JP6641532B1 - 状態予測装置および状態予測方法 - Google Patents

状態予測装置および状態予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6641532B1
JP6641532B1 JP2019526335A JP2019526335A JP6641532B1 JP 6641532 B1 JP6641532 B1 JP 6641532B1 JP 2019526335 A JP2019526335 A JP 2019526335A JP 2019526335 A JP2019526335 A JP 2019526335A JP 6641532 B1 JP6641532 B1 JP 6641532B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state vector
state
prediction
unit
tsunami
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152824A1 (ja
Inventor
哲太郎 山田
哲太郎 山田
智之 小柳
智之 小柳
俊彦 有岡
俊彦 有岡
石川 博章
博章 石川
洋志 亀田
洋志 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6641532B1 publication Critical patent/JP6641532B1/ja
Publication of JPWO2020152824A1 publication Critical patent/JPWO2020152824A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C13/00Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
    • G01C13/002Measuring the movement of open water
    • G01C13/006Measuring the movement of open water horizontal movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/589Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/958Theoretical aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

状態予測装置(1)が、レーダ(2)の覆域(30)内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセル(31)における海面の流速観測値を用いて、覆域(30)を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルを平滑化する。

Description

本発明は、例えば、津波の水位および流速を予測する状態予測装置および状態予測方法に関する。
例えば、非特許文献1には、津波の運動モデルを規定する非線形浅水方程式を用いて、レーダによって観測された海面の流速観測値から、津波の水位をリアルタイムに予測する技術が記載されている。
BELINDA J. LIPA, DONALD E. BARRICK, JOHN BOURG and BRUCE B. NYDEN, "HF Radar Detection of Tsunamis", Journal of Oceanography, Vol. 62, pp. 705 to 716, 2006.
非特許文献1のように津波の状態をリアルタイムに予測する技術は提案されているが、可能な限り早期に津波の警戒を促すためには、津波の状態を精度よくリアルタイムに予測する必要がある。
本発明は上記課題を解決するものであって、津波の状態を精度よくリアルタイムに予測できる状態予測装置および状態予測方法を得ることを目的とする。
本発明に係る状態予測装置は、レーダの覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルについて、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて次時刻における状態ベクトルを予測する予測部と、カルマンフィルタを用い、カルマンゲインと、予測部によって予測された状態ベクトルと、覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成される観測ベクトルを用いて、予測部によって予測された状態ベクトルを覆域内で一括して平滑化する平滑部と、状態ベクトルの予測に用いられる初期値を、予測部に設定する設定部とを備える。
本発明によれば、カルマンフィルタを用い、カルマンゲインと、予測部によって予測された状態ベクトルと、レーダの覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成される観測ベクトルを用いて、覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルを覆域内で一括して平滑化するので、津波の状態を精度よくリアルタイムに予測できる。
