JP7417892B2 - 表示装置および投写装置 - Google Patents

表示装置および投写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7417892B2
JP7417892B2 JP2019236724A JP2019236724A JP7417892B2 JP 7417892 B2 JP7417892 B2 JP 7417892B2 JP 2019236724 A JP2019236724 A JP 2019236724A JP 2019236724 A JP2019236724 A JP 2019236724A JP 7417892 B2 JP7417892 B2 JP 7417892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
display element
reflective display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019236724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021105656A (ja
Inventor
学 奥野
学 近山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019236724A priority Critical patent/JP7417892B2/ja
Priority to US17/132,713 priority patent/US11388377B2/en
Priority to CN202011555547.XA priority patent/CN113050349A/zh
Publication of JP2021105656A publication Critical patent/JP2021105656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417892B2 publication Critical patent/JP7417892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本開示は、例えば、表示装置および表示装置を備えた投写装置に関する。
特許文献1には、直交する2軸に関して駆動するDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)を用いた表示装置と投写装置が開示されている。
国際公開2015/194454号公報
表示装置が備える表示素子は、入射する光を映像信号に合わせて反射させることで映像光を生成する。生成した映像光の一部が迷光として別の表示素子へ入射すると、迷光の一部は反射されるが、反射されない迷光が表示素子の周囲を加熱して表示性能を低下させる。
本開示は、表示素子に照射される迷光により、表示素子の温度上昇を抑制する表示装置および投写装置を提供することを目的とする。
本開示の表示装置は、光を照射する光源部と、
入射光を変調して反射する光変調部をそれぞれ備える、第1反射型表示素子および第2反射型表示素子と、
前記光源部からの前記光を波長域が異なる第1の光と第2の光とに分離して、前記第1の光は前記第1反射型表示素子に向けて、前記第2の光は前記第2反射型表示素子に向けてそれぞれ出射し、前記第1反射型表示素子によって反射された変調後の第1の光と第2反射型表示素子によって反射された変調後の第2の光とを合成する光分離合成部材と、
前記第1反射型表示素子における前記光変調部を除く一部分を覆い、前記第2反射型表示素子に反射されて前記第1反射型表示素子に向かう変調後の第2の光の一部分を吸収する光吸収部材と、を備える。
本開示の投写装置は、前記表示装置と、
前記表示装置から出射された映像光を投写する投写レンズユニットと、
を備える。
本開示における表示装置および投写装置は、表示素子の温度上昇を抑制する表示装置および投写装置を提供することが可能である。
実施の形態における表示装置を備えた投写装置の構成を示す図 実施の形態における投写装置で使用される蛍光体ホイールの図 実施の形態における投写装置で使用されるダイクロイックミラーの透過率を示すグラフ 実施の形態における表示装置で使用される光分離合成部材の斜視図 実施の形態における表示装置で使用される光分離合成部材の側面図 実施の形態における表示装置で使用される光分離合成部材の斜視図 実施の形態における表示装置で使用される光分離合成部材の斜視図 実施の形態における表示装置で使用される光分離合成部材の斜視図 実施の形態における表示装置で使用される光吸収部材およびDMDの斜視図 実施の形態における表示装置で使用される光吸収部材の平面図 変形例における表示装置で使用される光吸収部材の平面図 変形例における表示装置で使用される光吸収部材の平面図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態)
以下、図1~図10を用いて、実施の形態を説明する。
[1-1.構成]
[1-1-1.全体の構成]
図1は、本開示の表示装置3を搭載した投写装置1の光学系の構成を説明するための図である。以下の説明の便宜上、図1では図中に示すXYZ直交座標系をとるものする。
投写装置1は、表示装置3と、表示装置3から出射された映像光を投写する投写レンズユニット80とを備える。表示装置3は、白色光を照射する光源部10と、光源部10から照射された白色光を導光する導光部40と、導光部40により導かれた白色光から映像光を生成する表示部50と、表示部50を制御する制御部70と、を備える。
