JP6642426B2 - 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター - Google Patents

画像投影用光学ユニット及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP6642426B2
JP6642426B2 JP2016529294A JP2016529294A JP6642426B2 JP 6642426 B2 JP6642426 B2 JP 6642426B2 JP 2016529294 A JP2016529294 A JP 2016529294A JP 2016529294 A JP2016529294 A JP 2016529294A JP 6642426 B2 JP6642426 B2 JP 6642426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
digital micromirror
micromirror device
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015194454A1 (ja
Inventor
寺田 昌弘
昌弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2015194454A1 publication Critical patent/JPWO2015194454A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642426B2 publication Critical patent/JP6642426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は画像投影用光学ユニット及びプロジェクターに関するものであり、例えば、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイス(digital micromirror device)を有する画像投影用光学ユニットと、それを備えた3板式のプロジェクターに関するものである。
プロジェクターに搭載される反射型画像表示素子として、デジタル・マイクロミラー・デバイスが知られている。デジタル・マイクロミラー・デバイスは、複数の微小なマイクロミラーからなる画像表示面を有しており、その画像表示面で各ミラー面の傾きを制御して、照明光を強度変調することにより画像を形成する。つまり、デジタル・マイクロミラー・デバイスの各画素のON/OFFは、例えば、画像表示面の各辺に対して45°の角度をなす回転軸を中心とする±12°のミラー面の回動(つまり、1軸に関するマイクロミラー駆動)により表現される。そのマイクロミラーの動きに関しては、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行う新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイス(Tilt & Roll Pixel DMD)も、非特許文献1で提案されている。
デジタル・マイクロミラー・デバイスのような反射型画像表示素子では、投影画像に使われないOFF光と呼ばれる不要光が発生する。そのOFF光は、迷光となって投影画像のコントラスト低下を招いたり、機構部品を含む光学ユニットの温度上昇を招いたりする原因となる。そのため、デジタル・マイクロミラー・デバイスを使用したプロジェクターでは、プリズム内に入射したOFF光の処理が重要になり、さまざまな対策が提案されている。例えば、特許文献1にはOFF光を放熱体に吸収させる構成が提案されており、特許文献2には合成プリズムの高さを増大させてOFF光の光路を確保することによりOFF光を投影光から分離する構成が提案されている。
特開2004−309941号公報 特開2005−300991号公報
DLP Tilt & Roll Pixel Architecture and DLP IntelliBrightTM、インターネット<URL:http://www.dlp.com/pico-projector/pico-product-developers/2trp-chip.aspx>
例えば、色合成にクロスプリズムを使用する場合、特許文献1で提案されているような放熱体を用いると、クロスプリズムの接合面での接着に不具合が生じる可能性がある。また、特許文献2で提案されているように、合成プリズムの高さを単純に増やすだけでOFF光の光路を確保することは、1軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスを使用する場合に限られる。例えば、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行う新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイスを使用する場合、照明光の光軸と投影光の光軸を含む平面から外れた方向にOFF光が進むことになる。このため、想定外の面に入射したOFF光がプリズム内で温度上昇を招いたり、迷光となって投影画像のコントラスト低下を招いたりするおそれがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスからの出射光のうち、画像投影に必要なON光から画像投影に不要なOFF光を適正に空間分離することの可能な画像投影用光学ユニットと、それを備えたプロジェクターを提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明の光学ユニットは、複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、
を備えた画像投影用光学ユニットであって、
前記プリズム光学系がTIRプリズムと色合成クロスプリズムとから構成され、前記TIRプリズムが前記デジタル・マイクロミラー・デバイスと前記色合成クロスプリズムとの間に配置されており、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出させる光路が、前記プリズム光学系内に確保されており、
前記色合成クロスプリズムの上面で反射されたOFF光が前記色合成クロスプリズムの射出面上でON光と分離できるように、前記色合成クロスプリズムの高さが設定されていることを特徴とする。
第2の発明の光学ユニットは、複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、
を備えた画像投影用光学ユニットであって、
前記プリズム光学系がTIRプリズムと色合成クロスプリズムとから構成され、前記TIRプリズムが前記デジタル・マイクロミラー・デバイスと前記色合成クロスプリズムとの間に配置されており、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出させる光路が、前記プリズム光学系内に確保されており、
以下の条件式(1)を満たすことを特徴とする。
H≧(h1+h2)/2−h3+m …(1)
ただし、
h1=Y1+X1・tanα1+X2・tanα2+X3・tanα3+X4・tanα4
h2=Y1+X1・tanβ1+X2・tanβ2+X3・tanβ3+X4・tanβ4
h3=Y1+X1・tanγ1+X2・tanγ2+X3・tanγ3+X4・tanγ4
