazione per materiali organici
TW357174B (en) * 1995-01-23 1999-05-01 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW401437B (en) * 1995-02-10 2000-08-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
TW360678B (en) * 1995-05-03 1999-06-11 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture for polyolefins
US6046304A (en) * 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0782994B1 (en) 1995-12-04 2003-02-05 Ciba SC Holding AG Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
JP4366669B2 (ja) * 1997-05-27 2009-11-18 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
TW491872B (en) * 1997-05-27 2002-06-21 Ciba Sc Holding Ag Block oligomers containing l-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4- piperidyl groups as stabilizers for lower polyolefin
TW509683B (en) * 1997-05-27 2002-11-11 Ciba Sc Holding Ag Triazine derivatives containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups
KR100550224B1 (ko) * 1998-12-14 2006-02-08 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 입체장애 아민 화합물
ATE388988T1 (de) * 2000-02-22 2008-03-15 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatormischungen für polyolefine
EP1038912A3 (en) * 2000-06-22 2000-12-27 Ciba SC Holding AG High molecular weight hindered hydrocarbyloxyamine stabilizers
TW593303B (en) 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers
MY149850A (en) * 2003-09-29 2013-10-31 Ciba Holding Inc Stabilization of photochromic systems
US7781511B2 (en) 2005-09-12 2010-08-24 Milliken & Company Silica-containing nucleating agent compositions and methods for using such compositions in polyolefins
US7897663B2 (en) 2007-10-25 2011-03-01 Kuo Ching Chemical Co., Ltd. Clarifying agent composition and manufacturing method thereof
ES2435468T3 (es) 2009-02-04 2013-12-19 Basf Se Estabilizadores macrocíclicos de triazina-HALS N-sustituidos
ES2655321T3 (es) * 2009-09-10 2018-02-19 Basf Se Estabilizador de aminas estéricamente impedidas
CN103153985A (zh) * 2010-10-20 2013-06-12 巴斯夫欧洲公司 多功能位阻胺光稳定剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP3143082A1 (en) 2017-03-22
KR102370152B1 (ko) 2022-03-04
MA39529A1 (fr) 2017-06-30
US20170073498A1 (en) 2017-03-16
BR112016026329A8 (pt) 2021-05-04
ES2853774T3 (es) 2021-09-17
IL248812A0 (en) 2017-01-31
BR112016026329B1 (pt) 2021-09-14
MA39529B1 (fr) 2018-11-30
WO2015173190A1 (en) 2015-11-19
JP2017522433A (ja) 2017-08-10
EP3143082B1 (en) 2020-11-18
US10717847B2 (en) 2020-07-21
US20190161599A1 (en) 2019-05-30
CN106536613B (zh) 2019-06-28
US10253164B2 (en) 2019-04-09
CN106536613A (zh) 2017-03-22
KR20170008260A (ko) 2017-01-23
MX2016014993A (es) 2017-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026676B2 (ja) 添加剤混合物
US10717847B2 (en) Highly effective stabilizer
JP7301747B2 (ja) 光安定剤混合物
US20150210828A1 (en) Sterically hindered amines
JP5889315B2 (ja) 特定の機能化を有するオリゴマー光安定剤
CN114786946A (zh) 光稳定剂混合物
JP2023548841A (ja) 安定剤混合物を使用して有機材料を安定化させる方法
US20240174839A1 (en) Stabilizer mixture
JP2023553075A (ja) 有機材料をベースとする成形物品
BR112019018981B1 (pt) Mistura estabilizadora, composição, artigo, e, método para estabilizar um material orgânico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250