まず、光源部10について説明する。励起光源であるレーザ光源11は、例えば、447nmから462nmの波長幅で青色の光を発光し、直線偏光を出射する青色半導体レーザであり、高輝度の表示部50を実現するために、複数の半導体レーザにより構成されている。レーザ光源11は、複数の青色半導体レーザ11aがマトリックス状に平面上に配置され、図1において、例示的に5個の青色半導体レーザ11aが並置されて簡易に示されている。図1において、例示的に青色半導体レーザ11aの偏光方向がY軸方向である、S偏光Psで配置して示している。
それぞれのレーザ光源11から出射された励起光であるレーザ光は、それぞれ対応するコリメートレンズ12によってコリメートされる。コリメートレンズ12を出射した光は、略平行光になっている。この平行光はレンズ13によって、その全体光束が集光され、レンズ14によって、再び略平行光化される。
レンズ14で略平行光化されたレーザ光束は、拡散板15を通過しX軸に対し、所定の角度の回転配置している4分の1波長板16に照射される。レーザ光は、4分の1波長板16によって楕円偏光となり、光軸に略45度に配置された、ダイクロイックミラー17に入射する。
拡散板15はガラス平板であり、片面には微細な凹凸が施された拡散面が形成されている。図3に、ダイクロイックミラー17の分光透過率を示す。青色光は、透過率が50%となる波長がS偏光Psで465nm、P偏光Ppで442nmの特性で透過、反射する。緑、赤成分を含む色光は96%以上で透過する特性である。
ダイクロイックミラー17に図中の-X方向へ入射したレーザ光は、S偏光Ps成分はダイクロイックミラー17で反射し図中-Z方向へ出射し、P偏光Pp成分はダイクロイックミラー17を透過し図中-X方向へ出射する。-Z方向へ出射したレーザ光はレンズ18、レンズ19によって集光され、蛍光体ホイール装置30に形成された蛍光体を励起する。
蛍光体ホイール装置30は、側面図の図2(a)に示すように、モータ31と、モータ31の回転軸を中心に回転駆動される円盤状の板体からなる回転基材32とで構成される。
回転基材32には、正面図の図2(b)に示すように蛍光体ホイール装置30の回転軸中心Aから距離R1隔てられた円周上において、この円周の内外に所定の幅Wをもって黄色蛍光体部33が形成されている。
レーザ光源11からのレーザ光が蛍光体ホイール装置30の黄色蛍光体部33に集光すると、黄色蛍光体部33は励起され、黄色光を発光する。
図1に戻り、蛍光体ホイール装置30で得られる黄色光は、蛍光体ホイール装置30から+Z方向に出射される。黄色蛍光体部33から-Z方向に出射された蛍光光は回転基材32で反射して+Z方向に出射される。これら黄色光はレンズ19、18によって平行化されダイクロイックミラー17を透過する。
一方、ダイクロイックミラー17を通過した青色半導体レーザの青色光のP偏光Ppは、レンズ20で集光され、4分の1波長板21を透過し、円偏光となる。円偏光となった青色光は、レンズ20の焦点近傍に配置している反射ミラー22により反射し、再度4分の1波長板21を透過し、S偏光Psとなる。S偏光Psとなった青色光は、レンズ20で略平行光になり、ダイクロイックミラー17で反射される。
このようにして、蛍光体ホイール装置30からの黄色光と、反射ミラー22で反射した青色光とが、ダイクロイックミラー17で合成され、白色光として出射される。出射された白色光は、集光レンズ23で集光されて導光部40に入射する。
導光部40は、ロッドインテグレータ41、レンズ42、43、ミラー44、レンズ45と、を備える。光源部10の集光レンズ23から出射した光は、ロッドインテグレータ41に入射する。
ロッドインテグレータ41から出射された光は、レンズ42、レンズ43、ミラー44、レンズ45を通して、表示部50へ入射する。
制御部70は、表示部50の各DMD55、57、59のマイクロミラーの回転を映像コンテンツに合わせて制御する。制御部70は、半導体素子などで実現可能である。制御部70は、例えば、マイコン、CPU、MPU、GPU、DSP、FPGA、ASICで構成することができる。制御部70の機能は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。制御部70は、ハードディスク(HDD)、SSD、メモリ等の記憶部を有しており、記憶部に格納されたデータやプログラムを読み出して種々の演算処理を行うことで、所定の機能を実現する。
投写レンズユニット80は、表示装置3から出射される映像光を拡大する複数のレンズで構成されている。投写レンズユニット80は、従来のものを用いることができる。
[1-1-2.要部の構成]
次に、図1、図4および図5を参照して、表示部50の構成を説明する。図4は、実施の形態における表示部50で使用される光分離合成部材53の斜視図である。図5は、表示部50で使用される光分離合成部材53の側面図である。表示部50は、導光プリズム51と、光分離合成部材53と、第1反射型表示素子としてのDMD55、第2反射型表示素子としてのDMD57、第3反射型表示素子としてのDMD59と、光吸収部材61と、を備える。
導光部40のレンズ45から出射した光は、導光プリズム51に入射する。導光プリズム51に入射した光は、導光プリズム51内で反射して光の進行方向が変えられて、光分離合成部材53に向けて出射する。
光分離合成部材53は、入射した白色光を予め定められた波長域に応じて分離する光分離部材としての機能と、予め定められた波長域に分離された複数の光を合成する光合成部材としての機能を有する。光分離合成部材53は、例えば、第1プリズム91、第2プリズム93、第3プリズム95と、を備え、これらの第1プリズム91、第2プリズム93、第3プリズム95とが一体化されている。
導光プリズム51から入射した白色光は、第1プリズム91の第1面91aに入射する。第1プリズム91は、例えば、三角柱状の形状を有し、白色光が入射する第1面91aと、第1面91aの一つの辺91aaと接続しDMD55に対向して平行に延びる第2面91bと、辺91aaと対向する第2面91bの一つの辺91bbと接続し第2プリズム93と接触する第3面91cとを有する。第1面91a、第2面91b、および第3面91cは、それぞれ、矩形形状を有する。
