JP6645350B2 - 低エアリーク電線 - Google Patents

低エアリーク電線 Download PDF

Info

Publication number
JP6645350B2
JP6645350B2 JP2016096353A JP2016096353A JP6645350B2 JP 6645350 B2 JP6645350 B2 JP 6645350B2 JP 2016096353 A JP2016096353 A JP 2016096353A JP 2016096353 A JP2016096353 A JP 2016096353A JP 6645350 B2 JP6645350 B2 JP 6645350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulated wire
insulating layer
diameter
air leak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016096353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204409A (ja
Inventor
堀 賢治
賢治 堀
康宏 高井
康宏 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016096353A priority Critical patent/JP6645350B2/ja
Priority to CN201710333796.6A priority patent/CN107452437B/zh
Publication of JP2017204409A publication Critical patent/JP2017204409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645350B2 publication Critical patent/JP6645350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/08Several wires or the like stranded in the form of a rope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0258Disposition of insulation comprising one or more longitudinal lapped layers of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1875Multi-layer sheaths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、導体素線が複数本撚り合わされた導体の外周に、絶縁層が形成された絶縁電線に関する。
特許文献1には、細径の気密電線が開示されている。
特開2005−19392号公報
太い電線では、細い電線に比べて、導体間に又は導体と絶縁層との間に隙間が増えるため、エアリークがより大きな課題となる。また、絶縁層に耐熱性等に優れるフッ素樹脂又はフッ素を含むゴムを用いる場合、フッ素樹脂又はフッ素を含むゴムは充実押出による被覆成形ができないため、引き落としによる被覆成形が採用される。一方、引き落としによる被覆成形では、導体と絶縁層間との間に隙間ができ易く、エアリークの原因となる。
本発明は、エアリークが少なく、生産性が良く曲げやすい絶縁電線を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の絶縁電線は、
導体素線が複数本撚り合わされた導体の外周に、絶縁層が形成された絶縁電線であって、
前記絶縁層が、フッ素樹脂、フッ素を含むゴムまたはそれらの混合物を含み、
前記導体の撚りピッチ(mm)×導体素線径(mm)×√導体素線数(本)/導体径(mm)が24以上28以下である。
本発明によれば、エアリークが少なく、生産性が良く曲げやすい絶縁電線を提供することができる。
本発明の実施形態に係る絶縁電線の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る導体が圧縮されている絶縁電線の一例を示す断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本発明の実施形態に係る絶縁電線は、
(1)導体素線が複数本撚り合わされた導体の外周に、絶縁層が形成された絶縁電線であって、
前記絶縁層が、フッ素樹脂、フッ素を含むゴムまたはそれらの混合物を含み、
前記導体の撚りピッチ(mm)×導体素線径(mm)×√導体素線数(本)/導体径(mm)が24以上28以下である。
この構成によれば、エアリークが改善され生産性が良く曲げやすい絶縁電線を得ることができる。
(2)また、(1)の絶縁電線において、
前記導体の断面積が2mm以上であることが好ましい。
この構成によれば、太い電線においてエアリーク抑制効果を顕著に得ることができる。
(3)また、(1)又は(2)の絶縁電線において、
前記導体が圧縮されていることが好ましい。
この構成によれば、絶縁電線の細径化が可能となり、また導体間の隙間が減りさらにエアリークを減少させることができる。
(4)また、(1)〜(3)のいずれか一項の絶縁電線において、
前記絶縁層がフッ素を含むゴムを含むことが好ましい。
この構成によれば、フッ素を含むゴムを電線の被覆材に使用することにより、耐熱性(150℃)、耐油性があり、かつ柔軟な電線を得ることができる。
(5)また、(4)の絶縁電線において、
前記絶縁層がテトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体を含むことが好ましい。
この構成によれば、テトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体(TFE−P)を使用することにより、絶縁抵抗の大きな電線を得ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明に係る絶縁電線の実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1に示されるように、本実施係形態に係る絶縁電線1は、導体10の外周に、絶縁層20が形成された構成である。
導体10としては、導体素線11が複数本撚り合わされた撚線が用いられる。導体素線11は、電子信号を伝送できる程度に導電率の高いものであり、軟銅線や銅合金線が使用できる。これらが錫等によりメッキされた電線であってもよい。
図1に示す絶縁電線1は、直径0.26mmの導体素線11を37本有している。なお、本発明において導体素線の直径及び本数はこれらに限られず、用途に応じて適宜変更が可能である。