実施の形態1に係る状態予測装置の構成を示すブロック図である。 レーダの覆域と津波との関係を示す図である。 レーダの覆域と津波の状態ベクトルとの関係を示す図である。 実施の形態1に係る状態予測方法を示すフローチャートである。 図5Aは、レーダの覆域と津波の状態ベクトルとを示す図である。図5Bは、レーダの覆域と覆域のセルにまとめられた状態ベクトルを示す図である。図5Cは、レーダの覆域と観測ベクトルとを示す図である。 図6Aは、実施の形態1に係る状態予測装置の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。図6Bは、実施の形態1に係る状態予測装置の機能を実現するソフトウェアを実行するハードウェア構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る状態予測装置1の構成を示すブロック図である。図2は、レーダ2の覆域30と津波との関係を示す図である。また、図3は、レーダ2の覆域30と津波の状態ベクトルとの関係を示す図である。図1に示すように、状態予測装置1は、レーダ2によって観測された海面の流速観測値aを用いて、津波の状態を予測する装置であり、予測部10、平滑部11および設定部12を備える。図2に示すように、レーダ2の覆域30は、レンジ方向(距離方向)とビーム方向(方位方向)に複数に区分けされ、区分けされた各領域がセル31である。レーダ2は、覆域30内のセル31ごとの海面の流速を観測する装置であり、アンテナ20および信号処理部21を備える。
予測部10は、次時刻における状態ベクトルを予測する。状態ベクトルは、レーダ2の覆域30を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成されたベクトルである。例えば、図3に示す状態ベクトルは、覆域30を含んだ領域に設定された複数の格子点40に相当する各々の領域おける津波の流量および水位から構成されている。図3のX軸方向における格子のメッシュ数をIとし、Y軸方向における格子のメッシュ数をJとした場合に、状態ベクトルは、I×J×3の次元を有するベクトルである。以降の説明では、X軸方向を東西方向とし、Y軸方向を南北方向とする。
X軸方向の津波の流量をMとし、Y軸方向の津波の流量をNとし、各格子点に対応する領域における津波の水位をHとした場合、時刻kにおける状態ベクトルは、下記式(1)で表すことができる。kは、サンプリング時刻番号である。X(k)は、時刻kにおける津波の状態ベクトルである。
Figure 0006641532
上記式(1)において、Mijは、X軸方向にi(i=1,2,・・・,I)番目かつY軸方向にj(j=1,2,・・・,J)番目の格子点40に対応する領域における津波のX軸方向の流量であり、Nijは、X軸方向にi番目かつY軸方向にj番目の格子点40に対応する領域における津波のY軸方向への流量である。Hijは、X軸方向にi番目でY軸方向にj番目の格子点40に対応する領域における津波の水位である。
予測部10は、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて、時刻kにおける平滑化された状態ベクトルX(k|k)から、次時刻k+1における状態ベクトルX(k+1|k)を予測する。当該浅水方程式として、例えば、覆域30を含む領域に設定された複数の格子点40における津波の伝播を表す2次元の浅水方程式が用いられる。
平滑部11は、覆域30内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセル31における海面の流速観測値aを用いて、予測部10によって予測された状態ベクトルbを平滑化する。平滑化は、状態ベクトルbを構成する津波の流量と水位に含まれる予測誤差を除去する処理である。
例えば、平滑部11は、状態ベクトルbを線形補間して観測行列を作成し、作成された観測行列を用いて状態ベクトルbを平滑化する。観測行列は、状態ベクトルを、観測ベクトルに線形変換する行列である。観測ベクトルは、複数のセル31における海面の流速観測値から構成されたベクトルである。
平滑部11によって平滑化された状態ベクトルcは、平滑部11から予測部10に出力される。また、平滑部11は、レーダ2による観測間隔ごとに算出された平滑流量および水位を、予測結果dとして出力する。
設定部12は、状態ベクトルの予測に用いられる初期値eを、予測部10に設定する。例えば、設定部12は、レーダ2から入力した観測値fを用いて初期値eを算出し、算出された初期値eを予測部10に設定する。予測部10は、津波を探索する初期フェーズにおいて、設定部12によって設定された状態ベクトルの初期値eを用いて次時刻における状態ベクトルを予測し、津波の追尾フェーズでは、平滑部11によって平滑化された状態ベクトルを用いて次時刻における状態ベクトルを予測する。
アンテナ20は、観測領域である海面に向けて電磁波を送信し、海面で反射された電磁波を受信する。信号処理部21は、アンテナ20によって受信された電磁波に基づいて、覆域30内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセル31における海面の流速観測値aを観測し、観測された流速観測値aを平滑部11に出力する。さらに、信号処理部21は、津波を含むセル31に対応する海面の流速観測値aに基づいて、津波の進行方向の流量を算出し、算出された流量を観測値fとして設定部12に出力する。
次に、状態予測装置1の動作について説明する。
図4は、実施の形態1に係る状態予測方法を示すフローチャートであり、状態予測装置1の動作を示している。まず、設定部12が、状態ベクトルの予測に用いられる初期値eを、予測部10に設定する(ステップST1)。例えば、設定部12は、津波の波面情報に基づいて津波の状態ベクトルを算出し、算出された状態ベクトルを初期値eとして予測部10に設定する。ここで、津波の波面情報は、レーダ2の覆域30を区分けする複数のセル31のうち、津波の波面が含まれるセル31を示す情報である。