第1プリズム91の第3面91cには誘電体の多層膜などの薄膜が形成されており、第1プリズム91の第3面91cはダイクロイックミラーとしての機能を有する。したがって、第1プリズム91に入射した白色光が、第1プリズム91の内面で、例えば、赤色の波長域、緑色の波長域、青色の波長域と、それぞれの色の波長域ごとの光に分離される。
第1の光としての赤色の光の波長域は、例えば、600nm以上730nm以下であり、第2の光としての緑色の光の波長域は、例えば、515nm以上599nm以下であり、第3の光としての青色の光の波長域は、例えば、420nm以上514nm以下である。
第2プリズム93は、例えば、三角柱状の形状を有し、第1プリズム91および第3プリズム95にそれぞれ隣接する。第2プリズム93は、第1プリズム91の第3面91cと接触する第4面93aと、第4面93aの一つの辺93aaと接続しDMD57と対向して平行に延びる第5面93bと、第4面93aの辺93aaと対向する辺93abと接続し第3プリズムと接触する第6面93cとを有する。第4面93a、第5面93b、および第6面93cは、それぞれ、矩形形状を有する。
第3プリズム95は、例えば、台形柱状の形状を有し、第2プリズム93に隣接する。第3プリズム95は、第2プリズム93の第6面93cと接触する第7面95aと、第7面95aおよびDMD59と対向し、平行に延びる第8面95bと、を備える。
第1プリズム91により分離された赤色の光は、第2プリズム93を透過して光分離合成部材53から出射して、DMD57に入射する。同様に分離された青色の光は、第2プリズム93および第3プリズム95を透過して光分離合成部材53から出射して、DMD59に入射する。同様に分離された緑色の光は、第1面91aで全反射した後に光分離合成部材53から出射して、DMD55へ入射する。
次に、図5、図6を参照する。図6は、実施の形態における表示部50で使用される光分離合成部材53の斜視図であり、DMD59で反射された青色映像光Pbの光路を示す。なお、図6において、光路を理解しやすくするために、光吸収部材61を省略して示している。
DMD59で反射されて生成された青色映像光Pbは、第3プリズム95および第2プリズム93を透過して第1プリズム91へ入射する。第1プリズム91の第3面91cを透過した青色映像光Pbは、緑色映像光Pgおよび赤色映像光Prと合成され、映像光Pが生成される。生成された映像光Pは、第1プリズム91から投写レンズユニット80へ向けて出射する。しかしながら、第1プリズム91の第3面91cで一部の青色映像光Pbが反射して、迷光Qとなり、第2プリズム93を透過してDMD57の一部領域に向けて進行する。DMD57へ向かう青色映像光Pbは、DMD59で生成された青色映像光Pbの数%程度である。
次に、図5、図7を参照する。図7は、実施の形態における表示部50で使用される光分離合成部材53の斜視図であり、DMD55で反射された緑色映像光Pgの光路を示す。なお、図7において、光路を理解しやすくするために、光吸収部材61を省略して示している。
DMD55で反射されて生成された緑色映像光Pgは、第1プリズム91の第1面91aで全反射して、第3面91cで反射する。第3面91cを反射した緑色映像光Pgは、青色映像光Pbおよび赤色映像光Prと合成され、映像光Pが生成される。生成された映像光Pは第1プリズム91から出射する。しかしながら、第1プリズム91の第3面91cで一部の緑色映像光Pgが透過して、迷光Qとなり、第2プリズム93を透過してDMD57の一部領域に向けて進行する。DMD57へ向かう緑色映像光Pgは、DMD55で生成された緑色映像光Pgの数%程度である。
次に、図5、図8を参照する。図8は、実施の形態における表示部50で使用される光分離合成部材53の斜視図であり、DMD57で反射された赤色映像光Prの光路を示す。なお、図8において、光路を理解しやすくするために、光吸収部材61を省略して示している。
DMD57で反射されて生成された赤色映像光Prは、第2プリズム93を透過して第1プリズム91の第1面91aで屈折して、第1面91aへ向かう。第3面91cの屈折において、赤色映像光Prは、青色映像光Pbおよび緑色映像光Pgと合成され、映像光Pが生成される。生成された映像光Pは第1プリズム91から出射する。
以上のようにして、青色映像光Pbおよび緑色映像光Pg由来の迷光Qが、DMD57へ照射する。この迷光Qの照射領域は、DMD57の第3プリズム95側の領域になる。
次に、図9を参照して、DMD55、57,および59の構成を説明する。DMD55、57,および59はどれも同じ構造であるので、DMD57を例に挙げて説明する。DMD57は、それぞれ、ケース101と、光変調部103と、カバー105と、シール107とを備える。
ケース101は、開口101aを有し、内部が空洞で、光変調部103を収納する。開口101aは、カバー105で塞がれ、開口101aの内縁とカバー105との間がシール107により封止される。カバー105は、無色透明の部材で、例えば、ガラスや樹脂である。ケース101は、非金属製であり、例えば、セラミック製である。シール107は、例えば、樹脂製である。
光変調部103は、複数のマイクロミラー(図示省略)がマトリックス状に配置されており、制御部70からの制御信号により各ミラーを回転することで、入射する光を変調して映像光を生成する。
第1プリズム91において白色光から分離された赤色の光は、反射型表示素子であるDMD57へ入射する。同様に、白色光から分離された緑色の光はDMD55へ入射し、白色光から分離された青色の光はDMD59へ入射する。各DMD55、57、および59は、それぞれ、制御部70と通信可能に接続されており、制御部70からの制御信号によって光変調部103が入射光を変調し、それぞれの入射光を、緑色映像光Pg、赤色映像光Pr、青色映像光Pbとして反射する。各色の映像光Pg、Pr、Pbは、第1プリズム119の第3面91cで、再度合成されて、合成された映像光Pが投写レンズユニット80に入射する。投写レンズユニット80からの出射光が映像光Pとしてスクリーンに拡大投写される。