絶縁電線1において、絶縁電線1の長手方向に直行する断面における導体10の断面積は2.0mm以上であることが好ましい。2.0mm未満であると、許容電流が小さくなり好ましくない。
複数本の導体素線11は、一体に撚り合わされている。複数本の導体素線11の全体の撚りピッチは、導体10を構成する導体素線径と導体素線数及び導体径により求められる以下の値Pを考慮して定められる。
P=撚りピッチ(mm)×導体素線径(mm)×√導体素線数(本)/導体径(mm)
導体素線11は前記Pが24以上28以下となる撚りピッチで一体に撚り合わされている。Pが24未満であると、生産性が悪い上に曲げにくくなる。また、Pが28より大きいとエアリークが増加する。
導体10は圧縮して用いてもよい。例えば、図2に示すように7本の導体素線11aが一体に撚り合わされて圧縮された圧縮導体110であってもよい。なお、本発明において導体素線11aの本数はこれらに限られず、用途に応じて適宜変更が可能である。圧縮導体110は、複数本の導体素線11aが撚り合わされるとともに円形圧縮されてなる。この場合には、円形圧縮により圧縮導体110が細径化されやすく、また導体素線11a間の隙間が減少するためエアリークが減少し、好ましい。
絶縁層20には、フッ素樹脂、フッ素を含むゴムまたはそれらの混合物が使用される。
フッ素樹脂としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVdF)及びテトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)等、フッ素を含むゴムとしては、例えばフッ素ゴム及びフロロシリコーンゴム等があげられる。フッ素ゴムの例としては、テトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体(TFE−P)、1,1−ジフルオロエチレン・テトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体(TFE−P−VdF)、クロロスルフォン化ポリエチレン・テトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体(TFE−P−CSM)及びフッ化ビニリデン系フッ素ゴム(FKM)等が挙げられる。
絶縁層20に用いられるフッ素樹脂、フッ素を含むゴムまたはそれらの混合物は、引き落とし成形によって、導体10に被覆される。充実押出成形によらず、引き落とし成形によるため、導体10と絶縁層20の間に凹型の空隙部が形成される。
以上において実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、必要に応じて他の構成を採用することが可能である。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
<例1>
直径0.26mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ32mmで37本撚り合わせ、断面積2.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.39mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径2.6mmの絶縁電線を得た。
<例2>
直径0.26mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ28mmで37本撚り合わせ、断面積が2.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.39mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P−VdF)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径2.6mmの絶縁電線を得た。
<例3>
直径0.26mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ30mmで37本撚り合わせ、断面積が2.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.39mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P−CSM)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径2.6mmの絶縁電線を得た。
<例4>
直径0.26mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ40mmで37本撚り合わせ、断面積が2.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.39mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径2.6mmの絶縁電線を得た。
<例5>
直径0.32mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ33mmで41本撚り合わせ、断面積が3.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.42mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径3.4mmの絶縁電線を得た。
<例6>
直径0.32mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ34mmで41本撚り合わせ、断面積が3.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.42mmの架橋フッ素ゴム(FKM)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径3.4mmの絶縁電線を得た。
<例7>
直径0.32mmの錫メッキ軟銅線を撚りピッチ45mmで41本撚り合わせ、断面積が3.0mmで外径1.82mmの導体を得た。この導体に、厚み0.42mmの架橋フッ素ゴム(TFE−P)からなる絶縁層を引き落としにより被覆し、外径3.4mmの絶縁電線を得た。
(エアリーク試験)
上記絶縁電線を長さ200mmに切断した試料の片端末に0.049MPaの空気圧をかけ、10分間で試料の他端末から漏出した空気の量(エアリーク量)を測定した。測定されたエアリーク量を20で除して得られた結果を下記表1に示す。
Figure 0006645350
<例1〜例7の比較>
断面積が2.0mmの絶縁電線において、Pが24〜28の範囲にある例1,2,3は、例4と比較してエアリークが少ないことが確認された。
また、断面積が3.0mmの絶縁電線において、Pが24〜28の範囲にある例5,6は、例7と比較してエアリークが少ないことが確認された。
1,101 絶縁電線
10,110 導体
11,11a 導体素線
20 絶縁層

Claims (5)