設定部12は、複数のセル31のうち、津波の波面が含まれるセル31について、下記式(2)、(3)および(4)に従って状態ベクトル(M N H)を算出し、覆域30を含む領域に設定された格子の複数のメッシュのうち、当該セル31に対応するメッシュを選別し、算出された状態ベクトル(M N H)を、選別されたメッシュの格子点における津波の状態ベクトルの初期値eとする。一方、設定部12は、津波の波面を含まないセル31に対応するメッシュの格子点について初期値eを0とする。
なお、下記式(2)〜(4)において、Vは、津波の進行方向の流量であり、信号処理部21によって算出された観測値fである。φは、X軸と津波の進行方向とがなす角度であり、gは重力加速度であり、Dは水深である。
Figure 0006641532
なお、津波の波面情報に基づく津波の流量および水位の算出については、例えば、下記の参考文献1に記載された技術を用いることができる。
(参考文献1)日本国特許第6440912号
また、設定部12は、津波の逆解析結果に基づいて、津波の状態ベクトルを算出してもよい。津波の逆解析とは、観測位置応答関数を用いて、メッシュごとに観測された津波の流量および水位の時系列変動から、観測領域の小領域の流量および水位の変動を算出する処理である。設定部12によって算出されたメッシュにおける津波の流量および水位は、当該メッシュの格子点における状態ベクトルの初期値eとして予測部10に設定される。
さらに、設定部12は、下記式(5)に従って、平滑誤差共分散行列の初期値P2:2を算出し、P2:2を初期値eとして予測部10に設定してもよい。下記式(5)において、Rは観測誤差共分散行列であり、セルの流速誤差の共分散を設定する。
Figure 0006641532
初期値設定が完了すると、レーダ2による観測間隔ごとに、状態予測、カルマンゲイン算出および覆域平滑処理が順次実行される繰り返し処理に移行する。
予測部10は、現時刻kにおける状態ベクトルX(k|k)を用いて、下記式(6)に従い、次時刻における状態ベクトルX(k+1|k)と予測誤差共分散行列Pk+1:kを算出する(ステップST2)。なお、下記式(6)において、状態ベクトルX(k|k)は、平滑部11によって平滑化された時刻kにおける状態ベクトルである。
X(k+1|k)=FX(k|k) ・・・(6)
上記式(6)において、Fは予測を表す遷移行列である。例えば、予測部10は、下記式(7)、(8)および(9)に従って、時刻kにおける状態ベクトルを、次時刻k+1における状態ベクトルに線形変換する。下記式(7)〜(9)は、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式である。なお、gは重力加速度であり、dtは時刻kと時刻k+1との時間間隔であり、dxは格子点間の間隔である。ただし、下記式(7)〜(9)において、Hi,j−1(k)は下記式(10)で表され、Hi−1,j(k)は下記式(11)で表され、Mi,j+1(k)は下記式(12)で表され、Ni+1,j(k)は下記式(13)で表される。また、下記式(10)〜(13)は、境界セルにおける反射の条件を示している。
Figure 0006641532
予測部10は、下記式(14)に従って、予測誤差共分散行列Pk+1:kを算出する。下記式(14)において、Pk:kは、平滑誤差共分散行列であり、Fは、遷移行列Fの転置を表し、Gは駆動雑音変換行列であり、Gは、駆動雑音変換行列Gの転置を表している。Qは駆動雑音共分散行列であり、Q=qIとする。qは、駆動雑音パラメータであり、Iは、d×dのサイズの単位行列であり、d=I×Jとする。下記式(14)は、津波が運動する際に、水位差が正規分布に従って揺らぐことを想定している。例えば、予測部10は、レーダ2からの電磁波の海面での反射、透過および重畳に関する境界条件を考慮して遷移行列Fを生成することができる。なお、駆動雑音変換行列Gは、下記式(15)および(16)で表すことができる。
Figure 0006641532
続いて、平滑部11は、時刻kにおけるカルマンゲインK(k)を算出する(ステップST3)。例えば、平滑部11は、下記式(17)に従って時刻kにおけるカルマンゲインK(k)を算出する。下記式(17)におけるEは観測行列である。Eは観測行列Eの転置である。
K(k)=Pk+1:k(k)E[EPk+1:k+R] ・・・(17)
観測行列Eは、下記式(18)に示すように、状態ベクトルX(k)を観測ベクトルZ(k)に線形変換する行列である。観測ベクトルZ(k)は、レーダ2によって時刻kに観測された覆域30内の複数のセル31のそれぞれに対応する海面の流速観測値から構成されている。例えば、観測ベクトルZ(k)は、Z(k)={z1,1(k) z2,1(k) ・・・ zr,s(k)}である。zr,sは、レンジ番号rおよびビーム番号sのセル31における海面の流速観測値である。レンジ番号rは、セル31のレンジ方向に割り当てられた通し番号であり、ビーム番号sは、セル31のビーム方向に割り当てられた通し番号である。
Z(k)=EX(k) ・・・(18)
図5Aは、覆域30と津波の状態ベクトルとを示す図である。図5Bは、覆域30と、覆域30のセル31にまとめられた状態ベクトルとを示す図である。図5Cは、覆域30と、観測ベクトルとを示す図である。図5Aに示す状態ベクトルは、複数の格子点40に対応する領域の津波の流量および水位を要素としており、I×J×3の次元を有する。