しかしながら、反射型表示素子55、59で映像信号に変調された映像光Pg、Pbが第1プリズム91の第3面91cで再度合成されない迷光Qが発生する。この迷光Qは、DMD57の一部の領域に向けて進行する。この迷光Qがシール107に照射すると、迷光Qのエネルギが熱に変換されて、シール107が溶けて孔が形成される。この孔により、ケース101の内部と外部とが連通し、ケース101内の気密が破られる。これにより、DMD57における、各マイクロミラーの回転が遅れ、生成される映像光Prにドット欠けなどが生じて、画像の質が低下する。
光吸収部材61は、DMD57と第2プリズム93との間に配置され、DMD57および第2プリズム93の第5面93bと平行に配置されている。第1プリズム91または第2プリズム93で発生した迷光Qは、一部が光吸収部材61に照射され、光吸収部材61により熱に変換される。光吸収部材61は、DMD57と非接触な状態で支持されているので、光吸収部材61により光から変換された熱エネルギが直接的にDMD57に伝わることはない。また、残りの迷光Qは、DMD57の光変調部103に入射し、マイクロミラーによって反射される。
図9および図10に示すように、光吸収部材61は、マスク部材61aと、排熱部材61bとを有する。光吸収部材61は、DMD57における光変調部103を除く一部分を覆う。マスク部材61aは、例えば、1つの角をカットした位置決め部61acを有する略矩形状のプレートである。マスク部材61aの中央部に、光透過領域61abとして、貫通孔が形成され、この貫通孔の開口を反射防止膜が覆っている。反射防止膜は、例えば、二酸化ケイ素により形成される。光透過領域61abの大きさは、DMD57の光変調部103の表示領域に対応して形成されている。分離された赤色の光および映像光Prが光透過領域61abを透過する。
マスク部材61aは、例えば、無色透明のガラスであり、迷光Qが照射される照射領域に膜61aaが形成されている。形成される膜61aaは、金属膜または誘電体膜である。金属膜は、例えば、クロム多層膜であるが、他の金属を用いてもよい。金属多層膜は、例えば、蒸着またはスパッタリングにより薄い膜を何層にも分けて製膜される。金属多層膜の膜厚は、約300μm程度である。誘電体膜は、例えば、シリコン系膜である。マスク部材61aとして用いられるガラスの熱伝導率は、1.3W/m・K以上であり、マスク部材61aとして、例えば、石英ガラスまたはサファイアガラスが用いられる。照射領域に形成された膜61aaは、例えば、420nm以上630nm以下の光の波長域における最大透過率が20%以下である。
排熱部材61bは、マスク部材61aが迷光Qに照射されて吸収した光から変換された熱を吸収し、排熱する機能を有する。排熱部材61bは、マスク部材61aと接触しており、マスク部材61aから排熱部材61bに熱を伝導するよう配置される。排熱部材61bは、熱伝導に優れた金属製プレートであり、例えば、銅製である。
排熱部材61bは、マスク部材61aを収納する凹部61baと、凹部61baの中央部に形成された矩形形状の開口61bbを有する。開口61bbは、マスク部材61aの光透過領域61abよりも大きく形成されており、分離された赤色の光および映像光Prが通過する。
光吸収部材61の作用について、図5を参照して説明する。分離された緑色の光からDMD55で変調された映像光Pgが再度、第1プリズム91に入射し、第1面91aで全反射して、青色の光と赤色の光を透過する機能を有した第3面91cで一部の光が透過する。この透過した映像光Pgが迷光Qとなって第2プリズム93から出射して、光吸収部材61に照射される。
また、分離された青色の光からDMD59で変調された映像光Pbが再度、第3プリズム95および第2プリズム93に入射し、第3面91cで一部の光が反射し、再度、第2プリズム93に迷光Qとなって入射する。映像光Pb由来の迷光Qも、第2プリズム93から出射して、光吸収部材61に照射される。
このように、光吸収部材61の膜61aaは、迷光Qが照射される領域に配置されており、光吸収部材61の膜61aaに照射された迷光Qは、熱エネルギに変換され、光吸収部材61および排熱部材61bから空気中に放熱される。膜61aaは、例えば、平面視で、DMD57のシール107と重なるように配置されているので、迷光Qがシール107に照射されるのを低減することができる。これにより、シール107が熱により破損し、DMD57内の気密が破られるのを防止することができる。
[1-2.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る表示装置3は、光を照射する光源部10と、入射光を変調して反射する光変調部103をそれぞれ備える、DMD57およびDMD55と、を備える。表示装置3は、さらに、光源部10からの光を波長域が異なる赤の光と緑の光とに分離して、赤の光はDMD57に向けて、緑の光はDMD55に向けてそれぞれ出射し、DMD57によって反射された赤色映像光PrとDMD55によって反射された緑色映像光Pgとを合成する光分離合成部材53を備える。表示装置3は、さらに、DMD57における光変調部103を除く一部分を覆い、DMD55に反射されてDMD57に向かう緑色映像光Pgの一部分を吸収する光吸収部材61を備える。
本実施の形態において、表示装置3は、光吸収部材61を備えるので、DMD57へ照射される迷光Qを低減することができる。さらに、光吸収部材61は迷光Qを吸収することにより発生した熱を空気中に排熱する。これにより、光源部10から照射される光の利用効率の低減を抑制し、迷光によるDMD57の温度上昇を抑制することができる。この結果、DMD57の温度上昇を抑制する表示装置3および投写装置1を提供することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上記実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