  1. 導体素線が複数本撚り合わされた導体の外周に、絶縁層が形成された絶縁電線であって、
    前記絶縁層が、フッ素樹脂、フッ素を含むゴムまたはそれらの混合物を含み、
    前記導体の撚りピッチ(mm)×導体素線径(mm)×√導体素線数(本)/導体径(mm)が24以上28以下であり、
    前記導体の断面積が2mm 以上である
    絶縁電線。
  2. 前記導体の外径が1.82mm以上である、請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記導体が圧縮されている、請求項1又は請求項2に記載の絶縁電線。
  4. 前記絶縁層がフッ素を含むゴムを含む請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の絶縁電線。
  5. 前記絶縁層がテトラフルオロエチレン・プロピレン共重合体を含む、請求項4に記載の絶縁電線。
JP2016096353A 2016-05-12 2016-05-12 低エアリーク電線 Active JP6645350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096353A JP6645350B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 低エアリーク電線
CN201710333796.6A CN107452437B (zh) 2016-05-12 2017-05-12 绝缘电线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096353A JP6645350B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 低エアリーク電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204409A JP2017204409A (ja) 2017-11-16
JP6645350B2 true JP6645350B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60321581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096353A Active JP6645350B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 低エアリーク電線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6645350B2 (ja)
CN (1) CN107452437B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019163541A1 (ja) * 2018-02-20 2021-03-04 株式会社潤工社 電線、ケーブルハーネス、及び飛翔体
JP7424221B2 (ja) 2020-06-19 2024-01-30 住友電気工業株式会社 電線

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108476B2 (ja) * 1991-07-29 2000-11-13 古河電気工業株式会社 自転性の小さい丸形ケーブル
JP2000231837A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 単心撚り合わせ型電力ケーブル
US20050006135A1 (en) * 2003-05-30 2005-01-13 Kurabe Industrial Co., Ltd. Airtight cable and a manufacturing method of airtight cable
JP2006253093A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 自動車用電線
KR100842986B1 (ko) * 2006-07-21 2008-07-01 엘에스전선 주식회사 극세동축케이블
CN102509583A (zh) * 2011-11-25 2012-06-20 成都亨通光通信有限公司 风力电缆
CN103377765A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 上海新益电力线路器材有限公司 一种电线电缆用阻水导体
CN103295672A (zh) * 2013-05-06 2013-09-11 安徽科瑞达通信科技有限公司 一种可承重悬挂式抗拉移动型悬走电缆
CN203760093U (zh) * 2014-01-29 2014-08-06 长春福斯汽车电线有限公司 电缆
CN105513682A (zh) * 2014-09-26 2016-04-20 深圳市联嘉祥科技股份有限公司 一种圆形屏蔽控制拖链电缆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204409A (ja) 2017-11-16
CN107452437A (zh) 2017-12-08
CN107452437B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101972015B1 (ko) 동축케이블
US20180151272A1 (en) Composite cable
KR101929582B1 (ko) 압축도체, 이를 포함하는 케이블 및 그 제조방법
JP2019096628A (ja) 同軸ケーブル
JP6645350B2 (ja) 低エアリーク電線
US20110147079A1 (en) Tension-Resistant Electrical Conductor
JP5938163B2 (ja) 高屈曲絶縁電線
JP2008262808A (ja) 電線・ケーブル
CN111724929A (zh) 用于可动部的同轴电缆
US11536096B2 (en) Downhole cables having extruded aluminum encapsulation layers
JP2022037771A (ja) 多心ケーブル
WO2015005857A1 (en) Medium/high-voltage cable comprising fluoropolymer layers
JP7265324B2 (ja) 絶縁電線、ケーブル
KR20170108021A (ko) 동축 케이블 및 의료용 케이블
JP6713712B2 (ja) 多芯ケーブル
JP5779811B2 (ja) 複合ケーブル
JP6504489B2 (ja) 同軸ケーブル
WO2021039222A1 (ja) 多芯ケーブル、ハーネス
CN106205849A (zh) 输电电缆
US11037702B2 (en) High frequency cable comprising a center conductor having a first wire stranded by plural second wires that provide corners free of gaps
JP2019091562A (ja) ツイストペアケーブル
JP6194976B1 (ja) 絶縁電線
JP7424221B2 (ja) 電線
JP6406098B2 (ja) 絶縁電線
JP6844739B1 (ja) 熱検知線及び多心ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250