α2=sin -1 {(n1/n2)・sinα1}
α3=sin -1 {(n2/n3)・sinα2}
α4=sin -1 {(n3/n4)・sinα3}
β2=sin -1 {(n1/n2)・sinβ1}
β3=sin -1 {(n2/n3)・sinβ2}
β4=sin -1 {(n3/n4)・sinβ3}
γ2=sin -1 {(n1/n2)・sinγ1}
γ3=sin -1 {(n2/n3)・sinγ2}
γ4=sin -1 {(n3/n4)・sinγ3}
であり、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスが前記画像表示面上にカバーガラスを有し、前記色合成クロスプリズムを横から見たとき、
Y1:画像表示面の中心から最も上側に離れた画素までの距離、
α1:画像表示面の中心から上側に距離Y1離れたON光の光線と投影光の光軸とがなす角度、
β1:画像表示面の中心から上側に距離Y1離れたOFF光の光線と投影光の光軸とがなす角度、
γ1:画像表示面の中心から下側に距離Y1離れたON光の光線と投影光の光軸とがなす角度(α1,β1と逆方向であり負で表す)、
X1:画像表示面からカバーガラスまでの距離、
n1:画像表示面からカバーガラスまでの間の屈折率、
X2:カバーガラスの厚み、
n2:カバーガラスの屈折率、
X3:カバーガラスからTIRプリズムまでの距離、
n3:カバーガラスからTIRプリズムまでの間の屈折率、
X4:TIRプリズムから色合成クロスプリズムまでの厚み、
n4:TIRプリズムから色合成クロスプリズムまでの間の屈折率、
m:製造時における余裕しろ、
H:色合成クロスプリズムの高さ、
である。
第3の発明の光学ユニットは、上記第1又は第2の発明において、前記OFF光が入射する前記TIRプリズムの側面が反射面であることを特徴とする。
第4の発明の光学ユニットは、上記第3の発明において、前記反射面がOFF光に対して全反射特性を有することを特徴とする。
第5の発明の光学ユニットは、上記第の発明において、前記色合成クロスプリズムの上面で反射されたOFF光が前記色合成クロスプリズムの射出面上でON光と分離できるように、前記色合成クロスプリズムの高さが設定されていることを特徴とする。
第6の発明の光学ユニットは、上記第〜第5のいずれか1つの発明において、前記TIRプリズムと前記色合成クロスプリズムとの間にエアーギャップ層を有することを特徴とする
第7の発明の光学ユニットは、複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、を備え、
前記プリズム光学系が、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出する画像投影用光学ユニットであって、
前記プリズム光学系が、ダイクロイックコーティングを有する色分解合成プリズムであり、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスとして、前記ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第1のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記ダイクロイックコーティングを透過した照明光が入射する第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、を備え、
前記第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスの画像表示面での照明光の光軸と投影光の光軸とを含む平面を第1平面とし、前記ダイクロイックコーティングの面法線と前記第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスの中心を通る面法線とを含む平面を第2平面とすると、
前記第1平面と第2平面とが直交した状態から相対的に回転した配置で、前記第1,第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスからのOFF光が、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出されることを特徴とする。
第8の発明の光学ユニットは、複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、を備え、
前記プリズム光学系が、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出する画像投影用光学ユニットであって、
前記プリズム光学系が、照明光の入射順に、第1ダイクロイックコーティング及び第2ダイクロイックコーティングを有する色分解合成プリズムであり、
前記デジタル・マイクロミラー・デバイスとして、前記第1ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第1のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記第2ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記第1,第2ダイクロイックコーティングを透過した照明光が入射する第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、を備え、
前記第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスの画像表示面での照明光の光軸と投影光の光軸とを含む平面を第1平面とし、前記第1,第2ダイクロイックコーティングの面法線を含む平面を第2平面とすると、
前記第1平面と第2平面とが直交した状態から相対的に回転した配置で前記第1〜第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスからのOFF光が、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出されることを特徴とする。
の発明のプロジェクターは、光源と、その光源からの光を集光して照明光を射出する照明光学系と、上記第1〜第のいずれか1つの発明に係る光学ユニットと、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスに表示された画像をスクリーンに拡大投影する投影光学系と、を備えたことを特徴とする。
本発明の光学ユニットによれば、2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスからの出射光のうち、画像投影に必要なON光から画像投影に不要なOFF光を適正に空間分離することができる。その結果、OFF光に起因する温度上昇や迷光の発生を防止することが可能となる。そして、その光学ユニットをプロジェクターに備えることにより、安定した性能を有する高コントラストの3板式のプロジェクターを実現することができる。