実施の形態では、マスク部材61aと排熱部材61bとが別部材であったが、これに限定されるものではない。図5において、マスク部材61aを用いず排熱部材61bに光吸収の機能を施してもよいし、マスク部材61aと排熱部材61bとを一体化してもよい。
実施の形態では、マスク部材61aは、略矩形状のプレートであったが、これに限定されるものではない。図11に示すように、マスク部材61aは、L字形状を有してもよいし、図12に示すように、光透過領域61abを囲むU字形状を有してもよい。これにより、光吸収部材61の製造コストを低減することができる。
実施の形態では、排熱部材61bは熱を空気中に放熱して排熱していたが、これに限定されるものではない。ヒートパイプを排熱部材61bに接触させてもよいし、冷却水が流れるパイプを排熱部材61bに接触させてもよいし、ファンの風を排熱部材61bに当てることで排熱効率を向上させてもよい。
実施の形態では、光源部10は、青色半導体レーザ11aによる青色レーザから白色光を生成していたがこれに限らない。赤色半導体レーザ、青色半導体レーザ、および、緑色半導体レーザからの各色の光を合成して白色光を生成してもよいし、ランプ等のレーザ以外の光源を用いてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
(実施の形態の概要)
(1)本開示の表示装置は、光を照射する光源部と、入射光を変調して反射する光変調部をそれぞれ備える、第1反射型表示素子および第2反射型表示素子と、前記光源部からの前記光を波長域が異なる第1の光と第2の光とに分離して、前記第1の光は前記第1反射型表示素子に向けて、前記第2の光は前記第2反射型表示素子に向けてそれぞれ出射し、前記第1反射型表示素子によって反射された変調後の第1の光と第2反射型表示素子によって反射された変調後の第2の光とを合成する光分離合成部材と、前記第1反射型表示素子における前記光変調部を除く一部分を覆い、前記第2反射型表示素子に反射されて前記第1反射型表示素子に向かう変調後の第2の光の一部分を吸収する光吸収部材と、を備える。
このように、光吸収部材が第1反射型表示素子における光変調部を除く一部分を覆い、第2反射型表示素子に反射されて第1反射型表示素子に向かう変調後の第2の光の一部分を吸収するので、光分離合成部材での光合成漏れにより発生する迷光が第1反射型表示素子に入射するのを低減することができる。これにより、表示素子の温度上昇を抑制する表示装置を提供することができる。
(2)(1)の表示装置において、入射光を変調して反射する光変調部を備える第3反射型表示素子を備え、前記光分離合成部材は、前記光源部からの前記光を波長域が異なる前記第1の光と前記第2の光と第3の光とに分離して、前記第3の光は前記第3反射型表示素子に向けて出射し、前記変調後の第1の光と前記変調後の第2の光と前記第3反射型表示素子によって反射された変調後の第3の光とを合成し、前記光吸収部材は、前記第3反射型表示素子に反射されて前記第1反射型表示素子に向かう変調後の第3の光の一部分を吸収する。
(3)(2)の表示装置において、吸収された前記第2の光および第3の光により発生する熱を排熱する排熱部材を備える。排熱部材を備えることで、光吸収部材によって吸収された前記迷光により発生する熱を効率良く排熱することができる。
(4)(1)ないし(3)のいずれか1つの表示装置において、前記光吸収部材は、プレートに膜を成膜したマスク部材を備え、前記マスク部材において成膜された前記膜は、420nm以上630nm以下の光の波長域における最大透過率が20%以下である。
(5)(4)の表示装置において、前記膜は金属膜である。光吸収部材の膜が金属膜であるので、耐熱性および耐久性に優れ、熱伝導性にも優れる。
(6)(4)の表示装置において、前記膜は誘電体膜である。
(7)(2)または(3)の表示装置において、前記光分離合成部材は一体化された複数のプリズムである。
(8)(7)の表示装置において、前記プリズムは、合成された光の出射方向と垂直な第1面を有する、三角柱状の第1プリズムと、前記第1プリズムと隣接する、三角柱状の第2プリズムと、前記第2プリズムと隣接する、台形柱状の第3プリズムと、を備える。
(9)(8)の表示装置において、前記第1プリズムは、第1面と接続し前記第2反射型表示素子と平行に延びる第2面と、第1面および第2面と接続し第2プリズムと接触する第3面とを有し、前記第2プリズムは、前記第1プリズムの前記第3面と接触する第4面と、第4面と接続し前記第1反射型表示素子と平行に延びる第5面と、第4面および第5面と接続し第3プリズムと接触する第6面とを有し、前記第3プリズムは、前記第2プリズムの前記第6面と接触する第7面と、前記第7面と対向し前記第3反射型表示素子と平行に延びる第8面と、を備える。
(10)(1)ないし(9)のいずれか1つの表示装置において、前記光吸収部材は、U字形状またはL字形状を有する。これにより、光吸収部材61の製造コストを低減することができる。
(11)(1)ないし(10)のいずれか1つの表示装置と、前記表示装置から出射された映像光を投写する投写レンズユニットと、を備える。
本開示は、光源装置またはプロジェクタなどの投写型映像表示装置に適用可能である。
1 投写装置
3 表示装置
10 光源部
11 レーザ光源
11a 青色半導体レーザ
12 コリメートレンズ
13、14 レンズ
15 拡散板
16 4分の1波長板
17 ダイクロイックミラー
18、19、20 レンズ
21 4分の1波長板
22 反射ミラー
23 集光レンズ
30 蛍光体ホイール装置
31 モータ
32 回転基材
33 黄色蛍光体部
40 導光部
41 ロッドインテグレータ
42、43 レンズ