以降では、覆域30のレンジ方向のセル31の数をRとし、ビーム方向のセル31の数をSとする。
下記式(19)における行列Aは、図5Bに示すように、I×J×3の状態ベクトルを覆域30内の複数のセル31に対応付けるI×J×3列かつR×S×3行の行列である。行列Aによる状態ベクトルとセル31との対応付けは、例えば、セルに対して最近傍の格子点を選択する方法あるいは線形補間を行う方法を用いることができる。線形補間の例としては、1つのセルに対して最近傍の格子点を選択するのではなく、セルから距離の近い上位2つの格子点を用いて距離に逆比例させて2つの格子点の状態ベクトルを重み付け平均してもよい。I×J×3の状態ベクトルX(k)に行列Aの演算を施すことで、各格子点40の要素が対応するセル31にまとめられるので、状態ベクトルは、次元がR×S×3に縮小される。セル31に対応付けられた状態ベクトルの要素は、図5Bに示すように、津波のX軸方向の流量M、Y軸方向の流量Nおよび水位Hである。
E=BA ・・・(19)
上記式(19)における行列Bは、図5Cに示すように、R×S×3の覆域30の状態ベクトルの各要素の流量を視線方向の流速に射影するR×S×3列かつR×S行の行列である。行列Bの各要素は、下記式(20)に従って、流量Mr,sおよびNr,sをzr,sに線形変換する。zr,sは、レンジ番号rおよびビーム番号sのセル31に対応する海面の流速観測値である。R×S×3の状態ベクトルに行列Bの演算を施すことにより、図5Cに示すように、セル31ごとの要素から、zr,sである射影流速ベクトルLが得られる。ここで、(pr,s,qr,s)は、レーダ装置の設置点を基準としたレンジ番号r、ビーム番号sのセルへの位置ベクトルを表す。
r,s={(pr,s,qr,s)・(Mr,s,Nr,s)}/Dr,s|(pr,s,qr,s)|
・・・(20)
続いて、平滑部11は、覆域平滑処理を行う(ステップST4)。例えば、平滑部11は、カルマンゲインK(k)、観測ベクトルZ(k)および予測部10によって予測された状態ベクトルXk+1:kを用い、下記式(21)に従って、次時刻k+1における平滑化された状態ベクトルXk+1:k+1を算出する。これは、観測行列Eが行列B×行列Aで表されたカルマンフィルタを用いた状態ベクトルの平滑化処理である。また、観測ベクトルZ(k)は、覆域30内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向とに跨がる複数のセル31における海面の流速観測値であるので、状態ベクトルXk+1:k+1は、覆域30内で観測された海面の流速ベクトルが一括して平滑化されたベクトルとなる。
k+1:k+1=Xk+1:k+K(k)(Z(k)−EXk+1:k) ・・・(21)
次に、状態予測装置1の機能を実現するハードウェア構成について説明する。
状態予測装置1における、予測部10、平滑部11および設定部12の機能は、処理回路によって実現される。すなわち、状態予測装置1は、図4のステップST1からステップST4までの処理を実行するための処理回路を備える。処理回路は、専用のハードウェアであってもよいが、メモリに記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。
図6Aは、状態予測装置1の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。図6Bは、状態予測装置1の機能を実現するソフトウェアを実行するハードウェア構成を示すブロック図である。図6Aおよび図6Bにおいて、レーダ2は、図1に示した構成を有するレーダである。
処理回路が図6Aに示す専用のハードウェアの処理回路100である場合、処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。状態予測装置1における、予測部10、平滑部11および設定部12の機能を、別々の処理回路で実現してもよく、これらの機能をまとめて1つの処理回路で実現してもよい。
処理回路が図6Bに示すプロセッサ101である場合、状態予測装置1における、予測部10、平滑部11および設定部12の機能は、ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現される。なお、ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述されてメモリ102に記憶される。
プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、状態予測装置1における、予測部10、平滑部11および設定部12の機能を実現する。例えば、状態予測装置1は、プロセッサ101によって実行されるときに、図4に示したフローチャートのステップST1からステップST4までの処理が結果的に実行されるプログラムを記憶するためのメモリ102を備える。これらのプログラムは、予測部10、平滑部11および設定部12の手順または方法を、コンピュータに実行させる。メモリ102は、コンピュータを、予測部10、平滑部11および設定部12として機能させるためのプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。
メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically−EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVDなどが該当する。