光学ユニットの第1の実施の形態を示す概略構成図。 図1の光学ユニットを搭載したプロジェクターの概略構成例を示す模式図。 直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスの動作を説明するための斜視図。 図3のマイクロミラーの基準状態,ON状態及びOFF状態を示す斜視図。 図3のマイクロミラーに対する照明光と、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光と、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光と、を示す模式図。 光学ユニットの第1の実施の形態においてプリズム光学系内に確保するOFF光の光路の最適化を説明するための側面図。 第1の実施の形態においてエアーギャップ層が無い場合のOFF光の光路を比較のために示す上面図。 光学ユニットの第2の実施の形態を示す概略構成図。 光学ユニットの第3の実施の形態を示す概略構成図。 第3の実施の形態において第1,第2平面を互いに直交した状態から相対的に回転させる前と後での照明光,投影光及び不要光の光線広がり角度分布を示す図。
以下、本発明に係る画像投影用光学ユニット及びプロジェクターの実施の形態等を、図面を参照しつつ説明する。なお、実施の形態等の相互で同一の部分や相当する部分には同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
従来よりよく知られているデジタル・マイクロミラー・デバイスの各画素のON/OFFは、前述したように、例えば画像表示面の各辺に対して45°の角度をなす回転軸を中心とする±12°のミラー面の回動により表現される。そのため、照明光,投影光(ON光),不要光(OFF光)は同一平面上に位置することになる。したがって、色合成等に用いられるプリズム光学系の高さを増大させれば、不要光をプリズム光学系から容易に排出することが可能である。
一方、新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイスの場合(非特許文献1等参照。)、ミラー面の回動は1つの回転軸を中心とするものではなく、直交する2つの回転軸を中心とするものである。そのため、プリズム光学系の高さを単に増大させただけでは、不要光をプリズム光学系から問題無く排出することは困難である。本発明に係る画像投影用光学ユニットは、この新しい動作タイプのデジタル・マイクロミラー・デバイスで発生する不要光の処理を適正に行うことを可能とするものである。そこで、その効果を説明するために、まず新しい動作のデジタル・マイクロミラー・デバイスを説明する。
図3に、マイクロミラーMRが矩形の画素反射面(マイクロミラー面)MSで構成する画素のON状態とOFF状態を示す。また図4に、マイクロミラーMRの基準状態を基準平面MS1で示し、マイクロミラーMRのON状態をON反射面MS2で示し、マイクロミラーMRのOFF状態をOFF反射面MS3で示す。デジタル・マイクロミラー・デバイスDPは直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行う構成になっているので、マイクロミラーMRは、図4に示すように、第1軸ax1に対して傾いた後に第2軸ax2に対して回動することができる。したがって、このデジタル・マイクロミラー・デバイスDP(図3)は、複数の画素反射面MSからなる画像表示面DSにおいて、各画素反射面MSがON/OFF制御されて、マイクロミラーMRが画像表示状態(ON状態)と画像非表示状態(OFF状態)と、の2つの角度状態をとることにより、照明光L1を強度変調して所望の画像を形成することができる。
上記のようにマイクロミラー駆動は直交する2軸に関して行われるため、図3から分かるように、マイクロミラーMRの画素反射面MSは、ある一辺方向に傾斜した状態がON状態であり、それと直交する辺方向に傾斜した状態がOFF状態である。通常想定されるON/OFF制御では、画素反射面MSがON状態のとき、マイクロミラーMRに入射した照明光L1は、画像表示面DSの法線方向に反射されて、ON光(投影光)L2となる。また、画素反射面MSがOFF状態のとき、マイクロミラーMRに入射した照明光L1は、画像表示面DSの法線方向から大きな角度を持って反射されて、OFF光(不要光)L3となる。
その結果、図5に示すように、OFF光(不要光)L3は、照明光L1とON光(投影光)L2を含む平面とは異なる方向に進むことになる。したがって、デジタル・マイクロミラー・デバイスDPを使用したプリズム光学系では、OFF光L3の光路を確保することが困難であり、プリズム内から排出できないOFF光L3がプリズムの温度上昇やゴースト光の要因となる。こういった問題が発生しないようにOFF光L3の処理を適正に行うため、以下に説明する各実施の形態では、ON光L2とは異なる方向でOFF光L3を画像投影側へ射出させる光路がプリズム光学系内に確保されている。
図1に、第1の実施の形態に係る光学ユニットPU1を示す。図1(A)は光学ユニットPU1を上面側から見た状態で示しており、図1(B)は光学ユニットPU1を側面側から見た状態で示している。図1において、Z方向はデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1の画像表示面DSの法線方向であり、X方向はデジタル・マイクロミラー・デバイスDP2,DP3の画像表示面DSの法線方向であり、Y方向はデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3の画像表示面DSに対して平行方向である。
図2に、光学ユニットPU1を搭載したプロジェクターPJの概略構成例を示す。プロジェクターPJは、図2に示すように、投影光学系LN,光学ユニットPU1,光源1,照明光学系2,制御部3,アクチュエーター4等を備えており、光学ユニットPU1はTIR(Total Internal Reflection)プリズムPA,色合成クロスプリズムPB,色分解クロスプリズムPC,デジタル・マイクロミラー・デバイスDP等からなっており、制御部3によりプロジェクターPJ全体の制御が行われる。
図2に示すように、光源1から射出した照明光L1は、照明光学系2,色分解クロスプリズムPC及びTIRプリズムPAでデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに導かれる。デジタル・マイクロミラー・デバイスDPは、光を変調して画像を生成する反射型画像表示素子であり、画像を表示する画像表示面DS上にはカバーガラスCGが設けられている。デジタル・マイクロミラー・デバイスDPの画像表示面DSでは、照明光L1の強度変調により2次元画像が形成される。デジタル・マイクロミラー・デバイスDPは、前述したように直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うことにより、ON/OFFを表現する。そして、図3に示すON状態のマイクロミラーMRの画素反射面MSで反射した光のみが、後述するように光学ユニットPU1及び投影光学系LNを通過することになる。
光学ユニットPU1は、図1に示すように3板式の画像投影用光学ユニットである。つまり、3つのデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3(図2中のデジタル・マイクロミラー・デバイスDPに相当する。)と、3つのTIRプリズムPA1〜PA3(図2中のTIRプリズムPAに相当する。)と、1つの色合成クロスプリズムPBと、1つの色分解クロスプリズムPCと、を備えたプリズムシステムである。色合成クロスプリズムPBとデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3との間にはTIRプリズムPA1〜PA3がそれぞれ配置されており、色分解クロスプリズムPCで3色に分解された照明光L1が、折り返しミラー2aで反射され、リレーレンズ2bを通過した後、各TIRプリズムPA1〜PA3に入射して各デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3に導かれる。
各デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3の画像表示面DS上でON状態のマイクロミラーMRにより反射されたON光(投影光)L2は、各TIRプリズムPA1〜PA3を経由して色合成クロスプリズムPBに入射する。このとき、TIRプリズムPA1〜PA3によって照明光L1とON光L2との分離が行われ(図1(B))、各色のON光L2は色合成クロスプリズムPBによって色合成される。色合成されたON光L2は、色合成クロスプリズムPBから射出し、投影光学系LNを経由してスクリーンSCに投射される。つまり、デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3に表示された画像は、投影光学系LNでスクリーンSCに拡大投影される。なお、投影光学系LN又はその一部の移動(例えば、ズーミング,フォーカシング)は、アクチュエーター4(図2)で行われる。
プリズム光学系を構成するTIRプリズムPA1〜PA3及び色合成クロスプリズムPB内には、ON光L2とは異なる方向でOFF光L3が画像投影側へ射出する光路が確保されている。この光路が、投影光学系LNの後方焦点距離(レンズ最終面から画像表示面DSまでの距離)を抑制しながら、OFF光L3を投影光学系LN側から排出させることにより、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3に適した投影光(ON光)L2と不要光(OFF光)L3との光路分離を可能としている。
上記光路は、TIRプリズムPA1〜PA3及び色合成クロスプリズムPBの側面でOFF光L3が反射され、さらに、色合成クロスプリズムPBの投影光学系LN側からOFF光L3が射出して遮光板PTに吸収されるように、色合成クロスプリズムPBの高さ等を設定することにより構成される。したがって、上記のように光路を構成するには、TIRプリズムPA1〜PA3がデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3と色合成クロスプリズムPBとの間に配置されることが好ましい。
上記光学ユニットPU1によれば、2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3からの出射光のうち、画像投影に必要なON光L2から画像投影に不要なOFF光L3を適正に空間分離することができる。その結果、OFF光L3に起因する温度上昇や迷光の発生を防止することが可能となる。そして、その光学ユニットPU1をプロジェクターPJに備えることにより、3板式のプロジェクターPJにおける性能の安定化及び高コントラスト化を達成することができる。
各デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3の画像表示面DS上でOFF状態のマイクロミラーMRにより反射されたOFF光(不要光)L3の一部は、図1(A)に示すように、TIRプリズムPA1〜PA3の側面に入射する。ここで、OFF光L3が入射するTIRプリズムPA1〜PA3の側面は、反射面RSからなっている。TIRプリズムPA1〜PA3の側面を反射面RSにすることにより、側面での光の散乱や吸収による温度上昇を抑制することができる。
TIRプリズムPA1〜PA3の側面に構成され、かつ、OFF光L3の一部が入射する反射面RSは、全反射面でもよく、ミラーコート面でもよい。例えば、TIRプリズムPA1〜PA3の側面を研磨面にすることにより、反射面RSがOFF光L3に対して全反射特性を有するようにすれば、その全反射角を利用してOFF光L3を反射させることができる。その結果、OFF光L3が温度上昇を招いたりOFF光L3が迷光になったりするのを、効果的に防止することができる。
OFF光L3の光路を最適化するには、色合成クロスプリズムPBの上面で反射されたOFF光L3が色合成クロスプリズムPBの射出面上でON光L2と分離できるように、色合成クロスプリズムPBの高さを設定することが好ましい。OFF光L3の光路の最適化を説明するために、図6(A)に光学ユニットPU1の概略側面図を示し、図6(B)にその要部を示す。図6に示すように、OFF光L3はON光L2より上側に進むため、TIRプリズムPAにOFF光L3の光路を確保するだけでなく、色合成クロスプリズムPBに対してもOFF光L3の光路を確保する必要がある。
OFF光L3の光路を確保するには、以下の条件式(1)を満たすことが好ましい。
H≧(h1+h2)/2−h3+m …(1)
ただし、
h1=Y1+X1・tanα1+X2・tanα2+X3・tanα3+X4・tanα4
h2=Y1+X1・tanβ1+X2・tanβ2+X3・tanβ3+X4・tanβ4
h3=Y1+X1・tanγ1+X2・tanγ2+X3・tanγ3+X4・tanγ4
α2=sin-1{(n1/n2)・sinα1}
α3=sin-1{(n2/n3)・sinα2}
α4=sin-1{(n3/n4)・sinα3}
β2=sin-1{(n1/n2)・sinβ1}
β3=sin-1{(n2/n3)・sinβ2}
β4=sin-1{(n3/n4)・sinβ3}
γ2=sin-1{(n1/n2)・sinγ1}
γ3=sin-1{(n2/n3)・sinγ2}
γ4=sin-1{(n3/n4)・sinγ3}
であり、
デジタル・マイクロミラー・デバイスDPが画像表示面DS上にカバーガラスCGを有し、色合成クロスプリズムPBを横から見たとき(つまり、照明光L1の光軸AX1とON光L2の光軸AX2とを含む平面(図6の紙面に相当する。)において)、
Y1:画像表示面DSの中心から最も上側に離れた画素までの距離(mm)、
α1:画像表示面DSの中心から上側に距離Y1離れたON光L2の光線と投影光L2の光軸AX2とがなす角度(°)、
β1:画像表示面DSの中心から上側に距離Y1離れたOFF光L3の光線と投影光L2の光軸AX2とがなす角度(°)、
γ1:画像表示面DSの中心から下側に距離Y1離れたON光L2の光線と投影光L2の光軸AX2とがなす角度(°;α1,β1と逆方向であり負で表す)、
X1:画像表示面DSからカバーガラスCGまでの距離(mm)、
n1:画像表示面DSからカバーガラスCGまでの間の屈折率、
X2:カバーガラスCGの厚み(mm)、
n2:カバーガラスCGの屈折率、
X3:カバーガラスCGからTIRプリズムPAまでの距離(mm)、
n3:カバーガラスCGからTIRプリズムPAまでの間の屈折率、
X4:TIRプリズムPAから色合成クロスプリズムPBまでの厚み(mm)、
n4:TIRプリズムPAから色合成クロスプリズムPBまでの間の屈折率、
m:製造時における余裕しろ(mm)、
H:色合成クロスプリズムPBの高さ(mm)、
である。
色合成クロスプリズムPBの高さHが少なくとも条件式(1)を満たせば、色合成クロスプリズムPBの上面で反射したOFF光L3も色合成クロスプリズムPBの射出面でON光L2と分離できるため、OFF光L3が投影光学系LNに入射するのを遮光板PTで防ぐことができる。
また、以下の条件式(2)を満たすことが好ましい。色合成クロスプリズムPBの高さHが条件式(2)も満たせば、OFF光L3は色合成クロスプリズムPBの上面に入射することなく、色合成クロスプリズムPBの射出面からOFF光L3を排出することができる。