44 ミラー
45 レンズ
50 表示部
51 導光プリズム
53 光分離合成部材
55、57、59 DMD
61 光吸収部材
61a マスク部材
61aa 膜
61ab 光透過領域
61ac 位置決め部
61b 排熱部材
70 制御部
80 投写レンズユニット
91 第1プリズム
91a 第1面
91aa 辺
91b 第2面
91bb 辺
91c 第3面
91d、91e 面
93 第2プリズム
93a 第4面
93aa 辺
93ab 辺
93b 第5面
93c 第6面
95 第3プリズム
95a 第7面
95b 第8面
101 ケース
101a 開口
103 光変調部
105 カバー
107 シール
P 映像光
Pb 青色映像光
Pg 緑色映像光
Pr 赤色映像光

Claims (9)

  1. 光を照射する光源部と、
    入射光を変調して反射する光変調部をそれぞれ備える、第1反射型表示素子第2反射型表示素子、および第3反射型表示素子と、
    前記光源部からの前記光を波長域が異なる第1の光と第2の光と第3の光とに分離して、前記第1の光は前記第1反射型表示素子に向けて、前記第2の光は前記第2反射型表示素子に向けて、前記第3の光は前記第3反射型表示素子に向けてそれぞれ出射し、前記第1反射型表示素子によって反射された変調後の第1の光と第2反射型表示素子によって反射された変調後の第2の光と前記第3反射型表示素子によって反射された変調後の第3の光とを合成する光分離合成部材と、
    前記第1反射型表示素子における前記光変調部を除く一部分を覆い、前記第2反射型表示素子に反射されて前記第1反射型表示素子に向かう変調後の第2の光の一部分を吸収する光吸収部材と、
    を備え、
    前記光吸収部材は、前記第1反射型表示素子と非接触で配置され、
    前記光吸収部材は、前記第3反射型表示素子に反射されて前記第1反射型表示素子に向かう変調後の第3の光の一部分を吸収し、
    前記光吸収部材は、吸収された変調後の前記第2の光および第3の光により発生する熱を排熱する排熱部材を備える、
    表示装置。
  2. 前記光吸収部材は、プレートに膜を成膜したマスク部材を備え、
    前記マスク部材において成膜された前記膜の領域は、420nm以上630nm以下の光の波長域における最大透過率が20%以下である、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記膜は金属膜である、
    請求項に記載の表示装置。
  4. 前記膜は誘電体膜である、
    請求項に記載の表示装置。
  5. 前記光分離合成部材は一体化された複数のプリズムである、
    請求項に記載の表示装置。
  6. 合成された光の出射方向と垂直な第1面を有する、三角柱状の第1プリズムと、
    前記第1プリズムと隣接する、三角柱状の第2プリズムと、
    前記第2プリズムと隣接する、台形柱状の第3プリズムと、を備える、
    請求項に記載の表示装置。
  7. 前記第1プリズムは、第1面と接続し前記第2反射型表示素子と平行に延びる第2面と、第1面および第2面と接続し第2プリズムと接触する第3面とを有し、
    前記第2プリズムは、前記第1プリズムの前記第3面と接触する第4面と、第4面と接続し前記第1反射型表示素子と平行に延びる第5面と、第4面および第5面と接続し第3プリズムと接触する第6面とを有し、
    前記第3プリズムは、前記第2プリズムの前記第6面と接触する第7面と、前記第7面と対向し前記第3反射型表示素子と平行に延びる第8面と、を備える、
    請求項に記載の表示装置。
  8. 前記光吸収部材は、U字形状またはL字形状を有する、
    請求項1からのいずれか1つに記載の表示装置。
  9. 請求項1からのいずれか1つに記載の表示装置と、
    前記表示装置から出射された映像光を投写する投写レンズユニットと、を備える、
    投写装置。
JP2019236724A 2019-12-26 2019-12-26 表示装置および投写装置 Active JP7417892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236724A JP7417892B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 表示装置および投写装置
US17/132,713 US11388377B2 (en) 2019-12-26 2020-12-23 Display device and projection device
CN202011555547.XA CN113050349A (zh) 2019-12-26 2020-12-24 显示装置以及投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236724A JP7417892B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 表示装置および投写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021105656A JP2021105656A (ja) 2021-07-26
JP7417892B2 true JP7417892B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=76508319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236724A Active JP7417892B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 表示装置および投写装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11388377B2 (ja)