状態予測装置1における、予測部10、平滑部11および設定部12の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、予測部10は、専用のハードウェアである処理回路100によって機能を実現し、平滑部11および設定部12は、プロセッサ101が、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより機能を実現する。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせによって上記機能を実現することができる。
以上のように、実施の形態1に係る状態予測装置1において、レーダ2の覆域30内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向とに跨がる複数のセル31に対応する海面の流速観測値を用いて、覆域30を含む領域に設定された複数の格子点40に対応する津波の状態ベクトルを平滑化する。このように、覆域30内で観測された海面の流速ベクトルが一括して平滑化されるので、レーダ2が単体のレーダであっても、リアルタイムな津波の予測と津波の状態の平滑化とが可能となり、従来の技術よりも津波の流速推定精度および水位推定精度が向上する。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
本発明に係る状態予測装置は、津波の状態を正確にリアルタイムに予測できるので、津波の水位および流速を予測するレーダシステムに利用可能である。
1 状態予測装置、2 レーダ、10 予測部、11 平滑部、12 設定部、20 アンテナ、21 信号処理部、30 覆域、31 セル、40 格子点、100 処理回路、101 プロセッサ、102 メモリ。

Claims (8)

  1. レーダの覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルについて、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて次時刻における前記状態ベクトルを予測する予測部と、
    カルマンフィルタを用い、カルマンゲインと、前記予測部によって予測された状態ベクトルと、前記覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成される観測ベクトルを用いて、前記予測部によって予測された前記状態ベクトルを前記覆域内で一括して平滑化する平滑部と、
    前記状態ベクトルの予測に用いられる初期値を、前記予測部に設定する設定部と
    を備えたことを特徴とする状態予測装置。
  2. レーダの覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルについて、次時刻における前記状態ベクトルを予測する予測部と、
    前記予測部によって予測された前記状態ベクトルを線形補間し、当該状態ベクトルを、前記覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成された観測ベクトルに線形変換する観測行列を作成し、作成された前記観測行列を用いて前記状態ベクトルを平滑化する平滑部と、
    前記状態ベクトルの予測に用いられる初期値を、前記予測部に設定する設定部と
    を備えたことを特徴とする状態予測装置。
  3. 前記予測部は、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて前記状態ベクトルを予測することを特徴とする請求項2記載の状態予測装置。
  4. 前記予測部は、前記覆域を含む領域に設定された複数の格子点における津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて前記状態ベクトルを予測すること
    を特徴とする請求項2記載の状態予測装置。
  5. 前記設定部は、津波の波面情報に基づいて前記状態ベクトルを算出し、算出された前記状態ベクトルを前記初期値として前記予測部に設定すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の状態予測装置。
  6. 前記設定部は、津波の逆解析結果に基づいて前記状態ベクトルを算出し、算出された前記状態ベクトルを前記初期値として前記予測部に設定すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の状態予測装置。
  7. 予測部、平滑部および設定部を備えた状態予測装置による状態予測方法であって、
    前記設定部が、レーダの覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルの予測に用いられる初期値を、前記予測部に設定するステップと、
    前記予測部が、津波の伝播を表す2次元の浅水方程式を用いて次時刻における前記状態ベクトルを予測するステップと、
    前記平滑部が、カルマンフィルタを用い、カルマンゲインと、前記予測部によって予測された状態ベクトルと、前記覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成される観測ベクトルを用いて、前記予測部によって予測された前記状態ベクトルを前記覆域内で一括して平滑化するステップと
    を備えたことを特徴とする状態予測方法。
  8. 予測部、平滑部および設定部を備えた状態予測装置による状態予測方法であって、