h2−h3+2・m≧H …(2)
OFF光L3の光路の最適化に関して、光学ユニットPU1における条件式(1),(2)の対応値を、具体的な数値を挙げて以下に示す(図6)。
n1=1.0
n2=1.487
n3=1.0
n4=1.51872
X1= 0.5mm
X2= 1.0mm
X3= 4.0mm
X4=40.0mm
α1= 12.03゜
α2= 8.06゜
α3= 12.03゜
α4= 7.89゜
β1= 51.16゜
β2= 31.59゜
β3= 51.16゜
β4= 30.85゜
γ1=−12.03゜
γ2= −8.06゜
γ3=−12.03゜
γ4= −7.89゜
Y =3.0mm
h1= 9.64mm
h2=33.10mm
h3=−9.64mm
m=2.0mm

(h1+h2)/2−h3+m
=(9.64+33.10)/2−(−9.64)+2.0
=33.01

h2−h3+2・m
=33.10−(−9.64)+2・2.0
=46.74

(h1+h2)/2−h3+m≦H≦h2−h3+2・m
33.01≦H≦46.74
上記データの計算結果から、Y=3.0mm,α1=12.03゜,β1=51.16゜,γ1=−12.03゜,n1=1.0,n2=1.487,n3=1.0,n4=1.51872、X1=0.5mm,X2=1.0mm,X3=4.0mm,X4=40.0mmとしたとき、製造等における余裕しろを:m=2.0mmとすると、色合成クロスプリズムPBの高さは、33.01mm以上46.74mm以下が最適サイズであることが分かる。
図1(A)に示すように、TIRプリズムPA2,PA3と色合成クロスプリズムPBとの間にエアーギャップ層AGを有することが好ましい。TIRプリズムPA2,PA3と色合成クロスプリズムPBとの間にエアーギャップ層AGを設けることにより、色合成クロスプリズムPBに入射したOFF光L3を全反射させ、TIRプリズムPA1〜PA3に再度入射させることなく、色合成クロスプリズムPBの射出面から排出させることができる。これにより遮光板PTをコンパクト化することができるため、遮光板PTの配置が容易になる。
図7に、光学ユニットPU1においてエアーギャップ層AG(図1(A))が無い場合のOFF光L3の光路を比較のために示す。TIRプリズムPA1〜PA3と色合成クロスプリズムPBとを接着剤(屈折率がプリズムに近い接着剤)で接合した場合、その間にはエアーギャップ層AGが無いので、OFF光L3は接合面SGで全反射しない。例えば、TIRプリズムPA1を透過したOFF光L3は、色合成クロスプリズムPBを透過して、TIRプリズムPA2に入射することになる。そのTIRプリズムPA2に入射したOFF光L3を投影光学系LN側(つまり、遮光板PT側)に排出させるためには、TIRプリズムPA2の投影光学系LN側の側面を全反射可能な透過面RTにすることが好ましい。その際、OFF光L3の光路確保のためにTIRプリズムPA2の高さを色合成クロスプリズムPBと同程度に高くする必要がある。
TIRプリズムPA1〜PA3と色合成クロスプリズムPBとを接合する場合でも、上記接合面SGにOFF光L3を反射させる機能膜を配置すれば、OFF光L3を色合成クロスプリズムPBの射出面から排出させることが可能である。図8に、上記機能膜を有する光学ユニットU2を第2の実施の形態として示す。図8に示す光学ユニットPU2では、OFF光L3を反射させる機能膜として、ダイクロイックコーティングKSが配置されている。デジタル・マイクロミラー・デバイスDP1,DP2,DP3をG(緑)用,R(赤)用,B(青)用としてそれぞれ対応させた場合、G反射・R透過のダイクロイックコーティングKSを設けることにより、GのOFF光L3を色合成クロスプリズムPBの射出面から排出させることが可能である。
図9に、第3の実施の形態に係る光学ユニットPU3を示す。図9(A)は光学ユニットPU3を斜め上方から見た状態で示しており、図9(B)は光学ユニットPU3をデジタル・マイクロミラー・デバイスDP3の画像表示面DSの法線方向から見た状態で示している。図9において、Z方向はデジタル・マイクロミラー・デバイスDP3の画像表示面DSの法線方向であり、Y方向はデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3の画像表示面DSに対して平行方向であり、X方向は前記Z方向と前記Y方向とを含む平面に対する法線方向である。
光学ユニットPU3は、TIRプリズムPAと、いわゆるフィリップスプリズムタイプの色分解合成プリズムPDからなるプリズム構成を有している。TIRプリズムPAは略三角柱状の単一のプリズムからなっており、このTIRプリズムPAによって、第1〜第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3に対する照明光L1と投影光(ON光)L2との分離が行われる。照明光学系2(図2)から射出した照明光L1は、図9(A)に示すようにTIRプリズムPAに入射し、その斜面に全反射条件を満たした角度で入射し、全反射して色分解合成プリズムPDに入射する。
色分解合成プリズムPDは、B(青)・R(赤)・G(緑)に対応した3つのプリズムP1,P2,P3が組み合わされた構成になっており(図9(A))、その3つのプリズムP1,P2,P3は、略三角柱状の青用プリズム及び赤用プリズム、並びにブロック状の緑用プリズムである。色分解合成プリズムPDは、照明光L1の入射順に、第1ダイクロイックコーティングC1及び第2ダイクロイックコーティングC2を有している。つまり、プリズムP1とプリズムP2との間には、青色光を反射する第1ダイクロイックコーティングC1、及びそれに隣接してエアギャップ層が設けられており、また、プリズムP2とプリズムP3との間には、赤色光を反射する第2ダイクロイックコーティングC2、及びそれに隣接してエアギャップ層が設けられている。
デジタル・マイクロミラー・デバイスDP(図3)としては、青用,赤用,緑用の第1,第2,第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1,DP2,DP3が設けられており、照明光L1は色分解合成プリズムPDで青,赤,緑の各色に分解される。つまり、光学ユニットPU3は、第1ダイクロイックコーティングC1で反射した照明光L1が入射する第1のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1と、第2ダイクロイックコーティングC2で反射した照明光L1が入射する第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP2と、第1,第2ダイクロイックコーティングC1,C2を透過した照明光L1が入射する第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP3と、を備えている。
色分解合成プリズムPDのプリズムP1に入射した照明光L1は、第1ダイクロイックコーティングC1で青色光が反射され、赤色光及び緑色光は透過する。第1ダイクロイックコーティングC1で反射された青色の照明光L1は、全反射された後、色分解合成プリズムPDから射出し、青用のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1を照明する。第1ダイクロイックコーティングC1を透過した赤色と緑色の照明光L1のうち、赤色の照明光L1は第2ダイクロイックコーティングC2で反射され、緑色の照明光L1は透過する。第2ダイクロイックコーティングC2で反射された赤色の照明光L1は、全反射された後、色分解合成プリズムPDから射出し、赤用のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP2を照明する。第2ダイクロイックコーティングC2を透過した緑色の照明光L1は、色分解合成プリズムPDから射出し、緑用のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP3を照明する。