JP (1) JP7417892B2 (ja)
CN (1) CN113050349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4168708A1 (en) * 2020-06-23 2023-04-26 Luminus, Inc. Light-emitting systems including dual primary red leds

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019027A1 (fr) 2000-08-28 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif video de projection
US20060044521A1 (en) 2004-09-01 2006-03-02 Krist Vandorpe Prism assembly for use in optical devices and projector comprising such a prism assembly
KR100595283B1 (ko) 2005-03-29 2006-07-03 엘지전자 주식회사 고명암비 구현을 위한 tir 프리즘
US20080094683A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd Light beam splitting and combining system and method thereof
JP2008268243A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Epson Toyocom Corp 照明光学系および投写型表示装置
JP2009104023A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Epson Toyocom Corp 偏光子およびその製造方法
JP2010256665A5 (ja) 2009-04-27 2012-06-07
JP2015031769A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 パナソニック株式会社 電気光学装置および投写型映像表示装置
WO2019020198A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Barco N.V. DEVICES FOR SPATIAL LIGHT MODULATION WITH COOLING

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1455539A3 (en) * 1997-05-20 2005-06-15 Seiko Epson Corporation Optical modulation element and projection display device
US6549338B1 (en) * 1999-11-12 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Bandpass filter to reduce thermal impact of dichroic light shift
US6672721B2 (en) * 2001-06-11 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
JP2004062092A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 色合成光学系、投射型表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
US7359122B2 (en) * 2005-06-09 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Prism assembly
JP2007316208A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2008040335A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Sony Corp 反射型光変調デバイス及びプロジェクタ装置
US20090103053A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Hirotoshi Ichikawa Projection apparatus comprising spatial light modulator
JP2010256665A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5533001B2 (ja) 2010-02-16 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US10419730B2 (en) 2014-06-20 2019-09-17 Konica Minolta, Inc. Image projection optical unit and projector
TWI531215B (zh) * 2014-09-10 2016-04-21 台達電子工業股份有限公司 編碼光源與應用其之光場投影裝置
CN111624802B (zh) * 2019-02-28 2023-06-02 精工爱普生株式会社 光调制装置、光学模块和投影仪

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019027A1 (fr) 2000-08-28 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif video de projection