    前記設定部が、レーダの覆域を含む領域に2次元に設定された複数の点における津波の流量および水位から構成された状態ベクトルの予測に用いられる初期値を、前記予測部に設定するステップと、
    前記予測部が、次時刻における前記状態ベクトルを予測するステップと、
    前記平滑部が、前記予測部によって予測された前記状態ベクトルを線形補間し、当該状態ベクトルを、前記覆域内の複数のレンジ方向と複数のビーム方向に跨がる複数のセルにおける海面の流速観測値から構成された観測ベクトルに線形変換する観測行列を作成し、作成された前記観測行列を用いて前記状態ベクトルを平滑化するステップと
    を備えたことを特徴とする状態予測方法。
JP2019526335A 2019-01-24 2019-01-24 状態予測装置および状態予測方法 Active JP6641532B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002267 WO2020152824A1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 状態予測装置および状態予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6641532B1 true JP6641532B1 (ja) 2020-02-05
JPWO2020152824A1 JPWO2020152824A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=69320981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526335A Active JP6641532B1 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 状態予測装置および状態予測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210333102A1 (ja)
JP (1) JP6641532B1 (ja)
DE (1) DE112019006380B4 (ja)
WO (1) WO2020152824A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6980199B2 (ja) * 2020-02-21 2021-12-15 株式会社東京測振 推定装置、振動センサシステム、推定装置により実行される方法、及びプログラム
CN113466854B (zh) * 2021-06-29 2022-09-30 哈尔滨工业大学 基于海洋动力模型的高频地波雷达反演矢量流速方法
CN114877954B (zh) * 2022-07-12 2022-09-23 杭州春来科技有限公司 一种固定污染源测量方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292273A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho 津波・海象監視予測装置
JP2007255088A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 氾濫シミュレーション装置及びプログラム
JP2014098686A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Mitsubishi Electric Corp 海洋レーダ装置
JP2015004610A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 海洋レーダ装置
JP2016085206A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 三菱電機株式会社 津波監視システム
WO2016079848A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 三菱電機株式会社 状態推定装置
WO2018037533A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 レーダ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292273A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho 津波・海象監視予測装置
JP2007255088A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 氾濫シミュレーション装置及びプログラム
JP2014098686A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Mitsubishi Electric Corp 海洋レーダ装置
JP2015004610A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 海洋レーダ装置
JP2016085206A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 三菱電機株式会社 津波監視システム
WO2016079848A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 三菱電機株式会社 状態推定装置