青用のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1で反射された青色のON光L2は、色分解合成プリズムPDに入射して全反射された後、第1ダイクロイックコーティングC1で反射される。赤用のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP2で反射された赤色のON光L2は、色分解合成プリズムPDに入射して全反射された後、第2ダイクロイックコーティングC2で反射され、更に第1ダイクロイックコーティングC1を透過する。緑用のデジタル・マイクロミラー・デバイスD3で反射された緑色のON光L2は、色分解合成プリズムPDに入射して第2ダイクロイックコーティングC2及び第1ダイクロイックコーティングC1を透過する。
上記のようにして、照明光L1を受けた3つのデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3からの出射光のうち、画像投影に用いられるON光L2は第1,第2ダイクロイックコーティングC1,C2で色合成される。光学ユニットPU3(図9)では、上記青色,赤色,及び緑色の各ON光L2が、同一光軸AX(図2)に合成され、色分解合成プリズムPDから射出して、投影光学系LNによってスクリーンSCに投影される。一方、OFF光L3は、ON光L2とは異なる方向で画像投影側へ射出して遮光板(不図示)に吸収される。
図9に示すように、第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP3の画像表示面DSでの照明光L1の光軸AX1とON光L2の光軸AX2とを含む平面を第1平面H1とし、第1,第2ダイクロイックコーティングC1,C2の面法線N1,N2を含む平面を第2平面H2とすると、第1平面H1と第2平面H2とが直交した状態から相対的に回転することにより、デジタル・マイクロミラー・デバイスDP3からのOFF光L3の光路が色分解合成プリズムPD内に確保されている。このようにOFF光L3の光路を色分解合成プリズムPD内に確保することにより、X方向の光線広がり角度を小さくすることができる。図10(A)に回転前のX方向の光線広がり角度を示し、図10(B)に回転後のX方向の光線広がり角度を示す。
光学ユニットPU3に搭載されている第1〜第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3においては、光学ユニットPU1,PU2と同様、投影画像に使われないOFF光L3と呼ばれる不要光が発生する。OFF光L3は、投影画像のコントラスト低下や機構部品等を含む光学ユニットPU3の温度上昇を招く原因となる。光学ユニットPU3では、これを解消するために、プリズム光学系を構成する色分解合成プリズムPD内に、ON光L2とは異なる方向でOFF光L3が画像投影側へ射出する光路が確保されており、また図10に示すように、OFF光L3の光路確保に必要な色分解合成プリズムPDのサイズ増加を最小限に抑えることができるようにしている。したがって、フィリップスプリズムを用いたプリズム光学系であっても、上記光路が、投影光学系LNの後方焦点距離を抑制しながら、OFF光L3を投影光学系LN側から排出させることにより、直交する2軸に関してマイクロミラー駆動を行うデジタル・マイクロミラー・デバイスDP1〜DP3に適した投影光(ON光)L2と不要光(OFF光)L3との光路分離を効果的に可能としている。
PJ プロジェクター
LN 投影光学系
PU1〜PU3 光学ユニット
PT 遮光板
DP デジタル・マイクロミラー・デバイス
DP1〜DP3 第1〜第3のデジタル・マイクロミラー・デバイス
DS 画像表示面
MR マイクロミラー
MS 画素反射面
PA TIRプリズム
PA1〜PA3 TIRプリズム
PB 色合成クロスプリズム
PC 色分解クロスプリズム
PD 色分解合成プリズム
P1〜P3 プリズム
AG エアーギャップ層
RS 反射面
L1 照明光
L2 ON光(投影光)
L3 OFF光(不要光)
AX1 照明光の光軸
AX2 投影光(ON光)の光軸
AX3 OFF光の光軸
MS1 基準平面
MS2 ON反射面
MS3 OFF反射面
1 光源
2 照明光学系
2a 折り返しミラー
2b リレーレンズ
3 制御部
4 アクチュエーター
AX 光軸
SC スクリーン
C1,C2 第1,第2ダイクロイックコーティング
H1,H2 第1,第2平面

Claims (9)

  1. 複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、
    を備えた画像投影用光学ユニットであって、
    前記プリズム光学系がTIRプリズムと色合成クロスプリズムとから構成され、前記TIRプリズムが前記デジタル・マイクロミラー・デバイスと前記色合成クロスプリズムとの間に配置されており、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出させる光路が、前記プリズム光学系内に確保されており、
    前記色合成クロスプリズムの上面で反射されたOFF光が前記色合成クロスプリズムの射出面上でON光と分離できるように、前記色合成クロスプリズムの高さが設定されていることを特徴とする光学ユニット。
  2. 複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、
    を備えた画像投影用光学ユニットであって、
    前記プリズム光学系がTIRプリズムと色合成クロスプリズムとから構成され、前記TIRプリズムが前記デジタル・マイクロミラー・デバイスと前記色合成クロスプリズムとの間に配置されており、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出させる光路が、前記プリズム光学系内に確保されており、
    以下の条件式(1)を満たすことを特徴とす光学ユニット
    H≧(h1+h2)/2−h3+m …(1)
    ただし、
    h1=Y1+X1・tanα1+X2・tanα2+X3・tanα3+X4・tanα4
    h2=Y1+X1・tanβ1+X2・tanβ2+X3・tanβ3+X4・tanβ4
    h3=Y1+X1・tanγ1+X2・tanγ2+X3・tanγ3+X4・tanγ4
    α2=sin -1 {(n1/n2)・sinα1}
    α3=sin -1 {(n2/n3)・sinα2}
    α4=sin -1 {(n3/n4)・sinα3}
    β2=sin -1 {(n1/n2)・sinβ1}
    β3=sin -1 {(n2/n3)・sinβ2}
    β4=sin -1 {(n3/n4)・sinβ3}
    γ2=sin -1 {(n1/n2)・sinγ1}
    γ3=sin -1 {(n2/n3)・sinγ2}
    γ4=sin -1 {(n3/n4)・sinγ3}