US20060044521A1 (en) 2004-09-01 2006-03-02 Krist Vandorpe Prism assembly for use in optical devices and projector comprising such a prism assembly
JP2006079080A (ja) 2004-09-01 2006-03-23 Barco Nv プリズムアセンブリ
KR100595283B1 (ko) 2005-03-29 2006-07-03 엘지전자 주식회사 고명암비 구현을 위한 tir 프리즘
US20080094683A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd Light beam splitting and combining system and method thereof
JP2008268243A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Epson Toyocom Corp 照明光学系および投写型表示装置
JP2009104023A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Epson Toyocom Corp 偏光子およびその製造方法
JP2010256665A5 (ja) 2009-04-27 2012-06-07
JP2015031769A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 パナソニック株式会社 電気光学装置および投写型映像表示装置
WO2019020198A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Barco N.V. DEVICES FOR SPATIAL LIGHT MODULATION WITH COOLING

Also Published As

Publication number Publication date
US20210203895A1 (en) 2021-07-01
US11388377B2 (en) 2022-07-12
CN113050349A (zh) 2021-06-29
JP2021105656A (ja) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101645B2 (en) Wavelength conversion element, light source device, and projector
JP6893298B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
WO2012066654A1 (ja) 光源装置、照明装置および投射型表示装置
US10067414B2 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus, and projector
JP5251671B2 (ja) 積層1/2波長板、光ピックアップ装置、偏光変換素子、及び投写型表示装置
JP6836132B2 (ja) 光学装置、光源装置、およびプロジェクター
JP7124831B2 (ja) 波長変換素子および投射型表示装置
KR100832207B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
WO2018074125A1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
WO2016147226A1 (ja) 筐体、蛍光体ホイール装置、投影装置
EP3447577B1 (en) Wavelength converter, light source apparatus, and projector
JP7417892B2 (ja) 表示装置および投写装置
CN114114812A (zh) 照明装置和投影仪
JP2020170064A (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP4138743B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP5251672B2 (ja) 積層1/2波長板、光ピックアップ装置、偏光変換素子、及び投写型表示装置
JP5793711B2 (ja) 投写型映像表示装置
US20220057698A1 (en) Light blocking member and projection video display device
JPWO2005036256A1 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP7236642B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
US20170329213A1 (en) Polarization conversion element and projector
JP2019101200A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP5066802B2 (ja) プロジェクタ
JP7257599B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2023136541A (ja) 光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7417892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151