WO2018037533A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 レーダ装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DZVONKOVSKAYA, ANNA ET AL.: "Simulation of Tsunami Signatures in Ocean Surface Current Maps Measured by HF Radar", OCEANS 2009-EUROPE, JPN6019008858, 2009, ISSN: 0004074533 *
LIPA, BELINDA J. ET AL.: "HF Radar Detection of Tsunamis", JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, vol. 62, JPN7019000735, 2006, pages 705 - 716, XP036721593, ISSN: 0004074532, DOI: 10.1007/s10872-006-0088-9 *
山田 哲太郎(YAMADA, TETSUTARO) ほか: "レーダの流速観測値を用いた津波データ同化方式(Radar Data Assimilation for Tsunami Simulation Model)", 電子情報通信学会技術研究報告(IEICE TECHNICAL REPORT), vol. 114, no. 448, JPN6019008857, February 2015 (2015-02-01), JP, pages 1 - 6, ISSN: 0004074531 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019006380B4 (de) 2022-12-08
DE112019006380T5 (de) 2021-09-09
JPWO2020152824A1 (ja) 2021-02-18
WO2020152824A1 (ja) 2020-07-30
US20210333102A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210333102A1 (en) State prediction device and state prediction method
Cummings et al. Variational data assimilation for the global ocean
US9964408B2 (en) State estimation device
KR101563488B1 (ko) 연안국지 파랑예측 방법 및 시스템
JP7195588B2 (ja) 予測装置、予測方法、及び予測プログラム
JP2023010540A (ja) 並列結合海洋音響予測システム及び操作方法
JP6440912B2 (ja) レーダ装置
JP2005274300A (ja) 目標追尾装置
Forero et al. Shallow-water sparsity-cognizant source-location mapping
WO2011074509A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体
JP2007101376A (ja) 電波到達状態推定システム及び電波到達状態推定方法ならびにプログラム
KR100951321B1 (ko) 파티클 필터 기반의 음향 센서를 이용한 3차원 공간에서의객체 추적 방법
Stuckey Navigational error reduction of underwater vehicles with selective bathymetric SLAM
CN116861822A (zh) 基于笛卡尔网格的物面边界的处理方法及装置
Morelande et al. Signal-to-noise ratio threshold effect in track before detect
JP7006781B2 (ja) 合成開口レーダ信号解析装置、合成開口レーダ信号解析方法および合成開口レーダ信号解析プログラム
CN116643281A (zh) 基于被动全向声呐浮标的目标轨迹估计方法、装置及设备
CN103630911A (zh) 一种导航信号的处理方法及装置
CN115828717A (zh) 基于拉格朗日粒子的特定尺度涡旋扩散系数估计方法
Choi et al. Doppler coherent focusing doa method for efficient radar map generation
JP7238972B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法及びプログラム
Diamant Prediction of water current using a swarm of submerged drifters
KR20010008320A (ko) 연속 칼만 필터 알고리즘을 이용한 위성 항법 장치 및방법
JP4664251B2 (ja) 自律移動体
KR100846446B1 (ko) 도래각 추정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190516

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250