    であり、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスが前記画像表示面上にカバーガラスを有し、前記色合成クロスプリズムを横から見たとき、
    Y1:画像表示面の中心から最も上側に離れた画素までの距離、
    α1:画像表示面の中心から上側に距離Y1離れたON光の光線と投影光の光軸とがなす角度、
    β1:画像表示面の中心から上側に距離Y1離れたOFF光の光線と投影光の光軸とがなす角度、
    γ1:画像表示面の中心から下側に距離Y1離れたON光の光線と投影光の光軸とがなす角度(α1,β1と逆方向であり負で表す)、
    X1:画像表示面からカバーガラスまでの距離、
    n1:画像表示面からカバーガラスまでの間の屈折率、
    X2:カバーガラスの厚み、
    n2:カバーガラスの屈折率、
    X3:カバーガラスからTIRプリズムまでの距離、
    n3:カバーガラスからTIRプリズムまでの間の屈折率、
    X4:TIRプリズムから色合成クロスプリズムまでの厚み、
    n4:TIRプリズムから色合成クロスプリズムまでの間の屈折率、
    m:製造時における余裕しろ、
    H:色合成クロスプリズムの高さ、
    である
  3. 前記OFF光が入射する前記TIRプリズムの側面が反射面であることを特徴とする請求項1又は2記載の光学ユニット。
  4. 前記反射面がOFF光に対して全反射特性を有することを特徴とする請求項3記載の光学ユニット。
  5. 前記色合成クロスプリズムの上面で反射されたOFF光が前記色合成クロスプリズムの射出面上でON光と分離できるように、前記色合成クロスプリズムの高さが設定されていることを特徴とする請求項記載の光学ユニット。
  6. 前記TIRプリズムと前記色合成クロスプリズムとの間にエアーギャップ層を有することを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  7. 複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、を備え、
    前記プリズム光学系が、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出する画像投影用光学ユニットであって、
    前記プリズム光学系が、ダイクロイックコーティングを有する色分解合成プリズムであり、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスとして前記ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第1のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記ダイクロイックコーティングを透過した照明光が入射する第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、を備え
    前記第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスの画像表示面での照明光の光軸と投影光の光軸とを含む平面を第1平面とし、前記ダイクロイックコーティングの面法線と前記第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスの中心を通る面法線とを含む平面を第2平面とすると、
    前記第1平面と第2平面とが直交した状態から相対的に回転した配置で、前記第1,第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスからのOFF光が、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出されることを特徴とす光学ユニット。
  8. 複数のマイクロミラーからなる画像表示面において各マイクロミラー面の傾きがON/OFF制御されて照明光を強度変調することにより画像を形成し、その際、前記ON/OFF制御されるマイクロミラー駆動を2軸に関して行うデジタル・マイクロミラー・デバイスと、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、ON状態のマイクロミラーで反射されたON光を、画像投影側へ射出するプリズム光学系と、を備え、
    前記プリズム光学系が、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスで強度変調された射出光のうち、OFF状態のマイクロミラーで反射されたOFF光を、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出する画像投影用光学ユニットであって、
    前記プリズム光学系が、照明光の入射順に、第1ダイクロイックコーティング及び第2ダイクロイックコーティングを有する色分解合成プリズムであり、
    前記デジタル・マイクロミラー・デバイスとして、前記第1ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第1のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記第2ダイクロイックコーティングで反射した照明光が入射する第2のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、前記第1,第2ダイクロイックコーティングを透過した照明光が入射する第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスと、を備え、
    前記第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスの画像表示面での照明光の光軸と投影光の光軸とを含む平面を第1平面とし、前記第1,第2ダイクロイックコーティングの面法線を含む平面を第2平面とすると、
    前記第1平面と第2平面とが直交した状態から相対的に回転した配置で前記第1〜第3のデジタル・マイクロミラー・デバイスからのOFF光が、前記ON光と同じ射出面から前記ON光とは異なる方向で画像投影側へ射出されることを特徴とす光学ユニット。
  9. 光源と、その光源からの光を集光して照明光を射出する照明光学系と、請求項1〜のいずれか1項に記載の光学ユニットと、前記デジタル・マイクロミラー・デバイスに表示された画像をスクリーンに拡大投影する投影光学系と、を備えたことを特徴とするプロジェクター。
JP2016529294A 2014-06-20 2015-06-11 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター Active JP6642426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126909 2014-06-20
JP2014126909 2014-06-20
PCT/JP2015/066893 WO2015194454A1 (ja) 2014-06-20 2015-06-11 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015194454A1 JPWO2015194454A1 (ja) 2017-04-20
JP6642426B2 true JP6642426B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=54935441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529294A Active JP6642426B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-11 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10419730B2 (ja)
JP (1) JP6642426B2 (ja)
WO (1) WO2015194454A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658335B2 (ja) * 2016-06-27 2020-03-04 株式会社リコー 画像表示装置および画像投射装置
US10375083B2 (en) 2017-01-25 2019-08-06 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for location verification
JP7140575B2 (ja) * 2018-07-12 2022-09-21 キヤノン株式会社 色分離合成系およびこれを備える画像投射装置
JP7349668B2 (ja) 2018-11-01 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学ユニット及び投影装置
JP7539053B2 (ja) * 2019-10-25 2024-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び投写型映像表示装置
JP7417892B2 (ja) 2019-12-26 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および投写装置
WO2024038749A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像生成部及び投写型映像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016538B2 (ja) * 1999-07-27 2007-12-05 コニカミノルタオプト株式会社 投影システム
JP3938466B2 (ja) * 1999-10-20 2007-06-27 三菱電機株式会社 プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
JP2001166255A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Sharp Corp 画像投影装置
US7207678B2 (en) * 2001-12-31 2007-04-24 Texas Instruments Incorporated Prism for high contrast projection
TWI227790B (en) 2003-08-07 2005-02-11 Delta Electronics Inc Digital light processing projection system and projection method thereof
US7573633B2 (en) * 2003-11-01 2009-08-11 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Increase gray scales of projection system by reflecting light from mirror elements with non-uniform intensity distribution
TWI295746B (en) * 2005-08-01 2008-04-11 Delta Electronics Inc Digital light-processing projection apparatus and beam splitter module thereof
EP2140300A1 (en) 2007-04-12 2010-01-06 Thomson Licensing Biaxial mirror color selecting micro mirror imager
JP2013125168A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学ユニット及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015194454A1 (ja) 2015-12-23
JPWO2015194454A1 (ja) 2017-04-20
US10419730B2 (en) 2019-09-17
US20170142378A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642426B2 (ja) 画像投影用光学ユニット及びプロジェクター
JP6805981B2 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP6424898B2 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP2014215480A (ja) 光学ユニットおよび投射型表示装置
JP6424899B2 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP2007322535A (ja) プロジェクタ
JP2008134433A (ja) プロジェクタ
JP6175787B2 (ja) プロジェクター
JP6658543B2 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP2017032964A (ja) 光学系およびそれを用いた画像表示装置
WO2017130924A1 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP7429860B2 (ja) プロジェクタおよびアダプタ
JP6201619B2 (ja) 3板式光学システム及びプロジェクター
JPWO2016140049A1 (ja) プリズムユニットおよびプロジェクター
JP6642298B2 (ja) 投射型表示装置
JP7196897B2 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP2020071474A (ja) 光学系、画像投射装置および移動体
JP7349668B2 (ja) 光学ユニット及び投影装置
JP2013257374A (ja) 投写型画像表示装置
JP2012252102A (ja) 投写型表示装置
KR20080053792A (ko) 레이저 광원을 이용하는 프로젝터
JP5561404B2 (ja) プロジェクタ
WO2014199487A1 (ja) プロジェクタ
JP2005181398A (ja) プロジェクタ
JP2006126385A (ja) 画像投影装置及びプリズムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150